2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【儲かる】戸建賃貸のオーナーに2軒【儲からない】

323 :名無し不動さん:2020/01/29(水) 23:41:34 ID:???.net
墨田区、延床95平米、築7年7千万
20万で自己の節税会社に貸して会社が旅館運営
昨年800万売上、今年予約残400万
新型肺炎、五輪後の不景気が心配

324 :名無し不動さん:2020/01/30(木) 01:28:24.38 ID:???.net
お客さんは、外人比高いの?
五輪は関係ないと思うよ。それより今の肺炎のほうが本当にやばくなったら当分の間業界全体が落ち込むね。
あと発症した人がそこ使ったとかなければいいけど

325 :名無し不動さん:2020/01/30(木) 16:54:29 ID:???.net
最近は山手通りあたりの1000万円台戸建の一択でやってる

戸当り賃料が高いからうまく回ってれば最強

326 :名無し不動さん:2020/01/30(木) 17:12:28 ID:???.net
賃貸なんて建物取得以降は家賃が高くても安くても維持費は同じだから賃料高いとこでやるのが一番だよな。
取得費が異様に安い場合は他の手もあるけど。
基本家賃とれるところはキャピタルゲインもまあ後押しするし。

327 :名無し不動さん:2020/01/30(木) 17:59:13 ID:???.net
>>323
墨田区の旅館数一気に増えたよね。あの辺り不人気で売りに出てる戸建多買ったから安く仕入れてインバウンドで儲けようと簡易宿所建てたんだろうけど、渋谷新宿みたいに人気ないし、銀座浅草みたいな集客力もないし、どうするんだろうと冷ややかな目で見てる。

328 :名無し不動さん:2020/01/30(木) 23:47:35 ID:???.net
>>327
自分のこと棚に上げるが、あまり詳しくなさそうだなw
いまどき簡易宿所だなんてw

329 :名無し不動さん:2020/01/30(木) 23:50:17.47 ID:???.net
>>324
日本人は3−4パーセントかな

330 :名無し不動さん:2020/01/31(金) 13:26:32 ID:???.net
>>328
民泊は営業日数決まってるからあきらかにオワコンだけど、旅館や簡易宿所も変わんなくね?
立地が良ければ儲かるだろうけど、新型ウイルス騒動でキャンセル相次いでるしお先真っ暗。

331 :名無し不動さん:2020/01/31(金) 18:00:18 ID:???.net
なんか、この家賃でいいと思いますか?系は近所の相場と比べろとしか

332 :名無し不動さん:2020/01/31(金) 22:01:11 ID:???.net
ほんとそれに尽きる

333 :名無し不動さん:2020/02/01(土) 09:35:50 ID:???.net
>>329
おお、いいじゃない。
彼らコミュニティができてるからそこでの評判落とさないように気を付けてたら全然大丈夫だと思うよ。

334 :名無し不動さん:2020/02/01(土) 16:31:38 ID:???.net
>>325
利回り10%くらい取れる?

335 :名無し不動さん:2020/02/02(日) 00:59:08.24 ID:???.net
>>325
都内城南の山手通りなら再建築不可しかない価格帯だな
城北か他県の山手通りという名前の場所か?

336 :名無し不動さん:2020/02/02(日) 16:50:44 ID:lPAqrbj5.net
今週は特に何もなかった
1月分の家賃19万円の入金を確認
また来週

337 :名無し不動さん:2020/02/02(日) 20:11:19 ID:???.net
>>334
表面なら指値がうまく通れば行ける

338 :名無し不動さん:2020/02/04(火) 20:45:41 ID:???.net
>>335
城南って将来性やキャップレートから見ても都心や城北と比べて割高で投資としては最悪に思える

339 :名無し不動さん:2020/02/09(日) 19:38:46 ID:Mlsn3Anh.net
今週も特に何もなかった
駐車場の決済日が繰り上がって
27日→20日になった
また来週

340 :名無し不動さん:2020/02/12(水) 20:36:41 ID:???.net
今月もー軒家の家賃28万円(2軒)入金確認できた。
来月も宜しくね。

しかし一軒家は管理が楽だな。
11年目で空室期間が1か月間のみ、築40年超えるのに修繕費の持ち出し無し。
こんなケースは稀なのか当たり前なのか?

341 :名無し不動さん:2020/02/16(日) 20:01:05.95 ID:SqPf04wL.net
>>340
これから出てくるんでないの
うちは築50年近いからあちこち修理しまくっている
そして入居者さんが無断・自腹であちこち改造している模様
別にいいけどね

342 :名無し不動さん:2020/02/23(日) 17:33:10 ID:VG9bHxKu.net
駐車場の件、決済は無事完了
あとは登記完了の知らせを待つだけなんだけど
こんなニュースが出てた

住信SBIや一部地銀でシステム障害 日本IBMのデータセンターに障害か
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6352030

あぶねー
決済日を1週間繰り上げておいて大正解
SBIネット銀行から地元銀行へ土地代金を
先週振り込みしたばっかり
あやうく取引がパーになるところだった

343 :名無し不動さん:2020/03/01(日) 20:15:06 ID:CY/PsAlt.net
今週は何もなかった
2月分の家賃19万円の入金を確認
また来週

344 :名無し不動さん:2020/03/07(土) 15:01:31 ID:nnil557m.net
新型コロナウィルス感染拡大してるけど、
皆さん無事ですか?

345 :名無し不動さん:2020/03/07(土) 19:02:07 ID:???.net
マスクしてます

346 :名無し不動さん:2020/03/08(日) 21:38:10 ID:SW1CkUHA.net
マスクは自分から他人へうつさないために使うものであって
他人から自分への感染は防げないって本当だろうか
あとトイレ紙ってそんなに必要か?
温水洗浄便座の普及率って案外低いのかな

347 :名無し不動さん:2020/03/08(日) 22:49:33 ID:???.net
久々に頭の悪そうな投稿見ました

348 :名無し不動さん:2020/03/09(月) 10:46:59.32 ID:???.net
ストビュー見ていたら、隣の塀のツタが成長して我が家に侵略しそうになっていた…
数年おきに成長具合がわかって面白い…じゃなくて。
昨日、物件を見に行ったら隣が根っこから撤去したようだけど、
塀の奥の方は残ってる感じなので葉っぱが出る5〜6月にもう一度確認しよう。
ちなみに物件の基礎まで侵略の跡が…

その時に店子に初めての挨拶でもしようかな…

349 :名無し不動さん:2020/03/11(水) 17:00:59.65 ID:/AfNXzGU.net
戸建て賃貸初心者です。

都内城南地区に築20年の中古戸建てを購入しました。
最寄り駅には大小含めて10軒以上の不動産屋があるのですが、選び方は何を基準したらよいでしょうか。
一般媒介とした場合、複数の不動産屋に同じ話を持っていく、という事でしょうか。

リフォームはまだこれからですが、リフォーム会社に丸投げするより、個別に業者を探してリフォームした方が安く済みますか?
壁紙張り替え、トイレ交換、ユニットバス交換(検討中)、ガスコンロ交換を考えてます。

自宅が近いので、管理は自主管理にしようと考えてます。

よろしくお願いします。

350 :名無し不動さん:2020/03/11(水) 18:53:43 ID:???.net
どの質問も買う前に解決しておくべきだったな

351 :名無し不動さん:2020/03/11(水) 19:19:50 ID:???.net
>>350
嘘こけ

352 :名無し不動さん:2020/03/12(木) 18:00:48 ID:???.net
一番最初だけ個別に安いところがいいんじゃん。
そのあとは客付だけ仲介やに任せて、あと自分だっていうならルームクリーニングやるところで仕事が早くていないなところ探したほうがいいな。
入居後に何かあってもそこに相談すれば大体の設備屋とつながってるから。

まあいいお客さんがつけば何の問題もないけど不良入居者ついたときに不動産屋頼むのはあきらめろ。
仲介だけであとこっちでやりますって言われたらとにかく客ぶっこむだけは力入れるけど、その後の対応は力の入れ具合10点満点ならせいぜい1-2くらいしかやらねえ。
1-2は30分くらいなら話は聞く・・・程度のことだ。
田舎は知らん

353 :名無し不動さん:2020/03/12(木) 18:28:08.83 ID:EaAwQfPA.net
今月もー軒家の家賃28万円(2軒)入金確認できた。
来月も宜しくね。

株が暴落、リートも暴落、でもまだ買えない?
とりあえずアパート売って現金化しておいて良かった。
大底で買えるんか。

354 :名無し不動さん:2020/03/12(木) 19:46:30 ID:yKLocP/i.net
348です

>>352さん、詳しくありがとうございます。
大体の設備屋と繋がっているところ、というのはルームクリーニングをやる業者、という解釈で間違いないですか?

購入した物件の近隣に知り合いが多数住んでおり、迷惑をかけたくないので入居者は厳選したいのです。万が一の場合に不動産屋に頼るには客付けだけでなく、管理も任せた方がいいという事でしょうか?
それとも専任もしくは専属専任にして媒介契約して方がいいですか?

多少時間かかってもよいので、属性の良い人に入ってもらいたいです。

355 :名無し不動さん:2020/03/13(金) 11:27:17 ID:???.net
ぞ…属性の良い人ってなんです…?

356 :名無し不動さん:2020/03/13(金) 11:54:57 ID:???.net
ふつうに良い人

357 :名無し不動さん:2020/03/15(日) 19:38:40 ID:Vm9Hqo2R.net
>>353
株もREITも大底で買えるとはうらやましい
コロナ問題はあと1か月くらいで鎮静化すると見ています
早ければ今月中にでも
今のうちに証券口座に資金を入れておくことをお勧めします
ちなみに私は明日、建設株を買うつもり
地震に弱い不動産のヘッジのつもりです

358 :名無し不動さん:2020/03/21(土) 23:04:44 ID:K81O6WNe.net
>>357
証券口座にアパート売却代金を入金しました。
今はまだ静観中ですが底入れサインが出たら買っていきたいです。

359 :名無し不動さん:2020/03/22(日) 22:53:13 ID:/P2NDSDx.net
>>358
私は最近証券口座からアパート建設代金を出金しました
それとNISA口座で建設株をちょこちょこ買いました
[1801]大成建設と[1883]前田道路を高値で買ってしまい、
逆に[1951]協和エクシオと[1979]大気社を安値で購入
そしてコロナ問題は、あと1か月では収まらないのではないかと
思い始めた今日この頃です

360 :名無し不動さん:2020/03/29(日) 21:41:01 ID:GLhsShHm.net
今週は特に何もなかった
3月分の家賃19万円の入金を確認
また来週

361 :名無し不動さん:2020/04/04(土) 13:40:03 ID:2jI7RQ95.net
家賃払えないなら払わなくていいという世の中の流れになってますが、保証会社とか入ってますか皆さん

362 :名無し不動さん:2020/04/04(土) 16:38:54 ID:CQROikTm.net
>>361
保証会社は必須だろう。
特に家賃を下げて戦う物件は、入居者がいとも簡単に滞納するから。
「今月は給料が入らなかったので家賃払いませんよ」とかコロナ関係なくあるある。

363 :名無し不動さん:2020/04/05(日) 13:39:43 ID:X76H8BhK.net
FPコミュニケーションズ

364 :名無し不動さん:2020/04/05(日) 17:39:26 ID:/2MXd1pf.net
不動産取得税の納付書がきた
固定資産税じゃないよ
去年4月下旬に買ったサブハウスにかかる税金
役人の仕事おそすぎわろた
しかも5400円
たったこれだけ納付のために銀行窓口に並ばないといけないのか
コロナ感染がこわいお

365 :名無し不動さん:2020/04/11(土) 16:55:38 ID:???.net
>>357
>コロナ問題はあと1か月くらいで鎮静化すると見ています

超絶無能くんかw

366 :名無し不動さん:2020/04/12(日) 01:58:54 ID:???.net
世界中の経済が沈静化してしまった

367 :名無し不動さん:2020/04/12(日) 03:27:30.57 ID:Afk7+Zsd.net
>>365
緊急事態宣言きたからやっとスタートラインだな。

368 :名無し不動さん:2020/04/12(日) 05:18:05.33 ID:evKWU5pC.net
家賃を1/3に下げた
コロナはみんなで助け合い

369 :名無し不動さん:2020/04/12(日) 17:38:29 ID:dbyQbfPf.net
>>365はたしかに私ですけれども
相場の大底はきっちり当てましたぞ
そして宣言通りに建設株を購入しました
NISA口座で120万円だけですが
https://i.imgur.com/isjzTvJ.png
本当は5000万円分くらい買いたかったのですが
あいにく今年はアパートを新築予定でして
カネが足りなかったのです・・・

370 :名無し不動さん:2020/04/15(水) 18:15:55 ID:zjWfPmE7.net
今月もー軒家の家賃28万円(2軒)入金確認できた。
来月も宜しくね。

結局、リート(レジデンス系)は買う事が出来ず残念。
ここから2年間ぐらいは不動産が下がるトレンドなんで
実物不動産をジックリ狙いますか。
もしくは2番底狙いのリート(レジデンス系)かな?
大恐慌になる可能性もあるので、その場合は疎開先で農業ができる一軒家を購入(汗)

371 :名無し不動さん:2020/04/18(土) 09:04:25 ID:???.net
>>370
家賃タダにしろ

372 :名無し不動さん:2020/04/19(日) 16:58:28 ID:RyBxEvw0.net
おんぼろ戸建てのほうで事件発生
温水洗浄便座が故障した模様
かるく15年は使ってるから仕方ないか
工賃とか消費税もろもろ込みで8万円だそうです

373 :名無し不動さん:2020/04/26(日) 21:58:39.43 ID:2rkyWw0r.net
便座の交換工事完了
代金8万円はATMから振り込みで
3密回避
それとアパート建設代金第一弾として900万円
これもATMから振り込んだ

374 :名無し不動さん:2020/04/27(月) 21:22:54 ID:n7xdfLwx.net
戸建賃貸やってきたけど、店子変わるたびの手入れがめんどくさい。だからもう売ってしまいたい。
20年分の賃貸料で売ること考えているが、妥当性は如何に?

375 :名無し不動さん:2020/04/27(月) 21:52:35.42 ID:UEK8uqlU.net
賃貸住宅サービス東三国の
松田展崇主任


ゆうパックシール詐欺で逮捕の犯罪者
松田展崇容疑者?

ここは犯罪者でも雇用しとるんか?

376 :名無し不動さん:2020/04/27(月) 21:52:45.51 ID:UEK8uqlU.net
賃貸住宅サービス東三国の
松田展崇主任


ゆうパックシール詐欺で逮捕の犯罪者
松田展崇容疑者?

ここは犯罪者でも雇用しとるんか?

377 :名無し不動さん:2020/04/27(月) 21:53:04.42 ID:UEK8uqlU.net
賃貸住宅サービス東三国の
松田展崇主任


ゆうパックシール詐欺で逮捕の犯罪者
松田展崇容疑者?

ここは犯罪者でも雇用しとるんか?

378 :名無し不動さん:2020/04/27(月) 21:53:33.52 ID:UEK8uqlU.net
賃貸住宅サービス東三国の
松田展崇主任


ゆうパックシール詐欺で逮捕の犯罪者
松田展崇容疑者?

ここは犯罪者でも雇用しとるんか?

前科者がお部屋探しのお手伝いするのか

379 :名無し不動さん:2020/04/27(月) 21:53:44.68 ID:UEK8uqlU.net
賃貸住宅サービス東三国の
松田展崇主任


ゆうパックシール詐欺で逮捕の犯罪者
松田展崇容疑者?

ここは犯罪者でも雇用しとるんか?

前科者がお部屋探しのお手伝いするのか

380 :名無し不動さん:2020/04/27(月) 21:53:56.75 ID:UEK8uqlU.net
賃貸住宅サービス東三国の
松田展崇主任


ゆうパックシール詐欺で逮捕の犯罪者
松田展崇容疑者?

ここは犯罪者でも雇用しとるんか?

前科者がお部屋探しのお手伝いするのか

381 :名無し不動さん:2020/04/27(月) 21:54:33.94 ID:UEK8uqlU.net
賃貸住宅サービス東三国の
松田展崇主任


ゆうパックシール詐欺で逮捕の犯罪者
松田展崇容疑者?

ここは犯罪者でも雇用しとるんか?

