2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【賃貸】敷金、更新料は違法契約です 3

1 :名無し不動さん:2020/05/15(金) 19:10:36 ID:PLiP8oY9.net
敷金、更新料は都道府県の条例で違法と定めています
敷金を返さない大家、不動産会社があれば敷金返還請求をしましょう!
返還請求用紙は裁判所のHPで雛形をダウンロード出来ます

裁判所HP 敷金返還請求(PDF:52KB)
https://www.courts.go.jp/vc-files/courts/file2/2019.sojo.sikikin.pdf

前スレ
【賃貸】敷金、更新料は違法契約です 2
http://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/estate/1526732733

28 :21:2020/08/23(日) 13:32:48.91 ID:???.net
アドバイスありがとうございます
法テラスか、敷金を取り返してくれるという司法書士のサイトを見つけたので
相談してみます
女だからって舐められてるんでしょうね

クリーニング代10万円、消臭代10万円にも驚いてます

29 :名無し不動さん:2020/08/23(日) 13:57:06.18 ID:???.net
>>28
部屋は何畳あるんですか?
クリーニング10万となると3LDKくらい?

30 :名無し不動さん:2020/08/23(日) 14:39:39.90 ID:???.net
>>29
2LDK 50平米くらいです

31 ::2020/08/23(日) 15:26:31 ID:bGjoUpjw.net
>>30
2LDKならまあちょっと高くね?と思うかもしれないくらいか
関西と関東と一畳分の大きさ違ったり、同じ10畳でも物件によって何故か広さ違うしそこは見ないと分からなそう

やっぱり専門家に確認してもらった方が良さそうね
頑張れ

つうか俺も別件だけど弁護士立てる流れだしw
絶対引かないw

32 :名無し不動さん:2020/08/23(日) 15:32:09.44 ID:bGjoUpjw.net
>>28
法テラはその日に賃貸トラブル得意な人が来るとは限らないから、自分で調べ持ち込みぉKな所で相談した方が早いかもしれない
しかも1案件何度も無料で聞けないし

33 :名無し不動さん:2020/08/23(日) 15:42:46 ID:bGjoUpjw.net
>>27
民法改正されたけど、あれは今年4月以降の新たな契約

自動更新だとなんたらとかググれば色々出てくる

今後の判例に期待だけど自動更新で適用されてないものも新たなルールでとかなればいいのになー

34 :21:2020/08/23(日) 16:29:49.37 ID:???.net
色々教えていただきありがとうございます

法テラスは前に別の件で利用したことがあるんですけど
これと言って解決しなかったことがあったので・・
やはり敷金トラブルに詳しい司法書士を探してみます

やるだけやってみます

35 :名無し不動さん:2020/08/23(日) 16:32:42.90 ID:???.net
>>8
ホントかよwその後どうなったw

36 :名無し不動さん:2020/08/23(日) 16:54:14.73 ID:6TKdVYfl.net
>>35
ネタじゃない?w
立ち退き要求で相手が賃料受け取り拒否しても供託しないとならないくらいなのに住んでる以上賃料はかかる思うけど?w

37 :名無し不動さん:2020/08/23(日) 19:02:57.02 ID:E8PD4gpT.net
>>8
こんな奴がいるから、管理会社に5%払って
対処して貰っている。
最終的に10ヶ月滞納したけど、裁判所の確定判決が出て9月強制執行。
俺には家賃は保証会社が払ってくれるけど、
その家賃は債権化されて、その筋に売られんだろうな。

ゴネ得なんて、この世には無いよ。
性格に言うなら、まっとうな人生を歩みたいなら、この世にはゴネ得はない。刑務所往復の人は知らん。

38 :名無し不動さん:2020/08/24(月) 22:12:46.34 ID:DOw9hsSi.net
民法改正で敷金に触れたのなら極度額についても賃料に合わせるなりして上限設けるべき

39 :名無し不動さん:2020/08/25(火) 07:07:30.89 ID:BGB34r2l.net
家賃滞納者は粛々と裁判かけて
追い出してる。
3ヶ月滞納したら裁判。
金はあるんで徹底的にやってる。
費用は損金で落とせるので。
うちは追い出して相手を破産申請する。
そこまでがワンセット。

病気とかリストラで家賃待って欲しいって
言ってくる人はそんなことやらないけど。
居直ってるやつは連帯保証人とセットで
徹底的にやりますわ。

40 :名無し不動さん:2020/09/05(土) 17:57:11.56 ID:???.net
その前に賃貸だけじゃないけど連帯保証人制度がおかしすぎる

41 :名無し不動さん:2020/09/06(日) 19:33:16.15 ID:R6ZGmJYt.net
自分は保証人は保証会社でしてもらえた
便利な時代だけど、逃げる奴もいるとお親が言ってた
まあ、貸すからには自分で調べないとな

42 :名無し不動さん:2020/09/08(火) 21:11:24.26 ID:csaPu4pR.net
違法でも何でも、払いよるやつは払いよるぞ

43 :名無し不動さん:2020/09/08(火) 21:31:17.90 ID:7vxeWWnC.net
保証会社付けて滞納すると、事故扱いになって
信用情報に傷がつく。
携帯電話の割賦購入、新しい賃貸住宅の契約、住宅ローンの契約、
クレジットカードの発行ができなくなる。
2級市民になる。
そういった人たちが集まるのが
シェアハウスとネカフェ。

44 :名無し不動さん:2020/09/08(火) 21:32:48.27 ID:9Y2YV6Gd.net
ハウスドゥの朝鮮顔の菊池正崇はカード詐欺の前科のある最低男!執行猶予中に振り込み詐欺をしていた

