2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

築19年の中古マンションを購入してしまった…

1 :名無し不動さん:2020/04/06(月) 22:38:02 ID:0NG1zS8y.net
皆からの意見が聞きたい

18 :名無し不動さん:2020/04/08(水) 12:43:27 ID:3Tze+gwR.net
>>15
あいにく、首都圏寄りの地方のマンション

19 :名無し不動さん:2020/04/08(水) 12:58:12 ID:???.net
>>17
10年もあって8桁行くと思う?なんてやる気無さすぎだろ
最低年間200万は貯金しろ
目標は300万

20 :名無し不動さん:2020/04/08(水) 15:03:46.74 ID:3Tze+gwR.net
>>19
そんな給料よくないからな
年間200万はきついな
150万がいいところ
5~6年後に貯金額8桁行くように頑張る

21 :名無し不動さん:2020/04/08(水) 16:30:06.65 ID:???.net
このマルチは何が言いたいのか意味不明

22 :名無し不動さん:2020/04/08(水) 16:42:48.64 ID:???.net
松濤とか、大山、南平台、八雲
カッペは聞いたこともない場所こそ至宝

23 :名無し不動さん:2020/04/08(水) 16:54:37.77 ID:???.net
これから一番下落するのが都心なのにw

24 :名無し不動さん:2020/04/08(水) 17:48:38.38 ID:3Tze+gwR.net
先行き不安だ
自業自得だけど

25 :名無し不動さん:2020/04/08(水) 20:04:50.55 ID:???.net
つ「団信」で清算

26 :名無し不動さん:2020/04/08(水) 23:11:24.90 ID:3Tze+gwR.net
>>25
団信の保険は加入してるよ

27 :名無し不動さん:2020/04/09(木) 15:33:03.36 ID:???.net
やっちまったな

28 :名無し不動さん:2020/04/10(金) 06:19:56.69 ID:???.net
ヤッターマンやな

ヤッターマン知っとる?

29 :名無し不動さん:2020/04/10(金) 07:31:40.43 ID:???.net
>>4
ローン利率は?

30 :名無し不動さん:2020/04/10(金) 16:09:53.58 ID:typm/1xU.net
>>29
固定の1.000%

31 :名無し不動さん:2020/04/10(金) 16:57:03 ID:???.net
19年前ってのはいいな
耐震偽装事件とか杭打ち問題とかで見直された時期の物だから安心だろうし
俺みたいな庶民には新築過ぎるのは逆に不安、何が見つかるか分からないし

32 :名無し不動さん:2020/04/10(金) 20:50:06 ID:???.net
ヤッターマン知っとるで

33 :名無し不動さん:2020/04/11(土) 15:30:59.90 ID:???.net
今日業者と話したけど全く動かなくなってるって嘆いてたわ
そもそも高値のピークだったしね、数年は厳しいでしょ
今買うのが一番の高値掴み

34 :名無し不動さん:2020/04/11(土) 16:51:17.23 ID:???.net
本当やっち待った感がハンパないわ

35 :名無し不動さん:2020/04/12(日) 09:02:09 ID:???.net
俺は現金で買った。

世の中コロナだっつーのに
抵当権つけられてローン払えは
無慈悲だよな。

36 :名無し不動さん:2020/04/12(日) 12:57:44.35 ID:IdtRiNnj.net
月々に払う金額とボーナス払いの金額を見て、「払えるだろう」と安易に考えたのが間違えだった

37 :名無し不動さん:2020/04/12(日) 17:30:53.85 ID:???.net
>>36
ローン借入額は?
あと月々いくらなの?

38 :名無し不動さん:2020/04/13(月) 02:10:22.34 ID:TPWyU6pp.net
文京区1位
https://realestate.yahoo.co.jp/used/mansion/detail_corp/b0014663264/

39 :名無し不動さん:2020/04/13(月) 10:52:27 ID:vK/9ZWJR.net
>>37
2700万弱
月々8万 ボーナス10万

40 :名無し不動さん:2020/04/13(月) 12:48:33 ID:???.net
>>39
年収は?

