2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に 147

1 : :2018/01/08(月) 17:14:14.61 .net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
前スレ 
まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に 146
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1513335574/

次スレ建てる方、本文一行目に「!extend:on:vvvvvv:1000:512」と書いてからスレ建てをお願い致します。
メール欄にはsageteoffと記入すると転載禁止が消えます。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

534 :名無し不動さん:2018/02/01(木) 17:34:32.00 .net
新宿ww
あんなゴミみたいな街に通ってるやついるんだな

535 :名無し不動さん :2018/02/01(木) 18:00:53.69 ID:???d.net
>>534
結構いるだろw

536 :名無し不動さん:2018/02/01(木) 18:40:56.39 .net
>>535
学生の頃は良く行ったが、やはり歳かな?w
全く魅力を感じなくなった

てか日本の街は総じて汚ねーorz

537 :名無し不動さん:2018/02/01(木) 18:44:10.42 .net
【落合陽一】※家は絶対に買うな!※ 賃貸の方が圧倒的にいい理由 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=kJ6sJFfOrPI

538 :名無し不動さん :2018/02/01(木) 18:52:02.91 ID:???M.net
糞がまた連投してる

539 :名無し不動さん :2018/02/01(木) 19:38:24.10 ID:???d.net
>>535
クレーマー糞キチガイだから相手しなくていいよ

540 :名無し不動さん:2018/02/01(木) 20:25:54.40 .net
>>538
別人だ無能

541 :名無し不動さん :2018/02/01(木) 23:02:08.22 ID:???0.net
降便してるのか
否定しても、すぐわかるw

542 :名無し不動さん:2018/02/02(金) 13:38:44.48 .net
534 オレ
535 他人

そもそもオレは戸建て派であって
買えと言ってるw

543 :名無し不動さん :2018/02/02(金) 19:16:12.17 ID:???0.net
全部同じ人に見えるひとは病院に行ったほうがいいような

544 :名無し不動さん :2018/02/02(金) 21:54:54.24 ID:???M.net
ここは便所かw

545 :名無し不動さん :2018/02/03(土) 05:58:00.98 ID:SpyaKdoD0.net
だから、いつ下がるの?100年後か?

546 :名無し不動さん :2018/02/03(土) 07:41:55.84 ID:???0.net
おうちダイレクトのメルマガで2週間前俺んちが暴落したからうわーって思ったら、昨日のメールだとまた戻してたしまだ下がらんよ

547 :名無し不動さん :2018/02/03(土) 13:26:45.59 ID:onM3+adQH.net
もすぐ下がる。ぐだぐだ言ってないで、黙って家賃払いながら待ってろ。
そのうち 絶対いい思いさせてやるよ。

548 :名無し不動さん :2018/02/03(土) 13:29:55.83 ID:???0.net
また下がる下がるデマかよ

549 :名無し不動さん :2018/02/03(土) 13:44:30.24 ID:onM3+adQH.net
デマかどうかは2年後にわかる。持ち家派の涙で湖ができてるだろうよ。

550 :名無し不動さん :2018/02/03(土) 13:55:04.49 ID:???0.net
価格は下がるけど金利は上がる

551 :名無し不動さん :2018/02/03(土) 14:59:03.47 ID:???0.net
>>549
そのセリフ20年前からきいてる

552 :名無し不動さん :2018/02/03(土) 15:14:23.04 ID:???d.net
価格も金利も上がる

553 :名無し不動さん:2018/02/03(土) 15:37:21.65 .net
都心限定で話してるやつと地方都市や郊外の話してるやつとで話が食い違う不思議なスレ   

554 :名無し不動さん:2018/02/03(土) 15:39:56.18 .net
>>541
早く病院行けw
>>549
上がるのがデマか、下がるのがデマか
アホだろww

555 :名無し不動さん :2018/02/03(土) 16:20:39.23 ID:???0.net
駅によって違うからな。
同じ町内でも上がって下がらないところもある。

556 :名無し不動さん :2018/02/03(土) 23:02:53.22 ID:???0.net
30年辺りまでは首都圏の人口増え続けるらしいから値上がり続ける
逆に地方都市、田舎はもう暴落
2000年に坪27万の実家周辺もう坪10万切ってる

557 :名無し不動さん :2018/02/03(土) 23:04:33.60 ID:onM3+adQH.net
やっぱり都会は賃貸が正解って事かな

558 :名無し不動さん :2018/02/03(土) 23:30:15.05 ID:???0.net
>>557
賃貸で希望の条件が見つかるなら、そちらの方がいいんじゃないかな?

