2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に 147

325 :名無し不動さん :2018/01/22(月) 00:43:29.04 ID:uPLjMKmnd.net
>>319
竣工予定ってことな。誰が金払うか決まらないのに鉄骨やらコンクリートやら
提供してくてる親切な業者がいれば予定通り行くと思うよ。

326 :名無し不動さん :2018/01/22(月) 00:55:37.68 ID:7TNG97W90.net
175くらいあったかな まえもぐいぐい きたやくざいしふうのおす それけい


ふどうさんやのかんりたんとうしゃの こえとくちょうてきにして


いれかわりたちかわり 

のりのりでおうたいしてたんだよなもっと


じゅうにんのどんちゃんさわぎとか
****すてーじ の いじょうにまたせるのとか
そうじのじじいがわざと そだいごみしーるのめんしたにしてかくしたりとか

いろじろひょろっとしたちょうしんごえだな っておもったけど「


170ないかあるかの がりがりの しんけいしつそうなかおにだったけど

いやがらせじゅうにんがきちがいさましておっかけてきたのかとおもったけど
おかまぶってるのかとおもったよ はじめ 『ようっし とっちめてやる♪ 』で のりのりでかいだんかけあがって ばいきんだらけにしまくって じゅうにんとぐるでなのに


いつかたいしたか それのくろーんか じょうきのくろ^ん かけあがってゆかいはんきどりではつじょうしてたほうの けいとう げきやすてんでも けんこうらんろでもいたし みてないんだよな きゃらつくってきょうちょうして? なるしすとなだけだな

あぴーるがひどいのいるけど みてないんよなー

327 :名無し不動さん :2018/01/22(月) 02:01:10.48 ID:???r.net
>>325
馬鹿か?ちゃんと記事嫁
三井から建替えを提案してもう建替えされることは決まってる
争ってるのは建替えする費用負担の配分であって三井と施工会社の間での争い
新築マンションは建つし、住民には関係ない

328 :名無し不動さん :2018/01/22(月) 07:31:08.99 ID:???0.net
>>325
頭悪すぎ
お前の言うとおりなら三井不動産は倒産してるわ。

329 :名無し不動さん :2018/01/22(月) 07:36:05.77 ID:???0.net
>>312
築10年が新築になって慰謝料300万も貰ったら誰が見ても焼け太りだわ
1500万くらい儲かるから総会で95%も賛成得られるんだろ
訴訟になったら裁判所はこんな判決は絶対に出さない
株主総会は知らんが、三井のマンション住んでる奴は体力あるから安心ですねー高いのも納得ですって営業に嫌味言ってるよ。

330 :名無し不動さん:2018/01/22(月) 08:22:57.87 .net
>>329
お前が言われる立場なんじゃないか?
(笑)

331 :名無し不動さん :2018/01/22(月) 11:41:49.67 ID:5Ps5j3fSd.net
立地はどんな所おススメ?
概略

332 :名無し不動さん:2018/01/22(月) 12:40:38.84 .net
>>331
沼と田だったところを避ければ良いよw

333 :名無し不動さん :2018/01/22(月) 13:00:57.63 ID:vICmYSu80.net
どうしても持ち家が欲しい人は戸建てを買うべき
マンションなんて買っちゃダメ

334 :名無し不動さん:2018/01/22(月) 13:14:44.51 .net
>>333
オレもそう思ってるが、ニッポン男児は洗脳されてるのか情弱なのか、諦めたのか、変なプライドなのか知らないがマンション買っちゃうやつも少なくない(笑)

335 :名無し不動さん :2018/01/22(月) 14:06:54.68 ID:5Ps5j3fSd.net
>>332
地盤とか湿気とかに注意ってこと?

336 :名無し不動さん:2018/01/22(月) 14:12:28.57 .net
マンションなんだから特に地盤が最重要
>>335
日本はかつて沼や田んぼだった地域が多いんだよ
地名にその名残が入ってる

いまタワー建ててる津田沼なんてその象徴
沼と田、両方入ってる(笑)

そこにタワーって、、、さすが偽装、騙しの得意な国民だよな

337 :名無し不動さん :2018/01/22(月) 14:29:23.21 ID:???0.net
支持層にまで杭打ちしてるマンションと
沼地の上に乗っかってるだけの戸建て比較すんなよ低能ちゃん(笑)

338 :名無し不動さん :2018/01/22(月) 14:37:34.65 ID:???a.net
サカーキーが尊敬されてる理由のひとつに品格があるから。
お上品なんだよね。さすが武家の血が流れている。
対してのらえもんは、「ザー●ンごっくん団地妻!」「コー●ン有明!豊洲キャア●ル!二穴同時!」だからな・・・
どんな家庭に育ったらこんなことを毎日ツイートできるのかな?
育ちだよ育ち。性の教育をまともに受けていないからこうなるんだろうな。

339 :名無し不動さん :2018/01/22(月) 14:41:15.36 ID:5Ps5j3fSd.net
>>336
3階建てくらいのマンション選びのこと?

340 :名無し不動さん:2018/01/22(月) 15:17:16.00 .net
>>337
支持層(笑)
アホがまだいたww

よーく勉強しようボク
日本にいると騙されてることがまだまだゴマンとあるんだよぉー

341 :名無し不動さん :2018/01/22(月) 16:55:25.64 ID:???0.net
浦安でどうなったら知らないおバカちゃんが居るスレッドはここですか?

342 :名無し不動さん :2018/01/22(月) 17:07:28.71 ID:EMBU9GiH0.net
沼厨には理解できなそう…

343 :名無し不動さん:2018/01/22(月) 17:12:07.73 .net
いま再建してるマンションだって
みな上辺だけの報道しか知らんよな

あの話、もし支持層にちゃんと届いてたとしたらどう思う?(笑)

それと、たかがあれだけで傾くのか?(笑)


つまりそういうことだ
世の中の真理を見つめよう

344 :名無し不動さん :2018/01/22(月) 17:58:40.82 ID:???0.net
マンションは騒ぎが大きくなるからまだ相手してくれるけど
戸建てなんてマスゴミにすら相手されずに終了だからな。
どっちがリスク高いかバカでもわかるのに(笑)

345 :名無し不動さん :2018/01/22(月) 19:59:04.41 ID:???K.net
コア抜きうるさくなったねぇ
俺が代人やってた時は抜きまくってたけど
民間のマンションなんて まぁ見えないからね

346 :名無し不動さん :2018/01/22(月) 20:13:55.41 ID:???r.net
マンション、バブル後最高値=首都圏平均5908万円―17年

東京都心部の高額物件の需要が引き続き強く、平均価格を押し上げた。マンションは一段と「高根の花」になっており、東京23区の平均価格は6.9%上昇の7089万円。特に都心部は利便性の高さと将来転売しやすい安心感などから富裕層の人気が集中。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180122-00000112-jij-bus_all

347 :名無し不動さん :2018/01/22(月) 20:14:51.66 ID:???0.net
>>338
サカーキーって朝鮮だろ

348 :名無し不動さん :2018/01/22(月) 21:27:06.81 ID:???0.net
>>346
下がる気配ないじゃん

349 :名無し不動さん :2018/01/22(月) 21:31:16.37 ID:EMBU9GiH0.net
下がる下がるデマに騙され続ける人々…。
はやく目を覚まして〜。

350 :名無し不動さん:2018/01/22(月) 22:12:32.96 .net
都心限定で話してるやつと地方都市や郊外の話してるやつとで話が食い違う不思議なスレ

351 :名無し不動さん:2018/01/22(月) 22:36:31.35 .net
>>345
通報した

352 :名無し不動さん :2018/01/22(月) 23:31:03.23 ID:???0.net
都心は地下鉄移動なので雪の影響は少ない

353 :名無し不動さん :2018/01/22(月) 23:58:58.21 ID:A31Cxrr1M.net
クソ埼玉に繋がる南北線はメチャクチャだった。
千代田線は大丈夫だったのに。
死ね埼玉

354 :名無し不動さん :2018/01/23(火) 00:42:53.93 ID:ddFvKUJv0.net
おまいら売れ売れ売れ売れ売れ、

オレ買い占める

355 :名無し不動さん :2018/01/23(火) 07:18:11.39 ID:???0.net
今後上がるのは桧町のタワマンみたいに希少価値の有るやつとか高層階くらいだな
俺んち高級タワマンですら低層階は下がってきた。

356 :名無し不動さん:2018/01/23(火) 07:49:14.72 .net
☓ 高級
○ 高額

357 :名無し不動さん :2018/01/23(火) 08:28:39.64 ID:???M.net
>>355
桧町の三井のタワマンより
同じ時期にすぐ近くで建てた三井の低層パーマンの方が数段高くて、広告無しで即完売だったよ

358 :名無し不動さん :2018/01/23(火) 08:41:13.69 ID:???d.net
戸建じいさん雪かきしっかり頑張れよーw

359 :名無し不動さん:2018/01/23(火) 15:15:04.31 .net
>>358
だからお前より歳下だってのw
きょうはクルマ
ガレージから出庫で雪の影響無し

首都高はまだ通行止め続いてるが、昼から外出たが下道はスイスイだぞ
雪ももう幹線には無い

社畜の君はオフィスにお泊りだったんだろ?

360 :名無し不動さん :2018/01/23(火) 15:27:17.52 ID:???0.net
きょうはクルマ
昨日はスタックして道路に放置して帰ってきたんじゃねえのかよお前w

361 :名無し不動さん :2018/01/23(火) 15:37:06.08 ID:???d.net
>>359
アラサーだが?
昨日は昼までで終わり今日は念のため有給取ったけど暇だからマンション内のジムで運動して終わりだな

362 :名無し不動さん :2018/01/23(火) 16:00:56.70 ID:???d.net
なんか揉めてるね?

363 :名無し不動さん :2018/01/23(火) 16:12:35.62 ID:???0.net
みんな若いよ

364 :名無し不動さん :2018/01/23(火) 16:16:51.90 ID:cAs0Ne6V0.net
アラサーという、とても怪しい表現。
こういうバカは35でもアラサーという。

365 :名無し不動さん :2018/01/23(火) 18:22:01.01 ID:???M.net
構ってほしい戸建て馬鹿と
それを触る馬鹿
ウンコを触る奴もウンコ

金出してID隠して2chに入り浸るクズwに構うなよ

366 :名無し不動さん :2018/01/23(火) 18:27:26.70 ID:???0.net
みんなウンコ野郎ってことでよろしいか?

367 :名無し不動さん:2018/01/23(火) 18:41:41.36 .net
>>365
無料乞食が能書きとか(笑)

368 :名無し不動さん :2018/01/23(火) 21:00:41.55 ID:???0.net
粘便登場かw
こびりついてるな

369 :名無し不動さん :2018/01/24(水) 00:33:50.91 ID:DpCq/7zjH.net
奇遇じゃな。わしもアラサーじゃ。

370 :名無し不動さん :2018/01/24(水) 06:23:18.03 ID:???d.net
35年ローンとか嫌だわ

371 :名無し不動さん :2018/01/24(水) 07:41:01.47 ID:???0.net
>>370
一生家賃払うのはいいのか?

372 :名無し不動さん :2018/01/24(水) 07:48:34.10 ID:???0.net
>>371
なぜ二択?

373 :名無し不動さん :2018/01/24(水) 07:55:49.92 ID:???d.net
実家持ち家って知ってる?

374 :名無し不動さん:2018/01/24(水) 08:02:29.71 .net
一生独身くんたちにはローンも賃貸も実質同じだろ(笑)

375 :名無し不動さん :2018/01/24(水) 08:49:26.23 ID:???M.net
今時(笑)って書くのは50代後半〜60代
30代どころか40代でも使わんよ
アラサーではなくアラ団塊さん

376 :名無し不動さん:2018/01/24(水) 11:11:07.52 .net
団塊の層もここには居るから分かりやすくしてやってるんだがw

君にはわからないよな(笑)

377 :名無し不動さん :2018/01/24(水) 11:21:08.15 ID:???0.net
(藁)

378 :名無し不動さん :2018/01/24(水) 12:20:09.03 ID:???F.net
ウンコ野郎多いのは正解ってことだね

379 :名無し不動さん :2018/01/24(水) 13:20:52.78 ID:???p.net
というかさ
マンション買ったって売ってまた賃貸に戻るとか売って実家相続するとかいろいろあるわけだろ?
マンション買ったら35年ローンで死ぬまでそこに住むという前提が適切でない

俺は買い替えしたが1度目のマンションは35年ローンで買ったが買った時より高く売れたから賃貸より得だったYO

マンション買うなら売ることを前提に高く売れそうな物件選ぶのが吉

380 :名無し不動さん:2018/01/24(水) 13:51:24.49 .net
白根山 噴火
アラスカ M8地震
フィリピン 噴火

次は?

381 :名無し不動さん:2018/01/24(水) 14:59:21.06 .net
マンションはテンポラリーな買い物

異論は認めない

382 :名無し不動さん :2018/01/24(水) 15:06:59.88 ID:???0.net
大損する人続出中!マンション投資と優雅な「大家ライフ」の落とし穴

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50164

383 :名無し不動さん :2018/01/24(水) 16:46:24.05 ID:???H.net
2013年に買って本当に良かった
都内上がりすぎ

384 :名無し不動さん :2018/01/24(水) 16:58:21.10 ID:???0.net
>>383
下がる下がるデマに惑わされずに
決断して良かったね

385 :名無し不動さん :2018/01/24(水) 17:56:49.75 ID:???H.net
>>384
ありがとう
年齢が後押しになったよ
35年ローンで今の年齢はだと〜って考えたら、買わないと駄目だ!って思ったよ

386 :名無し不動さん :2018/01/24(水) 18:07:58.08 ID:???0.net
>>385
買ったときいくつだったの?

387 :名無し不動さん :2018/01/24(水) 18:47:31.60 ID:???H.net
>>386
31歳。
今思えばかなり若いね。

388 :名無し不動さん :2018/01/24(水) 19:27:40.03 ID:???0.net
>>382
こういうバカは、金が有っても無くても関係なく失敗する。それだけだろ。糞ヒュンダイ定期

389 :名無し不動さん:2018/01/24(水) 19:38:52.34 .net
まともなこと書いてあるじゃん


現在、不動産市況は停滞気味であるにもかかわらず、アパートの着工件数は増え続けている。


ごもっとも(笑)
ここの連中はそう思ってないようだが

390 :名無し不動さん :2018/01/24(水) 20:08:50.46 ID:???0.net
いつの記事だよwww

391 :名無し不動さん :2018/01/24(水) 21:05:40.05 ID:???d.net
すでにアパート着工件数も新規融資も減速してるのに知らない原始人がいるんだなw

392 :名無し不動さん :2018/01/24(水) 21:12:28.77 ID:???0.net
団塊の粘便か
虚しくて哀れに思える

393 :名無し不動さん :2018/01/24(水) 21:23:41.62 ID:DpCq/7zjH.net
実家帰るって奴もいるようだが、年寄も長生きになってるから65歳で帰っても両親とも
ピンピンしている可能性高いぞ。
自分は兎も角、嫁は絶対同意しないはず。強行すれば熟年離婚確定かも。まあ独身なら
問題ない訳だが・・。

394 :名無し不動さん:2018/01/24(水) 21:35:22.41 .net
>>391
減速と減少は違うんだよw

ベクトル習ったことないか?
あっ(察し

395 :名無し不動さん:2018/01/24(水) 21:36:48.76 .net
>>392
なんだ?とするとあれか(笑)

さながら便に取り巻くハエか、君は(笑)
まだ週中だぞw

396 :名無し不動さん :2018/01/24(水) 22:37:33.80 ID:???0.net
>>387
それは良い判断だったね。確かに30も後半になると35年で組みたくないからね。70までローン払うってどうかなと。
繰り上げすりゃあいいって思われるかもしれないけど、繰り上げ前提なら最初から短期で借りた方が安いし。

397 :名無し不動さん :2018/01/24(水) 22:44:20.66 ID:9Mcp5nsW0.net
>>394
なにがドヤってベクトルが違うだよw
減速の使い方も知らないの?おじさん頭は小学生かな?w

アパートローンが急減速 新規融資が3四半期連続減
http://www.sankei.com/economy/news/180111/ecn1801110045-n1.html

398 :名無し不動さん :2018/01/24(水) 23:05:22.48 ID:???0.net
何年たっても下がらずイライラw

399 :名無し不動さん :2018/01/24(水) 23:07:47.03 ID:???0.net
>>397
アパートwww

400 :名無し不動さん :2018/01/24(水) 23:08:19.08 ID:???0.net
高齢者ハメコミ営業が自粛され始めただけだな
これで部屋余りになるのは土地持ちが多い田舎だけだろう
都会は変わらん

401 :名無し不動さん :2018/01/24(水) 23:31:17.72 ID:???0.net
>>397
せっかくドヤってたのにこれは恥ずかしいなw

402 :名無し不動さん:2018/01/24(水) 23:41:26.11 .net
>>397
いいたかないけどゆとり君なのか?
増えてることに変わりはないんだぞ?

最初の君の指摘、何を言おうとしてたか自分でわかってんのかよ(笑)

冷静に考えてみなさい
多分理解できてない

403 :名無し不動さん :2018/01/24(水) 23:43:26.84 ID:9Mcp5nsW0.net
ベ、ベクトルが違うから(白目)

404 :名無し不動さん :2018/01/24(水) 23:45:50.10 ID:???0.net
>>402
こんな恥ずかしい指摘されてよく出てこれるなw

405 :名無し不動さん :2018/01/25(木) 00:07:58.40 ID:???M.net
ベクトルおせーて

406 :名無し不動さん :2018/01/25(木) 06:25:32.68 ID:???0.net
絶対儲かるといわれたアパートローン「私はこうして破産した」

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52487

407 :名無し不動さん:2018/01/25(木) 07:28:12.10 .net
>>401
>>403
>>404

顔真っ赤だぞw

408 :名無し不動さん :2018/01/25(木) 07:58:10.71 ID:???p.net
アパートは別スレで…

409 :名無し不動さん :2018/01/25(木) 09:37:42.20 ID:OcUzM/im0.net
>>407
なんで?w
何か俺の減速って言葉の使い方間違えてたの?

410 :名無し不動さん:2018/01/25(木) 10:47:01.14 .net
まずはこの認識

『賃貸物件は増加している』

君はこれに対してYESなのか?NOなのか?
補足せず、どちらかの言葉でアンサーしてくれ

411 :名無し不動さん :2018/01/25(木) 11:23:40.13 ID:OcUzM/im0.net
しらねーけどNOじゃん?
賃貸物件が減少しているなんて誰も言ってないんだけど
なんで話すり替えてるの?w
答えたんだからお前も早く減速の使い方がどう間違えてたのか説明してくれよw
自分が間違えてたらきちんと謝ろうなサイコパス君

412 :名無し不動さん :2018/01/25(木) 12:40:42.79 ID:???M.net
ウンコとウンコをつつく
不毛のやりとり

413 :名無し不動さん :2018/01/25(木) 12:59:30.73 ID:???d.net
ウンコスレってことでよろしいか?

414 :名無し不動さん :2018/01/25(木) 16:10:48.46 ID:???d.net
無毛ウンチスレでよろしいか?