前科者がお部屋探しのお手伝いするのか

382 :名無し不動さん:2020/04/28(火) 04:37:33 ID:???.net
>>374
そんな糞低い利回りで買うバカいるかつーのwww
妥当性?全くない

383 :名無し不動さん:2020/04/28(火) 09:43:26 ID:???.net
表面10%は無いと話にならんだろう・・

384 :名無し不動さん:2020/04/28(火) 10:58:28 ID:???.net
一等地でもなければ、そんな修繕に手の入る戸建てはよくて5〜6年の賃料分ぐらいじゃないかな
土地の価値があれば別だけど

385 :名無し不動さん:2020/04/29(水) 01:59:57 ID:COcxWzLg.net
コロナ騒動以降は不動産事情はどうなるか?以下のことを考えてくれ。
都心志向は変わるか、リモートワークで地方で仕事が可能になる。
住まいは所有より賃貸、所有していると不況が来ても住むところは安心。賃貸だと不安。
今後、家賃上がるか下がるか?、政府が家賃保証するぐらいだから下がらない?
悪性インフレが始まるか、インフレヘッジに不動産は役立つ。
不況が進行して、不動産はもっと下がる。下がるとしても賃貸の需要はなくならない。

386 :名無し不動さん:2020/04/29(水) 02:15:21 ID:kqAPCyXF.net
いくらテレワークが進んだとしても、プロパン・浄化槽・井戸水とかの千葉の田舎や奥多摩、秩父とかに住みたい人はまれじゃないかな。千葉の田舎は停電とかの復旧にも時間がかかる事が前回の台風で証明されたし。

あと、千葉の田舎とかは中古戸建てが600万、戸建て家賃月額6万(年間72万)で一見利回りいいよね。
経費は固定資産税年間4万で、火災地震保険年間5万、もし2年で出て行かれたら壁紙張替・補修工事費15万(1年あたり7.5万)。
つまり年間利益55.5万円。
30年貸さないと家の建て替えができる金額が貯まらないんだけど、住みつぶすか売るかしかないのかな?

都内の家賃15万の家なら、10年貸せば家が建て替えられるくらい貯まるけど。

387 :名無し不動さん:2020/04/29(水) 02:24:59 ID:kqAPCyXF.net
あと、家賃年間利益55万の千葉の激安戸建てだと、外壁・屋根塗装すると3年弱分の利益もってかれる。

都内の家賃15万戸建てだと、外壁・屋根塗装は1年分の利益使うだけで住む。

結局建物にかかるお金は千葉でも都内でも同じ分、家賃が安い激安中古戸建てだと、修理やメンテが多いと利益出ないんじゃないかな?浄化槽壊れたらかなりの出費だし。

388 :名無し不動さん:2020/04/29(水) 09:12:41 ID:COcxWzLg.net
都心から離れると(方向にもよる)地価は激安。そこでテレワークをしながらゆったり住むか、
都心で管理費等の高いマンションに住む、何かあったら生活に逃げ場がない。
ところで、つぎの二つのテーマも考えてくれ?
悪性インフレが始まるので、インフレヘッジに不動産は役立つ。
不況が進行して、不動産はもっと下がる。下がるとしても賃貸の需要はなくならない。

389 :名無し不動さん:2020/04/29(水) 10:45:54 ID:???.net
不動産価格が下がると購入者の比率が上がるから賃料は下がるかな。
不動産価格の下落のほうが大きいから不況の時に買いあさるのが得だろうが。
REITがあんなにどか落ちするとは思わなかったが。

390 :名無し不動さん:2020/04/29(水) 15:54:29 ID:fcTgm6wF.net
コロナやテレワークを考えると、マンション人気は落ちていくだろう
ただし、コロナ不況もあるし日本は賃金が上がらないから、
買うにしても借りるにしても家賃が高い都会の戸建ては敬遠されてくる
今までなら通勤問題があったから、なるべく会社に近い方がいいという発想だったが、
テレワークが普及すれば、遠方地で充分
同じ住宅費用で、遠方地なら、より広く、より高性能な住宅に住めるから

391 :名無し不動さん:2020/04/29(水) 16:01:42 ID:???.net
コロナだけじゃないからなぁ…
天災時の修繕対策を考えるとでかい戸数にぶら下がってた方が楽なんだよな
特に歳を取ると

392 :名無し不動さん:2020/04/29(水) 16:58:17.65 ID:xdEtzHGl.net
テレワークなんて、PCを使って仕事をするホワイトカラーだけだよ。
その他大勢の労働者にとっとは、無縁の業態だ。

393 :名無し不動さん:2020/04/29(水) 18:03:14 ID:???.net
ホワイトカラーにしても、ごく一部だと思うよ。

394 :名無し不動さん:2020/05/01(金) 14:51:02 ID:???.net
賃貸に出来るかと思って中古見てきた
まだまだ住めそうだけど洗濯機置き場が外で断念

395 :名無し不動さん:2020/05/01(金) 19:27:36 ID:GugUSLL5.net
戸建て賃貸は、賃貸を目的に建てられることは少ない。引っ越し後の家屋など潰すには勿体ないので賃貸に
出される。大家から見れば、痛んでなければ築年数がたっていても家屋は価値のあるものである。だから居住環境の割には家賃を安くできて客が付きやすい。
少し手入れすれば使えそうな物件を見つける目があれば戸建賃貸はやっていける。アパマンに比べ経営はやさしい。


396 :名無し不動さん:2020/05/03(日) 06:55:50 ID:zg2l1gg1.net
アフターコロナは戸建ての時代
まあうちは家賃を1/3に下げたけど・・・
トホホ

397 :名無し不動さん:2020/05/03(日) 12:38:33 ID:EybmKiI2.net
今週は特に何もなかった
4月分の家賃19万円の入金を確認
また来週

398 ::2020/05/03(日) 13:51:28 ID:NNI4Cbgx.net
賃貸住宅サービスは犯罪者おるから気を付けろ。

399 ::2020/05/03(日) 13:51:44 ID:NNI4Cbgx.net
賃貸住宅サービスは犯罪者おるから気を付けろ。

400 :名無し不動さん:2020/05/09(土) 20:09:14 ID:EdbXlw2S.net
生活に居、食、住は不可欠。例えば、住は借りるか所有しなければならない。この当たり前のことを前提に、
首都圏という閉鎖域で考えてみると人口は減るどころか増えている。
ここで、買う人が少なくなるということは借りる人が増えつつあるということ。
そうするとこの地域では、大家さんは商売がし易いということ。
しかも、地価は低下し金利も低下するので、営業資産も手に入れやすい。
人の行く裏に道あり花の山。

401 :名無し不動さん:2020/05/10(日) 10:49:25 ID:0/j5i4yb.net
今週は大型連休中につきなにも無し
また来週

402 :名無し不動さん:2020/05/10(日) 13:50:26 ID:tE6S4Lzi.net
賃貸住宅サービス東三国の松田はゆうパックシール詐欺の犯罪者か?

403 :名無し不動さん:2020/05/10(日) 13:50:37 ID:tE6S4Lzi.net
賃貸住宅サービス東三国の松田はゆうパックシール詐欺の犯罪者か?

404 :名無し不動さん:2020/05/10(日) 13:51:47 ID:tE6S4Lzi.net
賃貸住宅サービス東三国の松田はゆうパックシール詐欺の犯罪者か?

405 :名無し不動さん:2020/05/15(金) 16:20:37 ID:/Mms7f9k.net
今月もー軒家の家賃28万円(2軒)入金確認できた。
来月も宜しくね。

あと数ヶ月で個人年金の受給が始まる。
家賃収入+個人年金のダブルで収入が増えればさらに投資していきたいと思う。
ただ今はまだその時ではないな。

406 :名無し不動さん:2020/05/16(土) 02:32:09.16 ID:B5QmGIBz.net
>>405
年金を投資にぶっこむのは死亡フラグな気が、、、

407 :名無し不動さん:2020/05/17(日) 09:36:57.16 ID:KB8Y7+IS.net
アパートの建設工事が始まったと連絡あったんで早速見てきた
まだ駐車場だった時のアスファルトをはがしている段階だった
一応写真撮ってきたんでアップしておく

https://i.imgur.com/Of5BMFU.jpg
東から西へ見た状況、手前の駐車場は別の人の土地です

https://i.imgur.com/T92tA4C.jpg
北東から南西をみた状況

見ての通りの田舎町だけど、
これからテレワークの普及で都会から労働者が戻って来る
田舎の不動産投資の未来は明るい

408 :名無し不動さん:2020/05/17(日) 10:03:16 ID:???.net
田舎に戻ってまでアパート住むか???

409 :名無し不動さん:2020/05/17(日) 12:11:23 ID:???.net
若者は地方を考えてる見たいだね。

410 :名無し不動さん:2020/05/17(日) 20:58:56 ID:???.net
>>409
今だけだよw

411 :名無し不動さん:2020/05/24(日) 10:08:19 ID:dokBCRAc.net
なぜか投資一般板に書き込めないんだが
こっちは書き込めるのか?
テスト

412 :名無し不動さん:2020/05/28(木) 17:54:53.50 ID:SjazmS+m.net
物件、安くなりますかね。
いったん自粛解除してる間に見に行きたいんですが、初心者なので健美家とかSUUMOとかしか
見てない。

413 :名無し不動さん:2020/05/28(木) 22:15:17.04 ID:???.net
楽待とかathomeとかは??

414 :名無し不動さん:2020/05/31(日) 18:44:32 ID:zqgo+kLq.net
今週は特に何もなかった
5月分の家賃19万円の入金を確認
また来週

415 :信用金庫から金を借りてる人はもう直ぐ破たんです:2020/05/31(日) 21:39:30.53 ID:612SCuF+.net
信用金庫は客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利をドロボウして次々に倒産させた、永和信用金庫が沢山の証拠を残した

416 :名無し不動さん:2020/06/02(火) 20:29:37.28 ID:F8omhhZu.net
>>413
ありがとう。未公開物件とか魅力的なんだけど、見つける手段は一般人にはないよね。

417 :名無し不動さん:2020/06/02(火) 23:30:29.68 ID:???.net
上で暴れてる側からなんだけど、一般人でも地元信用金庫とかと取引があれば顧客同士でどうですかってのはあると思うけど、未公開だからこそ初心者には良し悪しが見分けつくかはちょっと心配
ポータルサイトに載ってるやつは値付けは売主の思惑で様々だけど一応普通に売りに出せる程度には普通という良さもある

418 :名無し不動さん:2020/06/07(日) 16:48:01.37 ID:cVAXclYW.net
不動産屋から連絡北
建設予定のアパート、早くも一室が予約で埋まった
募集はまだ掛けていない
基礎工事にも取り掛かってない段階
どこで情報仕入れたんだろう

419 :名無し不動さん:2020/06/07(日) 19:41:10.53 ID:JMBBwCfL.net
>>418
アパートを探している人が不動産屋で聞いたと思う。

420 :名無し不動さん:2020/06/08(月) 07:03:41.78 ID:h78fRKI9.net
予約とか申し込みなんて飾りですよ。お偉いさんには分からんのですよ。

421 :名無し不動さん:2020/06/08(月) 11:47:32 ID:o4WnHtuj.net
入居時期も決まってないのに、何故決まる?
コロナや職人不足で工期は遅れ遅れになって
入居日が決まってないと、契約のしようがない。

単なる口約束だろうね。
口約束でも契約は成立するけど、貸主側が圧倒的に弱い。

戸建賃貸は厳しいでしょ、積水、大和なら一棟四世帯住めそうだけど、少し狭いかな。

422 :名無し不動さん:2020/06/09(火) 09:48:36.29 ID:???.net
アフターコロナは戸建ての時代

423 :名無し不動さん:2020/06/09(火) 20:07:28 ID:???.net
実家の親が高齢で、実家引き払って自宅すぐそばの賃貸に住んでもらうとか身内絡みとか

後は、知り合いの会社社長が会社の隣の賃貸マンションに部屋借りてるってのがあった

地縛系の需要なんじゃね?

424 :名無し不動さん:2020/06/14(日) 18:40:34.15 ID:Znm/JUOG.net
>>418は私なのだが、アパートとは書いてあるが
メゾネットという戸建てとアパートの中間みたいな建物です
全部で二戸、なので残りは1戸です
間取りは3LDK
田舎は家族向けじゃないと戦えない

あと、10万円特別給付金は固定資産税に消えました

425 :信用金庫が客から多額の金利をドロボウして倒産地獄です:2020/06/14(日) 23:32:24.13 ID:eLzrzeve.net
信用金庫から金を借りたらデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利をドロボウされて倒産地獄です

426 :名無し不動さん:2020/06/17(水) 20:40:08.67 ID:rIGYYCkT.net
今月もー軒家の家賃28万円(2軒)入金確認できた。
来月も宜しくね。

今のところコロナの影響は全くない。
2軒しかないのでわからないが。
入居者は税理士とシステム開発の人だから影響は少ないのかもしれない。
隣のビル内駐車場に突然コインランドリーが開業していた。
僅か一週間前には駐車場しかなかったのに、ビックリしたわ。

427 :名無し不動さん:2020/06/21(日) 14:25:50.88 ID:ZFuNzyKf.net
新しいブラウザで書き込んでみるテスト

428 :名無し不動さん:2020/06/21(日) 14:42:53.85 ID:ZFuNzyKf.net
建設中のアパートの写真撮ってきた
https://i.imgur.com/ZdJWqKc.jpg
工事代金の支払いはすでに済ませてある
雨だけが心配なのだが、これから一週間ほど晴天が続くのでひとまず安心

429 :名無し不動さん:2020/06/21(日) 17:35:22.63 ID:TZmjTJk5.net
なんか、みすぼらしいな、大東?
今アパート建てても、相続税対策にはなるけど
儲からんで。

430 :名無し不動さん:2020/06/21(日) 17:42:43.09 ID:QFY4X0Fg.net
軽鉄だし、積水ハウスじゃない?

431 :名無し不動さん:2020/06/28(日) 15:07:24.96 ID:tq8i7Xqt.net
>>430
正解です
良く分かったね

432 :名無し不動さん:2020/06/29(月) 15:56:30.12 ID:???.net
おいおい。まじか
二戸のアパートいくらで建てたの?

433 :名無し不動さん:2020/06/29(月) 19:37:43.55 ID:???.net
税込4500万予想。
昨年、4室一棟で見積もり取ったら、
2LDKで一部屋当たり1500から1800万くらいだった。
高過ぎて辞めたけど。

20年前に、2LDK一室当たり税込800万で建てれたから、
単価が倍だね。
勿論、設備は豪華だけど。

434 :名無し不動さん:2020/06/29(月) 19:57:27.35 ID:???.net
>>433
二戸でその値段出すなら工務店探して戸建ての新築×2棟建てる方がよっぽど良いのが建つんじゃ・・・
親父が相続対策で農地転用して戸建ての新築借家を建てようと考えてるみたいで
何か参考になるかなとこのスレきたんだけど物件の質より
表面利回りしか考えてない大家さんが多いのかなーと書き込み読んでて思ったわ
俺は性能少し上げて居心地良くして居つく物件建てる方が良いんじゃないかと思ってるけど少数派なんだろうな

435 :名無し不動さん:2020/06/29(月) 20:39:11.30 ID:???.net
ここ戸建てのスレなのにな。

436 :433:2020/06/29(月) 20:57:13.10 ID:???.net
カシータとかユニキューブで建てた人はいないの?
土地があるなら2000万ぐらいで2棟建ちそうかなーと
入れ替わる時のメンテナンスコストと外壁やら屋根の修繕費が気になるけど実態はどうなんだろ
在来工法だろうから積水やらダイワハウスみたいに
いちいち大手通して割高な修繕費とられるとかないのかなーと思ったり

437 :名無し不動さん:2020/06/30(火) 05:30:05.99 ID:???.net
アフターコロナは戸建ての時代

438 :名無し不動さん:2020/06/30(火) 20:23:12.28 ID:avtUV0YC.net
>>436
築19年で、思い切ってアパートリフォーム。
全て当方の指定のメーカー。

外壁・屋根含む 200万/棟
ユニットバス一式 55万/室
トイレ一式(床・クロス含む) 14万/室
キッチン換気扇 11万/室
洗面化粧台 11万/室

5年くらいしたら、キッチンの全面リフォーム。
積水ハウス不動産(積和)経由だから、割高かもしれんけどね。

439 :433:2020/06/30(火) 20:57:27.04 ID:???.net
>>438
主語がよくわからんのだけど>>428は新築の積水のアパートでしょ?
積水のアパート経営しててトイレや外壁を勝手に直せたよって話なのかもしれんが
うちアパートは一切興味ないんだよね
親父の田んぼもサブリースのアパート建てませんかって営業が山盛りきたけど全部お断りしてる

440 :名無し不動さん:2020/06/30(火) 23:33:42.28 ID:???.net
>>434

賃料を支払いしてくれる入居者の事、あんまり考えてない投資家wが世の中の9割くらいじゃないかな?
昨今の風潮はキャッシュフローwとか、利回り重視wばかり
それを逆手にとって投資家をはめる悪徳不動産屋とのせめぎ合い
うちは接道の関係で再建築不可の戸建を競売で落札して、賃貸なのにそこまでリフォームする?ってくらい過剰に手入れしてから貸し出したけど、今年で6年入居継続していただいてます

