2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

築40年以上の中古マンション6

1 :名無し不動さん:2016/12/04(日) 10:00:01.15 ID:???.net
【前スレ】
築40年以上の中古マンション5
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1464445360
築40年以上の中古マンション4
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1459233956/
築40年以上の中古マンション3
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1453267649/
築40年以上の中古マンション2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1441720338/
築40年以上の中古マンション
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1394954577/

271 :名無し不動さん:2017/01/06(金) 09:36:46.98 ID:???.net
>>257
管理組合は本来監査チェックをしないといけないが一部住民が癒着
管理人として管理会社が住民を雇用
決算書にでてない場合もあるぐらい管理会社と組合員の癒着は多い
ほとんどの住民は管理費を支払うだけだがそうじなど管理任されてるお隣さんの給料なってるとわかってない人もいる
それが公表されてればいいが公表されないバックがある
給与30萬と決算書にでてても実は50萬だったりな

管理フロント「102号室クレームばっかりなんですよー」
管理人「おれが黙らせておいてやるから金くれ」
管理フロント「おっけーでーす!」

272 :名無し不動さん:2017/01/08(日) 11:13:47.60 ID:???.net
>>271
君のマンションの実話か。なるほど。で、癒着の張本人は266ご本人様かよ。

お主も悪よのお、越後屋w

273 :名無し不動さん:2017/01/09(月) 12:16:43.40 ID:???.net
こないだ17坪マンション40年超え4千万ちょっとで買ったが

すぐそばで30坪建借地が建築込1億5千w木造3階

274 :名無し不動さん:2017/01/09(月) 14:41:08.76 ID:???.net
昨年、城南地区山手線内側の築40年45u完全リフォーム済み3400万円を契約寸前でストップ。配管に不具合のあるシリーズだったらしく、最近ちょいちょい問題になっているそー。代わりに嫁の実家近くに里楽の予定。やっぱり、中古は難しいっす。

275 :名無し不動さん:2017/01/09(月) 15:37:32.82 ID:???.net
>>262
バイトでしょ?w
元公務員のじいさん雇ってたりするし。

>>274
よかったね。ごみ買うとこ。中古が難しいんじゃないよ。その当時なら修繕のこと
前提で設計されてるマンソンなんて皆無だから。
完全リフォームって言っても内装だけだからね。実際はたいした金額かかってない。

276 :名無し不動さん:2017/01/09(月) 15:54:15.33 ID:???.net
>>273
多分都心3区クラスの相当いい立地と思われるけど、
17坪4000万のマンションを安いと思って買いましたか?

277 :名無し不動さん:2017/01/09(月) 18:24:15.10 ID:n2INxnIlI
55平米4000万以下をまず見なくなったからな
高いよなぁ

278 :名無し不動さん:2017/01/09(月) 17:53:59.35 ID:???.net
内装リフォームは大して金かからんのか?
配管に問題あるなら修繕計画で交換の計画進んで無いのか?

279 :名無し不動さん:2017/01/09(月) 18:01:12.58 ID:???.net
>>278
共有部と専有部の区別の付かない寝言だから気にすることないよ

280 :名無し不動さん:2017/01/09(月) 19:06:35.19 ID:???.net
>>258
NHKのクローズアップ現代、あれ調査不足。高く売って高く買うわけだから。
自宅マンション2戸持てればできるけど、そうじゃなければ、高く売って、
次はどこに住むのか?
そこまでt

281 :名無し不動さん:2017/01/09(月) 19:07:29.38 ID:???.net
そこまで調査しないとだめだと思う。

282 :名無し不動さん:2017/01/10(火) 10:47:27.27 ID:???.net
それ、結局そうなんだが
5000万で買って5500万で売って5500万の物件を買う
まずワンステップ
次に5500万のマンションを6000万で売って6000万の物件を買う
上昇曲面でこれを数回繰り返して一番最初に5000万で買ったマンションから8000万のマンションに
って感じだ

要は不動産は住んでいても資産のうちだから5000万が8000万になったと
先のバブルみたく月単位で倍々ゲームって訳ではないから問題ないと言うかやらないと逆に損
ひとたび下降曲面になると8000万のマンションが3割下がったとして5600万
すると当初から損はしていないし寧ろ家賃換算すれば得
勿論立地によるがマンション価格は10年で3割低下し20年で約半値となる
実際は立地などの付加価値でここまで下がらない地域はあるが

