2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

築40年以上の中古マンション6

1 :名無し不動さん:2016/12/04(日) 10:00:01.15 ID:???.net
【前スレ】
築40年以上の中古マンション5
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1464445360
築40年以上の中古マンション4
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1459233956/
築40年以上の中古マンション3
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1453267649/
築40年以上の中古マンション2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1441720338/
築40年以上の中古マンション
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1394954577/

404 :名無し不動さん:2017/01/20(金) 13:29:16.47 ID:???.net
>>403
道路公社と個別に直接交渉するんだそうです。

405 :名無し不動さん:2017/01/20(金) 13:39:37.02 ID:???.net
>>404
それは良かった。道路公団なら再開発で立ち退く金目補償たくさんでそうだけど
東京で再開発で道路公団ってどこ??

406 :名無し不動さん:2017/01/20(金) 15:11:29.70 ID:???.net
>>405
道路公団ではなく、
東京都道路整備保全公社ってとこ。都内の都市計画道路はここが元締め

ttp://www.tmpc.or.jp/

407 :名無し不動さん:2017/01/20(金) 15:17:15.77 ID:???.net
>>406
道路公社でしたがありがとうございます。
ちなみにもう補償の話しは出来上がってるのですか?
土地何坪、延べ何坪でいくらくらい補償ってあるのですか?

408 :名無し不動さん:2017/01/20(金) 15:29:33.17 ID:???.net
>>407
まだ家屋の詳細調査に調査会社が入ったところ。その図面が公社にわたって査定後金額提示
とりあえず譲渡に関わる金額は5000万まで非課税対象
(但し、金額提示後1年だか2年以内に契約完了しないと非課税にならないとかで、それが実質的な交渉期間のシバリになってる)

金額はよくわからないけど、結構すんなり引き渡してるところを見ると悪い金額ではないんだろう。
法定耐用年数を超えて残価0円の古い建物でも”今同じものを建てた金額の20%”は補償されるとか。
解体費、収容される分の土地代、建物費 他この辺りはググれば出てくると思う。

あと、残った土地は原則買い取らないんだって。

409 :名無し不動さん:2017/01/20(金) 15:46:09.19 ID:???.net
>>408
詳しくありがとうございます。
では残った土地は誰の所有物になるのでしょうか?
結構都心の立地っぽいので興味があります。
うちも戸建店舗いくつかあるので興味があります。

410 :名無し不動さん:2017/01/20(金) 15:51:03.30 ID:???.net
>>409
残った土地は当然、そのまま自分のもの
売りたければ隣地への斡旋とかはするってさ。特に何も建てられないような中途半端な切れ端みたいな土地とかね。

基本買取はしないけど、交渉のなかでそのほうが有利と見れば買取にも応じるかもね。

ただ、都市計画道路が通ると周辺の価値は上がるから、売るのが良いか持ったままが良いか判断がむずかしい。
(当然、固定資産税評価もウナギ↑)

411 :名無し不動さん:2017/01/20(金) 19:37:29.68 ID:???.net
>>390
修繕繰り返してもいずれスラム化する
建物の構造部分や水道管が修繕不可能になる
水漏れは戸建てなら直しやすいがマンションだとあちこちから水漏れして場所がわからない場合多い

412 :名無し不動さん:2017/01/20(金) 22:14:46.47 ID:???.net
>>411
うちは配管全部取り替えた
そんなたいそうなもんじゃ無いけど。
なんでそんなネガティブなのかw

413 :名無し不動さん:2017/01/20(金) 22:33:04.98 ID:???.net
築42年のマンションだけどつい最近配管取り替え工事やったぞ。

414 :名無し不動さん:2017/01/20(金) 22:34:59.06 ID:???.net
外付けに切り替えるところが多いよね

415 :名無し不動さん:2017/01/21(土) 02:26:53.15 ID:???.net
うちも高架水槽を止めて、配管交換と増圧直結方式に切り替えた。
そんなに費用がかかるわけでは無いし

無知ネガ太郎さんは嘘はいかんよ

416 :名無し不動さん:2017/01/21(土) 07:04:51.08 ID:T9TVIJC5.net
高架水槽も元々結構金かかってるから直結ポンプにしても
そんなに変わらないんだよね 直管仕様になってからの水道や
下水回りは結構丈夫だしつまりも少ない作り
どっちにしろ高架式はだめ

417 :名無し不動さん:2017/01/21(土) 10:06:25.21 ID:???.net
>>415
何階建てですか?

