2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に 147

1 : :2018/01/08(月) 17:14:14.61 .net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
前スレ 
まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に 146
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1513335574/

次スレ建てる方、本文一行目に「!extend:on:vvvvvv:1000:512」と書いてからスレ建てをお願い致します。
メール欄にはsageteoffと記入すると転載禁止が消えます。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無し不動さん:2018/01/08(月) 17:17:47.46 .net
ひろゆき、日本を見捨てる!「老人に支配されてる日本、終わってんなぁ〜w」 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=7EqqWmt5esc&t=0s

2033年、日本のマンションがスラム化する(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52270
「これから空き家が大問題になるのは首都圏です。郊外に暮らしてきた団塊の世代が2023年には後期高齢者となり、施設に移るなどしますが、その家の引き取り手がいない。売りに出そうにも需要はない。
結果、大量の空き家が発生します。世田谷や杉並、練馬といった土地でも、駅から少し離れた場所では、そういった状況になっていく」(オラガ総研代表・牧野知弘氏)

「賃貸は家賃を捨てるだけ、持家は将来資産になる」はフェイクだった(牧野 知弘) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52664

【上念司】ローン支払い⇒悪魔の所業「家は絶対買うな!」2017年7月16日 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=LBf3mVqE4bQ

【社会】そろそろ幻想から目覚めては?日本人の「タワーマンション信仰」が見逃していること
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515319302/

http://toyokeizai.net/articles/-/203602
「このままでは、20年後の大規模修繕計画を乗り切れない」

なんで「アパート経営ビジネス」みたいなのが成立したのか、
誰が悪いのかを考えるとあまりに日本的だった2017年12月31日
https://www.landerblue.co.jp/blog/?p=36974

【一体なぜ?】関東周辺で地震相次ぐ [455830913]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1515213124/

3 :名無し不動さん:2018/01/08(月) 17:18:27.97 .net
マンションデベロッパーは、どんなに空き家が増えようが、とにかく新築を作り続けないと死んでしまうんよな
走り続けないと死んでしまう
死のマラソン大会が5年後から始まる
オリンピックを境に、日本の本当の終わりが始まる

転げ落ちる。

2020年以降は、人口は毎年50万人ずつ減少していくし、
日本の産業はボロボロになっていく。
消費税は15%、20%と引き上げられるだろう。
財政破綻も時間の問題になるだろう。
地方自治体は次々と破綻するだろう。
マンションは空き家だらけで、修繕費未納率が激増してスラム化していく。

しかし、同時に円の価値が劇的に低下して、円安が止まらなくなり(1ドル300円時代に戻る)、
果たして高インフレが加速するから、
不動産の「表面的な価格」は下がらないか、あるいは上昇するだろう
(それ以上にインフレが進む)

iPhoneの新品が20万円を超えて、高嶺の花になるだろう。
(そう、昭和のあの時代、舶来品が高値の花であったように)

あくまで、実質的価値が転げ落ちていくということ

いやだから表面価格は上がるんじゃねーの
国力が右肩下がり確定なわけで、もう将来的な円安とインフレは不可避と思う
実質価値が暴落するって話

マンションが1000万円→1100万円に値上がりする一方で、
iphoneは9万円→25万円みたいな感じになる
初任給は18万円→19万円程度で、中間層は完全に崩壊して賃料も上がるわけない

4 :名無し不動さん:2018/01/08(月) 17:20:25.18 .net
賃貸が得か?分譲が得か?
答えは需要と供給にあります
賃貸の場合は貸主の目的が重要です
地主が相続税対策で空き地にアパートを建てたケースを考えてみましょう
この場合の家賃は最悪ローン返済額を割らなければ良くなります
つまり土地の取得コストやオーナーの生活コストを全く考えなくて良い
土地の相続税が安くなればオーナーは万々歳なのです
この様な賃貸物件のシェアの多い地域は家賃が安めにひっぱられますので、借りた方が得になります