559 :名無し不動さん:2018/02/03(土) 23:40:27.98 .net
正解不正解とかでなく、実質的に23区の中心区では庶民が購買できるランクではないだろw

消去法で『賃貸しか無理』なんだろ?

このスレにはバカの一つ覚えみたいに都心のど真ん中にいたがる奴が多いみたいだからなw

560 :名無し不動さん:2018/02/03(土) 23:55:53.62 .net
買い時だと思わない人が更に増加

営業君必死に頑張っても無理だぞーw



全国宅地建物取引業協会連合会と全国宅地建物取引業保証協会は、「住宅の居住志向および購買等に関するアンケート調査」を実施し、その結果を1月23日に発表した。調査対象は国内在住の20歳以上の男女1万4,331名で、調査時期は2017年9月1日から10月31日。

 調査時の不動産について聞くと、「買い時だと思う」が前年比0.5ポイント減の19.9%、「買い時だと思わない」が同2.4ポイント増の24.7%、「分からない」が同2.6ポイント増の55.4%となり、買い時感が前年より減退していた。

561 :名無し不動さん:2018/02/04(日) 00:06:11.46 .net
金利が上昇する前に家を買いたいと考えている人は多いものの、近年の地価の上昇傾向や建築費・人件費の高騰などから住宅価格が押し上げられ、購入に踏み切れないという意見も多く聞かれる。業界の予測では、最短でも2020年までは地価の高騰が続くと見られており、買い控えの傾向が続きそうである。
しかし、低金利であることはローンで家を購入しやすい状況であることに間違いなく、このまま機会を逃し、気が付けば住宅費も高騰、金利も上昇と最悪な状況になってしまうことだけは避けたいところ。

 日銀は2017年12月21日まで2日間開かれた金融政策決定会合で、2%の物価上昇率の実現に向けてマイナス金利を含む、現在の大規模金融緩和政策を維持する事を決めました。その為、「短期金利」と「長期金利」に誘導目標を設けています。
「短期金利」においては、マイナス金利政策を維持し、日銀が金融機関から預かる当座預金の一部に適用する金利をマイナス0.1%で据え置きます。「長期金利」においては、償還までの期間が10年の国債の利回りが0%程度で維持するよう、国債の残高が年間でおよそ80兆円増えるペースをめどに買い入れます。

 大規模な金融緩和を続けて市場に大量の資金を供給し、物価を押し上げようとしている日銀は、景気の現状について「緩やかに拡大している」という判断を据え置きました。しかし直近の物価上昇率は0.8%にとどまっており、目標とする2%にはほど遠い状態で、低金利政策はまだ続く見通しです。

  2018年後半には、2019年10月に予定されている消費税の増税による駆け込み需要も考えられます。2019年3月までに契約した住宅においては、引渡しが増税後の10月以降になっても税率8%が適用となるため、今年の下半期には駆け込みの動きが本格化する可能があります。

562 :名無し不動さん:2018/02/04(日) 00:08:55.94 .net
マンション市場の動向

 地価の上昇が続き都心の新築マンション価格は上昇。それに伴い契約件数が減少している。新たな候補として中古マンションに注目が集まったが、これもまた人気が上がり価格が上昇。リフォーム代金と合わせると新築マンションと変わらなくなってしまった。ただ、そもそも都心で駅近の中古マンション自体の物件数が減少傾向にある。

 都心で駅近など利便性の良い立地のマンションは資産価値が高く、数年後も価格が落ちることはない。投資など将来性を考え購入しておくことも考えられるが、
『現状これらのマンションを購入できる層は限られるのも現実である』。