418 :名無し不動さん:2017/01/21(土) 19:34:27.45 ID:???.net
築45年。配管が下の階の天井這ってて交換出来ない。
交換方法ってあるの?

419 :名無し不動さん:2017/01/21(土) 19:38:28.27 ID:???.net
ない

420 :名無し不動さん:2017/01/21(土) 21:20:16.78 ID:???.net
修繕積立金あるマンションはいい
余裕ないマンションがやばい
「マンション スラム」でググれ
修繕も売却もできなければ最終的に行政代執行で解体の前例あり
これは自治体の税金で行われるから市民の税金で解体することになる

>>415
君のとこは管理組合がしっかりしてんだな
ヤバいとこは配管図面ない笑

421 :名無し不動さん:2017/01/21(土) 21:51:01.19 ID:???.net
>>420
ネガティブキャンペーンお疲れ様です

今日の成果はいかがですか?

422 :名無し不動さん:2017/01/21(土) 22:27:48.60 ID:???.net
10年20年単位で見ると増圧直結はポンプが必ずと言っていいほど故障するし維持費もかかるから大変だと聞いた
しかも何故か予備のポンプまで故障することも結構あるあるネタらしく、故障時の困窮度とそのクレームがハンパないとも聞いた

別に増圧直結をdisってるつもりじゃないけど実際どうなんだろう?

423 :名無し不動さん:2017/01/21(土) 22:39:04.91 ID:???.net
>>422
増圧直結のポンプでも、高架水槽に揚げるポンプでも15〜20年くらいを目処に交換する。
万一ポンプが壊れた際の部品がその頃では手配できなくなるのが理由だそうだ。

424 :名無し不動さん:2017/01/21(土) 23:36:13.19 ID:???.net
>>423
なるほど
増圧直結にしろ高架式にしろ結局15〜20年でポンプ交換するつもりでいないといけないわけか
じゃあ増圧直結の方がいいということになるのかな・・・
ウチのマンションも2回目の大規模修繕を控えてるしもうちょっと勉強しとこ

425 :名無し不動さん:2017/01/21(土) 23:37:01.74 ID:???.net
>>423
あ、お礼を忘れてた
ありがとうございます

426 :名無し不動さん:2017/01/22(日) 09:57:09.48 ID:???.net
まあ機械物はポンプやEVも含めなんかしら手を入れないと
いけない状態にはなる
消防なんかも指摘や強制更新入るし
40−50年モノのマンションは2回目をするか
またそれに手を入れるか
建て替えかになるんだし 
容積率緩和や税金免除の餌をもらえばいんだし

427 :名無し不動さん:2017/01/22(日) 10:22:13.07 ID:???.net
うちの近くの幹線道路沿い商業地域に40年ものがびっしり建ってて庭なんて無さそうなんだけど
ああいうのは建て替えられるの?

428 :名無し不動さん:2017/01/22(日) 10:27:19.52 ID:???.net
拡幅計画があれば収用で代替地か補償金もらえるね

429 :名無し不動さん:2017/01/22(日) 10:32:08.00 ID:???.net
>>418
うちは下の階の天上を這ってた管を殺して
新たに床下に配管引きなおしたぞ

430 :名無し不動さん:2017/01/22(日) 10:40:10.08 ID:???.net
>>422
地域や低層住宅なら増圧不要の直圧給水で済むからポンプ不要。

431 :名無し不動さん:2017/01/22(日) 11:35:45.84 ID:???.net
直圧給水にしてからメンテナンスコストや心配がいらなくなって良かった

432 :名無し不動さん:2017/01/22(日) 12:37:23.23 ID:???.net
>>430
それ3階まで
以前は2階までしかダメだった
実際には5,6階まで揚がるが、同時に複数の部屋で使うとチョロチョロになる

433 :名無し不動さん:2017/01/22(日) 12:59:01.76 ID:???.net
エレベーターないマンション売れる?

