2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

築40年以上の中古マンション6

1 :名無し不動さん:2016/12/04(日) 10:00:01.15 ID:???.net
【前スレ】
築40年以上の中古マンション5
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1464445360
築40年以上の中古マンション4
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1459233956/
築40年以上の中古マンション3
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1453267649/
築40年以上の中古マンション2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1441720338/
築40年以上の中古マンション
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1394954577/

38 :名無し不動さん:2016/12/10(土) 12:08:04.46 ID:???.net
>>36
>>34

>>37
それがなー
特定の住人だけが他より持ち分の比率が多かったり、議決権を何倍も持ってたりすんのよ。
敷地の一部を管理会社が持ってたりな。
美味しい話はとっくにプロが目をつけてるよ。
新宿御苑そばのプラウドは建て替えに区会議員が暗躍してたしな。

39 :名無し不動さん:2016/12/10(土) 12:40:53.50 ID:???.net
>>38
エンパイア・コープの建替えは、新宿区の高さ制限で頓挫したから、区議に陳情した?

渋谷区も高さ制限したから、コープ・オリンピアも30mにしか建替えできない。

40 :名無し不動さん:2016/12/10(土) 13:46:04.54 ID:???.net
建て替え頓挫→区議の関係不動産屋が絶望した住民から買い取り→やっぱり建て替えおk
だろ

41 :名無し不動さん:2016/12/10(土) 14:20:55.96 ID:???.net
>>34
建て増し三倍でチャラの法則が成り立つ場合、
40階のタワマンの50年後の建て替え時には120階。
100年後の2度目の建て替え時には360階。
150年後の3度目の建て替え時には1000階超えるなw

建て替え期待は或る時点で必ず詰むのが必定だね

42 :名無し不動さん:2016/12/10(土) 14:46:12.92 ID:???.net
>>41
本日のバカ ww

43 :名無し不動さん:2016/12/10(土) 14:58:38.42 ID:???.net
>>42
俺も見つけた本日のバカ ww

44 :名無し不動さん:2016/12/10(土) 15:29:49.64 ID:???.net
将来的にはマンションはタワマン以外は庶民のマンションって感じになるだろうな。
だから建て替えが奇跡的に成立してもタワマンにならないと美味しい思いは出来ない
タワマンとタワマン以外の集合住宅の二極化
それと基本的にげんか償却は約50年を忘れてはいけない

45 :名無し不動さん:2016/12/10(土) 16:38:55.14 ID:???.net
未来都市ではすべてタワマンに
各自治体が住民を奪い合う構図に
人口の9割が政令指定都市のみに集約され田舎は消滅
田畑はすべて法人化され残りの1割がそこで働く寮生活
現在の地方の諸工業大規模工場と同じに

46 :名無し不動さん:2016/12/12(月) 08:29:12.96 ID:???.net
タワマンって立ち始めてから20年くらい?

47 :名無し不動さん:2016/12/12(月) 09:04:58.75 ID:???.net
クワマンは芸歴立ち始めて37年だよ。

48 :名無し不動さん:2016/12/12(月) 09:52:33.12 ID:???.net
初期に分譲されたタワーマンションに友人が住んでいる。
大規模修繕工事の最中で、2年半〜3年かかるようだ。
ゴンドラつって、工事するから、気候に左右されるとか。

住みたいとは思わない。

49 :名無し不動さん:2016/12/12(月) 10:08:28.49 ID:???.net
渋谷区は、山手通りでも高さ制限が40m。
あんな広々した山手通り。
神宮前は、30m。
渋谷区の景観を守るために条例らしいが、高さ制限条例がネックになって、
築古マンションの建替えが進まないように思う。

ハセベケン区長、何とかしてほしい!

50 :名無し不動さん:2016/12/12(月) 10:58:29.85 ID:???.net
法人税がバカバカ入ってくるので住民はいりませんのよ

51 :名無し不動さん:2016/12/12(月) 13:25:08.47 ID:???.net
>>49
あの区長もガバガバだ

52 :名無し不動さん:2016/12/12(月) 13:56:06.30 ID:y6wNk4Vp.net
>>7
売れたね

53 :名無し不動さん:2016/12/12(月) 15:33:57.81 ID:???.net
>>38
うちの近所にも
6階までしか建てられない商用地と
3階までしか建てられない近隣商業用地にまたがって11階建てが建った。
本来なら全部3階しか建てられないはず

