2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に 147

1 : :2018/01/08(月) 17:14:14.61 .net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
前スレ 
まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に 146
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1513335574/

次スレ建てる方、本文一行目に「!extend:on:vvvvvv:1000:512」と書いてからスレ建てをお願い致します。
メール欄にはsageteoffと記入すると転載禁止が消えます。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

47 :名無し不動さん :2018/01/10(水) 20:47:29.76 ID:YnPA6r1R0.net
>>45
傷は浅い方が良いだろ。
我慢するより、早めに清算した方が良いに決まってる。

48 :名無し不動さん :2018/01/10(水) 20:48:10.30 ID:???0.net
まだまだ上がるという人もいるが、
金融機関やゼネコンが、海外展開に活路を見出してる現実もあるしなあ。
まあ、不動産が上がり続けるということは明るい未来で良いことだと思うが。
リスクヘッジ的には、内需減退に掛けたほうが安牌な気がするけどどうなんだか。

49 :名無し不動さん :2018/01/10(水) 20:57:35.98 ID:kDjGVBkT0.net
>>46
今の話だよ

50 :名無し不動さん :2018/01/10(水) 21:01:57.79 ID:mAyqiuNJp.net
人口減って人不足で給料上がって
インフレでマンションも余るけど
価格は上がるのよ。
困るのは生活保護とか年金生活者。
でもそれが政策。

51 :名無し不動さん :2018/01/10(水) 21:03:27.19 ID:bFD5TUJkM.net
>>47
では、なんでそんな奴と結婚して家まで買ったのか、ではどうか

52 :名無し不動さん :2018/01/10(水) 21:37:45.13 ID:???a.net
新年早々ネタが無い
湾岸妖怪ぽにょえもんの自演は放置

53 :名無し不動さん :2018/01/10(水) 22:50:55.10 ID:???M.net
>>43
手狭になった。
違うエリアに住み替えた
陽当たりの良い物件に買い換え

都心だと金持ちがセカンドハウス用で買っているマンションも多い

54 :名無し不動さん:2018/01/10(水) 23:03:00.31 ID:rPU5KOEzp
本物のバブルはこんなもんじゃない。バブル期、山梨とか静岡
辺りの分譲で5000万超とかザラだった。しかも金利は5%
前後で、最初の数年間は元金ほとんど減らずに利息だけ支払い
続けると言った地獄のような状況。
いまのマンション価格なんかぜんっぜん高くなんかないよ。

これがピークとか思ってる奴はあまちゃんもいいとこだな。

55 :名無し不動さん :2018/01/11(木) 00:00:39.81 ID:???0.net
名古屋なんかの中途半端な都市はどうなん?買うか迷ってるんだが…

56 :名無し不動さん :2018/01/11(木) 00:46:04.59 ID:L7Ctu4u50.net
名古屋のリニア新駅まわりは沸騰中やで。
ワンルームマンション上昇率でゆうたら
東京青山より上な気する。

57 :名無し不動さん :2018/01/11(木) 01:44:06.57 ID:s0YCoisr0.net
世界的には発展途上国らにもどんどんマンション・ビルは立つようになって資源はずっと高騰し続けていくだろうし
国内的には人口減による建築業界の働き手不足によって人件費アップも続くだろうし
今後50年くらいは新築コストは上がり続けそう

58 :名無し不動さん :2018/01/11(木) 02:59:38.94 ID:???0.net
>>43
これは違う
売り主がいらなくなった理由はいろいろ
仮に売り主がデメリットと思ってても、価値観の違いで買い主にはメリットを感じるってのも普通の話

59 :名無し不動さん :2018/01/11(木) 22:03:25.65 ID:adnLwUBHp.net
小売の決算が凄まじいことになってるなw

60 :名無し不動さん :2018/01/11(木) 22:04:43.07 ID:adnLwUBHp.net
これ、もしかしたらバブルの高値を更新してくるかもしれん

61 :名無し不動さん :2018/01/11(木) 22:08:46.73 ID:adnLwUBHp.net
しかも日銀が長期金利引き上げ観測でてるがな

62 :名無し不動さん :2018/01/11(木) 22:11:50.11 ID:6OK6eOSKH.net
名古屋市内物件は買い時だ。東京、大阪と比べ地価ははるかに安い。
ただしリニア決定後市内全域で地価上昇中。名東、緑、守山あたり
でも手頃な空き地があったら直ぐ売れてしまう状態。今なら普通の
サラリーマンでも十分に手が届く物件が多数あるが、10年後は何と
も言えないだろう。地域柄マンションは好まれないが、それでも新
築マンションは増えてきている。

