2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

築40年以上の中古マンション6

1 :名無し不動さん:2016/12/04(日) 10:00:01.15 ID:???.net
【前スレ】
築40年以上の中古マンション5
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1464445360
築40年以上の中古マンション4
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1459233956/
築40年以上の中古マンション3
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1453267649/
築40年以上の中古マンション2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1441720338/
築40年以上の中古マンション
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1394954577/

2 :名無し不動さん:2016/12/04(日) 12:08:39.52 ID:???.net


3 :名無し不動さん:2016/12/04(日) 23:43:55.39 ID:1mHR5MYi.net
阪神大震災で全壊指定を受けた
西宮の鉄骨マンションが未だに何棟も残っていて
まだ大体1000万円以上の値が付いているんだよな・・・

4 :名無し不動さん:2016/12/05(月) 00:01:15.47 ID:???.net
震災から何年たってんだよ・・・恐ろしいな

5 :名無し不動さん:2016/12/05(月) 01:01:22.09 ID:8oU5IQ6f.net
西宮のマンションは高騰しているからね
人気の夙川付近とかの震災前に建てられた物件はヤバイと思う

6 :名無し不動さん:2016/12/05(月) 07:35:57.12 ID:LheAD05O.net
ただ 固い地盤でも中州や豆腐みたいな地盤でも今も過去も建築構造は同じだから
阪神で壊れなかったのはこれからも壊れないんじゃないかねえ

7 :名無し不動さん:2016/12/05(月) 13:42:43.92 ID:???.net
豊島ハイツ リノベ 2800万ってないわー
ttp://www.athome.co.jp/mansion/6961684334/

8 :名無し不動さん:2016/12/05(月) 14:14:15.63 ID:???.net
こっちで好きにやりたいから裸で売ってほしいわ
リノベ業者の妙なセンスで余計なことやりすぎ

9 :名無し不動さん:2016/12/05(月) 14:47:47.46 ID:???.net
お気に入り5人だって?
早く買えよ
(株)スマイルプランニング の関係者よお
東京都知事免許(1)第94064号

10 :名無し不動さん:2016/12/05(月) 20:31:17.10 ID:???.net
リノベ業者って何なんだろうね。
誰も喜ばないリノベをして放っておけば誰かが買ったであろう物件をリノベして。

11 :名無し不動さん:2016/12/05(月) 21:09:35.72 ID:???.net
だったらリノベ業者が中古価格でスケルトン物件並べてくれた方がいいな
基本的なリフォームプランをいくつか用意してグレードや間取り変更などをオプション選択
今でも一緒に探してくれる業者はあるが中古マンション買うならリフォーム業者と探した方がいいのかな

12 :名無し不動さん:2016/12/05(月) 21:53:41.21 ID:???.net
>>10
リノベっていうかリフォームする金がない人に需要がある
割高だがリノベ代を住宅ローンにインクルードできるからね

13 :名無し不動さん:2016/12/05(月) 22:28:20.87 ID:???.net
リノベ代を借金できんのはいいな。
だけど業者リノベってそもそもスケルトンまでやってんのかな?あの手この手で費用をケチって騙せる限界まで騙すってのが不動産屋全体の基本スタンスだろ。

リノベももっと明確にしたらいいよ。スケルトンにして配管系全て替えて、柱等の構成部材も全て新品でなければリノベとは表現できないとか。

14 :名無し不動さん:2016/12/05(月) 23:06:35.47 ID:???.net
>>9
所詮は都イチ業者

15 :名無し不動さん:2016/12/05(月) 23:26:41.92 ID:???.net
リフォームとリノベの違いは?

16 :名無し不動さん:2016/12/06(火) 01:12:04.68 ID:???.net
本来リノベーションてのは躯体のみ残して内外総取っ替えみたいな場合でしょ
それをフルフォームみたく曖昧なまま使いだした感じ

17 :名無し不動さん:2016/12/06(火) 10:54:22.89 ID:???.net
>>10
いや、騙されて買う人がいるんだよ。
うちの近所のハセコー40年物マンションも年1軒程度リノベ物件が売りだされて
迷惑なステ看やパイロンの絨毯爆撃を受けるんだけど、数ヶ月で居なくなる。

2800万で売りに出す(500万利益)→1ヶ月売れない(2700万に値下げ)→3ヶ月売れない(2500万に値下げ)
って感じ。

買っても良いけど飛びつくな、って感じ?