政治家が便宜を図るとこうなるだな、と思った。

54 :名無し不動さん:2016/12/12(月) 15:35:16.60 ID:???.net
>>52
これはひどい

55 :名無し不動さん:2016/12/12(月) 17:39:31.25 ID:???.net
>>53
そうそう別に蓋してるわけじゃないから
容積率なんて地域振興だ公園だ
公共広場でどうにでもなる

ならなかったのは新宿区のサヨ教授が
企画して破綻した東京電機大学くらい

56 :名無し不動さん:2016/12/12(月) 17:51:40.52 ID:???.net
>>55
電大って破綻したの?北千住校舎は盛況で増築繰り返してるらしいけど。
千葉も鳩山も早めに吸収する予定とか。

地上げ計画自体が破綻ってこと?

57 :名無し不動さん:2016/12/12(月) 19:27:42.45 ID:???.net
>>55
総合設計計画を使うんですよ。
立地により使えるところもあれば、使えないところもある。

58 :名無し不動さん:2016/12/12(月) 20:25:05.20 ID:???.net
>>55
すまん東京理科大のほうだった
あそこは九段校舎もうっぱらったし

59 :名無し不動さん:2016/12/12(月) 20:49:58.18 ID:???.net
>>58
理科大も朝鮮さよが仕切ったのか

60 :名無し不動さん:2016/12/12(月) 21:54:11.73 ID:???.net
>>58
理科大の九段下(富士見校舎)は、久喜の学部が移転してきたようですけど。

金町=理科大
北千住=電機大

電機大が破たん?北千住のキャンパスますます整備しているけど、何かの間違いじゃないかな。

61 :名無し不動さん:2016/12/12(月) 23:07:09.96 ID:Shfh68Q1.net
理科大は神楽坂の再開発での容積率緩和がでなかったからというだけ
別に大学経営が破たんしたわけじゃない 単なる欲の皮つっぱりの
再開発が失敗しただけ

誘致した久喜はたまったもんじゃないが

62 :名無し不動さん:2016/12/13(火) 01:32:02.49 ID:???.net
皆さんの古マンションは建て替えの話など総会で出てる?

63 :名無し不動さん:2016/12/13(火) 01:59:48.13 ID:???.net
その前に理事会だよ

64 :名無し不動さん:2016/12/13(火) 09:55:58.47 ID:???.net
都心の狭い古マンション欲しいなあ

65 :名無し不動さん:2016/12/13(火) 11:17:52.44 ID:???.net
>>62
建替え案出ています。
かなりの進行状態で、現在個別面談中です。

還元率=80%に届かない
コンサルタント=決まっている
デべロッパー=決まっている
設計会社=決まっている

@総合設計制度を使う
@公開空地をつくる
@隣接築古マンション4棟と合同で開発する
 等色々思考中。

うちは、賛成。
建替えの負担金は都合が付けられる。

50uの場合、負担金は1000万円以上になる。

66 :名無し不動さん:2016/12/13(火) 15:03:48.93 ID:???.net
>>61
久喜市内の学生向け安アパートオーナーは左前との噂

67 :名無し不動さん:2016/12/13(火) 15:51:42.60 ID:???.net
>>65
中々渋い条件なんですかねえ
商店含まない駅前ではないからなのかな

68 :名無し不動さん:2016/12/13(火) 16:04:17.82 ID:???.net
>>64
買えばいいじゃん。

69 :名無し不動さん:2016/12/13(火) 16:34:38.53 ID:???.net
今住んでるマンションが建替えの頃には俺もジジイになってるだろうから住宅ローンは組めないだろうな
そうなると1000万位ならともかく2000万以上の現金支出は不安だな

70 :名無し不動さん:2016/12/13(火) 17:45:09.85 ID:vxMDMPGC0
うちのマンションも次の大規模修繕後は建て替えになるという話がでた
若い世帯が増えてるのもあって機運が高まってるんだろうが
新規入居者はどこもローンを抱えてるってことが忘れ去れてる気がする

71 :名無し不動さん:2016/12/13(火) 21:28:05.58 ID:???.net
それが一般的な感覚だよ
いいとこ1200〜1300だろう

72 :名無し不動さん:2016/12/13(火) 22:09:17.51 ID:???.net
>>65
そうやって話まとまるマンションはいいね
老人が多すぎる昭和マンションは「今から建て替えしても生きてない!金よこせ!」とチンピラみたいな場所あるよ
安くマンション買えたと喜んでた若い子育て世代涙

73 :名無し不動さん:2016/12/13(火) 23:36:26.47 ID:???.net
>>65
負担金ってローン組めるの?