63 :名無し不動さん :2018/01/11(木) 22:27:10.66 ID:???0.net
名古屋人気あるよね

64 :名無し不動さん :2018/01/11(木) 23:12:04.32 ID:???0.net
これからも人口が増え続ける所は強いよ、関東だと稲城市、川崎市、成田市がお薦め。

65 :名無し不動さん:2018/01/11(木) 23:28:51.17 .net
都内23区平均坪単価推移

【2002〜2004年 底値安定期】:@220万円

【2005年〜2008年 上昇期】:@280万円(+27%)

【2009年〜2012年 下落期】:@265万円(▲5%)

【2013年〜2016年 上昇期】:@332万円(+26%)



これでよく買おうと思うなw
高値掴みもいいところ、アホくさい

66 :名無し不動さん :2018/01/11(木) 23:35:08.71 ID:???d.net
やっぱりオリンピック終わってから買うわ、その方がハッピーな価格で買えそうだし、今は頭金貯めることが王道。
今買う奴は情弱www

67 :名無し不動さん :2018/01/11(木) 23:48:22.35 ID:cKymhEAf0.net
FX(外国為替証拠金取引)のEA(自動売買ツール)とサインツールを開発・公開しております。
興味がありましたら見てみてください。
http://awsedrftgyh12345.blog.jp/

68 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 00:06:58.75 ID:jCJoVTaOp.net
>>66
倍くらいになってるのでは?

69 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 00:21:50.70 ID:???0.net
オリンピック後まで待つ人の考え方ってよくわからないなあ
毎月仮に10数万の家賃を払い続けて、待った甲斐があった分の値下げしてなかったらどうするんだろう?
そこからまた数年希望額まで下がるまで待つのだろうか

70 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 00:30:34.31 ID:???0.net
待つやつはそれほど必要として無いんだろ
必要ならすぐにでも買うわさ

71 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 00:48:28.91 ID:fonZtVb30.net
今買ったら後悔するよ

72 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 03:18:41.41 ID:???r.net
>>65
下落期って311のせいじゃないのか?
そうだとするとずっと右肩上がりで上がってるだけじゃん
今後下がるという根拠がない
それこそまた大震災でも起これば下がるかもな

73 :名無し不動さん:2018/01/12(金) 06:14:44.21 .net
小学生でもわかる、もう今後は下がるとな

74 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 06:40:01.63 ID:???0.net
「オリンピック後は下がる」と
買い控えてる待ちの人も多い
こういう場合、オリンピック後に購入希望者が一気に動き、逆に上がるぞ

消費税は10%に上がるし

75 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 07:34:05.96 ID:YbL68Oh70.net
>>72
リーマンショック

76 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 07:35:14.72 ID:kx+w3JCT0.net
下がる要因が発生したときに、
下落を待つような層って買えるの。

77 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 07:46:06.63 ID:???0.net
>>69
そういう人は一生買えない人だよ。
そもそも値段にばかり目がくらんで時間を買うという概念が欠如してるからな。

78 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 09:34:42.34 ID:ETY3SQ3zp.net
株価はバブルの高値を更新してくるよ

79 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 09:45:10.95 ID:1RZPqB68p.net
時価総額はすでに更新してる。
地価も先行指標の銀座は更新した。

80 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 09:56:01.53 ID:fonZtVb30.net
そろそろ中国人が売り始める
一度下がり始めたら逃げ足早いぞ

81 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 10:46:07.68 ID:ETY3SQ3zp.net
ダウが史上最高値を更新し続けてるから
日経はいずれ4万円を超えてくる

82 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 10:55:31.99 ID:???p.net
中国人は売らないね
世界の都市でも日本安いし安全で清潔だもん

83 :名無し不動さん:2018/01/12(金) 11:03:07.81 .net
>>81
超えたら起こしてくれ
(絶対に超えない)

84 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 11:11:19.04 ID:ETY3SQ3zp.net
>>83
ないないw

85 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 11:57:59.38 ID:0lRxhO4b0.net
また下がる下がるデマに
騙される奴w

86 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 12:56:39.99 ID:RoZg4DRu0.net
誰もがオリンピック後は下がるから、
今は待てと言うんだ。。
いったい誰が言い出したんだ?
消費税増税と2年分の家賃を考えたら
今年が最後の買い時だと思うんだけど。

87 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 13:19:11.09 ID:kx+w3JCT0.net
バブル期の値段から見ても、
下がるにしたって今から半値は行かないだろ。
行って2013くらいの水準じゃないかなあ。
それ以下を向かい続けるならいよいよ後進国だろ。
台北の外れの方の築40年3ldkとかだって7000万とかするのに。

