2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に 147

1 : :2018/01/08(月) 17:14:14.61 .net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
前スレ 
まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に 146
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1513335574/

次スレ建てる方、本文一行目に「!extend:on:vvvvvv:1000:512」と書いてからスレ建てをお願い致します。
メール欄にはsageteoffと記入すると転載禁止が消えます。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

666 :名無し不動さん :2018/02/11(日) 19:01:46.54 ID:???0.net
部屋を借りる立場になってみないと、賃貸物件の良し悪しはわからないだろ

667 :名無し不動さん :2018/02/11(日) 19:02:24.02 ID:???M.net
いいんでない?

668 :名無し不動さん :2018/02/11(日) 19:17:33.26 ID:???0.net
>>665
いいんじゃないか?
何歳で年収いくら?

669 :名無し不動さん :2018/02/11(日) 19:21:59.08 ID:bmt0H9I2d.net
>>666
不動産投資はやってるんですが自分で住む用と収益物件の良し悪しは違いませんか?
自分で借りるなら駅近より安さ重視ですし築古も気にしませんが
収益物件ならできるだけ駅近築浅で無駄を削ぎ落とした四角い間取りでないと買い手がつかないかと
>>667
なんか抜け落ちてる視点とかないですかね?
思いの外早く引っ越しの必要に迫られたら損切りになりますが
>>668
26歳で年収600万円です
家賃補助が1万しか出ないんですよね…

670 :名無し不動さん:2018/02/11(日) 19:39:56.53 .net
>>669
なんかさ
どうしても無理してフェラーリ欲しくて
自分は3万の風呂無しトイレ共同ボロアパート、フェラーリの駐車場はビル地下月極6万とかいう話と似てるな(笑)

アホらしい

671 :名無し不動さん :2018/02/11(日) 19:56:15.17 ID:bmt0H9I2d.net
>>670
喩えがよくわかりません

672 :名無し不動さん :2018/02/11(日) 20:17:07.81 ID:???0.net
買える人が妬ましくて仕方ないんだよ

673 :名無し不動さん :2018/02/11(日) 21:32:46.35 ID:???0.net
やってみなはれ

674 :名無し不動さん :2018/02/11(日) 22:19:24.37 ID:???0.net
>>670
いや、満足度高い生き方だろ

675 :名無し不動さん:2018/02/11(日) 22:27:59.34 .net
>>665
この資産バブルの絶頂でつい数日前にバブルはじけたとこで買うバカ

676 :名無し不動さん:2018/02/11(日) 22:28:23.53 .net
しかもローンとか(笑)ありえんわw

677 :名無し不動さん:2018/02/11(日) 22:31:09.79 .net
とりあえず、NYダウのチャート見てみなさい
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=^DJI&ct=z&t=1y&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130&a=
まさに先週バブルはじけたとこ
これから数年の景気後退局面に入るよ

678 :名無し不動さん :2018/02/11(日) 22:33:25.04 ID:???r.net
で、買うまでさらに何年待つ予定なのかなw

679 :名無し不動さん :2018/02/11(日) 23:36:43.64 ID:???0.net
>>665
今は買わないほうがいいよ。
収益物件は現金で買うならいいが、ローンはやめておけ。
どこ住み?首都圏通勤の人なら埼玉とか千葉のボロ屋が平気なら数百万円の小さい家買って住み潰したら?

680 :名無し不動さん :2018/02/11(日) 23:49:03.16 ID:???M.net
すぐ日経7000まで落ちるなら待つ価値もあるだろうけどねー

681 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 00:01:16.78 ID:???0.net
>>680
実需ならすぐ買えばいいと思う。
でもなー26で初一人暮らしでいきなり収益物件買うのはおすすめできないわ。

682 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 00:11:08.41 ID:???0.net
優しい人たちが多いな

683 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 00:19:48.39 ID:???0.net
あと10年社会人経験を重ねて35年ローンで買えばいいと思う。
36歳ぐらいで家を買うのがいい、10年後には5000万の物件が4500万ぐらいで買えるかもしれないし、今は様子見して経験が重要。

684 :名無し不動さん:2018/02/12(月) 00:24:59.32 .net
投資の基本だけど、落ちるナイフを手で掴んではいけないというのが鉄則

685 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 00:56:49.89 ID:???d.net
>>684
同意、俺はオリンピックが終わってから、家を買うよ、高値掴みは嫌だし。
まだ40歳だからフルローン組めるから余裕。

686 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 01:05:48.16 ID:???0.net
>>677
ただの調整だと思うよ。

687 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 01:08:19.92 ID:???0.net
>>683
その10年で賃貸でいくら払うんだ?