415 :名無し不動さん:2018/01/25(木) 18:36:28.05 .net
都心限定で話してるやつと地方都市や郊外の話してるやつとで話が食い違う不思議なスレ
    

416 :名無し不動さん :2018/01/25(木) 18:46:52.91 ID:???d.net
>>415
シツコイ

417 :名無し不動さん :2018/01/25(木) 19:04:36.39 ID:???d.net
>>415
その不思議なスレに
同じコメントする
不思議な奴だろ

418 :名無し不動さん :2018/01/25(木) 19:07:55.32 ID:???0.net
質問に答えられない、謝らない、ほんと糞な奴だな

419 :名無し不動さん :2018/01/25(木) 20:52:49.90 ID:eylkU0iOM.net
馬鹿ほど些細な事で突っかかって、自分が知ってる一番難しい言葉使ってみようとするから話がおかしくなるんじゃないの

420 :名無し不動さん :2018/01/25(木) 23:32:17.09 ID:???r.net
マンションは値上がりしています

421 :名無し不動さん :2018/01/26(金) 00:07:46.45 ID:qjZYUD6zM.net
結局戸建てもだけど場所に依るよね
そろそろ下がり始めるんじゃないかなー

422 :名無し不動さん:2018/01/26(金) 00:21:12.62 .net
話し変わるが大理石の浴槽仕様の奴ってここにいるのかな?
いたとしても、まさか天然モノではないと思うが
マンションではなかなか大理石風呂はいないだろ?

423 :名無し不動さん :2018/01/26(金) 01:05:48.86 ID:6UnqQ969M.net
俺のマンションは上がっていないぞ

424 :名無し不動さん :2018/01/26(金) 02:00:02.27 ID:???0.net
>>422
土地バブルの時の低層億ションにはあったけど
大理石の特性上、金持ち気分以外何一つ利点がない。
御影石の方がいいよ。

425 :名無し不動さん :2018/01/26(金) 06:47:02.49 ID:???d.net
自動運転が流行れば駅近需要も一変するかもな。

426 :名無し不動さん:2018/01/26(金) 07:01:46.53 .net
>>425
10-30年先を見越したやつが世の中勝つんだよな

427 :名無し不動さん:2018/01/26(金) 07:17:14.89 .net
>>424
御影石か
あれはあれで維持メンテ大変そうだな
手を抜くとすぐに白く水垢付きそう

足も冷たいんじゃないかな

といってもFRP床もなんだか貧乏くさいんだよな

428 :名無し不動さん :2018/01/26(金) 08:01:45.19 ID:???0.net
人工大理石より耐久性に優れてるし
御影石はいいよ。
キッチンのカウンタートップにも。

429 :名無し不動さん:2018/01/26(金) 08:04:29.58 .net
>>428
オレもキッチンのワークトップには適してると思うわ

430 :名無し不動さん :2018/01/26(金) 20:13:14.72 ID:???0.net
ウンコは逃げたか
退職で引きこもって、話し相手もいなくて
2chしかない寂しい団塊

431 :名無し不動さん :2018/01/26(金) 20:19:26.52 ID:???0.net
キッチンぐらいだとストーンコーティングすればメンテ楽だけど
風呂場とかだとすぐ剥がれるし、石鹸、湯垢を考えると
中性洗剤しか使えないのは個人宅の日常使いだと厳しいよ。

まあ、使用人が常にゴシゴシ洗ってくれてるとか
汚れが落ちないなら研磨すればいいじゃないかという金持ちは知らん。

432 :名無し不動さん :2018/01/26(金) 20:46:56.15 ID:UAvdfrQ0M.net
そんなに面倒くさいの!
リフォーム、クリナップにするわw
丁度なやんでた

433 :名無し不動さん :2018/01/27(土) 08:28:58.78 ID:5zpmjgVEd.net
あぁ1月もマンション暴落しなかったなぁ。年度末の3月に向けてこれから
坂道を転げ落ちる様に値段が下がるんだろうけど、元値が上がりすぎちゃって
るからあんまりお得感ないんだよな。

434 :名無し不動さん :2018/01/27(土) 08:44:17.87 ID:???0.net
決算月はお買得だよな

435 :名無し不動さん :2018/01/27(土) 09:02:42.36 ID:???d.net
2月も35年ローン金利上がりそうだね

436 :名無し不動さん :2018/01/27(土) 10:09:36.01 ID:O1DbGMH50.net
暴落はしないようにある程度供給を調整するだろうけど
需要は調整不能に低下してゆくからね。
人が減るんだから。
2019年には世帯数も減少に転じると言うが
景気のピークと言われるオリンピックや安倍の引退に
時期的に絡んでくるのが偶然とはいえよく出来ているよね。
雑誌等では、それまでに売り逃げろと煽っているけど
全員は逃げられないでしょう。
特に中古市場が無いに等しい日本では。

新築信仰の高い日本では不動産屋にしても
中古物件はわざと売れないように情報を操作してるようですし。

437 :名無し不動さん :2018/01/27(土) 10:15:47.86 ID:O1DbGMH50.net
アマゾンが不動産の中古市場に参入してくれれば
情報の非対称性問題など、ある程度解消され中古市場が活発になるかもね。
今のままでは人口の減少に合わせて全てが下がってゆくでしょう。
じり貧ですよ。

肝心の既得権を持つ不動産業界が今のままでいいと思っているんだから。

438 :名無し不動さん :2018/01/27(土) 10:23:41.11 ID:???0.net
ヤフー×ソニーですら大敗北なんだからこの業界はどうにもならないのでは?

439 :名無し不動さん :2018/01/27(土) 10:46:03.42 ID:???0.net
都心は安心

440 :名無し不動さん :2018/01/27(土) 12:15:37.28 ID:???0.net
雑誌はカスゴミは あいも変わらず
下がる下がるデマ流してるけど
実際は反対だからな この6年間

441 :名無し不動さん:2018/01/27(土) 13:29:10.77 .net
ひろゆき、日本を見捨てる!「老人に支配されてる日本、終わってんなぁ〜w」 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=7EqqWmt5esc&t=0s

2033年、日本のマンションがスラム化する(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52270
「これから空き家が大問題になるのは首都圏です。郊外に暮らしてきた団塊の世代が2023年には後期高齢者となり、施設に移るなどしますが、その家の引き取り手がいない。売りに出そうにも需要はない。
結果、大量の空き家が発生します。世田谷や杉並、練馬といった土地でも、駅から少し離れた場所では、そういった状況になっていく」(オラガ総研代表・牧野知弘氏)

「賃貸は家賃を捨てるだけ、持家は将来資産になる」はフェイクだった(牧野 知弘) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52664

【上念司】ローン支払い⇒悪魔の所業「家は絶対買うな!」2017年7月16日 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=LBf3mVqE4bQ

【社会】そろそろ幻想から目覚めては?日本人の「タワーマンション信仰」が見逃していること
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515319302/

http://toyokeizai.net/articles/-/203602
「このままでは、20年後の大規模修繕計画を乗り切れない」

なんで「アパート経営ビジネス」みたいなのが成立したのか、
誰が悪いのかを考えるとあまりに日本的だった2017年12月31日
https://www.landerblue.co.jp/blog/?p=36974

【一体なぜ?】関東周辺で地震相次ぐ [455830913]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1515213124/

442 :名無し不動さん :2018/01/27(土) 13:52:09.78 ID:???M.net
ウンチ復活w

443 :名無し不動さん:2018/01/27(土) 14:25:23.57 .net
別人だぞw

444 :名無し不動さん :2018/01/27(土) 15:13:03.90 ID:???d.net
ウンコマンの妄想×バイブルのヒュンダイ記事w

445 :名無し不動さん :2018/01/27(土) 18:51:29.10 ID:???K.net
下駄履きマンションとかは一階に病院やデイサービスをいれて
訪問診療 訪問看護 介護全般
マンション自力老人ホームシステムが出来ると妄想。

446 :名無し不動さん :2018/01/27(土) 18:52:55.44 ID:Ps1qkkZO0.net
>>438
なにそれ?

447 :名無し不動さん :2018/01/27(土) 19:29:06.63 ID:???F.net
ウンコとハエのスレw

448 :名無し不動さん :2018/01/27(土) 21:04:49.08 ID:???0.net
そろそろ暴落するとか言って待つに待ってもなかなか下がらない現実
今から2〜3年は下がったとこで今よりも微妙に安いくらいか
こんなんじゃ待つだけ無駄と思うがねー
運よく未公開の任売物件とか紹介して貰えるなら待つのもアリと思うが、そんなのはただのカケだし
いつまでもこんなとこでグダグダ言ってるようじゃ一生買えないな

449 :名無し不動さん:2018/01/27(土) 22:34:29.67 .net
netname: So-net
descr: Sony Network Communications Inc.

450 :名無し不動さん :2018/01/27(土) 23:11:57.60 ID:???0.net
戸建買ったら
マンション価格はこの5年右肩上がりで、戸建てはほぼずっと横這い
今だったら戸建買ったほうがずっとお得感があるよ
昔は戸建を買えない人がマンションだったのに、今は逆転してる。
何があったんだろう

451 :名無し不動さん :2018/01/27(土) 23:39:38.21 ID:???0.net
確かにそれはあるな

452 :名無し不動さん:2018/01/28(日) 01:04:32.71 .net
>>450
単にアホミクスによる投機目的が多数を占めてるからだよ
だからそこに付き合う一般国民はアホとしか言いようがないとオレは以前から言ってる

住む目的で家族のことも考えて検討してるなら、誰が好き好んでマネーゲームの世界を漁るんだ?

だから日本人は情弱だと言われる
この中にもいるだろう?580億の犠牲者がw

453 :名無し不動さん :2018/01/28(日) 01:32:27.63 ID:???K.net
>>450
土地も上がってるけどマンションよりはいいかもね
実家が5年前に売却考えていた時は280万/坪だったのが今は350万/坪になってるらしい
同地域で買い替えるならアレだが郊外に出るからかなり残ると言っていたよ

454 :名無し不動さん :2018/01/28(日) 06:57:31.52 ID:???0.net
時代の変化に対応できない一族は衰退していくのみ
大昔は米がたくさん取れる農地があれば金持ちの証だったが現在では田舎の土地を買い漁る馬鹿はいないだろう

455 :名無し不動さん :2018/01/28(日) 07:39:03.33 ID:???0.net
>>452
今日は(笑)が無いね
>>454
中国人がいる

456 :名無し不動さん :2018/01/28(日) 10:47:04.91 ID:Xj0dEP7x0.net
https://www.rakumachi.jp/syuuekibukken/kanto/chiba/dim1001/1256282/show.html?uiaid=htq1ufaysm

457 :名無し不動さん :2018/01/28(日) 12:20:38.37 ID:???d.net
7,8年前マンション価格は底値だったわけで
何かがきっかけでまたそうなる事はあり得る

458 :名無し不動さん :2018/01/28(日) 12:29:52.67 ID:???M.net
「いつかはクラウン」の時代は「遠くても戸建」の画一化の考えだった
今は個人の趣向で各個人が暮らしやすい住宅を選ぶ

459 :名無し不動さん :2018/01/28(日) 12:29:55.27 ID:???r.net
7年前って311じゃん
大震災起こるまで待てば
明日かもしれないし何百年後かもしれないなw

460 :名無し不動さん :2018/01/28(日) 12:32:18.89 ID:VelFSmqu0.net
相場異変!「値上がりする町」お買い得ランキング
(4,5年前の記事)

http://president.jp/articles/-/11825

461 :名無し不動さん :2018/01/28(日) 12:33:46.92 ID:VelFSmqu0.net
答え合わせ(最新記事)

分譲"が買い値以上で売れる首都圏57駅
http://president.jp/articles/-/24196

462 :名無し不動さん:2018/01/28(日) 13:58:04.16 .net
プレジデント(笑)
情弱サラリーマンの愛読書じゃんかww

463 :名無し不動さん :2018/01/28(日) 14:46:07.89 ID:???d.net
君のバイブルの現代は5年以上前からタワマン大暴落とかよくやってたけどさすが情強雑誌だよねw
ところで減速の使い方は答えられるようになったの?w

464 :名無し不動さん:2018/01/28(日) 15:41:26.26 .net
このオレが雑誌など読むわけ無いだろw
TVすら観ない

情報は常にこの空間を飛び交ってるんだよ

465 :名無し不動さん :2018/01/28(日) 16:25:32.13 ID:kJErvtLQ0.net
せめて来世では自分が間違えたら謝れる大人になろうな
ウンコが格好つけててもすげえ格好悪いよ

466 :名無し不動さん :2018/01/28(日) 16:29:42.09 ID:???0.net
>>450
2000年に4000万で買った俺んちマンション今年4700万で売れて、タワマンに引っ越した
タワマンも2年前の購入時から今年の引渡し時迄に2割上がって取引されてるし、それが答えだと思うよ。

467 :名無し不動さん :2018/01/28(日) 20:52:06.37 ID:IiKqM3M70.net
4000万→4700万程度じゃ売買手数料と譲渡税を払ったら大して残らないんだよなあ
タワマンは新築? これまた登記費用や修繕積立金一時金や引っ越し代など費用がかさむし
眺望が良くてうれしいのは今だけだよ

468 :名無し不動さん :2018/01/28(日) 21:22:29.36 ID:???d.net
他人の不幸は蜜の味か

469 :名無し不動さん :2018/01/28(日) 21:26:33.04 ID:???0.net
>>466
17年間家賃15万円払っていたら3000万円くらいかかっているからね

470 :名無し不動さん :2018/01/28(日) 21:29:50.41 ID:8hHliMxN0.net
神奈川の藤沢駅はマンションが八棟ぐらい乱立して、
売れ残りは1000万は値引きしてる。
60〜70平米で4000万ぐらいだけど
売れ残りを3000万で売ってる

売れ残りを狙いたい

471 :名無し不動さん :2018/01/28(日) 21:52:09.07 ID:???0.net
>>470
まじで!!藤沢の駅前に住みたい。1DKとかもある?

472 :名無し不動さん :2018/01/28(日) 21:53:54.99 ID:???0.net
藤沢(笑)

473 :名無し不動さん :2018/01/28(日) 22:04:14.93 ID:???0.net
>>469
その通り。その間家賃タダみたいなもんだからでかいよな
同じ値段でミニコでも買ってたら建物はゼロ価値になるから2000万くらいまで毀損してたと思うわ。

474 :名無し不動さん :2018/01/28(日) 22:07:25.56 ID:???0.net
まあ独身なら資産価値として損得考えたけど、子持ちならどんだけ家族で楽しく過ごせたかに価値を置くな。そこに金かかっても仕方ない

475 :名無し不動さん :2018/01/28(日) 22:17:25.86 ID:M8nIEejK0.net
先のことはわからんよ。
神様なのかな?

476 :名無し不動さん :2018/01/28(日) 22:32:23.86 ID:???0.net
>>474
これはライフスタイル次第だから理解できる
同じ値段で広さを取るなら戸建だしね

477 :名無し不動さん :2018/01/28(日) 22:34:11.08 ID:Fd+IUaMp0.net
>>472
昨年末に藤沢行ったけど、駅前とかビックカメラとニトリと大きな書店があって便利で良かった。快速止まるし、通勤にも便利でいい場所だよ。

478 :名無し不動さん :2018/01/28(日) 22:47:51.14 ID:???r.net
江ノ島の2つ隣くらいだよな
東京から遠いな〜

479 :名無し不動さん :2018/01/28(日) 22:55:22.62 ID:???r.net
戸建てのニーズが減って住宅展示場が閑古鳥だってさ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180128-00205795-toyo-soci&p=1
1996年に新設着工は60万戸を超えていたが、2016年には半減以下の同29万戸強となっている。

480 :名無し不動さん:2018/01/29(月) 07:07:35.00 .net
永住できないマンション移民か…
結局金利養分乙なんだよな
業界連中はそんな君らで支えられています

真の恐怖は向う30年以内に70%という高確率で起きるであろう首都直下型地震で明らかになるな

そのときにどんな記事が飛び交うかw

481 :名無し不動さん:2018/01/29(月) 07:07:49.29 .net
──マンションを買った人は?

今はちょっと厳しいが、早く売ったほうがいい。本当は一昨年がよかったが、10年以内に時期を見計らって売る。もともとずっと住むとしても必ず難題に直面する。建物の老朽化と住人の高齢化だ。ヴィンテージマンションなら、古ければ古いなりに価値があると見てくれるが、その数は少ない。

──湾岸のタワーマンションは。

土地に歴史ありだ。どこも天変地異を食らっているから、生活の知恵として高台に住む。その要素もあって地価が形成される。湾岸は現代の土木技術の粋を集めて埋め立て補強しただけであり、人間の力で自然を制することなどできない。短期で持つのはいいが、長期保有する資産ではない。資産ではなくてまさに投資商品だ。

元来「マイホーム」が資産とは、自分の親の世代を見れば誰も考えないだろう。

482 :名無し不動さん:2018/01/29(月) 07:10:10.56 .net
住宅展示場w

情弱の極みが訪れるスポットだぞww

483 :名無し不動さん :2018/01/29(月) 07:26:24.29 ID:???0.net
>>481
基本高台だよな
新宿渋谷文京エリアの

484 :名無し不動さん :2018/01/29(月) 08:01:04.60 ID:???M.net
月曜朝から粘便さんの長文連投

485 :名無し不動さん :2018/01/29(月) 08:14:18.09 ID:???r.net
持家の新築着工件数。
2016年は29万2287戸で、2000年は45万1522戸と
この間の減少率は約35%。

486 :名無し不動さん :2018/01/29(月) 09:12:18.08 ID:???d.net
マンションも新築数は相当減っているから、住宅全般が全体的に萎んでいるということが良く分かるね。

487 :名無し不動さん :2018/01/29(月) 11:15:50.83 ID:???d.net
戸建はニッチな土地を探して建設できるけどマンションなんて再開発でもしない限り良い土地はほとんど出てしまったからな

488 :名無し不動さん :2018/01/29(月) 19:44:44.05 ID:???F.net
ニッチもサッチーもノムさんもモッチーも

489 :名無し不動さん :2018/01/30(火) 02:49:24.97 ID:???p.net
2月は平昌オリンピックだな
「平昌バーガー」で検索してみてよ
よくもまぁこんなセンスの
気持ち悪い食い物を作るよ。
あの国の感覚はおかしい。

490 :名無し不動さん :2018/01/30(火) 14:28:06.54 ID:???F.net
>>489
で?

491 :名無し不動さん :2018/01/30(火) 16:38:13.90 ID:???F.net
ど?