88 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 13:20:30.75 ID:???K.net
そしてオリンピックが終わるも下がらず

焦る夫婦
いやいや高値安定などあるはずないと夫婦

消費税導入
再び地価上昇

焦る夫婦
下がらないから買うかと捜し出す夫婦

条件に合う場所は高嶺の花でもはや夢
苛々夫婦

これなら買えると夫婦
郊外駅遠バス便中古
やっとみつけた夫婦の城

平成バブル時代の郊外中古

89 :名無し不動さん:2018/01/12(金) 14:16:51.07 .net
>>86
最も買ってはいけない山頂にいる時期に、買え買えとそそのかす(笑)

滑稽だな(笑)

90 :名無し不動さん:2018/01/12(金) 14:17:50.41 .net
>>87
とっくに日本は後進国だぞ
メディアの日本マンセーに騙されるな

91 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 19:19:57.38 ID:???0.net
>>87
でも、そもそも買う人がいなくなるんじゃね?

自分の周りでも、独身率高いし、
結婚してても子無しだと賃貸嗜好が多いよ。
貯蓄しておいて、いずれ実家相続して住めばいいやとか。

既婚子有りの人は、購入してるけど
金融政策理解してないから、変動金利でローン組んでるのとかもいるし。
借入無理しすぎて、金利上がれば手放す人も出てきそう。

92 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 19:28:46.64 ID:???M.net
>>91
都内に実家があって相続できるか否かで人生変わるよな。俺は地価下がんなかったら、賃貸→実家相続か二世帯住宅にする予定。
地方組は本当にかわいそうだ。

93 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 20:00:27.83 ID:???0.net
>>89
同意、今買う奴何考えてるんだ?
だってあれだけマスコミがオリンピック後には暴落するって言ってるのにな。
スレタイ通りに2020年には半額、いや少子化だから3分の1になっちゃったりして。
俺はオリンピック後に買うよ。

94 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 20:08:06.08 ID:???r.net
>>91
買う人がいなくなるのは郊外だな
しかも戸建てなんか目もあてられない
独身子無し多くなるのに売れるわけがない
しかし都内の駅近マンションなら買う人がいなくなることはない

95 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 20:18:34.22 ID:???0.net
インフレが進んだら買えなくなるのになに言ってんだこいつ

96 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 20:34:24.19 ID:q1TppHp4M.net
どっちなの?
とっち?上がんの?下がんの?

97 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 20:35:45.85 ID:kx+w3JCT0.net
>>91
とは言うものの、変動だって上がるのは年2回、
上げ幅だって制限はあるから、
きつくなるのは今よりもうちょい上がったところで買う人やろな。

98 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 20:36:00.63 ID:???0.net
みんな無責任な自分の意見を書くところだから、誰の意見に賛同するか考えないとね

99 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 20:53:02.04 ID:YbL68Oh70.net
今は天井かもしれない
でも五年後はもっと上がっていて2018年に買っておけば、、となる可能性だってある
どうなるかは神様にしかわからんことだ

100 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 21:00:02.51 ID:???0.net
東京に仕事が集中しているから東京から人は減らないだろうし、
2020年以降に下がるとは思えないな。
横ばいか若干上昇か

101 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 21:02:06.56 ID:???0.net
なんで単純に2倍になるって考えられないんだろう

102 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 21:06:49.77 ID:kx+w3JCT0.net
なんで二倍になると考えられるのか教えていただきたく

103 :名無し不動さん:2018/01/12(金) 21:14:37.28 .net
>>99
オレが神だ

104 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 21:15:50.39 ID:FjaGp9uJ0.net
高見山

105 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 21:17:39.19 ID:???0.net
>>101
なんで単純に2倍になれるって考えられるんだろう

106 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 21:24:22.39 ID:???r.net
東京の人口は右肩上がりで2025年にピーク
減少に転じて売れなくなってから安く売り出した物件買うには
10年以上かかるね!

