2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

築40年以上の中古マンション6

1 :名無し不動さん:2016/12/04(日) 10:00:01.15 ID:???.net
【前スレ】
築40年以上の中古マンション5
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1464445360
築40年以上の中古マンション4
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1459233956/
築40年以上の中古マンション3
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1453267649/
築40年以上の中古マンション2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1441720338/
築40年以上の中古マンション
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1394954577/

224 :名無し不動さん:2016/12/30(金) 21:32:26.99 ID:???.net
>>221
今は何とも言えないね
100年後ぐらいになれば一般的と言うデータが得られるかな

225 :名無し不動さん:2016/12/30(金) 22:07:29.78 ID:???.net
>>221
URの前身の日本住宅公団の最初の団地は八千代台団地。1955年。
ただし平屋と二階屋がメインだったとか。
それ以前といえば神宮前表参道とかにもあった同潤会アパートか。
住宅公団の団地。5階建のいわゆる公団団地は64年の東京オリンピック前後から
建設ラッシュ。高島平は72年。団地的集合住宅の実在的な歴史はせいぜい60年。
だから建て替えはこれからだね。

近所の公団系の分譲団地は築50年だが広告によれば区分所有権の土地面積は
各戸20坪以上もあるとか。固定資産税はあれだが、建て替え時の余裕の源泉だね。

226 :名無し不動さん:2016/12/30(金) 22:12:10.07 ID:???.net
>>225
なるほどー
ありがとう、勉強になりました

227 :名無し不動さん:2016/12/30(金) 22:12:10.34 ID:???.net
>>222
不具合対策としての個別修繕と建物の寿命を延ばすための
予防的大規模修繕とでは実施の意義が違う。

228 :名無し不動さん:2016/12/30(金) 22:14:13.71 ID:???.net
>>227
そう言ってぼったくる業者が多いから注意だね

229 :名無し不動さん:2016/12/30(金) 22:15:30.27 ID:???.net
>>228
はあ? w

230 :名無し不動さん:2016/12/31(土) 00:11:35.62 ID:???.net
400万で買ったボロマンソンが
購入二年目で建て替えでただで新築になっちゃったみたいなウマウマな話って無いの?

231 :名無し不動さん:2016/12/31(土) 00:13:49.95 ID:???.net
そもそも築100年でも何もしなくても倒壊しないじゃん
なら極論電気水道あればなんとでもなるんじゃねえ?

232 :名無し不動さん:2016/12/31(土) 00:31:55.34 ID:???.net
>>230
ウマウマになりそうなのが、都営の北青山のアパート。ただし賃貸だからちょい違うけど。
都営の築古アパートは北青山以外にもたくさんある。どれも超絶的立地。長年住んでる
借家住人の居住権利の価値は、まあ、それなりに評価できるだろうね〜

233 :名無し不動さん:2016/12/31(土) 00:40:05.97 ID:???.net
>>231
ここの大家系不動産屋は築古は建て替え建て替え放置はスラム化スラム化と五月蝿いね。
ただ現実問題として建て替えは何処でも困難であるから、建て替え努力をそもそも放棄して
100年超の築古マンションをマジネタとして目指す。というアプローチがあってもおかしくはないと思うね。

234 :名無し不動さん:2016/12/31(土) 09:14:03.97 ID:???.net
>>230
入居後即、大規模修繕という例は無数にあるだろうね。俺の場合は半年後に
一戸あたり400万換算の大規模修繕があってサッシ、ドアその他諸々新品化した。
逆に言えば、建て替えは10年以上先まで無いことが確定。

235 :名無し不動さん:2016/12/31(土) 12:57:38.98 ID:???.net
マンションの総会の時に何かっていうとぼったくられてるぼったくられてるって毎回文句いうジジイがいて閉口したわ
だったらお前が理事長やって最安の業者選定しろよ