441 :433:2020/07/01(水) 01:35:29.14 ID:???.net
>>440
レスありがとう
このスレの人は基本中古買ってリフォームして誰かに貸して
かけた金額に対して利回り○%だから良い悪いって言ってるだけだよね
土地持ちで何建てようか考えてる人はどこのスレにいけばいいんだw
ちなみに借家は既にじいさんの代に建てたのが何件かあるんだけど
軒並み古いし家賃5万で2年で出ていかれて100万かけてリフォームして
また誰か入れてみたいな地獄みたいなループしてるのに
(税理士にも完全に赤字だからやめた方がいいみたいな指摘をされてる)
抜本的な改善策うたないままなぁなぁでやってるし滞納してる人もいるみたいで
「安い客だけ」相手にするような借家は同じ悩み引き継ぐだけだし俺は嫌なんだよね

442 :433:2020/07/01(水) 01:52:49.18 ID:???.net
仮に900万で建てて7万で貸して10年で回収できたとなっても
安い分冬寒い夏暑い雑な作り方の家にしかならないし周りの中古戸建てより
年数の差しかなくて差別化全然できないよなーと
だったら今時の建て方の快適な家建てれるところに頼んで
仮に1500万かけて9万で貸して14年で回収みたいな方が客は快適な生活だし
14年後の世界でも充分家賃落とさず戦えるんじゃないかなーって
その辺の話がわかる人ってここにはいないよなぁ
「高い家賃の人はすぐ家買うし客の数がそもそも少ないから机上の話だ」
とか父親は言うんだが事情で買えない人もいるはずだし「客の存在を見てないだけ」じゃないのかなーと

443 :名無し不動さん:2020/07/01(水) 18:09:00.50 ID:NY5p6JRh.net
ウチは土地値で中古を買って300万円でリフォームして貸し出した。
1人目は6年入居、退室後に20万円弱(居間にエアコン設置も含む)でリフォームして
2人目が入居して6年経過している。
家賃は月15万なので2200万円以上(更新料含む)を稼ぎ建物にかかったコストは320万円程度。
2軒目は再建築不可物件を購入し月13万で貸しているが隣接した家が新築を建てたるためセットバック。
これで再建築不可から建築確認がとれる土地になり価値が上昇。
自分は価格の高い大手の建物は遠慮しときます。
新築やるんでも地元の建築業者(財務が良い事)になりそうです。

444 :名無し不動さん:2020/07/01(水) 19:29:11 ID:???.net
高めの賃料は場所が良いのが前程だね

445 :433:2020/07/01(水) 21:29:15 ID:???.net
15万とれるとか良いとこでやってるんだなぁ
ざーっとスーモで見た印象だけど俺の地域は戸建て借家だと8〜10万ちょいぐらいだわ
シャーメゾンや大手のアパートだと10〜12万ぐらいの物件もあったけど
アパートより借家の方が騒音気にしなくていいし駐車場とれるしメリットあるはずなのに
はじめから「借家」として建ててる建物の設備面が大手のアパートには勝ててないのが原因なのかなーと
地道にやるなら金かけないのが正解とは思うけど安い建て方だと
結局後々のコストがかかるから長い目で見たらあんまり変わらないんじゃないかなーと

446 :名無し不動さん:2020/07/02(木) 00:35:12.99 ID:LCA8m2oC.net
12年前に土地値で購入した中古は持ち主が2年前にユニットバス交換しており
シロアリ被害や雨漏りもなく良く手入れされ大事に使われていました。
普通だとこのようなケースは建物価値も考慮されるのですが、
わずかな増築により違反建築状態でした。
違反建築の場合は建物価格は考慮されないのが普通です。
そのため程度の良い一軒家を土地値で購入できました。
築50年近く、もう12年たちますが修繕は無いですね。(一度雹が降ってベランダの屋根修理を保険でおこなう)
屋根は陶器瓦、壁はサイデイングです。

447 :名無し不動さん:2020/07/05(日) 14:59:00.06 ID:Iv7HLRDI.net
>>428>>431は私なのだが
建設費用は税込みで3900万円てところです
アスファルトの撤去費用も込みです
(元は駐車場だったので)

それから6月分の家賃19万円の入金を確認
また来週

448 :名無し不動さん:2020/07/05(日) 15:34:56.14 ID:???.net
アフターコロナは戸建が有利

449 :名無し不動さん:2020/07/05(日) 16:42:05.41 ID:???.net
最近、戸建てのプレーヤー増えてね?
ちょっと良いなと思ったのはすぐ無くなるわ。
以前はもうちょっと残ってた感じがする。

450 :名無し不動さん:2020/07/05(日) 16:44:19.22 ID:???.net
>>432
なぜ戸建てを2戸にしなかったかも謎だよな。

451 :名無し不動さん:2020/07/05(日) 17:43:09.05 ID:???.net
とっておきの情報だから言いたくないけど、ちょっと言うと、
かなりの地方の田舎でも、そこそこ住める戸建ては、そこそこの家賃でも普通に借り手が出てくる
(ボロすぎて夏は暑すぎ冬は寒すぎはダメだけど)
利回り的には東京と変わらない←ここ重要

452 :名無し不動さん:2020/07/05(日) 20:13:15.20 ID:???.net
うちの近所は表面で5%だったな。

453 :名無し不動さん:2020/07/05(日) 20:15:29.37 ID:???.net
>>451
>利回り的には東京と変わらない←ここ重要
ダメじゃん

東京より土地の資産価値が無いんだから、
利回りは高くないと割に合わない。
ド田舎なら表面利回り100%の物件とかあるし。

454 :433:2020/07/06(月) 09:26:29.63 ID:???.net
>>451
サンキュー
でもここの人は中古狙いだろうし質の良い物件が出てくるかはタイミングだよなー
土地に建物価格がのって2000万越えてくると利回り考えたら手が出ないだろうし

455 :名無し不動さん:2020/07/12(日) 13:20:02.62 ID:fjNcMNsd.net
>>450
お答えします
理由は、すでに積水ハウスでメゾネットを建てていたからです
今回のでメゾネットは2棟目です
あと、パナホームの古い戸建ても積和不動産で管理してもらっています
もし別の工務店で戸建てを2戸建てると、別の不動産屋に管理してもらうので
不動産屋が2社に分かれてややこしくなると考えたからです
積水ハウスから「戸建てを2戸建てませんか?」と提案がありましたが
この会社の戸建てを2戸も作るのは予算面で無理でした
本業は株式投資ですので、不動産なんぞで時間と手間を取られたくなかったからです

456 :名無し不動さん:2020/07/12(日) 20:18:16 ID:???.net
>>455
1件目建ててから何年目ですか?
個人だと大きい投資で赤字出しても繰り越し3年までだから4年前に建てたぐらい?
不動産なんぞで時間とられたくないって理由で500万割高でもいいやってなかなかの感覚だね
工務店なら500万安くてもちゃんとしたのが建つし修繕費も安いから
ランニングコストで考えたらスタートの500万どころで済まないよ

457 :名無し不動さん:2020/07/12(日) 23:00:57 ID:???.net
>>455
30年の試算表みたいなのが出てるはずだけど
何年目でいくらぐらい屋根と外壁のメンテナンスコスト入れてあるの?
大手の戸建てって「30年保証」とかうたってるけど
10年毎の点検と必要箇所の修理をやることが条件になってたりするし
無償修理が適用されることってないみたいだからな
ちなみに3900万で何坪ずつの家なんだ?
賃貸戸建てって25坪前後が一般的だし足して50坪なら坪単価78万の計算になるね
性能がどの程度かわからんけど工務店なら坪70出せば高断熱高気密高耐震の家建つよ
今自分が住む家の新築打ち合わせ中だけどコスパ考える人ほど工務店にするべきって断言できるわ

458 :名無し不動さん:2020/07/13(月) 18:46:04.58 ID:zQr/koH9.net
今月もー軒家の家賃28万円(2軒)入金確認できた。
来月も宜しくね。

アフターコロナではマンション、アパートよりも戸建てが有利。
正直、エレベーターは密な状態では使えないので
とても不便になっているはずです。
これからは戸建ての時代ですよね。

459 :名無し不動さん:2020/07/15(水) 11:59:22.02 ID:pgOn6IkC.net
アフターコロナは戸建ての時代

460 :名無し不動さん:2020/07/18(土) 16:48:50.98 ID:???.net
戸建、保証会社通った人、2ヶ月目から不払い(1ヶ月目は契約時払い)
1ヶ月の間に廃品を家に詰めまくって夜逃げ
もはやこれは廃品回収ビジネスやで

461 :名無し不動さん:2020/07/18(土) 18:47:03.61 ID:???.net
>>460は本当に悪質で、初心者だけでなく、上級者も引っかかりやすいので注意してください。
法人で借りて倒産させるパターンも知ってます。

保証会社は原状回復対象外です。
接道が良くてトラックが入れるボロ戸建は要注意だと思います。
パソコン、テレビ、冷蔵庫詰め込まれると小さい家でも100万~200万行ってしまいます。

462 :名無し不動さん:2020/07/19(日) 17:05:14.92 ID:IpyIFAzU.net
>>456
1棟目はたしか2016年ごろに建てました

>>457
1戸当たりの広さは1階2階合計で87平米です
全体で175平米くらい
これとは別に、庭が付きます
屋根、外壁の修理代はよく分かりません

463 :名無し不動さん:2020/07/19(日) 17:08:08 ID:IpyIFAzU.net
不動産会社が入居者の募集を始めました
家賃は月8万円です
https://i.imgur.com/THZG0Td.jpg
101号室の人は決まっているので102号室だけの募集です

464 :433:2020/07/19(日) 20:37:27.15 ID:???.net
>>462
26坪ぐらいですね。総額と面積で単純計算すると坪73万で建ててることになるかな
大手の戸建てだと坪80万〜だから「安く」は見えるけどC値やUA値の説明はありましたか?
2棟16万で3900万だと20年でとんとんですね
利回り4〜5%ぐらいかぁ

465 :名無し不動さん:2020/07/20(月) 06:35:47.36 ID:???.net
戸建ては10年ごとに大きな修繕が必要
シロアリは5年後ごと

466 :名無し不動さん:2020/07/20(月) 10:18:14.22 ID:???.net
戸建はリスクしかないと思う…

467 :名無し不動さん:2020/07/20(月) 10:36:02.98 ID:???.net
>>465
20年住んでるけど、何もやってない。

468 :名無し不動さん:2020/07/20(月) 12:16:42 ID:???.net
>>465
いつ建てた戸建ての話だよw
今は外壁20年屋根はガルバリウムなら25年はもつよ
今個人の新築相談中だけど白蟻は5年に1回5000円で
工務店が白蟻忌避剤散布してくれるって見積りになってる

469 :名無し不動さん:2020/07/21(火) 06:49:24.63 ID:???.net
おいおい
もつという話とメンテしないという話は別ぞ
いい状態で長持ちさせようと思ったら5年に1回のメンテ・補修が必要
結局その方が安くつくし劣化しない

470 :名無し不動さん:2020/07/21(火) 11:01:56.39 ID:???.net
もつということとながもちすることは同じだろ

471 :名無し不動さん:2020/07/21(火) 15:40:55.32 ID:BmOmigk6.net
戸建の場合は、どのくらいメンテするかで劣化が大きく変わるからね
20年でボロボロになるか、いい状態を保てるかはオーナー次第

472 :名無し不動さん:2020/07/21(火) 19:33:02.02 ID:???.net
>>471
20年でボロボロなんてならないよ

473 :名無し不動さん:2020/07/26(日) 17:06:41.11 ID:AoxdMtUd.net
>>464
>C値やUA値の説明
聞いたことないです。

474 :名無し不動さん:2020/07/26(日) 17:11:06.24 ID:AoxdMtUd.net
不動産会社から連絡がありました
>>463の部屋ですが、予約が入ったそうです

それではまた来週

475 :日本最大の危険は信用金庫から金を借りる事です:2020/07/28(火) 08:53:46.96 ID:bLEbiVsG.net
信用金庫は客を騙して猛烈に金利をドロボウして零細企業を倒産させます

476 :433:2020/07/29(水) 11:22:19.65 ID:???.net
>>473
自分で住む家じゃないからこういう感覚なんだろうなー
賃貸住宅で大家からぼったくりたいから住宅の性能基準ってできないんだろうね

477 :名無し不動さん:2020/07/31(金) 06:36:41 ID:???.net
>>472
20年でボロボロにはならんけど、小さいヒビとか、プロが見るとかなり傷んでいる
木造住宅は、かなり揺れるからね
だから考え方次第
・暴飲暴食→腎臓機能の低下→まだまだ自覚症状無し→死ぬまで人工透析
・暴飲暴食→腎臓機能の低下→このままだとヤバい→食生活の改善(=メンテナンス)

478 :名無し不動さん:2020/08/02(日) 16:16:21.51 ID:z3fzTfYq.net
今週は特に何もありませんでした
7月分の家賃19万円の入金を確認
また来週

479 :名無し不動さん:2020/08/09(日) 14:44:52.82 ID:lauGeQLB.net
今日は株式市場はお休みで暇なので
建設中メゾネットの写真を撮ってきました

https://i.imgur.com/vJ5gj1b.jpg

https://i.imgur.com/lRV7d3A.jpg

あと1か月くらいで完成、入居開始は10月1日です

480 :名無し不動さん:2020/08/10(月) 18:01:03.70 ID:???.net
カシータで建てた方いらっしゃいますか?
普通に戸建て建てて住むよりも
カシータに自分が住んで貸せるようにしといた方が
いいなぁと思って検討してます

481 :名無し不動さん:2020/08/12(水) 09:19:18.79 ID:8KMknsxI.net
このスレにはいないと思う
カシータの実物見に行っていろいろ考える方がいいかも

482 :名無し不動さん:2020/08/12(水) 14:43:12.33 ID:???.net
建築費用にもよるけど、地方中核都市では
建築費の高騰で賃貸はもう儲からないね。

昔は、一棟4室中3部屋で儲けがあったけど、
今建てたら、満室でもトントンみたい。

483 :名無し不動さん:2020/08/13(木) 07:53:57 ID:???.net
自分で建てると分かるけど、木造は10年過ぎたあたりから
劣化が加速するから、メンテが重要

484 :名無し不動さん:2020/08/13(木) 19:46:18.99 ID:FWXpkT3T.net
なぜ木造?
今の時代、鉄筋コンクリートが常識と思うが。

485 :名無し不動さん:2020/08/13(木) 21:04:09.22 ID:???.net
ここは戸建スレ

486 :名無し不動さん:2020/08/14(金) 18:29:52.28 ID:TCTQ3geE.net
戸建だって鉄筋だろう。

487 :名無し不動さん:2020/08/14(金) 20:15:11.71 ID:lYZJ9KpE.net


488 :名無し不動さん:2020/08/15(土) 19:52:25.50 ID:gsfxECVE.net
鉄筋の戸建てなんてねぇよw

489 :名無し不動さん:2020/08/15(土) 23:43:35.55 ID:???.net
コロナで家賃もらえてないよ
安いアパートにでも早く引っ越せよ
くそ野郎

490 :名無し不動さん:2020/08/16(日) 16:53:13.67 ID:???.net
保証会社!

491 :名無し不動さん:2020/08/16(日) 17:38:11.03 ID:vCPt442U.net
築2年の4戸と駐車場8台、200坪の物件あり。
3LDK75平米、家賃7万で年間336万。今は満室。
土地値は坪4万円の地域。

賃貸用の戸建てメーカーで作っていて、
本体価格税抜き700万円/戸の安普請で
あることまでは調べた。

相手の希望価格は5500万円だけど、
3500万で指値しようかと考えている。
どう思いますか?

492 :名無し不動さん:2020/08/16(日) 18:06:55.81 ID:vCPt442U.net
>>323
その後、どうなった?

493 :名無し不動さん:2020/08/16(日) 18:12:03.13 ID:MprbbZ9x.net
今月もー軒家の家賃28万円(2軒)入金確認できた。
来月も宜しくね。

コロナでも不動産・株とも下がりません。
預金は死金状態だけどまだ待ちます。

494 :名無し不動さん:2020/08/16(日) 18:19:15.54 ID:???.net
>>491
5500っていうことは、相手も強気だな

495 :名無し不動さん:2020/08/16(日) 18:30:17.45 ID:vCPt442U.net
>>494
たぶん、築浅を見込んで、5000で売りたいのだと思う。

496 :名無し不動さん:2020/08/16(日) 19:50:59.76 ID:zK1TfUN7.net
今週も特に何もなかった
てゆうか、盆休み中
そして暑すぎ
また来週

497 :名無し不動さん:2020/08/16(日) 20:07:24.32 ID:???.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13166609458?ccode=ofv&pos=2
資産いくらですか?て
内容まで聞いてくる
とってもいい会社だと思うよ

498 :名無し不動さん:2020/08/16(日) 22:05:17.71 ID:ivZiirdz.net
>>495
満室利回りから見ると
極めて妥当では?

499 :名無し不動さん:2020/08/16(日) 22:06:00.50 ID:ivZiirdz.net
利回りで妥当なら
売れ残るまでは
値下げしない

500 :名無し不動さん:2020/08/17(月) 01:10:36.28 ID:kZ6QHGby.net
>>499
築浅2年だから、相続とかの売りたい事情だと思う。

501 :名無し不動さん:2020/08/17(月) 06:05:55.49 ID:kZ6QHGby.net
>323
7000万円、焦げ付いたかな?