107 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 21:30:04.18 ID:ezjAG5Y0p.net
天下のマスコミ様が、
下がるっていってんだから
下がるんじゃね?
マスコミ様の予言は絶対当たるとか
なんとか。

108 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 21:31:50.90 ID:???0.net
いちいち人口がゴニョゴニョ言ってる人なんなの?
地価は人口より物価との相関性が高いんだから

109 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 21:32:09.89 ID:YbL68Oh70.net
建築費は下がらんよ
マジで
外国人労働者今の10倍くらい入れないと建築費用は上がる一方

110 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 21:34:33.77 ID:YbL68Oh70.net
>>108
地価と相関するのは人口も需要も関係ない
関係するのはファイナンス

111 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 21:36:35.53 ID:???0.net
極端な話、人口半分になっても物価が10倍になれば地価は暴騰する
もっと極端な話をすれば物価が10倍になって年収が500万から5000万になったら
いくら人口が減っても地価は所得水準から地価の価格が割り出され暴騰する

112 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 21:40:37.87 ID:???0.net
年収5000万もあったら現在の地価であればちょっとした土地ならキャッシュで買えちゃうよね
それならもっと高い値段でも売れると当然土地所有者も不動産屋もみんな考えるから地価の売値設定は当然上がる
市場原理はこうやってその経済動向を見据えて水準が決められていく

113 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 22:07:04.22 ID:???0.net
>>96
都心は上がる、郊外は下がる。
これは、ほぼ確実じゃないかな?

あとは、中間地域はどこまでかは意見が割れるところかと。
ただ、大宮とか川崎、船橋、幕張あたりまで伸びると、
駅近でも郊外型の住居が多くて、団塊の世代が多いから
余剰気味になるのでは、と自分は考えている。

114 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 22:22:45.85 ID:q1TppHp4M.net
>>103
おまえみたいなやつすき

115 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 22:27:40.27 ID:RoZg4DRu0.net
>>113
都下はバス使うエリアはジワリと下がる。
徒歩圏内は横ばい。
駅近は上昇。

まぁいつものパターンですな。
都下駅近中古マンションを底値で買えればラッキーだと思う。

116 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 22:41:00.70 ID:q1TppHp4M.net
足立どうなる?
上がる?上がる?

117 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 22:46:24.18 ID:YbL68Oh70.net
というかおまえらどういうポジションなの?
まさか不動産持ったことねえ奴とかいるの?

118 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 22:57:23.48 ID:q1TppHp4M.net
お前、スレタイ見たか?
馬鹿だろ?買っちゃダメ何だから買ってねえよアホ
死ねよ

119 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 22:59:39.36 ID:???0.net
お?いきなりどした?

120 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 23:00:46.65 ID:???0.net
>>117
資産50%株で、あとは国債とか現金。
不動産は、売買の手数料が高いからおいそれと買えないよ。
それなければ、生活状況に合わせて買い替えていきたいけど。

121 :名無し不動さん :2018/01/12(金) 23:18:31.80 ID:YbL68Oh70.net
売買一度もしたことねえ奴が上がるとか下がるとか言ってんの?
アホらしいわ?
この株は下がるに違いないからまだ買わないとか行って一度も株とか買わずに市況スレに常駐してるようなもんだぞw

122 :名無し不動さん :2018/01/13(土) 00:12:45.76 ID:???0.net
株みたいに簡単に売買できねえだろ?
一緒にしてどうすんの?バカじゃね?

123 :名無し不動さん :2018/01/13(土) 00:15:33.41 ID:???0.net
一生に何度もあるわけじゃない買い物なんだから慎重に考えるだろうが

124 :名無し不動さん :2018/01/13(土) 01:10:02.55 ID:MvxyHdj8d.net
不動産価格がピークだって?バブル時代は、郊外バス便どころか山梨辺りの辺鄙
な住宅地でも5千万くらいしてたんだぞ。みんな好きでそんなとこに住んだんじゃ
ない。そこしか買えなかったの。まだまだ甘いな。

125 :名無し不動さん :2018/01/13(土) 02:46:12.69 ID:Vw4I1VL30.net
>>81
靴磨き頑張れよ

126 :名無し不動さん :2018/01/13(土) 02:50:36.50 ID:Vw4I1VL30.net
>>99
本当に結果論なんだよな。
経済学者やアナリストなんて後付けの駄文しか書けない詐欺師。

127 :名無し不動さん :2018/01/13(土) 05:32:40.81 ID:???0.net
株とは流動性も違うし、実需資産だから特性も違うだろ。
金融資産の投資も、よく検討しないで売買するのはただのあほだろ。

128 :名無し不動さん :2018/01/13(土) 07:58:19.48 ID:???0.net
外国人がオリンピック前後に購入した不動産を売るから下がると言うが
外国人の購入物件は都心に集中してる

都心は一時的に下がってもニーズが強いからすぐ戻る
近郊や郊外は外国人は殆ど買ってないから、影響はほぼ無い

人口減少で10年20年の期間で見れば
団塊の郊外の古い戸建中心に下がると思うけど、それまで待つのか?