434 :名無し不動さん:2017/01/22(日) 13:00:46.52 ID:???.net
>>418
組合次第
決議次第
一番いいのはさっさと売る

435 :名無し不動さん:2017/01/22(日) 13:09:14.58 ID:???.net
>>433
価格次第
4階でも売りにくい
5階じゃかなりキツイ

436 :名無し不動さん:2017/01/22(日) 13:20:03.83 ID:???.net
>>429
そうなんですね。
居室のリフォーム絡めないと排水管の交換って
難しいですね。

437 :名無し不動さん:2017/01/22(日) 18:30:21.77 ID:???.net
>>427
その数棟連なるように建っているマンションを取りまとめて、
再開発すれば建替えられる可能性はある。
ただ、複数マンションの合意を取るのも大変だし、コンサル入ればできるかも?
コンサル代は高額になる。

うちのマンションも、隣接の4棟を散りこめれば、大大規模開発になるが、
それを望む人々もいるが、かなりの時間がかかるらしい。
うちのマンションは、建替え推進議決は通っていて、現在進行中。

438 :名無し不動さん:2017/01/23(月) 11:30:43.45 ID:???.net
>>429
これが普通だね。露出になっちゃうのが難

439 :名無し不動さん:2017/01/23(月) 12:17:19.77 ID:???.net
>>438
うちもやったわ
壁に穴あけたり床剥がしたり大変だったのに
露出配管・・・

440 :名無し不動さん:2017/01/23(月) 12:59:02.53 ID:???.net
転勤して官舎を下見に行ったら古い団地型
・タンク→各戸増圧ポンプ式に交換済み
・上水道→埋め込みは殺して露出配管に
・給湯器→バランス釜&瞬間湯沸器廃止で給湯器へ
・キッチン→新品交換
・風呂→タイル貼り替え、風呂桶新品
・床板→ベコベコなのを貼り替え
・トイレ→そのままw

441 :名無し不動さん:2017/01/23(月) 13:42:44.40 ID:???.net
>>429
うちもやったわ そのかわりバランス釜が
壁掛け解禁でユニットバス化ペアガラス更新

442 :名無し不動さん:2017/01/23(月) 14:04:35.14 ID:???.net
西武池袋線に乗る機会があったので、以前ここでリノベ物件紹介されてた
豊島ハイツを見てきたけど、サッシも古いままでありゃダメだわ

3000万近くも出す人の気がしれん

443 :名無し不動さん:2017/01/23(月) 15:23:04.41 ID:???.net
西武池袋線はアニメで人気路線としようとしているところが痛い
でも好きな路線だ 

444 :名無し不動さん:2017/01/23(月) 15:32:58.74 ID:???.net
>>443

999ラッピングだけでしょ。
それより豊島区だよ。イタイのは

トキワ荘再建してどうするんだよ。 貴重なのは作家であり作品

ボロい建物なんてだれも興味はない

445 :名無し不動さん:2017/01/23(月) 16:13:01.06 ID:???.net
練馬区の漫画家のスタジオ まだ売れ残っているな
http://www.rehouse.co.jp/kodate/bkdetail/F22T2A01/

446 :名無し不動さん:2017/01/23(月) 16:19:31.87 ID:???.net
>>442
サッシの交換は勝手に出来ないよ
いつの間にかリフォームで二重サッシにしちゃったオバさんがいて大騒ぎ

447 :名無し不動さん:2017/01/23(月) 16:38:38.16 ID:???.net
>>446
うん、知ってる。

だから組織的にそれが出来てない築古マンションはだめだなー、っておもってさ

448 :名無し不動さん:2017/01/23(月) 17:25:21.64 ID:???.net
>>447
リノベは部屋単位
サッシや玄関扉の交換は大規模改修
区別は出来てねぇと言ってるだけ