502 :名無し不動さん:2020/08/17(月) 07:18:04.71 ID:kZ6QHGby.net
>>498
5000だと表面利回り6.6%
15年回収が妥当?
家の本来価値は700万円x4=2800万円しかないのに。

503 :名無し不動さん:2020/08/17(月) 10:31:23.55 ID:???.net
うちは田舎で貸しているけど、コロナで家賃0円にしたよ
固定資産税すら回収できない
トホホ

504 :名無し不動さん:2020/08/17(月) 11:33:42 ID:e+WEJas+.net
>>503
その分、補助金100万円貰ったというヲチだろ

505 :名無し不動さん:2020/08/17(月) 11:49:33.90 ID:y9kZuTq3.net
不動産所得な個人大家は100万もらえないよ

506 :名無し不動さん:2020/08/17(月) 19:08:07.86 ID:/lLa0gqu.net
>>500
なるほど

507 :名無し不動さん:2020/08/17(月) 19:09:49.29 ID:/lLa0gqu.net
>>502
6.6%で当初はいいんじゃないかな
どうせ値引きが来るからね
8%程度で売りたいのかなと

508 :名無し不動さん:2020/08/18(火) 01:15:19.94 ID:/WjDn1he.net
>>506
どうも、糞土地に4軒戸建てを建て、
新築高め家賃で満室を演出して、
利回りを高く見せて、売り逃げする手みたい。

5000万円で中古4軒買うなら、もっといい土地を1500万円で買って、新築4軒を3000で建てた方がいい。

509 :名無し不動さん:2020/08/18(火) 08:13:21.72 ID:???.net
新築4棟3000万て具体的にどこで建てるの?
ユニキューブでも1棟1000万だが

510 :名無し不動さん:2020/08/18(火) 08:44:12.04 ID:e8g50rID.net
>>508
まあそうですよね

511 :名無し不動さん:2020/08/19(水) 12:03:46.13 ID:DJodwMJj.net
>>509
はなまるハウス

512 :名無し不動さん:2020/08/23(日) 17:27:15.18 ID:10y9X2hm.net
今週は火災保険の加入手続きをしました
地震保険にも入りました
合計で23万円ちょっとです
業界2位の保険会社なので万が一にも倒産はしないと思うのですが
人生にはまさか(東南海とか南海トラフとか)がつきものなので心配です
それではまた来週

513 :名無し不動さん:2020/08/24(月) 12:28:09.57 ID:ir44aWxA.net
>>508
家賃相場の6万のところ、7.8万円で貸している。
これ、利回り演出のケースだろうか。

相場家賃で再計算したら年間288万円。

514 :名無し不動さん:2020/08/24(月) 12:38:19.83 ID:???.net
将来はそうなるだろうな。今は新築家賃だから

515 :名無し不動さん:2020/08/30(日) 17:16:18.66 ID:OR1pLbxo.net
今週は特に何もなかった
8月分の家賃19万円の入金を確認
また来週

516 :名無し不動さん:2020/08/31(月) 03:07:13.06 ID:fBW+gjeD.net
>>513
調べると、浄化槽だった。
初期の浄化槽コスト150万円x4=600万円が
かかっている。
田舎なので土地は安いから、
非下水道地域の土地500万円+浄化槽600万円、計1100万円を買うよりも、
下水道地域の土地1000万円を買った方が、安い上に、入居率もアップする。

517 :名無し不動さん:2020/08/31(月) 06:32:53 ID:???.net
秋に築21年の戸建てを借りる予定ですが、断熱と気密が心配
冬に寒かったらどうしよー
心配

518 :全国の零細企業は信用金庫から金を借りましょう:2020/08/31(月) 09:44:27.80 ID:jBCnM2UA.net
信用金庫の貸出し金利は1パーセントです、ドンドン借りて下さい

519 :名無し不動さん:2020/09/06(日) 17:39:42.21 ID:85/Q4cI+.net
台風10号接近中
九州に物件持ってる人は大変だね
こちらは瀬戸内、今は雨は降っていないけど
問題は、戸建て賃貸物件が暴風雨に耐えられるかどうか
築50年だからなあ

520 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

521 :名無し不動さん:2020/09/12(土) 13:57:05.44 ID:qraTOiNn.net
今月もー軒家の家賃28万円(2軒)入金確認できた。
来月も宜しくね。

隣にできたコインランドリーが活況だ。
徒歩2分のところにできたスーパーも活気がある。
確実にファミリーには住みやすくなってきている。

522 :名無し不動さん:2020/09/13(日) 15:17:25.06 ID:UC7vs556.net
今日はサブハウス用に借りている駐車場の賃料を支払ってきました。
月額4千円を6か月分まとめて先払いです。
滅多に利用しない上に、近隣の相場は月2千円かせいぜい3千円まで。
でも仕方がない。
都会に住んでいる人はもっと支払っていると思って、自分を納得させることにします。
いや、そもそも都会は電車で移動か。

523 :削ジェンヌ ★:2020/09/14(月) 11:50:54.39 ID:???
>>520の削除に反論のある方は七日以内に下記スレッドまでお願い致します。

http://macaron.2ch.sc/test/read.cgi/saku2/1412344067/134-n

524 :名無し不動さん:2020/09/15(火) 04:46:57.75 ID:???.net
木造戸建はシロアリが怖いよ
10年過ぎたら五年に一回は点検が必要
シロアリは生活習慣病と同じで発見が難しくて放置しているとどんどん悪化する
あとボロボロになる前に塗装も必要
雨漏り防止になる

525 :名無し不動さん:2020/09/20(日) 17:45:14.26 ID:4LgHZpR0.net
18日金曜日は新築アパートの竣工検査の日でした
同時に、市役所の人もやってきて固定資産税の算定調査もしました
そして問題が発覚
駐車場のアスファルト工事が間に合っていなかったのです
引き渡し日までには完成させるとのことでしたが、本当かなあ

526 :名無し不動さん:2020/09/21(月) 01:47:22.63 ID:???.net
>>525
設計図と火災保険証うpよろしく
妄想だろ笑

527 :名無し不動さん:2020/09/21(月) 01:49:48.59 ID:???.net
>>525
日付入れてな
司法書士の領収書もうpな笑

528 :名無し不動さん:2020/09/21(月) 01:57:41.64 ID:???.net
>>526
>>527

そんなのどうだっていいんじゃね。
水を刺すだけの害虫だよ

529 :名無し不動さん:2020/09/21(月) 10:27:12.66 ID:???.net
>>528
妄想に耽ってないで現実に向き合えドアホ

530 :名無し不動さん:2020/09/21(月) 14:32:27.10 ID:???.net
>>529
向き合うのはお前の人生だろw
みんな手堅くやってるんだぜ

531 :名無し不動さん:2020/09/22(火) 09:18:45.95 ID:hVWkjbtv.net
先輩大家から、今から賃貸は止めとけと言われた。
現状回復費用が大家持ち、家賃滞納も増えた、いったん空き家になったら次がなかなか決まらない、等々

532 :名無し不動さん:2020/09/22(火) 21:09:58.30 ID:???.net
確かに、募集物件増えてると思う。

533 :名無し不動さん:2020/09/22(火) 22:43:26.70 ID:vRIbIi5K.net
戸建ては人気

534 :名無し不動さん:2020/09/23(水) 15:36:30.62 ID:Y0cNAbP+.net
昔の戸建て長屋2DKみたいなのは流行らんし。

535 :名無し不動さん:2020/09/25(金) 12:14:50.91 ID:???.net
戸建て儲かるのか
50万の物件が出たから見に行くかな。築62年でお買い得だ。

536 :名無し不動さん:2020/09/25(金) 13:52:45.46 ID:???.net
市街地だとパフォーマンスが悪い。郊外だと借り手がいない。
うまいとこ見つければ、美味しいかな。

537 :名無し不動さん:2020/09/27(日) 18:52:43.97 ID:iW6ho3X0.net
引き渡し手続き無事完了!
厳密にはすべて完了ではないけど、一応完了
そして>>526>>527がいいこと言ってくれた
司法書士の先生からもらった領収書に日付入れる作業忘れてたわ
なんでも日付だけは自分で記入してくださいだとか
アップするのは今日は無理だけど、そのうちやります
そういや火災保険証はまだ受け取ってないな
あと不動産の世界て印鑑押しすぎだろ、20回くらいは押したぞ
証券の世界はクリック一発ですべて終わるんだけどね

538 :名無し不動さん:2020/09/27(日) 19:07:39.94 ID:iW6ho3X0.net
>>537は私なんだけど
とりあえず司法書士さんからもらった領収書をアップする
https://i.imgur.com/5FnvZwc.jpg
図面は大量にありすぎてどれをアップしていいか分からんのでパス
火災保険証はまだ手元に来ていない

539 :名無し不動さん:2020/09/27(日) 20:19:31.64 ID:???.net
>>538
住所出てる

540 :名無し不動さん:2020/09/27(日) 20:26:10.39 ID:???.net
四国なんだね。

541 :名無し不動さん:2020/09/28(月) 04:45:15.83 ID:???.net
築22年の戸建を借りる予定だけど真冬に寒かったらどうしよう
ガクブル

542 :名無し不動さん:2020/09/28(月) 05:28:56.75 ID:???.net
断熱材使ってるか確認したらいい。

543 :名無し不動さん:2020/10/03(土) 11:15:36.13 ID:???.net
香川県坂出市…賃貸空室率30%超え
未知の世界だわ

544 :名無し不動さん:2020/10/04(日) 16:41:09.59 ID:FSSZ6684.net
今週は特に何もなかった
9月分の家賃19万円の入金を確認
また来週

545 :名無し不動さん:2020/10/04(日) 17:30:15.50 ID:???.net
浄化槽のある戸建ては、夜中にブロアーの音がうるさいの?
せっかく田舎の静かな戸建てに住めたと思ったけど、想定外の落とし穴が

546 :名無し不動さん:2020/10/05(月) 10:33:20.22 ID:???.net
まずは点検
浄化槽ブロアの配管が外れてないか
設置場所が悪く金属ケースや外壁等に干渉し異音を発していないか?

あとは、近所の浄化槽巡りwして音聴き比べてみたら?

547 :名無し不動さん:2020/10/11(日) 18:28:04.49 ID:Oc/Jsc0y.net
また建てることになった
今度は一戸建て住宅
土地はすでに買ってあります

548 :名無し不動さん:2020/10/11(日) 22:44:52.74 ID:qeFAlKva.net
すばらしいですね

549 :名無し不動さん:2020/10/14(水) 11:55:37.26 ID:mynqv3Zk.net
今月もー軒家の家賃28万円(2軒)入金確認できた。
来月も宜しくね。

来月から個人年金の受給が始まるが提出する書類が結構めんどくさい。
利回り5.5%ある終身年金(毎年5%増えるタイプ)なので有難いです。

550 :名無し不動さん:2020/10/14(水) 13:52:08.89 ID:???.net
ここは個人の日記スレなの?

551 :名無し不動さん:2020/10/14(水) 17:13:58.73 ID:???.net
>>550
どうぞお書き込みください

552 :名無し不動さん:2020/10/15(木) 17:56:22.70 ID:Zjg69C4M.net
FPコミュニケーションズ

553 :名無し不動さん:2020/10/18(日) 18:16:08.14 ID:fs+Xv5Pv.net
地盤調査した結果、軟弱地盤と判定されたんで
柱状改良とかいう工事をすることになった
税込65万円
しかも
21日と22日に工事する予定なんだけど
天気予報は雨なんだよな
延期かな
今年度中に完成させたいんだが

554 :名無し不動さん:2020/10/19(月) 20:02:26.95 ID:???.net
戸建てを借りてて、戸建ての設備が自然に壊れたら大家は直してくれるの?

555 :名無し不動さん:2020/10/19(月) 23:48:56.40 ID:???.net
ググレカス

556 :名無し不動さん:2020/10/25(日) 17:26:13.23 ID:OOYMFFSR.net
柱状改良工事、水曜の一日で無事完了しました
二日かかると聞いてたけど、早めに終わったとのこと
ちなみに次の木曜日は大雨、その次の金曜日も雨だったので
運が良かったんだと思います

557 :名無し不動さん:2020/10/25(日) 17:31:01.67 ID:OOYMFFSR.net
>>554
普通直してもらえるでしょ
私の場合は、台風直撃の時に二階窓ガラスと一階の天井を修理してあげました
2018年のときだったか
今年は温水洗浄便座が故障したので、新品に交換してあげました
そういやお隣りとのブロック塀を作り直したこともあったかな
費用は全部オーナー負担です

558 :名無し不動さん:2020/10/25(日) 20:03:32.98 ID:???.net
契約書に盛り込んであることいちいち聞くなっての

559 :名無し不動さん:2020/10/30(金) 17:10:21.41 ID:???.net
借りるヤツってハザードマップとか全然見てないよね
俺の戸建は崖なんだけど(笑)
それで買い叩いてるんだけど
必ず地震で倒壊するわけでもないけどな

560 :名無し不動さん:2020/10/30(金) 21:16:38.60 ID:UtwD89Jv.net
>>559
買うでなく借りるなら安さと部屋の質をハザードマップより優先するわ。

561 :名無し不動さん:2020/10/31(土) 07:26:33.34 ID:???.net
>>559
素朴な質問ですが、自分の戸建てを買い叩くってどう言うこと?

562 :名無し不動さん:2020/11/01(日) 16:06:10.00 ID:???.net
貸家に出すための戸建の仕入れをハザードを理由に指値してるって言いたいのでは?
借りて住むならハザード妥協してもいいけど、人に住まわすにしても自己所有物件を崖地に持ちたいとは思わないけどな…何かあった時土台から修繕するのは大家だし

563 :名無し不動さん:2020/11/01(日) 16:07:02.61 ID:???.net
売る時も売りにくいだろうし

564 :名無し不動さん:2020/11/01(日) 17:30:02.77 ID:MgA0nM8T.net
今週は特に何もなかった
10月分の家賃19万円の入金を確認
また来週

565 :名無し不動さん:2020/11/02(月) 11:13:29.70 ID:???.net
崖崩れ起きて地形変わったら土地の持ち分ってどうなるんだろ?

566 :名無し不動さん:2020/11/02(月) 11:23:36.79 ID:???.net
上からみた水平投影面積で定義でしょ。削ろうが土が降ってこようが変わらん。

567 :名無し不動さん:2020/11/02(月) 12:01:16.95 ID:2BhsCDQw.net
だな

568 :名無し不動さん:2020/11/03(火) 14:01:22.74 ID:???.net
川が蛇行して、川底になることもあるしな

569 :名無し不動さん:2020/11/03(火) 21:25:15.60 ID:X6z1yUrP.net
東京郊外戸建てに回帰、加えて東京脱出加速とか、ほんまかいな。

570 :名無し不動さん:2020/11/08(日) 17:07:58.77 ID:Xf3xjgKD.net
不動産取得税の納付書が届きました
(固定資産税のことではない)
今年2月頃に買った駐車場の件で、9万円ほど払えとのこと
まったく納得がいきません
上にメゾネットを建てたので、取得税はゼロか、
あっても僅かしか掛からないと営業さんから言われています
週が明けたら県税事務所に怒りの電話をかけるつもりです

571 :名無し不動さん:2020/11/08(日) 20:42:30.84 ID:???.net
そもそも取得税の軽減申請をした?
建物は
1戸あたりの床面積が40u以上240u以下の新築アパートか?
条件を満たすなら1戸あたり1,200万円
例えば、4戸あるなら4,800万の控除が受けられる

土地は
不動産取得税=(固定資産税標準額×1/2×3%)−控除額(下記AかBを比較して多い方)

控除額
A=45,000円
B={(土地1uあたりの固定資産税評価額×1/2)×(課税される床面積×2(200u限度))}×3%

ってことで土地分の不動産取得税?

