2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

築40年以上の中古マンション6

299 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 11:13:11.59 ID:???.net
>>298
慣れてくればどっちも大変じゃないよ

300 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 11:52:43.80 ID:???.net
仲介手数料だけで売り買いで360万
ローン保証料、不動産取得税、登記費用、引越費用
タイミングがズレれば仮住まいの費用
買う物件金額も上がってるw

それに譲渡益には翌年所得税と住民税

まあその前に500万円位の差額なら赤字やで。バカだなw

301 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 12:28:15.78 ID:???.net
秀和幡ヶ谷レジデンス 3階
価格
1,280万円
間取り
1K
専有面積
29.25m2(壁芯)
(バルコニー面積 4.5m2)
所在階/建物階
3階/地上10階建
主要採光面

所在地
東京都渋谷区幡ヶ谷1丁目 [周辺地図]
交通
京王線 「幡ヶ谷」駅 徒歩3分
京王線 「笹塚」駅 徒歩10分  [その他交通]
築年月
1974年11月(築42年)
https://realestate.yahoo.co.jp/used/mansion/detail_corp/b0006251707/

302 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 13:18:50.81 ID:???.net
>>295
6000万→6500万でステップアップ?

6000万売 仲介手数料 200万
6500万買 仲介手数料 217万
登記費用  3−40万     
取得税   120万?
印紙税6万 他     
ローン保証料 金融機関による 100万?
引越     20万

赤字だね

303 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 16:06:58.05 ID:???.net
>>301
で…出た
バラガマンション

304 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 16:19:48.47 ID:???.net
秀和と言えば豊島区長崎2にあるのが都市計画道路に引っ掛かるとかで駐車場部分を収用されるようだ。
こういった場合、現住人の現金収入になるのだろうか?面積比例で

305 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 17:03:50.06 ID:???.net
>>304
いろいろじゃね
修繕金に積み立てるとか

306 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 19:12:27.53 ID:???.net
バラガマンション って?

307 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 19:36:30.50 ID:???.net
自分もなんだろうと思ってググった
そしたらバラを栽培してるマンションが出てきた…

308 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 19:40:36.35 ID:???.net
40年ほどではないんですが、そこそこ古いマンション購入希望者です。
中古マンションのオーナーに会える場合、これ聞いておけってのありますか?

309 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 22:11:18.46 ID:???.net
>>306
まじめな話バラガゴスマンションと言いたかったんじゃないか?
それにしたってかなりアレなわけだが・・・

310 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 22:41:38.06 ID:???.net
俺分かったよ 
バランス釜のことだよね
略してバラガは初めて聞いた 業界用語か?

311 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 22:50:40.50 ID:???.net
>>309
バラガゴスマンションって何?

312 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 22:55:56.19 ID:???.net
ガラパゴス?

313 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 23:00:43.08 ID:???.net
バランス釜ゴスロリマンションかな なんとなくわかる

314 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 23:09:06.53 ID:???.net
>>311
スマン、今思いついただけで俺もよくわからんw

315 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 23:18:12.91 ID:???.net
お前…

316 :名無し不動さん:2017/01/11(水) 23:50:02.60 ID:???.net
みんな区切るところ間違えてね?

バラガマン ション でしょ

317 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 00:01:36.78 ID:xSocT/41.net
漢字でかくと婆羅餓曼生だからインドのなにだろきっと

318 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 00:11:23.78 ID:???.net
>>317
婆羅我曼生でしょ

319 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 01:56:13.83 ID:???.net
>>310
童貞喪失の年齢と一週間あたりのオナニーの回数

320 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 10:23:08.34 ID:???.net
みんな頭良いっすね



>303 以外

321 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 10:55:42.32 ID:???.net
>>299
幡ヶ谷の駅近で便利な立地です。
スーパーもあり飲食にも不自由ないでしょう。
以前、内見しました。
お風呂はバランス釜が指定でした。
それで一気に買う気が失せました。
現在のマンションの規定が変わっているかは分かりません。

バランス釜が好きな場合は良いと思います。

322 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 10:57:36.45 ID:???.net

>>301 への返信でした」。間違えました。

323 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 10:59:29.38 ID:???.net
>>301
幡ヶ谷の駅近で便利な立地です。
スーパーもあり飲食にも不自由ないでしょう。
以前、内見しました。
お風呂はバランス釜が指定でした。
それで一気に買う気が失せました。

現在のマンションの規定が変わっているかは分かりません。

バランス釜が好きな場合は良いと思います。

324 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 11:01:50.52 ID:???.net
子供の頃郷ひろみが住んでるマンションだって
タレントお宅訪問みたいなのでやってたな

325 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 11:13:14.72 ID:???.net
バラガマンが好きな人っているの??

326 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 11:34:17.42 ID:???.net
>>325
俺はバランス釜残してリフォームしたよ。
ちょっと追い焚きしたりするのに最高だ。
ステンレス浴槽の組み合わせがメタリックな感じが出てて最高だ。

327 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 13:09:44.89 ID:???.net
どんなアパートよ?

328 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 13:31:34.16 ID:???.net
幡ヶ谷は新宿まで自転車で10〜15分以内で行けるから便利だよね。

329 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 13:32:01.15 ID:???.net
バラのガラ マンションかな。


そういえばバランスがまの穴の形した給湯器ってまだ売ってるの?

330 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 13:59:57.97 ID:???.net
バランス釜って既存で残して利用しないで電気給湯器にしちゃってもいいのかね

331 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 14:08:04.38 ID:???.net
バラガマ・ンションかあw
俺んところも古いから元々はバラガマ使用だったらしい。
俺の前の住人が96年頃にタイル張りそのままの従来工法で風呂釜と風呂桶を
ガスター製貫通型に取り替えて浴室内からバラガマを排除してた。

水回りのパッキン不良・交換部品無しということで、昨年ハウステックの
ユニッテリアという工法で、1622という変則サイズの浴室をリフォームしたよ。
内装的にユニットバス風。きれい。費用は浴室内暖房機能とか省エネ型とかフルオプション
税無しで120万程度。カタログ写真的な簡易なオプション無しなら100万切る。比較的安価。
はつり工事無しだから工事騒音もほとんど無い。タイルとか浴室壁に断熱防水板とかを
貼り付けるだけだけ。床下防水は既存が無問題ならそのまま。管理組合の承認も一発通しだた。
ステマdeスマソ。

http://www.housetec.co.jp/products/bathroom/uniteria/about.html

332 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 14:17:28.72 ID:???.net
広告の写真には、不都合なのは載せない。
バランス釜や、キッチンの瞬間湯沸かし器等は微妙にはずしている。

築古を購入する場合は、内見前に、質問事項を精査してから不動産屋に電話で聞いた方が良い。
返信はメールの方が良いかも。
内見しに行く前に分かることは多い。

質問事項
@大規模修繕工事の過去歴。詳しい内容。
@管理費・修繕積立金の滞納者数と滞納額。滞納者の徴収方法。

333 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 14:23:25.75 ID:???.net
こっちに>>301のバランス釜出てるな。
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_shibuya/nc_85568197/

334 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 14:32:06.18 ID:???.net
初台・幡ヶ谷・笹塚は、新宿隣接で、飲食にも買い物にも困らないし、
暮らしやすい街だけど
「住みたい街」のランキングにはには入らない。

335 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 14:44:37.04 ID:???.net
>>330
壁面に付けなきゃOKでしょ。
当然、新たな穴は開けられないわけだけど

336 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 15:21:48.55 ID:???.net
>>330
電気温水器? 場所とるぞ

337 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 16:22:31.29 ID:???.net
半畳以上は必要。
それから、給湯器はけっこう高かったです。

2003年で、30万円位。(数社見積もりをとった)
今はどうかな?

338 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 16:50:32.46 ID:???.net
>>333
ザ・昭和だなww
長嶋茂雄の現役引退した年だもんな。
ちなみに風呂場は仕方ないとして、その他リフォームすると
いくらぐらいかかるんだ?

339 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 17:18:11.31 ID:???.net
>>338
安グレードのフルリフォームで300万ぐらい

しかしこれバストイレ同室かつユニットバスじゃないという超昭和物件だから
最低限バストイレ分けないとキツイと思う
分けたところでバランス釜を強いられる

こういう需要があるからバランス釜の新品も在庫してるんだろうなあ

340 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 17:19:00.12 ID:???.net
>>337
バルコニーは共有スペースだし、大きければ建物の外観にも影響がでるので
ダメっしょ

341 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 17:41:33.75 ID:???.net
バランス釜は市町村系のアパートではまだある
引っ越すごとになぜか湯船とともに新品にしてる ガス屋と癒着してるんだろうな

342 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 21:49:48.91 ID:xQ9DFJnV6
秀和は洗濯物を干せないのがネック
あと幡ヶ谷の秀和は夜に外観を見たほうがいい
印象が変わると思う

343 :名無し不動さん:2017/01/12(木) 22:28:32.03 ID:???.net
>>301
興味が湧いたのでこのマンションの風呂場のイメージとか間取り図とかググってみた。
バランス釜の排気は風呂場の内壁から建物内部の通気腔部へ接続しているだけみたいね。
団地だとたいてい壁面に40センチ四方の横穴が開いていてその穴を通して吸排気管を
外気へ突き出す構造。貫通型ガス釜本体の半分位を壁外につ突き出す形で設置可能だが
このマンションは構造的に貫通型が設置できない。管理規約でバランス釜指定があるとか。
長く住むとすると、バランス我慢で心中するしかない見たいね。

344 :名無し不動さん:2017/01/13(金) 01:42:32.09 ID:PgqUwcj4.net
ええな
https://www.google.co.jp/maps/@34.7067056,135.3745648,3a,75y,122.8h,101.56t/data=!3m6!1e1!3m4!1sfJoafFIRSjzkhLInT2C0qQ!2e0!7i13312!8i6656!6m1!1e1

345 :319:2017/01/13(金) 02:58:47.56 ID:???.net
ウチも排気が外にできないからバランス釜だよ。だから最近ある壁貫通型の給湯器は入れられないの。
その代わり1100ミリの浴槽を入れられるから問題なし。
でも子供の頃からかれこれ40年使ってるけどいいぞ!
メタリックな感じが宇宙刑事ギャバンみたいだしな
風呂からあがったら0.05秒で服着れそうだしw

346 :名無し不動さん:2017/01/13(金) 09:51:47.08 ID:???.net
買う気は無いけど>>301のマンション、不動産屋に聞いたら
建て直しの場合は現在の容積では不可能とのことだった。
近くに通る京王電鉄がどうのこうのでダメとのこと。
建て直しの場合は縮小規模になるとのこと。
それか解散かな。

347 :名無し不動さん:2017/01/13(金) 10:16:08.87 ID:???.net
>>346
ババ物件だよね
不動産屋乙

348 :名無し不動さん:2017/01/13(金) 10:34:42.66 ID:???.net
>>346をプギャってどうする

まあ高すぎるわな。800万なら考える

349 :名無し不動さん:2017/01/13(金) 10:48:31.64 ID:???.net
煙突タイプのバランス釜強制なのか

つうか京王のせいにするなよ
そもそも規制かかる前のどさくさで作ったんだし

350 :名無し不動さん:2017/01/13(金) 11:44:06.34 ID:???.net
>>344
URの浜甲子園団地? ここって分譲あるのかな?
このURL表示の建物の一階角部屋。ガス釜吸排気部分が驚きだね。なんと壁面取付型の給湯器が
設置されている。見たことなかった。あんなんあるんだという感じ。賃貸でURがあんなのを取付するんかな。
つーか、見た目悪いし、管理組合とかがよく認めたなあ。という感じ。他の部屋の吸排気器はl
テキトーにいろんな形状のものが混在しているから風呂釜の交換はそれなりにされているみたい

しかし築古の団地タイプで階段の幅がお約束で狭いね。大きな家具とか幅が65-70cm以上の
500/600〜の冷蔵庫だと業者が持ち上げ拒否するレベル。あと築古の団地系は洗濯機の
置き場所が二槽式想定で奥行が狭くて全自動とかドラム式を置くのがしんどかったりする。
でも、陽当たりは良いみたいね。建物間の空間も広いだろうから圧迫感とか閉塞感は少ないかもね。

351 :名無し不動さん:2017/01/13(金) 18:26:21.18 ID:UdX+YGbRy
幡ヶ谷に限らず秀和は駐車場の土地が分筆されていて
区分所有者外が所有してることが多々ある
これが建て替えに際して問題になる

352 :名無し不動さん:2017/01/14(土) 00:45:42.18 ID:???.net
>>344
天井と上層階の床の厚さが
数センチくらいしかなさそうに見えるなw

353 :名無し不動さん:2017/01/14(土) 09:37:18.82 ID:I+e+0/fr.net
多重債務やお金でお困りの時はNPO法人エスティーエーで

詳しくはHPをご覧下さい。

354 :名無し不動さん:2017/01/14(土) 10:32:10.46 ID:???.net
>>344
自転車のおばさんが、そんなに魅力的なのか?

355 :名無し不動さん:2017/01/14(土) 11:11:38.24 ID:???.net
>>346
>>347
築古マンションには、既存不適格で、容積率が足りないとかは、良くある。
でも、駅近で地価が高ければ、解体して土地売っても、ある程度金額にはなる。
親が住んでいた築古で建替えれば容積が10%減るようだった。
管理組合では、地価と解体費等の試算していた。
(2年前に売却した)

356 :名無し不動さん:2017/01/14(土) 11:40:15.60 ID:???.net
余剰容積があって、建替え案も出ていて、こんな感じのが多数あるんだろう。
郊外で今建替えできなかったら、今後はどうなるんだか?

http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/tama/1458749790/

357 :名無し不動さん:2017/01/14(土) 11:49:10.14 ID:aXkqEGoM.net
自作ゲーム即売会「ゲームマーケット」に1万人超
http://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/1750500.html
ボードゲームのオリジナルオーダー制作
http://www.logygames.com/logy/ordermade.html
カードゲームを自作する1 【自宅でカード印刷】
http://tanishi.org/?p=801
100円ショップでボードゲームを自作しよう
https://sites.google.com/site/jun1sboardgames/blog/makeyourbg
ノーアイデアでボードゲームを作ろう第1回「100円ショップで物を買う」
http://boardgamelove.com/archives/boardgame-make-1/
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/
実際のところ、自作ボードゲームってどれぐらい売れるもんなの?
http://roy.hatenablog.com/entry/2016/12/20/220102
オリジナル アナログゲーム・絵カード印刷
http://www.shobundo.org/index.html
ゲームマーケット2016春にて初参加サークルさんに作成数アンケートをとってきました
http://hidarigray.blog35.fc2.com/blog-entry-614.html
カフェも急増 ボードゲームにアラサーがハマる理由

358 :名無し不動さん:2017/01/14(土) 22:21:43.17 ID:???.net
マンションって耐用年数100年くらいあるの?
今45で築42年のマンションに住んでるんだけど引っ越し面倒だから死ぬまで住めれば良いんだけど。

359 :名無し不動さん:2017/01/15(日) 00:26:33.07 ID:???.net
放置してたら分からんが大なり小なり改修してれば大丈夫だよ
配管とかの消耗品はともかくガワは丈夫だからね

360 :名無し不動さん:2017/01/15(日) 01:45:32.01 ID:???.net
外壁がヒビだらけとか
長年塗装されていなかったりしない限り大丈夫だろう

361 :名無し不動さん:2017/01/15(日) 10:53:35.65 ID:???.net
新耐震基準が1981年に改正になる以前に建てられた築35年以上経過
してるマンションは寿命60年ぐらいで50年経過すると建て替えの話が
出てくるのでは?
新耐震基準以後の建てたマンションだったら、もう少し大丈夫と思うけど
100年はさすがに難しいのでは?

362 :名無し不動さん:2017/01/15(日) 11:35:44.65 ID:???.net
>>361
話が出ても可決されなければ廃墟となる

363 :名無し不動さん:2017/01/15(日) 12:10:03.63 ID:???.net
>>350
ここみたいだな
https://suumo.jp/ms/chuko/hyogo/sc_nishinomiya/nc_87124316/

364 :名無し不動さん:2017/01/15(日) 12:43:37.26 ID:???.net
>>363
なるほど。採光がやや弱だけどね。借家住まい続けるよりは全然マシという感じか。

365 :名無し不動さん:2017/01/15(日) 12:49:47.85 ID:???.net
天井まで高さが2mくらいしかなさそうなのと
ベランダが落ちそうで怖いなw

366 :名無し不動さん:2017/01/15(日) 13:30:43.43 ID:???.net
写真見ると意外と天井高ありそうだけどその分床が薄いのかな

367 :名無し不動さん:2017/01/15(日) 20:10:57.28 ID:???.net
>>363
エレベーターないのか。
毎日何回か5階まで上り下りするのは、大変そうだ。
ただ、足腰はきたえられるかも・・・

368 :名無し不動さん:2017/01/16(月) 10:45:28.83 ID:???.net
階段なし5階に住んでた奴いたが親が歳取ってから出無精になったと言ってたな
そのうちゴミすら出しに行くのが面倒になり一日中外に出ない日が増え足腰が弱っていったと
一旦弱ると更に出歩かなくなり週1のスーパーに月1の医者以外出ない
あっと言う間に杖をつくようになり晩年は寝たきりに

まあ性格にもよるが

369 :名無し不動さん:2017/01/16(月) 11:49:33.26 ID:???.net
階段なしだと…

370 :名無し不動さん:2017/01/16(月) 11:55:57.67 ID:???.net
つまり窓からロープで?

371 :名無し不動さん:2017/01/16(月) 11:56:37.18 ID:???.net
そら出無精になるわな

372 :名無し不動さん:2017/01/16(月) 11:59:45.01 ID:???.net
>>355
皆、そこそこな階数のあるRC建物の解体費用なめてるででしょ?

1区画100万じゃきかないよ

373 :名無し不動さん:2017/01/16(月) 12:30:11.50 ID:???.net
狭い内装撤去でしょ100は

374 :名無し不動さん:2017/01/16(月) 13:49:49.34 ID:???.net
>>360
甘い。大切なのは組合の質

375 :名無し不動さん:2017/01/16(月) 15:48:12.97 ID:???.net
>>372
6年前位は、1戸約50uで200万円位掛かると聞いた。

376 :名無し不動さん:2017/01/16(月) 16:19:23.07 ID:JSJNaSTS.net
【岡山】入居者0のアパートが全焼

 13日午前1時半ごろ、岡山市北区駅元町のアパートから煙が出て火災警報器の
音が聞こえると、通りがかった人から消防に通報がありました。消防車15台が
消火にあたり火は約1時間後に消し止められましたが、木造2階建てのアパート
1棟約200平方メートルが全焼しました。この火事で、アパートの所有者の妻
で1階の部屋にいた河本満枝さん(67)が病院に搬送されましたが、死亡が確認
されました。このアパートには6世帯分の部屋がありますが入居者はいませんでした
河本さんはアパートに隣接する一戸建てに住んでいて日頃、部屋を利用していたと
いうことです。
http://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025988161.html?t=1484361330000

377 :名無し不動さん:2017/01/16(月) 16:21:51.70 ID:???.net
まったくもって不審火だね(棒読み

378 :名無し不動さん:2017/01/16(月) 16:28:04.82 ID:???.net
以前、うちの実家が建材関係の卸をやっていた関係でRCの作業建屋と
煙突、あと木造2階建ての建物&プレハブ程度の作業場があった。

昔とちがって廃棄物の仕分けが大変そうだったけど、木造とプレハブは
全部で2週間程度で解体完了更地になった。
イメージ的にはパワーショベルに爪のアタッチメント付けかえて屋根から
くずしていき、最後は建物に縄をかけて引張りながらネジリ倒す感じ。


これに対してコンクリはコンクリ用の短い爪で握る潰すような器具でひたすら
チマチマこわしていく。1日経っても何がどのように進んだのかわからないような
感じ。大した大きさの建物ではなかったけど1ヶ月以上かかった。

そう考えると赤プリの解体なんていくらかかったんだろうね。

379 :名無し不動さん:2017/01/16(月) 23:49:45.48 ID:???.net
http://www.stepon.co.jp/mansion/detail_36143034/

380 :名無し不動さん:2017/01/17(火) 16:20:50.93 ID:???.net
>>379
関西のことは知らないです。

でも1階は良いと思います。

築古で駅徒歩17分という事だけで、買う気も住む気もしません。

381 :名無し不動さん:2017/01/17(火) 16:41:57.59 ID:???.net
うちは、都区内城西地域。
徒歩10分以内で、地下鉄2線や私鉄が使える。
JR駅は、徒歩13分。

良い立地だと思うが、建替え案がなかなかすすまない。
余剰容積もある。

3年間の家賃、引っ越し代、引っ越し後の登録等経費。床購入経費掛かる。
それが掛かるから、まとまらないように思う。

でも、戸建て建替えでどうなんだろうか?
その経費は??