74 :名無し不動さん:2016/12/13(火) 23:45:36.24 ID:???.net
>>73
在住40年超の70前後の爺婆にローン組めとか。酷。無理。
立て直し遂行より新築築浅に住み替える方が合理的。

75 :名無し不動さん:2016/12/14(水) 10:14:12.46 ID:HqiKQihT.net
老後困るから要らねえや

76 :名無し不動さん:2016/12/14(水) 10:43:54.49 ID:???.net
マンションの梁に体を縛り付けて「マンションを壊すなら俺もここで死なせろ」と頑張るつもり

77 :名無し不動さん:2016/12/14(水) 13:27:38.65 ID:???.net
>>67
そうだね、渋い条件かもね。
デべの話では、還元率80%超えないと、賛成者が80%超えないらしい。
同潤会江戸川アパートの還元率は50%だったが、
さすがに築70年越えで躯体も傾くし、設備も最悪状態だったから、建替えられた。

うちのマンションは、飯田橋の江戸川アパートと比べれば良くない立地だけど、
徒歩10分以内に都営地下鉄とメトロが使えるから、ボロくなってもスラム化しないと思う。
エレベーターもあるし、給水塔、給水・排水管も取り換えている。
修繕工事も行っている・・・が、耐震工事はしていない。
耐震工事するか、建替えするかを選ぶ展開。

78 :名無し不動さん:2016/12/14(水) 13:38:15.72 ID:???.net
>>72
>>73
1000万円までのローンは組めます。
1.死ぬまで利子だけ支払い、死亡後に清算。リーバースモゲージ?かな。
2・不動産の一部分を子供名義にして、子供がローンを組む。

3・50uから40〜35u位に減築して、負担金無し。

転居時の約3年間は、所得が低ければ、近隣の都営住宅等を借りられるらしい。
現役世代で所得がある場合はどうか??わからない。

79 :名無し不動さん:2016/12/14(水) 13:50:28.68 ID:???.net
>>74
建替えが決議されて、建替え組合に参加しない場合は、デべが買い取ってもらう。
(署名捺印することになる)
間違っても、反対者に売ってはいけない。これで、阿佐ヶ谷住宅の建替えはモメモメ。
反対者の訴訟により、5年位無駄な時間が流れた。
すでに転居した家庭は、ずっと長々賃貸家賃を払い、大変だったとか。
まだ入居していないから、まだ家賃払っているわ。

80 :名無し不動さん:2016/12/14(水) 13:53:12.29 ID:???.net
>>74
デべに地権を売り転居することもできる。

81 :名無し不動さん:2016/12/14(水) 13:59:04.99 ID:???.net
>>78
>2・不動産の一部分を子供名義にして、子供がローンを組む。
訂正
不動産の一部(110万円以内)を、子供に贈与し、子供名義でローンを組む。

82 :名無し不動さん:2016/12/14(水) 15:29:54.45 ID:???.net
これは、すごい!
改築例。
http://www.karayan.net/iinkai/shiryou/renassnce.htm

ただ、低層階の住民は大反対でしょう。
エレベーター無しだから、高かったけど低層階買いましたと、ブーイングされそうだ。

83 :名無し不動さん:2016/12/15(木) 23:34:11.60 ID:???.net
>>65
デベもゼネコンも決まってるのなら、あとは建て替え決議のみですか?
うちは似たような条件で話が出てますが引っ越してきたばかりで内装も新しくローンもあるので戸惑っています。
コンサルはいなくてデベ主導で面談始まっていますが多数の会社がプレゼンする方式じゃないので癒着も疑っています。

84 :名無し不動さん:2016/12/16(金) 00:13:21.26 ID:???.net
>>83
癒着があっても、高が知れてる
全体の流れが良い業者の方がメリットが多い
全員の意見を集約してなんて、寝ぼけた事を言ってたら
時間的なロスが大きい
時は金なりだからね

85 :名無し不動さん:2016/12/16(金) 02:43:49.90 ID:???.net
>>84
なるほど。早く進めたい場合はそうなんですね。うちはまさか建て替えと思ってなかったので反対の立場です。条件も悪い。こういうことって買う時教えてもらえないものなんですね。

86 :名無し不動さん:2016/12/16(金) 06:11:00.00 ID:???.net
>>85
それは、聞かなかったから
理事会レベルだと、議事録は入手できないかも知れないが
総会で議事になってれば、入手できる