236 :名無し不動さん:2016/12/31(土) 13:32:45.94 ID:???.net
>>235
いるんだよな
反対意見しか言わなくて
なにも建設的な内容がない奴
出てこなきゃ良いのにな

237 :名無し不動さん:2016/12/31(土) 14:21:02.99 ID:???.net
>>236
うちにもいるね。金使うなの難癖居士。
その昔、彼は理事長をやっていたこともあるが
仕事らしき事跡は何もやらず理事でリフォーム申請も難癖付けて潰し回っていた。
それに業を煮やしたまともなアンチが理事長改選時に立候補しアンチ当選で解任。
その後の大改修時にも反対怪文書を投函しまくっていたが総会で大差で潰されてた。
最近はリアル爺になったのか静かになっちゃったけどね。

238 :名無し不動さん:2016/12/31(土) 15:12:44.43 ID:???.net
我が強くて歳とってやることなくて生きがいみたいになっちゃう人いるんだろうな

239 :名無し不動さん:2016/12/31(土) 16:53:39.73 ID:???.net
汚いままだと新しい入居者が来なくなるよ

240 :名無し不動さん:2017/01/01(日) 15:31:31.37 ID:???.net
修繕費を滞納する奴いるから暴力団は必要です!

241 : 【吉】 【255円】 【東電 81.2 %】 :2017/01/01(日) 20:53:06.99 ID:???.net
アホか

242 : 【吉】 【54円】 :2017/01/02(月) 22:37:41.00 ID:iVHkFOKI.net
【話題】 いま全国の 「限界マンション」で起きていること・・・建物と住民の老化でスラム化 [無断](c)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/news plus/1483352146/

243 :名無し不動さん:2017/01/03(火) 01:56:27.12 ID:dUWrRTSJ.net
>有明・東雲・豊洲

ここは関東大震災の瓦礫で埋め立てたんだよ
廃棄物、底質、ヘドロ、港湾河川運河の底の汚染土だ

>豊洲市場

ここは東京ガスの製造工場の跡地だ
ベンゼン、シアン、鉛、ヒ素、六価クロム、水銀の濃度が高い

地震で液状化起きるたびに地下の汚れた水が地上に噴出する(これが原因)
だから空洞を作ったり、排水したり、汚染除去を毎年やらないと生活利用できないというわけ

244 :名無し不動さん:2017/01/03(火) 08:31:17.94 ID:QFWt14B+.net
豊洲は戦後でも海の中で工場なんて20年も稼働してなかった

やばいのは築地市場で海軍兵器倉庫で化学薬品倉庫が
関東大震災で壊れてリン水銀ヒ素だとかそのまま堀を
埋めちゃったんだし

245 :名無し不動さん:2017/01/03(火) 13:08:35.31 ID:???.net
>>244
築地は「関東大震災のヤバい廃棄物」が埋まっていると言うのは、祖父(故人)から
聞いていた。
祖父は石播の技師だった。(大正生まれ、旧国立高等工業卒)

豊洲と築地の両方を同じ調査したら、どうなんだろうね。
都は、両方の調査すべきでしょう。

246 :名無し不動さん:2017/01/03(火) 13:24:07.56 ID:???.net
本当にスラム化だよ
近所のボロマンションは建て替え時間切れで昭和老人住民激怒
おまえらがなにも考えてなかったからだろ?とw
修繕ループしてもいずれは解体という未来が待ってる確定事項

247 :名無し不動さん:2017/01/03(火) 13:25:58.58 ID:???.net
ちなみにどこも管理会社と金融機関と修繕業者が抜いてる
だからマンションには住んではいけない
住んでも早めに売ること

248 :名無し不動さん:2017/01/03(火) 13:52:10.01 ID:???.net
>>245
築地は江戸時代からの砂州だよ
明石町に入江があって、今は公園になってる
埋立は関東大震災よりずっと前
明治の地図を見ると良い

