2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に 147

934 :名無し不動さん :2018/02/18(日) 13:24:48.73 ID:6JVPgFfL0.net
タワーマンションは解体手法が確立してないないとか。理論上は爆破すれば可能だが
市街地でそれをやれるか疑問。

935 :名無し不動さん :2018/02/18(日) 13:40:24.58 ID:???p.net
>>934
そんなわけねえだろw
一体今まで高層ビル何棟東京で壊したと思ってんだ
そんな20年も前の話は持ち出して何したいんだ?

936 :名無し不動さん :2018/02/18(日) 13:40:51.22 ID:TvLL2lDm0.net
いま解体の相場調べたらRCのビルは坪5万くらいみたいね
75平方メートルの部屋だったら一戸あたりの負担は113万ほどかな
木造の戸建てとそれほど変わらないかもよ
うちの木造ボロ実家を解体した時は100万くらいだった

937 :名無し不動さん :2018/02/18(日) 13:43:17.68 ID:???p.net
赤坂プリンスとか解体してるとこ見てないのか?
40階を約一年で解体した

938 :名無し不動さん :2018/02/18(日) 13:44:29.69 ID:???p.net
>>936
そう
むしろ敷地に余裕のない戸建の方が重機とか入らずコスト高

939 :名無し不動さん :2018/02/18(日) 13:52:31.88 ID:TvLL2lDm0.net
>>938
マンションは重機が入らないところはまず無いだろうからね
うちの解体屋さんに聞いたんだけど
壊すのより産廃の処分費用がかかるんだってさ

940 :名無し不動さん :2018/02/18(日) 13:57:19.00 ID:???M.net
重機が入る道路があれば
後は瓦礫を運び出すトラックの台数と処理費用と人件費。
アスベストがあればその分加算

>>933
1250万円の間違いでした。

941 :名無し不動さん :2018/02/18(日) 15:00:01.85 ID:???0.net
一般的なファミリーマンションで解体から建設までで一戸あたり原価2000万円程度というケースが標準だから新築で2500万円を下回るなら建て替えするメリットは全くない
逆に新築に建て替えるとそれだけの資産価値や住みやすさ、住まなくても長期間家賃収入を得られる場所なら建て替えメリットが大きい

942 :名無し不動さん :2018/02/18(日) 16:07:48.97 ID:???0.net
上野の池の端にあった菊竹清訓設計の高層ホテルも壊してタワーマンションに建て替えた

943 :名無し不動さん:2018/02/18(日) 16:59:33.19 .net
>>933
タワマンの解体なんて
建てるより高くなるんだぞ
知らないのかお前ら

944 :名無し不動さん :2018/02/18(日) 17:43:43.17 ID:eArF5jHk0.net
いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

EAKNZ

945 :名無し不動さん :2018/02/18(日) 17:47:41.19 ID:???M.net
粘便さん 嘘を必死に書き込むw

946 :名無し不動さん :2018/02/18(日) 20:18:08.27 ID:???M.net
もう倒壊するまで放置でええやろ

947 :名無し不動さん :2018/02/18(日) 20:26:54.22 ID:???0.net
ニチファミ!空き家つぶします。
2/18 20:00〜22:00
今見始めたけど、でかい田舎の家が250万円で解体されてたよ。今から鉄筋戸建やって。

948 :名無し不動さん :2018/02/19(月) 00:10:26.25 ID:???0.net
>>926
そもほも3LDKだと子供一人じゃね?
二人ならそれぞれに部屋を与えたいし
男女だと特にね
一人で良かったかと

949 :名無し不動さん :2018/02/19(月) 01:21:09.76 ID:???r.net
>>947
戸建てならどんな豪邸でも100万くらいで解体できるって言ってた奴いなかったっけ
嘘ばっかりだな

950 :名無し不動さん :2018/02/19(月) 07:47:56.92 ID:???d.net
>>949
そんな事言っている人何処にいた?

951 :名無し不動さん :2018/02/19(月) 07:59:13.50 ID:???d.net
>>871
なんだこれ?