688 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 01:18:52.86 ID:???r.net
家賃10万として10年で1200万なんだけど
マジレスしてはいけない渾身のボケなのかもしれない

689 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 01:31:09.43 ID:z5e9IfB20.net
10年で1200万も下落するかね?
金利も確実に上がるだろうし流動性あればあえて高い家賃を払い続けて待つ必要もないと思うが
それとも皆ボロアパートで爪に火を灯しながら家が安くなるの待ってるの?

690 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 01:36:34.54 ID:???0.net
26歳 年収600万円 実家暮らしで不動産投資って
どんな物件なんだろ?

691 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 01:46:48.33 ID:???0.net
今は高くても売れるから建物自体も質がいいらしいよ
大手しか建てられてないし
相場下がるとそれに応じた内容のマンションが建つので安普請になったり間取りが変になったりする

692 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 01:57:10.09 ID:???0.net
>>691
それ、デベの営業の売り文句で、資材費に影響ない部分の仕様をあげて、
坪単価の割高感をごまかしているだけの話では?
その理屈を真に受けると、相場低迷時に高騰時の物件を中古で買うのが
一番オトクな気がする。

693 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 02:06:40.54 ID:???0.net
>>692
だから坪単価は下げようないんだから仕様は上がるんだよ
誤魔化すもなにもない
相場が下がって売れなくなったら仕様も下げて作らなきゃいけない
同じクォリティのものが安く売られるわけではない

694 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 07:43:08.43 ID:???0.net
26ぐらいから始めるのはいいよ
早い方が有利
NYの株価推移が気になるが…
おそらく持ち直すだろうが…。

695 :名無し不動さん:2018/02/12(月) 08:00:00.53 .net
>>682
優しい X
暇な ○

696 :名無し不動さん:2018/02/12(月) 08:04:37.74 .net
>>693
日本のフルオーダー建築以外で設備の質求めるとか情弱にも程が有るぞw

697 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 08:46:53.42 ID:???0.net
>>688
家賃10万ってどんだけ貧相な家なんだよwww
その家買ったらいくら?

698 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 10:36:06.60 ID:???0.net
そもそも賃貸用マンションと分譲マンションではクオリティが違いすぎる

699 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 11:33:24.50 ID:???d.net
金さえ払えば賃貸マンションでもクオリティ凄いんだけど
貧乏人は六本木周辺の駅直結タワマン賃貸で
家賃月50万とか入ったこと無いだろうからわからんだろうけど

700 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 11:40:37.96 ID:???d.net
>>697
管理費修繕費差引いて月8万くらいか
とすると物件価格3000万くらいといったところ

3000万のマンソンと10万の賃貸って設備に大差ねーわ
どっちも目くそ鼻くそっていう意味で
ただ、3000万のファミリーマンションて都心はおろか23区内も新築は無いな

701 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 11:41:08.84 ID:???0.net
>>699
一般論の話をしているのにそんな極論を持ち出してきて何の意味があるの?
別にその辺で億ション買えばいい話じゃん

702 :名無し不動さん:2018/02/12(月) 11:46:40.77 .net
>>699
ポンギの月額150万でもトイレ、洗面所はじめどれもこれもショボ過ぎて話にならんよ(笑)

ここは日本だ
詐欺まがいのボッタクリが多すぎる
この国でしっかりした質を求めるときは自分で注文していくしかないんだよ

悟れ

703 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 12:18:33.37 ID:???0.net
>>697
じゃあ家賃20万として10年で2400万支払い

今はマンション高いから10年待って
5000万の物件が4500万に下がったら買うと>>683
ワーイ500万得したwww

704 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 12:20:51.47 ID:???0.net
>>702
フルオーダーの一戸建てでも
乗っかってる土地が千葉だの埼玉だの
台無し〜