18 :名無し不動さん:2016/12/06(火) 14:26:25.03 ID:???.net
>>17
うちのマンションの事かと思った・・・
でも、長谷工じゃないけど。
大規模2棟なので、年に2〜3戸位売り出されるけど、
2900→2800→2600位でネットから消える。だいたい半年ぐらい。
リフォーム無しでの売り出しは、ここ何年かみたことがない。

19 :名無し不動さん:2016/12/06(火) 14:43:13.51 ID:???.net
>>17
業者の物件買取価格って驚くほど安いのにリノベまでした3000万ボリュームの物件が即売れでも500万しか収益出ないようでは経営的に厳しいんじゃない?
もしそんな細かい仕事でしかやっていけない会社なら資金的には既に自転車操業状態ぽいから先は長くないかもね

まあ普通に築浅中古物件買って自分の好きにフルリフォームして住んでる俺としては
高いだけで中途半端でしかない築古リノベ物件なんて買ってもいいけど飛びつくなというのは同意だけど

20 :名無し不動さん:2016/12/06(火) 18:29:04.66 ID:???.net
駅徒歩10分以内で売り出されている「築浅中古」は、80u前後で8000万円位する。
だから、買い替えは考えずに、築古に住んでいる。

ローンもないし、部屋はリフォームしたので、快適に暮らしている。

21 :名無し不動さん:2016/12/07(水) 02:24:05.10 ID:???.net
>>19
前に出てた物件がクリーニングのみ3450万てのが売れず3250万に
それでも売れずフルリフォームして3980万で再売出し
暫らくして売れたが買い付けで幾ら下がって成立したのかね

22 :名無し不動さん:2016/12/07(水) 05:15:27.71 ID:???.net
築30年だと減価償却で何割引計算?譲渡所得の計算するとして

23 :名無し不動さん:2016/12/07(水) 09:11:13.94 ID:???.net
耐用年数いくらかいわんと意味ないぞ

24 :名無し不動さん:2016/12/07(水) 13:39:57.20 ID:???.net
85%割引

25 :名無し不動さん:2016/12/09(金) 19:14:50.08 ID:???.net
あまり治安が良くないとされる23区の、築34年1000万円以内の中古マンションってどうなんだろ
築34年なら10年は住めるよね?
半分は即金、半分はローンで、独身で10年住んだとして、その後売るなり貸したりできるもんなののかなー?

中古マンション買うの初めて。
排水管とか水道の工事?メンテ?してあるとかもチェックしてほうがいいのかな?

26 :名無し不動さん:2016/12/09(金) 20:07:23.19 ID:???.net
>>25

何もわからないから答えようもない。
23区で築34年、1000万円って、⒛u以下ですか?

駅から徒歩10分以内だったら、築40年でも借り手はいるかも。

水道・排水管の修繕は内覧時に管理組合に聞けばわかる。
戸数が30戸以下でエレベーターがあるようなのは、管理費や修繕積立金が高額になる。

27 :名無し不動さん:2016/12/09(金) 20:09:24.92 ID:???.net
>>25

20u以下・・・って書いたんだけど・・・

28 :名無し不動さん:2016/12/09(金) 21:13:10.21 ID:???.net
チョンが多い大久保なら好きずき

29 :名無し不動さん:2016/12/10(土) 00:22:59.38 ID:???.net
>>25
訪ねるならせめて 駅か区
駅からの距離、広さくらい書き込みしないと答えられんだろ

ゆとりか?

30 :名無し不動さん:2016/12/10(土) 01:37:09.78 ID:???.net
大久保なら借り手絶対見つかるだろう
外人の巣であろうが新宿徒歩圏内の好立地だし

足立区(イメージ的には治安が悪いが最近だいぶ浄化)で駅から離れてたら危険かもしれん
要するに>>29

31 :名無し不動さん:2016/12/10(土) 10:11:47.58 ID:AN/tB++I.net
築40年のボロマンを建て替え期待で買うバカワロス
容積率の余分もないのにデベが六本木ヒルズみたいなのを建ててくれるかと夢見てる
だいたいお前の土地の持ち分て畳1畳しかないじゃねーか
それで地権者のつもりかてw
世の中には底抜けの低能がいるんだな

32 :名無し不動さん:2016/12/10(土) 10:15:31.85 ID:???.net
低能がいるから高値で売れるんだよ
低能を馬鹿にしちゃいかんw

33 :名無し不動さん:2016/12/10(土) 10:21:08.56 ID:???.net
>容積率の余分もない
なぜそう決めつけてるの?
建て替え狙いで買う人は、当然容積率に余裕があり、建て替え需要のある場所のマンション買うだろうに

34 :名無し不動さん:2016/12/10(土) 10:24:05.18 ID:???.net
立地が良くても5階建て→14階建て位でないと持ち出しなしは無理

35 :名無し不動さん:2016/12/10(土) 10:58:54.55 ID:???.net
>>25
デリヘルの待機場で貸せるんじゃないかな

36 :名無し不動さん:2016/12/10(土) 11:38:23.33 ID:???.net
>>31
買う前に、容積率に余裕があるか調べるだろう。

37 :名無し不動さん:2016/12/10(土) 11:59:25.50 ID:???.net
>>31
畳一枚って事はないよ
40年物のマンションなら、
概ね
25平米で、1.5坪
50平米なら、3坪ある

38 :名無し不動さん:2016/12/10(土) 12:08:04.46 ID:???.net
>>36
>>34

>>37
それがなー
特定の住人だけが他より持ち分の比率が多かったり、議決権を何倍も持ってたりすんのよ。
敷地の一部を管理会社が持ってたりな。
美味しい話はとっくにプロが目をつけてるよ。
新宿御苑そばのプラウドは建て替えに区会議員が暗躍してたしな。

39 :名無し不動さん:2016/12/10(土) 12:40:53.50 ID:???.net
>>38
エンパイア・コープの建替えは、新宿区の高さ制限で頓挫したから、区議に陳情した?