それ考えてほしいように思う。

382 :名無し不動さん:2017/01/18(水) 14:28:15.81 ID:???.net
今、建替えできなかったら、人口減少期に向かうから、ますますむずかしい

383 :名無し不動さん:2017/01/18(水) 15:06:52.87 ID:???.net
立地が良ければ問題ないよ

384 :名無し不動さん:2017/01/18(水) 15:16:08.09 ID:???.net
>>382

だね。うちの戸建店舗は再開発に引っかかったわ
区主導でやるらしい。荏原駅前みたいになるんだってさ

385 :名無し不動さん:2017/01/18(水) 15:23:25.00 ID:???.net
容積率の緩和、利用科目の変更、補助金、コンサル てんこ盛り

これでも反対が居ると大変なんだからマンションの建て替えなんてねry

386 :名無し不動さん:2017/01/18(水) 20:47:13.52 ID:???.net
>>384
おめでとうですな

実利はどれくらい権利貰えそうですか
テナントがごねそうだが

387 :名無し不動さん:2017/01/19(木) 01:00:04.75 ID:???.net
ほとんどの場合は建て替え決議通らないからゴーストマンションなるだけ
解体が99%です

388 :名無し不動さん:2017/01/19(木) 09:29:33.04 ID:???.net
解体して更地にし、土地売却するのも80%の賛成が必要になる。
建替えも解体更地もハードル高い。

389 :名無し不動さん:2017/01/19(木) 09:33:04.91 ID:???.net
港区とかの築40年オーバーマンション、建て替えもないけどゴースト化も無さそうだけどなあ

390 :名無し不動さん:2017/01/19(木) 09:38:18.94 ID:???.net
築100年までメンテナンスで

391 :名無し不動さん:2017/01/19(木) 10:02:56.31 ID:???.net
うちは中野だけど、築古でも売買ある。
賃貸も築古でも入る。
近所で築40年越えのマンションが連なるように建っている。
ゴーストマンションなんてみたことない。
きちんと補修されている。
空室なのは、賃貸募集か、売るために退去したかだな。

392 :名無し不動さん:2017/01/19(木) 10:08:13.11 ID:???.net
>>391
三鷹も似たような感じ

393 :名無し不動さん:2017/01/19(木) 10:26:36.65 ID:???.net
ゴーストゴースト騒ぐ奴はマンション買い叩きたい業者だろ
好立地ならゴーストはまず無い
築古購入〜リノベまで一括でやる業者も増えてるようだし
いや、別に築古がいいわけじゃ無いけど

394 :名無し不動さん:2017/01/19(木) 10:41:08.50 ID:???.net
マンションも戸建も
好立地は古くても問題ない
郊外、特に駅遠がヤバいだけ

395 :名無し不動さん:2017/01/19(木) 11:53:49.14 ID:???.net
まあゴーストにさせたくないから公園提供したり
容積率緩和の餌を撒いてるんだしな

396 :名無し不動さん:2017/01/19(木) 16:16:03.51 ID:???.net
>>394
人口30万以上くらいの地方都市でも
大部分が駅前通りシャッター街ですが

再開発もほとんど進まないし、あれこのさきどうすんだろ
ラーメン屋にでも燃やしてもらった方がいい

397 :名無し不動さん:2017/01/19(木) 16:59:01.26 ID:???.net
地方都市は車社会だから
郊外に広がるだけ
イオンが街の中心

398 :名無し不動さん:2017/01/19(木) 17:09:46.12 ID:???.net
そのうち新築が建たなくなる
今はまだ何とか建て続けているが永遠に建て続けることはできない
特に需要のある地域では建てる場所がなくなってきている
デペも建築業者も建て続けなければ倒産する

さてどうするか
中小のリノベーション業者がちょろちょろいるが建てる場所がなくなれば大手が本気を出す
経団連から政府に圧力をかけ都合のいい方に法律は変えられていく
住民の過半数などの条件は撤廃され築数十年を境に強制的な行政指導が入るようになる
手始めは大手が初期に建てたマンションから手を付けていく
住民の意向は代替案の強制受諾のみ
あらゆる規制は特例と言う形で撤廃され容積率が倍のマンションに立て替えられる
益々人口は都市部に集約され地方の過疎化が進む
皮肉なことに住人の消えた過疎地はインフラなどの整備も必要なくなり結果行政の負担は軽減される
一方地方のアクセスの悪い築古マンションは需要すらなくなり住民も消滅する
廃墟のままになるか解体更地になるかは税の投入次第となる
軍艦島のようになれば崩壊危機により各自治体が国の補助を受け更地にするだろう

399 :名無し不動さん:2017/01/19(木) 17:18:07.22 ID:???.net
句読点がないので読みにくい。

400 :名無し不動さん:2017/01/19(木) 21:50:51.31 ID:???.net
アパホテル頑張れ!

401 :名無し不動さん:2017/01/19(木) 22:13:26.88 ID:???.net
福井の在日3世だが朝鮮の中では最高の人物である
彼みたいな人物ばかりだと朝鮮人嫌われない

402 :名無し不動さん:2017/01/20(金) 10:47:37.62 ID:???.net
>>386
もともと1960年台に指定された道路計画に引っかかってて事業決定したから
とりあえずテナントは関係ないと思う。

先ずは道路収用部分でいくらになるかな?って感じ

403 :名無し不動さん:2017/01/20(金) 12:48:24.61 ID:???.net
>>402
普通賃借権だとテナントが飲食店だった場合法外な立退き料請求される可能性あるのでは?
普通物販店でも結構な立退き料の判決は結構普通みたいだけど大丈夫?

404 :名無し不動さん:2017/01/20(金) 13:29:16.47 ID:???.net
>>403
道路公社と個別に直接交渉するんだそうです。

405 :名無し不動さん:2017/01/20(金) 13:39:37.02 ID:???.net
>>404
それは良かった。道路公団なら再開発で立ち退く金目補償たくさんでそうだけど
東京で再開発で道路公団ってどこ??

406 :名無し不動さん:2017/01/20(金) 15:11:29.70 ID:???.net
>>405
道路公団ではなく、
東京都道路整備保全公社ってとこ。都内の都市計画道路はここが元締め

ttp://www.tmpc.or.jp/

407 :名無し不動さん:2017/01/20(金) 15:17:15.77 ID:???.net
>>406
道路公社でしたがありがとうございます。
ちなみにもう補償の話しは出来上がってるのですか?
土地何坪、延べ何坪でいくらくらい補償ってあるのですか?

408 :名無し不動さん:2017/01/20(金) 15:29:33.17 ID:???.net
>>407
まだ家屋の詳細調査に調査会社が入ったところ。その図面が公社にわたって査定後金額提示
とりあえず譲渡に関わる金額は5000万まで非課税対象
(但し、金額提示後1年だか2年以内に契約完了しないと非課税にならないとかで、それが実質的な交渉期間のシバリになってる)

金額はよくわからないけど、結構すんなり引き渡してるところを見ると悪い金額ではないんだろう。
法定耐用年数を超えて残価0円の古い建物でも”今同じものを建てた金額の20%”は補償されるとか。
解体費、収容される分の土地代、建物費 他この辺りはググれば出てくると思う。

あと、残った土地は原則買い取らないんだって。

409 :名無し不動さん:2017/01/20(金) 15:46:09.19 ID:???.net
>>408
詳しくありがとうございます。
では残った土地は誰の所有物になるのでしょうか?
結構都心の立地っぽいので興味があります。
うちも戸建店舗いくつかあるので興味があります。

410 :名無し不動さん:2017/01/20(金) 15:51:03.30 ID:???.net
>>409
残った土地は当然、そのまま自分のもの
売りたければ隣地への斡旋とかはするってさ。特に何も建てられないような中途半端な切れ端みたいな土地とかね。

基本買取はしないけど、交渉のなかでそのほうが有利と見れば買取にも応じるかもね。

ただ、都市計画道路が通ると周辺の価値は上がるから、売るのが良いか持ったままが良いか判断がむずかしい。
(当然、固定資産税評価もウナギ↑)

411 :名無し不動さん:2017/01/20(金) 19:37:29.68 ID:???.net
>>390
修繕繰り返してもいずれスラム化する
建物の構造部分や水道管が修繕不可能になる
水漏れは戸建てなら直しやすいがマンションだとあちこちから水漏れして場所がわからない場合多い

412 :名無し不動さん:2017/01/20(金) 22:14:46.47 ID:???.net
>>411
うちは配管全部取り替えた
そんなたいそうなもんじゃ無いけど。
なんでそんなネガティブなのかw

413 :名無し不動さん:2017/01/20(金) 22:33:04.98 ID:???.net
築42年のマンションだけどつい最近配管取り替え工事やったぞ。

414 :名無し不動さん:2017/01/20(金) 22:34:59.06 ID:???.net
外付けに切り替えるところが多いよね

415 :名無し不動さん:2017/01/21(土) 02:26:53.15 ID:???.net
うちも高架水槽を止めて、配管交換と増圧直結方式に切り替えた。
そんなに費用がかかるわけでは無いし

無知ネガ太郎さんは嘘はいかんよ

416 :名無し不動さん:2017/01/21(土) 07:04:51.08 ID:T9TVIJC5.net
高架水槽も元々結構金かかってるから直結ポンプにしても
そんなに変わらないんだよね 直管仕様になってからの水道や
下水回りは結構丈夫だしつまりも少ない作り
どっちにしろ高架式はだめ

417 :名無し不動さん:2017/01/21(土) 10:06:25.21 ID:???.net
>>415
何階建てですか?

418 :名無し不動さん:2017/01/21(土) 19:34:27.45 ID:???.net
築45年。配管が下の階の天井這ってて交換出来ない。
交換方法ってあるの?

419 :名無し不動さん:2017/01/21(土) 19:38:28.27 ID:???.net
ない

420 :名無し不動さん:2017/01/21(土) 21:20:16.78 ID:???.net
修繕積立金あるマンションはいい
余裕ないマンションがやばい
「マンション スラム」でググれ
修繕も売却もできなければ最終的に行政代執行で解体の前例あり
これは自治体の税金で行われるから市民の税金で解体することになる

>>415
君のとこは管理組合がしっかりしてんだな
ヤバいとこは配管図面ない笑

421 :名無し不動さん:2017/01/21(土) 21:51:01.19 ID:???.net
>>420
ネガティブキャンペーンお疲れ様です

今日の成果はいかがですか?

422 :名無し不動さん:2017/01/21(土) 22:27:48.60 ID:???.net
10年20年単位で見ると増圧直結はポンプが必ずと言っていいほど故障するし維持費もかかるから大変だと聞いた
しかも何故か予備のポンプまで故障することも結構あるあるネタらしく、故障時の困窮度とそのクレームがハンパないとも聞いた

別に増圧直結をdisってるつもりじゃないけど実際どうなんだろう?

423 :名無し不動さん:2017/01/21(土) 22:39:04.91 ID:???.net
>>422
増圧直結のポンプでも、高架水槽に揚げるポンプでも15〜20年くらいを目処に交換する。
万一ポンプが壊れた際の部品がその頃では手配できなくなるのが理由だそうだ。

424 :名無し不動さん:2017/01/21(土) 23:36:13.19 ID:???.net
>>423
なるほど
増圧直結にしろ高架式にしろ結局15〜20年でポンプ交換するつもりでいないといけないわけか
じゃあ増圧直結の方がいいということになるのかな・・・
ウチのマンションも2回目の大規模修繕を控えてるしもうちょっと勉強しとこ

425 :名無し不動さん:2017/01/21(土) 23:37:01.74 ID:???.net
>>423
あ、お礼を忘れてた
ありがとうございます

426 :名無し不動さん:2017/01/22(日) 09:57:09.48 ID:???.net
まあ機械物はポンプやEVも含めなんかしら手を入れないと
いけない状態にはなる
消防なんかも指摘や強制更新入るし
40−50年モノのマンションは2回目をするか
またそれに手を入れるか
建て替えかになるんだし 
容積率緩和や税金免除の餌をもらえばいんだし

427 :名無し不動さん:2017/01/22(日) 10:22:13.07 ID:???.net
うちの近くの幹線道路沿い商業地域に40年ものがびっしり建ってて庭なんて無さそうなんだけど
ああいうのは建て替えられるの?

428 :名無し不動さん:2017/01/22(日) 10:27:19.52 ID:???.net
拡幅計画があれば収用で代替地か補償金もらえるね

429 :名無し不動さん:2017/01/22(日) 10:32:08.00 ID:???.net
>>418
うちは下の階の天上を這ってた管を殺して
新たに床下に配管引きなおしたぞ

430 :名無し不動さん:2017/01/22(日) 10:40:10.08 ID:???.net
>>422
地域や低層住宅なら増圧不要の直圧給水で済むからポンプ不要。

431 :名無し不動さん:2017/01/22(日) 11:35:45.84 ID:???.net
直圧給水にしてからメンテナンスコストや心配がいらなくなって良かった

432 :名無し不動さん:2017/01/22(日) 12:37:23.23 ID:???.net
>>430
それ3階まで
以前は2階までしかダメだった
実際には5,6階まで揚がるが、同時に複数の部屋で使うとチョロチョロになる

433 :名無し不動さん:2017/01/22(日) 12:59:01.76 ID:???.net
エレベーターないマンション売れる?

434 :名無し不動さん:2017/01/22(日) 13:00:46.52 ID:???.net
>>418
組合次第
決議次第
一番いいのはさっさと売る

435 :名無し不動さん:2017/01/22(日) 13:09:14.58 ID:???.net
>>433
価格次第
4階でも売りにくい
5階じゃかなりキツイ

436 :名無し不動さん:2017/01/22(日) 13:20:03.83 ID:???.net
>>429
そうなんですね。
居室のリフォーム絡めないと排水管の交換って
難しいですね。

437 :名無し不動さん:2017/01/22(日) 18:30:21.77 ID:???.net
>>427
その数棟連なるように建っているマンションを取りまとめて、
再開発すれば建替えられる可能性はある。
ただ、複数マンションの合意を取るのも大変だし、コンサル入ればできるかも?
コンサル代は高額になる。

うちのマンションも、隣接の4棟を散りこめれば、大大規模開発になるが、
それを望む人々もいるが、かなりの時間がかかるらしい。
うちのマンションは、建替え推進議決は通っていて、現在進行中。

438 :名無し不動さん:2017/01/23(月) 11:30:43.45 ID:???.net
>>429
これが普通だね。露出になっちゃうのが難

439 :名無し不動さん:2017/01/23(月) 12:17:19.77 ID:???.net
>>438
うちもやったわ
壁に穴あけたり床剥がしたり大変だったのに
露出配管・・・

440 :名無し不動さん:2017/01/23(月) 12:59:02.53 ID:???.net
転勤して官舎を下見に行ったら古い団地型
・タンク→各戸増圧ポンプ式に交換済み
・上水道→埋め込みは殺して露出配管に
・給湯器→バランス釜&瞬間湯沸器廃止で給湯器へ
・キッチン→新品交換
・風呂→タイル貼り替え、風呂桶新品
・床板→ベコベコなのを貼り替え
・トイレ→そのままw

441 :名無し不動さん:2017/01/23(月) 13:42:44.40 ID:???.net
>>429
うちもやったわ そのかわりバランス釜が
壁掛け解禁でユニットバス化ペアガラス更新

442 :名無し不動さん:2017/01/23(月) 14:04:35.14 ID:???.net
西武池袋線に乗る機会があったので、以前ここでリノベ物件紹介されてた
豊島ハイツを見てきたけど、サッシも古いままでありゃダメだわ

3000万近くも出す人の気がしれん

443 :名無し不動さん:2017/01/23(月) 15:23:04.41 ID:???.net
西武池袋線はアニメで人気路線としようとしているところが痛い
でも好きな路線だ 

444 :名無し不動さん:2017/01/23(月) 15:32:58.74 ID:???.net
>>443

999ラッピングだけでしょ。
それより豊島区だよ。イタイのは

トキワ荘再建してどうするんだよ。 貴重なのは作家であり作品

ボロい建物なんてだれも興味はない

445 :名無し不動さん:2017/01/23(月) 16:13:01.06 ID:???.net
練馬区の漫画家のスタジオ まだ売れ残っているな
http://www.rehouse.co.jp/kodate/bkdetail/F22T2A01/

446 :名無し不動さん:2017/01/23(月) 16:19:31.87 ID:???.net
>>442
サッシの交換は勝手に出来ないよ
いつの間にかリフォームで二重サッシにしちゃったオバさんがいて大騒ぎ

447 :名無し不動さん:2017/01/23(月) 16:38:38.16 ID:???.net
>>446
うん、知ってる。

だから組織的にそれが出来てない築古マンションはだめだなー、っておもってさ

448 :名無し不動さん:2017/01/23(月) 17:25:21.64 ID:???.net
>>447
リノベは部屋単位
サッシや玄関扉の交換は大規模改修
区別は出来てねぇと言ってるだけ

449 :名無し不動さん:2017/01/24(火) 04:44:03.31 ID:???.net
2重サッシは
インナーサッシは問題ない

2重ガラスもガラスのみの交換での複合ガラスは可能だ

450 :名無し不動さん:2017/01/24(火) 09:53:02.56 ID:???.net
サッシ替えないと貧乏臭い外観のまま

網戸は今にも落ちそうだし。

451 :名無し不動さん:2017/01/24(火) 10:05:59.50 ID:???.net
南海トラフ地震もうそろそろだなw

452 :名無し不動さん:2017/01/24(火) 10:11:48.38 ID:???.net
地震で建て替えがおいしい

453 :名無し不動さん:2017/01/24(火) 11:24:25.53 ID:???.net
今のマンションって網戸がないけど、蚊とか虫とか対策どうするの?
網戸格好悪いから付けないのか?分からないけど不便そう。。。

454 :名無し不動さん:2017/01/24(火) 12:33:20.87 ID:???.net
2007竣工のマンション所有しているが、網戸ある。

455 :名無し不動さん:2017/01/24(火) 13:05:00.34 ID:???.net
平成入るまでに30年計画決議できてたらセーフ
ゴーストマンションならない
30年計画を決議しなかった管理組合のマンションはゴーストマンションなる

456 :名無し不動さん:2017/01/24(火) 13:08:06.71 ID:???.net
スラム化するマンションの特徴
住人の大半が老人
管理組合が井戸端会議
エレベーターがない

457 :名無し不動さん:2017/01/24(火) 14:23:54.40 ID:Bnv4nUib.net
ジジババはエレベーターないと大変だろ

458 :名無し不動さん:2017/01/24(火) 14:25:12.09 ID:???.net
>>453
うちはアコーディオン式というか三センチくらいにたためる奴が付いていてたたむと目立たない感じ

459 :名無し不動さん:2017/01/24(火) 20:17:12.80 ID:???.net
>>453
ビバホームで買ってきて付けられんの?

460 :名無し不動さん:2017/01/24(火) 22:20:20.29 ID:???.net
質問した俺に聞かれても困る

461 :名無し不動さん:2017/01/25(水) 22:36:34.18 ID:???.net
これから団塊世代が認知症老人に変わるから空室マンション増える
建物より住人の方が問題

462 :名無し不動さん:2017/01/25(水) 23:43:39.83 ID:???.net
水漏れとか火事とか増えそうだよな・・・

463 :名無し不動さん:2017/01/26(木) 00:14:25.85 ID:???.net
水漏れの前に尿漏れが

464 :名無し不動さん:2017/01/26(木) 01:47:40.62 ID:4bzkNwTV.net
ボケ老人が四方のどこかに住んでいたらシャレにならないかもな
TVの音量も大きそうだし

465 :名無し不動さん:2017/01/26(木) 01:53:09.88 ID:???.net
>>464
そういうあなたも、いつの日か大音量尿漏れボケ老人。

466 :名無し不動さん:2017/01/27(金) 14:51:34.09 ID:???.net
昭和築マンションは認知症の高齢者多いよね
隣でババアにギャーギャー騒がれたりうちのドア強打ノックされたら嫌

467 :名無し不動さん:2017/01/27(金) 16:21:17.90 ID:???.net
>>466
普通のファミリー層が買うようなマンションの購入年齢は30才〜50才位かな。
平均年令で45才位

そのまま住人の入れ替わりが少ないと、30年後には60才〜80才になる
この時点で平均年令60才 今、こういうところが多い。

やはり20年以内に住み替えて、平均年令が55才以下のとこに住み続けるのがベスト

最初に買ったマンションを終の棲家になんて考えは危険

シャンボール川口とか見ていてそう思うわ

468 :名無し不動さん:2017/01/27(金) 19:10:05.85 ID:???.net
>>466
うちはそれが原因で引っ越せないんだよ!

469 :名無し不動さん:2017/01/27(金) 20:15:19.11 ID:???.net
>>468
認知症老人てどんな騒ぎ起こすんだ?徘徊はよく聞くけどさ

470 :名無し不動さん:2017/01/27(金) 20:26:05.62 ID:???.net
575なのか

471 :459:2017/01/28(土) 00:48:06.98 ID:???.net
>>469
うちはまだ軽いので徘徊とかはしない。出かけても帰ってくる。
幼児に戻るっていうけど、だんだんと子ども化してる感じだね。
あと、食事を用意させると毎日同じものを用意したりするよ

引っ越しできないっていうのは、医者から止められてる。環境が変わると一気にボケが進むということで

472 :名無し不動さん:2017/01/28(土) 09:09:41.29 ID:???.net
>>471
きついな。老人ホームがいっぱいなわけだ
うちのマンションには近隣にやたら絡んだりする認知症おっさんがいる
普通しないことをする

473 :462:2017/01/28(土) 09:55:06.29 ID:???.net
>>472
認知症なんてのはテレビなんかで見たことはあるけど他人事だったからね。
まさかうちの母親がなるなんて思ってもいなかったから。
築45年になるマンションだけど、20年前に購入してから二度の大規模改修や交通システム開業を経て駅前になったりでまさに売り時って言うときに母親の病気がみつかったから。

474 :名無し不動さん:2017/01/30(月) 10:32:13.04 ID:???.net
>>473
運動してる老人でも認知症なるからね
今は認知症治す薬ないらしいけど優しくしてあげて

475 :名無し不動さん:2017/01/30(月) 16:08:27.35 ID:???.net
>>167
うちの父は、一人暮らしになってから認知症になった。
戸建ての広い家(5LDK)に住んでいたので、家族で転居した。
住んでいたマンションは賃貸に出した。

ローンを組みなおしたり、手間がかかったけど、
安い時に買っていたから回っている。

476 :名無し不動さん:2017/01/30(月) 16:27:02.76 ID:???.net
>>475
スレを間違えて投稿した。ごめんなさい。

477 :名無し不動さん:2017/01/31(火) 22:50:52.36 ID:???.net
>>453
網戸つければいい。
うちのマンションはサイズが微妙だったので、フリーサイズの買って付けた。
ノコギリで切ってサイズ合わせるんだけど…

478 :名無し不動さん:2017/02/06(月) 03:36:06.19 ID:???.net
日曜日に不動産屋まわってきて
ビンテージマンションを内見したけど
やはり年寄り率が高いですね

不動産屋に、高齢者が多いという事は
住みやすい環境なんですね〜と言ったら
みんな動けないだけです!って言われたw

479 :名無し不動さん:2017/02/06(月) 09:28:52.35 ID:???.net
フジテレビ「とくダネ!」で管理組合が機能してない廃墟マンション
やってた。

480 :名無し不動さん:2017/02/06(月) 11:03:29.19 ID:???.net
>>478
また「聞こえ」を良くする「ビンテージ」とか使う!ちゃんと「凄く古いマンソン」っていいなさい。

481 :名無し不動さん:2017/02/06(月) 11:06:42.46 ID:???.net
>>480
だって見に行ったマンション
そう書いてあったんだもんw

ちなみに以下の中でも
売りに出されているのは珍しい
なかなか空かないもんだわ

http://www.vintage-mansion.tokyo/smp/

482 :名無し不動さん:2017/02/06(月) 11:47:26.77 ID:???.net
>>480
掲載されているのは「古いけど凄くいいマンション」だわ
この築年数なのにそこらの築浅タワマンを蹴散らせる価格や賃料
やっぱり港区3Aやら原宿近辺やら、溜息が出る立地ばっかり

483 :名無し不動さん:2017/02/06(月) 13:40:04.97 ID:???.net
>>482
その古いけどすごくいいマンションを一言で言うための言葉がビンテージマンションじゃないの?