705 :名無し不動さん:2018/02/12(月) 12:24:07.86 .net
>>703
そういう賃貸何年でいくらとかさ
全く議論のすり替えなんだよねぇw


住宅を所有することは資産に対する支出であり、一方、住宅を借りるのは消費支出ということになる。企業の財務諸表でいえば、持ち家はバランスシート(B/S)に計上され、賃貸住宅への支出は損益計算書(P/L)に計上される。

どのような理由であれ、資産を取得することは「投資」に該当するので、本来なら、投資案件として成功するのかが、すべての評価基準となる。

一方、賃貸の場合には純粋な「消費」なので、支出に対して十分な効用が得られているかで判断するのがスジといえるだろう。

706 :名無し不動さん:2018/02/12(月) 12:24:56.16 .net
>>704
自分の土地である以上、価値は無限大なんだよねぇw

707 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 12:30:53.56 ID:???0.net
埼玉や千葉の土地の時点で投資失敗じゃんww

708 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 12:34:39.48 ID:???M.net
>>687
1500万円ぐらいかな

709 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 12:51:20.38 ID:???M.net
10年で1000万以下の値下がりじゃ痛くも痒くもないだろ

710 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 13:23:52.33 ID:7WgG4MGp0.net
土地は纏まると価値が上がるのに小さい戸建ての土地を持って喜ぶ
おバカさんがまだいるんだな
みんなが25坪の狭い土地を持ってるだけなら大手町、銀座、品川などの
発展の仕方などありえない

711 :名無し不動さん:2018/02/12(月) 13:40:39.52 .net
>>707
投資ではないんだと、何度言えばわかるのかw
アタマ大丈夫か?

712 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 13:45:17.80 ID:???0.net
>>705に言えよ

713 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 14:41:37.04 ID:???0.net
>>705
いいんじゃない赤字でも。子供がいる間に一軒家などで気兼ねなく楽しく生活できれば。
死ぬ間際の収支気にするより健全だよ。

714 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 15:23:51.28 ID:FFlP9DsF0.net
26歳で600万の人、まだ買うの早いよ
30くらいまで実家に居座って結婚してから購入したほうがいいよ
いま株が安いから全力買いしな
不動産よりそっちが先

715 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 18:28:45.87 ID:???0.net
>>699
六本木駅直結のタワマンってあるの?

716 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 19:05:58.74 ID:???a.net
>>715
貧乏でなくてもそんなとこ住まないけど

717 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 19:21:53.10 ID:???M.net
>>693
これは間違い。売れない時代は粗利削ってるんだよ。あなた中の人じゃないだろ

718 :名無し不動さん:2018/02/12(月) 20:21:16.35 .net
最近だと

https://www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/116167/

これは買うのアリかなって、ちょっとグラついたぞw
まぁここは毎週末ガヤガヤ煩いところだけどなw
まぁ、外観のセンスは悪くない

719 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 20:28:21.43 ID:???0.net
液状化しそうな立地だなw

720 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 21:04:52.06 ID:???0.net
>>717
粗利削って仕様削らないわけない
安いものはそれなり

721 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 21:05:54.14 ID:???0.net
>>718
明治屋の跡地か
買いに決まってんやろこんなの
絶対下がらんし

722 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 22:04:39.90 ID:???0.net
なんか、このスレ金あるやつ多いな。
俺は4、5000万ぐらいが現実的だわ。

723 :名無し不動さん :2018/02/12(月) 22:06:40.78 ID:u7xFu26hd.net
>>714
実家に居座るのもちょっとキツくなってきたので…
やっぱりまだ買うのは早いんですかね?
あ、株はすでにやってます

724 :名無し不動さん:2018/02/12(月) 22:31:21.74 .net
>>719
関東大震災クラス来るとヤバイと思う
ただ、このクラスのマンションは杭をしっかり刺してある想定で言えば傾くこともないとは思う

もちろんなってみないと何とも言えないがw
横浜港の眺めは絵になるよ

725 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 03:09:47.05 ID:???r.net
>>722
5000万が限度ということは5990万は無理で実質4900万台までということだよね
都心の駅から5分以内ファミリー向け70u3LDKは絶対に買えません
一人暮らしなら余裕です