572 :名無し不動さん:2020/11/08(日) 22:24:23.46 ID:???.net
取得税は自分から申請しないと軽減免除にはならないような。

573 :名無し不動さん:2020/11/09(月) 08:33:21.56 ID:???.net
戸建も10年過ぎてくると、設備やら何やらで
不具合や故障が出てくるけど
大家さんが直してくれるの?
エアコン10万、給湯設備30万とか

574 :名無し不動さん:2020/11/09(月) 09:25:08.90 ID:???.net
契約書も読まないで、賃貸契約したのかね。

575 :名無し不動さん:2020/11/09(月) 10:56:21.93 ID:???.net
馬鹿だから契約書が読めないんだろ

576 :名無し不動さん:2020/11/10(火) 20:59:18.22 ID:gf2J1e7g.net
>>573
家電製品の寿命は10年と言われてるからな。
最新型に交換してやると電気代も下がって、入居者から喜ばれるよ。
ただしフィルターの掃除は2週間毎にキッチリやってもらうように、
管理会社経由で伝えてもらうこと。
https://faq01.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/715?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=303&page=1&site_domain=default&sort=sort_access&sort_order=desc


577 :名無し不動さん:2020/11/10(火) 22:23:49.02 ID:c9OsddGl.net
松田展崇犯罪者でくぐってみ

578 :名無し不動さん:2020/11/15(日) 14:31:47.20 ID:ipMzUz9D.net
>>570は私なのですが
県税事務所に電話したところ
納税額9万円が2万円に下がりました
週が明けたら郵便局で納付してきます

なんでも、共同住宅(アパート)を建てたと申告しているのに
向こうの手違いで戸建て住宅を一軒建てたものとして
計算してしまったとか
税金の算出がいかに杜撰であるか良く分かりました

579 :名無し不動さん:2020/11/19(木) 11:33:37.03 ID:3iUmuAb/E
今戸建て人気で都内は価格上がってるとか。
今買うのはバカかな。
と言ってアフターコロナに下がるとも思えない。
不動産評論家の意見もまちまち。

580 :名無し不動さん:2020/11/22(日) 16:37:10.08 ID:Ikzh/xzz.net
報道で皆さん知っていると思いますが
先日、香川県坂出市立川津小学校の
児童たちが修学旅行中に沈没事故にあいました

私は坂出市民なので川津小学校のことも
まあまあ知っているわけですが、
あんな超ど田舎地区の小学校にいち学年52人も
いたと聞いてとても驚きました
川津地区は昔は田んぼしかなかったのですが
最近は開発が進んでいるみたいで、人口も増えてきたのかな

とにかく全員無事で良かったと思います

581 :名無し不動さん:2020/11/29(日) 15:04:07.51 ID:???.net
今月もー軒家の家賃28万円(2軒)入金確認できた。
来月も宜しくね。

仮想通貨のXRP(リップル)が3倍になりましたがまだ持続。
株も少々買い始めました。
肝心の不動産はまだ買うことが出来ません。

582 :名無し不動さん:2020/11/29(日) 16:07:33.84 ID:aDiqKHpA.net
今週は特に何もなかった
11月分の家賃19万円の入金を確認
また来週

583 :名無し不動さん:2020/12/06(日) 13:01:49.52 ID:ZVRfFbPG.net
建設中の戸建て住宅をカメラで撮ってきたんだけど
普段使っているアップローダーが使えなくなってた
https://imgur.com/

584 :名無し不動さん:2020/12/13(日) 17:01:20.70 ID:XOqhQDHi.net
今週は、戸建て住宅代金の中間金として800万円を支払いました
領収証を受け取るまでがハラハラドキドキでしたが、無事完了
次の支払いは完成時、1000万円なのですが、まだ数か月先の話です
証券口座に置いてありますが、最近は銀行口座だけでなく
証券口座からもいつの間にか資金が勝手に引き出されているケースがあるので
最後まで気が抜けません

585 :名無し不動さん:2020/12/19(土) 19:20:31.68 ID:FjIZStTk.net
今月もー軒家の家賃28万円(2軒)入金確認できた。
来月も宜しくね

不動産はコロナでも下がる気配なし、チャンスがありません。

586 :名無し不動さん:2020/12/20(日) 15:26:48.48 ID:fe9qKGAo.net
建築中の戸建て住宅で問題発生
周囲の建物のせいで受信環境が悪く、テレビが映らないそうです
ブースターで何とかなればいいけど、それでも無理なら
ケーブルテレビを契約するしかないとか
さあ困った
ブースターの試験結果が出るのは年明け頃とか
上手くいくことを祈るのみ

587 :名無し不動さん:2020/12/27(日) 13:02:38.74 ID:tDyrbaJf.net
今週は特に何もなかった
12月分の家賃32万円の入金を確認
良いお年を

588 :名無し不動さん:2021/01/03(日) 15:11:50.74 ID:8VA0I6Wr.net
あけおめ
ことよろ
また来週

589 :名無し不動さん:2021/01/07(木) 18:19:28.35 ID:???.net
おう、また来年会おうぜ

590 :名無し不動さん:2021/01/10(日) 13:31:38.30 ID:jZltlC+p.net
あんまりスレと関係ないけど、北陸のほうは雪がすごいらしいね
羨ましい
私も一回くらいは雪かきに挑戦してみたいです
最後に雪が積もったのは何年前だったかな
香川県は今日も晴れています

591 :名無し不動さん:2021/01/13(水) 03:38:47.25 ID:xoxOGfSs.net
今月もー軒家の家賃28万円(2軒)入金確認できた。
来月も宜しくね。

今年も宜しくお願いします。

592 :名無し不動さん:2021/01/14(木) 22:16:35.14 ID:RHrATyOb.net
ぶっちゃけ不動産投資のローンが終わって2年で500万ほど貯まったけど、2件目がナゼか買えない。
月の家賃が47万ほど入る貸しビルに担保価値が無いと銀行に言われたのがショックだし、競売物件は資金が少な過ぎて落とせない。

593 :名無し不動さん:2021/01/17(日) 16:21:10.28 ID:nBRUwYSm.net
昨日、建設会社のほうから連絡がきた
建築中の戸建て住宅では、テレビの電波が弱すぎて
ブースターを設置してもテレビが映らないとのこと
大悲報である
ケーブルテレビに加入するしかない

594 :名無し不動さん:2021/01/17(日) 19:06:31.47 ID:???.net
>>593
念のためNHKに確認してみたら。
弱いとか強いの問題じゃなくて、遮蔽している高層建築物があるかどうかの問題なんだけどね。
それが面倒なら、挨拶がてら、近所に聞き込みするとか。

595 :名無し不動さん:2021/01/24(日) 09:08:29.77 ID:???.net
>>592
47万円収入があって担保価値ゼロが理解できない。

596 :名無し不動さん:2021/01/24(日) 16:54:22.51 ID:nvL2kDYt.net
>>594
実は近所に学校がりまして、そこの建物のせいで電波が届かない
って工務店さんが言っていました

597 :名無し不動さん:2021/01/24(日) 16:55:35.48 ID:nvL2kDYt.net
>>596>>593は私であります

598 :名無し不動さん:2021/01/26(火) 19:53:01.40 ID:???.net
>>595
耐用年数超えを全部担保価値ゼロとみなす馬鹿銀行が悪い

599 :名無し不動さん:2021/01/31(日) 15:00:21.88 ID:NoBGnET4.net
今週は特に何もなかった
1月分の家賃32万円の入金を確認
また来週

600 :名無し不動さん:2021/01/31(日) 15:27:11.24 ID:???.net
>>598
建物代はしょうがないが、土地代を担保にみてもらえないのか?

601 :名無し不動さん:2021/01/31(日) 23:45:23.70 ID:WVp1wUZu.net
今日も競売物件を見に回ったけど、買いたいのがない、また来週か〜

602 :名無し不動さん:2021/02/07(日) 16:29:04.85 ID:b4pHRXQP.net
今週は事態が大きく進展しました
>>189辺りから書いている訳アリ超格安物件に隣接する
駐車場(およそ54坪)の持ち主の居場所が判明して、
その駐車場を売ってもらえることになりました。
相場は坪10万円なのですが、坪12万5千円で決着です
これで訳アリ超格安物件の問題点(車が入らない)が解決して
不動産価値が数倍に上昇します
いやあ、人生って何が起きるか分からんですね

603 :名無し不動さん:2021/02/08(月) 09:49:56.76 ID:???.net
>>602 おめ!裏山です

604 :名無し不動さん:2021/02/08(月) 12:28:47.19 ID:gEKtmzVv.net
>>602
よかったですね
おめでとうございます

605 :名無し不動さん:2021/02/11(木) 00:34:38.68 ID:Cmb2PlvP.net
今月もー軒家の家賃28万円(2軒)入金確認できた。
来月も宜しくね。

不動産は全く増やせず、株等ばかり買っている。
買い場は金利が上昇してこないと難しいかな。
財務省は金利6%まで耐えられると言っているらしい。

606 :名無し不動さん:2021/02/14(日) 09:46:37.83 ID:ene+tgWK.net
>>603
>>604
ありがとうございます
ただ、ちょっとトラブル発生
駐車場の持ち主の人が権利書を紛失しているらしく
再発行の手続きが必要だとか
今月22日に決済する予定だけど、間に合うかな
重要事項説明も終わってない状況
まあ、別に来月になっても問題は無いけど

607 :名無し不動さん:2021/02/14(日) 16:58:27.85 ID:Ch9J+Prx.net
なかなか色々
ありますね

608 :名無し不動さん:2021/02/14(日) 17:14:55.71 ID:???.net
>>605
>>606
火災保険証うpよろしく
妄想でしょw

609 :名無し不動さん:2021/02/14(日) 17:18:41.41 ID:???.net
下のテンプレ見る限り書き込み屋の職場スレ


ローコストでハイリターンを謳う「戸建賃貸」。
本当にそんな旨い話があるのか?

○FPコミュニケーションズ
ttp://www.kodatechintai.jp/01_whatskodate/8.html

○ハイアス・アンド・カンパニー
 ユニキューブ
 ttp://www.unicube.biz/
 エコパティオ
 ttp://www.ecopatio.biz/index.html

○ダイヒョウ
ttp://www.daihyo.co.jp/

○ランデックス
ttp://www.primeasset.jp/

○スズケン&コミュニケーション
ttp://www.sn-kaiketu.com/fit-cell/index.html

610 :名無し不動さん:2021/02/14(日) 19:37:49.88 ID:fL33KFed.net
今月2軒購入で
全部で3軒体制になる
全部で月額18万円くらい
楽しみ

611 :名無し不動さん:2021/02/14(日) 19:58:10.35 ID:???.net
>>610
書き込み屋なんてやめて正業に就け
もうバレてるぞw

612 :名無し不動さん:2021/02/14(日) 21:10:18.22 ID:fL33KFed.net
お仕事は社長でして..,

613 :名無し不動さん:2021/02/14(日) 22:03:37.55 ID:???.net
>>612
火災保険証うpまだ
遅いよ
やっぱり妄想なの?

614 :名無し不動さん:2021/02/14(日) 22:05:27.62 ID:???.net
>>612
リフォームの領収書もうp宜しく

615 :名無し不動さん:2021/02/18(木) 03:53:10.33 ID:???.net
戸建てって田舎なら1200万とかで新築売ってるよね
パワービルダーの原価考えれば土地代100万とかなんだろうけど
20年で壊れても問題なくね

616 :名無し不動さん:2021/02/18(木) 08:50:31.87 ID:???.net
>>615
20年で土地代の100万円しか価値が残らないなら、5万円以内の賃貸の方がいいかな

617 :名無し不動さん:2021/02/18(木) 20:35:42.76 ID:???.net
>>616
100万かけて建物を解体した土地が100万だぞ

618 :名無し不動さん:2021/02/19(金) 03:33:29.16 ID:???.net
>>573
大家負担だね
給湯器は
給湯器については都市ガスやプロパン業者専用モデルがあるけど
全く同じものを専用業者のみに仕事まわしたくて型番として専用モデルにしてもらってるだけなので
ホームセンターに数万円でおいてあるよ
取り付けも数千円

間違っても業者には直接頼むなよ
ホームセンターとか家電量販店の数倍取られるから

619 :名無し不動さん:2021/02/19(金) 03:35:41.03 ID:???.net
給湯器はガスなので資格がいるけど
資格持ってるだけの業者はリフォームと同じで一見客からはぼったくろうとするので割高になる
家電屋とかホームセンターから仕事もらって多くこなしてる方が安くやってくれる

620 :名無し不動さん:2021/02/21(日) 17:16:42.78 ID:oVlcew4p.net
重要事項説明は無事終了
あとは明日の決済を残すのみなんだけど
売り主さんが権利書紛失しているんで
司法書士の職権で取引を進めるらしい
怖いなー
他人のなりすましとかやったらカネ取られるだけやん
つか、みんな権利書無くしすぎやろ
今まで5回ほど土地買ったけど
権利書持ってた人は一人だけだったぞ

621 :名無し不動さん:2021/02/21(日) 18:45:31.17 ID:phMhee9h.net
>>620
日本では自営業者を除いて、一般家庭で金庫を持ってる人が少ないからな。
金庫がありゃ、そこに放り込んどきゃいいんだけど。

622 :名無し不動さん:2021/02/28(日) 00:15:15.03 ID:???.net
権利書ないやつは多い
地面師の場合は司法書士の保険でなんとかなる規模なら余裕
司法書士に責任がいくからそれ
仲介屋と司法書士の責任
そのための手数料

623 :名無し不動さん:2021/02/28(日) 00:21:39.36 ID:???.net
とはいえ事情次第で賠償義務決まるから最低限自分でも調べたり注意は必要
そもそも相対取引だから無知なやつ騙して金をむしり取るくらいに思ってるクズしかいない
保険金詐欺とか本物の詐欺まで行く奴らもいる

624 :名無し不動さん:2021/02/28(日) 01:29:01.56 ID:???.net
不動産は都合で黙ったり
嘘ついて情報格差利用して儲けるのが常だから
そのうち黙ってることが犯罪のことはやらかす奴ら出る
騙された方が悪い理論が罷り通ってるの不動産みたいな流動性ないものだけだし

625 :名無し不動さん:2021/02/28(日) 14:54:49.97 ID:4uOob3xj.net
>>620です
取引はなんとか終了
そして司法書士さんからは連絡まだ来ない
多分法務局で手続き中
頼むから無事に進んでくれ

あと2月分の家賃32万円の入金を確認
また来週

626 :名無し不動さん:2021/02/28(日) 15:04:28.18 ID:C+/nDpcs.net
3棟目も現金で購入完了
これで家賃は月額19万ほど

627 :名無し不動さん:2021/03/01(月) 21:00:28.22 ID:???.net
オーナーさんが借家の前にオーナー用の郵便受けを追加で設置するのは普通ですか?

毎日借家の使用状況をチェックするために郵便受けを設置したと考えるとドン引きなのですが。。。

628 :名無し不動さん:2021/03/02(火) 08:50:13.20 ID:???.net
>>627
それおそらく、住宅ローンを組んだ物件を賃貸に出している不正行為

銀行や保証会社からの郵便物が届かないとバレるので設置

謄本取って融資してる銀行と支店調べて、密告すると面白いことになるぞ

629 :名無し不動さん:2021/03/02(火) 21:14:12.27 ID:/wHWgyW8.net
わりとやってるよ

630 :名無し不動さん:2021/03/03(水) 09:58:06.45 ID:???.net
>>627
使用状況なんか気にするわけないだろ。郵便物あなたの所に混ざらないようにしただけだよ。

631 :名無し不動さん:2021/03/03(水) 14:32:03.42 ID:???.net
>>628
なるほど。
ありがとう

632 :625:2021/03/03(水) 21:34:52.23 ID:???.net
ちなみに自分も、信金の支店長「黙認」で、住宅ローンのマンション賃貸に出してる

「事情は分かったが、住民票を置いてないと発覚したときに庇えない」と言われた

つまり624のオーナーは、住民票も置いてる可能性が高い

脅して家賃値下げさせようぜ

633 :名無し不動さん:2021/03/04(木) 14:18:28.48 ID:???.net
更新しないならやったら

634 :624:2021/03/05(金) 08:33:57.26 ID:???.net
もし本当に住宅ローン組みつつ賃貸に貸し出してた場合に告発先ってどこになるんですか?