だから昨今のような上昇曲面で何もせず最初の5000万のマンションのままなら3500万になってしまう
数年分の賃貸料に値する損質だからまあトントンみたいなもんだが
やはり損してる感は否めない
転売で儲けると言うより普通のサラリーマンが資産防衛のためにやっていると言う構図だよ

283 :名無し不動さん:2017/01/10(火) 10:55:18.33 ID:???.net
>>282は都心のタワマン空中族の話ね
ここで言うもうひとつの“限界マンション”の話とは少し違う

築年数の建った団地をリノベして再販
これはもう転売とかではなく業者が企業の社宅などを棟ごと安く買って再販
買う人は安く買って死ぬまで家賃のない生活がしたいと言うだけ

284 :名無し不動さん:2017/01/10(火) 13:39:48.43 ID:XxiRII1LK
登記代や不動産取得税や引越し代やその他諸々考えると
5000万を5500万で売って500万儲かりました〜ってのは短絡的すぎ

285 :名無し不動さん:2017/01/10(火) 14:07:26.47 ID:???.net
>>282
税金や諸費用住み替えの手間や費用考えないのかw
実際に売買したこと無い空論

286 :名無し不動さん:2017/01/10(火) 14:27:07.94 ID:???.net
3000万の控除をうまく使ってるよ

287 :名無し不動さん:2017/01/10(火) 14:33:20.46 ID:???.net
>>282
それなら株やるだろ、馬鹿なの?

288 :名無し不動さん:2017/01/10(火) 16:13:03.40 ID:???.net
>>282
長文書く奴はバカという典型例はいらないからw

289 :名無し不動さん:2017/01/10(火) 16:15:16.58 ID:???.net
正月からクソガキにマジレスとか、お前らも相当暇だなw

290 :名無し不動さん:2017/01/10(火) 16:17:33.72 ID:???.net
築40年スレでタワマンとか
バカなのか

291 :名無し不動さん:2017/01/10(火) 16:32:44.75 ID:???.net
古いマンションは相場1500万切る前に売るべし
そうしないと手遅れ

292 :名無し不動さん:2017/01/10(火) 16:47:01.27 ID:???.net
1500万切ると1000万割れまでワープするからな
で、400-500万で下げ止まり

293 :名無し不動さん:2017/01/10(火) 18:17:48.25 ID:???.net
いや20万まで落ちる

294 :名無し不動さん:2017/01/10(火) 20:05:03.31 ID:???.net
それでも売れないババ物件

295 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 08:33:30.85 ID:???.net
>>285
してないよ阿呆らしいw
つか分かりやすく書いただけで手数料なんか引けばいいだろ
50万100万アップで住み替えと書いてる訳でもないのにバカかよ

296 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 09:09:15.62 ID:???.net
>>295
短期譲渡と長期とでは税金のかかり方が違うよ。境界はは5年所有。

短期譲渡所得税の計算
http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3211.htm

297 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 09:10:09.86 ID:???.net
はは→は

298 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 10:36:01.05 ID:???.net
買うのは簡単。だが売るのは大変。これをイマイチわかっていない人が多いように感じる。
諸経費は売却するより購入の方が費用がかかる事もイマイチわかっていない人がいて笑える

299 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 11:13:11.59 ID:???.net
>>298
慣れてくればどっちも大変じゃないよ

300 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 11:52:43.80 ID:???.net
仲介手数料だけで売り買いで360万
ローン保証料、不動産取得税、登記費用、引越費用
タイミングがズレれば仮住まいの費用
買う物件金額も上がってるw

それに譲渡益には翌年所得税と住民税

まあその前に500万円位の差額なら赤字やで。バカだなw

301 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 12:28:15.78 ID:???.net
秀和幡ヶ谷レジデンス 3階
価格
1,280万円
間取り
1K
専有面積
29.25m2(壁芯)
(バルコニー面積 4.5m2)
所在階/建物階
3階/地上10階建
主要採光面

所在地
東京都渋谷区幡ヶ谷1丁目 [周辺地図]
交通
京王線 「幡ヶ谷」駅 徒歩3分
京王線 「笹塚」駅 徒歩10分  [その他交通]
築年月
1974年11月(築42年)
https://realestate.yahoo.co.jp/used/mansion/detail_corp/b0006251707/

302 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 13:18:50.81 ID:???.net
>>295
6000万→6500万でステップアップ?