563 :名無し不動さん:2018/02/04(日) 00:13:23.21 .net
戸建て市場の動向

 今、高騰するマンションから戸建てに狙いを切り替える人が増えてきている。投資や節税目的としても需要のあるマンションと異なり、戸建ては立地の面や売買のほぼ全てが実需ということから価格が安定していることが背景にある。
近々の傾向としても、東京都の戸建て平均価格は下落傾向が続いており、首都圏11月の前年比価格では東京都だけがマイナスとなっている。

 先の懸念として、東京23区外周部など都市部の戸建てが集中するエリアで土地が値崩れしかねない「2022年問題」が5年後に控えている。1992年施行の改正生産緑地法により、市街地にある農地は宅地よりも固定資産税が大きく減免されてきた。
この30年間の営農義務が切れることで、大半の生産緑地が一斉に自治体への買い取り戻しが可能になる。それにより大量の農地が宅地転用され、住宅の需給バランスを崩壊させるのではないかという問題である。
考えられる影響として、戸建てを買いたい人は土地代が安くなるが、すでに戸建てを所有する人は資産価値の下落が懸念される。土地の暴落を避けるべく国は対策として、指定面積を現行の500u以上から300u以上に緩和し、買い取り申し出期限を10年先送りできるように生産緑地法を改正。
ただ、生産緑地が集中するのは郊外で世田谷の高級住宅街にも多く存在するが、範囲は限定的であり都心エリアを狙う層にとっては影響はないかもしれない。
https://i.imgur.com/sykKYeS.jpg

564 :名無し不動さん:2018/02/04(日) 00:15:23.89 .net
マンションの価格崩落wまで待った無し
(都心部)


https://i.imgur.com/2vvd5ES.jpg
https://i.imgur.com/pdo7n5A.jpg

565 :名無し不動さん :2018/02/04(日) 02:41:30.92 ID:???r.net
マンションが人気過ぎて価格が高騰、庶民には買えない値段に

人気がない戸建ては売れなくて値段下がってるから狙い目かも?今後もどんどん価値下がるけどねw

まではわかったけど
最後のマンション価格崩落まで待ったなしの意味がわからんかった

566 :名無し不動さん :2018/02/04(日) 03:20:51.11 ID:Ev/0MGGl0.net
だ、か、ら、、いつなの?
半値なるの、500年後か?

567 :名無し不動さん :2018/02/04(日) 08:28:35.66 ID:???0.net
>>557
キッチンが180センチ以上あってスライド式、浄水器付き、コンロは2口以上グリル内蔵
風呂は1216以上でフルオートバス、シャワーバー付き浴室暖房乾燥機付き
独立洗面台、タンクレストイレ
銘木フローリング
収納多数
エレベーター有り、オートロック有り
デザインはともかく最低限これぐらいのスペックは最低必要なんだけど借りるとなると物件無い。

568 :名無し不動さん :2018/02/04(日) 08:33:16.37 ID:???d.net
米国債が予想外の急上昇してるから、近い内に住宅ローン金利も上がりそうだね。

569 :名無し不動さん :2018/02/04(日) 09:05:56.16 ID:???0.net
・都心や好立地が人気で郊外が割安
・マンションが建築費が上がる
・戸建はアパート並みの低単価工法の建売りで下落
・中古でもその傾向は同じ
・資産性優先なら立地優先でマンションが有利 でOK?

570 :名無し不動さん :2018/02/04(日) 09:31:08.87 ID:???d.net
>>569
オーケー
立地良いマンションなんて世帯年収1000万円以下とかはまず相手にされてないし郊外に庭付き一戸建てという考えは団塊世代のいつかはクラウンと同じ価値観

571 :名無し不動さん:2018/02/04(日) 09:45:15.08 .net
>>570
中古にしろ新築にしろ、戸建てを持つことは世界共通の理念

お前の頭がおかしいことに少しは気づけ
日本は土地が少ないから不自由してまでマンション洗脳でやってきてるだけ

そもそも誰が好き好んで共有持分とか縛り罰ゲームやるやつがいるんだよ

572 :名無し不動さん :2018/02/04(日) 09:55:05.16 ID:???0.net
戸建はスレチだから

573 :名無し不動さん :2018/02/04(日) 10:08:39.56 ID:???0.net
>>567
そのレベルのものを自己保有して専門に貸してますが、
結構ニーズは高いです。若い方でも収入の高い方が増えているので満室経営です。
50u1LDKで25万〜30万くらいでも20代後半〜30代の方が借ります。
年収は1000万弱、二馬力だと1500万くらいの方たちです。