484 :名無し不動さん:2017/02/06(月) 14:02:25.28 ID:???.net
築50年でも1億超えするんだね〜

東京にしかこのようなカッコイイ家は
残ってないのが残念
建物自体は各地にあるけど
住まいとして残ってないんだよな

485 :名無し不動さん:2017/02/06(月) 14:15:59.18 ID:???.net
土地の値段

486 :名無し不動さん:2017/02/06(月) 14:42:26.82 ID:???.net
>>483
古いだけのマンションはヴィンテージって言わないぞw

487 :名無し不動さん:2017/02/06(月) 14:46:16.04 ID:???.net
>>486
良く読めよ、古くて凄く良いマンションを、
と言ってるだろ、池沼w

488 :名無し不動さん:2017/02/06(月) 18:28:40.55 ID:???.net
>>487
池沼でなくて文盲w
はくちか

489 :名無し不動さん:2017/02/06(月) 19:29:13.87 ID:???.net
口の悪い不動産屋だな。お下劣。

490 :名無し不動さん:2017/02/06(月) 19:34:47.93 ID:???.net
せん三つと朝鮮人は 嘘をつきまくるという事一致する

491 :名無し不動さん:2017/02/06(月) 23:37:37.51 ID:???.net
ビラビラ・ローザ
いいね

492 :名無し不動さん:2017/02/07(火) 13:19:18.63 ID:???.net
染井のビラ・フェニックスは、素敵だなと思っていた。

493 :名無し不動さん:2017/02/07(火) 13:25:22.93 ID:???.net
駒込ペアシティのバスルームには、南欧州でおなじみのビデがついていた。

494 :名無し不動さん:2017/02/07(火) 13:41:40.76 ID:???.net
豊島ハイツを見てると40年ものなんて絶対手を出したくない

495 :名無し不動さん:2017/02/07(火) 13:42:02.07 ID:???.net
秀和もありえない

496 :名無し不動さん:2017/02/07(火) 14:29:08.45 ID:???.net
>>495
そう、秀和入ってる時点で建物がちゃんとしているという気がしないw
「びんてーじ」じゃなく「築古」ってだけ。

立地は現時点で「良い」なのかもしれんが建物がいいかは怪しいの。

497 :名無し不動さん:2017/02/07(火) 15:58:49.29 ID:???.net
>>496

秀和は全盛だったころからマニア向けだったもんな。
まあ当時としては秀逸&唯一無二だったのだろう

498 :名無し不動さん:2017/02/07(火) 18:00:50.03 ID:???.net
日本、家の選択肢が少な過ぎるわ
全く魅力的な家がないと文句言いながら
港区の不動産屋で、しょぼい家を勧める仕事

499 :名無し不動さん:2017/02/07(火) 23:19:16.39 ID:???.net
日本というか東京ね
通勤片道1時間半の築浅か、通勤30分圏内の築40年の2択
これ止めてほしい

500 :名無し不動さん:2017/02/08(水) 20:26:21.55 ID:LpNX1Teva
>>499
郊外の築浅もいずれは築古になる
一生住むと思っても建て替えの話なんて都心より進まないだろう
だからといって築古になる前にリセールしようと思っても立地が悪いので条件は不利

つまり2択ではなく1択

501 :名無し不動さん:2017/02/09(木) 13:07:40.41 ID:???.net
都心に近く、交通の利便性が良い立地の築40年に住んでいる。
5年前にリフォームして快適に過ごしている。

定年になったら、今のマンションを売れば、郊外の築浅が買えると思うが・・・
郊外に引っ越す勇気がない。

502 :名無し不動さん:2017/02/09(木) 14:20:04.97 ID:???.net
年寄り程街中の方が便利だよなあ
かといって街中が年寄りで溢れるのは寂しいけどw

503 :名無し不動さん:2017/02/09(木) 14:21:48.24 ID:???.net
>>501
似た状況です。
立地が凄く良いので仮住まいのつもりで築40年を購入。

近郊・郊外の戸建は下がり、都心マンションは上がり、注文住宅への買い替えは余裕。
だが都心に住み慣れて近郊戸建に住み替える気がしない。

504 :名無し不動さん:2017/02/09(木) 14:37:17.33 ID:???.net
>>503
中野区のはずれ、200万坪は下らない場所に住んでるけど
ジジババばかりだわ。特に昼間は 70代〜80代しか見かけない

1R、1K住んでる若い人も多いけど結婚したら練馬以西に都落ち
70代の娘が90近い親に付き添い散歩する老々介護

505 :名無し不動さん:2017/02/09(木) 15:10:27.68 ID:???.net
>>504
港区の中心部でこのマンションは住んでるうち半分は3−50代。
年数件売りが出ますが、すぐ売れているようです。

街中は若い人が多いエリア。
近くの小学校も生徒が増えて教室が不足しているそうで、増築計画があるくらいですよ。

506 :名無し不動さん:2017/02/09(木) 15:40:11.07 ID:???.net
>>505
それって芝浦小学校ですよね。
港区の中心部にあるんですか?

507 :名無し不動さん:2017/02/09(木) 15:52:37.07 ID:???.net
中野区は中野駅周辺には若者がたくさんいる。
駅前には明治大、帝京大、早稲田の国際学生寮があるし、
キリン、損保ジャパン、栗田工業、マルイのオフィスもある。

でも、家族で住むマンションは家賃も分譲価格も高い。
結婚すると郊外に移動。
>>504さんの仰る通りです。

自分は、東西線落合駅近くに住んでいる。新宿区よりの中野区。
近年、少子化で小学校が統合された。

508 :名無し不動さん:2017/02/09(木) 16:42:41.97 ID:???.net
>>506
青山赤坂エリアです
なぜ芝浦って思われるのか?

509 :名無し不動さん:2017/02/09(木) 17:05:59.60 ID:???.net
>>508

失礼いたしました。
シーバンスにお勤めしている友達に、芝浦小のことを聞きました。

510 :名無し不動さん:2017/02/10(金) 06:06:30.14 ID:???.net
>>176
それどこの物件ですか?
まだ売ってるかな

511 :名無し不動さん:2017/02/10(金) 06:31:53.34 ID:???.net
都心40年越えの築古で毎月少しの地代支払いのある地上権付き物件を検討しています
大規模修繕済みのRC50uリノベーション物件なのですが、地上権というのは初めてでよく分かりません
世帯数多めなのですが、地上権更新の際に揉めるなどあるのでしょうか

512 :名無し不動さん:2017/02/10(金) 08:42:10.65 ID:???.net
ケースバイケースじゃないかな 
六本木かな 
俺はあそこは買わない利回りがよくない

513 :名無し不動さん:2017/02/10(金) 09:39:14.78 ID:???.net
>>246
建て替えに時間切れとかあるの?

514 :名無し不動さん:2017/02/10(金) 12:57:21.32 ID:XGjDdLHeu
>>511
40年越えだと旧法になると思うから更新料さえ払えば住み続けれると思う
ただ建て替えは難しいかもね
更新のタイミングや建て替えに際して地主に別途金を払わないといけなくなるんじゃないか?
地主が神社や寺ならやり易いかもしれないけど

515 :名無し不動さん:2017/02/10(金) 16:05:29.46 ID:???.net
>>513
このマンションは、建替え推進決議では3分の2の地権者が賛成した。
それで、建替えに向けてコンサル、設計会社やデべを決めて、建替えに向けて仕事を行った。
それで、建替え決議を行ったが20%以上が反対したため、建替えはできなくなった。

1年後に建替え決議するにも、コンサル等に監修手数料等を支払わなければならない。
契約打ち切りにすれば、今まで積み重ねてきたことが無になる。・・・ってことじゃないか?

旧公団分譲団地に多い。
容積は余っているが、⒛%以上反対するとか。

516 :名無し不動さん:2017/02/10(金) 16:08:03.57 ID:???.net
>⒛%以上反対するとか。

20%以上です。なんだこれ?

517 :名無し不動さん:2017/02/10(金) 16:28:17.74 ID:???.net
建替え経験者ですが、「建替え決議」時には、都に提出する書類も全部そろえている。
設計図もできているし、準備万端で決議する。

それでダメだと・・・

518 :名無し不動さん:2017/02/10(金) 16:31:45.10 ID:???.net
いま地方の解体費用高騰半端ないよ
頼みの外人さんも全然おらんくなった
この先かなり嫌な予感がする

519 :名無し不動さん:2017/02/10(金) 16:58:57.23 ID:???.net
解体業者だけじゃない
不足しているのは建築関係の技師

施工図書ける技術者がいないらしい
設計図あっても、施工図ないと建物は建たない

520 :名無し不動さん:2017/02/10(金) 17:22:02.09 ID:???.net
>>515
コンサルったって建築屋や不動産屋のひもつきなんだろうから
そんなのはたかが知れている

521 :名無し不動さん:2017/02/10(金) 19:07:55.06 ID:???.net
>>520
たかが知れているって、509は知っていないのでは?

コンサル決めてから、デべへ公募告知した。
応募したデべ+ゼネコンのJVが6社。
それから、建替え組合が数社に精査し、最終的にはコンペ後の地権者投票で決めた。

522 :名無し不動さん:2017/02/10(金) 19:34:04.47 ID:XGjDdLHeu
コープオリンピアは所有面積の大きいテナント所有者が決議に賛成してくれなくて
組合員の賛成割合に対して議決権の割合が比例しなくて建て替えが進まないという
そういうことはあった

523 :名無し不動さん:2017/02/10(金) 22:59:53.96 ID:???.net
>>478
ずいぶん正直に実情を教えて頂けていらっしゃいますね。
私が住むマンション(都区内、築40年目)も少しづつ若い年齢層に変わってきては
いるものの、身動きが取れないという理由で長く住み続けている高齢者も見受けられます。
何かと意見を出すと、生意気だとかというババアも存在するのも痛いです。
(マンション管理規約が30年近く更新されていないとか、町内会一括納入はおかしいとかですね)

> 不動産屋に、高齢者が多いという事は
> 住みやすい環境なんですね〜と言ったら
> みんな動けないだけです!って言われたw

524 :名無し不動さん:2017/02/11(土) 01:00:38.85 ID:???.net
管理組合の高齢化はそのうちかってに解決するよ。
みんな死んじゃうから
そうすると新しい人が入る。

525 :名無し不動さん:2017/02/11(土) 04:42:42.25 ID:???.net
>>524
高齢者が居士や大姉になったら、強制的に入れ替わることになりますね。
そうなると新しい価値観のもとで、理事会の運営が捗ることにつながるでしょう。

526 :名無し不動さん:2017/02/11(土) 08:55:01.68 ID:???.net
ま、中年だった連中が順繰りで高齢者になるだけだから、
メンバーが入れ替わるだけで高齢者がいなくなるわけじゃないだろ。

527 :名無し不動さん:2017/02/11(土) 11:13:16.74 ID:nh69sJwq.net
金使い込んでなきゃいいけどな

528 :名無し不動さん:2017/02/11(土) 12:12:02.36 ID:???.net
>>511
更新料払えない人間がいると
そこで少々大変(管理組合が)
更新料がある
普通地上権か旧法か 全然違う
老人ホームにはいる頃売りにくい
所有権物件は売った金が老後の生活保険
>>526
なるほど

529 :名無し不動さん:2017/02/11(土) 16:01:42.29 ID:???.net
>>561
うちは築古300戸以上の大規模マンション。
管理費・修繕積立金の滞納者はいない。
数年前に相続者が分からず、1年位滞納だったけど、今は滞納ゼロ。

530 :名無し不動さん:2017/02/11(土) 17:38:53.78 ID:???.net
うちのマンションの部屋が売り出されている。
その価格は、なんと、15年前よりすごく高額。

ビックリしたけど、買い替えして、郊外には住みたい気がしない。
交通利便が良い。

ここで、今後は朽ち果てて暮らしていきたい。

531 :名無し不動さん:2017/02/11(土) 17:49:15.92 ID:???.net
部屋で死んで価値を下げるんですね、分かります

532 :名無し不動さん:2017/02/11(土) 19:11:41.22 ID:???.net
爺婆が他界すると、リフォームして売り出され、若い家族が住む。
築40年越えのマンションに、なぜ?

533 :名無し不動さん:2017/02/11(土) 20:28:03.05 ID:???.net
安いし古いマンションは場所が良い

534 :名無し不動さん:2017/02/11(土) 20:34:56.57 ID:???.net
周りに最近新築マンションが建つが
広さは違うが販売価格が3〜5億とか。
立地はうちのほうが良い。
外観は雲泥の差ですが

535 :名無し不動さん:2017/02/12(日) 01:32:09.98 ID:x9SxsOjB.net
若い夫婦が築40年以上のマンション買うってよくわからない
下手したら10年もたんぞ

536 :名無し不動さん:2017/02/12(日) 01:35:19.48 ID:???.net
>>535
でも何故か引っ越してくる人達は若い人が多いんだよ。
大抵小学校くらいの子供がいるからか、エントランスの脇に子供用のフリースペース作ったよ

537 :名無し不動さん:2017/02/12(日) 01:37:44.15 ID:???.net
単に金がないからじゃね今の若いのは

538 :名無し不動さん:2017/02/12(日) 01:45:23.91 ID:???.net
>>535
マンション管理士に来てもらって
長期修繕の話をするが、全然問題無さそう。
あなたのとこはそんなに酷いの?

私は建て替え希望なんで、大地震で建て替えになるほど壊れてほしい。耐震補強済んでるから難しそうですけど。

539 :名無し不動さん:2017/02/12(日) 02:02:31.59 ID:???.net
古い団地が数百万円でよく売りに
出されているけど、団地って
作りはどうなんだろか
60年とかもつのかな?

元々ポロい団地なら、老死しても
価値を下げてしまったり
それほど迷惑かけないかな?と
将来の孤独死考えて検討しています

540 :名無し不動さん:2017/02/12(日) 07:53:41.32 ID:sqwwF7uq.net
東雪谷に築50年のマンソンを購入して住み始めて1年が経過したオレです。
1年経ったけど住み心地に大満足です。 都内・一等地在住というステータス
も手に入れられたし・・・。
オレ、中小企業に勤めているから会社の人たちの住処の立地はパッとしない
郊外。 だから会社の飲み会などで「そこの東雪谷の人・・・」とか
「高級住宅街に在住の人・・・」とか言われてからかわれます。
でもまんざらでもないオレがそこにいます。

541 :名無し不動さん:2017/02/12(日) 11:20:44.78 ID:qzybSsU6.net
>>531
うむ
https://www.clean-road.com/wp/wp-content/uploads/2016/02/IMG_2632.jpg
https://last-cleaning.com/wp-content/uploads/2016/08/1ba2895d78e2b40edeb2c511238f4cfd.jpg
http://www.tokusyuseisou.com/_src/1363/2012-09-152012-49-0120image.jpeg
https://i.ytimg.com/vi/PWfKdM8AIwU/maxresdefault.jpg
http://tokusou24.jp/scene/wp-content/uploads/2012/11/tokusou1211021.jpg
https://www.ones-mind.jp/wp-content/uploads/2016/06/P1011067.jpg
https://last-cleaning.com/wp-content/uploads/2015/10/176cb08f7e326f166a8eb28901c6e6c4.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/ihin_shion/imgs/5/2/5207c325.jpg

542 :名無し不動さん:2017/02/12(日) 18:42:51.66 ID:???.net
>>541
グロ

543 :名無し不動さん:2017/02/12(日) 19:02:13.55 ID:???.net
>>535
ボロい戸建てにでも住んでるの?

544 :名無し不動さん:2017/02/12(日) 21:32:34.44 ID:???.net
自分の知識がないだけかもしれんが東雪谷ってそんなに良いのかな?まだ武蔵小杉の方が便利そうだけど。

545 :名無し不動さん:2017/02/12(日) 21:47:28.82 ID:???.net
>>544
頼む。そいつには触れないでくれ。
荒れる元になる。

546 :名無し不動さん:2017/02/12(日) 23:01:26.85 ID:???.net
万損と書く奴は荒らし
わざと荒らすために万損としつこい

547 :名無し不動さん:2017/02/12(日) 23:09:58.03 ID:???.net
>>544
川崎の万損はチョンの為大きく価値を下げている
雪が谷の方がまだまし

548 :名無し不動さん:2017/02/13(月) 08:20:37.10 ID:???.net
世田谷区の旧公団分譲古団地
敷地が広いが、1種低層。
区域変更できれば建替できるかも?
でも時間はかかりそう。


京王線 / 千歳烏山駅 徒歩10分 2,580万円

(築45年3ヶ月)専有面積64.93m² 7階建 / 6階

用途地域:1種低層
日当たり良好

http://www.athome.co.jp/mansion/6960473521/?BKLISTID=022LPC&sref=recommend&rcmdid=106&RECOMMFLG=1

都区内徒歩圏内の旧公団分譲団地は、数百万円では買えない。

549 :名無し不動さん:2017/02/13(月) 09:17:45.38 ID:???.net
>>539
公団分譲の5階建て、エレベーターなしの築古団地は、
それなりに頑丈にできているそうです。
仙台の築古団地を調査に行った、建築専攻の大学院生に聞きました。
仙台は本震と余震の二度、強度地震でした。

旧耐震でも10階以下のシンプルな形(長方形など)は、地震に強かったようです。

550 :名無し不動さん:2017/02/13(月) 10:21:57.90 ID:???.net
>>548
もともと7階建てが建っていたのに、1種低層住宅にする東京都
何かんがえてんだか
うちも同じ状態だ

551 :名無し不動さん:2017/02/13(月) 10:32:39.58 ID:???.net
>>548
7階建てでエレベーターないのか、、

552 :名無し不動さん:2017/02/13(月) 10:36:23.91 ID:???.net
エレベーターって6階以上は必須では?

553 :名無し不動さん:2017/02/13(月) 11:04:00.36 ID:???.net
設備事項にエレベーターと書いてある。

554 :名無し不動さん:2017/02/13(月) 11:41:37.84 ID:???.net
>>548
中をリフォームするのに300〜400万はかかると思うし、
それ考えたら2580万円は立地が良くても高い。
1600〜1700万がいいところ。

555 :名無し不動さん:2017/02/13(月) 11:47:39.39 ID:???.net
そもそも今なんて高いと分かって買わなかったら買えない地合

556 :名無し不動さん:2017/02/13(月) 12:00:48.24 ID:???.net
>>555
そうだが>>548の物件はいつ取り壊しか分らんし、
中も住める状態じゃないし、さすがに高い。

557 :名無し不動さん:2017/02/13(月) 12:06:36.54 ID:???.net
そりゃ他も高くなってるんだから仕方ないよ。

558 :名無し不動さん:2017/02/13(月) 12:21:30.83 ID:o+wrwMc0s
>>539
団地は壁式構造だから地震に強いんだな
その代わりスケルトンリフォームはできない

559 :名無し不動さん:2017/02/13(月) 12:31:56.04 ID:???.net
バランス釜の風呂と床のコンクリート
アジアのボロアパート感が凄いな〜
場所も千歳烏山。ほぼ狛江。
これでこの価格は嫌

560 :名無し不動さん:2017/02/13(月) 13:10:28.49 ID:???.net
買わなきゃ良いだけ
分からず買う人もいるのが不動産

561 :名無し不動さん:2017/02/13(月) 13:37:42.28 ID:???.net
誰も買わんわ。
ゴミ置き場に捨ててあるテレビや掃除機を売るようなもんだからな。

562 :名無し不動さん:2017/02/13(月) 15:10:05.20 ID:???.net
今はわからないけど
以前、板橋の公団住宅が
リノベーション無しで900万円代で見た
300万円くらいでリノベーションしたら
なんとか綺麗になるのかな?

563 :名無し不動さん:2017/02/13(月) 15:35:36.09 ID:???.net
>>562
いくらリノベしても団地は団地
住んでる住人は基本リノベなしの団地住人
不動産特に集合住宅はまわりの住人との付き合いを買うようなもの

つまりやめとけ

564 :名無し不動さん:2017/02/13(月) 15:59:09.49 ID:???.net
>>562
リノベすればキレイになるが千歳烏山でこの価格は少し高い

565 :名無し不動さん:2017/02/13(月) 16:02:41.21 ID:???.net
所詮かっぺ物件

566 :名無し不動さん:2017/02/13(月) 16:22:50.45 ID:???.net
>>565
カッペ乙

567 :名無し不動さん:2017/02/13(月) 19:23:31.64 ID:???.net
>>563-564
最後はボロ団地で死のうかと思ったけど
1人でひっそり孤独に死にたい自分は
やはり一軒家が向いてそうです

ちょっと田舎行けば自分の予算でも
中古なら買えそうなので頑張ります
でも仕事が東京なのが面倒くさい

568 :名無し不動さん:2017/02/13(月) 20:08:36.85 ID:o+wrwMc0s
身の丈に合う物件が築古という選択肢になるのであれば
それはそれで自然とそういう選択をする人が集まるもんさ
都心の築古に住み始めてマンション内で付き合いが始まって分かったのは
似たような年齢、家族構成、身なりの人が多いということ

569 :名無し不動さん:2017/02/13(月) 20:01:31.00 ID:???.net
携帯のGPS情報と電気のスマートメーターとかで孤独死を見張るサービスとかできるんじゃないかな

570 :名無し不動さん:2017/02/13(月) 20:26:27.36 ID:???.net
友達のお母さんが、ガス会社と契約していて、
1日に1度もガスを使わないと、娘宅に連絡が来るようにしていたようだった。
長野県です。

571 :名無し不動さん:2017/02/13(月) 20:41:18.92 ID:???.net
その家族が誰もいないんだ…
見守る会社あるのかな

現在は会社員なので、来なきゃ探して
くれると思うけど、定年後は怖いね
頼むほど仲良い人もいないし困るわ

572 :名無し不動さん:2017/02/13(月) 21:57:24.99 ID:???.net
>>571
高齢化はこれからどんどん進むからね。このスレが危惧するようなことは
大きなビジネスチャンスだ。入院保証人とか死後のpc消去とか含めて。

573 :名無し不動さん:2017/02/13(月) 22:45:10.84 ID:???.net
>>548
千歳烏山から徒歩10分で2580万円は安いと思ったけど、
建物みて納得

6階でエレベーター無しか

574 :名無し不動さん:2017/02/13(月) 22:47:16.18 ID:???.net
>>573
エレベーターあるっつの

575 :名無し不動さん:2017/02/13(月) 22:52:20.48 ID:???.net
千歳烏山の売主も2580万円で売れると思う感覚がズレてる。

576 :名無し不動さん:2017/02/13(月) 23:40:38.78 ID:???.net
業者だと2300万円指し値
リノベ500万円
売り出し3350万円ってとこか

577 :名無し不動さん:2017/02/14(火) 05:08:56.45 ID:???.net
リノベではなく、普通の補修でいい。
風呂場・壁紙・畳など。
しめて、70万〜80万で。

578 :名無し不動さん:2017/02/14(火) 08:26:05.28 ID:???.net
>>576
売れそうや
リノベ前物件仕入れるチャンスだぞ
買え

579 :名無し不動さん:2017/02/14(火) 08:45:41.33 ID:???.net
>>570
オレは無理だな
普通の家でガス契約しないで3年過ごしたことある

580 :名無し不動さん:2017/02/14(火) 10:08:04.98 ID:???.net
女子トイレでマンソンした変態

581 :名無し不動さん:2017/02/14(火) 10:22:31.81 ID:???.net
>>580
糞ガキ

582 :名無し不動さん:2017/02/14(火) 10:53:05.29 ID:???.net
私が住むマンション(都区内、築40年目)ですが、回覧板の回し順を間違えた
だけで(初めてです)、鬼の血相をして怒鳴りつけられた事がありましたよ。
しかもどなりつけたそのババアは、町会の常任委員(女性)ですね。
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1332855127/352

583 :名無し不動さん:2017/02/14(火) 11:18:54.25 ID:???.net
>>571
田舎の役所のことは知らないが、うちの区は老人の見守りを相談できる。
請け負うのは企業だから有料だ。
ガス検知から、電気スイッチから、毎日訪問や電話等、様々ある。
役所の老人福祉関係や近所の民生委員に相談すればよい。