サラリーマンが老後の年金対策やファンドが収益目的で物件を取得するケースを考えてみましょう
この場合の物件取得費には土地代とオーナーの収益が乗っかって来ます
ぶっちゃけた話だと取得額に対する投資利回りが何パーセントになるかが重要になります
こう言った賃貸物件の多い地域は買った方が特になります

------------------------------

人口減少の社会で家を買うのは無駄です
2015年に人口の増加した都県は東京都、神奈川県、愛知県、埼玉県、福岡県、宮城県、沖縄県の7都道府県のみです。
その他の道府県はマイナスです。
つまり空家は増加して行く。
東京都でさえ社会増(転入)の0.54%にしか過ぎません。
それに反して新規供給戸数はどんどん増えています。
将来は空き家だらけになるのは明らかです。

------------------------------

何故物事に敵味方でしか判断できないのか
視野が狭すぎるから修行しろw

とにかくマンションは投機目的以外では買わない方が良い
たとえ戸建てが買えないからと言っても決して買ってはならない
買ったが最後、後悔と負債しか残らん

5 :名無し不動さん:2018/01/08(月) 17:21:13.93 .net
都心限定で話してるやつと地方都市や郊外の話してるやつとで話が食い違う不思議なスレ

6 :名無し不動さん:2018/01/08(月) 17:21:34.75 .net
以上テンプレ。

7 :名無し不動さん:2018/01/08(月) 19:00:10.83 .net
【悲報】早稲田大学 海外の未公開株などハイリスク金融商品に全額投資へ [709039863]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1515387847/
バブル絶頂のサインきたよ
もうそろそろバブル崩壊が近いな

8 :名無し不動さん :2018/01/08(月) 19:13:33.28 ID:LG3ioAfD0.net
今からカネ入れるわけで
こいつらカモが入れきるまでは
崩壊しない。まだ三年はかかる。

9 :名無し不動さん :2018/01/09(火) 04:49:06.80 ID:RK8ffVIn0.net
>>7
駒沢大学がパリバに嵌め込まれてたのを思い出すわ。

10 :名無し不動さん :2018/01/09(火) 18:05:13.15 ID:mcxaBeliM.net
駅前の中古が一番コストパフォーマンスが良いだろ
10年前に首都圏の駅近は一気にマンションが建って用地が余ってない
買うなら新築より安くて利便性が良い駅前マンション1択だろうな
将来も価値は下がらない

11 :名無し不動さん :2018/01/09(火) 21:58:16.25 ID:BVpZAJoT0.net
【社会】「実情を知る関係者は、誰もタワマンを買わない」 タワーマンションは30年後にスラム化で社会問題に発展「国交省幹部」の懸念★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515496398/l50

12 :名無し不動さん :2018/01/09(火) 22:12:38.16 ID:???0.net
タワマンの管理組合とか真面目にやったら大変そうだよなあ。
上場大手の部長ぐらい大変そう・・。

13 :名無し不動さん :2018/01/09(火) 22:20:53.67 ID:t132Ova5p.net
株価止まらんなあ

14 :名無し不動さん :2018/01/09(火) 22:22:19.90 ID:t132Ova5p.net
こりゃ3万超えてくるかな
地価上昇はタイムラグで追従してくるだろうがどこまでいくかな

15 :名無し不動さん :2018/01/09(火) 22:30:23.88 ID:???0.net
>>14
もし、そうなったら不動産価格は今の倍になってるよ。
さすがに3万なんてありえないけど。

16 :名無し不動さん :2018/01/09(火) 22:34:05.83 ID:???d.net
マジで前回のバブルに似てきたな。
株価がどんどん上がって、儲けた分で不動産を買いまくり、不動産価格が上がっていった。
前回と違うのは住宅ローン金利が歴史的に低い。