635 :名無し不動さん:2021/03/05(金) 09:23:12.68 ID:???.net
銀行が債権回収に支障を被る可能性があるのだから銀行との契約違反だよ。

636 :名無し不動さん:2021/03/05(金) 22:07:08.25 ID:???.net
>>634
上記にあるように、謄本取ったら住宅ローン出した銀行の支店が分かるからそこ
保証会社でもいいけど、調べる方法が無い

ちなみに賃貸に出した上で、住宅ローン減税分バック受け取っていたら相当悪質

637 :名無し不動さん:2021/03/06(土) 22:23:22.19 ID:???.net
謄本取って、金利2%以上とかだったら投資用ローン
金利1%とかなら住宅ローン
10年以上前の購入なら、住宅ローンでも2%くらいかも

638 :名無し不動さん:2021/03/07(日) 15:15:43.84 ID:PsC55WOn.net
>>625です
先日司法書士さんから連絡きました
「登記の手続きが終わったので権利書を手渡したいのですが
あなたの自宅の場所が分からないのでどうしたらいいでしょうか」
だって
そんなのありかよ
一応次の火曜日の10時半に来ることになっているけど、大丈夫かな
それよりこっちは明日の朝一で税理士の先生に会いに行かなきゃならないんだ
確定申告

639 :名無し不動さん:2021/03/08(月) 12:57:07.85 ID:JKehBzng.net
>>638
事件屋が逃亡者の住所聞き出す手口

640 :名無し不動さん:2021/03/11(木) 07:14:06.75 ID:Fbi5C597.net
4棟目買いたい

641 :名無し不動さん:2021/03/11(木) 21:19:02.20 ID:9rc7yizoO
フリーランスエンジニア専門の案件一括検索サイト「フリーランススタート」、
掲載案件数15万件突破!さらにリモートワークの掲載案件数4,000件突破!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000038976.html
ITフリーランスの独立支援サービス『テックビズ』&定額制全国住み放題『ADDress』提携開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000035.000047639.html
ITフリーランスの独立支援サービス『テックビズ』とフリーランス向け報酬即日払いサービス『先払い』提携開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000034.000047639.html
病休代替「フリーランスティーチャー」の正体
ボトムアップの「働き方改革」で教員を救え!
https://toyokeizai.net/articles/-/392362
【特報】テレビCMも成果報酬型に ラクスルがADKと提携し実現
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/casestudy/00012/00485/?i_cid=nbpnxr_ranking_m
新潟県、移住してきたテレワーカー/フリーランスに最大50万円を支給
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1287094.html
茨城県日立市、県外からの「テレワーク移住者」に最大151万円の助成金
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1281120.html
長野市、市内に移転・事業所設置し、移住することで最大550万円の支援金を支給
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1274735.html

642 :名無し不動さん:2021/03/14(日) 16:56:41.00 ID:cmhMEAWL.net
>>638です
確定申告は無事終了
司法書士さんの件もなんとか無事終了
そしてお知らせです
私は今年度末をもって、このスレから一時的に卒業します
なので書き込みは来週21日と再来週28日を残すのみです

643 :名無し不動さん:2021/03/15(月) 01:28:03.78 ID:???.net
質問です。
戸建ての賃貸でテレビのアンテナがないのは一般的なのでしょうか?
アンテナがない場合に大家さんに設置の交渉などでできないでしょうか?

644 :名無し不動さん:2021/03/15(月) 02:52:55.24 ID:???.net
>>643
設置義務はないけど競争力が落ちるから地デジアンテナくらいはついてることが多い。

交渉はできると思うけど新設すると5万くらいかかるから、最低○年住むとか大家にとってもいい材料がないと

645 :名無し不動さん:2021/03/15(月) 07:15:14.37 ID:???.net
>>643
ケーブルテレビでテレビが見られる様になってない?
さすがにテレビが見られない賃貸はないんじゃ。

646 :名無し不動さん:2021/03/15(月) 08:21:49.00 ID:???.net
>>644, 641
ありがとうございます。

ケーブルテレビはついてないらしいです。

仲介会社の言い分だと、最近だとネットでテレビをみる人もいるからつけないと言われています。
アンテナつける場合は自己負担。
退去時も大家が許可しなければ撤去みたいです。

入居者募集時の案内に書いてなく、今住んでいるところの退去連絡済みで、契約直前に仲介会社が言い始めたので困ってます。

アンテナ以外に「言ってなかったけど、実は…」というのが他にないかも不安ですが何も言えないものなのでしょうか?

647 :名無し不動さん:2021/03/15(月) 10:48:44.09 ID:???.net
>>646
入居してくれる人に、たかがアンテナ一本も付けてくれないなんて考えられないし、今後修繕で揉める可能性大。

ネットで調べたら戸建賃貸は設置してない場合が多いみたいですね、信じられないわ…
大家負担で頼んで無理だったら、強気に拒否するべき。
3月はかき入れどきなんで、決まらなかったら大家も痛いはず。

648 :名無し不動さん:2021/03/15(月) 13:34:36.75 ID:???.net
ポータブルアンテナで入らないかな??

649 :名無し不動さん:2021/03/15(月) 20:43:57.22 ID:QPaqOdLo.net
>>643
大家の立場から言わせてもらうと、君が住んでる物件は地デジの電波の入りが悪いところじゃないかな。
よってケーブルTVで見たい入居者は、自分で契約する。
また外からTVアンテナが見えると、NHKの料金徴収者がやって来るので、
入居者からは付けないでくれと言われることがある。

650 :639:2021/03/15(月) 22:08:46.06 ID:???.net
みなさんご意見ありがとうございます。
みなさんの意見を聞いてこの件は折れても良いかなと思いました。

ただ、契約直前に今まで募集ページに記載のなかった条件が追加されるのが納得いかないところがありました。

明日契約予定なのですが、また契約書に追加条件が記載されていた場合、
これを拒否することはできるものでしょうか?

ちなみに契約は破談にしたくないと考えています。

651 :名無し不動さん:2021/03/15(月) 23:24:28.24 ID:???.net
契約書にサインするまではどんな交渉も有りだろうけど。
早めに前交渉してはっきりしておいた方が双方のため。

652 :名無し不動さん:2021/03/15(月) 23:31:41.22 ID:???.net
担当の確認ミス(能力/経験不足からくることも含め)大家が申し込みを受けた後違うことを言い出したりでまれに起こることはある。
けど大体はわかった時点で事前に連絡して契約するかどうか聞くけどね。
業者も今時信用の面で後だし条件等は無いようにするし、あえて契約直前でやるところはあまりないとおもうよ。

仮に契約の時に違う条件がでてきて契約を破談にしたくないと思ったら、飲むしかないという事なんだよね。
まあこんなことで新たに物件探しする時間もなかったりするので借主側からすると何とかしてと思うけど、契約前なので借主側からも大家側からも
納得ができなきゃやめることができるのが契約だから。
実際やめたとなったら借主には次探さなくちゃいけないし理不尽というかわからないでもないけど、法律で決められてる通りにしかならない。
その場合逆に契約前に適当かウソツキがどこかにいたことがわかったんだから契約できなくて正解と思うべき。

653 :名無し不動さん:2021/03/21(日) 19:00:13.30 ID:OW2cZMQt.net
>>642です
このスレへの書き込みを一時中断する理由をお話しします
なぜなら、南海トラフ超巨大地震が迫っているので
その対策を取るのに忙しくなるのが見えているからです
というわけで、来週は南海トラフ超巨大地震の発生年月日を発表して
最後の書き込みとさせていただきます
さようなら

654 :名無し不動さん:2021/03/23(火) 21:50:44.50 ID:mfBrb+nI.net
今月もー軒家の家賃28万円(2軒)入金確認できた。
来月も宜しくね。

遂に家賃15万円の所有物件が3月末で退居予定になってしまった。
購入してから12年目で築40年だけどまだまだ現役で頑張ってもらいますw

655 :名無し不動さん:2021/03/25(木) 20:38:37.76 ID:jfT8e2aE.net
>>654
築21年目のオーナーですが、参考までにお聞きします。
今までどんなリフォームをしてきましたか?

656 :名無し不動さん:2021/03/25(木) 21:27:27.37 ID:???.net
>>654
本当なら火災保険証とリフォーム代の請求書うp宜しく

657 :名無し不動さん:2021/03/28(日) 16:32:29.30 ID:3s2X1QGO.net
令和三年5月23日

658 :名無し不動さん:2021/03/28(日) 17:35:23.46 ID:Xl/qlq0L.net
なんだ予言かなんか?

659 :名無し不動さん:2021/03/29(月) 07:36:18.07 ID:OHdP3jio.net
南海トラフということは、東京や埼玉県は大丈夫?

660 :名無し不動さん:2021/03/31(水) 23:35:05.01 ID:???.net
「火災保険証とリフォーム代の請求書うp宜しく」というと

いつも逃走する「来月も宜しくね。」さんw

661 :名無し不動さん:2021/04/12(月) 18:01:04.18 ID:W6k3+fj7.net
今月もー軒家の家賃13万円(1軒)入金確認できた。
来月も宜しくね。

3月末で退去したあと3日で次の入居者が決まりましたw
今回はラッキーですね、前回は次の入居者が決まるまで1か月ほどかかったので。
入居者は夫婦で2馬力の公務員さんです。
これから子供を作るそうで4,5年ぐらいは入居してくれそうですね。
>>655
ウチは昭和57年築を土地値で購入後、300万円かけてリフォームし貸出ました。
その後は12年目ですが退去時の一部壁紙張替え程度ですね。

662 :名無し不動さん:2021/04/12(月) 21:26:23.34 ID:???.net
>>661
本当なら火災保険証とリフォーム代の請求書うp宜しく





「火災保険証とリフォーム代の請求書うp宜しく」というと

いつも逃走する「来月も宜しくね。」さんw

663 :名無し不動さん:2021/04/13(火) 22:19:03.45 ID:YI43CVj7.net
>>661
バスやトイレなどの水回りはやらないんですか?
洗面台はワイドタイプには変更しないんですか?
女性が気にする録画機能付きのインターホンは付けてますか?
駐車場の監視カメラはどうですか?
Wi-Fiは付けてないんですか?

664 :名無し不動さん:2021/04/14(水) 01:37:46.62 ID:8oQwSWXm.net
買いました
月額252,000達成
全部現金買い
やったー

665 :名無し不動さん:2021/04/14(水) 01:38:26.12 ID:8oQwSWXm.net
まだ現金が1,900残ってる
いける

666 :名無し不動さん:2021/04/15(木) 09:34:41.46 ID:BuMAFR24.net
>>663
水回りのなかで浴室は前の所有者さんが2年前にユニットバスにしていてくれました。
これはとてもラッキーでしたね。
その分、お金のかかる間取り変更で3DK→2LDK、キッチン交換、玄関ドア交換などもできました。

667 :名無し不動さん:2021/04/15(木) 09:48:09.91 ID:???.net
年収予想サイト(2021年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://yosoku2021.page.link/Eit5

高卒30代の職歴ボロボロでホワイト企業に転職成功!
https://tensyoku.page.link/tobR

668 :名無し不動さん:2021/05/12(水) 19:36:40.18 ID:xsqqVk9c.net
超割安な築30〜40年ほどの修繕済物件(現在満室、現況利回り13〜30%の物件)と
それなりの築20年程の未修繕物件(表面利回り10%)
とでどっちがいいんだろう

669 :名無し不動さん:2021/05/12(水) 21:01:01.02 ID:???.net
それ戸建て?

670 :名無し不動さん:2021/05/12(水) 21:46:33.66 ID:xsqqVk9c.net
>>669
戸建てor1棟アパート

671 :名無し不動さん:2021/05/23(日) 15:41:26.66 ID:ZQYgAfQM.net
今月もー軒家の家賃28万円(1軒)入金確認できた。
来月も宜しくね。
礼金15万も入り空室期間は丁度1か月でした。

また末永く入居して下さい。

672 :名無し不動さん:2021/05/23(日) 15:43:41.70 ID:ZQYgAfQM.net
1軒から2軒になりました(汗)

673 :名無し不動さん:2021/05/23(日) 16:49:23.57 ID:???.net
>>671
>>672
普通21日に入金なんてないだろ
バレバレの嘘
違うというなら火災保険証うpね
いつも逃走するけど(笑)
それに前から複数の戸建持ってるって書き込んでるぞ
忘れたの(笑)

674 :名無し不動さん:2021/05/24(月) 07:58:55.45 ID:???.net
>>657
外れたね

675 :名無し不動さん:2021/05/25(火) 11:08:33.70 ID:???.net
>>673
大丈夫ですか?
少し頭が熱暴走してますよ。

676 :名無し不動さん:2021/05/25(火) 13:07:32.99 ID:Sbkjc0L7.net
競売物件ってどうなの
買ってみた人いる?
想像より悪い?

677 :名無し不動さん:2021/05/25(火) 13:57:30.95 ID:???.net
>>675
火災保険証遅いよ
もう何か月も待たせんなドアホ

678 :坂本周平 【創業経営】【俯瞰力と独自化】:2021/05/25(火) 16:59:11.81 ID:Hy4Ds7Bp.net
私が同性愛に目覚めたのも未成年である少年に興味を持ったのも部下には一度も話してはいないが薄々気付かれてはいると思う。

北章宅建という城を築き上げた者として
胸のなかでのもやもやが止まらない。

隠していてごめん
私はゲイだ。

679 :名無し不動さん:2021/05/25(火) 17:14:38.60 ID:???.net
>>678
早く火災保険証うpしろ
ドアホw

680 :名無し不動さん:2021/06/10(木) 23:25:48.11 ID:cmvryMGA.net
今月もー軒家の家賃28万円(1軒)入金確認できた。
来月も宜しくね。

実は心筋梗塞に近い不安定狭心症で11日間緊急入院してました。
自営業なんでその間の本業の稼ぎはゼロです。
しかしその間も家賃収入は入金されるのですから実に有難いですね。
もうじき月20万円の個人年金受給も始まるので、そうなればさらに安心です。
貯金だけだとそれが減ってしまうのは凄いストレスだと思いますね。

681 :名無し不動さん:2021/06/11(金) 16:22:57.10 ID:???.net
>>680
668名無し不動さん2021/05/23(日) 15:43:41.70ID:ZQYgAfQM>>673
1軒から2軒になりました(汗)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1459419401/672

2件になったの忘れてるよ。(笑)

賢者の言葉
「嘘はつくな。嘘はバレるからだ。バレたら信用を失う。だから嘘はつくな。」

682 :名無し不動さん:2021/06/11(金) 16:26:26.36 ID:???.net
テンプレの会社のステマ

683 :名無し不動さん:2021/06/12(土) 10:06:29.06 ID:???.net
>>681
入試じゃあるまいし、そんなツッコミ要らないね。

684 :名無し不動さん:2021/06/12(土) 23:17:34.47 ID:???.net
>>683
くやしいの?

685 :名無し不動さん:2021/06/13(日) 13:57:46.80 ID:???.net
>>684
何が?

686 :名無し不動さん:2021/06/14(月) 23:28:26.96 ID:???.net
>>685
キャラ設定は複数戸建持ちだろ
わすれんなんよ

687 :名無し不動さん:2021/06/15(火) 18:14:13.19 ID:???.net
>>686
何が言いたいの?

688 :名無し不動さん:2021/06/15(火) 19:25:01.94 ID:???.net
>>687
おまえは馬鹿ってこと(笑)

689 :名無し不動さん:2021/06/16(水) 00:16:26.38 ID:???.net
>>684
だから何が?

690 :名無し不動さん:2021/06/17(木) 19:46:26.78 ID:???.net
>>689
おまえキャラ設定が複数戸建持ちを忘れた馬鹿だと言われてるのに恥ずかしすぎ

691 :名無し不動さん:2021/06/17(木) 22:24:25.37 ID:???.net
>>690
痛い人ですね。別人です。

692 :名無し不動さん:2021/06/18(金) 20:50:37.69 ID:???.net
>>691
おまえはアホすぎ(笑)

693 :名無し不動さん:2021/06/19(土) 21:25:33.79 ID:???.net
>>692
そういうことしか言えないんですか?