584 :名無し不動さん:2017/02/14(火) 11:29:25.64 ID:???.net
amazonダッシュボタンを改造すれば作れそうだ>死活管理

585 :名無し不動さん:2017/02/14(火) 12:22:54.39 ID:???.net
アマゾンエコーで話し相手になってもらえば良い

586 :名無し不動さん:2017/02/14(火) 12:30:44.97 ID:???.net
>>583
ありがとう
現在は都内勤務、都内勤務在住なので
人も多いしなんとかなりますが
定年後は埼玉あたりの一軒家に引っ越したい
まだ20年くらいあるので、状況かわるかもね
老後の住まい決まったら聞いて見ます

587 :名無し不動さん:2017/02/14(火) 14:25:46.48 ID:???.net
ENEOSでんきに契約すれば1時間毎の使用量を確認できるね。
これで生きてるリモート監視できるかもしれない

588 :名無し不動さん:2017/02/17(金) 10:00:03.76 ID:???.net
同じフロアに住んでいるお爺さん(70代)は、毎日、宅配の食事を届けてもらっている。
娘さん夫妻は、自転車で10分位のところに住んでいるので、様子見に来ている。

お爺さんは結構元気。でも調理はできないとか。
マンション内に知人・友人いるので、娘宅での同居を拒んでいるようだった。

自分が、年老いたらどうしようかと思うこの頃です。

589 :名無し不動さん:2017/02/17(金) 11:37:17.05 ID:???.net
生存確認なら色んな警備会社が見守りサービス出してる
月5000とか1万までしなかったと思う

死後の整理は特殊清掃会社や片付け系の運送屋が生前契約サービスを出してる
エンディング系のNPOもある
そこ通して死後の整理清掃〜墓や埋葬なども生きてるうちに依頼契約できる

賃貸の人は特にやっといた方がいい
遠い親戚でも必ず迷惑かかるから

あとまだまだ元気な老年時代のセキュリティーなら新聞でもとる
三日溜まってたら管理人と警察に連絡するようお願いしとく
これは腐る前に発見してもらう最低限の備えだけど

立つ鳥跡を濁さず
ですね

590 :名無し不動さん:2017/02/17(金) 12:28:41.71 ID:???.net
ありがとう 勉強になります
とりあえず 働き続ければ
数日後には発見されるかな?

https://www.ihin-next.com/blog/blog-b/post-4488.html

↑この会社の実例も勉強になる
遺品整理ネクスト

グロい画にはモザイク処理してあるから
大丈夫だと思うけど、嫌な人は見ないでね

591 :名無し不動さん:2017/02/17(金) 17:13:56.43 ID:???.net
ゆうちょも見守りやってるよ。

592 :名無し不動さん:2017/02/18(土) 11:16:34.79 ID:???.net
12時間動きがないと警備会社が駆けつけるサービスはやってるよな
単身老人は行政に申し込むべきだと思うわ。

593 :名無し不動さん:2017/02/19(日) 08:03:08.05 ID:u0RZFFWY.net
東雪谷に築50年になる70uのマンソンを3000万ちょっとで購入した
オレです。1年が経過しましたが大いに満足しています。
2才の一人息子のおもちゃもほとんど自給自足の生活。なんでかって?
24時間ゴミ出しが可能なゴミ集積所があるんだけどそこに子供用の
トーマスのおもちゃやブーブーのおもちゃがおいてあるんだ。
トーマスの場合はたくさんの線路や仲間たち(ジェームスやパーシーなど)
がキレイに整理整頓されて台にのってた。「欲しい方どうぞ」という
気遣いなんだね。 ありがたく即頂いたよ。おかげでゴミ集積所に行くのが
お宝探しのようでちょっとした楽しみなんだ。

594 :名無し不動さん:2017/02/19(日) 08:10:06.44 ID:u0RZFFWY.net
続き 先日はオレが住む東雪谷の大通りから一本奥に入ったプチ金持ち豪邸
一戸建て通りがあるんだけど子供を電動自転車に乗せてその通りを流してたら
引越しをする世帯があったみたいで家の車庫の前にハーレーダビットソンの
高級海外製の三輪車が置いてあったんだ。(ボタンを押すと音も出るやつ
なんだ) おお!と思って見たら脇に張り紙がしてあって「欲しい方どうぞ
ご自由にお持ちください」と書いてあったんだ。
もちろん即もらってきて今、自宅マンソンの中にある。
子供も大喜びた。   こういうのをトリクルダウンと言うんだろうな。
高級住宅街に住めて正解でしたよ。

595 :名無し不動さん:2017/02/19(日) 09:37:33.64 ID:???.net
それって、にーちゃん、もらい乞食とゆーうんやで。

596 :名無し不動さん:2017/02/19(日) 11:51:47.70 ID:???.net
>>594 >>595
不用品のリサイクルはどこでもしている。
ゴミ削減です。

うちのマンションは、規定もあるが、活発に行われている。

597 :名無し不動さん:2017/02/19(日) 13:39:00.27 ID:???.net
東雪谷さんは楽しくくらしているようですね。

598 :名無し不動さん:2017/02/19(日) 15:21:56.11 ID:???.net
古くてもドアとか窓を変えられるんなら良いんだけど
区分所有者の自由でOKにしてる例ってありますか?
リノベしてもその部分がボロいと萎えるんだよね。

599 :名無し不動さん:2017/02/19(日) 16:44:28.20 ID:???.net
>>598
ない
外部に面したドア、窓は共有部
勝手に変えたら、現状回復する必要がある

600 :名無し不動さん:2017/02/19(日) 22:37:14.65 ID:u0RZFFWY.net
東雪谷の俺ですよ 楽しく暮らしていますよ

やはり人間持つものは優しい奥さん かわいい子供 (そこそこ)安定した職

そして(そこそこ)人が羨む住居・マンソンを手に入れることですよ

それがまずは幸福の基本なのかな 

築50年のマンソンですが大規模修繕で底のタイル(壁紙)なども一新され
オレを満足させるものになって来ています。

なんせ3000万ていう破格値で広いマンソンの高層階をゲットしているので
そこそこで大満足していますよ。

601 :名無し不動さん:2017/02/19(日) 22:48:17.01 ID:???.net
俺なんて2階だてで十分だよ
そんなマンションに住みたい

602 :名無し不動さん:2017/02/20(月) 03:04:06.12 ID:???.net
どんなに貧しくなっても
高層階とか、立体駐車場は嫌だわ
それだけは、譲れないところ

603 :名無し不動さん:2017/02/20(月) 07:00:41.97 ID:???.net
>>602
上の階の方が眺めがえーやんか

604 :名無し不動さん:2017/02/20(月) 08:06:15.64 ID:???.net
高階の景色ってすぐ飽きるだろ
中階が一番いいわ

605 :名無し不動さん:2017/02/20(月) 08:22:32.57 ID:???.net
>>602
心配しなくても普通貧しくなると消防法的な定義での高層階には住みたくても住めないと思うよ
もしエレ無し5〜6階がこのスレ的に高層階になるならどんなに安かろうが俺も嫌だが

駐車場に関しては機械式駐車場は論外だが
自走式立体駐車場は屋上以外なら俺はアリだな
屋根があるから

606 :名無し不動さん:2017/02/20(月) 11:48:42.83 ID:???.net
煙となんとか

607 :名無し不動さん:2017/02/20(月) 14:08:52.06 ID:???.net
煙と酸素は上に上がる
下には二酸化炭素と一酸化炭素がたまる
太陽も高いところの方がよくあたる
だから高い階の方が良い

608 :名無し不動さん:2017/02/20(月) 14:43:13.09 ID:???.net
>>607
色々間違ってるぞw

二酸化炭素>酸素>(空気)>一酸化炭素>窒素だが
実際は気体は容易に撹拌されるのでほぼ無関係

609 :名無し不動さん:2017/02/20(月) 19:59:24.60 ID:???.net
うっせーな
給料もマンションも高いのは良いんだよ

610 :名無し不動さん:2017/02/20(月) 20:03:43.38 ID:???.net
バカで悪かったな

611 :名無し不動さん:2017/02/20(月) 20:12:36.92 ID:???.net
>>602
高級車乗りだとイタズラや盗難防止で立体というかタワー機械式を希望する人も多々いるかと。
けどタワー機械式だと出入口付近に自転車置き場があったりで自転車置き場のマナーが悪いと自転車がはみ出しているから車の出し入れがしにくいんだよなぁ
だからシャッター付きの貸倉庫みたいなのが車庫としては理想かな俺は

612 :名無し不動さん:2017/02/20(月) 23:54:11.12 ID:???.net
とりあえず自転車置場や駐車場は地下にあるとこがいいね

613 :名無し不動さん:2017/02/21(火) 00:03:49.79 ID:???.net
維持費高いぞ

614 :名無し不動さん:2017/02/21(火) 06:23:36.40 ID:???.net
タワーパーキングは車が来るまで待ってられねーぜ

615 :名無し不動さん:2017/02/21(火) 06:27:44.06 ID:???.net
俺様の黒光りするアルファードはタワーパーキングには入らねーよ

616 :名無し不動さん:2017/02/21(火) 07:08:17.04 ID:???.net
>>615
それは、そのタワーパーキングが安物なだけ
維持費の高いところなら楽勝で入る

617 :名無し不動さん:2017/02/21(火) 07:59:55.05 ID:???.net
チキショウ
俺様がビンボーだと言いたいのか

618 :名無し不動さん:2017/02/21(火) 08:29:10.17 ID:???.net
青空駐車は雨で洗浄されるから
洗車も不要というメリットがある(笑)

619 :名無し不動さん:2017/02/21(火) 10:22:26.05 ID:W8C3c1vW.net
文春オンライン2017年02月21日 07:00
「東京を知らない地方の人」が買うのがタワーマンションなのだ - 牧野 知弘
ttp://blogos.com/article/211057/

620 :名無し不動さん:2017/02/21(火) 12:47:52.39 ID:???.net
>>613
快適に過ごすために維持費がかかるのは当然だろ
快適さに見合っているならか管理費や修繕費高くても別に構わんよ
共同住宅だからそういうの払えないとかもったいないとかいうやつは最初から排除するように管理費は下げないでほしいね

621 :名無し不動さん:2017/02/21(火) 13:22:13.14 ID:???.net
>>620
高い安いの問題じゃないんだよ。
マンションは小さな自治体。カネが無いのは論外だけど、
いくらあっても足りなくなるのがカネ
結局、それを管理できる人。デベ系管理会社に丸投げってのは
つまり、外車ディーラーの言い値で車検に100万出すようなもん。

622 :名無し不動さん:2017/02/21(火) 15:42:33.70 ID:???.net
その管理組合がまともに機能してるかどうかはどうやったらわかるんだろう?

623 :名無し不動さん:2017/02/21(火) 15:43:18.12 ID:???.net
見た目が綺麗になっててもバカ高い管理会社に、丸投げとかだと嫌だし。

624 :名無し不動さん:2017/02/21(火) 16:04:24.75 ID:???.net
>>622
総会の議事録見て収入支出、修繕明細みればある程度推測できるよ
管理会社の立ち会い点検簿とコメントも載ってるだろうし。
防水、外壁関係に必要以上の修繕投資をしてるように見えないのに
見た目が悪くないなら○

あとは共用部である廊下の状態
モノが積まれ、自転車が持ち込まれてるようなとこはダメだね。

あと、植栽とかのライティングにつかってる電球形蛍光灯の
色が白と電球色混合バラバラとかダメダメ

ありえないとおもうかもしれないけど実際あるw

625 :名無し不動さん:2017/02/21(火) 22:05:22.31 ID:???.net
>>621
快適さに見合った支出なら別に高くても構わんな俺は

626 :名無し不動さん:2017/02/21(火) 22:35:26.53 ID:???.net
入居一年後に戸あたり300万弱の大規模修繕があってサッシ、ドア諸々大交換。
快適度抜群なので不満ないなあ。修繕積立金が月1.7万。管理費が8千円だが
後払いしている感じ。

627 :名無し不動さん:2017/02/22(水) 00:26:56.37 ID:???.net
うちも今度玄関ドア変えるわ
サッシはもう少し先かな。
インナーサッシ入れてるからどうでもいいけど。

628 :名無し不動さん:2017/02/22(水) 11:23:14.49 ID:???.net
中古マンションの1月価格 東京都心や大阪で下落 割高感響く
2017/2/21 22:43
中古マンション価格が東京都心部や大阪市で下落した。
値ごろ感のある物件を買う動きは底堅い一方、高額な物件を中心に需要が鈍い。
割安な埼玉県や千葉県に引き合いが移っている。
販売価格の上昇と比べ、賃料の伸びは小さく投資家人気も伸び悩んでおり、
マンション価格の頭打ち感が強くなってきた。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDJ21H1Y_R20C17A2QM8000/

629 :名無し不動さん:2017/02/22(水) 12:50:02.08 ID:???.net
>>627
築何年ですか?

630 :名無し不動さん:2017/02/22(水) 15:40:13.50 ID:l7vo5L6ma
ここ最近いつも見てる地区の築古価格が下がってきなぁと思って詳細を見ると
リノベせずに売り出してるだけだった

631 :名無し不動さん:2017/02/24(金) 09:02:43.44 ID:???.net
>>629
築44年。配管も交換済だし、耐震補強も終わってる。
修繕積立をちゃんと適正に集めてれば、修繕は順調に進む。
サッシ交換終わったら、修繕費減額しようかという案まで出てる

632 :名無し不動さん:2017/02/24(金) 09:23:29.17 ID:???.net
>>631
いいコンディションではありませんか。

私が住むマンションは(都区内・4階エレベータ無し・30戸・築38年)で、
外壁工事の実施が20年近く実施されていないようなのです。
概算見積もり5千万円に対し、修繕積み立て金が2千万足らずだった。
外壁工事はやることは決まったものの、予算の都合で20年近く手付かずの
状況。修繕積み立て金(年460万円)だけでまかなうなら少なくてもあと8年間、
そこまで待てないなら一時拠出金もありうる状況であります。 厳しいですよね。

配管交換(給排水)と給水設備改修とガス管交換と耐震診断(Is値は1.0以上)は実施済み。

633 :名無し不動さん:2017/02/24(金) 16:55:51.55 ID:w1ChOxs8.net
オウム真理教に殺害された坂本堤弁護士(深夜自宅に押し込まれ一家皆殺しで山に埋められた)
が住んでいた団地の他の住人(7世帯)は、
全員事件の起こる半年前より後に越してきた人達だった。

そのうちの五世帯が創価会員の世帯だった。
神奈川県警は初動捜査の段階で、この住人達全員に行動確認をかけていた。
その矢先に城内康光県警本部長の婦警へのセクハラ疑惑や
生活安全課の警視がノミ屋(もぐりの馬券売り場)を開帳していた疑惑が突然次々と出始めて、
行確をはずしたら、マスコミからの疑惑追及は止まった。

それで勢いの付いたオウムは脱会信者の家族らを次々とVXガス(今度の金正男殺害で使われたのと同じもの)で襲撃。
当時の官房長官だった野中広務は
北朝鮮詣でから帰ると出所不明の大量の金を政界にばらまいて、自民党の事実上の党首におさまって
公明党を政権に引き入れた。

ネトウヨもいないし、韓流ブームもまだ無い頃だったけど、もうあの頃から俺達の国はおかしかった。

634 :名無し不動さん:2017/02/25(土) 00:57:00.08 ID:???.net
>>632
30戸のマンションの外壁修繕工事で5000万はあまりに高すぎでは?
豪華で特殊な建物の外壁張り替えとか?

635 :名無し不動さん:2017/02/25(土) 07:09:18.95 ID:???.net
>>634
概算といいつつ、某独立系管理会社から口頭ベースでいわれた金額です。
全戸(1階部分を除く)の東西両面にバルコニーがあるので、外壁の面積が
広いのだと思います。20年近く実施してないので、剥離も必要ですし。

一般的にはどのくらいなのでしょうか?

636 :名無し不動さん:2017/02/25(土) 08:17:53.39 ID:???.net
>>635
126戸のマンション、コの字型で、屋上防水、シール貼り直し、鉄部塗装をして12000万円でしたよ。
足場組むのが高いですね。

637 :名無し不動さん:2017/02/25(土) 09:56:31.26 ID:???.net
>>636
どうもありがとうございます。126戸で1億2000万円ですね。

屋上防水は10年前に実施済ですが、今度の外壁修繕はシール貼直し及び鉄部塗装も行うと思います。
バルコニーの手すりは鉄材なのですが、一部腐食によりし穴ができている状態なので、それらの修繕も
加わることになるかもしれません。

638 :名無し不動さん:2017/02/25(土) 10:34:17.09 ID:mulfo993.net
https://goo.gl/lnuJ9f
これ普通にショックだよね。。
本当じゃないよね?

639 :名無し不動さん:2017/02/25(土) 10:43:39.71 ID:???.net
>>635
経過年数だけで大規模修繕工事実施の有無を判断するべきではありません。
http://www.mansion-support.com/mansion-kanri/2011/05/post_31.php

640 :名無し不動さん:2017/02/25(土) 11:51:03.06 ID:???.net
>>639
こちらに記載してる趣旨は理解できますが、もともと外壁修繕を実施する事が
決まっていましたが、緊急度が高い部位(給排水管劣化・ガス管劣化・給水設備劣化)
を先に着手したため、予算上手付かずの状況になっているのです。

元々の長期修繕計画どおりには進んでないでしょうね。

641 :午前中 ひっしで声騒音 クラフトホーム:2017/02/25(土) 12:05:41.65 ID:???.net
反日の集団ストーカー 元もの卑しさ生かしてふつうぶって発情しまくり

負け組で

嫌がらせ業者クラフトホーム コキ公じじい 位くらい位くらい しのうこうしょうよりしたはほめおすたしーだって遅熟?猛勉強おりこうだね
 うるさい声を何度も何度も 午前中

ノゾキの内装業者
 道路で盗み見
 2Fつむじ禿の 大柄中高年男 振り返ってガンミ


公団ほうめんからくるきちがい

 会話のていで 
 しつこいうるさい痴女 うるさいのくじょうに また痴女 痴漢がすごみ?で大きな声出す

ストーキング目的で引っ越してくる 基地外住民※の嫌がらせ 騒音(声 物音・・) 覗き 待ち伏せ 追っかけ・・・

番外編:勝ち組

 うざい まちぶせ で サイン(何枚も)もらって ネットで売って 

はんにちの{同和・在日・めんへら}の各人格障害 資金源

もらう場所のメッかは 反日票で なった上下にジロ身覗きの卑しい政治家 にちなんで
崇拝 誇示 オマージュ 

642 :とんちんかんぶった 天然風悪質いやがらせ:2017/02/25(土) 12:22:23.82 ID:???.net
いらいらさせてコロしてもらいたいのか???
れいせいででもいいんジャネ??? 

ストーカーは全員死ねはやくシね おのれで すぐ死ね さっさと死ね

ゴキブリ人間公害 (タ)人につきまとって ふつうぶって ぎぜんで いかくで しょっけんあくようで

※・何度ももろ犯罪行為 色々な不振訪問 賤しいハンニチが秋は私有地で勝手に栗ひろいで騒音(入るべからずの看板なし 持ち主徐々に浮かれ覗き爺に)
しんやのくるまではいり(げんぜい ふとんたたきばばあ)
※・何度ももろ犯罪行為 色々な不振訪問・こうだんほうめん・ふとんたたきばばあ  シカゴピザ 騒音ゴミカラスの群れのぞき  賤しいハンニチが秋は私有地で勝手に栗ひろいで騒音(入るべからずの看板なし 持ち主徐々に浮かれ覗き爺に)
公団の耐震工事とネンチャクトビ
※・ごまかして犯罪行為 色々な不振訪問・こうだんほうめん・ふとんたたきばばあ  車出入り会社の 卑しい覗きそうおん  賤しいハンニチが秋は私有地で勝手に栗ひろいで騒音(入るべからずの看板なし 持ち主徐々に浮かれ覗き爺に)
※・ごまかして犯罪行為 色々な不振訪問・こうだんほうめん・ふとんたたきばばあ  車出入り会社の 卑しい覗きそうおん  反日同和 クラフトホームのいやがらせ作業員 大声でうるさいなんども のぞき 影絵でのようりょうでちょづいていやがらせ

ふしんないろいろくるま 停車で覗き ドアばったんしめ もうしぴー度 大人でデビューのヤンキーの威嚇車 ジジイの威嚇バイク 発情エロユトリのコバエ
 思春期のドスケベキモオタの子供 陰険粘着親にてなづけられたぐずったうかれた騒音幼児

下種死ね

いたいた にやにや だまって とうぜんのごとく 異常監視

浸潤研修のレポートで 「**、(きがえるまえ)通勤時のじょせいのしふくも・・・」

みぎからひだりで 処理ができない能力で ミスってもおとがめほぼなし いじょうにあわてふためいたようす は いつもそれでのりきってきたのか 同じような わるぎなないていの いやがらせで

じんちくむがいぶった いんけんにやにやひょろりもうべんきょうこうがくれきのてんけいてきなじんかくけっかんにんげん 人格形成ができない能力って・・・そうとうばかだ どらすてぃっくにばかだ

643 :名無し不動さん:2017/02/25(土) 17:06:52.40 ID:Qi1ClFuo.net
日々の生活での返済、お支払いでお悩みの方。

急な出費などで、今月の生活費が足りない方。

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入が難しい方。

多重債務でお困りの方。

誰にもバレずに借りたい方。

お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でもお気軽にご相談下さい。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。

詳しくはHPをご覧下さい。
NPO法人 エスティーエー

644 :名無し不動さん:2017/02/25(土) 17:28:52.28 ID:???.net
>>637
うちは外壁修繕と一緒に鉄部は塗ったけど、鉄部塗装は6年前にも塗っているので腐食はありませんでしたよ。
次の部分修繕でエレベーターの化粧直しと、廊下の床材の張替えやると思います。

645 :名無し不動さん:2017/02/25(土) 17:31:25.92 ID:???.net
NPO法人は普通の営利団体
ボランティアでない
サラ金まがいは朝鮮人の経営が多い

646 :名無し不動さん:2017/02/25(土) 17:58:48.56 ID:???.net
関係はあるがスレチになってくるから続きはこちらで★★★ マンションの大規模修繕について ★★★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1258034619/

647 :名無し不動さん:2017/02/25(土) 18:11:54.71 ID:???.net
GJ

648 :名無し不動さん:2017/02/26(日) 09:23:39.02 ID:???.net
TBSならさもありなん
荒川@gamblers_faracy

森友学園(塚本幼稚園、瑞穂の國記念小學院)が大変な状態になっている。
国民は報道でしか知るすべがないから真実がよくわからない状態だ。
この構図は沖縄の反基地活動に関する報道と同じだ。
同じ事が現在塚本幼稚園で行われているのだ。
ht tp://blogs.yah oo.co.jp/bonbori098/34611038.html …
https://pbs.twimg.com/media/C5aJioTVAAEP3uc.jpg

塚本幼稚園でトラブルを起こして退園、園に恨みを持つシナ人と朝鮮人が「T幼稚園退園者の会」というHPを開設し誹謗中傷している。
https://youchienblog.wordpress.com/
このシナ人と朝鮮人は左翼活動家である豊中市議会議員木村真と結託。
木村真は森友学園を土地問題で糾弾している。
https://pbs.twimg.com/media/C5aNsilU4AAA-od.jpg