492 :名無し不動さん :2018/01/31(水) 01:49:06.41 ID:???0.net
ほう

493 :名無し不動さん:2018/01/31(水) 11:21:33.33 .net
29日放送の「スーパーJチャンネル」(テレビ朝日系)で、持ち家を手放す高齢夫婦を通じて、住宅ローン破綻の実態について迫った。

この日は、夢のマイホームを手にしながらも、思いもよらぬ誤算に苦しめられる夫婦を特集した。現在、低金利を背景に住宅購入者が増える一方で、住宅ローン破綻の悲劇も増加しているそうだ。

番組では、70代の夫と60代のある夫婦に密着。住宅ローンが支払えなくなり家の売却を決意したそう。
夫婦は、18年前に駅から徒歩5分にある3LDKマンションを35年ローンの3050万円で購入した。当時の夫婦は50代前半で、完済するころには80歳を超える。

しかし、腕利きの職人だった夫が高齢になっても働ける見通しがついたのに加えて、月々の返済が家賃並みだったこともあり一大決心したということだ。
だが、ここに誤算があった。夫が高齢に伴い体力が衰え働けなくなってしまったという。さらに定年後にボーナスがなくなり収入が激減した。

現在は、夫婦でパートに出て生計を立てているが、700万円あった年収が半分以下となり、月々11万円のローン支払いが困難になってしまったということだ。

妻は「この先、あと何年払っていくんだろう」「今、元気なうちに何とかしたい」と家の売却を決意したと語る。
なお、残債は約2400万円あり家の売値は約1500万円だったそうだ。今後は、差額のおよそ900万円を借金として返済していくこととなる。夫婦は、家賃5万円の2DKアパートでつつましく暮らしていくそうだ。

密着した夫婦が悔やむのは「住宅ローンを組んだ年齢が遅すぎた」ことだという。
番組では、住宅ローンの返済者も高齢化しているため、その破綻が生じる誤算は、誰の身にも起こりうることを忘れてはいけないと、警鐘を鳴らしていた。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14228820/

494 :名無し不動さん:2018/01/31(水) 11:22:24.51 .net
君たちの、そう遠くない未来だ草

だからキャッシュで買えとあれほど言ってる…

495 :名無し不動さん :2018/01/31(水) 11:46:16.53 ID:???r.net
50代で35年のフルローンwwww
ただのバカ

496 :名無し不動さん :2018/01/31(水) 12:39:59.22 ID:???d.net
>>493
3000万の35年ローンを20年も払って残債が2400万って適当過ぎる。

497 :名無し不動さん :2018/01/31(水) 12:47:03.80 ID:???0.net
>>493
カスゴミが取り上げるのは
いつも極端すぎて
なんの参考にもならないから

498 :名無し不動さん :2018/01/31(水) 12:58:52.40 ID:???p.net
>>496
計算してみたが月額支払い11万35年ローンから逆算すると金利は2.5%くらいだね
18年払ったら残債は1800万円ちょい
残債は2400万という設定はガバガバすぎるわ
作り話するならもう少し精査しろよw

499 :名無し不動さん :2018/01/31(水) 12:59:20.27 ID:???M.net
>>495
貸してくれるなら80歳でも30年フルローンがいいだろ
現金は手元において、途中で死ねばラッキーなんだから

500 :名無し不動さん :2018/01/31(水) 13:16:37.62 ID:+o3sZ+usM.net
どうせフェイクニュースだろ
嘘松

501 :名無し不動さん :2018/01/31(水) 13:21:00.99 ID:???0.net
取材源がテロ朝ってのが香ばしい

502 :名無し不動さん :2018/01/31(水) 14:48:18.40 ID:???0.net
マンション売却で損するのは当たり前なのが、もう10年前からじゃん
都内のマンションは飽和状態、あの手この手で情弱な人を騙して売りつけてるのよ

503 :名無し不動さん :2018/01/31(水) 14:56:09.56 ID:???d.net
>>502
じゃあ、黙ってろ

504 :名無し不動さん :2018/01/31(水) 14:56:46.42 ID:VMLIZ+mc0.net
>>496
>3000万の35年ローンを20年も払って残債が2400万って適当過ぎる
>>498
>月額支払い11万35年ローンから逆算すると金利は2.5%くらいだね
18年払ったら残債は1800万円

俺もなんか変だなと感覚的に思ってた。
朝日はあいかわらず、ねつ造するんだね。

505 :名無し不動さん :2018/01/31(水) 15:03:49.13 ID:???0.net
嘘つき報道機関

506 :名無し不動さん :2018/01/31(水) 16:46:23.95 ID:???d.net
不安煽った方が馬鹿な視聴者の食い付きが良いんだろうね

507 :名無し不動さん :2018/01/31(水) 17:02:26.65 ID:???a.net
>>493
これ見た(笑)
なんか可哀想だったけど、身の丈に合ってもなかったし、何より身の丈に合ってないことすら未だに気がついてなさそう。。。
老後でみんな貯金もあるのに、多額の借金残して、無計画に泣かれて同情できないなあ。
もしてや年金にも入ってないって言ってたから、どんどん生活が困窮して生活保護まっしぐらだと思う。

508 :名無し不動さん :2018/01/31(水) 17:49:13.31 ID:???M.net
取得費用含めてオーバーローン設定
支払い困難で滞留金額増加
遅延利息が上積み

ほとんど任意売却状態でしょ

509 :名無し不動さん :2018/01/31(水) 18:14:20.12 ID:???p.net
>>493
18年でようやく半額かよ
あと2年で半額とかふざけんな

510 :名無し不動さん :2018/01/31(水) 18:17:36.22 ID:???0.net
結局のところ
ナマポか、俺らの血税か

511 :名無し不動さん :2018/01/31(水) 18:30:38.79 ID:???0.net
>>504
金利1.8%じゃないの

512 :名無し不動さん :2018/01/31(水) 18:38:12.23 ID:???M.net
@購入金額に諸費用含め3300万円借入
A当初5年くらいはゆとり返済
B支払いできなくなり、滞留。
 借金返済の為、高利で更に借入れ
C遅延部分の遅延利息は15%くらい?

雪だるまで現在に至る

513 :名無し不動さん :2018/01/31(水) 19:00:59.29 ID:???0.net
>>509
これは多分捏造だよ。金利6パーセントなら分かるけど、普通の住宅ローンは2.5パーセントだから、残債は1800万円ぐらいのはず。
つまり、哀れな老人という演出の為に捏造したんだよ。

514 :名無し不動さん:2018/01/31(水) 19:08:15.61 .net
当時の金利は4.5%前後

515 :名無し不動さん :2018/01/31(水) 19:43:41.81 ID:???p.net
>>514
18年前だろ
それはないし月額支払いから逆算すれば利率計算もできる

516 :名無し不動さん :2018/01/31(水) 20:05:32.63 ID:???0.net
テロ朝だからねつ造濃厚

517 :名無し不動さん :2018/01/31(水) 20:43:46.34 ID:???0.net
ローン破綻したやつなんてそこらにいくらでもおるやろ
探してこいやとか
言われてそんなやつ滅多におらんしいてもテレビに出られる状況のやつおらんやろ
だから制作会社が必死で探してエピソードも軽く捏造したんやろな

518 :名無し不動さん :2018/01/31(水) 22:51:45.43 ID:9WGLYfrR0.net
3年ぐらい前に、任意競売物件を購入したけど周囲の似たような物件より安かった。
しかし、ローン破綻した売り主はローンの残りよりも高く売れたので安堵の表情だった。

ローン破綻はいくらでもいると思う。
場所によるだろうが価格上昇の今、ローンの残り以上の価格で売れるのでは。

俺が買った物件は、似たような部屋が今600万ぐらい高い価格で売りにでてる。

519 :名無し不動さん :2018/01/31(水) 22:55:36.69 ID:???0.net
下がる気配ないね

520 :名無し不動さん :2018/01/31(水) 23:07:27.02 ID:???0.net
>>514
俺も1999年にマンション買ったけどあの頃はほぼ全員住宅金融公庫で借りるのが普通で
最初の10年は金利は2.2%、その後4%だったけどな。
金融危機以降金利が一気に下がったんだよ。
その頃4.5%も払ってる奴って1995年頃に買ったやつだと思うよ

521 :名無し不動さん :2018/01/31(水) 23:41:15.81 ID:???0.net
住宅ローンって3割くらいが払えなくなるって聞いたような。。。

522 :名無し不動さん :2018/01/31(水) 23:53:40.80 ID:???0.net
>>521
住宅ローンのデフォルト率なんて検索すればすぐ出てくるのによくそんないい加減な数字出てくるな
3割回収できない可能性がある借金に金利1%で貸すわけがない

523 :名無し不動さん :2018/02/01(木) 01:00:57.47 ID:???0.net
多摩ニュータウンの駅近中古マンションがどがちゃが売れまくっているようだ

524 :名無し不動さん :2018/02/01(木) 01:54:27.34 ID:Hz1pPJI70.net
マンションは駅近だけが価値がある
しかも駅前とかだと価値は落ちない
何故なら高齢者需要が凄いからだ

525 :名無し不動さん :2018/02/01(木) 07:38:46.22 ID:???0.net
>>521
これが情弱か、、、、

526 :名無し不動さん :2018/02/01(木) 08:50:37.22 ID:???K.net
多摩は価格がお手頃なんです^^
ちょうど住民も入れ替わる時期だしね^^

527 :名無し不動さん :2018/02/01(木) 13:10:12.40 ID:???0.net
>>522
本当に払えなくなるまで放っておいた数字ではなくて、思ったよりローンきついとか環境が変わったとか失業したとか離婚するとか
当初の予定から変わって結局ローン残して借金になっても手放す人の話しだよ。
そりゃ属性もきちんとしてて今後の生活も考えて自己破産まで行かなくても
やっぱり無理があった人は事実上は多いと思うなあ。

528 :名無し不動さん:2018/02/01(木) 13:31:45.76 .net
そもそもローン払い終える前に普通は戸建てなどに移行するだろ

それにローン組んでも繰り上げ返済で早期に完済して、さらにその後売却も多い

人間ってやつは欲に際限が無いから完済しちゃうと次に目移りするし、家族構成など変われば引っ越すし

529 :名無し不動さん :2018/02/01(木) 14:10:51.63 ID:???p.net
テロ朝なんでねつ造でしょ
参考にならない
過去前科多数

530 :名無し不動さん :2018/02/01(木) 14:27:02.05 ID:???p.net
>>527
三割も行くわけねえだろw

531 :名無し不動さん :2018/02/01(木) 16:43:16.89 ID:???d.net
そりゃ好立地マンション以外で離婚や失業して売却、残債割れでローン払い続けている人って純粋なデフォルト率より高いだろうけど銀行からしたら破産されて焦げ付かない限りカツカツだろうとどうでもいい話なんだろ

532 :名無し不動さん:2018/02/01(木) 16:58:16.52 .net
20年ローンを払い続けた挙句に借金しか残りませんでしたとさ、シャンシャン

533 :名無し不動さん :2018/02/01(木) 17:01:06.46 ID:V8ccJ1GN0.net
多摩は新宿まで30〜40分もかかるのがな。。
街と自然のバランスは良いんだけどね。

534 :名無し不動さん:2018/02/01(木) 17:34:32.00 .net
新宿ww
あんなゴミみたいな街に通ってるやついるんだな

535 :名無し不動さん :2018/02/01(木) 18:00:53.69 ID:???d.net
>>534
結構いるだろw

536 :名無し不動さん:2018/02/01(木) 18:40:56.39 .net
>>535
学生の頃は良く行ったが、やはり歳かな?w
全く魅力を感じなくなった

てか日本の街は総じて汚ねーorz

537 :名無し不動さん:2018/02/01(木) 18:44:10.42 .net
【落合陽一】※家は絶対に買うな!※ 賃貸の方が圧倒的にいい理由 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=kJ6sJFfOrPI

538 :名無し不動さん :2018/02/01(木) 18:52:02.91 ID:???M.net
糞がまた連投してる

539 :名無し不動さん :2018/02/01(木) 19:38:24.10 ID:???d.net
>>535
クレーマー糞キチガイだから相手しなくていいよ

540 :名無し不動さん:2018/02/01(木) 20:25:54.40 .net
>>538
別人だ無能

541 :名無し不動さん :2018/02/01(木) 23:02:08.22 ID:???0.net
降便してるのか
否定しても、すぐわかるw

542 :名無し不動さん:2018/02/02(金) 13:38:44.48 .net
534 オレ
535 他人

そもそもオレは戸建て派であって
買えと言ってるw

543 :名無し不動さん :2018/02/02(金) 19:16:12.17 ID:???0.net
全部同じ人に見えるひとは病院に行ったほうがいいような

544 :名無し不動さん :2018/02/02(金) 21:54:54.24 ID:???M.net
ここは便所かw

545 :名無し不動さん :2018/02/03(土) 05:58:00.98 ID:SpyaKdoD0.net
だから、いつ下がるの?100年後か?

546 :名無し不動さん :2018/02/03(土) 07:41:55.84 ID:???0.net
おうちダイレクトのメルマガで2週間前俺んちが暴落したからうわーって思ったら、昨日のメールだとまた戻してたしまだ下がらんよ

547 :名無し不動さん :2018/02/03(土) 13:26:45.59 ID:onM3+adQH.net
もすぐ下がる。ぐだぐだ言ってないで、黙って家賃払いながら待ってろ。
そのうち 絶対いい思いさせてやるよ。

548 :名無し不動さん :2018/02/03(土) 13:29:55.83 ID:???0.net
また下がる下がるデマかよ

549 :名無し不動さん :2018/02/03(土) 13:44:30.24 ID:onM3+adQH.net
デマかどうかは2年後にわかる。持ち家派の涙で湖ができてるだろうよ。

550 :名無し不動さん :2018/02/03(土) 13:55:04.49 ID:???0.net
価格は下がるけど金利は上がる

551 :名無し不動さん :2018/02/03(土) 14:59:03.47 ID:???0.net
>>549
そのセリフ20年前からきいてる

552 :名無し不動さん :2018/02/03(土) 15:14:23.04 ID:???d.net
価格も金利も上がる

553 :名無し不動さん:2018/02/03(土) 15:37:21.65 .net
都心限定で話してるやつと地方都市や郊外の話してるやつとで話が食い違う不思議なスレ   

554 :名無し不動さん:2018/02/03(土) 15:39:56.18 .net
>>541
早く病院行けw
>>549
上がるのがデマか、下がるのがデマか
アホだろww

555 :名無し不動さん :2018/02/03(土) 16:20:39.23 ID:???0.net
駅によって違うからな。
同じ町内でも上がって下がらないところもある。

556 :名無し不動さん :2018/02/03(土) 23:02:53.22 ID:???0.net
30年辺りまでは首都圏の人口増え続けるらしいから値上がり続ける
逆に地方都市、田舎はもう暴落
2000年に坪27万の実家周辺もう坪10万切ってる

557 :名無し不動さん :2018/02/03(土) 23:04:33.60 ID:onM3+adQH.net
やっぱり都会は賃貸が正解って事かな

558 :名無し不動さん :2018/02/03(土) 23:30:15.05 ID:???0.net
>>557
賃貸で希望の条件が見つかるなら、そちらの方がいいんじゃないかな?

559 :名無し不動さん:2018/02/03(土) 23:40:27.98 .net
正解不正解とかでなく、実質的に23区の中心区では庶民が購買できるランクではないだろw

消去法で『賃貸しか無理』なんだろ?

このスレにはバカの一つ覚えみたいに都心のど真ん中にいたがる奴が多いみたいだからなw

560 :名無し不動さん:2018/02/03(土) 23:55:53.62 .net
買い時だと思わない人が更に増加

営業君必死に頑張っても無理だぞーw



全国宅地建物取引業協会連合会と全国宅地建物取引業保証協会は、「住宅の居住志向および購買等に関するアンケート調査」を実施し、その結果を1月23日に発表した。調査対象は国内在住の20歳以上の男女1万4,331名で、調査時期は2017年9月1日から10月31日。

 調査時の不動産について聞くと、「買い時だと思う」が前年比0.5ポイント減の19.9%、「買い時だと思わない」が同2.4ポイント増の24.7%、「分からない」が同2.6ポイント増の55.4%となり、買い時感が前年より減退していた。

561 :名無し不動さん:2018/02/04(日) 00:06:11.46 .net
金利が上昇する前に家を買いたいと考えている人は多いものの、近年の地価の上昇傾向や建築費・人件費の高騰などから住宅価格が押し上げられ、購入に踏み切れないという意見も多く聞かれる。業界の予測では、最短でも2020年までは地価の高騰が続くと見られており、買い控えの傾向が続きそうである。
しかし、低金利であることはローンで家を購入しやすい状況であることに間違いなく、このまま機会を逃し、気が付けば住宅費も高騰、金利も上昇と最悪な状況になってしまうことだけは避けたいところ。

 日銀は2017年12月21日まで2日間開かれた金融政策決定会合で、2%の物価上昇率の実現に向けてマイナス金利を含む、現在の大規模金融緩和政策を維持する事を決めました。その為、「短期金利」と「長期金利」に誘導目標を設けています。
「短期金利」においては、マイナス金利政策を維持し、日銀が金融機関から預かる当座預金の一部に適用する金利をマイナス0.1%で据え置きます。「長期金利」においては、償還までの期間が10年の国債の利回りが0%程度で維持するよう、国債の残高が年間でおよそ80兆円増えるペースをめどに買い入れます。

 大規模な金融緩和を続けて市場に大量の資金を供給し、物価を押し上げようとしている日銀は、景気の現状について「緩やかに拡大している」という判断を据え置きました。しかし直近の物価上昇率は0.8%にとどまっており、目標とする2%にはほど遠い状態で、低金利政策はまだ続く見通しです。

  2018年後半には、2019年10月に予定されている消費税の増税による駆け込み需要も考えられます。2019年3月までに契約した住宅においては、引渡しが増税後の10月以降になっても税率8%が適用となるため、今年の下半期には駆け込みの動きが本格化する可能があります。

562 :名無し不動さん:2018/02/04(日) 00:08:55.94 .net
マンション市場の動向

 地価の上昇が続き都心の新築マンション価格は上昇。それに伴い契約件数が減少している。新たな候補として中古マンションに注目が集まったが、これもまた人気が上がり価格が上昇。リフォーム代金と合わせると新築マンションと変わらなくなってしまった。ただ、そもそも都心で駅近の中古マンション自体の物件数が減少傾向にある。

 都心で駅近など利便性の良い立地のマンションは資産価値が高く、数年後も価格が落ちることはない。投資など将来性を考え購入しておくことも考えられるが、
『現状これらのマンションを購入できる層は限られるのも現実である』。

563 :名無し不動さん:2018/02/04(日) 00:13:23.21 .net
戸建て市場の動向

 今、高騰するマンションから戸建てに狙いを切り替える人が増えてきている。投資や節税目的としても需要のあるマンションと異なり、戸建ては立地の面や売買のほぼ全てが実需ということから価格が安定していることが背景にある。
近々の傾向としても、東京都の戸建て平均価格は下落傾向が続いており、首都圏11月の前年比価格では東京都だけがマイナスとなっている。

 先の懸念として、東京23区外周部など都市部の戸建てが集中するエリアで土地が値崩れしかねない「2022年問題」が5年後に控えている。1992年施行の改正生産緑地法により、市街地にある農地は宅地よりも固定資産税が大きく減免されてきた。
この30年間の営農義務が切れることで、大半の生産緑地が一斉に自治体への買い取り戻しが可能になる。それにより大量の農地が宅地転用され、住宅の需給バランスを崩壊させるのではないかという問題である。
考えられる影響として、戸建てを買いたい人は土地代が安くなるが、すでに戸建てを所有する人は資産価値の下落が懸念される。土地の暴落を避けるべく国は対策として、指定面積を現行の500u以上から300u以上に緩和し、買い取り申し出期限を10年先送りできるように生産緑地法を改正。
ただ、生産緑地が集中するのは郊外で世田谷の高級住宅街にも多く存在するが、範囲は限定的であり都心エリアを狙う層にとっては影響はないかもしれない。
https://i.imgur.com/sykKYeS.jpg

564 :名無し不動さん:2018/02/04(日) 00:15:23.89 .net
マンションの価格崩落wまで待った無し
(都心部)


https://i.imgur.com/2vvd5ES.jpg
https://i.imgur.com/pdo7n5A.jpg

565 :名無し不動さん :2018/02/04(日) 02:41:30.92 ID:???r.net
マンションが人気過ぎて価格が高騰、庶民には買えない値段に

人気がない戸建ては売れなくて値段下がってるから狙い目かも?今後もどんどん価値下がるけどねw

まではわかったけど
最後のマンション価格崩落まで待ったなしの意味がわからんかった

566 :名無し不動さん :2018/02/04(日) 03:20:51.11 ID:Ev/0MGGl0.net
だ、か、ら、、いつなの?
半値なるの、500年後か?