952 :名無し不動さん :2018/02/19(月) 08:55:56.36 ID:TCAfkZIU0.net
普通の家なら解体費用は200万から300万ぐらいでは?。

953 :名無し不動さん:2018/02/19(月) 09:23:09.32 .net
>>949
今は基本130万から
これマジ
中小でこのレベル
デカイ会社だともう少し取られる

954 :名無し不動さん :2018/02/19(月) 09:28:50.74 ID:???0.net
>>952
うちは木造2×4で35坪程度だったけど
100万くらいで解体してもらったよ
3日で更地になった
昨日のテレビ番組は工期が長かったね
隣の家の壁がわりになってたり
築100年のすごい梁がある古民家だと崩すのが大変そうだった

955 :名無し不動さん :2018/02/19(月) 09:43:47.01 ID:???0.net
>>953
今は高いんだね
人件費にかかるのかな

956 :名無し不動さん :2018/02/19(月) 09:53:01.56 ID:???0.net
うちも木造2階戸建の解体100万だった
70坪だからかなりの広さ
床面積もそれの90%の広さ

957 :名無し不動さん :2018/02/19(月) 10:07:51.97 ID:???M.net
マンションの解体費用は
戸建てと違って滅茶苦茶高いと
暴れてたウンコは無知がバレて逃亡したw

958 :名無し不動さん:2018/02/19(月) 10:16:11.53 .net
>>955
今は基本、坪4万程度でみとくと安心かも
木造でね

959 :名無し不動さん:2018/02/19(月) 10:18:17.39 .net
>>957
マンションの解体費用は高いだろw
何い言ってんだ

960 :名無し不動さん:2018/02/19(月) 10:20:01.37 .net
>>956
それは単独の条件ではないだろw
嘘ではないにしても、他人に不参考な情報をしれっと書くなよ…マジ

961 :名無し不動さん :2018/02/19(月) 10:30:56.22 ID:???K.net
知人に解体屋がいるが100平米くらいの木造二階建なら100万くらいで潰せると言っていた
通常はもう少しかかるみたいな感じか

ただ不動産屋の知人と話していたらだいたい坪5万くらいの計算と言っていたよ
都市部の場合ね

まぁ実際はどうかわからないが

962 :名無し不動さん :2018/02/19(月) 10:31:36.74 ID:???r.net
>>950

839 名無し不動さん (スップ Sd3f-60VC [1.75.1.188]) 2018/01/07(日) 14:38:30.04 ID:tdANTTrfd
>>836
更地にするのは結構な豪邸でも100万くらい。でもほとんどは古屋付きで売られ
るのが普通。税金の問題があるからね。郊外の土地って言っても色々ある。

963 :名無し不動さん :2018/02/19(月) 10:32:44.17 ID:???r.net
>>950

854 名無し不動さん (ササクッテロレ Sp8b-Epqr [126.247.76.151]) sage 2018/01/07(日) 15:12:19.23 ID:???p
>>854
うちの実家は100万で済んだよ

964 :名無し不動さん :2018/02/19(月) 10:43:00.89 ID:???p.net
マンションも一室あたり
平均100〜150マンの解体費用負担
にとどまるっていうのは
貴重な情報だな

965 :名無し不動さん :2018/02/19(月) 11:04:03.82 ID:???0.net
まとめると、マンションの解体費用が150万で建築費用が2000万?だから
建て替えてまた住めると自分としては嬉しいな
住まなくても新築で4500万で売れば差額が入るし

966 :名無し不動さん:2018/02/19(月) 11:25:04.19 .net
>>961
ツボ五萬は自社で廃棄所とかダンプとか持ってないとマージン分でそうなる

967 :名無し不動さん :2018/02/19(月) 15:02:09.08 ID:???M.net
>>964
ネットで検索すれば坪5万位で解体という情報が沢山出てる。
道路付け悪くてもせいぜい坪7.5万。

旧耐震なら解体費用で自治体の補助が出るとこも多い。

968 :名無し不動さん :2018/02/19(月) 15:38:13.23 ID:???0.net
問題は解体がスムーズに進むマンションが少ない事だろうね

969 :名無し不動さん:2018/02/19(月) 16:14:19.61 .net
まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に 148
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1519024443/

970 :名無し不動さん :2018/02/19(月) 19:51:42.00 ID:???0.net
あと何年でやすくなるの?東京オリンピック後?