森友学園には「園児を殺す」などの強迫電話が殺到。
極左活動家が園児や保護者に対し「殺すぞ」と言いながら近づき写真を撮りまくる。
マスゴミもインタビューだと言って何十台もカメラを向けてくる。
脅迫と嫌がらせが続く状態だ。
こういう状況をメディアは一切報道せず土地問題ばかりを取り上げている。
https://pbs.twimg.com/media/C5bAdrvU4AA5vfK.jpg

幼稚園を執拗に撮影しているTBSの男に対し幼稚園の職員が「子供達がいるから止めて下さい」と言った。
するとこの男は職員に近づき「お前ら分かっているのか」と恫喝。
さらに職員が制止すると男は「お前ら傷害罪で訴えるぞ!」と凄んで来た。
ht tp://blogs.yah oo.co.jp/bonbori098/34612444.html …
https://pbs.twimg.com/media/C5cwbQRUsAALQlk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C5cwbQRVMAQ7CNr.jpg

649 :名無し不動さん:2017/02/26(日) 20:42:02.91 ID:???.net
>>635
それ高すぎ、
34戸で築25年で初めての大規模修繕で2500万だった。
ベランダ、外廊下で爆裂とかあったけど

ドア、サッシとかも交換すればそれくらい行きそう。

650 :名無し不動さん:2017/02/27(月) 12:50:03.60 ID:???.net
トランプ相場でドル120円に迫る円安の時期があったが、その期間の数日で中古ワンルームがかなり売れた印象がある

651 :名無し不動さん:2017/03/02(木) 11:45:12.53 ID:???.net
>>122

泉岳寺の南側あたりの国道沿いには築40〜45年位のが固まってるよね。
そろそろ建て替え時期だろうから、気になってる。

652 :名無し不動さん:2017/03/02(木) 15:51:48.87 ID:???.net
>>651
でかいのは容積率超過
小さいのは低くて日当たり悪いのにクソ高いのに
見栄えが悪い
あそこら辺とか野村の研修所とかこのあいだ売られた
東芝の迎賓館とかは丁度羽田航路の下なんだよね

どうするんだろうね 小学校の真上が航路ってひどすぎだわ

653 :名無し不動さん:2017/03/04(土) 13:41:32.25 ID:???.net
40年というより団塊世代マンションがだめ
管理組合としてグダグダで長く住める計画やってこなかった
さらに本人たちが高齢者のため死亡もしくは入院で空室ラッシュなると積み立て金が不足する

654 :名無し不動さん:2017/03/04(土) 16:46:32.03 ID:???.net
団塊の世代はクズだから駄目だな

655 :名無し不動さん:2017/03/04(土) 19:46:20.44 ID:???.net
>>653
管理費・修繕積立金は住戸の所有者に支払い義務がある。空室であっても
所有者は居るわけで。滞納と空室はと別問題だな。

賃貸投資物件と化している単身者向けのマンションだとローン過負荷の
貧乏オーナーが行方知れずのまま実質踏み倒すケースが多々あるらしいが。

656 :名無し不動さん:2017/03/05(日) 11:43:14.81 ID:???.net
>>655
管理修繕費滞納は管理組合によっては差し押さえして競売掛けるとこもあるね。
よーやるなって思うけどね。

657 :名無し不動さん:2017/03/05(日) 14:30:49.88 ID:???.net
>>656
プププ…
大抵は抵当に入ってて元本割れだ

658 :名無し不動さん:2017/03/05(日) 14:43:19.68 ID:???.net
>>657
管理費、修繕積立金などに未納がある物件が任意売却や競売に掛けられ
所有権が移転した場合、新しい所有権者が滞納未納分を支払う義務を負うんだよ。
そういう意味では取りっぱぐれはないの。
固定資産税は1/1の所有権者が負担する決まりだから、まあ普通は払わなくて済むだろうが。

659 :名無し不動さん:2017/03/05(日) 17:21:56.53 ID:???.net
>>657
おっと世間知らずの出番ですか(笑)

660 :名無し不動さん:2017/03/05(日) 17:23:41.82 ID:???.net
>>657
お利口さんになれたね。

661 :名無し不動さん:2017/03/05(日) 18:04:15.16 ID:???.net
>>657
ダサいなお前

662 :名無し不動さん:2017/03/06(月) 09:59:26.10 ID:???.net
>>653
団塊の世代は男は22〜26才、女は20〜23才位で結婚して数年以内に
家を買ってた。インフレ&地価上昇がすごかったから、買うのが1年遅れると
物件価格が数割あがったから。

うまいこと住み替えられる層はせいぜい2割だからジジババばかりの
マンションになるのは必然。

リノベしても変わらないし、変なとこだと餅つき大会とかやってたりもうね

663 :名無し不動さん:2017/03/07(火) 03:27:33.80 ID:jaBAJzQv.net
管理費、修繕積立金に未納多いの資産価値のないリゾートマンションだろ
そういうところは競売に出され管理組合が買い取り負債ゼロにしてから売り出す
さすがに資産価値のある建物なら借金してでも管理費、修繕積立金は払うだろ

664 :名無し不動さん:2017/03/09(木) 21:01:56.14 ID:GZFGUVCi.net
【札幌】目を疑う光景 老朽化マンションでコンクリ壁が次々と崩落 住人に避難要請 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/*ewsplus/1489057614/

665 :名無し不動さん:2017/03/10(金) 04:50:38.41 ID:???.net
>>664
これ賃貸マンションだろ
秋に今のオーナー会社にチェンジ
前の持ち主逃げ切りラッキーで今の持ち主最悪だな

666 :名無し不動さん:2017/03/10(金) 06:37:47.93 ID:???.net
>>664
見れんがな

667 :名無し不動さん:2017/03/10(金) 10:10:54.67 ID:???.net
さすがにこれは他人事とは思えなかった

668 :名無し不動さん:2017/03/10(金) 10:27:59.72 ID:???.net
>>667
打ちっぱなしに見えても外部はコーティングが必要だもんね。

タイル貼りだと更に内部で何がおこっているのかわかりにくいからこわいわ
まあ、寒冷地みたいに、クラックに水が浸透→凍結膨張→クラック広がる
を繰り返してないだろうから、沿岸地域以外ならそれほど問題化しないだろうけど

669 :名無し不動さん:2017/03/10(金) 11:35:38.01 ID:???.net
>>666
元ネタはこれ
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20170309-00000038-ann-soci

670 :名無し不動さん:2017/03/10(金) 11:59:54.87 ID:???.net
ウレタン防水塗装をしっかりしなかった管理組合が悪い 
定期点検も定期清掃もなしかな? 自業自得

671 :名無し不動さん:2017/03/10(金) 13:10:02.58 ID:???.net
>>670
賃貸マンションに管理組合なんて無いよw

672 :名無し不動さん:2017/03/10(金) 13:11:16.46 ID:???.net
>>671
アルヨ

673 :名無し不動さん:2017/03/10(金) 13:13:05.20 ID:???.net
ナイアルヨ

674 :名無し不動さん:2017/03/10(金) 13:44:00.31 ID:???.net
>>671
ワンルームマンションみたいにそれぞれの部屋に区部所有者がいれば管理組合あるけどオーナーが一人なら管理組合はないな

675 :名無し不動さん:2017/03/10(金) 14:06:33.72 ID:???.net
バカな一匹の大家がいただけ

676 :名無し不動さん:2017/03/10(金) 14:21:45.87 ID:???.net
>>675
一匹大家なら修繕をどこまでやるか(やらないか)は家賃収入とのバランスで考える
やりすぎてもそれが賃料にオンできなければ単なるコスト増、やらなさすぎて事故が起きたり起きなくてもあまりにボロくて賃貸人が入ってくれなかったら収益悪化

677 :名無し不動さん:2017/03/10(金) 17:42:54.05 ID:IhRAqe4Y.net
配線配管が老朽化してるから恐いよね
まだなんとかなうちに早めに売り逃げした方が良いかも

678 :名無し不動さん:2017/03/10(金) 17:53:52.81 ID:???.net
>>677
配管の交換に何を恐れてるんだ?
いつも不思議に思う

679 :名無し不動さん:2017/03/10(金) 17:58:05.30 ID:???.net
配管ね
古いマンションだと壁の中に仕込んであったり、下階の天井裏に配管してあったりします。
おまけにそいつからピンホール漏水なんて起きた日には原因もなかなかわからないで大変何ですよね。
新しいマンションだと二重床でさや管ヘッダーで漏水の原因究明と交換がし易かったりします。

680 :名無し不動さん:2017/03/10(金) 18:01:17.65 ID:???.net
配管の老朽化より、血管の老朽化の方が怖いな。
先日、元上司の葬儀があったが、61歳で脳溢血。若死。
人間はどんなに長生きしても115歳(英BBC談)らしい。
案外、現住マンションの方が長持ちしたりするかもね。

681 :名無し不動さん:2017/03/10(金) 21:20:41.02 ID:???.net
俺は夕飯はキャベツで腹5〜6部埋めてからごはんを取る。
そうすると普通の茶碗一杯で充分になる。
夏は職場に500ミリのペットボトルに粉末で溶かした青汁を持って行く(冬場は無し)

682 :名無し不動さん:2017/03/10(金) 22:18:11.39 ID:???.net
>>679
俺のマンションは去年配管交換した
露出配管だが。

683 :名無し不動さん:2017/03/10(金) 22:28:02.32 ID:???.net
露出交配

684 :名無し不動さん:2017/03/11(土) 04:00:18.18 ID:5PHWmMsQ.net
大規模修繕で全居室二重サッシ化するらしいんだけど固定資産税の軽減措置使えるの?

685 :名無し不動さん:2017/03/11(土) 04:09:06.76 ID:xaLvLfrS.net
https://goo.gl/9oN3wf
この記事本当??
普通にショックだ。。

686 :名無し不動さん:2017/03/11(土) 15:38:53.35 ID:???.net
>>684

省エネ改修工事に関する軽減措置
https://souzokuzei-pro.com/columns/51/

これはあまり知られていませんが、平成30年3月31日までの間に、二重サッシ化、
複層ガラス化などの窓に対する断熱改修工事と併せて、床に対する断熱改修、
天井断熱改修、壁の断熱改修を行った場合、改修工事完了年の翌年度分の
固定資産税額が床面積120平米相当まで1/3に減額されます。

ただ、改修工事費用が50万円を超でないと適用されず、耐震改修をしていた場合の
減額措置とは併用できませんので注意が必要です。しかし、バリアフリーの軽減措置
との併用は可能です。

必要な手続き
改修完了後3カ月以内に「固定資産税減額申告書」を記入の上、「熱損失防止改修
工事証明書」などの一定の省エネ改修工事である旨を証明する書類を添付して申告します。
------
だそうです。知らなかったわ

687 :名無し不動さん:2017/03/11(土) 16:30:27.57 ID:???.net
>>686
床壁天井の断熱改修なんてマンションでやったら費用と期間どれだけかかるのかね
それあくまで戸建てメインの施策でしょう

688 :名無し不動さん:2017/03/11(土) 18:21:34.57 ID:???.net
固定資産税の減額は建物部分だけ
築40だと僅かです

689 :名無し不動さん:2017/03/11(土) 19:59:11.75 ID:???.net
>>684
こことか
http://glass-wonderland.jp/reform/qa.html
このへん見ると
http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2014011400726/
http://www.city.kobe.lg.jp/life/support/tax/shouene.html
あくまで専有部分の工事についてが減税対象みたいだね。

690 :名無し不動さん:2017/03/13(月) 10:57:35.70 ID:???.net
>>682
露出か・・・きびしいな

691 :名無し不動さん:2017/03/13(月) 18:06:59.12 ID:???.net
>>682
工場っぽくてシュールで良いな

692 :名無し不動さん:2017/03/13(月) 19:22:24.21 ID:???.net
うちも露出です。問題なし。

693 :名無し不動さん:2017/03/13(月) 23:11:19.44 ID:???.net
うちは露出狂が住んでる

694 :名無し不動さん:2017/03/14(火) 10:07:00.97 ID:???.net
>>693
俺のこと呼んだか?

695 :名無し不動さん:2017/03/14(火) 13:25:08.28 ID:???.net
せっかくリノベーションされてピカピカのを買っても
すぐに大規模配管交換でパイプ露出しまくりってこともあるのか

696 :名無し不動さん:2017/03/14(火) 13:54:10.69 ID:???.net
パイプもデザインの一部にすれば良いよ
赤のシマシマに塗装するとか

697 :名無し不動さん:2017/03/14(火) 14:00:57.41 ID:???.net
>>695
だね。
リノベ再販業者なんて間違いなくunkoだから天井裏に上階の腐った配管みつけても当然そのままだろうし。

昔の低い天井をごまかすために内張り剥がしてある物件の方が安心ってことかw

698 :名無し不動さん:2017/03/14(火) 14:31:04.02 ID:???.net
>>695
築20〜30年のマンションでも露出配管に交換しているところもある
不思議なんだよね

699 :名無し不動さん:2017/03/14(火) 14:52:25.99 ID:???.net
サヤ管 方式っていつぐらいから普及したんだっけ?うちの実家は17年モノの戸建だけどサヤ管方式だけど

700 :名無し不動さん:2017/03/14(火) 18:30:06.90 ID:???.net
二重床が主流になってサヤ管が可能になったのです。
二重床になったのはフローリング床が増えた為で、騒音対策なんですよね。
2000年以前のマンションはカーペットが主流でした。
マンションは欧米志向なので、セントラルヒーティングやカーペットが当たり前でした。

701 :名無し不動さん:2017/03/14(火) 21:18:37.55 ID:???.net
ボロマンション住んでるけどエレベーターないです
エレベーターないマンションには技術的にエレベーター作れるのでしょうか?

702 :名無し不動さん:2017/03/14(火) 21:34:57.68 ID:???.net
>>701
敷地的余裕と管理組合決議と予算が確保できればエレベーターの後付けは可能。
近所の古い公団住宅にも数基設置されている。URの賃貸物件の方かもだけど。

http://banko-jump.typepad.jp/blog/2016/06/公営住宅の後付けエレベーター.html

703 :名無し不動さん:2017/03/15(水) 12:20:40.17 ID:???.net
>>700
二重床が騒音対策?
何言ってんだこいつ

704 :名無し不動さん:2017/03/15(水) 13:48:17.64 ID:???.net
>>702
階段部分の前に付けたんですね
確かに予算、スペース、決議とハードル高いですね
うちの場合は団塊世代が多いので議案がうまく進まない又は勝手に決められるということがあります

705 :名無し不動さん:2017/03/15(水) 16:09:12.45 ID:???.net
>>703
フローリングが流行って来たから直張りだとうるさいんで防音材貼るだろそうするとペコペコするので足ざわり考えて置き床のゴム足で騒音対策ってことだろ。

706 :名無し不動さん:2017/03/15(水) 16:58:14.86 ID:???.net
薄い素材で2重にしても無意味
防音なら分厚いコンクリにするに限る
2重床は防音とは別の目的

707 :名無し不動さん:2017/03/15(水) 17:34:18.06 ID:???.net
ゴム足着けて、防音材ひいて2重床にすれば違う

708 :名無し不動さん:2017/03/15(水) 18:03:23.03 ID:???.net
軽衝撃音はコンクリートを厚くするより二重床の方が有利
重衝撃音は共鳴現象で二重床が不利
因みに分譲マンションで根太を使った二重床は論外

709 :名無し不動さん:2017/03/15(水) 18:04:31.96 ID:???.net
ゴム足なんて意味ない
かえって響いて音が大きくなることもある
防音材を敷くのは意味あるけど、これは2重床とは無関係

710 :名無し不動さん:2017/03/15(水) 18:06:29.04 ID:???.net
>>706
梁を入れるのも効果的

711 :名無し不動さん:2017/03/15(水) 18:07:40.26 ID:???.net
>>703
お前素人だな

712 :名無し不動さん:2017/03/15(水) 19:18:34.07 ID:???.net
二重床は太鼓構造になるから、下手な作り方をすると逆効果になる
騒音対策の研究会で、最低必要な間隙と防音材の使用方法が提案されている

713 :名無し不動さん:2017/03/16(木) 12:55:47.14 ID:???.net
築42年マンション外壁崩落…高齢居住者ら困惑
読売新聞 / 2017年3月16日 8時17分
https://news.infoseek.co.jp/article/20170316_yol_oyt1t50007/

714 :名無し不動さん:2017/03/16(木) 15:42:24.71 ID:???.net
築古のクッションフロアを引っぺがして置き床にするよ。LL40で良いのでゴム脚で問題無しだけど、断熱防音用にロックウール入れるよ。
音は波だからスラブで遮音しても防音にはならんよね。だから防音材を入れる。
太鼓現象は共鳴によるものだから、不規則な繊維が音を分散してくれる。

715 :名無し不動さん:2017/03/17(金) 07:34:19.78 ID:???.net
マジレスすると二重床はスラブの仕上げと配管のコストが安くなる。
コンクリート直貼りの壁や床の仕上げは真っ平らのスベスベで素晴らしいものだ。
最近は直貼りの壁はあまり見なくなった。

716 :名無し不動さん:2017/03/17(金) 23:03:47.08 ID:???.net
>>713
住人たちがしっかり組合を維持してないと事故が起こる

717 :名無し不動さん:2017/03/17(金) 23:09:57.43 ID:???.net
>>716
賃貸に組合もクソもねえよ

718 :名無し不動さん:2017/03/18(土) 10:37:34.78 ID:???.net
>>713
築40年以上はやめたほうがいい

修繕費が必要だし
耐震基準もあやふや

ゼロ円の価値もない

719 :名無し不動さん:2017/03/18(土) 10:55:34.67 ID:???.net
>>718
じゃあ何でこのスレを覗いてるの?

720 :名無し不動さん:2017/03/18(土) 13:12:25.69 ID:???.net
築40年以上で価値があるのは都心と京都の希少な立地だけ

721 :名無し不動さん:2017/03/18(土) 14:58:04.72 ID:???.net
>>717
だな。購入なら分かるが

722 :名無し不動さん:2017/03/18(土) 15:54:45.78 ID:???.net
地区40年とか配管とかズタボロそうで怖い

723 :名無し不動さん:2017/03/18(土) 18:08:37.77 ID:???.net
交換しとるわ

724 :名無し不動さん:2017/03/18(土) 18:43:06.01 ID:???.net
だから買うときは大規模修繕とかの情報出してもらうのは当然なんだよ
修繕や定期点検の計画と実績だって見せてもらえるんだから
近年になって耐震調査やり直してる物件もあるしね
だから>>718みたいな聞き齧った知識だけで用も無いスレに中身の無いレスをすると恥を晒す羽目になる

725 :名無し不動さん:2017/03/18(土) 19:28:07.87 ID:???.net
耐震診断が一向に進まないね
耐震基準以下が判明したマンションは価値が下がるからね

726 :名無し不動さん:2017/03/18(土) 19:28:42.53 ID:???.net
最近で大規模修繕したならそれが宣伝文句の一つになるしな

727 :名無し不動さん:2017/03/19(日) 14:32:07.34 ID:???.net
つか大規模修繕計画ってそんな参考にならんぞ
ないよりマシ程度

728 :名無し不動さん:2017/03/19(日) 15:34:29.00 ID:???.net
そんなことより修繕積立金の残高を見ないとね

729 :名無し不動さん:2017/03/19(日) 15:35:34.85 ID:???.net
修繕積立金の残高は中古の販売時にほぼ考慮されることがないのはなぜやろね?

730 :名無し不動さん:2017/03/19(日) 16:00:23.02 ID:???.net
>>728
大規模修繕計画は、修繕積立金とリンクしていることがわからないのは
池沼としか言いようがない

731 :名無し不動さん:2017/03/19(日) 16:05:30.68 ID:???.net
>>730
だから一戸あたりの修繕積立金残高をダイレクトに比較するのがわかりやすいって言ってんだよ

732 :名無し不動さん:2017/03/19(日) 17:34:56.72 ID:???.net
>>731
君の文章のどこを見ても、そうは読み取れないな
だいたい、修繕費用なんて、規模の効果があるんだから
一戸当たりを単純比較してもしょうがない

733 :名無し不動さん:2017/03/19(日) 18:48:04.04 ID:???.net
また大規模修繕残高バカが出てきたかwww
高けりゃいいってもんじゃねーんだよ

734 :名無し不動さん:2017/03/19(日) 23:12:24.59 ID:???.net
>>731
修繕工事実施時期や、実施内容、現状で違う。残高だけ見ても一部しかわからんよ

735 :名無し不動さん:2017/03/20(月) 01:30:16.09 ID:???.net
なお大規模修繕計画は大幅に変わる模様

736 :名無し不動さん:2017/03/20(月) 12:21:55.40 ID:???.net
だから計画と実績を見せてもらわないとねって話だよ
どこも定期的に住民向けに発行して報告してる、管理会社通じてそういうのも開示してもらえるんだから
残高比べて睨めっこしても時間の無駄だよ

737 :名無し不動さん:2017/03/21(火) 15:22:26.42 ID:???.net
>>720
豊島ハイツのリノベ物件が3000万以上で売れてて笑ったわ

738 :名無し不動さん:2017/03/21(火) 15:44:57.15 ID:???.net
高いのそれ?

739 :名無し不動さん:2017/03/21(火) 16:03:12.39 ID:???.net
>>738
1971年築

740 :名無し不動さん:2017/03/21(火) 16:07:58.28 ID:StABmsNw.net
築35年都区内でエレベーター交換くらいは終わっているマンション
1戸あたり修繕積立金いくらくらいあれば合格点?
30戸くらいの小規模で耐震工事とかはやってないんだけど

741 :名無し不動さん:2017/03/21(火) 16:12:20.64 ID:???.net
>>739
1970年代でリノベして5000-6000なんてザラだから高いなんて思わなかった。
今はもう新築建たない時代だから、価値観が変わったんだよ。
>>740
2000万もあれば万々歳。
足りなければ借入れがこれからの主流。

742 :名無し不動さん:2017/03/21(火) 18:59:48.50 ID:???.net
積立金残高がいくらあろうが今後の修繕計画でどうにでも転ぶでしょ
極端な話、大規模の前後で戸当たり150万は増減するだろうし

明らかな積立金不足は前所有者の負の遺産を継承することになるためNGだが
長期修繕計画で必要資金が若干足りなくて、不要な工事を先送りするくらいがちょうどいいのではないかと思う

743 :名無し不動さん:2017/03/21(火) 20:04:16.71 ID:???.net
>>740
100戸規模の俺んところは4年前に3億かけて大規模修繕をやった。
7000万を借入れで賄って7年ローン。そのローンもあと3年で終わる。
年間の予算収入は二千数百万。耐震補強は不要だし、外壁断熱、l
ドア、サッシ交換とか終わっているので、修繕項目が思いつかず
次に何に資金投入すべきか? 積立金貯まる一方。というはなし。

744 :名無し不動さん:2017/03/21(火) 23:41:43.99 ID:???.net
3億でメガソーラー買った方が良かったな

745 :名無し不動さん:2017/03/22(水) 10:27:02.70 ID:???.net
朝鮮製の安いゴミ買ってすぐ公立落ちてだめぽ

746 :名無し不動さん:2017/03/22(水) 20:10:57.48 ID:Py3RBzEj.net
TBSで40年老朽マンソンやってたがヤッパ怖えーよ。

747 :名無し不動さん:2017/03/23(木) 13:23:30.77 ID:+Sh2Yj/z.net
築40年超えですが杉並区内で駅徒歩10分圏内。
総個数200戸以上で敷地も広大なマンション。
建替え決議決定済みとの事ですが
こういう物件が現相場で売り出されたら
買いなのでしょうか?