694 :名無し不動さん:2021/06/20(日) 11:16:48.26 ID:???.net
>>693
おまえ勉強はビリだし、いじめに会って引きこもるし人生最低だったろ
そんな雰囲気丸出し(笑)

695 :名無し不動さん:2021/06/20(日) 18:58:47.21 ID:???.net
>>694
どこがそんな雰囲気丸出しなのでしょうか。
高校はトップで入学し、新入生代表で挨拶したものですがね。

696 :名無し不動さん:2021/06/21(月) 01:29:36.30 ID:???.net
何でこういう流れになったのか知らんが、高々戸建数戸のオーナーに対してそこまで発狂する意味がわからん

697 :名無し不動さん:2021/06/21(月) 21:18:12.17 ID:???.net
自分基準で考えるから、賃貸戸建て数戸持ってるのさえ信じられないんでしょうね。
ここじゃ当たり前なのに。

698 :RC4Fマンション1棟オーナー:2021/06/22(火) 20:14:28.54 ID:???.net
固定資産税納付書くらいさっさとうpしてだまらせればいいんだよ。
そうしないでああだこうだ言うから粘着される。
さっさとうpしたほうがいい。

699 :名無し不動さん:2021/06/23(水) 08:35:48.99 ID:???.net
粘着野郎は何しても粘着するので、スルーしましょう

700 :名無し不動さん:2021/07/13(火) 21:55:49.25 ID:7Hf9SJW9.net
今月もー軒家の家賃28万円(2軒)入金確認できた。
来月も宜しくね。

ついに15年ほどたつ給湯器が故障、交換した。
20万ほどかかったが、これはしょうがないな。

701 :名無し不動さん:2021/07/13(火) 22:41:56.10 ID:???.net
>>700
いちいち上げるなテンプレの不動産屋

702 :名無し不動さん:2021/07/14(水) 19:46:35.11 ID:???.net
>>700
高いのは、ガス会社の給湯器だからですかね。

703 :名無し不動さん:2021/07/15(木) 16:33:26.53 ID:???.net
キャラ設定忘れた人かwwwwwwwww

704 :名無し不動さん:2021/07/15(木) 22:46:41.52 ID:???.net
>>703
またお前か

705 :名無し不動さん:2021/08/14(土) 13:59:06.35 ID:Zq8TANDZ.net
今月もー軒家の家賃28万円(2軒)入金確認できた。
来月も宜しくね。

>>702
高いですか?
管理会社の言いなりの値段です(汗)

706 :名無し不動さん:2021/08/14(土) 15:14:44.08 ID:???.net
>>705
いちいち上げるなテンプレの不動産屋w

707 :名無し不動さん:2021/09/16(木) 20:56:41.80 ID:aFigBlc/.net
今月もー軒家の家賃28万円(2軒)入金確認できた。
来月も宜しくね。

今年の2月頃に購入した商社・銀行株が5割位の含み益。
購入時の配当も5%以上なので持続してます。
購入した仮想通貨も4倍ぐらいになってます。
>>273

708 :名無し不動さん:2021/09/17(金) 20:02:20.51 ID:???.net
ハイアス・アンド・カンパニー
 ユニキューブ

709 :名無し不動さん:2021/09/26(日) 12:31:38.56 ID:i6IIoHn5.net
もうすぐ個人年金受給っていくつやねんこのジジイ
ジジイはお茶でも飲んで将棋指してろ

710 :名無し不動さん:2021/10/28(木) 23:21:36.75 ID:9DE+kmWR.net
今月もー軒家の家賃28万円(2軒)入金確認できた。
来月も宜しくね。

残念ながら不動産は相変わらず買うことが出来ません。
代わりに買った株が順調なので良しとしようw

711 :名無し不動さん:2021/10/29(金) 08:46:41.10 ID:9h9J2jLg.net
ほとんど戸建て賃貸で
ついに45万円達成
何とかなりそう

712 :名無し不動さん:2021/10/30(土) 12:40:12.67 ID:nymbAS8G.net
他にも収入があるので
定期収入で60万円達成

713 :名無し不動さん:2021/11/13(土) 12:18:51.36 ID:???.net
土地を相続して200坪で駅から徒歩15分ベッドタウンだし4棟建てようと思ってるんですが、全くの素人です。
まずどこに相談すべきですか?
知り合いの不動産屋さんはぐいぐいくるし、ハウスメーカーやらアパート経営やら営業提案くるので正解がわからなくなりました。

714 :名無し不動さん:2021/11/13(土) 12:33:13.76 ID:mXdSqFq+.net
自分で開拓でしょ

715 :名無し不動さん:2021/11/13(土) 13:42:45.82 ID:???.net
勉強しながら知り合いの不動産屋に頼んでみるかね。
土地売り払ってアメリカ株でも買った方が良いような気もするが。

716 :名無し不動さん:2021/11/15(月) 21:58:38.55 ID:???.net
質問です、競売で安く買った固定資産税が15万クラスの物件を、
賃貸に出すとしてメンテナンスは借り主負担で月に5万で貸し出すとして、固定資産税や年間所得税や貸出すリスクを含めて
賃貸収入のうま味ってありますかね?

競売で賃貸のスレにも同じ様な質問はしてるのですが、こちらのスレにも同じ様な経験した方いらっしゃいませんか?

717 :名無し不動さん:2021/11/15(月) 23:42:40.54 ID:???.net
競売なんて、取らぬ狸の皮算用

718 :名無し不動さん:2021/11/15(月) 23:59:43.35 ID:???.net
>>717
ありがとうございます

どの様な所存でのお言葉でしょうか?
具体的な経験はありますか?

719 :名無し不動さん:2021/11/16(火) 12:12:21.05 ID:???.net
>>718
マンションか戸建達かも分からなくて、地域も分からなくて、田舎と都会じゃ、固定資産税評価額では何も分からない。
人に聞くような人間が手を出すものじゃないでしょ。
高額なガチャポンですよ。

720 :名無し不動さん:2021/11/16(火) 14:27:43.16 ID:eAThRjOI.net
最近の競売は割高でしょ

721 :名無し不動さん:2021/11/16(火) 19:14:59.28 ID:???.net
良いものないしね。

722 :名無し不動さん:2021/11/17(水) 14:42:48.83 ID:P3Cr1V2Y.net
相続でで築18年の戸建と40坪の敷地が手に入った。都内23区内だが5分も走れば埼玉
住まいは別にあるのでここをどうするかが問題
1.すこし手直しをして賃貸に出す。学校が近いのでファミリーに需要があるかと
2.解体して1Rアパート建てる。最上階に大家で住む
3.解体してテラスハウスを建設。やはりこちらも3階に大家として住む。
どれがいいと思いますか?

723 :名無し不動さん:2021/11/17(水) 16:04:39.62 ID:???.net
>>722
儲けたいのか儲けたくないのか?
だな

724 :名無し不動さん:2021/11/17(水) 17:02:55.13 ID:+g7nK4Jd.net
>>723
もちろん儲けたいです。
けど建設費とかを考えたらリフォームなのかなと…

725 :名無し不動さん:2021/11/17(水) 17:15:08.39 ID:???.net
売り払うのも手だぞ。 使わない不動産なんか持っていても仕方がない。

726 :名無し不動さん:2021/11/17(水) 21:41:13.10 ID:???.net
>>722
内装の壁紙替えてそのまま貸し出す。

727 :名無し不動さん:2021/11/18(木) 07:16:22.86 ID:jChvab1W.net
何もしないで
そのまま貸す

728 :名無し不動さん:2021/11/19(金) 11:20:29.82 ID:adjGAuCa.net
718です。
皆さま色々な意見ありがとうございました!
とりあえず遺品の整理をしてそのまま貸し出すことにしました。5年くらい賃貸に出せば1000万近く入る。それで解体かな?

729 :名無し不動さん:2021/11/19(金) 11:30:38.91 ID:???.net
戸建の18年はマンションの18年と違って思いがけない箇所が劣化腐食している場合がある
賃貸に出せる状態だといいね

730 :名無し不動さん:2021/11/19(金) 16:47:02.37 ID:adjGAuCa.net
>>729
両親が生前に結構手直しはしたからね。多分大丈夫。本業がリフォーム業者の俺が見てだか、!

731 :名無し不動さん:2021/11/24(水) 22:08:36.20 ID:Dpp163O9.net
今月もー軒家の家賃28万円(2軒)入金確認できた。
来月も宜しくね。

株は年内に売却しようと思います。
そろそろ真面目に不動産を探します。

732 :名無し不動さん:2021/12/13(月) 22:50:49.84 ID:1hP3U+ME.net
今月もー軒家の家賃28万円(2軒)入金確認できた。
来月も宜しくね。

本業は心筋梗塞で入院加療したので冴えない年でしたが。
副業の不動産賃貸業の収入と株式の配当金と個人年金が有難い副収入となりましたね。

733 :名無し不動さん:2022/01/16(日) 13:19:22.57 ID:cO22yobc.net
今月もー軒家の家賃28万円(2軒)入金確認できた。
来月も宜しくね。

今年もよろしくお願いします。

734 :名無し不動さん:2022/01/31(月) 18:21:03.09 ID:???.net
二束三文

735 :名無し不動さん:2022/02/12(土) 14:26:48.43 ID:JoO2MeOC.net
今月もー軒家の家賃28万円(2軒)入金確認できた。
来月も宜しくね。

リート指数が下がり始めました。
実物不動産より先行して上げ下げが始まるので
そろそろ下がり始めるのでしょうか?

736 :名無し不動さん:2022/03/12(土) 00:34:22.60 ID:pXYyVHUH.net
今月もー軒家の家賃28万円(2軒)入金確認できた。
来月も宜しくね。

再建築不可→建築可に化けた物件も順調ですね。
道路が広がって採光も良好です。

737 :433:2022/03/14(月) 17:53:31.87 ID:???.net
新築戸建て賃貸考えてるやつはどこいけばいいんだorz
俺の自宅の新築終わったの見て父親の新築戸建てやりたい熱が再燃したみたいで急に話が動き出して混乱中
工務店に26坪ぐらいの新築図面描いてもらってるけど
太陽光どうのこうのとか考えることありすぎて頭いたいorz
とりあえず長期優良住宅と1坪風呂と樹脂窓とエコキュートは計画に入れ込んでほしいけど
どれぐらい実現するやら不透明すぎる

738 :433:2022/03/14(月) 17:59:55.95 ID:???.net
>>713
賃貸仲介業者にまずいけ
地域の戸建て賃貸の家賃相場と実際募集かけてる
ライバル物件の下見させてもらえばイメージわくかも
あとは自宅の新築建てるつもりで工務店まわって家の知識いれていくのと予算感を養うことじゃね
親が付き合いある賃貸屋からは「1200万までで建てろ」って言われてるってさ
月10万×12ヶ月×10年で回収できるマックスが1200万って計算根拠みたい
1200万だといろいろ削らないと無理な予算だし
個人名義で4軒建てるなら
3年毎に1軒ずつ建てるとか時期の工夫もしないと無駄な金でていくよ

739 :名無し不動さん:2022/03/14(月) 18:10:38.26 ID:???.net
>>738
エイブルから出してもらったら一棟あたりで家賃相場13万だった。今三棟で4500万で見積でてて利回り7%くらい
1200万で建てられるよう言ってみるわ

740 :433:2022/03/14(月) 18:22:31.23 ID:???.net
>>739
家賃13万で26〜28坪1棟1500万の予算とれる地域ならそのままいくべきだよ
うちのエリアは1200万とか言われてるけど俺の希望組み込んで
100〜200万予算オーバーするならそれでもいいと思ってるし
とりあえずハウスメーカーとサブリース業者で建てるのはダメ
個人だと経費で認められるのは「3年」だから3年に1軒建てるペースが一番賢いよ
法人なら10年持ち越せるから法人で建てて管理するなら一気に建ててもいいと思う

741 :名無し不動さん:2022/03/17(木) 12:11:09.48 ID:BB8Fq7+L.net
エイブルの予算信用して建てるとかww

742 :名無し不動さん:2022/03/17(木) 12:22:39.40 ID:???.net
>>739
見積もりうpよろしく

743 :名無し不動さん:2022/04/07(木) 06:01:22.00 ID:???.net
親がずっと余ってる一戸建てを賃貸にする見たいで
リフォームして、人に貸せる状態らしく
あとはどこの不動産業者に頼むか、見たいな段階なのですが

借り上げ契約(サブリース)がどうのこうのって言ってたので、ちょっと調べたら
色々と言われてる契約方法みたいで、危険性は無いのか?と思いました。

不動産投資的な感じじゃなく、遊ばせてる家を貸す(リフォーム済み)ってだけです。
サブリース契約はどうなんでしょうか?
検索してもローンの話、アパートやマンションの話ばかりでよくわからん・・・。

744 :名無し不動さん:2022/04/07(木) 07:35:21.89 ID:???.net
>>743
ローンが残ってるの?
無借金ならサブリースにするメリットを感じないが、まあもしかしたらご両親はあなたが相続する時の対策でサブリースにしたのかもね
サブリースなら満室とみなされて相続税が少し安くなるそうだから

745 :名無し不動さん:2022/04/07(木) 09:25:37.98 ID:???.net
相続対策なら事前に言ってきそうなものだが

746 :名無し不動さん:2022/04/07(木) 10:59:37.76 ID:???.net
言うか言わないかは人によるとしか
つか俺は子供には何も言ってないぞ
子の負担が最小限となるよう思いつく対策を講じてはあるが、相続するしないは子の判断だしな

747 :名無し不動さん:2022/04/11(月) 18:47:15.34 ID:???.net
>>743
気になってググったら、理解できた。勉強になったTHX

アパート→一時的空室に該当すれば、相続日に空室があっても、全体を貸家及び貸家建付評価OK
戸建  →賃貸物件として建てようが何であろうが、相続の日1日だけでも空室だったら、貸家と認め
       られず自用地評価
 か・・・・・個人的には物凄くおかしいとは思うが、こんな扱いなんだ。死んだ日たまたま空室だったら
戸建賃貸は相続対策としてやる意味が薄いということか。

私も戸建賃貸やろうかなと思ってたが、これは悩むな。

748 :名無し不動さん:2022/04/12(火) 04:07:53 ID:???.net
外部の業者に出してサブリースするなら、貸家でも相続時の一時空室の問題は回避できるけど、利回りが低下する
そこで、自分で法人作って貸家を法人名義にして、土地の無償返還届を出しても同じように回避できるけど、
今度は、法人の税金や保険の手続きが面倒でコストがかかるとか、法人ならではの問題が出てくる

749 :名無し不動さん:2022/04/13(水) 09:57:25.45 ID:???.net
>>747
戸建投資の勧誘TELを時々してくる業者に相続税の不安をぶつけてみた事があるが、
「例え相続日に空室で相続税が跳ね上がろうと、何の問題もないほど収入は得られてます!ご安心ください!」と言われてワラタw

750 :名無し不動さん:2022/04/13(水) 09:58:27.62 ID:???.net
>>743
サブリースは絶対辞めましょう。

751 :名無し不動さん:2022/04/13(水) 10:02:13.40 ID:???.net
>>749
戸建は銀行も貸しにくそうだな

752 :名無し不動さん:2022/04/13(水) 10:16:46.68 ID:???.net
むしろ自分はサブリースできるならしたいw
入居が決まらず金を生まない期間が長すぎて辛いからさ
でも客付けが弱い物件をサブリースで引き受けてくれる業者がいるはずもなく……あーあ

753 :名無し不動さん:2022/04/22(金) 00:29:05.97 ID:MD0XYgsi.net
今月はー軒家の家賃28万円(2軒)入金確認できませんでした。
もう辞めます

さいなら

754 :名無し不動さん:2022/04/22(金) 08:42:04.64 ID:+W2qrKy5.net
>>753
いつも貴重な情報ありがとうございました。
また再開したら、書き込みをお願いします。

755 :名無し不動さん:2022/04/25(月) 11:28:57.77 ID:???.net
>>753
おう、また来月な

756 :名無し不動さん:2022/05/15(日) 22:09:14.69 ID:I+p//rmW.net
今月もー軒家の家賃28万円(2軒)入金確認できた。
来月も宜しくね。

すっかり忘れてましたw
マンネリとは怖いものですね。
なんかグレートリセットが現実味を帯びてきましたね。
2%程度の物価上昇に対して預金金利はほとんどありません。
預金の大部分を一か月前にeMAXIS 国内物価連動国債インデックスの購入に使いました。

757 :名無し不動さん:2022/05/31(火) 20:54:43.88 ID:L3loRkQQ.net
サブリースはやめとけ
家賃の値下げと空室保証がセットの契約
嫌なら、契約解除
結果、計算が狂って持ち出しが出てしまう

758 :名無し不動さん:2022/06/18(土) 06:56:58.44 ID:???.net
サブリースなんて、裁判所が大手不動産メーカーとグルになったことが分かった時点で終わってるから。
空き家が気になるなら家賃を下げるしかないでしょ。

759 :名無し不動さん:2022/06/21(火) 10:23:42.61 ID:???.net
皆さん不動産屋はどのように探されました?建設会社が窓口にもなれると言われましたが、いまいち集客力やブランド力に欠けると思い検討しています。

760 :名無し不動さん:2022/06/24(金) 01:30:24.75 ID:???.net
どういう管理したいかはイメージできてるの?

761 :名無し不動さん:2022/07/24(日) 00:41:52 ID:gNsYylQo.net
今月もー軒家の家賃28万円(2軒)入金確認できた。
来月も宜しくね。

またすっかり忘れてましたw
痴呆が始まったかも。
個人年金受給も始まったし仕事はいつでも辞められるんですが
社会との接触がないと早くボケそうで踏み切れません。

762 :名無し不動さん:2022/08/16(火) 12:29:00.86 ID:JBkvC+0r.net
今月もー軒家の家賃28万円(2軒)入金確認できた。
来月も宜しくね。

前はアパート経営してたけど、一軒家より少し忙しかったですね。
一軒家は楽なのでアパートよりも一軒家を買って行きたいですね。

763 :名無し不動さん:2022/09/17(土) 00:24:04.30 ID:???.net
今月もー軒家の家賃28万円(2軒)入金確認できた。
来月も宜しくね。

早く安く買える不景気が来ないかと待ち遠しいです。

764 :名無し不動さん:2022/09/17(土) 08:38:47.14 ID:x0lB1ng8.net
乙です
ワタシはこれから始める予定で入居者募集開始したところです

765 :名無し不動さん:2022/09/17(土) 10:42:45.39 ID:???.net
頑張れ

766 :名無し不動さん:[ここ壊れてます] .net
新しいボロ戸建が欲しいが
なかなかいいのが無い

767 :名無し不動さん:2022/09/23(金) 09:34:47.28 ID:???.net
ボロ戸建はもう限界じゃね?