17 :名無し不動さん :2018/01/09(火) 22:41:38.42 ID:t132Ova5p.net
>>16
低金利政策の出口戦略の声もちらほら出てき始めたよ

18 :名無し不動さん :2018/01/09(火) 23:18:43.43 ID:t132Ova5p.net
バブルからもう三十年経ってるからね
周期的にそういうタイミングではある

19 :名無し不動さん :2018/01/09(火) 23:32:24.91 ID:Sqad3PXdd.net
祝 このスレ立って今月で18年目に突入です!!
おめでとうございます〜。 ぱちぱち

もうとっくに半額になりましたよね? え?なってない!?
むしろ上がった!? はあ?

20 :名無し不動さん :2018/01/09(火) 23:34:56.61 ID:kfiFy2Oa0.net
前回30年前と違うのは株価がまだPER16倍で
全然バブルってない点。
不動産もロンドンパリニューヨークと
比較しても全然安い。
今後も投資マネーはどんどん入ってくるよ

21 :名無し不動さん :2018/01/10(水) 00:10:22.81 ID:pHMhNr/a0.net
インバウンド需要がある地域は下がらないだろうな。

22 :名無し不動さん:2018/01/10(水) 00:22:39.30 .net
>>17
日本政府に出口を見つけられる能力なんて無い
夢見過ぎ

23 :名無し不動さん :2018/01/10(水) 00:32:56.50 ID:???0.net
金利操作も無尽蔵にできないから、どこかで出ることにはなるだろうよ。
問題なのは、その方法で制御不能になればバブルだし。

まあ普通のリーマンが買うような物件は、そんなにこれ以上あがるとも思えないけど。
億ションとか、富裕層向けは別として。

24 :名無し不動さん :2018/01/10(水) 00:35:22.23 ID:6axnRRyy0.net
>22
禿げ同
今日の日経のイングランド銀行元総裁
キングが言うように
ハイパーインフレしかない

25 :名無し不動さん :2018/01/10(水) 01:01:59.11 ID:Ba7TXsrP0.net
>>18
アメリカ人や中国人みたいに、日本人も痛手をガンガン忘れて次の投資に立ち向かえば良いのにな。

26 :名無し不動さん:2018/01/10(水) 01:14:11.04 .net
【社会】「実情を知る関係者は、誰もタワマンを買わない」 タワーマンションは30年後にスラム化で社会問題に発展「国交省幹部」の懸念★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515496398/

27 :名無し不動さん :2018/01/10(水) 03:21:44.49 ID:iY5A5iXHa.net
ウヒョ、あかはか

28 :名無し不動さん :2018/01/10(水) 03:22:00.35 ID:iY5A5iXHa.net
ウヒョ、赤羽

29 :名無し不動さん :2018/01/10(水) 08:29:28.55 ID:6axnRRyy0.net
https://www.tochi-d.com/?choice=avg&avg=1&a=1&p=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD&c=%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%B8%82

国立市

2016まで下落

2017
+25パーセント

やっと上昇開始

30 :名無し不動さん :2018/01/10(水) 08:50:34.52 ID:kzfP7Petp.net
慌てなくていいよ
今後10年は上昇基調だから

31 :名無し不動さん :2018/01/10(水) 09:23:52.34 ID:0IQ4/Wa00.net
>>26
社会問題=税金投入で救済もあり得るね

32 :名無し不動さん :2018/01/10(水) 11:37:06.11 ID:UgveDezU0.net
>>29
それ今後の指標になるの?
三浦市なんかもすごい上がってるけど

33 :名無し不動さん :2018/01/10(水) 11:41:04.85 ID:kzfP7Petp.net
>>32
200%〜300%は見ときなよ

34 :名無し不動さん:2018/01/10(水) 11:44:01.13 .net
みんな呑気にしてるが、これから初めて経験することだから想像できないのは仕方ないと思う

役人たちの好きな言葉『想定外』
想像力に乏しい日本人らしい言葉だろ

バスタブの排水口見るとわかりやすい
水に浮いていた一本の髪の毛が、アッと言う間の瞬間で吸い込まれて消滅する

今から起きることはまさにそれに等しい
みんな覚悟は良いか?