748 :名無し不動さん:2017/03/23(木) 13:56:36.26 ID:???.net
うちの近くでも建替協議済みで建築計画まで看板が出ている物件があるけど
ちょろちょろ売りに出るのはなぜ?

749 :名無し不動さん:2017/03/23(木) 16:21:07.47 ID:SHkxfuDaF
決議決定済みって売り出し可能だったっけ?

750 :名無し不動さん:2017/03/23(木) 21:19:56.82 ID:???.net
>>747
建替え決議した後には、売れないと思いましたけど。
所有者の名義変更は相続以外できないようでした。
建替え経験者です。

751 :名無し不動さん:2017/03/23(木) 21:32:56.54 ID:???.net
>>748
建替え時の還元率が100%じゃないからでしょう。

建替え協議済=地権者の3分の2が、建替えに向けてコンサル代金などの経費を可決した。

建替え決議=地権者の5分の4が建替えに賛成し都道府県に届けた。
この時点で、建替えに関するすべての計画書(設計図等も)が作成されている。

752 :名無し不動さん:2017/03/23(木) 21:55:04.72 ID:???.net
建替え費用負担と現状価格、仮住まい費用、固定資産税のアップ含めて
メリットあるなら良いのでは?

あんまり得なイメージが無い
とんとんかちょっと得くらいの売出し価格じゃない?

原宿駅前の建替え予定マンションはそんな価格だった

753 :名無し不動さん:2017/03/23(木) 22:54:03.79 ID:???.net
>>746
限界マンション意外と認知されてないよね
行政は隠したいのかな

754 :名無し不動さん:2017/03/24(金) 01:44:51.16 ID:???.net
立て替え成功したマンションてまだ230件くらいなんでしょ?

755 :名無し不動さん:2017/03/24(金) 14:20:53.51 ID:???.net
都内城西地域、駅徒歩10分以内の築古に住んでいる。
周辺には、築40年越えマンションが6棟あるが、きちんと修繕されている。
空室は、現在募集中の賃貸や売却待ち。

朽ちるようなボロマンションは見たことがない。

756 :名無し不動さん:2017/03/25(土) 03:13:53.68 ID:PPPmLd43.net
40オーバーはマンソンも女も同じ。
なんとか成るのは後5〜10年。そのあとは朽ちるだけ。

管理が良いからとか限界ある罠

757 :名無し不動さん:2017/03/25(土) 12:26:02.94 ID:???.net
全角な上にマンソンと書く奴って必ずと言っていいほど考えが浅いよな

758 :名無し不動さん:2017/03/25(土) 12:38:18.27 ID:???.net
>>757
よう、ビンテージ♀

759 :名無し不動さん:2017/03/25(土) 13:29:41.87 ID:???.net
↑浅いと言われるだけあって見事に全はずれw

760 :名無し不動さん:2017/03/25(土) 13:50:58.53 ID:???.net
70年代のマンションと00年代のマンションじゃ耐久年数違う

761 :名無し不動さん:2017/03/25(土) 14:17:56.35 ID:???.net
>>759
くやしいのうwww

762 :名無し不動さん:2017/03/25(土) 17:11:47.23 ID:???.net
むしろ新築・築浅神話をネットや口コミで推し進めてもらった方が好都合。知識のない人は、何にでもお金を沢山出してお金で無知を補足して生きてもらったらいい。

763 :名無し不動さん:2017/03/25(土) 18:18:12.34 ID:???.net
↑同意

764 :名無し不動さん:2017/03/25(土) 22:11:52.17 ID:???.net
70年代のマンションとバブル期以後90-00年代のマンションじゃ
陽当たりや敷地の余裕度、住環境が全く違う。実は施工の堅牢さも。

765 :名無し不動さん:2017/03/25(土) 22:34:16.49 ID:???.net
敷地の余裕度?
70年代の方が余裕あるわな

766 :名無し不動さん:2017/03/25(土) 23:43:09.28 ID:???.net
住環境が良いって駅近の土地が70年代マンションに取られてるから、駅から遠くて自然が多いって意味すか。

767 :名無し不動さん:2017/03/26(日) 16:15:30.71 ID:???.net
住環境とはそこに住む上での快適度に関することだから家の近くになんでもあって生活便利であることを指す場合もあるし静かであることを指す場合もある

768 :名無し不動さん:2017/03/26(日) 16:18:13.66 ID:???.net
それに自然が多いことと住環境がいいことは関係ない
そもそも自然なんてあっても快適と程遠い
明治神宮の森とかあれは人工的に作ったもの

769 :名無し不動さん:2017/03/26(日) 16:51:15.22 ID:???.net
俺の住んでる築43年くらいのマンションは地下鉄駅の真上に立ってるんだけどこれって建て替え出来んのかね?

770 :名無し不動さん:2017/03/26(日) 17:20:54.26 ID:???.net
金と合意があれば建て替えに不可能はない

771 :名無し不動さん:2017/03/26(日) 17:42:19.40 ID:???.net
>>769
あそこか

772 :名無し不動さん:2017/03/27(月) 20:54:52.81 ID:???.net
>>771
そう、あそこ。
昔は地下に古本屋とかあった気がする。

773 :名無し不動さん:2017/03/31(金) 13:41:18.30 ID:xRV+95di.net
北海道の部分的に崩落したマンションて築45年で1度も大規模修繕して
なかったとか信じられないな
雪害もあるのに逆に言えば45年もよく持つものだな

774 :名無し不動さん:2017/03/31(金) 17:25:27.37 ID:???.net
不動産に関する、ちょっとした疑問点はここで聞こう

☆くだらない質問はここ!
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1487950037/l50

775 :名無し不動さん:2017/03/31(金) 19:26:35.36 ID:???.net
札幌オリンピック時代の賃貸なんてそんなもんだろ

776 :名無し不動さん:2017/04/01(土) 14:21:09.20 ID:???.net
あの北海道のマンション
日額1万の10日分で10万やるから非難してと提示してるらしいが
住民は10万じゃたらねぇボケとなり
管理会社は不満なら賃貸契約解除するから出てってね
となってるらしい
どっちもどっちな気もするがいくら賃貸民とはいえ引っ越し代くらい払わないととも思う

777 :名無し不動さん:2017/04/01(土) 15:40:48.56 ID:???.net
>>776
いやいや、どっちもどっちじゃないでしょ。
引っ越し代に、次の敷金礼金は出さないと。

778 :名無し不動さん:2017/04/01(土) 17:07:01.45 ID:???.net
>>777
貸し主責任で強制移動だからまあそうかもしれんが
入居時の敷礼返還もしくは引っ越し先の敷礼&引っ越し代+迷惑料
ただ今回のケースはいくら馬鹿だったとは言えオーナー側も買ったばかりの被害者意識だから
はいそうですかと払わないだろうな
賃貸民に訴訟パワーがあるかないか

779 :名無し不動さん:2017/04/01(土) 17:13:40.90 ID:???.net
賃貸民のパワーは居座り

780 :名無し不動さん:2017/04/02(日) 15:40:55.49 ID:???.net
北海道のマンションだけでなく、今年に入ってから福岡のスーパー、佐渡市役所の旧支所、
茨城県の高校の体育館も壁が崩落してるね。
実はうちも一昨年の夏に外階段の手すりの根元をじっと見ていたら一部浮いてるように見えて
何か嫌な予感がしたから業者を呼んで叩き落とした。
一応見た目は綺麗にして、その階段は使用不可にしてるけど、建物自体ヤバいかな?
北海道の壁が崩落したのを見たらものすごい怖くなってきた。

781 :名無し不動さん:2017/04/03(月) 18:06:02.97 ID:cBWbOLBj.net
修繕をきちんとしてれば50〜60年は問題ないだろうけど
ケチって手抜きだと寿命は早いし見た目にも現れるよなー

782 :名無し不動さん:2017/04/03(月) 21:36:52.01 ID:RgAKt0uA.net
うちは今45年だけど、後10年程度で住めなくなるってことはないなあ。それこそ震度7級が来て大きなヒビが入ったら無理かもだけど。

物件にもよるのかは知らんけど大規模修繕をしっかりと実施しているマンションは100年とかそれ以上も普通に住めるような気がする。

783 :名無し不動さん:2017/04/03(月) 23:15:54.15 ID:???.net
大規模修繕と言っても、何をやったかによって全然違う

784 :名無し不動さん:2017/04/04(火) 09:12:45.37 ID:???.net
6年前に塗替したんだけど、壁は大丈夫だけど鉄部がすでにボロボロ。
酸性雨のせいだって言われた。

785 :名無し不動さん:2017/04/04(火) 09:37:50.90 ID:???.net
>>784
鉄部塗装はこまめにやるか、耐久性の高い下地で防錆加工を施すかだな。

786 :名無し不動さん:2017/04/04(火) 10:11:13.31 ID:???.net
鉄部の塗装は昔は6〜7年大丈夫って言われてたけど、今は酸性雨で1〜2年で塗り直した方がいいって。

787 :名無し不動さん:2017/04/04(火) 11:34:30.77 ID:???.net
塗装大事だよね

788 :名無し不動さん:2017/04/04(火) 12:36:40.31 ID:???.net
足場使わず塗装できるなら別だが
1〜2年で塗装は無理
頻繁に雨がかかる部分だけでも
アルミかステンレスに交換しないと

789 :名無し不動さん:2017/04/04(火) 22:34:34.33 ID:bYRcBvCY.net
>>785
鉄部塗装は未来永劫必要になるからできれば廃止したいということで、
俺んところはバルコニーと窓サッシ付随の鉄製外柵を切断解体してアルミ製の
柵に全面交換したよ。アルミ柵は鉄柵対比では強度が落ちる。なのでアルミ柵に
CSプレミアムのアンテナの取り付けはご法度になった。110度CS/BSは共用アンテナ
で以前から対応できてる。同時に外壁に断熱材を全面貼り付けた。断熱材は
防水効果もあるので壁面の漏水も工事後三年間発生していない。

スカパープレミアムの代替にJ:COMとか、110度BS/CS、フレッツ光のTVプラス
経由のスカパー光。さらにぷららのひかりTVなどなどあるからとりあえずこれは無問題。

790 :名無し不動さん:2017/04/04(火) 23:10:44.69 ID:???.net
築50年以上で修繕しながら維持してるマンションある?

立て替えなんて大半は無理でしょ
壊すか、住んでる人が出ていくしかない

791 :名無し不動さん:2017/04/04(火) 23:21:52.60 ID:???.net
>>789
なかなか思い切った処置が出来たね。
俺のところのマンションは、3年ごとに塗ってるよ。
ただ、うちのマンションは築12年で、建材も作りも結構良くて鉄部があまり無いコンクリート主体の作りになってるから、1回30万円程度なんだよね。
ベランダはアウトフレームでRCだし階段もRCなので、鉄部は手すりと、柵程度何ですよ。

792 :名無し不動さん:2017/04/05(水) 08:06:52.27 ID:???.net
>>790
昔のマンションと最近のマンションじゃ修繕しても耐久年数違うでしょ

793 :名無し不動さん:2017/04/05(水) 10:54:50.03 ID:???.net
建物維持管理は防水(塗装)と給排水が最重要

794 :名無し不動さん:2017/04/05(水) 12:38:26.41 ID:PM469MfC.net
立地の良いマンションなら築65年前後で建て替えは
現実的にできる(1戸あたり2000万出したり無理なら売ったり)と思うけど
立地が悪いと建て替えるメリットがほとんどないから厳しいよな
これから益々、都心>郊外>田舎で駅徒歩5分以内くらいかが重要

795 :名無し不動さん:2017/04/05(水) 12:47:55.08 ID:???.net
都内なら足立区でも駅徒歩5分なら需要あるわ

796 :名無し不動さん:2017/04/05(水) 13:00:22.15 ID:???.net
都心部は駅の密度が高いけど足立区とか練馬区や世田谷区は駅から20分以上かかる場所も珍しくない
そういう場所はやばいやろね

797 :名無し不動さん:2017/04/05(水) 14:40:09.50 ID:???.net
>>790築46年ワンルームに住んでる
いつまでは住めるのかな?

798 :名無し不動さん:2017/04/05(水) 23:51:00.55 ID:HYS+X21s.net
築40年の物件を購入して、あと何年住めるのか考えると買えない

799 :名無し不動さん:2017/04/06(木) 00:43:41.58 ID:???.net
建て替えの可能性があれば化けるかも

800 :名無し不動さん:2017/04/06(木) 01:43:49.98 ID:???.net
逆に何年住みたいのかね。
築40年なら人生80年とするなら、購入時に20歳なら築100年まで住むことになる訳だ。

何が言いたいかと言うと築100年は別に問題じゃなくて、管理や土地、需要を含めたマンションの状態こそが考えるべき内容ということ。

例えば、築40年の地盤がしっかりしたマンションと、浦安等の液状化を含めた湾岸タワマンとか60年後はどっちの状態がいいのかね。

正直、将来予想は困難だけど、諸条件を加味した上で、どんな属性を持ってるマンションなのかを把握して納得して買うことが大切だと思うけどね。大枠で40年だからダメってのは短絡的だと感じるな。

801 :名無し不動さん:2017/04/06(木) 03:03:34.21 ID:???.net
新し目のマンションはRCで囲われてるベランダとかアルミ&曇りガラスみたいな組み合わせだよね
古いマンションはベランダ鉄柵で見通し良いと思ってたけどメンテが難だから変化してきのか

802 :名無し不動さん:2017/04/06(木) 06:17:44.41 ID:???.net
やっぱ、築20年以上の安いマンション買うなら45歳以上になってからだな

803 :名無し不動さん:2017/04/06(木) 07:16:07.30 ID:???.net
>>801
プライバシーの問題

804 :名無し不動さん:2017/04/06(木) 09:11:10.25 ID:???.net
>>801
アウトフレーム工法が主流になってきたからと、見栄え。

805 :名無し不動さん:2017/04/06(木) 09:31:29.67 ID:???.net
>>802
80代までつつがなく暮らせると仮定した場合、35才で家を買うと50年以上住み続けることになるね。
戸建の場合、大手ハウスメーカーは軽量鉄骨であっても60年耐久をうたっていて、
そこまでのメンテナンスプログラムも示されてる。
階段昇降だけなんとかなればなんとかなる。

困るのは集合住宅。ちゃんとメンテすれば100年持つといわれるけど、35才で100世帯が入って
40年後 住人が半分入れ替わっても、多くは70代以上。こんな老人ばかりのマンションで
どのように合意形成できるのか普通に難しそうだよね。

みんなが年相応の資産ももっていてくれれば良いけど、実際40年住み替えてない層は中流以下も多そうで。。。

そう考えると遅くとも50代で一度、新築マンションに住み替えておいた方が良いね

806 :名無し不動さん:2017/04/06(木) 10:03:57.31 ID:???.net
>>805
集合住宅はメンテナンスプログラムを示しているだけの戸建と違いそのメンテナンスを適宜実施している。
もう少し論点見直そうや。

やり直し

807 :名無し不動さん:2017/04/06(木) 11:04:25.40 ID:???.net
あああ!下の部屋がリフォーム工事してるから五月蝿くて眠れねえ!

808 :名無し不動さん:2017/04/06(木) 11:10:35.34 ID:???.net
夜働いているの?

809 :名無し不動さん:2017/04/06(木) 11:44:49.59 ID:???.net
>>802
立地と管理の良いマンションは築20年以上になろうが下手な立地の新築マンション並みの価格するよね
そもそも中古になって極端に安くなるようなマンションなんて買うもんじゃないよ

810 :名無し不動さん:2017/04/06(木) 11:46:47.53 ID:???.net
北朝鮮を米軍が成敗するか?
そのとき朝鮮人が争乱に乗じて、毎度おきまりの暴動略奪強姦する可能性があるのだ

811 :名無し不動さん:2017/04/06(木) 13:23:08.73 ID:???.net
別に一生住む訳じゃないし質のいいマンション探して、何年か立ったら売るを繰り返せばいい
逆に儲かるぞ

812 :名無し不動さん:2017/04/06(木) 15:13:32.03 ID:???.net
>>808
そう!これから出勤

813 :名無し不動さん:2017/04/06(木) 16:55:31.61 ID:???.net
お疲れ様です

814 :名無し不動さん:2017/04/09(日) 11:00:16.65 ID:???.net
at home 中古マンション お気に入りランキング(全国)
http://www.athome.co.jp/mansion/chuko/ranking/favorite/

全国1位 
1LDKリノベーションマンション・LDK21帖・事務所可・ペット可・音楽可・角部屋最上階・スカイツリー富士山眺望・水道代永久無料・大手町まで30分
http://www.athome.co.jp/mansion/1021632924/?BKLISTID=035PPC&sref=rank

815 :名無し不動さん:2017/04/09(日) 11:40:37.56 ID:???.net
古くなったマンションってどうなるの?

マンションを買って住んでる老人を追い出して壊すの?

816 :名無し不動さん:2017/04/09(日) 11:42:38.05 ID:???.net
老人と一緒に朽ち果てて墓石となる

817 :名無し不動さん:2017/04/09(日) 13:50:47.18 ID:???.net
法外な修繕費を請求して「嫌なら出ていけ」となりそう
それも年寄りになってから、、、

818 :名無し不動さん:2017/04/09(日) 15:28:24.66 ID:???.net
コンクリも塗装の有無なんかで耐久性が大きく変わる
ひび割れて鉄筋腐り始めたらゲームオーバー
マンソンは個人所有じゃないからメンテ関連も好きにできないし制約多いね

819 :名無し不動さん:2017/04/09(日) 16:51:41.54 ID:???.net
だからマンションは管理を買えと言われる

820 :名無し不動さん:2017/04/09(日) 20:58:55.77 ID:???.net
そういう意味でも中古マンは買っていい物件とダメな物件とが明確に分けられる
ダメ物件は交換も補修も効かない使い捨て住み家として、その利用価値に見合った金額で買わないとね
ゴミと化しても固定資産税は支払い続けなければならない「負債」にしかならない

821 :名無し不動さん:2017/04/09(日) 23:36:54.57 ID:???.net
変な話、ダメな物件を買うくらいなら更地の方がマシだよね。よく雪国リゾート地の物件が50万とかで売られてるけど、逆に300万出して買い取ってもらうようなレベルの物件をよくまあ値段付けたよねと。

今の状況が良いとしても将来の解体は見えてるし、修繕費は高いわでデメリットが非常に大きい。

822 :名無し不動さん:2017/04/10(月) 00:24:14.82 ID:???.net
>>821
今はまだそうなる前の段階
次のステージでは1年分の維持管理費+固定資産税+諸経費=売却価格となる
無論これは業者のリスク回避のための買い取り価格
そこで個人間では相変わらず数十万で売り出すだろう
それでも売れるまで毎月金は出ていく

823 :名無し不動さん:2017/04/10(月) 01:19:05.64 ID:???.net
ババ抜きだよなw 転売しそこなった奴が負け
戸建と違ってマンションはどうにもならない

824 :名無し不動さん:2017/04/10(月) 04:26:59.22 ID:???.net
戸建も田舎物件はやっぱり売れないから一緒
固定資産税跳ね上がるから下手に更地にすると益々負債増産物件になるし

825 :名無し不動さん:2017/04/10(月) 09:49:01.08 ID:???.net
マンションの場合、窓が割れたからとリフォームしたくても
いちいち管理組合に聞かなくちゃならん

826 :名無し不動さん:2017/04/10(月) 10:14:52.56 ID:4t6d2L/9.net
耐用年数が違うし資産価値で言えば戸建てよりマンションの方が上だよ
23区内で駅力があって徒歩5分以内のマンションとかだと
築30年でも4000万円くらいで売れるのは結構あるが戸建てだと
土地代−解体費になってしまう

827 :名無し不動さん:2017/04/10(月) 11:27:16.48 ID:???.net
>>826
>築30年でも4000万円くらいで売れるのは結構あるが戸建てだと
>土地代−解体費になってしまう

戸建でも、木造では無くRCならまだ使えるぞ
戸建は木造って事を前提に話すなよ
戸建とマンションを比べるなら、比較条件を
出来るだけ同じにすべきだろ

828 :名無し不動さん:2017/04/10(月) 11:56:41.15 ID:4t6d2L/9.net
>>827
条件を揃えるっていうのは金額と立地の事だぞ
RC戸建てでも良いけど建築費の関係で木造より坪数は減ってしまう
例えば20年前に5000万円で買った大井町駅から徒歩5分の物件を今
売るならほとんどの場合マンションの方が戸建てより高値で売れる

829 :名無し不動さん:2017/04/10(月) 12:03:01.73 ID:???.net
RC戸建なんて全然一般的じゃないからそれで条件揃えろとかムチャだろ
むしろ木造でも築30年なんて余裕で使えるんだしいきなり解体前提にする方がおかしいし
同じ駅力のある徒歩5分以内の戸建ならたとえ狭小物件でも土地代だけで結構な金額で売れる

830 :名無し不動さん:2017/04/10(月) 12:23:08.98 ID:???.net
>>824
土地があるのでどうにでもなる点、集合住宅とは事情が全く違うよ

831 :名無し不動さん:2017/04/10(月) 12:32:46.84 ID:???.net
そもそも住居なんだから住むことが前提でしょ
不動産で商売するなら別だけど資産価値より利用価値を前提に話してくれないとどうしてもズレるわ
マンションは最後は使えないのに税金等のコストだけ発生するゴミになるから困るんだよ

832 :名無し不動さん:2017/04/10(月) 12:48:57.28 ID:4t6d2L/9.net
>戸建でも、木造では無くRCならまだ使えるぞ
>戸建は木造って事を前提に話すなよ

こう言われたからRC戸建てで考えてもいいけどって言ったんだが・・・
解体前提でなくて売却価格を言ってるんだぞ
立地の良いマンションなんて高く売れるどころか築5年と15年くらいでも
購入時より高く売れるマンションなんてゴロゴロあるぞ

833 :名無し不動さん:2017/04/10(月) 15:34:13.40 ID:???.net
>>824

RC&共用設備による高い固定資産税をなめてるだろ?
管理費、修繕積立、固定資産税 どれをとっても戸建の廃屋放置や更地よりぜんぜん高い

834 :名無し不動さん:2017/04/10(月) 15:50:33.62 ID:???.net
>>832
そういうマンションは非常に限定されるしそれを買えってことでしょ
翻って言うとそれ以外は買う価値ナシと