449 :名無し不動さん:2017/01/24(火) 04:44:03.31 ID:???.net
2重サッシは
インナーサッシは問題ない

2重ガラスもガラスのみの交換での複合ガラスは可能だ

450 :名無し不動さん:2017/01/24(火) 09:53:02.56 ID:???.net
サッシ替えないと貧乏臭い外観のまま

網戸は今にも落ちそうだし。

451 :名無し不動さん:2017/01/24(火) 10:05:59.50 ID:???.net
南海トラフ地震もうそろそろだなw

452 :名無し不動さん:2017/01/24(火) 10:11:48.38 ID:???.net
地震で建て替えがおいしい

453 :名無し不動さん:2017/01/24(火) 11:24:25.53 ID:???.net
今のマンションって網戸がないけど、蚊とか虫とか対策どうするの?
網戸格好悪いから付けないのか?分からないけど不便そう。。。

454 :名無し不動さん:2017/01/24(火) 12:33:20.87 ID:???.net
2007竣工のマンション所有しているが、網戸ある。

455 :名無し不動さん:2017/01/24(火) 13:05:00.34 ID:???.net
平成入るまでに30年計画決議できてたらセーフ
ゴーストマンションならない
30年計画を決議しなかった管理組合のマンションはゴーストマンションなる

456 :名無し不動さん:2017/01/24(火) 13:08:06.71 ID:???.net
スラム化するマンションの特徴
住人の大半が老人
管理組合が井戸端会議
エレベーターがない

457 :名無し不動さん:2017/01/24(火) 14:23:54.40 ID:Bnv4nUib.net
ジジババはエレベーターないと大変だろ

458 :名無し不動さん:2017/01/24(火) 14:25:12.09 ID:???.net
>>453
うちはアコーディオン式というか三センチくらいにたためる奴が付いていてたたむと目立たない感じ

459 :名無し不動さん:2017/01/24(火) 20:17:12.80 ID:???.net
>>453
ビバホームで買ってきて付けられんの?

460 :名無し不動さん:2017/01/24(火) 22:20:20.29 ID:???.net
質問した俺に聞かれても困る

461 :名無し不動さん:2017/01/25(水) 22:36:34.18 ID:???.net
これから団塊世代が認知症老人に変わるから空室マンション増える
建物より住人の方が問題

462 :名無し不動さん:2017/01/25(水) 23:43:39.83 ID:???.net
水漏れとか火事とか増えそうだよな・・・

463 :名無し不動さん:2017/01/26(木) 00:14:25.85 ID:???.net
水漏れの前に尿漏れが

464 :名無し不動さん:2017/01/26(木) 01:47:40.62 ID:4bzkNwTV.net
ボケ老人が四方のどこかに住んでいたらシャレにならないかもな
TVの音量も大きそうだし

465 :名無し不動さん:2017/01/26(木) 01:53:09.88 ID:???.net
>>464
そういうあなたも、いつの日か大音量尿漏れボケ老人。

466 :名無し不動さん:2017/01/27(金) 14:51:34.09 ID:???.net
昭和築マンションは認知症の高齢者多いよね
隣でババアにギャーギャー騒がれたりうちのドア強打ノックされたら嫌

467 :名無し不動さん:2017/01/27(金) 16:21:17.90 ID:???.net
>>466
普通のファミリー層が買うようなマンションの購入年齢は30才〜50才位かな。
平均年令で45才位

そのまま住人の入れ替わりが少ないと、30年後には60才〜80才になる
この時点で平均年令60才 今、こういうところが多い。

やはり20年以内に住み替えて、平均年令が55才以下のとこに住み続けるのがベスト

最初に買ったマンションを終の棲家になんて考えは危険

シャンボール川口とか見ていてそう思うわ

468 :名無し不動さん:2017/01/27(金) 19:10:05.85 ID:???.net
>>466
うちはそれが原因で引っ越せないんだよ!