35 :名無し不動さん :2018/01/10(水) 11:44:59.91 ID:r+tAT13u0.net
【無料&全自動】資産運用システムとは??

“タダ”で資産運用提供します!

 なぜ無料なのか??

 詳細はコチラ⇒http://peraichi.com/landing_pages/view/5m870

36 :名無し不動さん :2018/01/10(水) 11:50:27.82 ID:mAyqiuNJp.net
>32
三浦も2016まで下げて2017上げた?

国立市で言えば2016から2017が
大底だったてことよ。
このスレだと日本中2011あたりが底だった
去年からピーク打って下がってるて
話が多いもんで。

37 :名無し不動さん :2018/01/10(水) 12:16:28.90 ID:PLW47tx2M.net
俺はこれから上がると思って買うことにした
中古マンションで駅近が理想だ

38 :名無し不動さん :2018/01/10(水) 12:16:39.48 ID:???r.net
首都圏のマンション購入者として新たに浮上してきたのが地方の資産家だ。

「少子高齢化で地方の過疎化が急速に進んでいる。
高度医療を提供する大型病院もなく自治体のサービスも低下し不動産価値はどんどん下がっている。
昔は住み慣れた故郷で一生過ごそうという人が多かったが、今のうちに東京都心の物件を購入しておこうという資産家が増えている」

39 :名無し不動さん:2018/01/10(水) 12:23:03.52 .net
>>38
ポジショントーク全開でワロタwww

君らの危機意識がビンビンに伝わってくる

40 :名無し不動さん :2018/01/10(水) 12:33:15.52 ID:0IQ4/Wa00.net
高齢者はなかなか異動したがらないからな

41 :名無し不動さん:2018/01/10(水) 16:10:39.59 .net
金利上昇来るぞ

42 :名無し不動さん :2018/01/10(水) 18:41:48.50 ID:PLW47tx2M.net
立地の良い所はほとんどマンション建ってるよね
新築で変な所を割高で買うよりも
駅近の中古を買ったほうがコスパが良い気がしてきた
株価も30000越えは必至だから
消費税増税やオリンピック後のインバウンドバブル前に買うのが最善だろうね
何よりゼロ金利の今ローンを組んだ奴は後々まで伝説になると思うよ

43 :名無し不動さん :2018/01/10(水) 19:51:12.40 ID:???0.net
中古で売られる物件はなんらかの瑕疵がある
人がいらなくなったマンションなんだからね
いい部屋は基本手放されない
良いマンションを手放す場合は高く売りたいもの
よって買いたいと思わせる中古は基本割高だよ

44 :名無し不動さん :2018/01/10(水) 19:54:26.84 ID:???p.net
離婚物件は良いんじゃないの?
縁起悪いのかしら

45 :名無し不動さん :2018/01/10(水) 20:40:46.30 ID:bFD5TUJkM.net
築浅の物件て離婚なんだろうけど、なんでそこまでして離婚すんのか謎

46 :名無し不動さん :2018/01/10(水) 20:43:54.05 ID:HFiB7f2zp.net
>>43
マンション氷河期は
いいのがゴロゴロあったぞ
はい論破

47 :名無し不動さん :2018/01/10(水) 20:47:29.76 ID:YnPA6r1R0.net
>>45
傷は浅い方が良いだろ。
我慢するより、早めに清算した方が良いに決まってる。

48 :名無し不動さん :2018/01/10(水) 20:48:10.30 ID:???0.net
まだまだ上がるという人もいるが、
金融機関やゼネコンが、海外展開に活路を見出してる現実もあるしなあ。
まあ、不動産が上がり続けるということは明るい未来で良いことだと思うが。
リスクヘッジ的には、内需減退に掛けたほうが安牌な気がするけどどうなんだか。