87 :名無し不動さん:2016/12/16(金) 08:52:27.07 ID:???.net
築40年以上の古マンション買おうとする人間が建替えの可能性も確認しないとかあるんだな
管理・修繕費の滞納状況や大規模修繕計画の状況とかを調べるのと同じ必須項目だと思ってたわ

まあ購入後数年で立ち上がった話なら過去の議事録記載もないだろうからお気の毒さまとしか言えんけど
これで更にリフォームで金かけてたり、あろうことかリノベ物件なんて買ってたりしたら目も当てられんね

88 :名無し不動さん:2016/12/16(金) 09:07:29.26 ID:???.net
>>87
なんで?

89 :名無し不動さん:2016/12/16(金) 09:44:25.42 ID:???.net
>>86
>>87
不動産屋さんに確認しましたが、今のところない。とのことでした。

90 :名無し不動さん:2016/12/16(金) 10:55:15.45 ID:???.net
>>88
馬鹿なの?

91 :名無し不動さん:2016/12/16(金) 10:55:39.26 ID:???.net
>>87建て替えが出来た割合をググりなよ。建て替えなんてまず決まる事はないから安心しなよ

92 :名無し不動さん:2016/12/16(金) 10:58:30.05 ID:???.net
>>87
諸条件も語らんで目も当てられないとは雑な表現を使うね。

93 :名無し不動さん:2016/12/16(金) 11:04:08.86 ID:???.net
馬鹿って便利な言葉だよね。どんだけ理屈に合った事を言っても馬鹿なの?って言えばいいもんね。何言っても、だから?って言う奴に近い。

94 :名無し不動さん:2016/12/16(金) 11:27:21.60 ID:???.net
>>83
最初に建替え実績あるコンサルタントに相談に行った。
コンサルが、デべ4社にあたったが、たった1社だけが引き受けた。
(還元率が良くないと、建替え案が決議できないかららしい)
デべと同時に設計会社が決まる。

ゼネコンはこれから入札して決める。

「建替え案」と「耐震工事+大規模修繕工事」の両案出して、採決する予定。

現在は個別面談中。

ゼネコンは、今は超忙しいので、五輪終了後に入札すると思います。
今、出ている経費は3年位前のだから、変更ありの様子。

ゼネコンとの癒着を疑うななら、>>83 さんが、理事になれば良い。
理事に立候補する人は、いないと思うので、簡単になれる。

疑えば、コンサルも設計会社もデべも、全部疑わしくなるのでは?
疑い深い人が多いマンションは、絶対、再建できない。
まとまりがつかないマンションの再建は難しい。
本当に難儀なことだ。

95 :名無し不動さん:2016/12/16(金) 11:41:34.92 ID:???.net
>>85
教えてもらえない場合は、自分で調べる。

管理組合の議事録を、10年分見せてもらえばわかること。
事務室で、管理人と不動産屋立ち合いの元、見せてもらえる。

手付払った後に分かったら、手付倍返しでキャンセルできるんじゃないか?
告知義務違反になりそうだ。

ローンが残っている場合は、建替え業者が相談に乗る。

建替え案がでる位だから、容積に余裕があるわけよ。
悪くないと思う。

96 :名無し不動さん:2016/12/16(金) 15:28:57.25 ID:XPLzwJvgx
>>87
不動産屋は同じ大きさのは建てられないから建て替えの可能性はないと言ってたけど
総会行ったら隣を巻き込んで建て替えを考えていかないといけないと言っちゃうわけだよ
寝耳に水なわけだよ

97 :名無し不動さん:2016/12/16(金) 17:50:44.48 ID:???.net
管理組合の議事録は他人には見せないだろ
そんなこと許してたら買うふりして個人情報抜きまくりじゃん

98 :名無し不動さん:2016/12/16(金) 18:50:18.20 ID:???.net
>>97
購入検討してれば利害関係者だから、見せざるを得ない
それでも見せないような所は管理組合が機能してないから候補から外せば良い

99 :名無し不動さん:2016/12/16(金) 19:16:55.44 ID:???.net
なんだ中学生かw

100 :名無し不動さん:2016/12/16(金) 20:17:54.65 ID:???.net
>>98
購入前に管理組合の議事録を要求するような人には入居して欲しくないね
キチガイクレーマーな予感がする

