2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に 147

1 : :2018/01/08(月) 17:14:14.61 .net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
前スレ 
まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に 146
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1513335574/

次スレ建てる方、本文一行目に「!extend:on:vvvvvv:1000:512」と書いてからスレ建てをお願い致します。
メール欄にはsageteoffと記入すると転載禁止が消えます。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

760 :名無し不動さん:2018/02/13(火) 22:48:42.35 .net
マジレスしとくと、不動産の相場がかなり混沌としてくるのはこれから
団塊世代が今、70歳代に突入してるからそうだな、2024年前後から2030年にかけてかなり相場は落ちてくる

待てるやつはあと6年じっくりと待ってみな
大変なことが起きるから

761 :名無し不動さん:2018/02/13(火) 22:51:43.80 .net
>>759
業界的にはそれらの物件も活かさなければ生き残れないから、年収500万前後の層には一定数需要が出てくるはずだ

何にしても、これからの中古市場は2020年以前の建築不適合(予定)物件との境でかなり荒れてくる

762 :名無し不動さん:2018/02/13(火) 23:06:32.24 .net
結構ヤバイ


・日銀委員:国債買い入れは「来年(2018年)中ごろに限界に達する可能性」
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-08-04/OU56G96JTSE901

763 :名無し不動さん :2018/02/13(火) 23:47:33.29 ID:???0.net
市況板で自慰してろよクソ団塊

764 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 02:54:54.94 ID:???0.net
>>759
新築の営業の話だと、
その世代で、駅前の2LDKとかコンパクトな物件に住み替えている人は結構多いみたいだけどね。

765 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 05:15:55.89 ID:???p.net
もちろん団塊の大半が住んでる
郊外バス便は下がるよ。
でもいくら下がってもそんな
立地は買いたくないでしょ?

766 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 05:37:16.72 ID:VuGqHbjWM.net
フルリフォームすれば売れるよ
まあ引き続き新築より全然安いけどww
新築はクソ割高な
日本人位だよ新築バカww

767 :名無し不動さん:2018/02/14(水) 06:21:04.49 .net
>>763
団塊世代がここに辿り着くわけ無いだろw
それだけで君が投資の才能がないということを露呈してる

768 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 07:28:05.96 ID:???0.net
築15年駅徒歩15分
築30年駅徒歩3分

マンションで
ほぼ同じ値段、広さならここの住人的にはやはり後者を選ぶ?

769 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 07:40:14.77 ID:???M.net
1,2分でスーパーとか揃ってるなら多少遠くても考えるけど

770 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 07:51:28.53 ID:???d.net
値段が下がらないのは間違いなく後者

771 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 08:04:35.98 ID:???0.net
団塊が逝って代替わりする頃には子どもも50代だよね
だったら余計にバス便の古家なんかいらなくなってるし孫も住まないんじゃない?
スーパーが撤退したようなバス便郊外はどんな層に需要があるの?

772 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 08:09:28.86 ID:???0.net
駅から5分だが駅から急な階段連続でひたすら登らないといけない物件と、
駅から10分だが平坦コースの物件と、
どっちがいいのかな?

773 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 08:10:04.95 ID:???d.net
そんなとこ需要はないから、底辺がギリギリ買えるぐらいまで下がるのでは?

774 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 08:12:09.99 ID:???d.net
>>772
年齢による
若いうちは大丈夫でも年取ると階段はきついぞ
じじばばに聞いてみ

775 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 08:31:08.41 ID:???d.net
>>772
極端すぎるけど売却なら検索かけられる時に徒歩5分の方が目に止まりやすいが階段の昇降など必須なら高齢になった時に現実的に厳しい

776 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 08:33:35.71 ID:JCNarajSM.net
川口とか足立とかのバスオンリーな地域は土工とか一人親方とかナマポとかが住んでる雰囲気やね
準工業地域とか入り乱れてて商店もなくものっすごい場末感

777 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 08:37:22.10 ID:???M.net
>>699
六本木駅直結のタワマン?って思ったけど
東京ミッドタウンレジデンシズでいいのか?
あれ、直結っていうのかね?