567 :名無し不動さん :2018/02/04(日) 08:28:35.66 ID:???0.net
>>557
キッチンが180センチ以上あってスライド式、浄水器付き、コンロは2口以上グリル内蔵
風呂は1216以上でフルオートバス、シャワーバー付き浴室暖房乾燥機付き
独立洗面台、タンクレストイレ
銘木フローリング
収納多数
エレベーター有り、オートロック有り
デザインはともかく最低限これぐらいのスペックは最低必要なんだけど借りるとなると物件無い。

568 :名無し不動さん :2018/02/04(日) 08:33:16.37 ID:???d.net
米国債が予想外の急上昇してるから、近い内に住宅ローン金利も上がりそうだね。

569 :名無し不動さん :2018/02/04(日) 09:05:56.16 ID:???0.net
・都心や好立地が人気で郊外が割安
・マンションが建築費が上がる
・戸建はアパート並みの低単価工法の建売りで下落
・中古でもその傾向は同じ
・資産性優先なら立地優先でマンションが有利 でOK?

570 :名無し不動さん :2018/02/04(日) 09:31:08.87 ID:???d.net
>>569
オーケー
立地良いマンションなんて世帯年収1000万円以下とかはまず相手にされてないし郊外に庭付き一戸建てという考えは団塊世代のいつかはクラウンと同じ価値観

571 :名無し不動さん:2018/02/04(日) 09:45:15.08 .net
>>570
中古にしろ新築にしろ、戸建てを持つことは世界共通の理念

お前の頭がおかしいことに少しは気づけ
日本は土地が少ないから不自由してまでマンション洗脳でやってきてるだけ

そもそも誰が好き好んで共有持分とか縛り罰ゲームやるやつがいるんだよ

572 :名無し不動さん :2018/02/04(日) 09:55:05.16 ID:???0.net
戸建はスレチだから

573 :名無し不動さん :2018/02/04(日) 10:08:39.56 ID:???0.net
>>567
そのレベルのものを自己保有して専門に貸してますが、
結構ニーズは高いです。若い方でも収入の高い方が増えているので満室経営です。
50u1LDKで25万〜30万くらいでも20代後半〜30代の方が借ります。
年収は1000万弱、二馬力だと1500万くらいの方たちです。

574 :名無し不動さん :2018/02/04(日) 10:20:59.78 ID:???d.net
>>571
うんこ野郎は戸建マンセースレたてて
1人でやってろよ
スレチなのに騒いで頭おかしいのお前だろ

575 :名無し不動さん :2018/02/04(日) 10:25:34.32 ID:???M.net
>>571
ウンコは引きこもりの団塊世代

576 :名無し不動さん :2018/02/04(日) 10:41:23.47 ID:???0.net
>>567
そんなんいっぱいあるやろ

577 :名無し不動さん :2018/02/04(日) 11:11:41.07 ID:???0.net
都道府県、政令市の各統計



http://i.imgur.com/JapdKW1.jpg
http://i.imgur.com/CaAu0Ci.jpg
http://i.imgur.com/DR5xrcG.jpg
http://i.imgur.com/5Dmq2bS.jpg
http://i.imgur.com/Q3foMQg.jpg
http://i.imgur.com/jecgsrz.jpg
http://i.imgur.com/ySF7w9z.jpg

578 :名無し不動さん :2018/02/04(日) 16:00:52.40 ID:???r.net
23区内だがミニ戸ほんとに安いな
5800万くらいだったのが5500→5300万になって200万円分の家電つけるとかチラシでやってるわ
これでも売れないってよっぽど安普請なんだろうか

同じ駅の近くにパークハウスでも建つとしたら6000万以下は絶対無理よ

579 :名無し不動さん :2018/02/04(日) 16:58:43.07 ID:UCrSmnItM.net
>>571
頭がおかしい奴って、人のこと頭おかしいって言うの好きだよね
スレチすら気にしない

580 :名無し不動さん:2018/02/04(日) 17:29:27.56 .net
>>578
安いなりの理由があるんだよw
わかったら書いてみ

多分わからないんだろう

581 :名無し不動さん :2018/02/04(日) 18:40:40.41 ID:???r.net
需要があるから高騰し
需要が無いから下落する

582 :名無し不動さん :2018/02/04(日) 19:34:28.04 ID:???0.net
>>581
外野がどう騒ごうと値段なんて需要と供給で決まってるだけだよな

583 :名無し不動さん :2018/02/04(日) 19:51:59.40 ID:???0.net
ミニコはマンションより売れないから安いそれだけの話し

584 :名無し不動さん :2018/02/04(日) 20:45:49.90 ID:???0.net
ミニコはリセールも良くないからな
マンションなら20年くらいたっても駅近ならそれなりに価格維持してるけど築20年のミニコは土地の値段マイナス解体費くらいの値段になるなっちゃうからね

585 :名無し不動さん :2018/02/04(日) 21:09:47.33 ID:XmKGLv1v0.net
>>579
スレチといえば、いつ安くなるのかいう話題もさっぱりないな。駅近は価値が落ちないという話ばかりで

586 :名無し不動さん :2018/02/04(日) 21:19:45.27 ID:EA4GrgM+M.net
>>585
じゃあオメーがしろよカス
面倒くせーから書き込むんじゃねえよハゲ
死ね

587 :名無し不動さん :2018/02/04(日) 22:49:10.36 ID:???0.net
>>573
おお、凄いね。単身でもそれなりの所に住もうと思うとなかなか見つからない。見つかっても分譲賃貸でやたら高い。
いい物件をお持ちのようで羨ましいです。

588 :名無し不動さん :2018/02/04(日) 22:49:46.84 ID:???0.net
>>576
では、ご紹介をお願いします。

589 :名無し不動さん :2018/02/04(日) 23:37:41.14 ID:???0.net
>>588
分譲賃貸なら数知れず
賃貸専門物件なら芝浦アイランドの賃貸棟(エアタワーとか)とかいっぱいあるやろ

590 :名無し不動さん :2018/02/04(日) 23:45:42.86 ID:???M.net
>>588
以前借りてたのはセキュリティーはオートロックでエレベーターも停まるのは自分の居住階のみ。バスルームも他にミストサウナやテレビも付いてた。
ファンド系の高級賃貸。

港区や渋谷区辺りなら新しい高級賃貸系なら珍しくない。
賃貸のwebサイト上では細かく記載してないだけで、案内された際に説明されてる。

591 :名無し不動さん :2018/02/04(日) 23:53:16.53 ID:???K.net
いつ買うの?今でしょ!

592 :名無し不動さん:2018/02/05(月) 00:18:51.62 .net
NYダウが先月金曜に大暴落していろいろヤバイ雰囲気漂ってきたこのタイミングで買い煽る鬼畜

593 :名無し不動さん:2018/02/05(月) 00:19:33.92 .net
先月じゃなくて先週金曜

594 :名無し不動さん :2018/02/05(月) 00:33:03.85 ID:r/lR3ACO0.net
>>586
痛いとこ突かれました、という正直な返しだな

595 :名無し不動さん :2018/02/05(月) 07:22:21.45 ID:???0.net
物件価格なんてかなり遅行するのに株価に即連動すると思ってるバカっているんだな。

596 :名無し不動さん :2018/02/05(月) 08:21:12.61 ID:???d.net
株価上がり続けている時はだんまりで下がった途端騒ぎ出す馬鹿

597 :名無し不動さん :2018/02/05(月) 11:33:09.52 ID:???0.net
タワマンも、農地の住宅も…作りすぎが生む負動産リスク

2018年2月5日08時27分

https://www.asahi.com/articles/ASL167R37L16UEHF01B.html?iref=comtop_8_04

598 :名無し不動さん :2018/02/05(月) 12:11:49.38 ID:???0.net
またカスゴミの下がる下がるデマか
テキトーに記事書きやがってwww

599 :名無し不動さん :2018/02/05(月) 15:19:10.65 ID:jO1Eythh0.net
実際に下がってるよ
マンション売って利益出た人ってほとんどいない

600 :名無し不動さん :2018/02/05(月) 16:24:22.58 ID:???M.net
大勢いるよ
俺も十分な利益が出た

601 :名無し不動さん :2018/02/05(月) 17:10:28.62 ID:bPPSWbN+0.net
今のマンション価格わかってて売って利益出ないってどんな
辺鄙な所に住んでるんだよ

602 :名無し不動さん :2018/02/05(月) 19:30:36.70 ID:03MbZVR+0.net
築10年過ぎた自分のとこ、同じタイプの住戸がネット広告に載った
方角と階が違うので確かなことは言えないが、間違いなく新築時より1割以上はのせてる
この価格でいつまで掲載されるか

話はそれるが、うちは管理費と修繕積立金を1回値上げしてるんだが、
その広告は値上げする前の金額になっている
その点もチェックしなきゃならん

603 :名無し不動さん:2018/02/05(月) 20:06:53.48 .net
>>602
虚偽記載
重要事項説明義務抵触

アウト

604 :名無し不動さん :2018/02/05(月) 20:48:00.94 ID:???M.net
ウンコは触っても臭いだけ
築25年戸建団塊は悔しいんだよw

605 :名無し不動さん :2018/02/05(月) 21:04:12.80 ID:???0.net
>>601
駅ら徒歩60分とかだろ。

606 :名無し不動さん :2018/02/05(月) 21:19:03.57 ID:bJOiYmhoH.net
そう言えば
駅近マンションは価値が下がりませんよって、よくマンションの営業さんが言っ
てるな。今はまともな駅近にまとまった土地が払底しているから何となく価格が
上がっているように見えるが、マンション価格の高騰は、土地代に資材費と人件
費が高騰しているのが原因で、何も人気物件だから価値が高騰している訳じゃない。
マンション営業マンが駅近価値ありますよと繰り返すから、何となくみんなそう
思いこんでるだけだよ。だいたい自分の家を建てるのとマンション買うのが同じ
ようなもんと思ってる時点でめでたい。
そんなんだから マンションなんか買わされちゃうんだろうな。
すこしは勉強して自分の頭で考える癖付けないと一生誰かの養分で終わるよ。

607 :名無し不動さん:2018/02/05(月) 21:53:53.77 .net
>>604
世の中にはウンコが無いと生きていけない虫も居るんだよなぁw

608 :名無し不動さん:2018/02/05(月) 21:59:40.41 .net
>>606
そもそも喧騒の絶えない駅チカを住まいにする事自体、狂ってるからね
社畜上等奴ってんなら止はしないがw

不動産営業の連中で駅チカに住んでるやつが居たら逆に教えてほしいよw

駅直結とかよくみるが、ありゃなんだ?w
自宅刑務所のつもりなんだろう

609 :名無し不動さん :2018/02/05(月) 22:31:22.84 ID:???0.net
外食とか行きやすいし頻繁に出かけるから駅に近いのはありがたい。
引きこもりの人は駅から遠くてもいいんだろうな

610 :名無し不動さん :2018/02/05(月) 22:49:52.82 ID:???0.net
むしろなんで不便な駅から遠い所に住まなきゃいけないんだよw
そんなに駅遠が素晴らしければ田んぼの真ん中にでも住んでろ

611 :名無し不動さん:2018/02/05(月) 23:41:33.85 .net
>>609
個人的な理想として、駅からワンクッション置いた距離、時間にして5min-10minがベストだと思ってる

『住宅地』って単語知ってるか?w

612 :名無し不動さん:2018/02/05(月) 23:43:04.57 .net
>>610
遠いとは言ってないぞ
駅至近は、いかがなものか?と言ってる
もちろん一定の需要があることもわかる

駅タワーマンとかあるからな
ただ、あれらはデベロッパーのエゴだと思うわ

613 :名無し不動さん :2018/02/06(火) 00:09:52.91 ID:???0.net
>>612
値段とその人の優先順位次第でしょ
三鷹と武蔵小山の直結はさすがに高すぎるけど一方で徒歩7分以上というのも個人的には論外

614 :名無し不動さん :2018/02/06(火) 00:57:42.92 ID:???r.net
いくら頑張っても
駅から12分?ペッwwww
てのが今のトレンド
20年くらい前なら駅から12分延々と歩くミニ戸も需要があったかもね

615 :名無し不動さん :2018/02/06(火) 03:14:42.04 ID:J+c8xACp0.net
        \\   ドンチャチャッチャ ドンチャチャッチャ ドンチャチャッチャ ドンチャチャッチャ             //
  ♪      \\   下がれ 下がれや (あ それ) 下がれ 下がれや (あ そりゃ)         // ♪
        ♪ \\  銭ゲバ連中 大慌て (あ いや) 寝ている間に下げようぜ(それそれそれそれ)  .//      ♪
   ♪                                            ♪
      ∩ ∧∧  ∩ ∧∧   ∩ ∧∧   ∩ ∧∧   ∩ ∧∧  ∩ ∧∧
 ♪ ∩ ∧∧*゚ー∩ ∧∧(*゚ー゚∩ ∧∧(*゚ー∩ ∧∧ (*゚ー∩ ∧∧(*゚ー∩)∧∧(*゚∩゚)∧∧  ♪
   ヽ (*゚∩∧∧ヽ (*゚∩゚∧∧ヽ (*゚∩゚)∧∧ヽ(*゚ー∩ ∧∧ヽ ∩゚ー∧∧ヽ (∩ー゚∧∧(*゚ー゚)∧∧  ♪
   ∩ ∧∧*゚ー゚)∩ ∧∧*゚ー゚∩ ∧∧(*゚ー゚)∩ ∧∧*゚ー∩ ∧∧*゚ー∩ ∧∧(*゚ー∩ ∧∧(*゚ー゚)   ←大喜び 寝れない傍観者達
──ヽ (*゚ー゚) ⊂ ヽ (*゚ー゚)⊂ ヽ (*゚ー゚) ⊂ ヽ (*゚ー゚) ⊂ ヽ (*゚ー゚)⊂ ヽ (*゚ー゚)⊂ ヽ (*゚ー゚) ⊂ ヽ ─♪───
    ヽ ⊂ ヽ-、 )ヽ ⊂ ヽ-、 )ヽ ⊂ ヽ-、 )ヽ ⊂ ヽ-、 ヽ ⊂ ヽ-、 .)ヽ ⊂ ヽ-、 ヽ ⊂ ヽ -、 )〜
     O-、 )〜∪ O-、 )〜∪ O-、 )〜∪ O-、 )〜∪ O-、 )〜∪O-、 )〜∪O-、 )〜 ∪
  ♪    U       U       U        U       U      U       U

616 :名無し不動さん :2018/02/06(火) 03:21:35.85 ID:C9bYwr9q0.net
まだパブルではない。

坪1億円、なら

617 :名無し不動さん:2018/02/06(火) 03:53:37.18 .net
NYダウ劇下げ中♪
恐怖指数跳ね上がってるww
これマジでやばいんじゃねーの
早く逃げろーーーーーーーーーー!!!

618 :名無し不動さん:2018/02/06(火) 05:13:53.70 .net
NYダウ マイナス1500ドルww
おい完全に終わったぞ
日経もヤバいことになりそう
今すぐ逃げろ!

619 :名無し不動さん:2018/02/06(火) 05:27:43.43 .net
シカゴの日経先物も大暴落してるww
いますぐ逃げろ!

620 :名無し不動さん :2018/02/06(火) 06:21:00.31 ID:C9bYwr9q0.net
逃げても土地は下がらない

621 :名無し不動さん :2018/02/06(火) 06:27:25.63 ID:???0.net
日本でも長期金利上昇に伴い、住宅ローン金利上がるのでは

622 :名無し不動さん :2018/02/06(火) 07:16:05.27 ID:???d.net
今日本が金利上げれるわけないでしょ

623 :名無し不動さん :2018/02/06(火) 07:18:47.22 ID:???0.net
>>621
中長期的には不動産価格が1割下がってその分住宅ローン金利が上昇って感じだろうね

624 :名無し不動さん :2018/02/06(火) 08:06:39.56 ID:???d.net
土地神話は過去のものw
投資物ほど景気に敏感だろうし
株価下落が続くならマンション価格がどうなるか言わずもがな

625 :名無し不動さん :2018/02/06(火) 08:17:24.37 ID:???r.net
半額になるな〜

626 :名無し不動さん :2018/02/06(火) 08:23:25.97 ID:???p.net
地主=安く売るくらいなら別にええわ、上がるまで売らんどこ

お前ら=あと2年で半額になるから買わんどこ

我慢比べやなw

627 :名無し不動さん :2018/02/06(火) 08:30:50.35 ID:???d.net
金利上げたら日本は即死でしょw
緩和縮小が遅れたつけがどう出るか

628 :名無し不動さん:2018/02/06(火) 08:46:24.07 .net
このスレだったかに投資投資叫んでるやついたよな?
息してるか?w

今頃小岩駅かな?乙www

629 :名無し不動さん :2018/02/06(火) 08:52:55.71 ID:???d.net
>>628
それでいつマンション半額になるの?

630 :名無し不動さん:2018/02/06(火) 12:23:06.05 .net
日経死亡
資産バブルも終わりだよ

631 :名無し不動さん :2018/02/06(火) 12:24:17.77 ID:???0.net
数十億円を騙し取る集団…これが「地面師村」相関図だ!

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53384

632 :名無し不動さん :2018/02/06(火) 13:31:22.22 ID:???M.net
長期トレンドはわからんけど資金ショートさせて家手放す人は出るかもな

633 :名無し不動さん :2018/02/06(火) 13:34:16.16 ID:???d.net
超大金持ちや地主はどかっと構えられるかもだが、
パワーカップル()とか無理してマンソン買った層が
景気後退の影響に耐えられるかだね

634 :名無し不動さん :2018/02/06(火) 14:01:46.75 ID:???0.net
株式暴落で家を手放す人も出るかもしれないな

635 :名無し不動さん :2018/02/06(火) 14:06:22.86 ID:f7PYqgOq0.net
日経平均2万円で早漏利確してしまった俺からすればまだ高すぎてあと3000円は下げないと
買う気になれない
マンションもう1つ買いたいから3割下げてせめて5、6年前の
水準になってくれや
切羽詰まってる家庭なら相場の1割引きは出てきそうだけど

636 :名無し不動さん :2018/02/06(火) 14:16:20.14 ID:???0.net
1週間で三割値が落ちた物件がある。
売り急いでいる模様。最初の価格でも割高とは思わなかったからマークしていたら一気に値下げして割安価格になった。
明日不動産屋が休みなので、明後日超割安価格で指値入れてみます。なんか買えそうな気がする。

637 :名無し不動さん:2018/02/06(火) 14:26:56.44 .net
>>635

今の適正値はgpif抜いた分で13,000円程度だぞ
特別に教えてやるw

638 :名無し不動さん :2018/02/06(火) 14:34:03.16 ID:???0.net
>>637
ならパー8倍か

639 :名無し不動さん :2018/02/06(火) 15:26:29.13 ID:W9UIVUWB0.net
実家の築40年の中古売りたいけど
お隣さんも売りに出してるの見たら
すごい強気な価格設定でまだ売れない
ほぼ同時期に建てられた家、それより800万くらい安くてもいい
ってか、買う人いるのかよ

640 :名無し不動さん :2018/02/06(火) 15:32:28.42 ID:???0.net
お隣とセット売りなら買うとこありそう

641 :名無し不動さん :2018/02/06(火) 17:22:00.36 ID:???M.net
三年ぐらいの長いスパンでかんがえてるんじゃないの?