6000万売 仲介手数料 200万
6500万買 仲介手数料 217万
登記費用  3−40万     
取得税   120万?
印紙税6万 他     
ローン保証料 金融機関による 100万?
引越     20万

赤字だね

303 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 16:06:58.05 ID:???.net
>>301
で…出た
バラガマンション

304 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 16:19:48.47 ID:???.net
秀和と言えば豊島区長崎2にあるのが都市計画道路に引っ掛かるとかで駐車場部分を収用されるようだ。
こういった場合、現住人の現金収入になるのだろうか?面積比例で

305 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 17:03:50.06 ID:???.net
>>304
いろいろじゃね
修繕金に積み立てるとか

306 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 19:12:27.53 ID:???.net
バラガマンション って?

307 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 19:36:30.50 ID:???.net
自分もなんだろうと思ってググった
そしたらバラを栽培してるマンションが出てきた…

308 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 19:40:36.35 ID:???.net
40年ほどではないんですが、そこそこ古いマンション購入希望者です。
中古マンションのオーナーに会える場合、これ聞いておけってのありますか?

309 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 22:11:18.46 ID:???.net
>>306
まじめな話バラガゴスマンションと言いたかったんじゃないか?
それにしたってかなりアレなわけだが・・・

310 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 22:41:38.06 ID:???.net
俺分かったよ 
バランス釜のことだよね
略してバラガは初めて聞いた 業界用語か?

311 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 22:50:40.50 ID:???.net
>>309
バラガゴスマンションって何?

312 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 22:55:56.19 ID:???.net
ガラパゴス?

313 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 23:00:43.08 ID:???.net
バランス釜ゴスロリマンションかな なんとなくわかる

314 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 23:09:06.53 ID:???.net
>>311
スマン、今思いついただけで俺もよくわからんw

315 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 23:18:12.91 ID:???.net
お前…

316 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 23:50:02.60 ID:???.net
みんな区切るところ間違えてね?

バラガマン ション でしょ

317 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 00:01:36.78 ID:xSocT/41.net
漢字でかくと婆羅餓曼生だからインドのなにだろきっと

318 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 00:11:23.78 ID:???.net
>>317
婆羅我曼生でしょ

319 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 01:56:13.83 ID:???.net
>>310
童貞喪失の年齢と一週間あたりのオナニーの回数

320 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 10:23:08.34 ID:???.net
みんな頭良いっすね



>303 以外

321 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 10:55:42.32 ID:???.net
>>299
幡ヶ谷の駅近で便利な立地です。
スーパーもあり飲食にも不自由ないでしょう。
以前、内見しました。
お風呂はバランス釜が指定でした。
それで一気に買う気が失せました。
現在のマンションの規定が変わっているかは分かりません。

バランス釜が好きな場合は良いと思います。

322 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 10:57:36.45 ID:???.net

>>301 への返信でした」。間違えました。

323 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 10:59:29.38 ID:???.net
>>301
幡ヶ谷の駅近で便利な立地です。
スーパーもあり飲食にも不自由ないでしょう。
以前、内見しました。
お風呂はバランス釜が指定でした。
それで一気に買う気が失せました。

現在のマンションの規定が変わっているかは分かりません。

バランス釜が好きな場合は良いと思います。

324 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 11:01:50.52 ID:???.net
子供の頃郷ひろみが住んでるマンションだって
タレントお宅訪問みたいなのでやってたな

325 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 11:13:14.72 ID:???.net
バラガマンが好きな人っているの??

326 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 11:34:17.42 ID:???.net
>>325
俺はバランス釜残してリフォームしたよ。
ちょっと追い焚きしたりするのに最高だ。
ステンレス浴槽の組み合わせがメタリックな感じが出てて最高だ。

327 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 13:09:44.89 ID:???.net
どんなアパートよ?

328 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 13:31:34.16 ID:???.net
幡ヶ谷は新宿まで自転車で10〜15分以内で行けるから便利だよね。

329 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 13:32:01.15 ID:???.net
バラのガラ マンションかな。


そういえばバランスがまの穴の形した給湯器ってまだ売ってるの?