778 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 08:38:41.33 ID:???M.net
>>772
将来売ることを考えるなら5分
住み続けるなら10分

779 :!id:ignore :2018/02/14(水) 08:52:01.66 ID:???0.net
>>772
どんな観点でどっちがいいと言ってるのか
そもそも質問になってない

780 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 09:11:40.61 ID:???d.net
>>772
チャリで7分くらいで負けておいて

781 :名無し不動さん:2018/02/14(水) 14:00:26.51 .net
日経下げると強気のおじさんが消える不思議なスレ

782 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 14:05:53.24 ID:???0.net
一番特だったのはリーマンショックのときに
高級で企画したけど売れないということで

内装とかのグレードを落として回りの相場より
安くしたのが外装も見映えよくていい

今はそれから相場上がってるから
回りの上グレードと同等で価格推移してる

783 :名無し不動さん:2018/02/14(水) 14:28:15.72 .net
ん?オレのことじゃないよな?w
時差が結構あってだね…遅めの夕飯食い終えたとこww

784 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 16:57:09.02 ID:???0.net
>>782
リーマンショック後は仕様がショボい物件乱立したらしいね

785 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 18:38:43.31 ID:???0.net
>>771
不動産は需給で価格が決まるから、
スラム化して、維持費のほうが高いとか異常な物件にならない限りは流通するでしょ。

価格が安ければ、条件下げても選択する人がでてくるから、
結果として、他の価格帯にも購買層がスライドする形で影響は出てくると思うよ。

786 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 19:31:39.18 ID:???0.net
距離は絶対に近いかと…。
郊外はキツイよ
楽観視し過ぎ…。

787 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 19:40:40.68 ID:FpPF79NS0.net
駅近って10分以内くらいですかね?

788 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 19:47:29.37 ID:???0.net
せいぜい7分くらいかなあ

789 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 19:53:39.64 ID:???d.net
徒歩5分前後だろうね
徒歩9分で流石に駅近とは呼ばないな

790 :名無し不動さん:2018/02/14(水) 20:23:38.02 .net
「アパートローン大幅減少」で、日本経済にイヤな予感が漂ってきた(磯山 友幸) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54463

791 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 20:54:22.54 ID:???0.net
嫌な予感?

792 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 20:55:14.08 ID:???0.net
10分以内を総じて駅近

793 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 21:59:27.90 ID:???M.net
>>791
ウンコに触るな

794 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 22:10:59.41 ID:???a.net
うちは不動産表記は徒歩7分だけど、実質10分は歩くから駅近と呼べるのは徒歩5分までだな

795 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 23:20:51.97 ID:???0.net
5分以内だと50戸以下の小規模がほとんどだし投資目的で買う奴がとっとと賃貸に出すからな
ワンルームの部屋とかもあったりして
治安がちょっと
ファミリーなら5から10分くらいのそこそこ駅から離れた閑静なとこがいんじゃね

796 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 23:30:29.87 ID:XYlPlvejd.net
これからはファミリーより未婚シングルが増えるんだからええやろ

797 :名無し不動さん :2018/02/14(水) 23:39:55.35 ID:???0.net
そだね

798 :名無し不動さん :2018/02/15(木) 10:17:38.64 ID:oSW0Gdd6d.net
駅から500メートル以内でしょ
駅近って言えるのは
これから買うような人は徒歩10分だと購買層が限られそう
治安てのも主観によるイメージ先行で駅によって全然雰囲気が違うし

799 :名無し不動さん :2018/02/15(木) 10:33:42.12 ID:Aossdizi0.net
23区だと山手線に拘らなければ徒歩5分(分単位80メートル換算)以内でも静かな場所は普通にあるし
わざわざ10分とか時間の無駄ってのが増えるだろうね
女性の意見を尊重すると特に
加えて地下鉄なんかの利便性も使ってみるとバカに出来ない

800 :名無し不動さん :2018/02/15(木) 10:39:36.02 ID:???d.net
専業主婦が多かった時代は許されていた基準が共働きが増えて奥さんに徒歩10分なんて嫌だって言われちゃうと難しいよね

801 :名無し不動さん :2018/02/15(木) 12:10:53.81 ID:???M.net
女なんて生理が重いとかしょうもない理由で仕事辞めるから気にしなくていい

802 :名無し不動さん :2018/02/15(木) 12:34:45.33 ID:UYMR8EwNM.net
女の言うことなんか話半分で聞いときゃええよ
どうせ大したことは言っていない

803 :名無し不動さん :2018/02/15(木) 12:37:58.12 ID:???p.net
>>802
そうだね
女は思ってることと言ってることが全く一致しないからね
駅の近くにするとまたゴミゴミしてるとか文句言うだけだからな

804 :名無し不動さん :2018/02/15(木) 12:57:45.73 ID:???0.net
みなさん結婚しているの?