469 :名無し不動さん:2017/01/27(金) 20:15:19.11 ID:???.net
>>468
認知症老人てどんな騒ぎ起こすんだ?徘徊はよく聞くけどさ

470 :名無し不動さん:2017/01/27(金) 20:26:05.62 ID:???.net
575なのか

471 :459:2017/01/28(土) 00:48:06.98 ID:???.net
>>469
うちはまだ軽いので徘徊とかはしない。出かけても帰ってくる。
幼児に戻るっていうけど、だんだんと子ども化してる感じだね。
あと、食事を用意させると毎日同じものを用意したりするよ

引っ越しできないっていうのは、医者から止められてる。環境が変わると一気にボケが進むということで

472 :名無し不動さん:2017/01/28(土) 09:09:41.29 ID:???.net
>>471
きついな。老人ホームがいっぱいなわけだ
うちのマンションには近隣にやたら絡んだりする認知症おっさんがいる
普通しないことをする

473 :462:2017/01/28(土) 09:55:06.29 ID:???.net
>>472
認知症なんてのはテレビなんかで見たことはあるけど他人事だったからね。
まさかうちの母親がなるなんて思ってもいなかったから。
築45年になるマンションだけど、20年前に購入してから二度の大規模改修や交通システム開業を経て駅前になったりでまさに売り時って言うときに母親の病気がみつかったから。

474 :名無し不動さん:2017/01/30(月) 10:32:13.04 ID:???.net
>>473
運動してる老人でも認知症なるからね
今は認知症治す薬ないらしいけど優しくしてあげて

475 :名無し不動さん:2017/01/30(月) 16:08:27.35 ID:???.net
>>167
うちの父は、一人暮らしになってから認知症になった。
戸建ての広い家(5LDK)に住んでいたので、家族で転居した。
住んでいたマンションは賃貸に出した。

ローンを組みなおしたり、手間がかかったけど、
安い時に買っていたから回っている。

476 :名無し不動さん:2017/01/30(月) 16:27:02.76 ID:???.net
>>475
スレを間違えて投稿した。ごめんなさい。

477 :名無し不動さん:2017/01/31(火) 22:50:52.36 ID:???.net
>>453
網戸つければいい。
うちのマンションはサイズが微妙だったので、フリーサイズの買って付けた。
ノコギリで切ってサイズ合わせるんだけど…

478 :名無し不動さん:2017/02/06(月) 03:36:06.19 ID:???.net
日曜日に不動産屋まわってきて
ビンテージマンションを内見したけど
やはり年寄り率が高いですね

不動産屋に、高齢者が多いという事は
住みやすい環境なんですね〜と言ったら
みんな動けないだけです!って言われたw

479 :名無し不動さん:2017/02/06(月) 09:28:52.35 ID:???.net
フジテレビ「とくダネ!」で管理組合が機能してない廃墟マンション
やってた。

480 :名無し不動さん:2017/02/06(月) 11:03:29.19 ID:???.net
>>478
また「聞こえ」を良くする「ビンテージ」とか使う!ちゃんと「凄く古いマンソン」っていいなさい。

481 :名無し不動さん:2017/02/06(月) 11:06:42.46 ID:???.net
>>480
だって見に行ったマンション
そう書いてあったんだもんw

ちなみに以下の中でも
売りに出されているのは珍しい
なかなか空かないもんだわ

http://www.vintage-mansion.tokyo/smp/

482 :名無し不動さん:2017/02/06(月) 11:47:26.77 ID:???.net
>>480
掲載されているのは「古いけど凄くいいマンション」だわ
この築年数なのにそこらの築浅タワマンを蹴散らせる価格や賃料
やっぱり港区3Aやら原宿近辺やら、溜息が出る立地ばっかり

483 :名無し不動さん:2017/02/06(月) 13:40:04.97 ID:???.net
>>482
その古いけどすごくいいマンションを一言で言うための言葉がビンテージマンションじゃないの?