971 :名無し不動さん :2018/02/19(月) 19:57:58.96 ID:???0.net
地方郊外田舎は既に安くなってるよ

972 :名無し不動さん :2018/02/19(月) 20:19:15.19 ID:???M.net
そんなとこは昔から安いだろ

973 :名無し不動さん :2018/02/19(月) 20:50:14.11 ID:PGFZMjiL0.net
ピック後に半額なら買いやな。
都心部に3000万あたりで欲しい。

974 :名無し不動さん:2018/02/19(月) 21:13:00.14 .net
だから都心部と郊外をいっしょくたにするな
その辺で話が食い違う
都心部は半額になることはない
地方都市とか東京郊外は実質価値は半額以下になる
おそらく強制的にインフレに持っていくから表面価格はそれほどは落ちないだろう
牛丼一杯2000円、初任給30万円とかになるが、マンションは値段据え置きとかそういう感じで実質価値が暴落する

975 :名無し不動さん:2018/02/19(月) 21:14:23.74 .net
おそらく数年以内に悪性インフレが始まる
その前に朝鮮戦争極東戦争でガラガラポンになる可能性もあるけどね

976 :名無し不動さん :2018/02/19(月) 22:09:13.31 ID:???d.net
【本当の年収】
会社が従業員には知られたくない、本当の年収!
搾取されないための年収予想!
360万円以下だと池沼レベル!
http://9ch.net/Lg


【優良企業からスカウトされる方法】
人事関係者が教える秘策!
転職希望者は必見です!
http://9ch.net/Ku

977 :名無し不動さん :2018/02/19(月) 22:30:07.73 ID:w5Yukw/I0.net
>>974
おおぉぉ ついに半額になる日がくるのかぁ。18年待ったかいがあったぜ。

978 :名無し不動さん :2018/02/19(月) 23:03:36.33 ID:/tQsYkQ00.net
マンションは外廊下で柵もアルミサッシで怖くない?

979 :名無し不動さん :2018/02/19(月) 23:24:09.68 ID:???0.net
>>977
そらいつかは来るだろ。地方から下落して20年後には東京も。団塊は死に絶え、中国と米国の下請けとして日本は先進国から脱落してる。

980 :名無し不動さん :2018/02/19(月) 23:33:08.84 ID:???0.net
地方なんか自動車工場で働いてるのに
インフレで肝心の自分は車も買えない地方の若者とかも出てくるのか
完全自動運転より早いかもな

981 :名無し不動さん:2018/02/19(月) 23:37:53.98 .net
まああれだ、戦前の貧乏な日本に戻るだけの話

982 :名無し不動さん:2018/02/19(月) 23:48:25.91 .net
そして破滅へw
いずれこの列島は沈むし、衰退消滅移住で構わんよな

983 :名無し不動さん :2018/02/20(火) 07:47:36.19 ID:???a.net
>>982
いや、頼むからみんな沢山子供作ってくれと思うよ。うちは幸い?5人も生まれたら保育料トータルで中古マンションは買えるくらいかかったけど、、、

984 :名無し不動さん:2018/02/20(火) 07:52:29.42 .net
>>983
国がまずもってして、今後は国民を減らそうとしてるわけだからね
この舵切り変更は仕方のないことだぞ

985 :名無し不動さん :2018/02/20(火) 10:10:31.60 ID:vo/qbvK00.net
住むつもりで中古マンションを探しており、いいなと思ってた物件が値下りしたので内覧→翌日に指値無しで購入申込書を出したら1番目だった
でも購入権利を得たのはうちではない他の人
売主が個人だと1番手とか2番手とか関係ないのね…
売主の不動産屋はMだったんだけどMが手数料多く得られる買主さんにしたんだろうか