49 :名無し不動さん :2018/01/10(水) 20:57:35.98 ID:kDjGVBkT0.net
>>46
今の話だよ

50 :名無し不動さん :2018/01/10(水) 21:01:57.79 ID:mAyqiuNJp.net
人口減って人不足で給料上がって
インフレでマンションも余るけど
価格は上がるのよ。
困るのは生活保護とか年金生活者。
でもそれが政策。

51 :名無し不動さん :2018/01/10(水) 21:03:27.19 ID:bFD5TUJkM.net
>>47
では、なんでそんな奴と結婚して家まで買ったのか、ではどうか

52 :名無し不動さん :2018/01/10(水) 21:37:45.13 ID:???a.net
新年早々ネタが無い
湾岸妖怪ぽにょえもんの自演は放置

53 :名無し不動さん :2018/01/10(水) 22:50:55.10 ID:???M.net
>>43
手狭になった。
違うエリアに住み替えた
陽当たりの良い物件に買い換え

都心だと金持ちがセカンドハウス用で買っているマンションも多い

54 :名無し不動さん:2018/01/10(水) 23:03:00.31 ID:rPU5KOEzp
本物のバブルはこんなもんじゃない。バブル期、山梨とか静岡
辺りの分譲で5000万超とかザラだった。しかも金利は5%
前後で、最初の数年間は元金ほとんど減らずに利息だけ支払い
続けると言った地獄のような状況。
いまのマンション価格なんかぜんっぜん高くなんかないよ。

これがピークとか思ってる奴はあまちゃんもいいとこだな。

55 :名無し不動さん :2018/01/11(木) 00:00:39.81 ID:???0.net
名古屋なんかの中途半端な都市はどうなん?買うか迷ってるんだが…

56 :名無し不動さん :2018/01/11(木) 00:46:04.59 ID:L7Ctu4u50.net
名古屋のリニア新駅まわりは沸騰中やで。
ワンルームマンション上昇率でゆうたら
東京青山より上な気する。

57 :名無し不動さん :2018/01/11(木) 01:44:06.57 ID:s0YCoisr0.net
世界的には発展途上国らにもどんどんマンション・ビルは立つようになって資源はずっと高騰し続けていくだろうし
国内的には人口減による建築業界の働き手不足によって人件費アップも続くだろうし
今後50年くらいは新築コストは上がり続けそう

58 :名無し不動さん :2018/01/11(木) 02:59:38.94 ID:???0.net
>>43
これは違う
売り主がいらなくなった理由はいろいろ
仮に売り主がデメリットと思ってても、価値観の違いで買い主にはメリットを感じるってのも普通の話

59 :名無し不動さん :2018/01/11(木) 22:03:25.65 ID:adnLwUBHp.net
小売の決算が凄まじいことになってるなw

60 :名無し不動さん :2018/01/11(木) 22:04:43.07 ID:adnLwUBHp.net
これ、もしかしたらバブルの高値を更新してくるかもしれん

61 :名無し不動さん :2018/01/11(木) 22:08:46.73 ID:adnLwUBHp.net
しかも日銀が長期金利引き上げ観測でてるがな

62 :名無し不動さん :2018/01/11(木) 22:11:50.11 ID:6OK6eOSKH.net
名古屋市内物件は買い時だ。東京、大阪と比べ地価ははるかに安い。
ただしリニア決定後市内全域で地価上昇中。名東、緑、守山あたり
でも手頃な空き地があったら直ぐ売れてしまう状態。今なら普通の
サラリーマンでも十分に手が届く物件が多数あるが、10年後は何と
も言えないだろう。地域柄マンションは好まれないが、それでも新
築マンションは増えてきている。