249 :名無し不動さん:2017/01/03(火) 13:54:08.45 ID:???.net
>>247
他人に手数料を払うのが、そんなに嫌いなら
石器時代の生活したほうが精神的に安定するよ

250 :名無し不動さん:2017/01/03(火) 14:09:28.79 ID:???.net
>>246
大手の有名不動産管理会社は、大規模修繕時に10%上乗せしています。
口銭10%は高いです。

うちのマンションは、修繕等は管理会社は通さない。
管理組合が建築士と年契約して、入札して決定します。

251 :名無し不動さん:2017/01/03(火) 14:45:53.50 ID:???.net
>>249
戸建てでいい

252 :名無し不動さん:2017/01/03(火) 14:51:52.20 ID:???.net
つ 築40年超のボロ賃貸アパート

253 :名無し不動さん:2017/01/03(火) 21:02:16.29 ID:???.net
築40年近くても、「築60年位まで使っていればいいじゃん」って思っていたけど、
外壁塗装とか屋上防水の必要が出てくるのね・・・
築33年位の時に上記の大規模修繕したんだけど、保証が10年で、
築43年とかたっているのに、また600万円とか出して大規模修繕したくないわ〜・・・
かといって、雨漏りとかしだしたら、入居者から対策を求められるし、
雨漏りしないうちに、計画的に解体の準備をしていったほうが良いのかね?

254 :名無し不動さん:2017/01/03(火) 21:08:27.49 ID:???.net
>>253
https://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1368416865/

255 :名無し不動さん:2017/01/03(火) 21:27:36.88 ID:???.net
>>250
バカ住人はマンションて物件わからずに住んでるからな
管理会社と管理組合の一部がグルになって抜いてることをほとんどの住人が知らなかったりする
だから修繕しなかったり修繕したら抜いてたり
ムフフだな

256 :名無し不動さん:2017/01/03(火) 21:41:54.71 ID:???.net
>>242
限界マンション
スラム化
うまい的確な表現だよ
建物が痛まないわけないし区分所有法わかってない所有者たち
区分所有がどれだけ鴨かわかれよ

257 :名無し不動さん:2017/01/04(水) 08:45:01.18 ID:???.net
自分で主体的に管理しないかわりにお金を払ってもらって管理してもらうんだから
口銭だとか手数料が業者の言い値で取られて当然だと思うが。
それを阻止するために管理組合があるわけで。
マンションに住んだことない人はそういう点が分かってないと思う。

258 :名無し不動さん:2017/01/04(水) 09:32:58.23 ID:???.net
>>256
スラム化する前に高値で売却
これを繰り返してわらしべ長者
マンション族の常識だよ
NHKのクロ現でもやっていた

259 :名無し不動さん:2017/01/04(水) 09:55:23.10 ID:???.net
まあ、そうだね。
管理会社の管理コストを精査すれば、管理費用は合理的に削ることはできる。
年額の管理費用から常駐管理人氏の給与を差っ引き、依頼すべき業務内容を
箇条書き的に限定定義した上で複数の管理会社に費用見積もりを出させるとか。
根拠無き費用請求を出させないことは合理的に手順を踏めばできる。

俺んところの組合は管理人氏の給与が能力対比で不当に安いと判断したので
一旦退職してもらい新規契約の管理会社に給与増額など雇用条件を指定して移籍させた。
直接的雇用もあり得るが、社会保険等の労務管理は組合には不適だから第三者的会社
組織に委ねた方がいいという判断。その他の委託業務は管理費の入金管理と出金の帳簿
付け程度。修繕業務は組合が複数業者に見積もり委託し理事会・総会決議で決めることを
常にしている。

260 :255:2017/01/04(水) 09:58:31.62 ID:???.net
255は253に対するレスね。

261 :名無し不動さん:2017/01/04(水) 19:17:34.91 ID:???.net
管理費1万として100世帯のマンションで月100万
200世帯の大型マンションで月200万
管理人の給与が20万〜30万?
・季節毎もしくは月1で植樹の手入れ
・ゴミステーションの清掃
・屋上の清掃?
・落ち葉の清掃
共用部(入り口フロア、各階通路、階段など)の清掃
・敷地内の清掃

清掃業務以外に日常的に管理するのって何がある?