805 :名無し不動さん:2018/02/15(木) 17:13:34.35 .net
どうみてもお前ら全員単身だろjk

806 :名無し不動さん :2018/02/15(木) 18:28:13.73 ID:???p.net
>>804
今年で結婚17年目です

807 :名無し不動さん :2018/02/15(木) 18:30:18.09 ID:???0.net
40代だか50代だか知らないけどこれからローン組めんのか?

808 :名無し不動さん :2018/02/15(木) 21:24:07.97 ID:???0.net
>>807
ローンは先月繰り上げ完済しました

809 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 00:59:26.53 ID:???0.net
先月か
それはおめでとう
これからめっちゃ金貯まるな

810 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 01:22:03.20 ID:???0.net
ゆうちょ銀行の夢舞台しかむりっていわれた(笑)

811 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 01:58:28.73 ID:???0.net
ゼロ金利なのに
貯まるわけないわ…

812 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 08:28:11.83 ID:rMWaUo5R0.net
ゼロ金利だから家やマンション買うんだろ?

813 :名無し不動さん:2018/02/16(金) 08:35:26.10 .net
>>812
それで機関投資家への手数料含めてペイできんの?
オレはとてもそうは思えない
少なくとも今からではな

814 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 08:39:19.93 ID:qRBnzWMu0.net
>>812
金貯めて、物件が安い時にキャッシュで買うのがきほんだぞ。

815 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 09:22:37.68 ID:OHkVlLd3d.net
きほんはローンだろ
なんで金持ち基準になってんだよ

816 :名無し不動さん:2018/02/16(金) 10:28:44.13 .net
そうだった
ここは負け組の溜まり場だったか…orz

817 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 10:29:52.16 ID:kT4Mbisxd.net
確かにキャッシュ購入のがいいね
でもそれが特別に珍しいわけでもないだろ
徐々にローンを組んでまで買う時代じゃなくなるんじゃないかな
明るい未来が見えないんだし手頃な物件を選ぶようになるかと

818 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 10:37:17.95 ID:???0.net
千葉埼玉茨城辺りなら安いw
待ってるのが勿体ないw

819 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 10:47:10.71 ID:???M.net
株とか運用とか全くしないこと前提で

キャッシュとローン、総額はどうなんだろ?

なんとか控除みたいなのも含めた総額

820 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 11:02:16.32 ID:???M.net
>>814
うーん、たとえ6億当たっても俺はフルローンにするな。
その分ETFでも買っときゃ20年もすりゃ6億が9億くらいにはなるだろ

821 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 11:04:24.44 ID:???p.net
こんだけ金利安いとローン利用は有りだろ

822 :名無し不動さん:2018/02/16(金) 11:16:39.33 .net
ローンやっこ召喚するなよww

823 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 11:52:26.31 ID:EekL35i5d.net
え?
金貯まるまで家賃払い続けるのが勝ち組の基本なの?
それともホームレスしながら貯金しろって事?
貯金する間に支払った家賃より金利の方が高いって思ってたりしないよね。
おっと申し訳ありません。勝ち組の方に失礼な言っちゃだめだよね。

824 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 13:23:33.87 ID:???d.net
身内から借金したり贈与してもらえば?
諸経費が浮くよ

825 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 13:36:45.86 ID:???0.net
>>824
生きてるうちに金をくれる親族なんてそうそういないだろ
親も自分の老後資金確保が精一杯だよ

826 :名無し不動さん:2018/02/16(金) 13:46:46.77 .net
>>823
毎日食事するだろ?食費が仮に10万としようか

現金で払ってるよな?
金利が安いからって君は金借りてやりくりしてんのかい?

答えは見えたな?w
さぁ、反論しなさい!諸君!

827 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 14:38:49.64 ID:???M.net
>>823
大勝利だな。ボロアパートで節約生活30年とか、俺は負け犬でいい。
駅三分のマンション快適。

828 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 16:26:54.13 ID:???0.net
6年前にフツーのマンション買ったんだけど
査定が買値プラス700万だった
賃貸で借りてたら1200万くらい払ってたことになるし
買っといてよかったよ

829 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 16:43:39.36 ID:???p.net
賃料支払いは消費支出だから
何にも残らないんだよな
大家の養分となってるだけ

830 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 16:57:47.58 ID:???M.net
>>828
いい時に買ったね

831 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 17:56:17.51 ID:???a.net
>>826
金利が0.1%で一億とか借りれたら、食費もそこから出してもいいんじゃない?