768 :名無し不動さん:2022/09/23(金) 10:33:21.99 ID:gLIHjfi0.net
築古は個体差が大きいので、無理に買う必要ないよ。
焦ってハズレ物件掴むと悲惨。

769 :名無し不動さん:2022/09/23(金) 17:38:16.79 ID:UjH/2M/l.net
不動産屋なので
目利きと相場
客付で不足はないんです

770 :名無し不動さん:2022/09/23(金) 17:38:53.05 ID:UjH/2M/l.net
ボロ戸建をボロのまま貸す

771 :名無し不動さん:2022/09/23(金) 18:16:09.45 ID:???.net
うまい棒が20円になっても家賃は10円もあがらない

うまい棒が5000円くらいになったら家賃も500円くらいあがるかな

772 :名無し不動さん:2022/10/05(水) 14:32:32.79 ID:cvmZZsrf.net
z

773 :名無し不動さん:2022/10/21(金) 11:55:50.63 ID:R5uVRXFI.net
760です
過疎ってるのでしょうもない報告いたします
SUUMOに掲載して1ヶ月で2件引き合いがあり、1件目は契約にならず、2件目でめでたく入居が決まりました
地方の市なんですが、予想以上に早かったです
SUUMOってやっぱり効果ありますね

774 :名無し不動さん:2022/10/21(金) 21:13:08.13 ID:FP4p7yD/.net
ステマは来年から罰金

775 :名無し不動さん:2022/10/21(金) 22:23:57.48 ID:g2CqDUzh.net
こんなところでリクルートがステマすると本気で思ってる?

776 :名無し不動さん:2022/10/21(金) 23:09:22.14 ID:FP4p7yD/.net
テンプレの会社だろw

777 :名無し不動さん:2022/10/21(金) 23:58:44.71 ID:???.net
得するなら人に売らんだろw

778 :名無し不動さん:2022/10/22(土) 02:02:02.30 ID:???.net
SUUMOに掲載って個人でやるの?不動産会社に頼むんだと思ってた

779 :名無し不動さん:2022/10/23(日) 07:15:35.71 ID:QSuQcPuw.net
>>774

こんな過疎スレで、1ヶ月隔ててたった二つの投稿で、天下のリクルート社が社員や委託先使ってステマ(^_^)

780 :名無し不動さん:2022/10/23(日) 07:57:28.61 ID:???.net
>>778

書き方がまずかったです
詳しく書くと、初めての貸家で訳わからず不動産屋に行ったらそこはSUUMO扱ってなくて、賃貸ならやっぱりSUUMOに載らないと客の目に触れにくいだろうと思ってそこは断って、2件目もアットホームしか掲載できないとのことで、3軒目でやっとSUUMO掲載できると言われてそこで専任媒介お願いして1ヶ月で決まった
しかも一軒目の不動産屋より高い家賃勧められて客がつくかどうか不安だったけど「安くすると客の属性が下がりますからまずは高めからいきましょう」と言われてそのとおりにしてたんだけど、一般的に誰もが信頼する職種の方が入居してくれることになった
3軒目の不動産屋のアドバイスとSUUMOのおかげで順調な不動産投資家のスタートが切れて助かったって話です

781 :名無し不動さん:2022/10/23(日) 08:40:55.88 ID:???.net
>>779
テンプレの会社だって言ってるのになんで無視するのw
図星かw

782 :名無し不動さん:2022/10/23(日) 15:13:26.34 ID:???.net
>>780
ありがとう!私も初めて物件持って管理会社探してたから参考になったわ

783 :名無し不動さん:2022/10/23(日) 18:12:00.37 ID:???.net
テンプレの会社のステマですねw

784 :名無し不動さん:2022/10/23(日) 20:35:25.48 ID:???.net
>>781

ゴメンやけど、マジで意味がわからないんだけど

785 :名無し不動さん:2022/10/23(日) 20:45:09.26 ID:???.net
>>783

1のリンク先の会社のステマを疑ってるってこと?
オレがSUUMOって交換あるって書いたことと1のリンク先の会社と何の関係があるの?
ちなみにオレは自分が住んでた築25年の家を賃貸に出しただけだから1の業者とか関係ないんだけど

786 :名無し不動さん:2022/10/23(日) 21:24:29.81 ID:???.net
>>784-785
キニスンナ
ただの嵐

787 :名無し不動さん:2022/10/24(月) 12:33:08.97 ID:???.net
1のリンク先のことをテンプレと呼ぶのも意味わからないし、戸建て賃貸がうまく行ってる報告をすると絡まれるのも意味不明
あの人達は戸建て賃貸のスレに何しに来てんだろ

788 :名無し不動さん:2022/10/29(土) 19:59:47.60 ID:???.net
テンプレの会社の平社員が業務命令でステマ

なるほど頭悪そう

789 :名無し不動さん:2022/10/31(月) 14:39:53.12 ID:???.net
こんな過疎スレでステマしても効果なんかある訳ない
それなのにステマと思い込むやつの頭の悪さよ

790 :名無し不動さん:2022/11/02(水) 10:26:32.33 ID:???.net
>テンプレの会社の平社員が業務命令でステマ

必死の否定が怪しすぎるw
図星かw

791 :名無し不動さん:2022/11/02(水) 15:34:13.69 ID:???.net
敷金って所得になるの?
今年から貸家するんだけど税務処理が全く分からん

792 :名無し不動さん:2022/11/23(水) 20:51:45.51 ID:???.net
入金報告の人、最近来ないね
過疎ってるんだから賑やかしに来てくれればいいのに

793 :名無し不動さん:2023/01/12(木) 00:13:02.21 ID:l2cfNEaO.net
明けましておめでとうございます。
またまたすっかり忘れてましたw
相変わらず2軒ですが満室が続いてます。
今年もよろしくお願いします。

今月もー軒家の家賃28万円(2軒)入金確認できた。
来月も宜しくね。

数年前に隣がコインランドリーになり、今年はその隣が駄菓子屋さんになります。

794 :名無し不動さん:2023/01/12(木) 01:11:26.25 ID:???.net
>>791
ならない

795 :名無し不動さん:2023/01/12(木) 14:11:05.41 ID:???.net
みんな、火災保険どうしてる?
新価とか時価とか、風水害特約や地震特約とか
入居者には賠償責任保険と家財入ってもらってるけど、たとえば老朽化による漏電や配管の破断による水漏れ事故の損害は入居者の保険効くのかな?
家の躯体側の問題だから出ないとすると、大家が風水害特約入ってなかったら入居者の家財まで賠償しなければならない?

796 :名無し不動さん:2023/01/14(土) 08:06:41.25 ID:2qmSSWhx.net
https://i.imgur.com/pUj9az5.jpg
https://i.imgur.com/rJYHWN9.jpg
https://i.imgur.com/DDofhjH.jpg
https://i.imgur.com/qvywWRU.jpg
https://i.imgur.com/nQwv7G3.jpg
https://i.imgur.com/nrA9dOn.jpg
https://i.imgur.com/VYV6weF.jpg
https://i.imgur.com/IPSRTSi.jpg
https://i.imgur.com/GrQ4Sym.jpg
https://i.imgur.com/JO6h9yw.jpg
https://i.imgur.com/FUWdTDy.jpg
https://i.imgur.com/HhPeL55.jpg

797 :名無し不動さん:2023/02/01(水) 00:40:16.75 ID:m6EZm1JW.net
火災保険は地震を含めフルオプションで入ってます。
でも所有物件が東京23区内で家賃が高く運営費率が低いから出来ることです。
家賃が低い物件では運営費率が高いため火災保険も妥協が必要だと思いますね。

798 :名無し不動さん:2023/02/14(火) 01:19:00.37 ID:???.net
立地がいい場所でバルクの戸建やってて思ったのが、長く住むと思う人ほど試し住みですぐ引っ越す
早い人は2ヶ月、平均1年、長くて4年で引っ越していく
だから売った

戸建で長期入居するのは超郊外の土地持ってるとマイナス不動産になりそうなエリアで家賃4,5万のような家の話なんだろうなと学習した

799 :名無し不動さん:2023/02/23(木) 20:26:54.91 ID:L3e78mfx.net
今月もー軒家の家賃28万円(2軒)入金確認できた。
来月も宜しくね。

ウチは4〜5年のサイクルですね。
若いカップルで入居して子供が誕生して数年で自宅を購入みたいな感じです。
東京23区の外周区で近くに大型公園、駅まで徒歩10分以内という環境です。

800 :名無し不動さん:2023/03/19(日) 01:31:28.35 ID:8kTXfPPX.net
今月もー軒家の家賃28万円(2軒)入金確認できた。
来月も宜しくね。

本業の収入以外に年金+家賃収入の所得で月50万程度あると楽ですね。
正直に税金などを考慮するとこれ以上の所得があってもコスパが悪過ぎますね。
あとは税率20%程度の金融所得で稼いだ方が良いでしょう。

801 :名無し不動さん:2023/04/12(水) 18:55:21.74 ID:TEKsdbiK.net
今月もー軒家の家賃28万円(2軒)入金確認できた。
来月も宜しくね。

今月で2軒とも退去となりました。
同時に退去とは痛いですが客付けを頑張ってもらいましょう。

802 :名無し不動さん:2023/04/15(土) 10:12:46.66 ID:???.net
>>801
2行目からの3行目でワロタ
来月も笑わせてくれよ

803 :名無し不動さん:2023/04/15(土) 12:58:29.03 ID:???.net
まぁ、最初の2行は定型区だからw
ウチは継続で借りてくれてるけど、ありがたいことだよね
当たり前と思ってても退去したらそのありがたみがわかるみたいな
だから可能な範囲で入居者さんにはよくしていこうと思う
先日もインターホンが壊れて更新するのにテレビドアホンにしてあげた

804 :名無し不動さん:2023/04/15(土) 21:25:02.62 ID:???.net
開業医が借りてくれて助かってるけどほとんど住んでないっぽい
税金対策かな

805 :名無し不動さん:2023/04/16(日) 02:47:45.06 ID:???.net
ウチはお坊さんが借りてくれてる
すごく腰が低くて丁寧な常識人で安心してる
入居者からしてみると大家ガチャだろうけど大家から見れば入居者ガチャなんでウチは当たりでよかったと感謝してる
ガチャに外れると悲惨らしい

806 :名無し不動さん:2023/04/21(金) 19:54:55.45 ID:???.net
>>798
家賃4、5万で戸建賃貸経営成り立つ?
25坪だと今ならどのくらい?

807 :名無し不動さん:2023/05/11(木) 11:54:55.24 ID:cOMlTW54.net
子育て支援の厚い自治体で、戸建て賃貸経営はありでしょうか?
比較的高い賃料を得られそうな反面、子どもがいることで建物の修繕費は嵩んだりしますか?

808 :名無し不動さん:2023/05/11(木) 21:03:39.02 ID:???.net
猫犬よりは全然きれいに使う
ある程度の家賃設定ならそんな変な子連れ来ないし転勤族なら会社がある程度出すから問題ない

809 :名無し不動さん:2023/05/13(土) 15:51:23.18 ID:???.net
ウチの市も子育て支援、移住・定住促進で家賃の半額補助があるから大東建託などより高めの戸建てだけどすぐに入居希望があったよ
傷みを気にしたところで子なしに限定も難しいし、もし限定したとして年寄りが住んで死なれても嫌だし、子育て世帯で全然OKだわ

810 :名無し不動さん:2023/05/15(月) 15:52:01.71 ID:???.net
>>808
確かに、高収入の転勤族がターゲットになりそうです。
>>809
むしろ子連れに住んでもらえることは悪くないのですね。住んでいただいてなんぼですしね。

ありがとうございます。安心しました。

811 :名無し不動さん:2023/05/20(土) 17:44:50.83 ID:zXtm//1G.net
今月はー軒家の家賃は有りませんでした。
来月は宜しくね。

やっと原状回復とクリーニング完了。
一応、家賃は5千円ずつ値上げして募集してます。
本業収入+年金収入があるので生活には困りませんが
2軒同時の退去にはビックリです。
近所のライバル物件はどこも満室なんで
期待はしてるんです。

812 :名無し不動さん:2023/05/21(日) 16:22:26.58 ID:???.net
>>811
退去の理由って聞けないの?

813 :名無し不動さん:2023/05/21(日) 20:25:50.56 ID:Vt7+9Hze.net
今日、不動産屋から2軒とも審査が通りましたので入居が決まりましたと連絡がありました。
あれ?いつの間に決まったの?
長い付き合いなのでお任せになってしまっている(汗)
家賃はそれぞれ5千円づつUPし月29万円になりますた。

>>812
退去の理由は聞いてますよ。
転勤が多いですね。

814 :名無し不動さん:2023/05/21(日) 20:58:12.58 ID:???.net
>>813
ありがとう

815 :名無し不動さん:2023/05/22(月) 05:53:16.17 ID:???.net
>>813

オーナー審査の連絡なかったの?

816 :名無し不動さん:2023/05/22(月) 14:18:37.56 ID:LjnHcUBt.net
>>813
オーナー審査は難しい場合だけ連絡が来るみたいです。
以前所有していたアパートで一度だけ判断してほしいと言われました。
一軒家の客付では今までは一度もオーナー審査は無かったですね。
まぁ、属性的には文句のつけようも無かったので信頼してますがね。

817 :名無し不動さん:2023/05/22(月) 14:19:37.03 ID:LjnHcUBt.net
訂正
>>813>>815

818 :名無し不動さん:2023/07/22(土) 08:45:40.65 ID:???.net
テンプレの社員君退職したみたいだねw

819 :名無し不動さん:2023/08/15(火) 16:02:53.44 ID:lVFifwnf.net
今月もー軒家の家賃29万円(2軒)入金確認できた。
来月も宜しくね。

すっかり忘れてましたがまた復活しますw
金利も長期上昇局面に入りましたから
はやくバブル崩壊して不動産の買場が来るのを楽しみに待ってます。

820 :名無し不動さん:2023/09/12(火) 22:51:17.92 ID:lDv00GT0.net
今月もー軒家の家賃29万円(2軒)入金確認できた。
来月も宜しくね。

不動産の良い買場が来ないので
金融投資で儲けてますが、来年は新ニーザが始まるので
株は更に上昇ですかね。

821 :名無し不動さん:2023/09/27(水) 22:45:54.09 ID:jL8X45MO.net
くっそ早くスーモにも掲載してくれ管理会社。
言っていることが違うぞ。

822 :名無し不動さん:2023/10/05(木) 17:06:46.24 ID:???.net
人口40万程の某地方に古い安価な平屋2棟購入
工業団地に近く比較的若い夫婦が入居するパターンが多いらしい
とりあえず賃料を安価に設定して入居してもらい
実際のところを把握したい

今は内装のリフォームが高いですね

823 :名無し不動さん:2023/11/23(木) 12:44:15.06 ID:MUD2RWv6.net
今月もー軒家の家賃29万円(2軒)入金確認できた。
来月も宜しくね。

ついうっかり忘れてしまう、還暦過ぎたのでダメですね。
現在は年金が年間210万入るし、65歳からは600万に増えるので
不動産収入も年間600万を目指し、合計年間一千万を目標にしてます。

824 :名無し不動さん:2023/12/12(火) 22:15:34.62 ID:???.net
>>823
600万円も貰える年金なんてあるんだ

825 :名無し不動さん:2023/12/13(水) 23:44:10.19 ID:yzlFxPaJ.net
今月もー軒家の家賃29万円(2軒)入金確認できた。
来月も宜しくね

600万と言うのは夫婦合算です。
説明不足でしたね。
あとは税金と社会保険料に影響がない?新ニーザで運用ですかね。
夫婦で3600万の枠があるので大きいですよね。

826 :名無し不動さん:2024/01/02(火) 15:56:10.33 ID:???.net
>>825
なるほど
うらやましい
税込一千万円ならすぐじゃないですか

827 :名無し不動さん:2024/01/13(土) 14:21:03.58 ID:???.net
このスレ1から読みました
入金確認さんお元気ですか
年金といい羨ましいです
氷河期世代より

828 :名無し不動さん:2024/01/15(月) 22:04:59.89 ID:C7IkRaEe.net
今月もー軒家の家賃29万円(2軒)入金確認できた。
来月も宜しくね。

>>826
夫婦で税込み1千万円だと税金は結構少なくて済みますが
これ以上増えてくると税もうなぎ上りで幸福度が上がらないと思います。
それ以上は新ニーザや特定口座源泉徴収有りを使用して金融投資でしょうか。

>>827
自営の年収は平均的ですが無理せずここまで来れました。
あとは健康に注意しながら65歳付近で自営は引退予定です。

829 :名無し不動さん:2024/01/17(水) 14:42:11.51 ID:???.net
>>828
報告ありがとうございます
寒さ厳しい折、ご自愛くださいね
氷河期世代より

830 :名無し不動さん:2024/04/13(土) 20:31:32.17 ID:MIz/syl0.net
今月もー軒家の家賃29万円(2軒)入金確認できた。
来月も宜しくね。

ついにサラリーマンの賃金が上昇し初めました。
家賃も次々に上昇するでしょうね。
ついに長期でのインフレ時代に突入しましたね。
でも国は借金が多いので利上げは渋るでしょうから
株と不動産には良い環境でしょうね。

831 :名無し不動さん:2024/05/17(金) 21:37:07.34 ID:sBk7L0d6.net
今月もー軒家の家賃29万円(2軒)入金確認できた。
来月も宜しくね。

段々、本業がきつくなってきました。
でも年金収入と不動産収入があるおかげで安心です。
収入は3本柱が理想ですね。

225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200