262 :名無し不動さん:2017/01/04(水) 19:20:24.47 ID:dhDGF05H.net
給与20〜30万てバイトかよw

263 :名無し不動さん:2017/01/04(水) 20:00:04.19 ID:???.net
植裁は植木屋に任せないと無理
雑草取り、電球類の交換、清掃、メンテナンスの立ち会いとかだろうな
清掃って、建物全体の共用廊下、階段、敷地全体だから、馬鹿にできない作業量だよ

264 :名無し不動さん:2017/01/04(水) 20:21:17.58 ID:YH2mVvz/Z
各戸の配管清掃に火災報知機のチェックも少なくても年一回はある
イレギュラーな要望があれば組合に相談事項としてやり取りしないといかん
戸数が多い物件ほどあーだこーだと言ってくる住民も増えて大変だろうよ

265 :名無し不動さん:2017/01/04(水) 21:20:03.49 ID:???.net
お前ら総会時に配布されてる
決算書くらい理解してから書き込めよ
管理費の内訳書いてあるだろw

266 :名無し不動さん:2017/01/05(木) 04:36:00.17 ID:???.net
管理会社の請求書丸写しな決算の内訳なんていい加減で信用ならないよ。

俺んところの組合が段階的な管理会社切りを始めた事の始まりは
管理会社との業務契約にあった屋上防水の検査を管理会社が怠って
検査も何も行っていないのに費用請求していた不作為架空請求の露見。
そうした管理会社のいい加減さの認識された以降、管理会社を変更し
委託する業務を半減した。検査点検の類は組合が独自に必要に応じて
検査会社に直接独自依頼したり、緊急対処的な修繕は複数の施工会社に
相見積もりで選択委託したり。

住民クレームの一次対応は管理人氏。費用の住民負担組合負担の切り分け
判断など手際よく対応してくれている。有能な管理人氏に管理会社移籍を強いた
けれども管理人氏の給与を増額しつつ年額で数十万円の支払総額を節約
達成している。

ボッタクリの排除と節約努力とは異なる。委託業務の整理という節約努力は一
時的に組合の仕事を増やすし。それでも業務全般がルーティン化されてしまえば
仕事の総量は減る。

267 :名無し不動さん:2017/01/05(木) 08:59:16.16 ID:???.net
管理人の給与は20-30万が現実ですね。
共用部清掃、ゴミステーション清掃、おおまかに言ってこの程度が管理人の仕事。
それ以上の植栽などは四季ごとに専門の業者がやる場合もあるが、
特に100戸を超えるようなマンションの場合は管理人がそこまでやるのはなかなか大変。

毎日いろいろな箇所を順に清掃するだけだが、なかなか仕事はたくさんある。
共用部の定期清掃は業者でないと出来ないと思う。
これは面積にもよるが結構費用がかかる。

268 :名無し不動さん:2017/01/05(木) 12:57:00.81 ID:???.net
>>266
大規模修繕ではなく管理費の話だよね
管理費の内訳が管理人人件費と管理会社事務処理だけだと言ってる事を指摘してんだけど
管理会社の変更は古いマンションは高い確率で既にやってる

269 :名無し不動さん:2017/01/05(木) 13:20:41.86 ID:???.net
シングルマザーの「椿ヶ丘団地の管理人」は月収78万だよ

270 :名無し不動さん:2017/01/05(木) 19:38:58.62 ID:???.net
>>269
それ管理人業務が副業で暇つぶしだから

271 :名無し不動さん:2017/01/06(金) 09:36:46.98 ID:???.net
>>257
管理組合は本来監査チェックをしないといけないが一部住民が癒着
管理人として管理会社が住民を雇用
決算書にでてない場合もあるぐらい管理会社と組合員の癒着は多い
ほとんどの住民は管理費を支払うだけだがそうじなど管理任されてるお隣さんの給料なってるとわかってない人もいる
それが公表されてればいいが公表されないバックがある
給与30萬と決算書にでてても実は50萬だったりな