101 :名無し不動さん:2016/12/16(金) 23:45:43.67 ID:???.net
俺が中古マンション買った時は物件そのものの状況以外で確認したのは管理・修繕費の滞納者がゼロなのと修繕積立金の積み立て状況くらいかな

あ、ここ築40年以上のマンションスレか
じゃあ今のマンションが築古になるのとちょっと意味が違うから建替えもある程度想定しておかないといけないのかな
今までが建替えされた例がほとんどないからといっても今後も少ないままとは思えないし

でも個人的にはマンションの耐用年数的に見てこの10年20年程度で建替え事例が頻発するようになるとも思えないけど・・・

102 :名無し不動さん:2016/12/17(土) 07:23:17.52 ID:???.net
>>100
http://www.weekly-economist.com/2016/11/08/特集-家は中古が一番-これだけは気をつけろ-その1-管理組合/

103 :名無し不動さん:2016/12/17(土) 08:21:45.07 ID:???.net
>>100
え?

104 :名無し不動さん:2016/12/17(土) 09:28:09.56 ID:???.net
議事録なんて管理会社が手伝ってヤバい部分を隠して書くもの

105 :名無し不動さん:2016/12/17(土) 11:24:15.69 ID:???.net
>>102
築古の場合は、3年間の管理組合議事録では分からない事は多い。
過去の大規模修繕工事の内容など、まあ色々と。

建替えについては、敷地面積と容積を計算できれば分かる。(だいたいのところ)
容積に余裕がある築古マンションは、建替えを検討して「建替えの勉強会」等に
参加していることもある。
その場合、勉強会出席への経費は、総会での議決が必要。
その後のコンサルタント等の相談料等も議決が必要。

だから、築古マンションの過去の議事録閲覧は必要だと思うし、法的にも認められている。

売主が情報開示しない場合は、購入検討者が、管理組合にお願いして
閲覧さえてもらうのは違法ではない。

106 :名無し不動さん:2016/12/17(土) 11:41:28.70 ID:???.net
>>100
大事な事を売主が教えないから、それを調査する買い手(に、なるかも)を、
クレーマー呼ばわり?
管理組合が、きちんとしていないマンションに住んでいるんだね。

107 :名無し不動さん:2016/12/17(土) 12:04:33.54 ID:???.net
お安くゲットしためっけもん築35年物件
倍にして売れたわ

108 :名無し不動さん:2016/12/17(土) 12:10:56.19 ID:???.net
○○通りを頻繁に通るが、
駅徒歩10分以内で、
竣工が1960〜70年代の5階〜7階建て位だと、結構良いことあるかも。
ただ、区の条例があるから、調査は必須。

109 :名無し不動さん:2016/12/17(土) 12:35:58.10 ID:???.net
>>107
それは良かった!
自宅なら築3000万円の利益は無税。

住まいが複数ある人は、次の住まいを考えなくて良いから、簡単に売れる。
105は、次の住まいはどうするのか聞きたい。

110 :名無し不動さん:2016/12/17(土) 13:06:20.15 ID:???.net
同じ敷地内に何棟も建っているマンションを
購入予定で、人気ないらしく結構
売りにも出ているのですが

棟によって管理費に差がありすぎるのは
その組合が違うからなのでしょうか?
倍くらい違うのもある

111 :名無し不動さん:2016/12/17(土) 13:13:11.67 ID:???.net
>>110

まずは、仲介業者に聞く。
それで解らなければ、仲介業者から売主と管理組合に聞いてもらう。
無視されたら、自ら管理組合に聞く。
それでも、無視されたら、とんでもない管理組合の理事長に聞く。
どうしても買いたいと思う場合だけ、頑張ってください。

112 :名無し不動さん:2016/12/17(土) 13:46:29.45 ID:???.net
大規模修繕が5年後なんだが具体的には
どれくらいから話し合いが始まるんだろうか

113 :名無し不動さん:2016/12/17(土) 14:07:23.67 ID:???.net
具体的には3年位前からかな?

うちのマンションは、大規模なので、建築士と年契約している。
顧問建築士が、管理組合理事等と協議し修繕計画案を作成する。

大古保修繕工事のゼネコンは、入札で決める。

114 :名無し不動さん:2016/12/17(土) 14:09:29.65 ID:???.net
>大古保修繕工事のゼネコンは、入札で決める。・・誤記

正しくは、大規模修繕工事です。

115 :名無し不動さん:2016/12/17(土) 14:13:39.87 ID:???.net
>>110
専有部の面積が違えば費用負担が違うのは当たり前。特に修繕積立金。
俺のところは3DK-3LDK-4LDKが混在していて17000-28000といった差がある。
小さな区画は出入りが多い。新婚なら狭くても良いが子供ができると転居とか。

116 :名無し不動さん:2016/12/17(土) 15:03:04.73 ID:???.net
うちのマンションだけですか?