832 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 17:56:36.43 ID:???a.net
そうなんだよね。家賃を払いながら金貯めて家を買うってなぜその家賃をローンに当てないのだ…って思考を理解できない人が相当に多い。

833 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 17:59:51.26 ID:???0.net
>>828
俺は四年前に買ったけど、同じマンションの数階下の俺の部屋より面積が一割狭い部屋が、一割以上高い値段で売り出されてすぐに売れていた。
ネットにも出ずにポスティングだけで売れてしまった。
賃貸で借りてたら450万円払う事になってた。
でも、まだマンション買っちゃだめだぜwwww
みんな、半額になるまで頑張ってね!!

834 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 18:35:59.50 ID:1fWdqQ9Vd.net
>>826
君、頭大丈夫?インフルエンザウィルスの脳内感染とかだと大変だから
無理しないで病院行った方が良いよ?
ちなみに負債返済と消費支出は違うけど、毎月金払う行為自体は、一緒だ
からね。現金が無ければ、借金しないと、ご飯食べられないって事だよ。
意味わかるよね?自分の能力じゃこれ以上わかりやすく説明できないよ。
ごめんね。

835 :名無し不動さん:2018/02/16(金) 19:25:58.84 .net
>>832
そもそも人間の本能的に
ローンを組んでまで家を買う価値観が備わっていないから

日本人は洗脳されて横に習えでやってきたやつが多いが、本当に賢いやつはローンなんてしない

何故ならローン購入は国の画策だから
本能的にこれを回避しようとするのが本来のまともな人間の思考

実際、海外の一部でローン組ませて家を買うという愚策をやってどうなったか

まさか忘れたわけではないだろう?
だから他の先進国ではそんな国策めいた愚行はしていない

836 :名無し不動さん:2018/02/16(金) 19:37:40.93 .net
>>834
オレに御高説は不要だw
オレは常にキャッシュだからと言ってるだろ

ここにいる賃貸派に説いてやれよ
頭いいんだろ?w

837 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 19:53:59.09 ID:???a.net
>>835
借金嫌いな伝統的日本人気質、正直嫌いじゃないぜ。

838 :名無し不動さん:2018/02/16(金) 20:03:09.46 .net
>>837
まぁその借金嫌いが度が過ぎたせいで、今の現金決済主義にも繋がったんだよな

もう少し文科省の役人が頭働かせていれば、英語力の向上とIT産業のトップランナーになれていたんだが…時すでに遅し

839 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 20:08:22.79 ID:???0.net
>>835
本能って…(苦笑)
融資と借金の区別も全くつかない(つけて考えるつもりも無い)国民だからこそ投資に疎くて世界に置いてけぼりにされている現状

840 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 20:18:18.63 ID:???0.net
どう違うの?
融資と借金

841 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 20:33:12.52 ID:1fWdqQ9Vd.net
>>835
なるほど。じゃあ先進国の国民は、みんな現金で家を買ってるって事だね。
住宅ローンシステムは国家的陰謀って訳だ。本当に賢い人間は、家賃を払いながら
コツコツ貯蓄して、住宅を買う日を夢見て働きなさいっと。
ひょっとして江戸時代の方とかですか?

842 :名無し不動さん:2018/02/16(金) 21:25:37.13 .net
>>841
そうだ
国民がローンを拒否すれば良い

どうなると思う
戸建てやマンション、土地の価格は再構築され適切な相場が形成される

そして乱立する多すぎるゼネコン、ハウスメーカーは淘汰される

これでようやくスタートラインだ

843 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 21:33:51.39 ID:6h4EqOpZM.net
債務作れないなら経済成長もできないね
原始生活がしたかったらアフリカにでも行けば

844 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 21:37:34.55 ID:???0.net
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

845 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 21:48:38.91 ID:???0.net
国が大家の共産主義国家みたいなのはやだなぁ
ローンでもキャッシュでも所有したいよ

846 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 21:56:16.07 ID:???0.net
買っても税金という家賃払うけどな

847 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 22:08:59.46 ID:???0.net
今の年寄りは溜め込んでるだろ?
自分の子供に「ローンなんて銀行の養分じゃないか。バカらしい。俺が貸してやる。なんならあげてもいいぞ」
こういうのは比率として1〜2割くらいか?