484 :名無し不動さん:2017/02/06(月) 14:02:25.28 ID:???.net
築50年でも1億超えするんだね〜

東京にしかこのようなカッコイイ家は
残ってないのが残念
建物自体は各地にあるけど
住まいとして残ってないんだよな

485 :名無し不動さん:2017/02/06(月) 14:15:59.18 ID:???.net
土地の値段

486 :名無し不動さん:2017/02/06(月) 14:42:26.82 ID:???.net
>>483
古いだけのマンションはヴィンテージって言わないぞw

487 :名無し不動さん:2017/02/06(月) 14:46:16.04 ID:???.net
>>486
良く読めよ、古くて凄く良いマンションを、
と言ってるだろ、池沼w

488 :名無し不動さん:2017/02/06(月) 18:28:40.55 ID:???.net
>>487
池沼でなくて文盲w
はくちか

489 :名無し不動さん:2017/02/06(月) 19:29:13.87 ID:???.net
口の悪い不動産屋だな。お下劣。

490 :名無し不動さん:2017/02/06(月) 19:34:47.93 ID:???.net
せん三つと朝鮮人は 嘘をつきまくるという事一致する

491 :名無し不動さん:2017/02/06(月) 23:37:37.51 ID:???.net
ビラビラ・ローザ
いいね

492 :名無し不動さん:2017/02/07(火) 13:19:18.63 ID:???.net
染井のビラ・フェニックスは、素敵だなと思っていた。

493 :名無し不動さん:2017/02/07(火) 13:25:22.93 ID:???.net
駒込ペアシティのバスルームには、南欧州でおなじみのビデがついていた。

494 :名無し不動さん:2017/02/07(火) 13:41:40.76 ID:???.net
豊島ハイツを見てると40年ものなんて絶対手を出したくない

495 :名無し不動さん:2017/02/07(火) 13:42:02.07 ID:???.net
秀和もありえない

496 :名無し不動さん:2017/02/07(火) 14:29:08.45 ID:???.net
>>495
そう、秀和入ってる時点で建物がちゃんとしているという気がしないw
「びんてーじ」じゃなく「築古」ってだけ。

立地は現時点で「良い」なのかもしれんが建物がいいかは怪しいの。

497 :名無し不動さん:2017/02/07(火) 15:58:49.29 ID:???.net
>>496

秀和は全盛だったころからマニア向けだったもんな。
まあ当時としては秀逸&唯一無二だったのだろう

498 :名無し不動さん:2017/02/07(火) 18:00:50.03 ID:???.net
日本、家の選択肢が少な過ぎるわ
全く魅力的な家がないと文句言いながら
港区の不動産屋で、しょぼい家を勧める仕事

499 :名無し不動さん:2017/02/07(火) 23:19:16.39 ID:???.net
日本というか東京ね
通勤片道1時間半の築浅か、通勤30分圏内の築40年の2択
これ止めてほしい

500 :名無し不動さん:2017/02/08(水) 20:26:21.55 ID:LpNX1Teva
>>499
郊外の築浅もいずれは築古になる
一生住むと思っても建て替えの話なんて都心より進まないだろう
だからといって築古になる前にリセールしようと思っても立地が悪いので条件は不利

つまり2択ではなく1択

501 :名無し不動さん:2017/02/09(木) 13:07:40.41 ID:???.net
都心に近く、交通の利便性が良い立地の築40年に住んでいる。
5年前にリフォームして快適に過ごしている。

定年になったら、今のマンションを売れば、郊外の築浅が買えると思うが・・・
郊外に引っ越す勇気がない。

502 :名無し不動さん:2017/02/09(木) 14:20:04.97 ID:???.net
年寄り程街中の方が便利だよなあ
かといって街中が年寄りで溢れるのは寂しいけどw

503 :名無し不動さん:2017/02/09(木) 14:21:48.24 ID:???.net
>>501
似た状況です。
立地が凄く良いので仮住まいのつもりで築40年を購入。

近郊・郊外の戸建は下がり、都心マンションは上がり、注文住宅への買い替えは余裕。
だが都心に住み慣れて近郊戸建に住み替える気がしない。

総レス数 985
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200