41 :名無し不動さん:2020/04/13(月) 13:23:27 ID:vK/9ZWJR.net
>>40
450万弱

42 :名無し不動さん:2020/04/13(月) 14:54:07.92 ID:1Kn8pvOb.net
高い家賃と固定資産税と管理修繕費を35年払うわけだ
損切するにしても借金が残るから選択肢外す
となると収入増やすしかねえな
副業スキルつけつつ税金の知識つけて出ていく金を減らす
どういう契約になってるか知らんけど借り換え含めて金利交渉など
やれることはある

43 :名無し不動さん:2020/04/13(月) 16:07:29.35 ID:???.net
>>41
それで年間150万貯金できるくらいなら
贅沢してないだろうし、大丈夫じゃない?

44 :名無し不動さん:2020/04/13(月) 16:15:09.19 ID:???.net
年収450万弱で2700万買って、年間120万払い
手取り350くらい?ローン引いたら200ちょいで貯金150万できるってどういうことだよ

45 :名無し不動さん:2020/04/13(月) 16:39:16.14 ID:vK/9ZWJR.net
>>42
今後、住まい給付金が入ってきてくる予定
(50万)
減税制度もあるらしい

46 :名無し不動さん:2020/04/13(月) 16:49:08.59 ID:vK/9ZWJR.net
>>44
マンション購入したのに話矛盾するが、物欲があまりないからね
タバコ☓ お酒☓ パチンコ・ギャンブル☓☓

47 :名無し不動さん:2020/04/13(月) 18:19:51 ID:???.net
>>46
こりゃー嘘松ぽくなってきましたな

48 :名無し不動さん:2020/04/13(月) 19:08:58 ID:vK/9ZWJR.net
>>47
独身で休日寝てるだけだからね

49 :名無し不動さん:2020/04/13(月) 19:20:19 ID:???.net
地方の中古マンション買うべからず的な教訓を伝える話?

50 :名無し不動さん:2020/04/13(月) 19:24:06 ID:vK/9ZWJR.net
>>49
最終的にはそうなるのかな?

51 :名無し不動さん:2020/04/13(月) 19:32:07 ID:???.net
資産価値で考えると
地方の2000万のマンションは高い
東京の5000万のマンションは安い
東京のマンションはあまり下がらないが地方は大きく下がってしまうから

52 :名無し不動さん:2020/04/13(月) 19:35:42.01 ID:vK/9ZWJR.net
>>51
ぼったくれたね

53 :名無し不動さん:2020/04/13(月) 19:41:04.08 ID:???.net
都営地下鉄だめやね

54 :名無し不動さん:2020/04/13(月) 19:47:12.45 ID:???.net
>>48
疑ってゴメンネ

55 :名無し不動さん:2020/04/13(月) 19:57:57.95 ID:vK/9ZWJR.net
>>54
改めて計算したが、年間150万は賃貸住んでた時の貯金額だから、今後は年間100万ベースになると思う‥
少し話を盛ってしまった

56 :名無し不動さん:2020/04/13(月) 20:05:24.68 ID:???.net
ローン完済が見えてくる30年後、人もいない、仕事も無いお先真っ暗地域だったら
それで築50年近くのマンションとか、スラム化まっしぐら過ぎるし
今後待ち受ける大規模修繕どうすんの、という

土地ならなんとかなるけど地方の築古マンションは流動性が低すぎるし
子供がいるなら相続で絶対に嫌がられる負動産コース

57 :名無し不動さん:2020/04/13(月) 20:26:01.59 ID:9ZXhzCn6.net
>>56
都内郊外、ローカル駅近、(まさに)同じ条件だったら、相続でいやがられるかね。
いちおう、即金なんでローンは組まないが、月々の諸経費は結構重いよね。

58 :名無し不動さん:2020/04/13(月) 20:52:16.15 ID:vK/9ZWJR.net
30年後の資産価値はどうなってるのだろうか‥

59 :名無し不動さん:2020/04/13(月) 21:42:38 ID:???.net
現在日本:人口1億2600万人、高齢化率28%
 2050年:人口9500万人、高齢化率40%

2035年でも全家屋の30%が空き家となる
わりとガチで詰んでる気がする
都内も結構怪しい
先進国のいくつかはすでに首都の治安悪化→スラム化してドーナツ化現象起きてる
都内の一部の区は外人が25%なんて所もある