330 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 13:59:57.97 ID:???.net
バランス釜って既存で残して利用しないで電気給湯器にしちゃってもいいのかね

331 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 14:08:04.38 ID:???.net
バラガマ・ンションかあw
俺んところも古いから元々はバラガマ使用だったらしい。
俺の前の住人が96年頃にタイル張りそのままの従来工法で風呂釜と風呂桶を
ガスター製貫通型に取り替えて浴室内からバラガマを排除してた。

水回りのパッキン不良・交換部品無しということで、昨年ハウステックの
ユニッテリアという工法で、1622という変則サイズの浴室をリフォームしたよ。
内装的にユニットバス風。きれい。費用は浴室内暖房機能とか省エネ型とかフルオプション
税無しで120万程度。カタログ写真的な簡易なオプション無しなら100万切る。比較的安価。
はつり工事無しだから工事騒音もほとんど無い。タイルとか浴室壁に断熱防水板とかを
貼り付けるだけだけ。床下防水は既存が無問題ならそのまま。管理組合の承認も一発通しだた。
ステマdeスマソ。

http://www.housetec.co.jp/products/bathroom/uniteria/about.html

332 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 14:17:28.72 ID:???.net
広告の写真には、不都合なのは載せない。
バランス釜や、キッチンの瞬間湯沸かし器等は微妙にはずしている。

築古を購入する場合は、内見前に、質問事項を精査してから不動産屋に電話で聞いた方が良い。
返信はメールの方が良いかも。
内見しに行く前に分かることは多い。

質問事項
@大規模修繕工事の過去歴。詳しい内容。
@管理費・修繕積立金の滞納者数と滞納額。滞納者の徴収方法。

333 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 14:23:25.75 ID:???.net
こっちに>>301のバランス釜出てるな。
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_shibuya/nc_85568197/

334 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 14:32:06.18 ID:???.net
初台・幡ヶ谷・笹塚は、新宿隣接で、飲食にも買い物にも困らないし、
暮らしやすい街だけど
「住みたい街」のランキングにはには入らない。

335 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 14:44:37.04 ID:???.net
>>330
壁面に付けなきゃOKでしょ。
当然、新たな穴は開けられないわけだけど

336 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 15:21:48.55 ID:???.net
>>330
電気温水器? 場所とるぞ

337 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 16:22:31.29 ID:???.net
半畳以上は必要。
それから、給湯器はけっこう高かったです。

2003年で、30万円位。(数社見積もりをとった)
今はどうかな?

338 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 16:50:32.46 ID:???.net
>>333
ザ・昭和だなww
長嶋茂雄の現役引退した年だもんな。
ちなみに風呂場は仕方ないとして、その他リフォームすると
いくらぐらいかかるんだ?

339 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 17:18:11.31 ID:???.net
>>338
安グレードのフルリフォームで300万ぐらい

しかしこれバストイレ同室かつユニットバスじゃないという超昭和物件だから
最低限バストイレ分けないとキツイと思う
分けたところでバランス釜を強いられる

こういう需要があるからバランス釜の新品も在庫してるんだろうなあ

340 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 17:19:00.12 ID:???.net
>>337
バルコニーは共有スペースだし、大きければ建物の外観にも影響がでるので
ダメっしょ

341 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 17:41:33.75 ID:???.net
バランス釜は市町村系のアパートではまだある
引っ越すごとになぜか湯船とともに新品にしてる ガス屋と癒着してるんだろうな

342 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 21:49:48.91 ID:xQ9DFJnV6
秀和は洗濯物を干せないのがネック
あと幡ヶ谷の秀和は夜に外観を見たほうがいい
印象が変わると思う

343 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 22:28:32.03 ID:???.net
>>301
興味が湧いたのでこのマンションの風呂場のイメージとか間取り図とかググってみた。
バランス釜の排気は風呂場の内壁から建物内部の通気腔部へ接続しているだけみたいね。
団地だとたいてい壁面に40センチ四方の横穴が開いていてその穴を通して吸排気管を
外気へ突き出す構造。貫通型ガス釜本体の半分位を壁外につ突き出す形で設置可能だが
このマンションは構造的に貫通型が設置できない。管理規約でバランス釜指定があるとか。
長く住むとすると、バランス我慢で心中するしかない見たいね。