63 :名無し不動さん :2018/01/11(木) 22:27:10.66 ID:???0.net
名古屋人気あるよね

64 :名無し不動さん :2018/01/11(木) 23:12:04.32 ID:???0.net
これからも人口が増え続ける所は強いよ、関東だと稲城市、川崎市、成田市がお薦め。

65 :名無し不動さん:2018/01/11(木) 23:28:51.17 .net
都内23区平均坪単価推移

【2002〜2004年 底値安定期】:@220万円

【2005年〜2008年 上昇期】:@280万円(+27%)

【2009年〜2012年 下落期】:@265万円(▲5%)

【2013年〜2016年 上昇期】:@332万円(+26%)



これでよく買おうと思うなw
高値掴みもいいところ、アホくさい

66 :名無し不動さん :2018/01/11(木) 23:35:08.71 ID:???d.net
やっぱりオリンピック終わってから買うわ、その方がハッピーな価格で買えそうだし、今は頭金貯めることが王道。
今買う奴は情弱www

67 :名無し不動さん :2018/01/11(木) 23:48:22.35 ID:cKymhEAf0.net
FX(外国為替証拠金取引)のEA(自動売買ツール)とサインツールを開発・公開しております。
興味がありましたら見てみてください。
http://awsedrftgyh12345.blog.jp/

68 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 00:06:58.75 ID:jCJoVTaOp.net
>>66
倍くらいになってるのでは?

69 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 00:21:50.70 ID:???0.net
オリンピック後まで待つ人の考え方ってよくわからないなあ
毎月仮に10数万の家賃を払い続けて、待った甲斐があった分の値下げしてなかったらどうするんだろう?
そこからまた数年希望額まで下がるまで待つのだろうか

70 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 00:30:34.31 ID:???0.net
待つやつはそれほど必要として無いんだろ
必要ならすぐにでも買うわさ

71 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 00:48:28.91 ID:fonZtVb30.net
今買ったら後悔するよ

72 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 03:18:41.41 ID:???r.net
>>65
下落期って311のせいじゃないのか?
そうだとするとずっと右肩上がりで上がってるだけじゃん
今後下がるという根拠がない
それこそまた大震災でも起これば下がるかもな

73 :名無し不動さん:2018/01/12(金) 06:14:44.21 .net
小学生でもわかる、もう今後は下がるとな

74 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 06:40:01.63 ID:???0.net
「オリンピック後は下がる」と
買い控えてる待ちの人も多い
こういう場合、オリンピック後に購入希望者が一気に動き、逆に上がるぞ

消費税は10%に上がるし

75 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 07:34:05.96 ID:YbL68Oh70.net
>>72
リーマンショック

76 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 07:35:14.72 ID:kx+w3JCT0.net
下がる要因が発生したときに、
下落を待つような層って買えるの。

77 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 07:46:06.63 ID:???0.net
>>69
そういう人は一生買えない人だよ。
そもそも値段にばかり目がくらんで時間を買うという概念が欠如してるからな。

78 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 09:34:42.34 ID:ETY3SQ3zp.net
株価はバブルの高値を更新してくるよ

79 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 09:45:10.95 ID:1RZPqB68p.net
時価総額はすでに更新してる。
地価も先行指標の銀座は更新した。

80 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 09:56:01.53 ID:fonZtVb30.net
そろそろ中国人が売り始める
一度下がり始めたら逃げ足早いぞ

81 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 10:46:07.68 ID:ETY3SQ3zp.net
ダウが史上最高値を更新し続けてるから
日経はいずれ4万円を超えてくる

82 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 10:55:31.99 ID:???p.net
中国人は売らないね
世界の都市でも日本安いし安全で清潔だもん

83 :名無し不動さん:2018/01/12(金) 11:03:07.81 .net
>>81
超えたら起こしてくれ
(絶対に超えない)

84 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 11:11:19.04 ID:ETY3SQ3zp.net
>>83
ないないw

85 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 11:57:59.38 ID:0lRxhO4b0.net
また下がる下がるデマに
騙される奴w