60 :名無し不動さん:2020/04/13(月) 22:57:33.22 ID:9ZXhzCn6.net
>>58
よほどいい立地でなければ、都内市部なら似たようなものでしょう。なんとも予測はつきません。
!駅近マンション住まいの知人。
30数年ものだが、買取の勧誘、チラシがしょっちゅう入るらしい。
通勤に便利なためらしく、古くてもよくうごくとのこと。
ソレを聞いて、新築は手が出ないから中古をかんがえるが、いざ、相続がかかるころにはもう中古もいいところ。
ソレで住む気がなく現金化を望めば、せめてやはり捌きやすい駅近にしてやろうという親心。
ソレって間違ってるでしょうか。
また、他にいいアイデアがあれば

61 :名無し不動さん:2020/04/14(火) 09:02:36 ID:???.net
>>58
築49年のマンションに価値なんて考える程無いだろ
お前ならそれ買うか?

62 :名無し不動さん:2020/04/14(火) 09:44:12.61 ID:LMLX6XPS.net
>>61
今の3割くらいかな
おそらく買わないだろう

63 :名無し不動さん:2020/04/14(火) 13:19:07 ID:???.net
テレワークで分かったが鉄筋集合住宅住まいの奴はネット環境悪いのな、遅い、切れるw
戸建てドコモ光の俺は安定

64 :名無し不動さん:2020/04/14(火) 13:38:29.42 ID:???.net
住友建物サービスだけどネットクソ早い

65 :名無し不動さん:2020/04/16(木) 21:37:34 ID:???.net
馬鹿みたいに高いマンションは誰も買わなくなるし
安いマンションに住み替えてキャッシュ貯めようと思う人が増える

つまり中古マンションなら買っておいて損はない

66 :名無し不動さん:2020/04/19(日) 22:37:15.25 ID:???.net
築19年の中古マンション買ってどうすんの
何年住んで、そのときさらにボロくなって、
築年数がさらにやばくなって、その時いくらで売る気なの?それを誰が買うの?
仮に人に貸して賃料取っても外で自分が暮らすために支払う賃料があるから
全く得するビジョンが見えない

67 :名無し不動さん:2020/04/19(日) 23:13:07 ID:???.net
都内ならありじゃないの

68 :名無し不動さん:2020/04/20(月) 00:09:29 ID:???.net
味のある建物ならいい感じに古くなって価値見出す人はいると思うけど、なんの特徴もないならババだよね

69 :名無し不動さん:2020/04/20(月) 09:51:55 ID:???.net
ビンテージマンションならよくないか

70 :名無し不動さん:2020/04/20(月) 17:14:17 ID:CLRnnzKW.net
築30年のマンション住んでるが今の相場は買ったときの1.3〜1.5倍。
場所は東京23区、山手線ではないJR駅徒歩2分。

71 :名無し不動さん:2020/04/20(月) 18:54:17.95 ID:???.net
>>66
築20年くらいから価格の下落が止まってそこから横ばい。リセール的には一番得。
新築→築20年より築20年→築40の下落のほうが緩やか。

72 :名無し不動さん:2020/04/20(月) 18:59:02.21 ID:???.net
売ること考えるなら都内の築20年(2000年築)あたり駅近の中古ってほぼ結論出てるんだけどな。

田舎の戸建てとかは知らん

73 :名無し不動さん:2020/04/21(火) 05:24:17 ID:???.net
>>71
築20-40なんて誰も買わないから横ばいなんだろ
バカだな

74 :名無し不動さん:2020/04/22(水) 19:38:07 ID:???.net
>>72
それ結論じゃなくて願望の間違いな
かわいそうだけどマジレスすると
駅近・築20年だから以後価格変動横ばい的な謳い文句で
あんたに上手に売りつけることができた人の一人勝ちな

75 :名無し不動さん:2020/04/23(木) 07:37:20 ID:???.net
>>74
僻みが滲み出てるぞい

76 :名無し不動さん:2020/04/23(木) 09:18:58 ID:???.net
築20年も40年も値段大差なくてねらい目だよね
問題は20年物はあまり出ないことなんだけどね・・

77 :名無し不動さん:2020/04/23(木) 22:40:50 ID:Z35pJbwz.net
そんな20年落ちの中古、せめて駅近。
くらいしか買えない者はどうしよう?
それに月3万程度の固定費を払い続け、さらに20年住んだとして、ざっと7〜800万。
それで(新築の時からの積み立てがあったとして)建て替えが出来、またそこにず〜っと住めるのだろうか。