344 :名無し不動さん:2017/01/13(金) 01:42:32.09 ID:PgqUwcj4.net
ええな
https://www.google.co.jp/maps/@34.7067056,135.3745648,3a,75y,122.8h,101.56t/data=!3m6!1e1!3m4!1sfJoafFIRSjzkhLInT2C0qQ!2e0!7i13312!8i6656!6m1!1e1

345 :319:2017/01/13(金) 02:58:47.56 ID:???.net
ウチも排気が外にできないからバランス釜だよ。だから最近ある壁貫通型の給湯器は入れられないの。
その代わり1100ミリの浴槽を入れられるから問題なし。
でも子供の頃からかれこれ40年使ってるけどいいぞ!
メタリックな感じが宇宙刑事ギャバンみたいだしな
風呂からあがったら0.05秒で服着れそうだしw

346 :名無し不動さん:2017/01/13(金) 09:51:47.08 ID:???.net
買う気は無いけど>>301のマンション、不動産屋に聞いたら
建て直しの場合は現在の容積では不可能とのことだった。
近くに通る京王電鉄がどうのこうのでダメとのこと。
建て直しの場合は縮小規模になるとのこと。
それか解散かな。

347 :名無し不動さん:2017/01/13(金) 10:16:08.87 ID:???.net
>>346
ババ物件だよね
不動産屋乙

348 :名無し不動さん:2017/01/13(金) 10:34:42.66 ID:???.net
>>346をプギャってどうする

まあ高すぎるわな。800万なら考える

349 :名無し不動さん:2017/01/13(金) 10:48:31.64 ID:???.net
煙突タイプのバランス釜強制なのか

つうか京王のせいにするなよ
そもそも規制かかる前のどさくさで作ったんだし

350 :名無し不動さん:2017/01/13(金) 11:44:06.34 ID:???.net
>>344
URの浜甲子園団地? ここって分譲あるのかな?
このURL表示の建物の一階角部屋。ガス釜吸排気部分が驚きだね。なんと壁面取付型の給湯器が
設置されている。見たことなかった。あんなんあるんだという感じ。賃貸でURがあんなのを取付するんかな。
つーか、見た目悪いし、管理組合とかがよく認めたなあ。という感じ。他の部屋の吸排気器はl
テキトーにいろんな形状のものが混在しているから風呂釜の交換はそれなりにされているみたい

しかし築古の団地タイプで階段の幅がお約束で狭いね。大きな家具とか幅が65-70cm以上の
500/600〜の冷蔵庫だと業者が持ち上げ拒否するレベル。あと築古の団地系は洗濯機の
置き場所が二槽式想定で奥行が狭くて全自動とかドラム式を置くのがしんどかったりする。
でも、陽当たりは良いみたいね。建物間の空間も広いだろうから圧迫感とか閉塞感は少ないかもね。

351 :名無し不動さん:2017/01/13(金) 18:26:21.18 ID:UdX+YGbRy
幡ヶ谷に限らず秀和は駐車場の土地が分筆されていて
区分所有者外が所有してることが多々ある
これが建て替えに際して問題になる

352 :名無し不動さん:2017/01/14(土) 00:45:42.18 ID:???.net
>>344
天井と上層階の床の厚さが
数センチくらいしかなさそうに見えるなw

353 :名無し不動さん:2017/01/14(土) 09:37:18.82 ID:I+e+0/fr.net
多重債務やお金でお困りの時はNPO法人エスティーエーで

詳しくはHPをご覧下さい。

354 :名無し不動さん:2017/01/14(土) 10:32:10.46 ID:???.net
>>344
自転車のおばさんが、そんなに魅力的なのか?