642 :名無し不動さん :2018/02/06(火) 17:53:19.28 ID:???H.net
>>639 売るんじゃなくてあげるんだよ、バーカ

643 :名無し不動さん :2018/02/06(火) 19:19:20.78 ID:cyIuzGVs0.net
>>639
640ではないが、200万円ぐらい隣より高くしろ。居住中?退去済み?
退去済みならリフォームはいらんけど、器用なタイプならリビングと玄関の壁紙替えるか塗るとくいつき良くなったりするぞ。土地売りでも何故か綺麗なほうが売れる。

644 :名無し不動さん :2018/02/06(火) 19:27:16.15 ID:???0.net
内覧して欲しいと思った物件がありましたが翌日に他の人が購入希望ありとの連絡をもらいました。
ただ、ご夫婦でご主人だけの年収だとローン審査が厳しいかもしれないとのことで、2番手で申込してみるのもありとのこと。
1番手の方は値切りなしの売主の言い値で希望したようですが、もし2番手に回ってきた場合、指値で希望出してもいいものでしょうか?
ちなみにその物件は約1年前から売りに出ており、売主は業者で4500→4300→(リノベして)5000→4800というような経緯がある物件です(価格はフェイクです)

645 :名無し不動さん:2018/02/06(火) 20:30:30.51 .net
4500万以下で手を打て

646 :名無し不動さん :2018/02/06(火) 20:34:45.95 ID:PS2Ya2rrM.net
この手のやつって、本当かどうか怪しいよね
指値されないように三味線弾いてるだけな気がしちゃう

647 :名無し不動さん :2018/02/06(火) 21:40:29.28 ID:???0.net
順番回って来て4500万でいいなら、連絡下さい!にしたら?どーしても気にいったなら、指値なしで二番手で買ったら?

648 :名無し不動さん :2018/02/06(火) 21:40:49.13 ID:???0.net
>>644
二番手でも指値はありだよ
応じるかどうかは売主次第だが
まあどうしても欲しいなら満額で申し込んだ方がいいけど、断られてもいい覚悟があれば指値すれば?
指値通らなかったら縁なしと思ってアキラメロン

649 :名無し不動さん :2018/02/06(火) 21:44:20.32 ID:???0.net
あ、売主業者か
指値しても無駄かも
年度末数値あげたくて値引きするかもしれないけど年度またぐ覚悟があれば満額申し込みが本当なら指値に応じない気がする

ただ業者売主なら仲介料取られないからその分やすいよね

650 :642 :2018/02/06(火) 22:12:07.22 ID:???0.net
皆さまありがとうございます。
売主は業者なのですが私達もリノベ前提で自宅マンションの売りから新しいマンションの購入、リノベをリノベ会社に1本で依頼しておりその会社を通して売主業者とやり取りしているので、リノベ会社に手数料はかかるんですよね
その周辺の築年数や駅からの距離、戸数なんかの平均平米価格より10万円くらい高めの価格なので、ダメ元で希望の指値で提示してみます

651 :名無し不動さん:2018/02/06(火) 22:23:46.62 .net
焦りは禁物
死ぬわけじゃない

妥協はするな

652 :名無し不動さん :2018/02/06(火) 22:52:35.83 ID:???0.net
>>650
リノベ会社に依頼してるのにリノベ済み物件買うの?
自分で決められるのが楽しいはずなのに人がリノベした物件手数料払って買うとか意味わからん

653 :名無し不動さん :2018/02/06(火) 23:05:36.66 ID:PS2Ya2rrM.net
んだんだ
何件も見てるとスカウター装着できるべ

654 :648 :2018/02/06(火) 23:34:42.78 ID:???0.net
>>652
そうなんです、リノベ済み物件なのにまたリノベするので割高なのですよ…
リノベできない採光部や天井高、立地や環境も気に入ったのでそこはしょうがないのかなと、、

655 :名無し不動さん :2018/02/06(火) 23:41:00.71 ID:???0.net
じゃあ仲介手数料は売主から取るか指値通すかどっちか要求しとけ

656 :652 :2018/02/07(水) 00:03:48.63 ID:???0.net
>>655
リノベ会社に、ですか?
指値通すといっても売主の業者次第ですよね?

657 :名無し不動さん :2018/02/07(水) 07:52:53.46 ID:???0.net
>>644
指値オッケーですよ。二番手でも三番手でも。
決まるかどうかはまた別の話

658 :名無し不動さん :2018/02/07(水) 14:07:31.11 ID:Po1JT6uV0.net
>>643
隣は退去済みの空き家で空き家独特の雰囲気
うちは老人ホームに入居予定の親がいて
ずっと住んでいたけど手入れが悪くて見栄えも悪い
更地のほうが買い手には印象が良さそう
隣はもうずっと勤務地に住んでるので相場に疎いのかも
高めに設定して売れないとホームの資金が確保できないもんで

659 :名無し不動さん :2018/02/07(水) 23:17:12.99 ID:???0.net
>>658
なるほど。まだ居住中なら不用品捨ててなるべく広く見せろ。土地売りにしても小綺麗なほうが売れやすい。
安くても確実に売りたいなら買取がいいけど、どの辺かにもよるし難しいな。

660 :名無し不動さん :2018/02/11(日) 09:08:14.45 ID:UuTvxYytp.net
あげ

661 :名無し不動さん :2018/02/11(日) 15:02:19.71 ID:???d.net
株価が落ちて風向き変わりそうになった途端スレ進行遅くなってワロタ

662 :名無し不動さん:2018/02/11(日) 17:12:31.13 .net
面白いまでの変わりようだなw
現金が一番だよ(^^)

663 :名無し不動さん :2018/02/11(日) 17:27:52.68 ID:???r.net
風向き変わって半額になったの?

664 :642 :2018/02/11(日) 18:09:23.72 ID:???0.net
2番手として購入申込書提出しました
1番手の人は結局ご主人だけじゃローンが厳しそうなのでご夫婦でペアローンで審査出されたようだけどどうなるかな…
ペアローンって通常より審査通りやすいのかな?

665 :名無し不動さん :2018/02/11(日) 18:22:28.32 ID:bmt0H9I2d.net
そろそろ実家を追い出されそうなのですが
賃貸に家賃払うの馬鹿らしいのでローンで買ってしまおうと思いましたが時期尚早ですかね?
駅近の単身用収益物件にすれば万が一売る場合も最小限のダメージで済むかなと

666 :名無し不動さん :2018/02/11(日) 19:01:46.54 ID:???0.net
部屋を借りる立場になってみないと、賃貸物件の良し悪しはわからないだろ

667 :名無し不動さん :2018/02/11(日) 19:02:24.02 ID:???M.net
いいんでない?

668 :名無し不動さん :2018/02/11(日) 19:17:33.26 ID:???0.net
>>665
いいんじゃないか?
何歳で年収いくら?

669 :名無し不動さん :2018/02/11(日) 19:21:59.08 ID:bmt0H9I2d.net
>>666
不動産投資はやってるんですが自分で住む用と収益物件の良し悪しは違いませんか?
自分で借りるなら駅近より安さ重視ですし築古も気にしませんが
収益物件ならできるだけ駅近築浅で無駄を削ぎ落とした四角い間取りでないと買い手がつかないかと
>>667
なんか抜け落ちてる視点とかないですかね?
思いの外早く引っ越しの必要に迫られたら損切りになりますが
>>668
26歳で年収600万円です
家賃補助が1万しか出ないんですよね…

670 :名無し不動さん:2018/02/11(日) 19:39:56.53 .net
>>669
なんかさ
どうしても無理してフェラーリ欲しくて
自分は3万の風呂無しトイレ共同ボロアパート、フェラーリの駐車場はビル地下月極6万とかいう話と似てるな(笑)

アホらしい

671 :名無し不動さん :2018/02/11(日) 19:56:15.17 ID:bmt0H9I2d.net
>>670
喩えがよくわかりません

672 :名無し不動さん :2018/02/11(日) 20:17:07.81 ID:???0.net
買える人が妬ましくて仕方ないんだよ

673 :名無し不動さん :2018/02/11(日) 21:32:46.35 ID:???0.net
やってみなはれ

674 :名無し不動さん :2018/02/11(日) 22:19:24.37 ID:???0.net
>>670
いや、満足度高い生き方だろ

675 :名無し不動さん:2018/02/11(日) 22:27:59.34 .net
>>665
この資産バブルの絶頂でつい数日前にバブルはじけたとこで買うバカ

676 :名無し不動さん:2018/02/11(日) 22:28:23.53 .net
しかもローンとか(笑)ありえんわw

677 :名無し不動さん:2018/02/11(日) 22:31:09.79 .net
とりあえず、NYダウのチャート見てみなさい
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=^DJI&ct=z&t=1y&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130&a=
まさに先週バブルはじけたとこ
これから数年の景気後退局面に入るよ

678 :名無し不動さん :2018/02/11(日) 22:33:25.04 ID:???r.net
で、買うまでさらに何年待つ予定なのかなw

679 :名無し不動さん :2018/02/11(日) 23:36:43.64 ID:???0.net
>>665
今は買わないほうがいいよ。
収益物件は現金で買うならいいが、ローンはやめておけ。
どこ住み?首都圏通勤の人なら埼玉とか千葉のボロ屋が平気なら数百万円の小さい家買って住み潰したら?

680 :名無し不動さん :2018/02/11(日) 23:49:03.16 ID:???M.net
すぐ日経7000まで落ちるなら待つ価値もあるだろうけどねー

681 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 00:01:16.78 ID:???0.net
>>680
実需ならすぐ買えばいいと思う。
でもなー26で初一人暮らしでいきなり収益物件買うのはおすすめできないわ。

682 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 00:11:08.41 ID:???0.net
優しい人たちが多いな

683 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 00:19:48.39 ID:???0.net
あと10年社会人経験を重ねて35年ローンで買えばいいと思う。
36歳ぐらいで家を買うのがいい、10年後には5000万の物件が4500万ぐらいで買えるかもしれないし、今は様子見して経験が重要。

684 :名無し不動さん:2018/02/12(月) 00:24:59.32 .net
投資の基本だけど、落ちるナイフを手で掴んではいけないというのが鉄則

685 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 00:56:49.89 ID:???d.net
>>684
同意、俺はオリンピックが終わってから、家を買うよ、高値掴みは嫌だし。
まだ40歳だからフルローン組めるから余裕。

686 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 01:05:48.16 ID:???0.net
>>677
ただの調整だと思うよ。

687 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 01:08:19.92 ID:???0.net
>>683
その10年で賃貸でいくら払うんだ?

688 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 01:18:52.86 ID:???r.net
家賃10万として10年で1200万なんだけど
マジレスしてはいけない渾身のボケなのかもしれない

689 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 01:31:09.43 ID:z5e9IfB20.net
10年で1200万も下落するかね?
金利も確実に上がるだろうし流動性あればあえて高い家賃を払い続けて待つ必要もないと思うが
それとも皆ボロアパートで爪に火を灯しながら家が安くなるの待ってるの?

690 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 01:36:34.54 ID:???0.net
26歳 年収600万円 実家暮らしで不動産投資って
どんな物件なんだろ?

691 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 01:46:48.33 ID:???0.net
今は高くても売れるから建物自体も質がいいらしいよ
大手しか建てられてないし
相場下がるとそれに応じた内容のマンションが建つので安普請になったり間取りが変になったりする

692 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 01:57:10.09 ID:???0.net
>>691
それ、デベの営業の売り文句で、資材費に影響ない部分の仕様をあげて、
坪単価の割高感をごまかしているだけの話では?
その理屈を真に受けると、相場低迷時に高騰時の物件を中古で買うのが
一番オトクな気がする。

693 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 02:06:40.54 ID:???0.net
>>692
だから坪単価は下げようないんだから仕様は上がるんだよ
誤魔化すもなにもない
相場が下がって売れなくなったら仕様も下げて作らなきゃいけない
同じクォリティのものが安く売られるわけではない

694 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 07:43:08.43 ID:???0.net
26ぐらいから始めるのはいいよ
早い方が有利
NYの株価推移が気になるが…
おそらく持ち直すだろうが…。

695 :名無し不動さん:2018/02/12(月) 08:00:00.53 .net
>>682
優しい X
暇な ○

696 :名無し不動さん:2018/02/12(月) 08:04:37.74 .net
>>693
日本のフルオーダー建築以外で設備の質求めるとか情弱にも程が有るぞw

697 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 08:46:53.42 ID:???0.net
>>688
家賃10万ってどんだけ貧相な家なんだよwww
その家買ったらいくら?

698 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 10:36:06.60 ID:???0.net
そもそも賃貸用マンションと分譲マンションではクオリティが違いすぎる

699 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 11:33:24.50 ID:???d.net
金さえ払えば賃貸マンションでもクオリティ凄いんだけど
貧乏人は六本木周辺の駅直結タワマン賃貸で
家賃月50万とか入ったこと無いだろうからわからんだろうけど

700 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 11:40:37.96 ID:???d.net
>>697
管理費修繕費差引いて月8万くらいか
とすると物件価格3000万くらいといったところ

3000万のマンソンと10万の賃貸って設備に大差ねーわ
どっちも目くそ鼻くそっていう意味で
ただ、3000万のファミリーマンションて都心はおろか23区内も新築は無いな

701 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 11:41:08.84 ID:???0.net
>>699
一般論の話をしているのにそんな極論を持ち出してきて何の意味があるの?
別にその辺で億ション買えばいい話じゃん

702 :名無し不動さん:2018/02/12(月) 11:46:40.77 .net
>>699
ポンギの月額150万でもトイレ、洗面所はじめどれもこれもショボ過ぎて話にならんよ(笑)

ここは日本だ
詐欺まがいのボッタクリが多すぎる
この国でしっかりした質を求めるときは自分で注文していくしかないんだよ

悟れ

703 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 12:18:33.37 ID:???0.net
>>697
じゃあ家賃20万として10年で2400万支払い

今はマンション高いから10年待って
5000万の物件が4500万に下がったら買うと>>683
ワーイ500万得したwww

704 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 12:20:51.47 ID:???0.net
>>702
フルオーダーの一戸建てでも
乗っかってる土地が千葉だの埼玉だの
台無し〜

705 :名無し不動さん:2018/02/12(月) 12:24:07.86 .net
>>703
そういう賃貸何年でいくらとかさ
全く議論のすり替えなんだよねぇw


住宅を所有することは資産に対する支出であり、一方、住宅を借りるのは消費支出ということになる。企業の財務諸表でいえば、持ち家はバランスシート(B/S)に計上され、賃貸住宅への支出は損益計算書(P/L)に計上される。

どのような理由であれ、資産を取得することは「投資」に該当するので、本来なら、投資案件として成功するのかが、すべての評価基準となる。

一方、賃貸の場合には純粋な「消費」なので、支出に対して十分な効用が得られているかで判断するのがスジといえるだろう。

706 :名無し不動さん:2018/02/12(月) 12:24:56.16 .net
>>704
自分の土地である以上、価値は無限大なんだよねぇw

707 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 12:30:53.56 ID:???0.net
埼玉や千葉の土地の時点で投資失敗じゃんww

708 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 12:34:39.48 ID:???M.net
>>687
1500万円ぐらいかな

709 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 12:51:20.38 ID:???M.net
10年で1000万以下の値下がりじゃ痛くも痒くもないだろ

710 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 13:23:52.33 ID:7WgG4MGp0.net
土地は纏まると価値が上がるのに小さい戸建ての土地を持って喜ぶ
おバカさんがまだいるんだな
みんなが25坪の狭い土地を持ってるだけなら大手町、銀座、品川などの
発展の仕方などありえない

711 :名無し不動さん:2018/02/12(月) 13:40:39.52 .net
>>707
投資ではないんだと、何度言えばわかるのかw
アタマ大丈夫か?

712 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 13:45:17.80 ID:???0.net
>>705に言えよ

713 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 14:41:37.04 ID:???0.net
>>705
いいんじゃない赤字でも。子供がいる間に一軒家などで気兼ねなく楽しく生活できれば。
死ぬ間際の収支気にするより健全だよ。

714 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 15:23:51.28 ID:FFlP9DsF0.net
26歳で600万の人、まだ買うの早いよ
30くらいまで実家に居座って結婚してから購入したほうがいいよ
いま株が安いから全力買いしな
不動産よりそっちが先

715 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 18:28:45.87 ID:???0.net
>>699
六本木駅直結のタワマンってあるの?

716 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 19:05:58.74 ID:???a.net
>>715
貧乏でなくてもそんなとこ住まないけど

717 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 19:21:53.10 ID:???M.net
>>693
これは間違い。売れない時代は粗利削ってるんだよ。あなた中の人じゃないだろ

718 :名無し不動さん:2018/02/12(月) 20:21:16.35 .net
最近だと

https://www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/116167/

これは買うのアリかなって、ちょっとグラついたぞw
まぁここは毎週末ガヤガヤ煩いところだけどなw
まぁ、外観のセンスは悪くない

719 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 20:28:21.43 ID:???0.net
液状化しそうな立地だなw

720 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 21:04:52.06 ID:???0.net
>>717
粗利削って仕様削らないわけない
安いものはそれなり

721 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 21:05:54.14 ID:???0.net
>>718
明治屋の跡地か
買いに決まってんやろこんなの
絶対下がらんし

722 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 22:04:39.90 ID:???0.net
なんか、このスレ金あるやつ多いな。
俺は4、5000万ぐらいが現実的だわ。

723 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 22:06:40.78 ID:u7xFu26hd.net
>>714
実家に居座るのもちょっとキツくなってきたので…
やっぱりまだ買うのは早いんですかね?
あ、株はすでにやってます

724 :名無し不動さん:2018/02/12(月) 22:31:21.74 .net
>>719
関東大震災クラス来るとヤバイと思う
ただ、このクラスのマンションは杭をしっかり刺してある想定で言えば傾くこともないとは思う

もちろんなってみないと何とも言えないがw
横浜港の眺めは絵になるよ

725 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 03:09:47.05 ID:???r.net
>>722
5000万が限度ということは5990万は無理で実質4900万台までということだよね
都心の駅から5分以内ファミリー向け70u3LDKは絶対に買えません
一人暮らしなら余裕です

726 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 08:12:45.11 ID:???0.net
ハザードマップで真っ赤なエリアは嫌だな

727 :名無し不動さん:2018/02/13(火) 08:22:28.83 .net
>>726
なら東京都心はオワコンだぞww

728 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 08:36:29.15 ID:???0.net
>>727
うん
だから都心には住みたくない
23区の静かなエリアがいいわ

729 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 09:14:37.03 ID:???0.net
都心の埋立地はハザードマップでは比較的安全エリアなんだけどな
やばいのは下町と品川と杉並とあと川沿いな。

730 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 10:00:52.68 ID:U3teLp4WM.net
荒川決壊したら城北は水没

731 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 10:04:41.83 ID:???M.net
>>720みたいな人って思い込みが強いのかな
そう思うならそれでいいけどあまり人にイキらないほうがいいよ。恥ずかしいからね。

西暦2000年前後のマンションが安かったのに作りもグレードも高い。
理由は建材が安い、ニンクが安い、土地が安い。
あの頃は粗利が低くでマンションデベもゼネコンも苦労してたね。

732 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 10:50:39.96 ID:Qsn03UqD0.net
>>723
買うならオリンピックが終わってからにしたら?
まだ若いんだしこれから生活スタイルも変化するよ

733 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 10:56:32.42 ID:???r.net
>>731
苦労してるのにグレード高いマンションを金かけて作るって時点で矛盾

734 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 11:32:24.78 ID:???0.net
>>733
そうじゃなきゃ売れない時代だったからな

735 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 11:49:49.25 ID:???0.net
>>732
五輪後下がると確定してるなら
こんな迷いはないんだよw

736 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 12:32:20.71 ID:MXGht5Id0.net
ローン返済+ランニングコストが賃料より低くて売りやすい立地なら買ってもいいと思うが
予期せぬライブイベントとかですぐ売ることになったら損

737 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 12:38:36.33 ID:???0.net
買いたいときに買うのがいいと思う。待ったところで待った甲斐があるともおもえいし。
しかし結婚のあてもないならシェアハウスでも借りて先に嫁探しでもすれば

738 :名無し不動さん:2018/02/13(火) 12:47:30.47 .net
>>728
23区の静かなエリア?
そんなところあるか?