78 :名無し不動さん:2020/04/24(金) 05:27:56.74 ID:???.net
>>77
世の中シビアやの

79 :名無し不動さん:2020/04/25(土) 12:06:24 ID:???.net
>>72に売りつけることができた勝ち組オメ

80 :名無し不動さん:2020/04/25(土) 12:33:25 ID:???.net
てか木造一軒家じゃないんだから、20、30年でコンクリートの建物は劣化しない。
築2000年以降なら工法もほぼ近年と変わらないレベルになってるし、修繕されてればコンクリは法定耐用年数の倍は持つ。
問題は内装。内装は20年住めば大幅に劣化する。だから結論としては築20年の中古を買って内装をリノベーションするのが大正解となる。
価格にプレミアムが乗ってる築浅買うやつはアホ

81 :名無し不動さん:2020/04/26(日) 12:19:29 ID:???.net
地震が無い国ならそうだけど、日本の場合は地震があるから
繰り返すたびに小さなひび割れが徐々に蓄積されていくぞ
あと鉄の部分は錆びる
メンテは必ず必要な時期は来る

82 :名無し不動さん:2020/04/28(火) 19:00:29 ID:???.net
>>80
そう言ってせいぜい頑張ってそのオンボロ買ってくれる人を探してください



83 :名無し不動さん:2020/05/02(土) 09:11:14 ID:???.net
不動産マーケット止まったな
賃貸店舗も賃貸事務所も住宅地販売も
マンション販売も

84 :名無し不動さん:2020/05/04(月) 21:03:45 ID:rQPS9uce.net
>>83
連休中もパッタリ問い合わせなくなったね。

85 :名無し不動さん:2020/05/04(月) 21:27:38 ID:rQPS9uce.net
築20年なんか普通買う気にならんわな。あっという間に築25年や30年になって、今度自分が売ろうと思っても買ってくれる人がいない。新築も築浅も在庫だぶついてる中ね。

しかも、築20年となると設備も古くて萎える。

よく、古いマンションをリフォームに金かけて売り出す人がいるが、肝心の駆体は古いことがわかってるから無駄。むしろリフォームは買った人がやりやすいように、売主は何もしない方がいい。

86 :名無し不動さん:2020/05/04(月) 22:25:55 ID:MynCp+VH.net
賃貸住宅サービスはインチキするから気を付けろー

87 :名無し不動さん:2020/05/04(月) 22:26:07 ID:MynCp+VH.net
賃貸住宅サービスはインチキするから気を付けろー

88 :名無し不動さん:2020/05/04(月) 22:50:15.58 ID:Y7XprtmC.net
>>86
どういう種類のインチキするのか教えて

89 :名無し不動さん:2020/05/04(月) 22:59:34.54 ID:???.net
>>85
たっぷり業者の利益乗った新築買わされて可哀想に…

90 :名無し不動さん:2020/05/05(火) 02:19:52 ID:1EXfi1n9.net
>>73
うん、そだね。
地方だと築30年2LDK200万円でも売れるまで半年かかる。

91 :名無し不動さん:2020/05/05(火) 05:25:31 ID:???.net
築古を業者リフォームしたのは絶対買うな

便所からキノコが生えてきた話もあるみたいww

92 :名無し不動さん:2020/05/05(火) 08:14:04.39 ID:???.net
そのレベルの地方だと築古戸建てだって両隣が自分ちの領土拡大目的じゃない限り売れないだろ

93 :名無し不動さん:2020/05/06(水) 01:20:25 ID:???.net
築30年2LDKのマンションが200万ってどこの田舎だよ。

94 :名無し不動さん:2020/05/06(水) 07:10:39 ID:???.net
綱島バス20分かな

95 :名無し不動さん:2020/05/07(木) 19:01:43 ID:???.net
>>94
あまりガセ流さないほうがいいよ
綱島、1ルーム築30年でも最低600万しかないじゃん

200万ってなに?

96 :名無し不動さん:2020/05/08(金) 06:20:12.27 ID:???.net
>>95
それ駅徒歩圏

97 :名無し不動さん:2020/05/08(金) 12:29:40 ID:???.net
>>96
だからどこよw
新羽方面?自動車学校側?