835 :名無し不動さん:2017/04/10(月) 15:53:27.11 ID:???.net
築40年以上のマンションで固定資産税高いのかよ

836 :名無し不動さん:2017/04/10(月) 16:30:28.80 ID:???.net
>>835
約50平米、昨年は59,000円。
大規模で共有施設がある。
土地の持ち分は1戸平均10坪位。

23区内、最寄り駅は徒歩8分。複数路線使えて、9分、10分、12分。

837 :名無し不動さん:2017/04/10(月) 16:38:42.24 ID:???.net
マンションも車と同じで新築を渡り歩くのが一番贅沢だね。古いのは所詮古い。

838 :名無し不動さん:2017/04/10(月) 16:51:53.74 ID:???.net
今、住んでいるマンションを売却して・・・等、思ったが、色々探して諦めた。
築古だけど、都心に近いし、通勤通学便利。

839 :名無し不動さん:2017/04/10(月) 16:58:43.67 ID:???.net
都心の築古は建て替えで新しくなる楽しみがあるよね

840 :名無し不動さん:2017/04/10(月) 17:00:48.98 ID:4t6d2L/9.net
うちの5年前に買ったマンションも購入価格より1000万以上値上がってるけど
2年から10年弱の間に都内駅近で買った人の8割は値上がりしてるか現状維持
くらいの価格で売れるんじゃない?
天空族は5000万のマンションからスタートして今は8000〜9000万の
とこ住んでる人が多そう(今が不動産価格ピークだろうけど)

841 :名無し不動さん:2017/04/10(月) 17:16:25.30 ID:???.net
>>836
安いじゃない
田舎は知らんが

842 :名無し不動さん:2017/04/10(月) 17:19:57.02 ID:???.net
つうか>>833の言うマンションの固定資産税なめてんだろって
築40年以上のマンションなら土地持ち分と減価償却残の1割程度だろ
比率は戸建てと変わんない

843 :名無し不動さん:2017/04/10(月) 17:23:32.38 ID:???.net
数年前と比べてマンションは値上がりしてるし、マンションてそうゆうもんでしょって発想は非常に危ういなw
特に都内は全体的に値を上げた中で、上がらない物件がむしろ危ない。株式と一緒で値を上げたなら今度は下がるかもしれなくて、あたかも価値が上がったように感じる方々は知識を身につけなさいとしか言いようがない。

844 :名無し不動さん:2017/04/10(月) 17:58:00.84 ID:4t6d2L/9.net
住宅価格が上がっても購入時より売却価格が上がってない中古戸建は
なんなんですかね

845 :名無し不動さん:2017/04/10(月) 18:13:49.12 ID:rPO2sxP21
うちは40年オーバー選手の60平米で7万@渋谷区

846 :名無し不動さん:2017/04/10(月) 18:35:24.94 ID:???.net
築古好立地マンションで持分×相場坪単価が、
中古区分で売りに出てる価格より相当高い物件があるんだけど
買いだろうか?具体的には持分10坪で坪600万の商業地域の築古が
3000万円台で出てる。

847 :名無し不動さん:2017/04/10(月) 19:11:49.06 ID:4t6d2L/9.net
>>846
建て替え不可とかなくて修繕積立金なんかも問題なければ買い
ただ現実的には建て替えまでの合意形成には築60年は見た方が良いから
それまで賃貸に出すか自分で住むかだな
おすすめは自分が管理組合の理事になって早めの建て替えか売却して
解散を促す。

848 :名無し不動さん:2017/04/10(月) 19:13:10.75 ID:mAlcfD6o.net
宗教■北柏 イングリッシュホーム 3
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/build/1444521608

849 :名無し不動さん:2017/04/10(月) 20:59:41.04 ID:???.net
建て替えなんて絶対反対!

850 :名無し不動さん:2017/04/10(月) 21:12:47.47 ID:???.net
固定資産税の季節が来ましたね
みんなどれくらい払ってる?

俺は大阪市内で築約30年マンションで18万くらい
亡くなった田舎のばあちゃんの土地もあるけどこっちは安くて3.5万くらい
更地にしたら6倍になるのかな?全然売れないから困ってる・・・

851 :名無し不動さん:2017/04/11(火) 14:55:12.40 ID:???.net
>>828
>条件を揃えるっていうのは金額と立地の事だぞ

築50年のマンションと同じ条件(金額)で中古建を探すなら
事実上無い(マンションは土地の分だけ=ほとんど価値無し)になる

例えば世田谷区で探してみると、中古建で一番安いのが880万
次が大きく飛んで1500万位
中古マンは680万が底値、700−880万位に15件位あるから
比較の仕方としておかしい

852 :名無し不動さん:2017/04/11(火) 18:33:36.71 ID:FuyX37lx.net
>>851
なんで築50年とかサンプルが少ない物で探してるんだよw
世論調査で15人からしか意見聞いてないのと同じだぞ
築3年、5年、10年、15年、20年、30年ではそれぞれどうなった?

853 :名無し不動さん:2017/04/11(火) 20:30:28.25 ID:cnvR5ybA.net
.
.
東京都三鷹市下連雀 元ニコ生主の莉里子 吉祥寺よ https://i.imgur.com/XYIO6ri.png  http://imgur.com/a/iO1sL (リスカ)

(整形後) http://i.imgur.com/SLcz3dS.jpg (整形前) http://i.imgur.com/zPvxpx5.png
不倫とか浮気・密会や不道徳な行為はね 著名な小説家もしているの だから私もやっている
ヘラって撮ってもらった黒歴史の私のヌードも見せてあげる https://i.imgur.com/vZeIuO3.png

■2015年2月 釣りニコ生主コジコジと沖縄旅行でオフパコ
2015年2月2日-3日...沖縄旅行でSEX/やり捨てされ逆ギレ
2015年2月4日.........莉里子の父親から電話があって脅されたとコジコジに放送で暴露される
2015年2月6日.........リスカ画像UP 
2015年2月9日.........ツイ全消し/コミュ爆破逃亡
http://imgur.com/a/58WQC 

■2016年6月 バンドマン兼ニコ生ツイキャス配信者と密会 その3日後にSEX〜継続中
http://imgur.com/a/Lx8o2

●土井莉里子●早川莉里子●土井寧々●土井剛●早川剛●星崎●りりこ●りりこし●にゃんぱす
●ね子●にゃこ●みんち●めう●ねね●猫又●剛

※名古屋のゲイ風俗ホストとも肉体関係※

854 :名無し不動さん:2017/04/11(火) 20:30:50.59 ID:cnvR5ybA.net
.
.
莉里子(本人公表)1994年3月7日 or 1996年4月25日 http://imgur.com/a/oJZpv
生主時代(にゃんぱす、りりこし、莉里子)
剛 http://i.imgur.com/dQxxGuV.png  http://imgur.com/a/gPaof (俺の性生活は凄いワヨ) https://imgur.com/a/3peso
 
東京都三鷹市 【シティハイツ吉祥寺通り】4F (UR賃貸住宅)
http://i.imgur.com/UmTmbcu.jpg
http://i.imgur.com/cODTuzm.png
http://i.imgur.com/KdyuUod.png
http://imgur.com/a/eeixK (見せたがり乱交好きのメンヘラ) 

http://i.imgur.com/eaOxdEn.jpg KERAゴスロリバイブル (2012年3月号) 
http://i.imgur.com/lobby7w.png
http://i.imgur.com/AdewV6O.jpg
http://i.imgur.com/YQaNYBd.png
http://i.imgur.com/pdsCXHG.jpg

緊縛ハメ撮り師 『相馬ドリルrenji』 とラブホで緊縛ハメ撮り
https://pbs.twimg.com/media/CpFjMz0UEAAurD-.jpg 
https://twitter.com/somadrill/status/761498960028499968
http://imgur.com/a/3dnz5 少年A (勃起,精子,尿道,肛門)

855 :名無し不動さん:2017/04/11(火) 20:31:11.08 ID:cnvR5ybA.net
.
.
>悪質パクツイ垢(自称ハッカー)のコピーライティング特定されててワロた

@copy__writing の現在の中の人は東京都三鷹市の莉里子!!
https://twitter.com/copy__writing
http://i.imgur.com/LyXsDj9.png
http://i.imgur.com/nqT3xBN.png
https://www.mercari.com/jp/u/446591929/ メルカリで情弱相手に荒稼ぎ
https://twitter.com/kkshow/status/692211833072132096/photo/1 周りは変態ばっか @No_001_Bxtxh,@No_001_Bitch
http://i.imgur.com/oT7gX3x.jpg 周りも変態ばっか


>リスカ,万引き,根性焼き,乱交,飛び降り自殺,精神科の閉鎖病棟で隔離入院(精神異常者)
>Twitter乗っ取り,監視,なりすまし,不正アクセス,変態,中卒,
>【実録サイコパス】乱交経験ありの変態メンヘラ出会い厨,中卒精神障害者

856 :名無し不動さん:2017/04/12(水) 11:13:22.99 ID:???.net
>>852
>築3年、5年、10年、15年、20年、30年ではそれぞれどうなった?
自分で好きなだけ探せよ
サンプリングは、こちらが好きな点を定めただけ

それが嫌なんだから、今度はそっちが自分で探すんだよ
人にばかり頼るんじゃねーよ

857 :791:2017/04/12(水) 11:43:59.24 ID:???.net
相変わらずリフォーム工事の音で眠れないよ。
これがあと一月弱ツヅクンダヨ

858 :名無し不動さん:2017/04/12(水) 13:24:48.19 ID:???.net
建替えの事ですが、本当に大変です。
うちのマンションは、「建替え推進決議」が可決されて(3分の2・賛成)協議中。

コンサルタントと設計会社とデべが決まっている。
ただ、5分の4の建替え賛成は得られるのか?
余剰床は取れるが、負担金が生ずる。

建替えの場合、同じ面積の住居を取得すると1000万円以上必要。
加えて、3年間の家賃(近隣の家賃は月12万円位)と二度の引っ越し費用。

うちは、建替え賛成する。

売却して近隣の中古購入することも考えている。

城西地域、山手線駅まで1駅、または2駅。

859 :名無し不動さん:2017/04/12(水) 14:18:07.63 ID:EpFajwIW.net
>>856
住宅価格が上昇し中古マンションは購入価格以上の値段で推移
一方戸建住宅は土地分は上昇したものの上物代の減少が大きいため
上昇局面ですら購入時の金額を上回れず残債割れを起こしやすい
論破されて答えられない戸建て厨はマヌケだなぁ

860 :名無し不動さん:2017/04/12(水) 16:48:48.60 ID:???.net
不動産が上がるか下がるかは経済次第
仕事があるところに集まってくるから
アメリカみてごらん

861 :名無し不動さん:2017/04/12(水) 16:49:28.54 ID:???.net
建て替え費用思ったより安いんだね
2000万円くらいだと思ってたけど
50年以上使い倒して1500万円くらいで
最新マンションに住めると思うと準備が大変だけど良い買い物だと思う。
立地が良いから簡単に売れるだろうし

862 :名無し不動さん:2017/04/12(水) 16:56:03.14 ID:???.net
>>861
敷地に、余裕があり余剰床が取れる。
容積が余っている。

863 :名無し不動さん:2017/04/12(水) 17:45:34.44 ID:???.net
問題は高齢者なんだよね
いくら話し合いしても動ける人がいないと管理会社の言いなりなっちゃう
だからうちは新しい平成築のマンションに引っ越し検討中

864 :名無し不動さん:2017/04/12(水) 18:52:47.11 ID:???.net
>>861
でもバクチだからね
どんな間取りになるのかもっといえば建て替え決議が果たして成立するのかわからないからね
建て替えだって本当に三年で終わるかわからん
普通の買い替えより安いのはその不確定性にある

865 :名無し不動さん:2017/04/12(水) 19:29:24.20 ID:???.net
広さ変わらず
負担金は高額
固定資産税が跳ね上がる

10万円→35万円とか
ずっと住み続ける高齢者は反対するさ

866 :名無し不動さん:2017/04/12(水) 20:35:23.75 ID:???.net
建替えはデメリットも多いからね。
儲けようって考えの人はある程度は納得できるかもだけど、住み続けたい人にとってはイマイチだよね。結論、全体を見ればよっぽど条件が良くない限りは限界まで使った方が良いと思うけどね。建替えは必要に迫られたらする、それでもいいじゃない。

867 :名無し不動さん:2017/04/12(水) 21:07:06.24 ID:???.net
うちのマンションの場合だけど、耐震工事を行っていない。
余剰床が取れるから、建替えするか?
建替えしないなら、耐震工事するか?

水、排水管系の工事は行っている。
エレベーターは取り換えていない。

修繕積立金は1戸あたり約170万円ある。
管理状態は良い、大規模マンション。

by>>858

868 :名無し不動さん:2017/04/12(水) 21:15:37.30 ID:???.net
確かに経済合理性で考える不動産投資家と実際そこに住んでる高齢者じゃ差し引き1000万円分利益出ますって言っても温度差あるだろうからなんだかんだ致命的になるまで継続して使うパターンが多そう
建て替えできた建物は合意するのに何年くらいかかったんだろう
手出し0で建て替えた物件でも5年はかかりそう

869 :名無し不動さん:2017/04/12(水) 21:24:03.80 ID:???.net
耐震工事もよくわからんなぁ。
耐震工事をしたら地震でも平気な可能性が上がるって意味だよね。でもダメな可能性のあるよね。ピロティ構造とかよっぽどじゃないと実際のところどうなんだろ。

870 :名無し不動さん:2017/04/12(水) 23:03:08.54 ID:???.net
建て替えて広さが倍になるとかなら
賛成だが、変わらないとかだと微妙
リノベやリフォームしてれば
住み心地は大して変わらない

固定資産税上がる分で旅行行ったり、美味しいもの食べたりする方がいい

建て替え負担金1000万円とか使うなら
軽井沢に別荘買いたい

871 :名無し不動さん:2017/04/12(水) 23:19:07.36 ID:???.net
新しいマンションになれば固定資産税も上がる。ロビーとかだって豪華になって、管理費も急増するのは見えてるから金銭的には間違いなく苦しくなる。1000万あれば豪華客船で世界一周だってできる。

872 :名無し不動さん:2017/04/12(水) 23:27:35.58 ID:???.net
建て替えって1年くらいで終わるの?

873 :名無し不動さん:2017/04/13(木) 00:20:29.31 ID:???.net
>>872
規模にもよるけど
決議されてから引き渡しまで最低3年

874 :名無し不動さん:2017/04/13(木) 00:26:02.29 ID:???.net
規模によるけど2年以上だろうね
古いマンションでもリフォームして修繕しっかりしてれば快適だし立地さえ間違えなきゃ不便なことは特にないね
見栄っ張りだとそうはいかないだろうけど

875 :名無し不動さん:2017/04/13(木) 05:13:34.58 ID:???.net
外観の見栄えが良くなり、
自慢できるのが建替えのメリット

住み心地は設備が新しくなる分良いけれど、広さが変わらなきゃ生活は変わらない

固定資産税は今安いだけに、上がるのは勿体ない

876 :名無し不動さん:2017/04/13(木) 11:42:21.62 ID:???.net
マンション建替えは「案」が出来てから、順調にいって10年位掛かる。

1、建替え推進決議
2、コンサルタントを決める
3、デべ+設計会社+ゼネコンの入札をする
4、建替え決議を行う 5分の4賛成で建替え決定
5、賃貸の場合、次回契約より定期借家2年に移行
  (これが上手くいかないと大変な事態に)
   地権者は新住居を決定。土地代と新住居代金の査定等。
6、居住者全員退去
7、解体
8、建設、デべは販売
9、完成
10、入居

で、新住居への入居まで、約10年位掛かります。

建替えの場合は、不動産所得税は掛かりませんし、約3年間の固定資産税は掛かりません。

877 :名無し不動さん:2017/04/13(木) 12:12:17.85 ID:???.net
長期修繕計画書で20年後くらい先まで計画されてても
突然建て替え推進案が上程されるケースってあるんですかね。
築古は好立地が多いので、建て替えると倍以上の値段に化けるけど
せっかくリノベしても建て替えの話が突然出来たらもったいねえし迷いますね。

878 :名無し不動さん:2017/04/13(木) 12:21:23.03 ID:???.net
築40年以上のマンションがばんばんリノベやリフォームされてるから合意を取り付けるのは難しいだろうね

879 :名無し不動さん:2017/04/13(木) 12:33:40.07 ID:???.net
859ですが、建替えできたのは還元率100%だったからです。
つまり、同じ面積の住居なら、基本的には負担金はない。
立地は渋谷区です。

880 :名無し不動さん:2017/04/13(木) 12:43:07.62 ID:???.net
コーポオリンピア?

881 :名無し不動さん:2017/04/13(木) 13:10:25.14 ID:???.net
コープオリンピアは、建替え推進決議は通っているが、
建替え決議はまだですが・・
それに還元率は80%前後だったと思う。
神宮前は、渋谷区の高さ制限条例ができて、高さ30m。

882 :名無し不動さん:2017/04/13(木) 14:27:42.60 ID:kVgnqi4pP
>>881
最大占有面積の所有権を有しているテナントオーナーが反対してるうちは決議は無理だよあれは

883 :名無し不動さん:2017/04/13(木) 14:29:33.89 ID:???.net
あと11年で昭和のマンションはすべて築40年超。
あと40年で現在の全てのマンションが築40年超。

新築あるところ必ず築古40年物件に成れ果てるわけですね。

884 :名無し不動さん:2017/04/13(木) 15:05:54.66 ID:???.net
>>883
はあ?

885 :名無し不動さん:2017/04/13(木) 15:28:09.08 ID:???.net
イタリア在住の従妹に家に1週間滞在したんだが、築100年位だった。
電気は、配線が見えていて、水道の配管も外出し。
エレベーター無しの4階建て。
中庭がきれいで良い感じだった。
地震が多い国なのに、耐震も考えてない感じ。

国家財政も破たんに近い状態だし、若者の失業率は40%とか、もう、すごいわ。

築100年とか、まだ新しいほうらしかった。

886 :名無し不動さん:2017/04/13(木) 15:45:03.00 ID:dOKgO9B/.net
いまある築古は好立地ばかりだから比較的資産価値高くて良いけど
リノベとか大規模修繕考えると最低10年前に告知が現実的だね
今後建て替え耐震の補助金とか容積率の緩和とか国の政策次第で築60年で
建て替えが増えるか築100年近い物件ができてくるのか決まりそう

887 :名無し不動さん:2017/04/13(木) 16:05:53.53 ID:???.net
>>886
建替えは簡単にはできない。居住者は建替えのだいぶ前から知っている。(多分10年ぐらい前から)
ただ、外部に資料等出さないように、確約書等に署名捺印する。

不動産売買の時は、その資料は買い手に見せても良い。
うちのマンションの場合、そういう規約があった。

888 :名無し不動さん:2017/04/13(木) 16:30:07.09 ID:???.net
建替えできない築古

@容積率に余裕がない
@立地が良くない
@デべが参加しない(売れないので)

889 :名無し不動さん:2017/04/13(木) 16:44:26.36 ID:???.net
>>886
もしかして・・自己所有の分譲マンションに住んだことないんですか?
管理組合の会議に出席したことないとか?

890 :名無し不動さん:2017/04/13(木) 16:50:38.67 ID:???.net
マンションの場合、いろいろな事を行う時は、経費が掛かる。
その経費支出は、住人(所有人)の賛成がなければ行われない。
だから、何事も、突然に、たとえばマンション建替え等行われることはない。

891 :名無し不動さん:2017/04/13(木) 19:17:20.21 ID:kVgnqi4pP
総会に出たりすると次の大規模修繕の後は本格的に建て替えを
進めないといけない、なんていう談話レベルの話は出ちゃうもんさ

892 :名無し不動さん:2017/04/13(木) 21:53:58.79 ID:???.net
築数十年のマンションなんてまだまだ赤子。ちゃんとメンテすれば100年どころか150年は持つだろ。恐るべきは耐久性ではなく、需要がなくなること。主要駅近物件以外は人が寄り付かなくなって、その結果スラム化し朽ちる可能性が高い。

893 :名無し不動さん:2017/04/14(金) 07:58:11.85 ID:???.net
マンションは管理を買えとはまさにこの事

894 :名無し不動さん:2017/04/14(金) 08:43:47.44 ID:???.net
>>893
どういう意味?

895 :名無し不動さん:2017/04/14(金) 09:02:23.19 ID:???.net
それは管理会社がぼったくって儲けること

896 :名無し不動さん:2017/04/14(金) 11:03:27.71 ID:BCb3TOyR.net
ぼったくるのもあるけどメンテナンスの事だろw
ポストとかゴミ捨て場が荒れてなく植栽とか手入れがしっかりしている
所は大体修繕とかの大事な所も計画立ててやっているし
お金もしっかり回っている良いマンション

897 :名無し不動さん:2017/04/14(金) 12:17:02.62 ID:???.net
築古の自主管理物件なんてどんだけ立地良くても怖くて買えないわ
誰が支配してるかわかんねえもんな。ずっと同じ輩が理事長やってるところなら尚更。

898 :名無し不動さん:2017/04/14(金) 12:40:18.26 ID:???.net
確かに自主管理物件は俺は絶対に買わないし
身内や知人に買おうとしてるのがいても全力で止めるな
DQNや反社耐性のある屈強な精神と肉体を持つ独身者なら止めないけど

899 :名無し不動さん:2017/04/14(金) 13:14:22.16 ID:???.net
根拠が曖昧だな。ステレオタイプかよ。
その理論だと独裁者のいない自主管理物件を避けて、独裁者のいる管理会社の管理物件を買う可能性もある訳だ。

900 :名無し不動さん:2017/04/14(金) 15:13:35.30 ID:???.net
>>899
放置しときなさいって
>>898みたいなおかげで、マンションを高値で売れるんだから

901 :名無し不動さん:2017/04/14(金) 16:02:03.36 ID:???.net
自主管理物件は正直それだけで
資産価値は落ちる

トラブルや大規模修繕などで組合だけで解決できる体勢がどうか
判断しないとリスクがある

902 :名無し不動さん:2017/04/14(金) 16:35:29.87 ID:UNZ9LWP4.net
西新宿の再開発決まってるライオンズマンションなんかはもう民泊やり放題の無法地帯化してるしなw

>>876
再開発付の建て替え予定なんかでもこんなもんなのかね

903 :名無し不動さん:2017/04/14(金) 18:56:46.64 ID:???.net
>>902
再開発は、10年以上掛かる。
戸数が多ければ多いほど、意見をまとめるのが大変。

904 :名無し不動さん:2017/04/14(金) 19:01:31.51 ID:???.net
>>901
管理会社が入ってればトラブルや大規模修繕は問題なく進むものなの?自主管理との違いは?