86 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 12:56:39.99 ID:RoZg4DRu0.net
誰もがオリンピック後は下がるから、
今は待てと言うんだ。。
いったい誰が言い出したんだ?
消費税増税と2年分の家賃を考えたら
今年が最後の買い時だと思うんだけど。

87 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 13:19:11.09 ID:kx+w3JCT0.net
バブル期の値段から見ても、
下がるにしたって今から半値は行かないだろ。
行って2013くらいの水準じゃないかなあ。
それ以下を向かい続けるならいよいよ後進国だろ。
台北の外れの方の築40年3ldkとかだって7000万とかするのに。

88 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 13:20:30.75 ID:???K.net
そしてオリンピックが終わるも下がらず

焦る夫婦
いやいや高値安定などあるはずないと夫婦

消費税導入
再び地価上昇

焦る夫婦
下がらないから買うかと捜し出す夫婦

条件に合う場所は高嶺の花でもはや夢
苛々夫婦

これなら買えると夫婦
郊外駅遠バス便中古
やっとみつけた夫婦の城

平成バブル時代の郊外中古

89 :名無し不動さん:2018/01/12(金) 14:16:51.07 .net
>>86
最も買ってはいけない山頂にいる時期に、買え買えとそそのかす(笑)

滑稽だな(笑)

90 :名無し不動さん:2018/01/12(金) 14:17:50.41 .net
>>87
とっくに日本は後進国だぞ
メディアの日本マンセーに騙されるな

91 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 19:19:57.38 ID:???0.net
>>87
でも、そもそも買う人がいなくなるんじゃね?

自分の周りでも、独身率高いし、
結婚してても子無しだと賃貸嗜好が多いよ。
貯蓄しておいて、いずれ実家相続して住めばいいやとか。

既婚子有りの人は、購入してるけど
金融政策理解してないから、変動金利でローン組んでるのとかもいるし。
借入無理しすぎて、金利上がれば手放す人も出てきそう。

92 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 19:28:46.64 ID:???M.net
>>91
都内に実家があって相続できるか否かで人生変わるよな。俺は地価下がんなかったら、賃貸→実家相続か二世帯住宅にする予定。
地方組は本当にかわいそうだ。

93 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 20:00:27.83 ID:???0.net
>>89
同意、今買う奴何考えてるんだ?
だってあれだけマスコミがオリンピック後には暴落するって言ってるのにな。
スレタイ通りに2020年には半額、いや少子化だから3分の1になっちゃったりして。
俺はオリンピック後に買うよ。

94 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 20:08:06.08 ID:???r.net
>>91
買う人がいなくなるのは郊外だな
しかも戸建てなんか目もあてられない
独身子無し多くなるのに売れるわけがない
しかし都内の駅近マンションなら買う人がいなくなることはない

95 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 20:18:34.22 ID:???0.net
インフレが進んだら買えなくなるのになに言ってんだこいつ

96 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 20:34:24.19 ID:q1TppHp4M.net
どっちなの?
とっち?上がんの?下がんの?

97 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 20:35:45.85 ID:kx+w3JCT0.net
>>91
とは言うものの、変動だって上がるのは年2回、
上げ幅だって制限はあるから、
きつくなるのは今よりもうちょい上がったところで買う人やろな。

98 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 20:36:00.63 ID:???0.net
みんな無責任な自分の意見を書くところだから、誰の意見に賛同するか考えないとね

99 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 20:53:02.04 ID:YbL68Oh70.net
今は天井かもしれない
でも五年後はもっと上がっていて2018年に買っておけば、、となる可能性だってある
どうなるかは神様にしかわからんことだ

100 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 21:00:02.51 ID:???0.net
東京に仕事が集中しているから東京から人は減らないだろうし、
2020年以降に下がるとは思えないな。
横ばいか若干上昇か

総レス数 1003
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200