98 :名無し不動さん:2020/05/08(金) 13:45:06.67 ID:???.net
それは教えるわけにはいかんw
バレたら税務署くるw

99 :名無し不動さん:2020/05/08(金) 14:22:55 ID:???.net
綱島やすいらしいぞ

100 :名無し不動さん:2020/05/11(月) 00:28:52 ID:???.net
だめだよwww

【巣ごもり長期化でご近所騒音トラブルが続発】
〜新型コロナウイルス〜

子どもは休校にも飽きて狭い部屋の中を走り回ったりと、とにかくうるさい。迷惑だから静かにしなさいって怒鳴ったところで、10分と我慢できない。

都内のマンションでテレワークをしている男性は周囲の物音に悩まされている。

「ずっと部屋にこもっているとストレスも溜まるし、物音に対しても過敏になりがち。それがストレスになるという悪循環。
それに外出自粛が長引くにつれて、世帯ごとの生活リズムにズレが生じ始めている。
子どもが昼寝をするので夜更かしするようになったなんて家庭もある。
アパートやマンションなどの共同住宅では、そうした生活の“足並み”の乱れがトラブルの原因になりやすい」

101 :名無し不動さん:2020/05/16(土) 20:10:34.00 ID:???.net
ガセばっか。
安い安いって適当な地名書いてるだけ
実際に地元民に聞かれたらダンマリスルーwww

102 :名無し不動さん:2020/05/16(土) 20:47:12 ID:???.net
綱島は安いだろ…

103 :名無し不動さん:2020/05/24(日) 11:33:52.69 ID:xDFFYOaw.net
40年スレとの空気感の違いよ・・・。

104 :名無し不動さん:2020/05/24(日) 12:45:58.60 ID:qRrGtXcG.net
あーあー

105 :名無し不動さん:2020/05/25(月) 16:25:25 ID:???.net
40年スレてなんやねん

106 :名無し不動さん:2020/05/26(火) 12:53:40 ID:8YFHAwCa.net
築40年以上の中古マンション15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1590019486/l50

107 :名無し不動さん:2020/05/27(水) 13:21:10.79 ID:3RTSxyHs.net
東京なんてよく住むなぁ
田舎静かで環境良くて物件安くていいよ。
テレワーク組にはオススメ。

108 :名無し不動さん:2020/05/27(水) 14:12:19.96 ID:Z7r9qki2.net
車が必要な田舎なんて住みたくないなぁ・・・。
交通トラブルも面倒くさいしリスク高い。
徒歩で生活全てがまかなえる都心が一番。

109 :名無し不動さん:2020/05/27(水) 14:19:23.02 ID:OHzmzuuT.net
価格による、その時代の物件は物は良い。
24時間換気も付いてるし、傷んでいるなら少しリフォームすればok

110 :名無し不動さん:2020/05/27(水) 14:22:20.80 ID:???.net
戸建ては築20年でボロボロになるが、マンションはきれいに住めばそこまで劣化しない。

111 :名無し不動さん:2020/05/27(水) 18:04:23.88 ID:???.net
>>107
一時期田舎に住んでたけどすごい老けるんだよね。。

見た目に拘らなくなるし、刺激がなさすぎる

112 :名無し不動さん:2020/05/30(土) 20:57:58.32 ID:???.net
働いてるだけじゃないからな
都会生活のために働くだけになってる人は田舎の方がいいかもしれないが

113 :名無し不動さん:2020/05/30(土) 21:59:57.72 ID:Xyy/jBDz.net
田舎はインスパイアされるものがないんだよな。

114 :名無し不動さん:2020/05/30(土) 22:17:24.96 ID:???.net
>>1
固定資産税納付書うpよろしく

115 :名無し不動さん:2020/05/31(日) 18:03:36 ID:???.net
>>28
仮面に隠した正義の心

116 :名無し不動さん:2020/05/31(日) 18:04:18 ID:???.net
>>41
何とかなるだろ
安心したわ

117 :名無し不動さん:2020/05/31(日) 18:28:53 ID:???.net
>>45
俺は年収要件で給付資格無いんだよな

総レス数 177
37 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200