新宿から西は勘弁な
生理的にあっちは無理

739 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 12:59:41.54 ID:jKUDtj8+0.net
五輪後に下がる要因は無いけどな。。

740 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 13:10:20.24 ID:Qsn03UqD0.net
>>735
26歳に焚きつけて不動産なんか買わせるなよ
独身なら安い賃貸で将来のプランを描いてからにしたほうがいいんだよ
いつまでとは言わないがオリンピックが過ぎて
様子見してからでも遅くはない

741 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 13:18:27.28 ID:Qsn03UqD0.net
>>739
もうジリジリ下がって来てるよ
だから売るなら今がいい

742 :名無し不動さん:2018/02/13(火) 14:07:46.75 .net
>>739
上がる要因は無いが下がる要因ならいくらでもあるのだが…

743 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 14:11:58.34 ID:???0.net
>>733みたいなにわかがマンションの歴史も知らずに語りだしてくるところを見るとソロソロピークアウトしたかな。

744 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 14:19:08.38 ID:???d.net
じゃあ今までは何で上がってたの?
暴落するって言ってる奴は5年前にも人口減るしマンションはこれから上がる要素ないって叫んでた奴だろ
多少の調整はあってもおかしくないが資産性考えたら少なくとも賃貸で払い続けるよりマシ

745 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 15:40:51.20 ID:r0JIDUbXd.net
今時の20代後半以降と話していると「絶対結婚する気はない」みたいなのや、客観的にまず結婚できなそうなのが多いんだよな
このスレ的にそういう層にアドバイスを求められた際にどう思う?

746 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 15:43:47.09 ID:???0.net
一生賃貸にしとけって言うよ
俺の持ってる3万の風呂なしアパートに40年住んでるおじさんいるよ

747 :名無し不動さん:2018/02/13(火) 15:52:05.51 .net
都心限定で話してるやつと地方都市や郊外の話してるやつとで話が食い違う不思議なスレ  
   

748 :名無し不動さん:2018/02/13(火) 16:11:16.59 .net
>>744
上がるのと上げるのは根本的に違う
これをまず理解しないと

749 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 16:23:36.00 ID:???d.net
>>748
じゃあ具体的に説明してみて
そんなフワフワした言葉じゃなんの説明にもなっていない

750 :名無し不動さん:2018/02/13(火) 16:24:06.40 .net
【株悲報】日経平均下げ止まらない [709039863]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1518500817/

751 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 17:08:49.73 ID:???0.net
上がるはただの需給
上げるは大手デベが新価格で相場作るのを言いたいのかな?

752 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 17:19:58.31 ID:FBFpj+jJ0.net
ウンコ理論だと日経平均が1万円くらいまで大暴落する事が前提で
それでもやっと5年前の不動産価格に戻るだけだな
日経17000円くらいでも不動産価格は既に高かったから4000円下がっても
大して下がらなくなるな
そもそも5年前や3年前にこれからマンション価格が上がると予想してたのか?

753 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 18:31:24.63 ID:???0.net
基本は日経平均と連動だからな。
どうなるかは日経平均次第だよね。
未だに人口云々とか言ってる奴は
頭悪そうだねw

754 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 19:12:58.26 ID:???0.net
>>745
どこに住むのかによる。
自分は大阪だから、大阪についてだけ。
金がある独身には北浜か南森町あたりのマンション勧める。
金が無い独身で男なら大阪市内の狭小住宅を好きにリフォームして住む。マンションは管理費かかるから金が無い独身にはすすめない。
60ぐらいで死ぬなら賃貸が良い。
長生き家系なら買うほうがいい。

ど田舎過疎地ならタダみたいな値段でボロ屋売ってるから買えばいい。

755 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 19:28:58.35 ID:pXg8ZEmWM.net
マンション購入は否定しないが
新築すすめるのは営業だなww
中古マンションで十分。
交渉で下がるよ。売るに売れない 
所有者がどんどん出てくるからww
もう少し待てば更に中古マンション増えるぞww

756 :名無し不動さん:2018/02/13(火) 19:43:41.18 .net
>>755
大正解

757 :名無し不動さん:2018/02/13(火) 19:45:13.03 .net
>>745
自分は徒歩15分くらいの激安賃貸を値切って住むのが大正解
健康にも良くて一石二鳥

758 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 21:50:37.34 ID:???0.net
>>755
人口減少は関係ないって人いるけど、
これだけ団塊の世代が纏めて高齢層になりつつ、
住宅購入適齢期の層が減少していると、相続関係の物件は飽和しそうだよなあ。

759 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 22:42:45.05 ID:???0.net
ヒントは団塊世代が好んで買った地域だな
ここらへんの駅から遠い戸建やマンションは買い叩かれて二極化の象徴になるな

760 :名無し不動さん:2018/02/13(火) 22:48:42.35 .net
マジレスしとくと、不動産の相場がかなり混沌としてくるのはこれから
団塊世代が今、70歳代に突入してるからそうだな、2024年前後から2030年にかけてかなり相場は落ちてくる

待てるやつはあと6年じっくりと待ってみな
大変なことが起きるから

761 :名無し不動さん:2018/02/13(火) 22:51:43.80 .net
>>759
業界的にはそれらの物件も活かさなければ生き残れないから、年収500万前後の層には一定数需要が出てくるはずだ

何にしても、これからの中古市場は2020年以前の建築不適合(予定)物件との境でかなり荒れてくる

762 :名無し不動さん:2018/02/13(火) 23:06:32.24 .net
結構ヤバイ


・日銀委員:国債買い入れは「来年(2018年)中ごろに限界に達する可能性」
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-08-04/OU56G96JTSE901

763 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 23:47:33.29 ID:???0.net
市況板で自慰してろよクソ団塊

764 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 02:54:54.94 ID:???0.net
>>759
新築の営業の話だと、
その世代で、駅前の2LDKとかコンパクトな物件に住み替えている人は結構多いみたいだけどね。

765 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 05:15:55.89 ID:???p.net
もちろん団塊の大半が住んでる
郊外バス便は下がるよ。
でもいくら下がってもそんな
立地は買いたくないでしょ?

766 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 05:37:16.72 ID:VuGqHbjWM.net
フルリフォームすれば売れるよ
まあ引き続き新築より全然安いけどww
新築はクソ割高な
日本人位だよ新築バカww

767 :名無し不動さん:2018/02/14(水) 06:21:04.49 .net
>>763
団塊世代がここに辿り着くわけ無いだろw
それだけで君が投資の才能がないということを露呈してる

768 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 07:28:05.96 ID:???0.net
築15年駅徒歩15分
築30年駅徒歩3分

マンションで
ほぼ同じ値段、広さならここの住人的にはやはり後者を選ぶ?

769 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 07:40:14.77 ID:???M.net
1,2分でスーパーとか揃ってるなら多少遠くても考えるけど

770 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 07:51:28.53 ID:???d.net
値段が下がらないのは間違いなく後者

771 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 08:04:35.98 ID:???0.net
団塊が逝って代替わりする頃には子どもも50代だよね
だったら余計にバス便の古家なんかいらなくなってるし孫も住まないんじゃない?
スーパーが撤退したようなバス便郊外はどんな層に需要があるの?

772 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 08:09:28.86 ID:???0.net
駅から5分だが駅から急な階段連続でひたすら登らないといけない物件と、
駅から10分だが平坦コースの物件と、
どっちがいいのかな?

773 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 08:10:04.95 ID:???d.net
そんなとこ需要はないから、底辺がギリギリ買えるぐらいまで下がるのでは?

774 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 08:12:09.99 ID:???d.net
>>772
年齢による
若いうちは大丈夫でも年取ると階段はきついぞ
じじばばに聞いてみ

775 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 08:31:08.41 ID:???d.net
>>772
極端すぎるけど売却なら検索かけられる時に徒歩5分の方が目に止まりやすいが階段の昇降など必須なら高齢になった時に現実的に厳しい

776 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 08:33:35.71 ID:JCNarajSM.net
川口とか足立とかのバスオンリーな地域は土工とか一人親方とかナマポとかが住んでる雰囲気やね
準工業地域とか入り乱れてて商店もなくものっすごい場末感

777 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 08:37:22.10 ID:???M.net
>>699
六本木駅直結のタワマン?って思ったけど
東京ミッドタウンレジデンシズでいいのか?
あれ、直結っていうのかね?

778 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 08:38:41.33 ID:???M.net
>>772
将来売ることを考えるなら5分
住み続けるなら10分

779 :!id:ignore :2018/02/14(水) 08:52:01.66 ID:???0.net
>>772
どんな観点でどっちがいいと言ってるのか
そもそも質問になってない

780 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 09:11:40.61 ID:???d.net
>>772
チャリで7分くらいで負けておいて

781 :名無し不動さん:2018/02/14(水) 14:00:26.51 .net
日経下げると強気のおじさんが消える不思議なスレ

782 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 14:05:53.24 ID:???0.net
一番特だったのはリーマンショックのときに
高級で企画したけど売れないということで

内装とかのグレードを落として回りの相場より
安くしたのが外装も見映えよくていい

今はそれから相場上がってるから
回りの上グレードと同等で価格推移してる

783 :名無し不動さん:2018/02/14(水) 14:28:15.72 .net
ん?オレのことじゃないよな?w
時差が結構あってだね…遅めの夕飯食い終えたとこww

784 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 16:57:09.02 ID:???0.net
>>782
リーマンショック後は仕様がショボい物件乱立したらしいね

785 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 18:38:43.31 ID:???0.net
>>771
不動産は需給で価格が決まるから、
スラム化して、維持費のほうが高いとか異常な物件にならない限りは流通するでしょ。

価格が安ければ、条件下げても選択する人がでてくるから、
結果として、他の価格帯にも購買層がスライドする形で影響は出てくると思うよ。

786 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 19:31:39.18 ID:???0.net
距離は絶対に近いかと…。
郊外はキツイよ
楽観視し過ぎ…。

787 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 19:40:40.68 ID:FpPF79NS0.net
駅近って10分以内くらいですかね?

788 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 19:47:29.37 ID:???0.net
せいぜい7分くらいかなあ

789 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 19:53:39.64 ID:???d.net
徒歩5分前後だろうね
徒歩9分で流石に駅近とは呼ばないな

790 :名無し不動さん:2018/02/14(水) 20:23:38.02 .net
「アパートローン大幅減少」で、日本経済にイヤな予感が漂ってきた(磯山 友幸) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54463

791 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 20:54:22.54 ID:???0.net
嫌な予感?

792 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 20:55:14.08 ID:???0.net
10分以内を総じて駅近

793 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 21:59:27.90 ID:???M.net
>>791
ウンコに触るな

794 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 22:10:59.41 ID:???a.net
うちは不動産表記は徒歩7分だけど、実質10分は歩くから駅近と呼べるのは徒歩5分までだな

795 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 23:20:51.97 ID:???0.net
5分以内だと50戸以下の小規模がほとんどだし投資目的で買う奴がとっとと賃貸に出すからな
ワンルームの部屋とかもあったりして
治安がちょっと
ファミリーなら5から10分くらいのそこそこ駅から離れた閑静なとこがいんじゃね

796 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 23:30:29.87 ID:XYlPlvejd.net
これからはファミリーより未婚シングルが増えるんだからええやろ

797 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 23:39:55.35 ID:???0.net
そだね

798 :名無し不動さん :2018/02/15(木) 10:17:38.64 ID:oSW0Gdd6d.net
駅から500メートル以内でしょ
駅近って言えるのは
これから買うような人は徒歩10分だと購買層が限られそう
治安てのも主観によるイメージ先行で駅によって全然雰囲気が違うし

799 :名無し不動さん :2018/02/15(木) 10:33:42.12 ID:Aossdizi0.net
23区だと山手線に拘らなければ徒歩5分(分単位80メートル換算)以内でも静かな場所は普通にあるし
わざわざ10分とか時間の無駄ってのが増えるだろうね
女性の意見を尊重すると特に
加えて地下鉄なんかの利便性も使ってみるとバカに出来ない

800 :名無し不動さん :2018/02/15(木) 10:39:36.02 ID:???d.net
専業主婦が多かった時代は許されていた基準が共働きが増えて奥さんに徒歩10分なんて嫌だって言われちゃうと難しいよね

801 :名無し不動さん :2018/02/15(木) 12:10:53.81 ID:???M.net
女なんて生理が重いとかしょうもない理由で仕事辞めるから気にしなくていい

802 :名無し不動さん :2018/02/15(木) 12:34:45.33 ID:UYMR8EwNM.net
女の言うことなんか話半分で聞いときゃええよ
どうせ大したことは言っていない

803 :名無し不動さん :2018/02/15(木) 12:37:58.12 ID:???p.net
>>802
そうだね
女は思ってることと言ってることが全く一致しないからね
駅の近くにするとまたゴミゴミしてるとか文句言うだけだからな

804 :名無し不動さん :2018/02/15(木) 12:57:45.73 ID:???0.net
みなさん結婚しているの?

805 :名無し不動さん:2018/02/15(木) 17:13:34.35 .net
どうみてもお前ら全員単身だろjk

806 :名無し不動さん :2018/02/15(木) 18:28:13.73 ID:???p.net
>>804
今年で結婚17年目です

807 :名無し不動さん :2018/02/15(木) 18:30:18.09 ID:???0.net
40代だか50代だか知らないけどこれからローン組めんのか?

808 :名無し不動さん :2018/02/15(木) 21:24:07.97 ID:???0.net
>>807
ローンは先月繰り上げ完済しました

809 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 00:59:26.53 ID:???0.net
先月か
それはおめでとう
これからめっちゃ金貯まるな

810 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 01:22:03.20 ID:???0.net
ゆうちょ銀行の夢舞台しかむりっていわれた(笑)

811 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 01:58:28.73 ID:???0.net
ゼロ金利なのに
貯まるわけないわ…

812 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 08:28:11.83 ID:rMWaUo5R0.net
ゼロ金利だから家やマンション買うんだろ?

813 :名無し不動さん:2018/02/16(金) 08:35:26.10 .net
>>812
それで機関投資家への手数料含めてペイできんの?
オレはとてもそうは思えない
少なくとも今からではな

814 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 08:39:19.93 ID:qRBnzWMu0.net
>>812
金貯めて、物件が安い時にキャッシュで買うのがきほんだぞ。

815 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 09:22:37.68 ID:OHkVlLd3d.net
きほんはローンだろ
なんで金持ち基準になってんだよ

816 :名無し不動さん:2018/02/16(金) 10:28:44.13 .net
そうだった
ここは負け組の溜まり場だったか…orz

817 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 10:29:52.16 ID:kT4Mbisxd.net
確かにキャッシュ購入のがいいね
でもそれが特別に珍しいわけでもないだろ
徐々にローンを組んでまで買う時代じゃなくなるんじゃないかな
明るい未来が見えないんだし手頃な物件を選ぶようになるかと

818 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 10:37:17.95 ID:???0.net
千葉埼玉茨城辺りなら安いw
待ってるのが勿体ないw

819 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 10:47:10.71 ID:???M.net
株とか運用とか全くしないこと前提で

キャッシュとローン、総額はどうなんだろ?

なんとか控除みたいなのも含めた総額

820 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 11:02:16.32 ID:???M.net
>>814
うーん、たとえ6億当たっても俺はフルローンにするな。
その分ETFでも買っときゃ20年もすりゃ6億が9億くらいにはなるだろ

821 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 11:04:24.44 ID:???p.net
こんだけ金利安いとローン利用は有りだろ

822 :名無し不動さん:2018/02/16(金) 11:16:39.33 .net
ローンやっこ召喚するなよww

823 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 11:52:26.31 ID:EekL35i5d.net
え?
金貯まるまで家賃払い続けるのが勝ち組の基本なの?
それともホームレスしながら貯金しろって事?
貯金する間に支払った家賃より金利の方が高いって思ってたりしないよね。
おっと申し訳ありません。勝ち組の方に失礼な言っちゃだめだよね。

824 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 13:23:33.87 ID:???d.net
身内から借金したり贈与してもらえば?
諸経費が浮くよ

825 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 13:36:45.86 ID:???0.net
>>824
生きてるうちに金をくれる親族なんてそうそういないだろ
親も自分の老後資金確保が精一杯だよ

826 :名無し不動さん:2018/02/16(金) 13:46:46.77 .net
>>823
毎日食事するだろ?食費が仮に10万としようか

現金で払ってるよな?
金利が安いからって君は金借りてやりくりしてんのかい?

答えは見えたな?w
さぁ、反論しなさい!諸君!

827 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 14:38:49.64 ID:???M.net
>>823
大勝利だな。ボロアパートで節約生活30年とか、俺は負け犬でいい。
駅三分のマンション快適。

828 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 16:26:54.13 ID:???0.net
6年前にフツーのマンション買ったんだけど
査定が買値プラス700万だった
賃貸で借りてたら1200万くらい払ってたことになるし
買っといてよかったよ

829 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 16:43:39.36 ID:???p.net
賃料支払いは消費支出だから
何にも残らないんだよな
大家の養分となってるだけ

830 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 16:57:47.58 ID:???M.net
>>828
いい時に買ったね

831 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 17:56:17.51 ID:???a.net
>>826
金利が0.1%で一億とか借りれたら、食費もそこから出してもいいんじゃない?

832 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 17:56:36.43 ID:???a.net
そうなんだよね。家賃を払いながら金貯めて家を買うってなぜその家賃をローンに当てないのだ…って思考を理解できない人が相当に多い。

833 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 17:59:51.26 ID:???0.net
>>828
俺は四年前に買ったけど、同じマンションの数階下の俺の部屋より面積が一割狭い部屋が、一割以上高い値段で売り出されてすぐに売れていた。
ネットにも出ずにポスティングだけで売れてしまった。
賃貸で借りてたら450万円払う事になってた。
でも、まだマンション買っちゃだめだぜwwww
みんな、半額になるまで頑張ってね!!

834 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 18:35:59.50 ID:1fWdqQ9Vd.net
>>826
君、頭大丈夫?インフルエンザウィルスの脳内感染とかだと大変だから
無理しないで病院行った方が良いよ?
ちなみに負債返済と消費支出は違うけど、毎月金払う行為自体は、一緒だ
からね。現金が無ければ、借金しないと、ご飯食べられないって事だよ。
意味わかるよね?自分の能力じゃこれ以上わかりやすく説明できないよ。
ごめんね。

835 :名無し不動さん:2018/02/16(金) 19:25:58.84 .net
>>832
そもそも人間の本能的に
ローンを組んでまで家を買う価値観が備わっていないから

日本人は洗脳されて横に習えでやってきたやつが多いが、本当に賢いやつはローンなんてしない

何故ならローン購入は国の画策だから
本能的にこれを回避しようとするのが本来のまともな人間の思考

実際、海外の一部でローン組ませて家を買うという愚策をやってどうなったか

まさか忘れたわけではないだろう?
だから他の先進国ではそんな国策めいた愚行はしていない

836 :名無し不動さん:2018/02/16(金) 19:37:40.93 .net
>>834
オレに御高説は不要だw
オレは常にキャッシュだからと言ってるだろ

ここにいる賃貸派に説いてやれよ
頭いいんだろ?w

837 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 19:53:59.09 ID:???a.net
>>835
借金嫌いな伝統的日本人気質、正直嫌いじゃないぜ。

838 :名無し不動さん:2018/02/16(金) 20:03:09.46 .net
>>837
まぁその借金嫌いが度が過ぎたせいで、今の現金決済主義にも繋がったんだよな

もう少し文科省の役人が頭働かせていれば、英語力の向上とIT産業のトップランナーになれていたんだが…時すでに遅し

839 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 20:08:22.79 ID:???0.net
>>835
本能って…(苦笑)
融資と借金の区別も全くつかない(つけて考えるつもりも無い)国民だからこそ投資に疎くて世界に置いてけぼりにされている現状

840 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 20:18:18.63 ID:???0.net
どう違うの?
融資と借金

841 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 20:33:12.52 ID:1fWdqQ9Vd.net
>>835
なるほど。じゃあ先進国の国民は、みんな現金で家を買ってるって事だね。
住宅ローンシステムは国家的陰謀って訳だ。本当に賢い人間は、家賃を払いながら
コツコツ貯蓄して、住宅を買う日を夢見て働きなさいっと。
ひょっとして江戸時代の方とかですか?