986 :名無し不動さん :2018/02/20(火) 10:17:38.29 ID:???0.net
>>985
手付けを払っとけばよかったね
でもきっとまたいい物件との出会いがあるよ

987 :名無し不動さん :2018/02/20(火) 10:20:36.75 ID:???p.net
1番手の時点で手付10万でも
入れとけば良かったね

988 :983 :2018/02/20(火) 10:50:16.60 ID:???0.net
ありがとうございます。
手付け金は200ばかり今週末に持っていくつもりで、先週末日曜に購入申込書をFAXしたところでした。
なんでも物件の半分くらいは現金で(5200の物件でした)用意できる人に譲りたいとか売主さんが言ってたそうです…(売主側の不動産談を買主側の不動産屋が聞いてきた)
そんなこと売主に関係あるものなんですか?

989 :名無し不動さん :2018/02/20(火) 10:58:46.61 ID:???0.net
>>988
不動産屋の仲介で買うんでしょ?
買主がいくらローンを組んでいたとしても売主には全額一括でお金が入るのに変だよね
2番手の人には売値を高くしてたのかもよ
それでも購入すると言ったからそっちに売ったとしか考えられない

990 :名無し不動さん :2018/02/20(火) 11:04:04.61 ID:???d.net
もう一番手がいて決まった所なんだよーって話したら買い手がどうしても欲しい100万円上乗せするからお願いします的な話かもね
義理堅い人ならやらないかもしれないが契約してなければひっくり返されそう

991 :983 :2018/02/20(火) 11:23:36.15 ID:???0.net
はい、不動産屋の仲介です。
最初購入申込書を出す時にうちは100万引いた額で出そうとしたら、買主側の不動産屋にもう2番手もいるし今日だけでも3人内覧の予定がある、と言われたので指値無しの方が良いかもですね、とこちら側の不動産屋に言われた為満額で提出しました。
そしたらその後に2番目の人は満額出せないかもしれないと言われたとの事(多分ここは買主側の不動産屋にこちらが乗せられた?)で、は?となったのですが、こちらも気に入ってたので100万は目を瞑ろう、と話してたあげくの結果ですわ、、

992 :名無し不動さ :2018/02/20(火) 11:44:57.93 ID:NNni6Fcu0.net
俺は2番手だったが、現金買いで購入したことがある。
任意競売で、1,2ケ月過ぎると強制競売になる物件。
ローン審査なんか受けてる暇がないので、現金買いの
2番手の俺になったようだ。

993 :名無し不動さん :2018/02/20(火) 13:03:37.05 ID:XQrFXlaVa.net
うちは一番と言うか前の人がローン審査落ちして売り主が困って値下げた所に素早く入って更に700万下げて頂いた。仲介はそら無理でしょ…だったけど大丈夫だよ(根拠無し)で話を通してもらったよ。

994 :名無し不動さん :2018/02/20(火) 14:38:05.40 ID:???K.net
>>993
何%よ

995 :名無し不動さん:2018/02/20(火) 15:21:38.91 .net
まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に 148
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1519024443/

996 :名無し不動さん:2018/02/20(火) 15:24:20.37 .net
なぜこの資産バブルの絶頂で買ってしまうのか

997 :名無し不動さん :2018/02/20(火) 15:26:16.19 ID:9bq1wno20.net
低金利だから

998 :名無し不動さん :2018/02/20(火) 17:12:44.99 ID:QAZnD5CEp.net
いつまでも生きていないから

999 :名無し不動さん:2018/02/20(火) 17:46:21.93 .net


1000 :名無し不動さん:2018/02/20(火) 17:46:44.37 .net


1001 :名無し不動さん:2018/02/20(火) 17:47:12.89 .net


1002 :名無し不動さん :2018/02/20(火) 18:36:42.04 ID:???d.net
1000

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200