726 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 08:12:45.11 ID:???0.net
ハザードマップで真っ赤なエリアは嫌だな

727 :名無し不動さん:2018/02/13(火) 08:22:28.83 .net
>>726
なら東京都心はオワコンだぞww

728 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 08:36:29.15 ID:???0.net
>>727
うん
だから都心には住みたくない
23区の静かなエリアがいいわ

729 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 09:14:37.03 ID:???0.net
都心の埋立地はハザードマップでは比較的安全エリアなんだけどな
やばいのは下町と品川と杉並とあと川沿いな。

730 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 10:00:52.68 ID:U3teLp4WM.net
荒川決壊したら城北は水没

731 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 10:04:41.83 ID:???M.net
>>720みたいな人って思い込みが強いのかな
そう思うならそれでいいけどあまり人にイキらないほうがいいよ。恥ずかしいからね。

西暦2000年前後のマンションが安かったのに作りもグレードも高い。
理由は建材が安い、ニンクが安い、土地が安い。
あの頃は粗利が低くでマンションデベもゼネコンも苦労してたね。

732 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 10:50:39.96 ID:Qsn03UqD0.net
>>723
買うならオリンピックが終わってからにしたら?
まだ若いんだしこれから生活スタイルも変化するよ

733 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 10:56:32.42 ID:???r.net
>>731
苦労してるのにグレード高いマンションを金かけて作るって時点で矛盾

734 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 11:32:24.78 ID:???0.net
>>733
そうじゃなきゃ売れない時代だったからな

735 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 11:49:49.25 ID:???0.net
>>732
五輪後下がると確定してるなら
こんな迷いはないんだよw

736 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 12:32:20.71 ID:MXGht5Id0.net
ローン返済+ランニングコストが賃料より低くて売りやすい立地なら買ってもいいと思うが
予期せぬライブイベントとかですぐ売ることになったら損

737 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 12:38:36.33 ID:???0.net
買いたいときに買うのがいいと思う。待ったところで待った甲斐があるともおもえいし。
しかし結婚のあてもないならシェアハウスでも借りて先に嫁探しでもすれば

738 :名無し不動さん:2018/02/13(火) 12:47:30.47 .net
>>728
23区の静かなエリア?
そんなところあるか?

新宿から西は勘弁な
生理的にあっちは無理

739 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 12:59:41.54 ID:jKUDtj8+0.net
五輪後に下がる要因は無いけどな。。

740 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 13:10:20.24 ID:Qsn03UqD0.net
>>735
26歳に焚きつけて不動産なんか買わせるなよ
独身なら安い賃貸で将来のプランを描いてからにしたほうがいいんだよ
いつまでとは言わないがオリンピックが過ぎて
様子見してからでも遅くはない

741 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 13:18:27.28 ID:Qsn03UqD0.net
>>739
もうジリジリ下がって来てるよ
だから売るなら今がいい

742 :名無し不動さん:2018/02/13(火) 14:07:46.75 .net
>>739
上がる要因は無いが下がる要因ならいくらでもあるのだが…

743 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 14:11:58.34 ID:???0.net
>>733みたいなにわかがマンションの歴史も知らずに語りだしてくるところを見るとソロソロピークアウトしたかな。

744 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 14:19:08.38 ID:???d.net
じゃあ今までは何で上がってたの?
暴落するって言ってる奴は5年前にも人口減るしマンションはこれから上がる要素ないって叫んでた奴だろ
多少の調整はあってもおかしくないが資産性考えたら少なくとも賃貸で払い続けるよりマシ

745 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 15:40:51.20 ID:r0JIDUbXd.net
今時の20代後半以降と話していると「絶対結婚する気はない」みたいなのや、客観的にまず結婚できなそうなのが多いんだよな
このスレ的にそういう層にアドバイスを求められた際にどう思う?