574 :名無し不動さん :2018/02/04(日) 10:20:59.78 ID:???d.net
>>571
うんこ野郎は戸建マンセースレたてて
1人でやってろよ
スレチなのに騒いで頭おかしいのお前だろ

575 :名無し不動さん :2018/02/04(日) 10:25:34.32 ID:???M.net
>>571
ウンコは引きこもりの団塊世代

576 :名無し不動さん :2018/02/04(日) 10:41:23.47 ID:???0.net
>>567
そんなんいっぱいあるやろ

577 :名無し不動さん :2018/02/04(日) 11:11:41.07 ID:???0.net
都道府県、政令市の各統計



http://i.imgur.com/JapdKW1.jpg
http://i.imgur.com/CaAu0Ci.jpg
http://i.imgur.com/DR5xrcG.jpg
http://i.imgur.com/5Dmq2bS.jpg
http://i.imgur.com/Q3foMQg.jpg
http://i.imgur.com/jecgsrz.jpg
http://i.imgur.com/ySF7w9z.jpg

578 :名無し不動さん :2018/02/04(日) 16:00:52.40 ID:???r.net
23区内だがミニ戸ほんとに安いな
5800万くらいだったのが5500→5300万になって200万円分の家電つけるとかチラシでやってるわ
これでも売れないってよっぽど安普請なんだろうか

同じ駅の近くにパークハウスでも建つとしたら6000万以下は絶対無理よ

579 :名無し不動さん :2018/02/04(日) 16:58:43.07 ID:UCrSmnItM.net
>>571
頭がおかしい奴って、人のこと頭おかしいって言うの好きだよね
スレチすら気にしない

580 :名無し不動さん:2018/02/04(日) 17:29:27.56 .net
>>578
安いなりの理由があるんだよw
わかったら書いてみ

多分わからないんだろう

581 :名無し不動さん :2018/02/04(日) 18:40:40.41 ID:???r.net
需要があるから高騰し
需要が無いから下落する

582 :名無し不動さん :2018/02/04(日) 19:34:28.04 ID:???0.net
>>581
外野がどう騒ごうと値段なんて需要と供給で決まってるだけだよな

583 :名無し不動さん :2018/02/04(日) 19:51:59.40 ID:???0.net
ミニコはマンションより売れないから安いそれだけの話し

584 :名無し不動さん :2018/02/04(日) 20:45:49.90 ID:???0.net
ミニコはリセールも良くないからな
マンションなら20年くらいたっても駅近ならそれなりに価格維持してるけど築20年のミニコは土地の値段マイナス解体費くらいの値段になるなっちゃうからね

585 :名無し不動さん :2018/02/04(日) 21:09:47.33 ID:XmKGLv1v0.net
>>579
スレチといえば、いつ安くなるのかいう話題もさっぱりないな。駅近は価値が落ちないという話ばかりで

586 :名無し不動さん :2018/02/04(日) 21:19:45.27 ID:EA4GrgM+M.net
>>585
じゃあオメーがしろよカス
面倒くせーから書き込むんじゃねえよハゲ
死ね

587 :名無し不動さん :2018/02/04(日) 22:49:10.36 ID:???0.net
>>573
おお、凄いね。単身でもそれなりの所に住もうと思うとなかなか見つからない。見つかっても分譲賃貸でやたら高い。
いい物件をお持ちのようで羨ましいです。

588 :名無し不動さん :2018/02/04(日) 22:49:46.84 ID:???0.net
>>576
では、ご紹介をお願いします。

589 :名無し不動さん :2018/02/04(日) 23:37:41.14 ID:???0.net
>>588
分譲賃貸なら数知れず
賃貸専門物件なら芝浦アイランドの賃貸棟(エアタワーとか)とかいっぱいあるやろ