905 :名無し不動さん:2017/04/14(金) 19:59:38.48 ID:???.net
管理費 管理人のお駄賃など
修繕費 自賠責保険みたいなもの

906 :名無し不動さん:2017/04/14(金) 20:13:58.55 ID:???.net
自主管理は上手く回れば、安く上がるので得
上手くいかないと、共用部が荒れ放題になってしまう
管理会社を入れれば、最低限の環境は維持しやすい

907 :名無し不動さん:2017/04/14(金) 21:12:56.12 ID:???.net
>>904
管理費なんて管理会社の取り分は1戸あたり月1500円くらいでは?
・漏水、鍵紛失など深夜緊急対応
・賃貸や売買絡みの不動産会社などとの質問対応
・中長期修繕と積立て計画
・滞納確認督促、取り立て
・騒音やゴミ捨てなどのトラブル処理
・問題時の弁護士などへの相談
 (管理会社は初期はスグ法務対応)
・法定点検や清掃業者の作業チェック
・管理人の雇用労災など社会保険処理
 不在なら日々の定期清掃やゴミ分別などの処理
・PL,BS作成、当然伝票処理、監査
・最新の国や自治体の補助金や法律変更などへの対応
・建て替え大規模修繕などの住民間の調整
・共用部分保険会社との交渉や調整

 他もろもろ

自主管理で無償で対応を完璧にできるならわからないけど

908 :名無し不動さん:2017/04/14(金) 23:51:51.41 ID:???.net
友人が住んでいるマンションは、大規模修繕工事の時に色々あったようで、
管理会社との契約を切り、自主管理になった。
管理組合が、マンション管理士と年契約しているようだ。

管理費を下げて、修繕積立金を上げた。
60戸位、上手く運営していると思う。

909 :名無し不動さん:2017/04/15(土) 00:06:21.55 ID:???.net
うちなんて自主管理で管理費4000円だよ
大規模修繕もしてるし、草木の手入れから掃除は当然のこと、駐車場、駐輪場やお金の管理まで完璧といっていいほどしっかりと対応できている

新しいマンションは管理費2万以上なんてのもザラで全く興味が湧かない
豪華ロビーの噴水やコンシェルジュに支払いたいと思えるお金はありません

910 :3:2017/04/15(土) 01:36:52.94 ID:???.net
松戸の女児殺人犯は古マンションのオーナー

911 :名無し不動さん:2017/04/15(土) 01:44:46.01 ID:???.net
>>908の話、マンション管理士の人のブログにある内容に似てるなぁ
よくあることなのかな

経理ができる住人がいないと難しいよね
あとマンション管理に割と時間を使える住人

912 :612:2017/04/15(土) 04:29:11.08 ID:???.net
オレんところも基本スタンスは自主管理。ただし限定業務は管理会社に委託している。
いわばハイブリッド管理ですね。委託している業務は以下の三点。
1. 管理費・修繕積立金の収納。
2. 支出伝票類の帳簿記入。
3. 常駐管理者の雇用・労務管理。
自主管理で行っているのは
1. 大規模・小規模な修繕全般。
2. 共用部の保全管理
3. 入出金・会計管理。監査。
4. 理事会・総会の開催運営とまとめ
日常的なクレームや各種届出については管理人氏が一次対応。管理組合が二次対応。

現在の管理人氏は契約解除した前の管理会社から現在の管理会社に移籍していただいた人。
前職はプラント施工のコンサルやってた理系の有能な好人物。給料が低すぎるため彼のために
管理会社をクビにしました。管理会社を変更し管理人氏の給与をベースアップしてなお年間60万
管理会社に対する支払いを節減。

共用部保全など実質的な管理を管理組合がおこなうようになったのは、初代の管理会社が
委託契約に記載された管理業務を手抜きでサボっていたことが発覚したことが原因だったという話。
築浅なマンションだと住民同士の繋がりが薄いから管理組合=住民の結束も緩い。組合の非力さを
見切った管理会社は手抜ボッタクリが朝飯前だったりする。管理会社性悪説がオレんところでは通説。

その点築古だと住民に理事長・管理組合経験者も多く横繋がりも密接だから管理組合も強力な布陣が
自然発生する。総会の対話がディープ。当方の場合、理事会の背後にOB連みたいな相談役ご意見番が
いっぱいたりするので困らない。例えば大規模修繕時の理事長は元総務・法務部長の経験者。
副理事にプラント設計・生産管理の技術管理者。会計には税理士の有資格者などなど。民度が高い。
まあ、とにかく住み心地は文句なく良いです。

913 :612:2017/04/15(土) 04:51:45.56 ID:???.net
ちなみに、管理会社に一部とはいえ業務委託している理由は、入出金の厳格な透明化のため。
理事や会計や管理会社が勝手に金銭を動かせない仕組みを重視している。たとえば、出金する場合、
理事長の承認判と会計の銀行引き下ろしさらに管理会社の帳簿付けと最低でも三者の確認が願差の
前に入る。このように横領の温床となる「一人勘定」が出来ないような仕組みを取り入れている。
のだそうだ。

914 :612:2017/04/15(土) 04:52:58.69 ID:???.net
願差 > 監査

915 :名無し不動さん:2017/04/15(土) 08:09:04.72 ID:???.net
築60年以上のマンションってある?

916 :名無し不動さん:2017/04/15(土) 09:18:49.72 ID:???.net
>>915
あるよ
四谷コーポラスとか

917 :名無し不動さん:2017/04/15(土) 09:34:33.27 ID:wZHrLBfM.net
泉岳寺の高輪グランドパームスとかはリノベーションして
築100年とか目指しそうな感じだね

918 :名無し不動さん:2017/04/15(土) 10:12:01.42 ID:???.net
>>904
大規模修繕の時に、管理会社を変更することが多い
と言えば、だいたい分かってくれるかな?

919 :名無し不動さん:2017/04/15(土) 11:26:30.48 ID:???.net
>>918
管理会社の直結工事会社の工事費上乗せ価格が、凄かったみたいですよ。
理事に一級建築士がいたので、数社から合い見積もりを取ったとか。

920 :名無し不動さん:2017/04/15(土) 14:13:19.03 ID:???.net
まあ自主管理の難点は管理の質が住民の知識とやる気に依存するとこやね
会社じゃない組織だしキーマンが引っ越したりしたらアウトやん

921 :名無し不動さん:2017/04/15(土) 14:28:26.41 ID:???.net
>>920
だからマンション管理士と、管理組合が契約して、監修してもらっているんだと思うけど。

922 :名無し不動さん:2017/04/15(土) 15:31:43.04 ID:???.net
まあ、軍艦島の30号棟なんか、あんな潮風吹きさらしで築100年経ってるんだからね。

923 :名無し不動さん:2017/04/15(土) 18:04:01.16 ID:stfKHLM6.net
秀和という、以前高級マンションだったところは、後30年は住めるでしょうか。
立地が良いので購入を考えています。先輩方、よろしくご教授お願いいたします。

924 :名無し不動さん:2017/04/15(土) 18:09:34.42 ID:???.net
>>923
モノによる

925 :名無し不動さん:2017/04/15(土) 18:22:26.38 ID:???.net
>>923
立地が良ければ15年後ぐらいに建て替えになるかも
その場合でも同じ広さに住むには1000万ぐらい出すことになるかな?

926 :名無し不動さん:2017/04/15(土) 18:33:21.64 ID:???.net
秀和って容積率オーバー多いからなかなかうまい立て替え話はないと思うよ

927 :名無し不動さん:2017/04/15(土) 18:40:14.43 ID:???.net
あと駐車場持分が管理会社登記だったりするので注意

928 :名無し不動さん:2017/04/15(土) 19:11:34.27 ID:???.net
マンション建替え法による事例一覧|東京都
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/mansion-tokyo/tatekae/35jirei-list.html

929 :名無し不動さん:2017/04/15(土) 19:53:38.69 ID:???.net
>>917
あそこはソ連持ち分がどうにかなれば
回りのマンションやBMWも含めて地域再開発
するっていってたな
15年先だそうだがw

930 :名無し不動さん:2017/04/15(土) 22:24:59.56 ID:stfKHLM6.net
でも、秀和良いよね。

931 :名無し不動さん:2017/04/16(日) 01:21:41.31 ID:???.net
>>896
そういう意味でしたか!
ありがとうございます。

932 :名無し不動さん:2017/04/17(月) 11:05:36.24 ID:???.net
マンションは保険を切り替えるだけでも、結構安くなるんだよね
あと年に数回しか使わないのに、理事会のためだけに
部屋を用意してるマンションとかあったりね
凄いもったいないと思う。キッズルームと併設方式で良いだろ

933 :名無し不動さん:2017/04/17(月) 15:14:47.18 ID:D0LPOAOhk
同マンション内の最新の売り物件が数年前にオレが買ったときより
平米あたり20万値上げしてだしてる

なんて喜んでられず、絶対値下げされるだろう
いくらなんでも40年オーバー物件に対し無茶な価格設定だ

934 :名無し不動さん:2017/04/20(木) 11:22:18.87 ID:???.net
>>901
見比べてみたが変わらんぞ
管理費、修積が安いだけ自主管理を選ぶな

935 :612:2017/04/20(木) 12:12:05.15 ID:???.net
管理費が安く修繕積立金がそれなりのやや額多めなマンションはまあ優良。
管理費が高く修繕積立金が激安なマンションは管理会社ボッタクリ満々。

国交省の修繕積立金のガイドラインによれば、
大雑把にいって200円/平米以上。80平米なら16000円以上。らしい。

936 :名無し不動さん:2017/04/20(木) 13:36:43.71 ID:???.net
最初から馬鹿高い修繕のマンションは何が目的なんだ

937 :名無し不動さん:2017/04/20(木) 14:12:24.45 ID:???.net
管理会社の貯金

938 :名無し不動さん:2017/04/20(木) 15:37:48.88 ID:???.net
修繕積立金の金額設定はマンションや共用設備の規模によるんじゃないの?
200円/平米以上が適正なのがどういう内容で基準にしているかは知らないが
俺の知る限り現実的に200戸クラス以上(非タワマン)では90〜100円/平米もあればどこも普通に回ってる

まあ分譲時にろくな長期修繕計画もなしに販売してしまうマンションも少なくないと聞くからそういうのはヤバいのかもしれんが

939 :名無し不動さん:2017/04/20(木) 17:59:40.18 ID:???.net
>>936
建替えマンションを所有していて、賃貸に出しています。

再建前に修繕積立金の増額したのですが凄く大変でした。

その経験から、新築時から周辺のマンションより高めです。
それは、40年補修計画があり、その試算を考慮して設定しました。
しかし、社会情勢により変わりますから、上昇することはあります。

940 :名無し不動さん:2017/04/20(木) 19:02:51.78 ID:???.net
修繕に使う材料も値上げするからね

941 :名無し不動さん:2017/04/20(木) 19:33:01.77 ID:???.net
修繕金の過不足は駐車場の有無、稼働率で変わるよ
ほぼ確実に回収できる修繕金と違って駐車場利用料はあてが外れると収入見込みが狂うからね

942 :名無し不動さん:2017/04/20(木) 20:36:08.42 ID:???.net
普通マンションの修繕積立金と駐車場利用料は各々独立会計だからマンション自体の修繕計画には関係ないはず
俺は駐車場の維持管理費が赤字になるような例は知らないけど修繕積立金から借入決済するマンションなんて存在するものなの?

943 :名無し不動さん:2017/04/20(木) 21:39:37.34 ID:???.net
>>942
うちは約100台ある駐車場利用料収入のうちは50台分は管理費会計で残りが修繕会計としている
100台全て埋まっている場合は毎月50台分の駐車場利用料が修繕金として積み立てられるが、仮に駐車場が50台しか埋まらないと駐車場利用料から修繕金への積み立てがゼロとなる
予測より駐車場利用率が高ければ修繕金の積み立ては加速されるがより低い場合は積み立て額が不足する
駐車場維持コストは機械式とか方式が同じならどこもそんなに差は出ないが、利用料は周辺相場できまるので収入は大きな差が出る

944 :名無し不動さん:2017/04/20(木) 21:46:11.28 ID:???.net
分譲マンションの駐車場利用料収入は誰のものかというと管理組合のもの
駐車場利用料の使い道はまずは駐車場そのものの維持管理費用とするのが筋
ただし駐車場利用料が高額なエリアでは駐車場利用料収入が駐車場そのものの維持管理費用を上回る
その余剰金をどうするかは管理組合次第
余剰金を全額貯金(修繕会計収入とする)ということでもよいし管理費会計にしてもよい
我がマンションはそのハイブリッド

945 :名無し不動さん:2017/04/21(金) 07:19:01.80 ID:???.net
>>944
それは、駐車場が1軒1台あって、全戸が使用してる場合
5軒に1台なら1軒だけ得して、残りの4軒は損する
駐車場利用者は周辺相場の4/5で使用しても、修繕積立金を拠出しないで、自己権利分使えるから得になる計算

946 :名無し不動さん:2017/04/21(金) 07:52:11.06 ID:???.net
>>945
意味不明
そんなの料金設定によるだろ
理事やったことねえのか?
エアプ?

947 :名無し不動さん:2017/04/21(金) 08:18:46.06 ID:???.net
そもそも1軒なんて違和感 普通言わない

948 :名無し不動さん:2017/04/21(金) 08:32:45.94 ID:???.net
管理費にしろ修繕金にしろいくらにするかの設定については基本は全部でいくらかかるかという仮定があってそれを面積比率で按分して決定する

しかし駐車場料金については周辺相場で決定している管理組合が多く、その維持運用費から逆算して料金設定をしているわけではない

949 :名無し不動さん:2017/04/21(金) 08:39:52.24 ID:???.net
したがって周辺相場が高い場合は駐車場利用料は余剰となる
だったら料金を下げればいいのではということになるが駐車場利用希望者が多くマンション内に借りられない人との不公平感が出るため安易な値下げもしにくい

逆に周辺相場が安い場合は駐車場利用料金は駐車場そのものの維持管理費用を下回ることとなる
だったら値上げすればってことになるがそうすると周辺相場が安いとマンション外に駐車場を借りられてしまう
よって安易な値下げもやりにくい

950 :名無し不動さん:2017/04/21(金) 08:42:57.37 ID:???.net
なので駐車場料金相場が駐車場維持費より安い場合は駐車場利用者が得をする(非利用者が不足分を負担する)が、周辺相場が高い場合非利用者が得をする

まあ駐車場があることはマンション全体の資産価値を高めているという側面もある
うちは一階でエレベーター使わないから管理費に下げてくれとか通用しないのと同じ

951 :名無し不動さん:2017/04/21(金) 09:03:09.06 ID:???.net
駐車場料金は周辺相場に基づいて設定する管理組合が多く、駐車場維持費より高い場合もあるし低い場合もありえる
高い場合は余剰金となり管理費の補填に回すのもよし修繕金に組み入れるのもよし
駐車場収入で駐車場の維持費をまかなえない場合管理費などから補填か必要

そして駐車場は借りる人がいて初めて発生するので想定より利用者が少ない場合穴があく

何を言いたいかというと面積あたりの管理費修繕費が高いの安いのいうときはそのマンションの管理組合が駐車場収入をどう扱っているかをよく見る必要があるYOってこと

952 :名無し不動さん:2017/04/21(金) 09:26:34.35 ID:???.net
ウチのマンション駐車場は積立金が億を越えた辺りから税務署の指摘があったらしく5,000円値下がりしたけどな
なんでも多すぎる積立金は利益と見なして課税対象になるだの駐車場の固定資産税の優遇がなくなるだのと言ってた気がする

953 :名無し不動さん:2017/04/21(金) 09:33:50.37 ID:???.net
>>946
 理解できないのは、君が月極駐車料金の高い地域を知らないだけ
 駐車料金5万の地域なら、真剣な話題になる

954 :名無し不動さん:2017/04/21(金) 21:43:15.57 ID:???.net
話題とはズレるが
近くの新築マンションは駐車場代が35000円、築古マンションに住む友人は駐車場代が5000円とかあるな
昔の相場のまま上がらないのは良心的なのかどうか

他にこんな例も
都市部の便利な一部のマンションは車所有をやめる人が続出
空きが増えて駐車場収入が減るも外部に貸すと他人が出入りすることになるので反対多数とか

それでも平置きなら維持管理も金かからないだろうが機械式だとそうもいかない
地方にある二階建とかも同じか

955 :名無し不動さん:2017/04/21(金) 23:04:38.21 ID:UtEwP0rc.net
外部に貸すと税金が変わるとか管理組合が事業者になって消費税やら税金がかかるとじゃないかったかな

956 :名無し不動さん:2017/04/22(土) 13:09:11.45 ID:???.net
>>955
うちの組合でもそう言っていた。
だから、部外者貸し出しすることはしていない。

957 :名無し不動さん:2017/04/22(土) 14:23:33.16 ID:???.net
>>100
お前、断然トップだな。キチガイの!

958 :名無し不動さん:2017/04/22(土) 14:33:06.36 ID:???.net
>>953
特殊な事例をさも一般的に言われてもね。
通常は周辺相場と同じ額かやや割安程度だよ。
うちのマンションは30000円だけど周辺もそんなものだな。

959 :名無し不動さん:2017/04/22(土) 18:52:30.24 ID:???.net
>>958
周辺相場とかけ離れてるとか誰も言ってなくね?
駐車料金の高い地域や安い地域があるってだけ。

960 :名無し不動さん:2017/04/24(月) 00:11:46.00 ID:???.net
>>959
エアプか?

961 :名無し不動さん:2017/04/25(火) 16:52:10.93 ID:???.net
>>955-956
一般的に、マンションの管理費には税金が課せられない
で問題としてる外部からのお金だけど、これは収益事業となり
法人税の対象となるんだそうだよ

検索ワード
マンション管理組合が区分所有者以外の者へのマンション駐車場の使用を認めた場合の収益事業の判定について(照会)

962 :名無し不動さん:2017/04/26(水) 09:39:41.18 ID:???.net
今日の日経で旧耐震のマンションの建て替え容積率緩和するって出たね
資金があれば好立地旧耐震の物件は狙い目だし資産価値的にも容積率緩和されれば上がるね

963 :名無し不動さん:2017/04/26(水) 10:09:47.53 ID:???.net
そんな簡単に建て替えにはならならい(笑)建て替え狙いで古いマンションを買えなんてバカ(笑)

964 :名無し不動さん:2017/04/26(水) 10:56:38.74 ID:???.net
あえて築古だけ狙う必要はないけど少なくとも容積率緩和はメリットしかないよ。国も金かからない政策だし
投資用なら別に建て替えなくてもいいし費用対効果で言えば新築より上だろ

965 :名無し不動さん:2017/04/26(水) 12:03:51.07 ID:WqSWLZLw.net
立地最高なんだけど築50年(都心の人気エリア)
やっぱ無謀かな?
死ぬまで住むマンション探してるのだが(あと40年くらい?)

966 :名無し不動さん:2017/04/26(水) 12:04:58.80 ID:???.net
まあケースバイケースだろ 建て替えしたくても 高輪グランパームスみたいに
権利の関係でできないってのもあるし
旧基準の容積率の緩和でも大歓迎ってのもある
まあうちのマンションは接道4mなんだがw

967 :名無し不動さん:2017/04/26(水) 14:13:39.32 ID:???.net
京王ストアの上の借地権マンション立地気になるよなー
修繕積立安すぎるのとでかい道路に近すぎるのは気になるが

968 :名無し不動さん:2017/04/26(水) 14:18:35.34 ID:???.net
>>958
大丈夫?

>>959
だよね
日本語の問題
日本人じゃないか消防かな

969 :名無し不動さん:2017/04/26(水) 19:15:12.13 ID:???.net
>>968
日本語理解できてる?
大丈夫?

970 :名無し不動さん:2017/04/26(水) 21:43:25.68 ID:???.net
>>969
君はできないみたいだな

971 :名無し不動さん:2017/04/26(水) 22:33:39.13 ID:???.net
好戦的な人格攻撃はやめようや。
思う事があるなら論理的に頼む。

容積率緩和の話だが、強制的に何年までに解体とか踏み込まないとほとんど変わらないだろうね。住んでるジジババにリノベ組も加わって4/5なんて賛成取れるわけない。

972 :名無し不動さん:2017/04/27(木) 09:11:59.19 ID:???.net
無料で建替えられると言えば乗ってくるかも

973 :名無し不動さん:2017/04/27(木) 10:28:49.05 ID:???.net
無料でも広さかわらずなら、乗らないほうが多いでしょ

974 :名無し不動さん:2017/04/27(木) 10:52:07.04 ID:???.net
都心で旧耐震だと狭くなるケースが多いから
広さが変わらないなら乗ってくる人も多いと思うけどなあ

975 :名無し不動さん:2017/04/27(木) 11:13:11.32 ID:yTZOXz+3.net
年数経つほど修繕積立金が莫大になってくるわけだから
合理的考え方ができる住人なら時間の問題でいずれ賛成すると思う
極端な話修繕積立金毎月7、8万になってきたら売るか
賛成しようってなるでしょ

976 :612:2017/04/27(木) 11:21:42.08 ID:???.net
↑ ありえねーだろ。根拠実例示せよ。

977 :名無し不動さん:2017/04/27(木) 12:14:08.67 ID:???.net
>>975
人は経済合理性だけで行動しない
とにかく人はめんどくさいことが大嫌いだからね
建て替えなんて普通の買い替えよりはるかにめんどくさいからな
モデルルームもなく仕様もはっきりせず何階になるかもわからない状態で賛成しろとか無理

978 :名無し不動さん:2017/04/27(木) 12:19:36.34 ID:yTZOXz+3.net
根拠実例も糞も今は古くて築35年ちょっとのマンションが多くて
容積率緩和のニュースは今週出てきたばかりなのに何言ってるんだ
15年後20年後の話に決まってるだろ

979 :名無し不動さん:2017/04/27(木) 12:23:07.01 ID:yTZOXz+3.net
もちろん人間ギリギリまで行動しないってのは同意だけど
長いスパンではいつか修繕しきれないほどの劣化になってくるわけだからね

980 :名無し不動さん:2017/04/27(木) 12:27:59.42 ID:???.net
建て替えはもちろん進むと思う
ただ自分の意思でコントロールできない建て替えを期待して古いマンションを買うというのは非合理的行動だと思う
今の住居に不満を感じたら建て替えより買い替えが普通
買い替えできない理由が経済性ならますますそのマンションの建て替えは困難となる

981 :名無し不動さん:2017/04/27(木) 12:48:03.00 ID:FTfgFfLC.net
>>978
はあ? w

982 :名無し不動さん:2017/04/27(木) 12:48:07.13 ID:???.net
合理的に考えればって言ってるけど、そもそも人によって環境が違うからこれが正解なんてものはない。
リノベした人は好きな空間が作れたから興味ないとか、老人は生活するのもあと数年だから建て替えの方がメリット少なかったり、それこそ住み慣れた部屋だから環境を一切変えたくないとかもあり得る。自分の視点だけで語られてもね、とは思うよ。

983 :名無し不動さん:2017/04/27(木) 13:48:03.24 ID:???.net
問題なく住めるうちは色々な考え方があると思うし一概には言えないけど頻繁に漏水するとか構造的に問題出てきた時にどう対応していくかだね

984 :名無し不動さん:2017/10/09(月) 19:08:37.83 ID:rkSyplSgJ
上から漏水してるっぽい
壁紙がシミ?ててドア枠が歪んでるw

985 :名無し不動さん:2018/09/24(月) 20:04:16.56 ID:FT2p8Z7Re
>975
合理的考え方ができる住人なんて一割もいなさそうだし、
それどころか老化でどんどん思考停止になっくるし。

総レス数 985
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200