746 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 15:43:47.09 ID:???0.net
一生賃貸にしとけって言うよ
俺の持ってる3万の風呂なしアパートに40年住んでるおじさんいるよ

747 :名無し不動さん:2018/02/13(火) 15:52:05.51 .net
都心限定で話してるやつと地方都市や郊外の話してるやつとで話が食い違う不思議なスレ  
   

748 :名無し不動さん:2018/02/13(火) 16:11:16.59 .net
>>744
上がるのと上げるのは根本的に違う
これをまず理解しないと

749 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 16:23:36.00 ID:???d.net
>>748
じゃあ具体的に説明してみて
そんなフワフワした言葉じゃなんの説明にもなっていない

750 :名無し不動さん:2018/02/13(火) 16:24:06.40 .net
【株悲報】日経平均下げ止まらない [709039863]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1518500817/

751 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 17:08:49.73 ID:???0.net
上がるはただの需給
上げるは大手デベが新価格で相場作るのを言いたいのかな?

752 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 17:19:58.31 ID:FBFpj+jJ0.net
ウンコ理論だと日経平均が1万円くらいまで大暴落する事が前提で
それでもやっと5年前の不動産価格に戻るだけだな
日経17000円くらいでも不動産価格は既に高かったから4000円下がっても
大して下がらなくなるな
そもそも5年前や3年前にこれからマンション価格が上がると予想してたのか?

753 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 18:31:24.63 ID:???0.net
基本は日経平均と連動だからな。
どうなるかは日経平均次第だよね。
未だに人口云々とか言ってる奴は
頭悪そうだねw

754 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 19:12:58.26 ID:???0.net
>>745
どこに住むのかによる。
自分は大阪だから、大阪についてだけ。
金がある独身には北浜か南森町あたりのマンション勧める。
金が無い独身で男なら大阪市内の狭小住宅を好きにリフォームして住む。マンションは管理費かかるから金が無い独身にはすすめない。
60ぐらいで死ぬなら賃貸が良い。
長生き家系なら買うほうがいい。

ど田舎過疎地ならタダみたいな値段でボロ屋売ってるから買えばいい。

755 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 19:28:58.35 ID:pXg8ZEmWM.net
マンション購入は否定しないが
新築すすめるのは営業だなww
中古マンションで十分。
交渉で下がるよ。売るに売れない 
所有者がどんどん出てくるからww
もう少し待てば更に中古マンション増えるぞww

756 :名無し不動さん:2018/02/13(火) 19:43:41.18 .net
>>755
大正解

757 :名無し不動さん:2018/02/13(火) 19:45:13.03 .net
>>745
自分は徒歩15分くらいの激安賃貸を値切って住むのが大正解
健康にも良くて一石二鳥

758 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 21:50:37.34 ID:???0.net
>>755
人口減少は関係ないって人いるけど、
これだけ団塊の世代が纏めて高齢層になりつつ、
住宅購入適齢期の層が減少していると、相続関係の物件は飽和しそうだよなあ。

759 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 22:42:45.05 ID:???0.net
ヒントは団塊世代が好んで買った地域だな
ここらへんの駅から遠い戸建やマンションは買い叩かれて二極化の象徴になるな

760 :名無し不動さん:2018/02/13(火) 22:48:42.35 .net
マジレスしとくと、不動産の相場がかなり混沌としてくるのはこれから
団塊世代が今、70歳代に突入してるからそうだな、2024年前後から2030年にかけてかなり相場は落ちてくる

待てるやつはあと6年じっくりと待ってみな
大変なことが起きるから

761 :名無し不動さん:2018/02/13(火) 22:51:43.80 .net
>>759
業界的にはそれらの物件も活かさなければ生き残れないから、年収500万前後の層には一定数需要が出てくるはずだ

何にしても、これからの中古市場は2020年以前の建築不適合(予定)物件との境でかなり荒れてくる

762 :名無し不動さん:2018/02/13(火) 23:06:32.24 .net
結構ヤバイ


・日銀委員:国債買い入れは「来年(2018年)中ごろに限界に達する可能性」
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-08-04/OU56G96JTSE901

763 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 23:47:33.29 ID:???0.net
市況板で自慰してろよクソ団塊

764 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 02:54:54.94 ID:???0.net
>>759
新築の営業の話だと、
その世代で、駅前の2LDKとかコンパクトな物件に住み替えている人は結構多いみたいだけどね。

765 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 05:15:55.89 ID:???p.net
もちろん団塊の大半が住んでる
郊外バス便は下がるよ。
でもいくら下がってもそんな
立地は買いたくないでしょ?

総レス数 1003
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200