590 :名無し不動さん :2018/02/04(日) 23:45:42.86 ID:???M.net
>>588
以前借りてたのはセキュリティーはオートロックでエレベーターも停まるのは自分の居住階のみ。バスルームも他にミストサウナやテレビも付いてた。
ファンド系の高級賃貸。

港区や渋谷区辺りなら新しい高級賃貸系なら珍しくない。
賃貸のwebサイト上では細かく記載してないだけで、案内された際に説明されてる。

591 :名無し不動さん :2018/02/04(日) 23:53:16.53 ID:???K.net
いつ買うの?今でしょ!

592 :名無し不動さん:2018/02/05(月) 00:18:51.62 .net
NYダウが先月金曜に大暴落していろいろヤバイ雰囲気漂ってきたこのタイミングで買い煽る鬼畜

593 :名無し不動さん:2018/02/05(月) 00:19:33.92 .net
先月じゃなくて先週金曜

594 :名無し不動さん :2018/02/05(月) 00:33:03.85 ID:r/lR3ACO0.net
>>586
痛いとこ突かれました、という正直な返しだな

595 :名無し不動さん :2018/02/05(月) 07:22:21.45 ID:???0.net
物件価格なんてかなり遅行するのに株価に即連動すると思ってるバカっているんだな。

596 :名無し不動さん :2018/02/05(月) 08:21:12.61 ID:???d.net
株価上がり続けている時はだんまりで下がった途端騒ぎ出す馬鹿

597 :名無し不動さん :2018/02/05(月) 11:33:09.52 ID:???0.net
タワマンも、農地の住宅も…作りすぎが生む負動産リスク

2018年2月5日08時27分

https://www.asahi.com/articles/ASL167R37L16UEHF01B.html?iref=comtop_8_04

598 :名無し不動さん :2018/02/05(月) 12:11:49.38 ID:???0.net
またカスゴミの下がる下がるデマか
テキトーに記事書きやがってwww

599 :名無し不動さん :2018/02/05(月) 15:19:10.65 ID:jO1Eythh0.net
実際に下がってるよ
マンション売って利益出た人ってほとんどいない

600 :名無し不動さん :2018/02/05(月) 16:24:22.58 ID:???M.net
大勢いるよ
俺も十分な利益が出た

601 :名無し不動さん :2018/02/05(月) 17:10:28.62 ID:bPPSWbN+0.net
今のマンション価格わかってて売って利益出ないってどんな
辺鄙な所に住んでるんだよ

602 :名無し不動さん :2018/02/05(月) 19:30:36.70 ID:03MbZVR+0.net
築10年過ぎた自分のとこ、同じタイプの住戸がネット広告に載った
方角と階が違うので確かなことは言えないが、間違いなく新築時より1割以上はのせてる
この価格でいつまで掲載されるか

話はそれるが、うちは管理費と修繕積立金を1回値上げしてるんだが、
その広告は値上げする前の金額になっている
その点もチェックしなきゃならん

603 :名無し不動さん:2018/02/05(月) 20:06:53.48 .net
>>602
虚偽記載
重要事項説明義務抵触

アウト

604 :名無し不動さん :2018/02/05(月) 20:48:00.94 ID:???M.net
ウンコは触っても臭いだけ
築25年戸建団塊は悔しいんだよw

605 :名無し不動さん :2018/02/05(月) 21:04:12.80 ID:???0.net
>>601
駅ら徒歩60分とかだろ。

606 :名無し不動さん :2018/02/05(月) 21:19:03.57 ID:bJOiYmhoH.net
そう言えば
駅近マンションは価値が下がりませんよって、よくマンションの営業さんが言っ
てるな。今はまともな駅近にまとまった土地が払底しているから何となく価格が
上がっているように見えるが、マンション価格の高騰は、土地代に資材費と人件
費が高騰しているのが原因で、何も人気物件だから価値が高騰している訳じゃない。
マンション営業マンが駅近価値ありますよと繰り返すから、何となくみんなそう
思いこんでるだけだよ。だいたい自分の家を建てるのとマンション買うのが同じ
ようなもんと思ってる時点でめでたい。
そんなんだから マンションなんか買わされちゃうんだろうな。
すこしは勉強して自分の頭で考える癖付けないと一生誰かの養分で終わるよ。