129 :名無し不動さん :2018/01/13(土) 08:27:43.83 ID:lhn1NgxR0.net
カスゴミ様が下がるって言ってんだから
下がるよ。

130 :名無し不動さん :2018/01/13(土) 09:35:04.84 ID:QVntpikW0.net
>>127
不動産は一回でも経験があるのとないのでは天と地ほど違うよ
いや、買っただけじゃダメだな
買って住んで売る
高いの安いの言う前にこれ一回経験しとけ
不動産買うってどういうものか経験しとかないと買い時もわからん
一生に一度とか思うから足がすくむ
大きな決断するのに最初の一回目が成功すると思うのか?
安く買えても住んで快適かはわからんぞ
なんでも場数だよ
賃貸に住むのと同じだよ
俺は中古二回売買していて今の家は3軒目
経験するとハードル低くなる
無理に買えとはいわないがとにかくバットを振らないと何も始まらない

131 :名無し不動さん :2018/01/13(土) 09:43:08.98 ID:QVntpikW0.net
そもそもビットコインを買っていないやつが不動産を安く買うなんて不可能
いきなり不動産無理なら株でも仮想通貨でもいいから練習しとけ
今は高いから買わないってのはいいけどいくらになったら買うんだお前ら?
ただ漫然と今は買い時じゃないと思ってるだけじゃ例え不動産が下がってきても来年はもっと安くなるかもと思って絶対買えない
自分の中で適正と思うか価格を決めていない限り様子見しててもマンションは買えない

132 :名無し不動さん :2018/01/13(土) 09:56:22.60 ID:GXBdNxFa0.net
実際はこうなんだよなあ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1515121182/

133 :名無し不動さん :2018/01/13(土) 09:59:04.92 ID:QVntpikW0.net
今の話は投資ではなく実需の話な
投資ならもちろん買わない選択もあるが実需の場合、買わないで待ってることは自分の限りある時間(寿命)と引き換えにしてるってことだ
2年で半額になると本気で思ってる奴は居ないと思うが例えば2年後に300万安くなるなら待つのか?
人によって違うはず
もし目論見外れて安くならなかったらどうするんだ?
そのためのリスクヘッジはどのように考えるんだ?
未来は上がるか下がるかどっちかだ
下がると思うなら待つてもあるがいくらになったら買うんだ?
また下がらなかったらどうするんだ?
一生賃貸で行くのか?
それとも賃貸でも広い部屋に引っ越すのか?
そういうプランを考えることがしっかり検討するってことだよ
もしかすると下がるがしれないなあと漠然と思ってるだけならじっくり検討とはいわない

134 :名無し不動さん :2018/01/13(土) 10:21:30.12 ID:WflwdxCO0.net
長い。
自分に酔うな、ボケ。

135 :名無し不動さん :2018/01/13(土) 10:34:44.37 ID:7x25yv7/p.net
反論あるなら内容に反論しろ

136 :名無し不動さん :2018/01/13(土) 10:35:26.95 ID:7x25yv7/p.net
買えないイライラをオレにぶつけるなw

137 :名無し不動さん :2018/01/13(土) 10:57:42.01 ID:fBfGMOYlM.net
満足したか、アスペ。
ブログに書いとけ

138 :名無し不動さん :2018/01/13(土) 11:37:34.65 ID:elM/IwMua.net
団地とか、買わない方がいいですよね?

139 :名無し不動さん :2018/01/13(土) 13:02:38.16 ID:j7xDPyldM.net
>>130
なんか知識は凄いけど吉原は行ったことない素人童貞ってカンジ

140 :名無し不動さん :2018/01/13(土) 13:55:04.34 ID:7x25yv7/p.net
>>139
マンション買えない奴は童貞こじらせてるやつと同じ
不動産童貞はプライドだけ高くて困るね

141 :名無し不動さん:2018/01/13(土) 14:00:53.62 .net
戸建て童貞に言われてもなw
男ならどちらも体験してからドヤ顔してくれ

142 :名無し不動さん :2018/01/13(土) 14:22:39.96 ID:???0.net
おばさんですしぃ

143 :名無し不動さん :2018/01/13(土) 14:35:05.71 ID:7x25yv7/p.net
>>141
アパートなら持ってるで
7500万でこうて10年家賃取って8800でエグジットした

144 :名無し不動さん :2018/01/13(土) 15:06:45.50 ID:XkvkbVtFd.net
明日買いに行く

145 :名無し不動さん :2018/01/13(土) 18:06:30.16 ID:???0.net
なんか段々気違いスレみたいになってきた。
手持ちの物件処分したい人か何かが荒らしてるのかな?

146 :名無し不動さん :2018/01/13(土) 18:49:39.80 ID:7x25yv7/p.net
今年も買えずにイライラ

総レス数 1003
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200