355 :名無し不動さん:2017/01/14(土) 11:11:38.24 ID:???.net
>>346
>>347
築古マンションには、既存不適格で、容積率が足りないとかは、良くある。
でも、駅近で地価が高ければ、解体して土地売っても、ある程度金額にはなる。
親が住んでいた築古で建替えれば容積が10%減るようだった。
管理組合では、地価と解体費等の試算していた。
(2年前に売却した)

356 :名無し不動さん:2017/01/14(土) 11:40:15.60 ID:???.net
余剰容積があって、建替え案も出ていて、こんな感じのが多数あるんだろう。
郊外で今建替えできなかったら、今後はどうなるんだか?

http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/tama/1458749790/

357 :名無し不動さん:2017/01/14(土) 11:49:10.14 ID:aXkqEGoM.net
自作ゲーム即売会「ゲームマーケット」に1万人超
http://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/1750500.html
ボードゲームのオリジナルオーダー制作
http://www.logygames.com/logy/ordermade.html
カードゲームを自作する1 【自宅でカード印刷】
http://tanishi.org/?p=801
100円ショップでボードゲームを自作しよう
https://sites.google.com/site/jun1sboardgames/blog/makeyourbg
ノーアイデアでボードゲームを作ろう第1回「100円ショップで物を買う」
http://boardgamelove.com/archives/boardgame-make-1/
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/
実際のところ、自作ボードゲームってどれぐらい売れるもんなの?
http://roy.hatenablog.com/entry/2016/12/20/220102
オリジナル アナログゲーム・絵カード印刷
http://www.shobundo.org/index.html
ゲームマーケット2016春にて初参加サークルさんに作成数アンケートをとってきました
http://hidarigray.blog35.fc2.com/blog-entry-614.html
カフェも急増 ボードゲームにアラサーがハマる理由

358 :名無し不動さん:2017/01/14(土) 22:21:43.17 ID:???.net
マンションって耐用年数100年くらいあるの?
今45で築42年のマンションに住んでるんだけど引っ越し面倒だから死ぬまで住めれば良いんだけど。

359 :名無し不動さん:2017/01/15(日) 00:26:33.07 ID:???.net
放置してたら分からんが大なり小なり改修してれば大丈夫だよ
配管とかの消耗品はともかくガワは丈夫だからね

360 :名無し不動さん:2017/01/15(日) 01:45:32.01 ID:???.net
外壁がヒビだらけとか
長年塗装されていなかったりしない限り大丈夫だろう

361 :名無し不動さん:2017/01/15(日) 10:53:35.65 ID:???.net
新耐震基準が1981年に改正になる以前に建てられた築35年以上経過
してるマンションは寿命60年ぐらいで50年経過すると建て替えの話が
出てくるのでは?
新耐震基準以後の建てたマンションだったら、もう少し大丈夫と思うけど
100年はさすがに難しいのでは?

362 :名無し不動さん:2017/01/15(日) 11:35:44.65 ID:???.net
>>361
話が出ても可決されなければ廃墟となる

363 :名無し不動さん:2017/01/15(日) 12:10:03.63 ID:???.net
>>350
ここみたいだな
https://suumo.jp/ms/chuko/hyogo/sc_nishinomiya/nc_87124316/

364 :名無し不動さん:2017/01/15(日) 12:43:37.26 ID:???.net
>>363
なるほど。採光がやや弱だけどね。借家住まい続けるよりは全然マシという感じか。

365 :名無し不動さん:2017/01/15(日) 12:49:47.85 ID:???.net
天井まで高さが2mくらいしかなさそうなのと
ベランダが落ちそうで怖いなw

366 :名無し不動さん:2017/01/15(日) 13:30:43.43 ID:???.net
写真見ると意外と天井高ありそうだけどその分床が薄いのかな

367 :名無し不動さん:2017/01/15(日) 20:10:57.28 ID:???.net
>>363
エレベーターないのか。
毎日何回か5階まで上り下りするのは、大変そうだ。
ただ、足腰はきたえられるかも・・・

368 :名無し不動さん:2017/01/16(月) 10:45:28.83 ID:???.net
階段なし5階に住んでた奴いたが親が歳取ってから出無精になったと言ってたな
そのうちゴミすら出しに行くのが面倒になり一日中外に出ない日が増え足腰が弱っていったと
一旦弱ると更に出歩かなくなり週1のスーパーに月1の医者以外出ない
あっと言う間に杖をつくようになり晩年は寝たきりに

まあ性格にもよるが

369 :名無し不動さん:2017/01/16(月) 11:49:33.26 ID:???.net
階段なしだと…

370 :名無し不動さん:2017/01/16(月) 11:55:57.67 ID:???.net
つまり窓からロープで?

371 :名無し不動さん:2017/01/16(月) 11:56:37.18 ID:???.net
そら出無精になるわな

総レス数 985
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200