842 :名無し不動さん:2018/02/16(金) 21:25:37.13 .net
>>841
そうだ
国民がローンを拒否すれば良い

どうなると思う
戸建てやマンション、土地の価格は再構築され適切な相場が形成される

そして乱立する多すぎるゼネコン、ハウスメーカーは淘汰される

これでようやくスタートラインだ

843 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 21:33:51.39 ID:6h4EqOpZM.net
債務作れないなら経済成長もできないね
原始生活がしたかったらアフリカにでも行けば

844 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 21:37:34.55 ID:???0.net
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

845 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 21:48:38.91 ID:???0.net
国が大家の共産主義国家みたいなのはやだなぁ
ローンでもキャッシュでも所有したいよ

846 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 21:56:16.07 ID:???0.net
買っても税金という家賃払うけどな

847 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 22:08:59.46 ID:???0.net
今の年寄りは溜め込んでるだろ?
自分の子供に「ローンなんて銀行の養分じゃないか。バカらしい。俺が貸してやる。なんならあげてもいいぞ」
こういうのは比率として1〜2割くらいか?

848 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 22:24:26.72 ID:???p.net
5割超えるだろ
何せ恵まれた世代だからな

849 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 22:45:02.84 ID:???0.net
>>846
家賃2万か。激安だな。

850 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 22:55:57.50 ID:???0.net
>>809
ローン減税期間終わったから繰り上げ返済した
来週抵当権抹消登記しにいく
簡単そうなので経験と思って自分でやるわ

851 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 23:14:31.59 ID:nwmYjEmDd.net
低金利、ローン減税をフルに活用してその間に株や投信で運用して金利上昇とかでうまみがなくなってきた頃に繰り上げ返済が一番賢くないか?

金持ちの考えてることはよくわからんな
それとも運用はギャンブルだと思ってるのかな?

852 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 23:22:52.03 ID:???p.net
>>825
普通そうだよな
うちはそろそろ家買おうとしてるって雑談した次の月に現金で1億ポンとくれた
ボストンバッグで
普通の家だと思ってたからどこからそんな金出てきたのかと思ったらかなりの資産家だったらしい
その時まで一切知らなかった
嘘みたいな本当でない話

853 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 23:41:48.11 ID:BTmh4lVL0.net
>>842
そりゃ逆だ。貧乏人は世代を通じて貧乏から脱却できなくなり、格差社会どころか身分制度
社会の復活となるだろう。貧困層は大家の言い値で家を借りる以外生きる術が無くなる。
今の住宅ローンシステムが確立する前、庶民は家なんか持てなかった。家は言い値で借りる
もんだったんだよ。君の考えは根本的に間違っているぞ。

854 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 23:46:28.94 ID:aXlwjF7bd.net
このスレ平均年齢高そうだな

855 :名無し不動さん:2018/02/17(土) 00:07:42.49 .net
>>850
自分の権利消さんようになwww

856 :名無し不動さん:2018/02/17(土) 00:19:38.35 .net
2017年は買い時って本当? その考えが失敗の元に!

 そろそろマイホームを買うべきか、まだ賃貸で過ごすべきか──。

 その迷いの背景にあるのは「買い時」というキーワードだろう。

 不動産市場はアベノミクスや東京五輪の決定を契機に価格が底打ち状態から上昇し活況を呈している。

 ただ、「東京五輪まで不動産価格は上昇する」という強気の声もある一方で、国や専門会社などの調査によれば2016年下期からは過熱感があった価格に一服感が出てきて、手を出しやすくなってきている。

 価格だけではない。住宅ローンに目を向ければ、マイナス金利導入で金利は史上最低レベル。2019年10月に消費税アップが予定されている点も忘れてはいけない。

 「価格に手ごろ感があり、低金利で家賃並みのローン返済額で買えるなら購入したい。値上がりや増税前の早いうちに……」というのが購入派に多い意見だろう。

 しかし、こうした「買い時」ばかりを探る議論に対して、不動産コンサルタントの牧野知弘さんは、「それは、物件価格や住宅ローンといった『入口』だけの視点で、失敗の元です」と警告を発する。

ローンを払い終われば「資産が残る」は幻想?

 牧野さんが「『入口』だけの視点は失敗の元」と指摘するのは、どういうことか。つまり、マイホームの購入を、資産形成や投資という側面で見た場合、「途中」であるローン返済の確実性(=収入の安定性)や、最終的にはそのマイホームをどうするのかという「出口」までを視野に入れることが不可欠だというのだ。

 「家賃は払っても何も残らないが、ローンは無理してでも払えば資産が残る」という声も購入を後押しする。

 だが、マイホームを「資産」として考えるなら、なおさら出口を意識してほしい。人口は減少し、空き家も急増する今後、アナタが買えるような物件だと、どれだけの資産価値を維持できるだろうか。

家は「資産価値」ではなく、「利用価値」として見る考え方も

 もちろん、マイホームは損得勘定だけで決めるものではない。長い人生を家族とともに豊かに過ごすための手段でもある。賃貸物件にはないメリットや充足感がマイホームにはたくさんある。これがマイホームを資産価値ではなく「利用価値」として見る考えだ。

 ただ、その場合は他の資産があったり収入不安がなかったりなど、マイホームの資産価値が大幅に下落しても受容できる環境にある必要がある。

857 :名無し不動さん:2018/02/17(土) 00:23:06.03 .net
結論

キャッシュで買え

858 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 00:29:15.63 ID:???r.net
>>832
ほんとにそう思う

859 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 00:29:57.76 ID:qhxvDNjF0.net
結論

資産価値のある物件を買え

860 :名無し不動さん:2018/02/17(土) 00:39:23.56 .net
>>859
未来を予言できたら、この国でこんなに人身事故は起きないんだよw

861 :名無し不動さん:2018/02/17(土) 00:46:39.30 .net
つまり、将来の資産価値に対するリスクヘッジが全くできていないのが、マンションローンの最大の悲劇なんだよ

将来も高く売れるだろう
駅近だからすぐ売れるだろう
繰り上げ返済でローンなんていつでもチャラできるだろう

どれもこれも根拠の無い妄想ということ
つまり株ディーラーも真っ青のギャンブルであるということ

もちろん運良く売り抜けるやつもいるだろう

しかし、競馬やパチンコでは仕様開示されている勝者率というものがどれだけいるか、その割合すら誰も開示できていない

いや、開示したくないんだろう
とても言えない値だからだ

862 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 02:08:46.32 ID:???0.net
>>861
マンションだとどうしてもいつかは売却って考えざる得ないわな
戸建てなら売値とかどうでもいいかもしらんが

863 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 06:46:06.50 ID:???0.net
結論 駅近で資産価値のある戸建てをキャッシュで買え

864 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 07:33:34.68 ID:qBfBf3xF0.net
>>852
譲渡税を払わなきゃ、、、

865 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 07:38:46.88 ID:???p.net
>>864
贈与税な

866 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 08:10:53.76 ID:???d.net
マンションだけはいつか売らなきゃいけないけど戸建は大丈夫とかほんと馬鹿なんだな

867 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 08:33:38.32 ID:???0.net
都心以外は戸建の方が需要低いだろ

868 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 09:06:10.60 ID:???a.net
>>866
自分が住んでるマンションに、いずれ子供夫婦が住むとか?あんまりなさそうだが

869 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 09:16:24.83 ID:???p.net
>>868
うちは妻の親が住んでたマンションに住んでる
古いけど六本木ヒルズまで徒歩3分くらいなのでありがたい
もちろんマンションが出来た頃は六本木ヒルズなんて影も形もないが

870 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 09:20:28.24 ID:???r.net
>>866
放置されてる空き家がどのくらいあるか知らないんだろうな
税金高くなるから更地にできずボロボロのまま

871 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 09:21:21.97 ID:OsEnqeEQd.net
分譲マンションの末路がどうなるのかは、誰にもわからない。どんなに頑強な建物でも
いつの日にかは朽ち果てる。その時、誰がその後始末をするのか。100万程度で更地に
できる戸建てと違い、例えば高層マンションの撤去費用は想像を絶する金額となる
だろう。まさか税金で助けて貰えるなんて思ってないよね?自己所有物の後始末は、
各自の責任でやってもらわないとね。

872 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 09:22:12.50 ID:???d.net
>>868
都内で早い段階に建設されてマンションでも大半が40年前後しか経ってないんだからそれは先入観でしょ
今のマンションは最低でも70年くらいは大丈夫だし、その後は建て替えor再開発になる
建てっぱなしで将来東京が全部ゴーストタウンになるとでも思っているなら話は別だけどね
田舎なら必然的に戸建になるだろうけどインフラの心配した方がいいよ
なぜ人口の減りが早いのか真摯に考えたほうがいい

873 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 09:24:02.64 ID:???d.net
>>870
それは田舎の話だろ
しかも人気のない地域の空き家なんてマンションだけの話だと思ってるの?

874 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 09:24:41.47 ID:???r.net
>>871
建て替えたら新築の値段に戻るって知ってた?

875 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 09:44:39.54 ID:OsEnqeEQd.net
>>874
そりゃお手並み拝見だな。「わしが死ぬまで待ってくれ」って爺さん連中を全員説得するだ
けでも相当な交渉技術が必要だぞ。それとも資金捻出するために、各戸の占有面積削って
新たに分譲スペース作るとか? 鎌倉時代の地頭が領地を分割して没落して行ったって話しを
思い出したよ。

876 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 09:48:39.89 ID:???r.net
>>875
ボロボロの戸建てでマンションの行く末見守ってろよw
あと100年後くらいかな

877 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 09:53:08.21 ID:???0.net
その頃には郊外の都市は消滅してるところが沢山あるだろうな
地方の戸建てなんか街ごと無くなってるよ

878 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 09:53:35.36 ID:???0.net
100年持つと思ってる人、本当にいるんだな

879 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 09:57:27.76 ID:???0.net
>>871
放置され地域に危険を及ぼすように
なるなら税金投入しかないだろ

880 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 09:57:49.65 ID:RNFFwYhc0.net
戸建ての考え方しかできない奴ってスケールメリットって理解できないんだろうな
早い物件は既に建て替えしていて1戸あたりの負担金なんかも出てるのに
いくらか知らないでなんか凄そうとか具体性のない妄想しているんだろ
4000万で売買されていた物件が建て替えで1億とかに化けるのに
カッペからしたら住む世界が違うからわからんだろ

881 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 10:12:52.71 ID:???0.net
>>880
いちどでも都会に暮らした人じゃないとマンションのことわからないよ
うちの親なんて都会の駅前に庭付き戸建てが買えると思ってるんだよ
なんでマンションなんか買うんだとか言ってた
庭付きならバス便だろうが、賃貸で出しても借り手がつかないことも
10年で半額とかわかってないんだから

882 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 10:24:28.10 ID:???a.net
>>880
建て替えで化けるやつはとてもいいよね

883 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 10:25:18.12 ID:qhxvDNjF0.net
まぁ建て替えは運要素が大きいけどね

884 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 11:17:50.95 ID:???0.net
金融商品に対して、利回りが150%ぐらいあれば、
積極的に不動産を買おうと思うけど、そうでもないからなあ。

流動性とかリスク分散のし安さを考えると、割安か必要がなければ
積極的に不動産を買おうとは思わない人もいると思うよ。

885 :名無し不動さん:2018/02/17(土) 11:59:29.80 .net
>>878
間違いなく都心の高層群は直下地震で崩壊してる

886 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 12:01:29.40 ID:iwV6ZrTC0.net
>>880
そんなレアケース言われてもな。宝くじあたってマンション買ったとかと同じレベルだろ。

887 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 12:07:30.12 ID:???d.net
>>886
再開発に当たるのは運要素もあるけど自分たちで建て替えの場合は立地を理解して買えば遅かれ早かれ建て替えはするだろ
例えば山手線の駅近のマンションやビルが廃墟のまま放置で管理修繕費だけ払い続ける馬鹿はいないだろ
建て替え合意だけしてから高く売ってもいいんだから

888 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 12:08:14.01 ID:???0.net
>>884
住居費チャラになって利回り150%て
あんたバカァ?

889 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 12:23:02.44 ID:???0.net
>>880
建替えの費用負担はいくら?

890 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 12:24:19.45 ID:iwV6ZrTC0.net
>>885
おしゃる通りだが 建築されて50年も経る分譲マンションは、相続で権利関係が複雑になった
り、賃貸に出した部屋の住人が居住権を主張し出したりすることが想定される。誰が見ても
建て替えが妥当とわかっていても身動きが取れない可能性は否定できない。例えば相続拒否
されて誰も引き取り手が居ない部屋の解体費用をだれが負担する?金の問題じゃない、思い
入れのある建物の解体には絶対応じないと主張する老夫婦をどうやって説得する?
世帯数が多くなるほど問題は複雑化する。スケールメリットとか呑気すぎると俺は思うよ。

891 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 12:33:26.05 ID:???r.net
50年も経ってたら
買った本人はほぼ死んでるか老人ホームに移ってるから問題ない
次世代の問題

892 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 12:39:21.20 ID:???d.net
>>890
もちろんそれは一理ある。
金銭的なメリットはわかってても感情的に動きたくない老人もいるしね
ただ反対が一部いても五分の四の合意で立ち退けられるわけだしボロい段階でも4,5千万円資産価値のあるマンションを相続放棄なんて現実的か?
放棄して国に返納されてもマンション住人達が安い段階で50分の1ずつでも買い取るだろ
確かにスケールメリットが出る反面デメリットは合意までに時間がかかるというあなたの意見は正しいが築古のまま自分の代で売ってもいいし気長に待って子どもに残してあげてもいいし別に身動きが取れない訳ではないからだちらでもよくないか?

893 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 12:48:12.33 ID:???r.net
築40年超えのフルリノベマンションなんて普通に数千万で売られてるもんな
50年超えても60年超えても内装が綺麗で駅から近ければ買う奴はいるだろ

894 :名無し不動さん:2018/02/17(土) 12:56:48.99 .net
複数の意志が絡む金融ほど厄介なことはない
戸建ては地主一人の意思で動けることが多い

精神論だけでリスクヘッジが出来ない共有持分にカネの成る木を期待するのがどんなに愚かな事か、冷静に考えなくとも自明

895 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 13:01:56.67 ID:???0.net
1000万円引きも当たり前に!?人気住宅街の「一戸建て投げ売り」競争
ソース:ダイヤモンド・オンライン

「おたくの今度の多棟現場、一戸あたりどれくらいで売り出すの?」
最近、東京都の住宅街で、建売り一戸建て住宅を販売する住宅メーカー
の営業マンは、連日このような「情報収集」に明け暮れているという。
物件の見物客が少ないウィークデーは、専ら競合他社の値引き情報を
収集することが仕事になってしまった。それは、新築一戸建て住宅が、
かつてない「価格破壊」の波に襲われているからだ。
「最近、新築物件が安くなった」とファミリー世帯に特に評判なのは、
中野区、杉並区、武蔵野市の一部などを含む「城西エリア」、そして
練馬区、板橋区などの「城北エリア」。言わずと知れた「人気住宅街」だ。
これらの地域は、人気沿線を除けば一般サラリーマンでも手が届きそうな
「値ごろ感」のある優良物件が多く、都心から近いわりに緑も多くて環境が
よい。むろん、下町周辺の「城東エリア」や、千葉、埼玉、神奈川などと
比べれば価格水準はかなり高いが、目黒区、大田区、世田谷区など、超高
級住宅が多い「城南エリア」と比べれば、一段安くなっている。子供を持つ
ファミリー層にとっては、まさに最適のエリアと言えるだろう。ところが、
そんな城西・城北エリアでは、今や昨年の「不動産ミニバブル」の熱気が嘘
のようだと言う。地域や物件によって差はあるものの、この春先から大幅に
値下げしないと家が売れなくなった。

896 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 13:30:56.51 ID:???0.net
>>894
この考え方はすごい分かる。
でも分からない人も多いと思う。

897 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 15:21:36.02 ID:TusAOVjSM.net
容積率に余裕がないマンションは悲惨なことになりそう

898 :名無し不動さん:2018/02/17(土) 15:34:59.60 .net
だからマンションを買うのはもちろん構わないのだが、それは短くない人生のほんの一部の出来事であると、ファミリーなりの通過点であるという大事な認識を持って検討するのが良いと思うよ

買う前から、すでに売却時の事を念頭に入れながら検討するということ

そもそも子供二人の四人家族になったとして、4ldkのマンションがそうそうあるか?と言われたらまず無いと思う

一人っ子なら構わんが、二人目が出来たらもうマンションという選択肢は現実的ではなくなるはずだ

899 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 15:45:08.64 ID:???p.net
>>898
子供2人で3LDKで問題ないし
整理整頓下手なんだろ?