607 :名無し不動さん:2018/02/05(月) 21:53:53.77 .net
>>604
世の中にはウンコが無いと生きていけない虫も居るんだよなぁw

608 :名無し不動さん:2018/02/05(月) 21:59:40.41 .net
>>606
そもそも喧騒の絶えない駅チカを住まいにする事自体、狂ってるからね
社畜上等奴ってんなら止はしないがw

不動産営業の連中で駅チカに住んでるやつが居たら逆に教えてほしいよw

駅直結とかよくみるが、ありゃなんだ?w
自宅刑務所のつもりなんだろう

609 :名無し不動さん :2018/02/05(月) 22:31:22.84 ID:???0.net
外食とか行きやすいし頻繁に出かけるから駅に近いのはありがたい。
引きこもりの人は駅から遠くてもいいんだろうな

610 :名無し不動さん :2018/02/05(月) 22:49:52.82 ID:???0.net
むしろなんで不便な駅から遠い所に住まなきゃいけないんだよw
そんなに駅遠が素晴らしければ田んぼの真ん中にでも住んでろ

611 :名無し不動さん:2018/02/05(月) 23:41:33.85 .net
>>609
個人的な理想として、駅からワンクッション置いた距離、時間にして5min-10minがベストだと思ってる

『住宅地』って単語知ってるか?w

612 :名無し不動さん:2018/02/05(月) 23:43:04.57 .net
>>610
遠いとは言ってないぞ
駅至近は、いかがなものか?と言ってる
もちろん一定の需要があることもわかる

駅タワーマンとかあるからな
ただ、あれらはデベロッパーのエゴだと思うわ

613 :名無し不動さん :2018/02/06(火) 00:09:52.91 ID:???0.net
>>612
値段とその人の優先順位次第でしょ
三鷹と武蔵小山の直結はさすがに高すぎるけど一方で徒歩7分以上というのも個人的には論外

614 :名無し不動さん :2018/02/06(火) 00:57:42.92 ID:???r.net
いくら頑張っても
駅から12分?ペッwwww
てのが今のトレンド
20年くらい前なら駅から12分延々と歩くミニ戸も需要があったかもね

615 :名無し不動さん :2018/02/06(火) 03:14:42.04 ID:J+c8xACp0.net
        \\   ドンチャチャッチャ ドンチャチャッチャ ドンチャチャッチャ ドンチャチャッチャ             //
  ♪      \\   下がれ 下がれや (あ それ) 下がれ 下がれや (あ そりゃ)         // ♪
        ♪ \\  銭ゲバ連中 大慌て (あ いや) 寝ている間に下げようぜ(それそれそれそれ)  .//      ♪
   ♪                                            ♪
      ∩ ∧∧  ∩ ∧∧   ∩ ∧∧   ∩ ∧∧   ∩ ∧∧  ∩ ∧∧
 ♪ ∩ ∧∧*゚ー∩ ∧∧(*゚ー゚∩ ∧∧(*゚ー∩ ∧∧ (*゚ー∩ ∧∧(*゚ー∩)∧∧(*゚∩゚)∧∧  ♪
   ヽ (*゚∩∧∧ヽ (*゚∩゚∧∧ヽ (*゚∩゚)∧∧ヽ(*゚ー∩ ∧∧ヽ ∩゚ー∧∧ヽ (∩ー゚∧∧(*゚ー゚)∧∧  ♪
   ∩ ∧∧*゚ー゚)∩ ∧∧*゚ー゚∩ ∧∧(*゚ー゚)∩ ∧∧*゚ー∩ ∧∧*゚ー∩ ∧∧(*゚ー∩ ∧∧(*゚ー゚)   ←大喜び 寝れない傍観者達
──ヽ (*゚ー゚) ⊂ ヽ (*゚ー゚)⊂ ヽ (*゚ー゚) ⊂ ヽ (*゚ー゚) ⊂ ヽ (*゚ー゚)⊂ ヽ (*゚ー゚)⊂ ヽ (*゚ー゚) ⊂ ヽ ─♪───
    ヽ ⊂ ヽ-、 )ヽ ⊂ ヽ-、 )ヽ ⊂ ヽ-、 )ヽ ⊂ ヽ-、 ヽ ⊂ ヽ-、 .)ヽ ⊂ ヽ-、 ヽ ⊂ ヽ -、 )〜
     O-、 )〜∪ O-、 )〜∪ O-、 )〜∪ O-、 )〜∪ O-、 )〜∪O-、 )〜∪O-、 )〜 ∪
  ♪    U       U       U        U       U      U       U