顧問建築士(建築事務所等)と契約しているマンションはいないのかな?

117 :名無し不動さん:2016/12/17(土) 15:25:14.37 ID:???.net
>>109
立地は良かったけど自分じゃ住む気はなかった
ウン千万もしないし最初から投資目的だね
今は賃貸だよ

118 :名無し不動さん:2016/12/17(土) 17:08:08.00 ID:???.net
>>111
明日、不動産屋へ行くので
その辺りも詳しく聞きます

119 :名無し不動さん:2016/12/17(土) 17:09:08.10 ID:???.net
>>115
なるほど 明日始めて不動産屋行くので
勉強になりました

120 :名無し不動さん:2016/12/17(土) 20:27:14.80 ID:???.net
>>118
賃貸ですか。
今は中古も上がっているから、
価格が落ち着いてから次を探せばよいのかな。

121 :名無し不動さん:2016/12/17(土) 20:28:31.73 ID:???.net
↑  >>117 です。

122 :名無し不動さん:2016/12/17(土) 23:24:04.79 ID:???.net
じゃあやっぱり三年後くらいに再開発かとかの話もくるのかなあ
周りも同じぐらいの築年だから大規模やらなきゃいけないし

品川の新駅もプリンスの再開発もあるし
さすがにリニアまではマンションもたないわw

123 :名無し不動さん:2016/12/18(日) 12:42:44.43 ID:???.net
あと4年で大暴落って話はどうなったの?

124 :名無し不動さん:2016/12/18(日) 13:29:24.18 ID:???.net
>>123
暴落を信じているの??
俺の予想では暴落はしないよ

125 :名無し不動さん:2016/12/18(日) 13:37:59.90 ID:???.net
暴落はしないだろうけど、ジリ貧は確実だろう
ただ、23区内の人気地区は変わらんだろうな

126 :名無し不動さん:2016/12/18(日) 13:56:35.21 ID:???.net
羽田空港近くは埋立地だろうから
築古マンションはないですかね?

127 :名無し不動さん:2016/12/18(日) 14:08:13.41 ID:???.net
天空橋のあたりならあるよ

128 :名無し不動さん:2016/12/18(日) 17:16:25.48 ID:???.net
>>124
信じてるとかじゃなくて昔よく話題になってたんでどうなったのかなって思ってね

129 :名無し不動さん:2016/12/18(日) 17:17:40.35 ID:???.net
お古を600万で買って数年で建て替えで広さを半分にして負担なし新築ウマウマみたいなことって無いの?

130 :名無し不動さん:2016/12/18(日) 17:19:14.38 ID:???.net
40年落ちとかで高いのって都内だけなんだな
地元の価格見たら安過ぎて吹いた

131 :名無し不動さん:2016/12/18(日) 17:20:37.24 ID:???.net
埋立地のタワマンの40年後とかって怖過ぎだろ
スラム化して負の財産になりそう

132 :名無し不動さん:2016/12/18(日) 17:30:10.65 ID:???.net
>>127
ありがとうございます
本当に1件ありました!でも高いw
これじゃ貯金少ないからローン組むことに…

築43年でも羽田近くだと高いんですねぇ
都心よりはマシですが。。。

133 :名無し不動さん:2016/12/18(日) 17:33:36.09 ID:???.net
東雪谷の彼はもう来ないのか?

134 :名無し不動さん:2016/12/18(日) 17:37:31.40 ID:???.net
築40オーバーをローンはないな

135 :名無し不動さん:2016/12/18(日) 18:35:06.27 ID:???.net
>>134
築40年でもローン組める。
詳しくは分からないが、引っ越してきた若夫妻が、ローンで買ったと言っていた。
危ないことするなと思った。
うちは、ローンは無いから、その点は安心。

136 :名無し不動さん:2016/12/18(日) 18:38:24.02 ID:58mD3XJf.net
そりゃ組めるだろ
ローン組んでまで買うもんじゃない
40年だろうが、30年だろうが 家なんて。

137 :名無し不動さん:2016/12/18(日) 18:50:13.54 ID:???.net
>>135
なぜ危ないのか?

総レス数 985
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200