900 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 15:45:49.99 ID:???0.net
>>898
家族4人なら3LDKでいいんじゃない?
夫婦は広いほうの寝室で1部屋
子供は1部屋ずつ
そんな感じが基準でしょ

901 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 16:00:53.75 ID:???d.net
家族4人で3LDKとか絶対あり得ないわw
と俺は思うが自分のプライベート空間がなくても住めれば良いってのもそれなりにいるからなあ

902 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 16:04:27.30 ID:???d.net
俺は家族の人数プラス客間で考えるけどなあ

903 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 16:10:20.52 ID:???p.net
その辺の感覚は都心か田舎かで噛み合わないだろうな

904 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 16:13:13.37 ID:???0.net
マンションに客間だの仏間だの法事の時の広間だのはないの‼

905 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 16:28:43.25 ID:???M.net
子供2人養えるだけで羨ましいよ

906 :名無し不動さん:2018/02/17(土) 16:29:14.14 .net
書斎も持てない負け組だったとはw
マジかよホント・・・

907 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 17:07:13.05 ID:ppE+CPqUM.net
首都直下は耐震検査に持ってこいだよな。
俺のマンションの強度を早く試したいぜ。

908 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 17:18:29.77 ID:???M.net
>>871
マンション解体の費用は一戸あたり100〜150万位と聞いた。
鉄骨は鉄スクラップで売れるそう

まとめて壊すから、重鉄骨の戸建と違って割安なんだとか。
1000戸入るタワマンだとそれでも10億超える

909 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 17:47:13.83 ID:???p.net
戸建とたいして解体費用変わらないね

910 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 18:27:10.59 ID:???r.net
客間w
いらねえww

911 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 18:28:33.36 ID:???0.net
築80年のマンション、小枝不動産でやってた。
100年持つんじゃない?
そこのマンションで産まれたという80近い女性が今も住んでらしたよ。
ブログの写真はボロボロだけど、綺麗に手入れされて賃貸募集してたよ。
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/rentivetaisei/entry-11320542059.html

912 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 18:29:47.42 ID:???0.net
客間はいらねえわ
仏間なんてもってのほか

913 :名無し不動さん:2018/02/17(土) 19:03:36.13 .net
客間とか言ってると年齢バレるぞww
今どきの家なんて畳すら無いのがほとんどだというのに

914 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 19:48:40.80 ID:???0.net
>>913
ウンコさんか
団塊のクセにw

915 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 19:57:42.55 ID:???0.net
年配は客間が和室という固定観念
単に来客用の部屋でしょう
一番は予算の問題だろうね

916 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 20:00:43.15 ID:???0.net
客間っていうの?
うちの方は応接間って呼んでたよ
普通の家でもソファーのセットが置いてあってピアノがあったな
今はリビング兼用だよね

917 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 20:12:29.01 ID:7vz3UJ740.net
一部屋を物置に出来るくらいが丁度いい。
納戸や各部屋収納だと物が溢れてくるしな。
実家に送ったり、レンタルボックスもあるけどな。

918 :名無し不動さん:2018/02/17(土) 20:13:09.19 .net
>>914
マジで違うからw
ほんとに勘弁してー

919 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 20:25:09.47 ID:qhxvDNjF0.net
いまはミニマリストってのが流行ってるんだぜおっさん!w

920 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 20:51:44.38 ID:???M.net
>>918
別に隠す必要ないんじゃない?
板自体、住民が高齢化してるわけだし

921 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 21:15:26.40 ID:???r.net
立地が全てだから広さはいらんな
掃除めんどくさいし

922 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 21:46:54.66 ID:???0.net
>>866
マンションは売らなきゃいけないと思ってる時点で認識が間違ってる。

923 :名無し不動さん:2018/02/17(土) 22:17:10.46 .net
信じないなら良いがww
てか団塊はオレにとっては敵だ

924 :名無し不動さん:2018/02/17(土) 22:46:44.90 .net
まあ見てろ
3年後、地方都市はやばいことになるから
東京も郊外から崩壊していく

925 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 22:48:32.78 ID:3K9F6oti0.net
【ミイラ遺体】  お握り食べたい  ≪世界教師 マイトLーヤ≫  感じが悪かった  【ナマポ担当】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1518872263/l50

926 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 23:24:22.30 ID:qBfBf3xF0.net
>>917
子供を二人作ろうとして3LDKにしたら、一人で打ち止めになってションボリ。一部屋が物置兼PC部屋になって快適だけど。

927 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 23:27:25.81 ID:???M.net
>>899
面積どうこうでなく、周りの迷惑だから子供連れはマンションはやめたほうが無難。

928 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 23:32:07.58 ID:???0.net
>>924
おじいちゃん、それ3年前も同じ事言ってたんでしょ?

929 :名無し不動さん :2018/02/18(日) 04:26:38.53 ID:???r.net
>>908-909
これテンプレ入れとけよ
定期的に沸く戸建て厨が解体解体ウルセーから

930 :名無し不動さん :2018/02/18(日) 08:19:33.78 ID:???p.net
>>929
単身向けとかファミリー向けとか
解体作業がやさしい場所から難しい場所まで
素人でも解体費用なんて一戸あたり一律にいくらって決まるわけないと分かんないかな?

931 :名無し不動さん :2018/02/18(日) 10:05:32.70 ID:???0.net
>>930
戸建ての解体のこと?

932 :名無し不動さん:2018/02/18(日) 11:45:35.99 .net
リーマン級の金融危機は近づいているのか金融相場の終焉と、中国に溜まったマグマ
http://toyokeizai.net/articles/-/209183?display=b

933 :名無し不動さん :2018/02/18(日) 12:35:54.35 ID:???M.net
>>930
どうしてもマンションの解体費用で不安を煽りたいようですねw

知人の小規模マンションで
270坪(3LDK)12戸で解体費用が125万円だった。
道路付が2トン車しか入らない道路とかならもう少し高くなるそうだ
戸数が多いともっと1戸辺りの価格は割安になるそうです。

タワマンはわかりませんが、大きくは変わらない気がします。

934 :名無し不動さん :2018/02/18(日) 13:24:48.73 ID:6JVPgFfL0.net
タワーマンションは解体手法が確立してないないとか。理論上は爆破すれば可能だが
市街地でそれをやれるか疑問。

935 :名無し不動さん :2018/02/18(日) 13:40:24.58 ID:???p.net
>>934
そんなわけねえだろw
一体今まで高層ビル何棟東京で壊したと思ってんだ
そんな20年も前の話は持ち出して何したいんだ?

936 :名無し不動さん :2018/02/18(日) 13:40:51.22 ID:TvLL2lDm0.net
いま解体の相場調べたらRCのビルは坪5万くらいみたいね
75平方メートルの部屋だったら一戸あたりの負担は113万ほどかな
木造の戸建てとそれほど変わらないかもよ
うちの木造ボロ実家を解体した時は100万くらいだった

937 :名無し不動さん :2018/02/18(日) 13:43:17.68 ID:???p.net
赤坂プリンスとか解体してるとこ見てないのか?
40階を約一年で解体した

938 :名無し不動さん :2018/02/18(日) 13:44:29.69 ID:???p.net
>>936
そう
むしろ敷地に余裕のない戸建の方が重機とか入らずコスト高

939 :名無し不動さん :2018/02/18(日) 13:52:31.88 ID:TvLL2lDm0.net
>>938
マンションは重機が入らないところはまず無いだろうからね
うちの解体屋さんに聞いたんだけど
壊すのより産廃の処分費用がかかるんだってさ

940 :名無し不動さん :2018/02/18(日) 13:57:19.00 ID:???M.net
重機が入る道路があれば
後は瓦礫を運び出すトラックの台数と処理費用と人件費。
アスベストがあればその分加算

>>933
1250万円の間違いでした。

941 :名無し不動さん :2018/02/18(日) 15:00:01.85 ID:???0.net
一般的なファミリーマンションで解体から建設までで一戸あたり原価2000万円程度というケースが標準だから新築で2500万円を下回るなら建て替えするメリットは全くない
逆に新築に建て替えるとそれだけの資産価値や住みやすさ、住まなくても長期間家賃収入を得られる場所なら建て替えメリットが大きい

942 :名無し不動さん :2018/02/18(日) 16:07:48.97 ID:???0.net
上野の池の端にあった菊竹清訓設計の高層ホテルも壊してタワーマンションに建て替えた

943 :名無し不動さん:2018/02/18(日) 16:59:33.19 .net
>>933
タワマンの解体なんて
建てるより高くなるんだぞ
知らないのかお前ら

944 :名無し不動さん :2018/02/18(日) 17:43:43.17 ID:eArF5jHk0.net
いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

EAKNZ

945 :名無し不動さん :2018/02/18(日) 17:47:41.19 ID:???M.net
粘便さん 嘘を必死に書き込むw

946 :名無し不動さん :2018/02/18(日) 20:18:08.27 ID:???M.net
もう倒壊するまで放置でええやろ

947 :名無し不動さん :2018/02/18(日) 20:26:54.22 ID:???0.net
ニチファミ!空き家つぶします。
2/18 20:00〜22:00
今見始めたけど、でかい田舎の家が250万円で解体されてたよ。今から鉄筋戸建やって。

948 :名無し不動さん :2018/02/19(月) 00:10:26.25 ID:???0.net
>>926
そもほも3LDKだと子供一人じゃね?
二人ならそれぞれに部屋を与えたいし
男女だと特にね
一人で良かったかと

949 :名無し不動さん :2018/02/19(月) 01:21:09.76 ID:???r.net
>>947
戸建てならどんな豪邸でも100万くらいで解体できるって言ってた奴いなかったっけ
嘘ばっかりだな

950 :名無し不動さん :2018/02/19(月) 07:47:56.92 ID:???d.net
>>949
そんな事言っている人何処にいた?

951 :名無し不動さん :2018/02/19(月) 07:59:13.50 ID:???d.net
>>871
なんだこれ?

952 :名無し不動さん :2018/02/19(月) 08:55:56.36 ID:TCAfkZIU0.net
普通の家なら解体費用は200万から300万ぐらいでは?。

953 :名無し不動さん:2018/02/19(月) 09:23:09.32 .net
>>949
今は基本130万から
これマジ
中小でこのレベル
デカイ会社だともう少し取られる

954 :名無し不動さん :2018/02/19(月) 09:28:50.74 ID:???0.net
>>952
うちは木造2×4で35坪程度だったけど
100万くらいで解体してもらったよ
3日で更地になった
昨日のテレビ番組は工期が長かったね
隣の家の壁がわりになってたり
築100年のすごい梁がある古民家だと崩すのが大変そうだった

955 :名無し不動さん :2018/02/19(月) 09:43:47.01 ID:???0.net
>>953
今は高いんだね
人件費にかかるのかな

956 :名無し不動さん :2018/02/19(月) 09:53:01.56 ID:???0.net
うちも木造2階戸建の解体100万だった
70坪だからかなりの広さ
床面積もそれの90%の広さ

957 :名無し不動さん :2018/02/19(月) 10:07:51.97 ID:???M.net
マンションの解体費用は
戸建てと違って滅茶苦茶高いと
暴れてたウンコは無知がバレて逃亡したw

958 :名無し不動さん:2018/02/19(月) 10:16:11.53 .net
>>955
今は基本、坪4万程度でみとくと安心かも
木造でね

959 :名無し不動さん:2018/02/19(月) 10:18:17.39 .net
>>957
マンションの解体費用は高いだろw
何い言ってんだ

960 :名無し不動さん:2018/02/19(月) 10:20:01.37 .net
>>956
それは単独の条件ではないだろw
嘘ではないにしても、他人に不参考な情報をしれっと書くなよ…マジ

961 :名無し不動さん :2018/02/19(月) 10:30:56.22 ID:???K.net
知人に解体屋がいるが100平米くらいの木造二階建なら100万くらいで潰せると言っていた
通常はもう少しかかるみたいな感じか

ただ不動産屋の知人と話していたらだいたい坪5万くらいの計算と言っていたよ
都市部の場合ね

まぁ実際はどうかわからないが

962 :名無し不動さん :2018/02/19(月) 10:31:36.74 ID:???r.net
>>950

839 名無し不動さん (スップ Sd3f-60VC [1.75.1.188]) 2018/01/07(日) 14:38:30.04 ID:tdANTTrfd
>>836
更地にするのは結構な豪邸でも100万くらい。でもほとんどは古屋付きで売られ
るのが普通。税金の問題があるからね。郊外の土地って言っても色々ある。

963 :名無し不動さん :2018/02/19(月) 10:32:44.17 ID:???r.net
>>950

854 名無し不動さん (ササクッテロレ Sp8b-Epqr [126.247.76.151]) sage 2018/01/07(日) 15:12:19.23 ID:???p
>>854
うちの実家は100万で済んだよ

964 :名無し不動さん :2018/02/19(月) 10:43:00.89 ID:???p.net
マンションも一室あたり
平均100〜150マンの解体費用負担
にとどまるっていうのは
貴重な情報だな

965 :名無し不動さん :2018/02/19(月) 11:04:03.82 ID:???0.net
まとめると、マンションの解体費用が150万で建築費用が2000万?だから
建て替えてまた住めると自分としては嬉しいな
住まなくても新築で4500万で売れば差額が入るし

966 :名無し不動さん:2018/02/19(月) 11:25:04.19 .net
>>961
ツボ五萬は自社で廃棄所とかダンプとか持ってないとマージン分でそうなる

967 :名無し不動さん :2018/02/19(月) 15:02:09.08 ID:???M.net
>>964
ネットで検索すれば坪5万位で解体という情報が沢山出てる。
道路付け悪くてもせいぜい坪7.5万。

旧耐震なら解体費用で自治体の補助が出るとこも多い。

968 :名無し不動さん :2018/02/19(月) 15:38:13.23 ID:???0.net
問題は解体がスムーズに進むマンションが少ない事だろうね

969 :名無し不動さん:2018/02/19(月) 16:14:19.61 .net
まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に 148
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1519024443/

970 :名無し不動さん :2018/02/19(月) 19:51:42.00 ID:???0.net
あと何年でやすくなるの?東京オリンピック後?

971 :名無し不動さん :2018/02/19(月) 19:57:58.96 ID:???0.net
地方郊外田舎は既に安くなってるよ

972 :名無し不動さん :2018/02/19(月) 20:19:15.19 ID:???M.net
そんなとこは昔から安いだろ

973 :名無し不動さん :2018/02/19(月) 20:50:14.11 ID:PGFZMjiL0.net
ピック後に半額なら買いやな。
都心部に3000万あたりで欲しい。

974 :名無し不動さん:2018/02/19(月) 21:13:00.14 .net
だから都心部と郊外をいっしょくたにするな
その辺で話が食い違う
都心部は半額になることはない
地方都市とか東京郊外は実質価値は半額以下になる
おそらく強制的にインフレに持っていくから表面価格はそれほどは落ちないだろう
牛丼一杯2000円、初任給30万円とかになるが、マンションは値段据え置きとかそういう感じで実質価値が暴落する

975 :名無し不動さん:2018/02/19(月) 21:14:23.74 .net
おそらく数年以内に悪性インフレが始まる
その前に朝鮮戦争極東戦争でガラガラポンになる可能性もあるけどね

976 :名無し不動さん :2018/02/19(月) 22:09:13.31 ID:???d.net
【本当の年収】
会社が従業員には知られたくない、本当の年収!
搾取されないための年収予想!
360万円以下だと池沼レベル!
http://9ch.net/Lg


【優良企業からスカウトされる方法】
人事関係者が教える秘策!
転職希望者は必見です!
http://9ch.net/Ku

977 :名無し不動さん :2018/02/19(月) 22:30:07.73 ID:w5Yukw/I0.net
>>974
おおぉぉ ついに半額になる日がくるのかぁ。18年待ったかいがあったぜ。

978 :名無し不動さん :2018/02/19(月) 23:03:36.33 ID:/tQsYkQ00.net
マンションは外廊下で柵もアルミサッシで怖くない?

979 :名無し不動さん :2018/02/19(月) 23:24:09.68 ID:???0.net
>>977
そらいつかは来るだろ。地方から下落して20年後には東京も。団塊は死に絶え、中国と米国の下請けとして日本は先進国から脱落してる。

980 :名無し不動さん :2018/02/19(月) 23:33:08.84 ID:???0.net
地方なんか自動車工場で働いてるのに
インフレで肝心の自分は車も買えない地方の若者とかも出てくるのか
完全自動運転より早いかもな

981 :名無し不動さん:2018/02/19(月) 23:37:53.98 .net
まああれだ、戦前の貧乏な日本に戻るだけの話

982 :名無し不動さん:2018/02/19(月) 23:48:25.91 .net
そして破滅へw
いずれこの列島は沈むし、衰退消滅移住で構わんよな

983 :名無し不動さん :2018/02/20(火) 07:47:36.19 ID:???a.net
>>982
いや、頼むからみんな沢山子供作ってくれと思うよ。うちは幸い?5人も生まれたら保育料トータルで中古マンションは買えるくらいかかったけど、、、

984 :名無し不動さん:2018/02/20(火) 07:52:29.42 .net
>>983
国がまずもってして、今後は国民を減らそうとしてるわけだからね
この舵切り変更は仕方のないことだぞ

985 :名無し不動さん :2018/02/20(火) 10:10:31.60 ID:vo/qbvK00.net
住むつもりで中古マンションを探しており、いいなと思ってた物件が値下りしたので内覧→翌日に指値無しで購入申込書を出したら1番目だった
でも購入権利を得たのはうちではない他の人
売主が個人だと1番手とか2番手とか関係ないのね…
売主の不動産屋はMだったんだけどMが手数料多く得られる買主さんにしたんだろうか

986 :名無し不動さん :2018/02/20(火) 10:17:38.29 ID:???0.net
>>985
手付けを払っとけばよかったね
でもきっとまたいい物件との出会いがあるよ

987 :名無し不動さん :2018/02/20(火) 10:20:36.75 ID:???p.net
1番手の時点で手付10万でも
入れとけば良かったね

988 :983 :2018/02/20(火) 10:50:16.60 ID:???0.net
ありがとうございます。
手付け金は200ばかり今週末に持っていくつもりで、先週末日曜に購入申込書をFAXしたところでした。
なんでも物件の半分くらいは現金で(5200の物件でした)用意できる人に譲りたいとか売主さんが言ってたそうです…(売主側の不動産談を買主側の不動産屋が聞いてきた)
そんなこと売主に関係あるものなんですか?

989 :名無し不動さん :2018/02/20(火) 10:58:46.61 ID:???0.net
>>988
不動産屋の仲介で買うんでしょ?
買主がいくらローンを組んでいたとしても売主には全額一括でお金が入るのに変だよね
2番手の人には売値を高くしてたのかもよ
それでも購入すると言ったからそっちに売ったとしか考えられない

990 :名無し不動さん :2018/02/20(火) 11:04:04.61 ID:???d.net
もう一番手がいて決まった所なんだよーって話したら買い手がどうしても欲しい100万円上乗せするからお願いします的な話かもね
義理堅い人ならやらないかもしれないが契約してなければひっくり返されそう

991 :983 :2018/02/20(火) 11:23:36.15 ID:???0.net
はい、不動産屋の仲介です。
最初購入申込書を出す時にうちは100万引いた額で出そうとしたら、買主側の不動産屋にもう2番手もいるし今日だけでも3人内覧の予定がある、と言われたので指値無しの方が良いかもですね、とこちら側の不動産屋に言われた為満額で提出しました。
そしたらその後に2番目の人は満額出せないかもしれないと言われたとの事(多分ここは買主側の不動産屋にこちらが乗せられた?)で、は?となったのですが、こちらも気に入ってたので100万は目を瞑ろう、と話してたあげくの結果ですわ、、

992 :名無し不動さ :2018/02/20(火) 11:44:57.93 ID:NNni6Fcu0.net
俺は2番手だったが、現金買いで購入したことがある。
任意競売で、1,2ケ月過ぎると強制競売になる物件。
ローン審査なんか受けてる暇がないので、現金買いの
2番手の俺になったようだ。

993 :名無し不動さん :2018/02/20(火) 13:03:37.05 ID:XQrFXlaVa.net
うちは一番と言うか前の人がローン審査落ちして売り主が困って値下げた所に素早く入って更に700万下げて頂いた。仲介はそら無理でしょ…だったけど大丈夫だよ(根拠無し)で話を通してもらったよ。

994 :名無し不動さん :2018/02/20(火) 14:38:05.40 ID:???K.net
>>993
何%よ

995 :名無し不動さん:2018/02/20(火) 15:21:38.91 .net
まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に 148
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1519024443/

996 :名無し不動さん:2018/02/20(火) 15:24:20.37 .net
なぜこの資産バブルの絶頂で買ってしまうのか

997 :名無し不動さん :2018/02/20(火) 15:26:16.19 ID:9bq1wno20.net
低金利だから

998 :名無し不動さん :2018/02/20(火) 17:12:44.99 ID:QAZnD5CEp.net
いつまでも生きていないから

999 :名無し不動さん:2018/02/20(火) 17:46:21.93 .net


1000 :名無し不動さん:2018/02/20(火) 17:46:44.37 .net


1001 :名無し不動さん:2018/02/20(火) 17:47:12.89 .net


1002 :名無し不動さん :2018/02/20(火) 18:36:42.04 ID:???d.net
1000

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200