管理フロント「102号室クレームばっかりなんですよー」
管理人「おれが黙らせておいてやるから金くれ」
管理フロント「おっけーでーす!」

272 :名無し不動さん:2017/01/08(日) 11:13:47.60 ID:???.net
>>271
君のマンションの実話か。なるほど。で、癒着の張本人は266ご本人様かよ。

お主も悪よのお、越後屋w

273 :名無し不動さん:2017/01/09(月) 12:16:43.40 ID:???.net
こないだ17坪マンション40年超え4千万ちょっとで買ったが

すぐそばで30坪建借地が建築込1億5千w木造3階

274 :名無し不動さん:2017/01/09(月) 14:41:08.76 ID:???.net
昨年、城南地区山手線内側の築40年45u完全リフォーム済み3400万円を契約寸前でストップ。配管に不具合のあるシリーズだったらしく、最近ちょいちょい問題になっているそー。代わりに嫁の実家近くに里楽の予定。やっぱり、中古は難しいっす。

275 :名無し不動さん:2017/01/09(月) 15:37:32.82 ID:???.net
>>262
バイトでしょ?w
元公務員のじいさん雇ってたりするし。

>>274
よかったね。ごみ買うとこ。中古が難しいんじゃないよ。その当時なら修繕のこと
前提で設計されてるマンソンなんて皆無だから。
完全リフォームって言っても内装だけだからね。実際はたいした金額かかってない。

276 :名無し不動さん:2017/01/09(月) 15:54:15.33 ID:???.net
>>273
多分都心3区クラスの相当いい立地と思われるけど、
17坪4000万のマンションを安いと思って買いましたか?

277 :名無し不動さん:2017/01/09(月) 18:24:15.10 ID:n2INxnIlI
55平米4000万以下をまず見なくなったからな
高いよなぁ

278 :名無し不動さん:2017/01/09(月) 17:53:59.35 ID:???.net
内装リフォームは大して金かからんのか?
配管に問題あるなら修繕計画で交換の計画進んで無いのか?

279 :名無し不動さん:2017/01/09(月) 18:01:12.58 ID:???.net
>>278
共有部と専有部の区別の付かない寝言だから気にすることないよ

280 :名無し不動さん:2017/01/09(月) 19:06:35.19 ID:???.net
>>258
NHKのクローズアップ現代、あれ調査不足。高く売って高く買うわけだから。
自宅マンション2戸持てればできるけど、そうじゃなければ、高く売って、
次はどこに住むのか?
そこまでt

281 :名無し不動さん:2017/01/09(月) 19:07:29.38 ID:???.net
そこまで調査しないとだめだと思う。

282 :名無し不動さん:2017/01/10(火) 10:47:27.27 ID:???.net
それ、結局そうなんだが
5000万で買って5500万で売って5500万の物件を買う
まずワンステップ
次に5500万のマンションを6000万で売って6000万の物件を買う
上昇曲面でこれを数回繰り返して一番最初に5000万で買ったマンションから8000万のマンションに
って感じだ

要は不動産は住んでいても資産のうちだから5000万が8000万になったと
先のバブルみたく月単位で倍々ゲームって訳ではないから問題ないと言うかやらないと逆に損
ひとたび下降曲面になると8000万のマンションが3割下がったとして5600万
すると当初から損はしていないし寧ろ家賃換算すれば得
勿論立地によるがマンション価格は10年で3割低下し20年で約半値となる
実際は立地などの付加価値でここまで下がらない地域はあるが