616 :名無し不動さん :2018/02/06(火) 03:21:35.85 ID:C9bYwr9q0.net
まだパブルではない。

坪1億円、なら

617 :名無し不動さん:2018/02/06(火) 03:53:37.18 .net
NYダウ劇下げ中♪
恐怖指数跳ね上がってるww
これマジでやばいんじゃねーの
早く逃げろーーーーーーーーーー!!!

618 :名無し不動さん:2018/02/06(火) 05:13:53.70 .net
NYダウ マイナス1500ドルww
おい完全に終わったぞ
日経もヤバいことになりそう
今すぐ逃げろ!

619 :名無し不動さん:2018/02/06(火) 05:27:43.43 .net
シカゴの日経先物も大暴落してるww
いますぐ逃げろ!

620 :名無し不動さん :2018/02/06(火) 06:21:00.31 ID:C9bYwr9q0.net
逃げても土地は下がらない

621 :名無し不動さん :2018/02/06(火) 06:27:25.63 ID:???0.net
日本でも長期金利上昇に伴い、住宅ローン金利上がるのでは

622 :名無し不動さん :2018/02/06(火) 07:16:05.27 ID:???d.net
今日本が金利上げれるわけないでしょ

623 :名無し不動さん :2018/02/06(火) 07:18:47.22 ID:???0.net
>>621
中長期的には不動産価格が1割下がってその分住宅ローン金利が上昇って感じだろうね

624 :名無し不動さん :2018/02/06(火) 08:06:39.56 ID:???d.net
土地神話は過去のものw
投資物ほど景気に敏感だろうし
株価下落が続くならマンション価格がどうなるか言わずもがな

625 :名無し不動さん :2018/02/06(火) 08:17:24.37 ID:???r.net
半額になるな〜

626 :名無し不動さん :2018/02/06(火) 08:23:25.97 ID:???p.net
地主=安く売るくらいなら別にええわ、上がるまで売らんどこ

お前ら=あと2年で半額になるから買わんどこ

我慢比べやなw

627 :名無し不動さん :2018/02/06(火) 08:30:50.35 ID:???d.net
金利上げたら日本は即死でしょw
緩和縮小が遅れたつけがどう出るか

628 :名無し不動さん:2018/02/06(火) 08:46:24.07 .net
このスレだったかに投資投資叫んでるやついたよな?
息してるか?w

今頃小岩駅かな?乙www

629 :名無し不動さん :2018/02/06(火) 08:52:55.71 ID:???d.net
>>628
それでいつマンション半額になるの?

630 :名無し不動さん:2018/02/06(火) 12:23:06.05 .net
日経死亡
資産バブルも終わりだよ

631 :名無し不動さん :2018/02/06(火) 12:24:17.77 ID:???0.net
数十億円を騙し取る集団…これが「地面師村」相関図だ!

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53384

632 :名無し不動さん :2018/02/06(火) 13:31:22.22 ID:???M.net
長期トレンドはわからんけど資金ショートさせて家手放す人は出るかもな

633 :名無し不動さん :2018/02/06(火) 13:34:16.16 ID:???d.net
超大金持ちや地主はどかっと構えられるかもだが、
パワーカップル()とか無理してマンソン買った層が
景気後退の影響に耐えられるかだね

634 :名無し不動さん :2018/02/06(火) 14:01:46.75 ID:???0.net
株式暴落で家を手放す人も出るかもしれないな

総レス数 1003
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200