渋谷区も高さ制限したから、コープ・オリンピアも30mにしか建替えできない。

40 :名無し不動さん:2016/12/10(土) 13:46:04.54 ID:???.net
建て替え頓挫→区議の関係不動産屋が絶望した住民から買い取り→やっぱり建て替えおk
だろ

41 :名無し不動さん:2016/12/10(土) 14:20:55.96 ID:???.net
>>34
建て増し三倍でチャラの法則が成り立つ場合、
40階のタワマンの50年後の建て替え時には120階。
100年後の2度目の建て替え時には360階。
150年後の3度目の建て替え時には1000階超えるなw

建て替え期待は或る時点で必ず詰むのが必定だね

42 :名無し不動さん:2016/12/10(土) 14:46:12.92 ID:???.net
>>41
本日のバカ ww

43 :名無し不動さん:2016/12/10(土) 14:58:38.42 ID:???.net
>>42
俺も見つけた本日のバカ ww

44 :名無し不動さん:2016/12/10(土) 15:29:49.64 ID:???.net
将来的にはマンションはタワマン以外は庶民のマンションって感じになるだろうな。
だから建て替えが奇跡的に成立してもタワマンにならないと美味しい思いは出来ない
タワマンとタワマン以外の集合住宅の二極化
それと基本的にげんか償却は約50年を忘れてはいけない

45 :名無し不動さん:2016/12/10(土) 16:38:55.14 ID:???.net
未来都市ではすべてタワマンに
各自治体が住民を奪い合う構図に
人口の9割が政令指定都市のみに集約され田舎は消滅
田畑はすべて法人化され残りの1割がそこで働く寮生活
現在の地方の諸工業大規模工場と同じに

46 :名無し不動さん:2016/12/12(月) 08:29:12.96 ID:???.net
タワマンって立ち始めてから20年くらい?

47 :名無し不動さん:2016/12/12(月) 09:04:58.75 ID:???.net
クワマンは芸歴立ち始めて37年だよ。

48 :名無し不動さん:2016/12/12(月) 09:52:33.12 ID:???.net
初期に分譲されたタワーマンションに友人が住んでいる。
大規模修繕工事の最中で、2年半〜3年かかるようだ。
ゴンドラつって、工事するから、気候に左右されるとか。

住みたいとは思わない。

49 :名無し不動さん:2016/12/12(月) 10:08:28.49 ID:???.net
渋谷区は、山手通りでも高さ制限が40m。
あんな広々した山手通り。
神宮前は、30m。
渋谷区の景観を守るために条例らしいが、高さ制限条例がネックになって、
築古マンションの建替えが進まないように思う。

ハセベケン区長、何とかしてほしい!

50 :名無し不動さん:2016/12/12(月) 10:58:29.85 ID:???.net
法人税がバカバカ入ってくるので住民はいりませんのよ

51 :名無し不動さん:2016/12/12(月) 13:25:08.47 ID:???.net
>>49
あの区長もガバガバだ

52 :名無し不動さん:2016/12/12(月) 13:56:06.30 ID:y6wNk4Vp.net
>>7
売れたね

53 :名無し不動さん:2016/12/12(月) 15:33:57.81 ID:???.net
>>38
うちの近所にも
6階までしか建てられない商用地と
3階までしか建てられない近隣商業用地にまたがって11階建てが建った。
本来なら全部3階しか建てられないはず

政治家が便宜を図るとこうなるだな、と思った。

54 :名無し不動さん:2016/12/12(月) 15:35:16.60 ID:???.net
>>52
これはひどい

55 :名無し不動さん:2016/12/12(月) 17:39:31.25 ID:???.net
>>53
そうそう別に蓋してるわけじゃないから
容積率なんて地域振興だ公園だ
公共広場でどうにでもなる

ならなかったのは新宿区のサヨ教授が
企画して破綻した東京電機大学くらい

56 :名無し不動さん:2016/12/12(月) 17:51:40.52 ID:???.net
>>55
電大って破綻したの?北千住校舎は盛況で増築繰り返してるらしいけど。
千葉も鳩山も早めに吸収する予定とか。

地上げ計画自体が破綻ってこと?

57 :名無し不動さん:2016/12/12(月) 19:27:42.45 ID:???.net
>>55
総合設計計画を使うんですよ。
立地により使えるところもあれば、使えないところもある。

58 :名無し不動さん:2016/12/12(月) 20:25:05.20 ID:???.net
>>55
すまん東京理科大のほうだった
あそこは九段校舎もうっぱらったし

59 :名無し不動さん:2016/12/12(月) 20:49:58.18 ID:???.net
>>58
理科大も朝鮮さよが仕切ったのか

60 :名無し不動さん:2016/12/12(月) 21:54:11.73 ID:???.net
>>58
理科大の九段下(富士見校舎)は、久喜の学部が移転してきたようですけど。

金町=理科大
北千住=電機大

電機大が破たん?北千住のキャンパスますます整備しているけど、何かの間違いじゃないかな。

総レス数 985
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200