848 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 22:24:26.72 ID:???p.net
5割超えるだろ
何せ恵まれた世代だからな

849 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 22:45:02.84 ID:???0.net
>>846
家賃2万か。激安だな。

850 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 22:55:57.50 ID:???0.net
>>809
ローン減税期間終わったから繰り上げ返済した
来週抵当権抹消登記しにいく
簡単そうなので経験と思って自分でやるわ

851 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 23:14:31.59 ID:nwmYjEmDd.net
低金利、ローン減税をフルに活用してその間に株や投信で運用して金利上昇とかでうまみがなくなってきた頃に繰り上げ返済が一番賢くないか?

金持ちの考えてることはよくわからんな
それとも運用はギャンブルだと思ってるのかな?

852 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 23:22:52.03 ID:???p.net
>>825
普通そうだよな
うちはそろそろ家買おうとしてるって雑談した次の月に現金で1億ポンとくれた
ボストンバッグで
普通の家だと思ってたからどこからそんな金出てきたのかと思ったらかなりの資産家だったらしい
その時まで一切知らなかった
嘘みたいな本当でない話

853 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 23:41:48.11 ID:BTmh4lVL0.net
>>842
そりゃ逆だ。貧乏人は世代を通じて貧乏から脱却できなくなり、格差社会どころか身分制度
社会の復活となるだろう。貧困層は大家の言い値で家を借りる以外生きる術が無くなる。
今の住宅ローンシステムが確立する前、庶民は家なんか持てなかった。家は言い値で借りる
もんだったんだよ。君の考えは根本的に間違っているぞ。

854 :名無し不動さん :2018/02/16(金) 23:46:28.94 ID:aXlwjF7bd.net
このスレ平均年齢高そうだな

855 :名無し不動さん:2018/02/17(土) 00:07:42.49 .net
>>850
自分の権利消さんようになwww

856 :名無し不動さん:2018/02/17(土) 00:19:38.35 .net
2017年は買い時って本当? その考えが失敗の元に!

 そろそろマイホームを買うべきか、まだ賃貸で過ごすべきか──。

 その迷いの背景にあるのは「買い時」というキーワードだろう。

 不動産市場はアベノミクスや東京五輪の決定を契機に価格が底打ち状態から上昇し活況を呈している。

 ただ、「東京五輪まで不動産価格は上昇する」という強気の声もある一方で、国や専門会社などの調査によれば2016年下期からは過熱感があった価格に一服感が出てきて、手を出しやすくなってきている。

 価格だけではない。住宅ローンに目を向ければ、マイナス金利導入で金利は史上最低レベル。2019年10月に消費税アップが予定されている点も忘れてはいけない。

 「価格に手ごろ感があり、低金利で家賃並みのローン返済額で買えるなら購入したい。値上がりや増税前の早いうちに……」というのが購入派に多い意見だろう。

 しかし、こうした「買い時」ばかりを探る議論に対して、不動産コンサルタントの牧野知弘さんは、「それは、物件価格や住宅ローンといった『入口』だけの視点で、失敗の元です」と警告を発する。

ローンを払い終われば「資産が残る」は幻想?

 牧野さんが「『入口』だけの視点は失敗の元」と指摘するのは、どういうことか。つまり、マイホームの購入を、資産形成や投資という側面で見た場合、「途中」であるローン返済の確実性(=収入の安定性)や、最終的にはそのマイホームをどうするのかという「出口」までを視野に入れることが不可欠だというのだ。

 「家賃は払っても何も残らないが、ローンは無理してでも払えば資産が残る」という声も購入を後押しする。

 だが、マイホームを「資産」として考えるなら、なおさら出口を意識してほしい。人口は減少し、空き家も急増する今後、アナタが買えるような物件だと、どれだけの資産価値を維持できるだろうか。

家は「資産価値」ではなく、「利用価値」として見る考え方も

 もちろん、マイホームは損得勘定だけで決めるものではない。長い人生を家族とともに豊かに過ごすための手段でもある。賃貸物件にはないメリットや充足感がマイホームにはたくさんある。これがマイホームを資産価値ではなく「利用価値」として見る考えだ。

 ただ、その場合は他の資産があったり収入不安がなかったりなど、マイホームの資産価値が大幅に下落しても受容できる環境にある必要がある。

857 :名無し不動さん:2018/02/17(土) 00:23:06.03 .net
結論

キャッシュで買え

858 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 00:29:15.63 ID:???r.net
>>832
ほんとにそう思う

859 :名無し不動さん :2018/02/17(土) 00:29:57.76 ID:qhxvDNjF0.net
結論

資産価値のある物件を買え

860 :名無し不動さん:2018/02/17(土) 00:39:23.56 .net
>>859
未来を予言できたら、この国でこんなに人身事故は起きないんだよw

総レス数 1003
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200