だから昨今のような上昇曲面で何もせず最初の5000万のマンションのままなら3500万になってしまう
数年分の賃貸料に値する損質だからまあトントンみたいなもんだが
やはり損してる感は否めない
転売で儲けると言うより普通のサラリーマンが資産防衛のためにやっていると言う構図だよ

283 :名無し不動さん:2017/01/10(火) 10:55:18.33 ID:???.net
>>282は都心のタワマン空中族の話ね
ここで言うもうひとつの“限界マンション”の話とは少し違う

築年数の建った団地をリノベして再販
これはもう転売とかではなく業者が企業の社宅などを棟ごと安く買って再販
買う人は安く買って死ぬまで家賃のない生活がしたいと言うだけ

284 :名無し不動さん:2017/01/10(火) 13:39:48.43 ID:XxiRII1LK
登記代や不動産取得税や引越し代やその他諸々考えると
5000万を5500万で売って500万儲かりました〜ってのは短絡的すぎ

285 :名無し不動さん:2017/01/10(火) 14:07:26.47 ID:???.net
>>282
税金や諸費用住み替えの手間や費用考えないのかw
実際に売買したこと無い空論

286 :名無し不動さん:2017/01/10(火) 14:27:07.94 ID:???.net
3000万の控除をうまく使ってるよ

287 :名無し不動さん:2017/01/10(火) 14:33:20.46 ID:???.net
>>282
それなら株やるだろ、馬鹿なの?

288 :名無し不動さん:2017/01/10(火) 16:13:03.40 ID:???.net
>>282
長文書く奴はバカという典型例はいらないからw

289 :名無し不動さん:2017/01/10(火) 16:15:16.58 ID:???.net
正月からクソガキにマジレスとか、お前らも相当暇だなw

290 :名無し不動さん:2017/01/10(火) 16:17:33.72 ID:???.net
築40年スレでタワマンとか
バカなのか

291 :名無し不動さん:2017/01/10(火) 16:32:44.75 ID:???.net
古いマンションは相場1500万切る前に売るべし
そうしないと手遅れ

292 :名無し不動さん:2017/01/10(火) 16:47:01.27 ID:???.net
1500万切ると1000万割れまでワープするからな
で、400-500万で下げ止まり

293 :名無し不動さん:2017/01/10(火) 18:17:48.25 ID:???.net
いや20万まで落ちる

294 :名無し不動さん:2017/01/10(火) 20:05:03.31 ID:???.net
それでも売れないババ物件

295 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 08:33:30.85 ID:???.net
>>285
してないよ阿呆らしいw
つか分かりやすく書いただけで手数料なんか引けばいいだろ
50万100万アップで住み替えと書いてる訳でもないのにバカかよ

296 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 09:09:15.62 ID:???.net
>>295
短期譲渡と長期とでは税金のかかり方が違うよ。境界はは5年所有。

短期譲渡所得税の計算
http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3211.htm

297 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 09:10:09.86 ID:???.net
はは→は

298 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 10:36:01.05 ID:???.net
買うのは簡単。だが売るのは大変。これをイマイチわかっていない人が多いように感じる。
諸経費は売却するより購入の方が費用がかかる事もイマイチわかっていない人がいて笑える

299 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 11:13:11.59 ID:???.net
>>298
慣れてくればどっちも大変じゃないよ

300 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 11:52:43.80 ID:???.net
仲介手数料だけで売り買いで360万
ローン保証料、不動産取得税、登記費用、引越費用
タイミングがズレれば仮住まいの費用
買う物件金額も上がってるw

それに譲渡益には翌年所得税と住民税

まあその前に500万円位の差額なら赤字やで。バカだなw

301 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 12:28:15.78 ID:???.net
秀和幡ヶ谷レジデンス 3階
価格
1,280万円
間取り
1K
専有面積
29.25m2(壁芯)
(バルコニー面積 4.5m2)
所在階/建物階
3階/地上10階建
主要採光面

所在地
東京都渋谷区幡ヶ谷1丁目 [周辺地図]
交通
京王線 「幡ヶ谷」駅 徒歩3分
京王線 「笹塚」駅 徒歩10分  [その他交通]
築年月
1974年11月(築42年)
https://realestate.yahoo.co.jp/used/mansion/detail_corp/b0006251707/

302 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 13:18:50.81 ID:???.net
>>295
6000万→6500万でステップアップ?

6000万売 仲介手数料 200万
6500万買 仲介手数料 217万
登記費用  3−40万     
取得税   120万?
印紙税6万 他     
ローン保証料 金融機関による 100万?
引越     20万

赤字だね

303 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 16:06:58.05 ID:???.net
>>301
で…出た
バラガマンション

304 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 16:19:48.47 ID:???.net
秀和と言えば豊島区長崎2にあるのが都市計画道路に引っ掛かるとかで駐車場部分を収用されるようだ。
こういった場合、現住人の現金収入になるのだろうか?面積比例で

305 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 17:03:50.06 ID:???.net
>>304
いろいろじゃね
修繕金に積み立てるとか

306 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 19:12:27.53 ID:???.net
バラガマンション って?

307 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 19:36:30.50 ID:???.net
自分もなんだろうと思ってググった
そしたらバラを栽培してるマンションが出てきた…

308 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 19:40:36.35 ID:???.net
40年ほどではないんですが、そこそこ古いマンション購入希望者です。
中古マンションのオーナーに会える場合、これ聞いておけってのありますか?

309 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 22:11:18.46 ID:???.net
>>306
まじめな話バラガゴスマンションと言いたかったんじゃないか?
それにしたってかなりアレなわけだが・・・

310 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 22:41:38.06 ID:???.net
俺分かったよ 
バランス釜のことだよね
略してバラガは初めて聞いた 業界用語か?

311 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 22:50:40.50 ID:???.net
>>309
バラガゴスマンションって何?

312 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 22:55:56.19 ID:???.net
ガラパゴス?

313 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 23:00:43.08 ID:???.net
バランス釜ゴスロリマンションかな なんとなくわかる

314 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 23:09:06.53 ID:???.net
>>311
スマン、今思いついただけで俺もよくわからんw

315 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 23:18:12.91 ID:???.net
お前…

316 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 23:50:02.60 ID:???.net
みんな区切るところ間違えてね?

バラガマン ション でしょ

317 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 00:01:36.78 ID:xSocT/41.net
漢字でかくと婆羅餓曼生だからインドのなにだろきっと

318 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 00:11:23.78 ID:???.net
>>317
婆羅我曼生でしょ

319 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 01:56:13.83 ID:???.net
>>310
童貞喪失の年齢と一週間あたりのオナニーの回数

320 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 10:23:08.34 ID:???.net
みんな頭良いっすね



>303 以外

321 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 10:55:42.32 ID:???.net
>>299
幡ヶ谷の駅近で便利な立地です。
スーパーもあり飲食にも不自由ないでしょう。
以前、内見しました。
お風呂はバランス釜が指定でした。
それで一気に買う気が失せました。
現在のマンションの規定が変わっているかは分かりません。

バランス釜が好きな場合は良いと思います。

322 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 10:57:36.45 ID:???.net

>>301 への返信でした」。間違えました。

323 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 10:59:29.38 ID:???.net
>>301
幡ヶ谷の駅近で便利な立地です。
スーパーもあり飲食にも不自由ないでしょう。
以前、内見しました。
お風呂はバランス釜が指定でした。
それで一気に買う気が失せました。

現在のマンションの規定が変わっているかは分かりません。

バランス釜が好きな場合は良いと思います。

324 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 11:01:50.52 ID:???.net
子供の頃郷ひろみが住んでるマンションだって
タレントお宅訪問みたいなのでやってたな

総レス数 985
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200