45 :削ジェンヌ ★:2020/09/10(木) 12:14:10.22 ID:???
>>3の削除に反論のある方は七日以内に下記スレッドまでお願い致します。

http://macaron.2ch.sc/test/read.cgi/saku2/1412344067/131-n

46 :名無し不動さん:2020/09/12(土) 20:13:23.49 ID:???.net
ほんと賃貸は嫌だよ
入る時も出る時も敷金だ礼金だ原状回復だと
もう二度と賃貸は嫌

47 :名無し不動さん:2020/09/13(日) 02:02:59.82 ID:???.net
>>39
こんな奴が居るから借りてる側も知識身につけ、修繕出来る箇所(故意とかでない部分)は積極的に修繕求めるべき
そもそも報告する義務が賃貸契約書に書かれてる事あるし当然の話だからな
出る時によく分からない原状回復やら求められない様にしないとな

これに加え家賃は滞納する事なく善管注意義務を怠る事なくこんな奴の思うつぼにならないよう一人一人が気をつけような

48 :名無し不動さん:2020/09/13(日) 02:11:57.35 ID:???.net
火災保険は入ってないの?
各社のプランにもよるけど原状回復取り扱ってるのある

仮に保証会社入ってて大家と交渉中にも関わらず立て替えたから払えとかくる様であれば、即、弁護士相談した方がいいかもしれない

49 :名無し不動さん:2020/09/13(日) 02:19:08.35 ID:???.net
>>48>>21へのレス
安価忘れてた

50 :名無し不動さん:2020/09/13(日) 02:52:28.20 ID:???.net
>>8
あり得ない気がするけど?
賃料受け取り拒否されようが住んでる以上供託かけるなり支払い義務生じるっていうのに払わないでいいとはならないだろ?

51 :名無し不動さん:2020/09/13(日) 03:00:57.92 ID:???.net
>>37
こんな奴がいるから未納しない方がいいんだぞ
原状回復で不利にならないよう日頃から経年劣化等による修繕箇所出れば報告し修繕してもらうんだぞ?

マジで出る時になれば何様だ的な態度取るのもいるし、保証会社なんか付けてて勝手に原状回復費立て替えられ連日催促の連絡とかたまったもんじゃないからな

52 :名無し不動さん:2020/09/13(日) 04:51:07.87 ID:???.net
敷金は民法改正で動きあったね

53 :名無し不動さん:2020/09/13(日) 07:20:33.33 ID:???.net
神様、敷金、礼金を無くしてください
お願いします

54 :名無し不動さん:2020/09/13(日) 17:45:36.22 ID:???.net
>>53
敷金については今年法改正されてなかったか?

55 :名無し不動さん:2020/09/14(月) 06:20:37.39 ID:???.net
法改正は、過去の賃貸契約にも適用されるの?

56 :名無し不動さん:2020/09/14(月) 10:43:36.68 ID:???.net
更新料10000円払ったお…

57 :名無し不動さん:2020/09/14(月) 13:17:01.42 ID:???.net
>>55
更新のタイミングで新たな更新契約すればその時点からじゃなかった?

ただ最近は自動更新の物件増えてるしそこは専門家によく聞いた方がいいと思う

58 :名無し不動さん:2020/09/14(月) 13:23:49.98 ID:???.net
>>55
つうか過去って事は以前住んでた所も含めて言ってる?
そうなら契約終了してんだから聞くまでもないだろ?

59 :名無し不動さん:2020/09/16(水) 16:18:09.07 ID:???.net
どっちが正しいんや?

奥さん「タワーマンション買おう!」
旦那「奥さんの親の介護の為に奥さんの実家に帰ろう」

奥さん「私の実家が、土地が欲しいんやろ!」

60 :名無し不動さん:2020/09/16(水) 18:47:14.84 ID:???.net
>>59
コピペで荒らすな

61 :名無し不動さん:2020/09/19(土) 15:24:49.49 ID:rHyNPuCD.net
>>55

消費者契約法の施行時期は平成13年4月1日です。

法律には不遡及の原則がありますから、法施行日以前に締結された契約には、法の適用がないのが原則です。

しかし、本裁判例は、「消費者契約法の施行後である平成13年7月7日に締結された本件合意更新によって、同月1日をもって改めて本件建物の賃貸借契約が成立したから、更新後の賃貸借契約には消費者契約法の適用がある」としております。

抜粋

参考にして下さい。

62 :名無し不動さん:2020/09/20(日) 06:43:43.71 ID:???.net
神様、お願いです
この世から、敷金、礼金を無くしてください
お願いします

63 :名無し不動さん:2020/09/20(日) 15:11:58.83 ID:???.net
>>61
>更新後の賃貸借契約には

ってとこだよな

64 :名無し不動さん:2020/09/20(日) 16:25:38.88 ID:???.net
敷金返還交渉に成功したのでご報告。

引っ越す時に大家がステッ〇スリーとかいう業者入れてきた。
「あなたが不利にならないように敷金が返還されるように交渉します」とか言ってたけどHP見たら大家向けの退去立会代行の会社だった。
引っ越し時の立会いを大家と業者と共に行って二週間後に、
「いろいろ検討した結果本来は10万以上原状復帰費用がかかるところ2万円敷金が返還できるよう大家と話をつけた」
とふざけたメールが来た。
10年以上借りていたし、原状復帰が必要な傷などもつけていない。経年劣化で色がくすんでいってしまうようなものは自分が補修する必要は無い。
ネットで敷金のトラブルに強い司法書士を探して、相談に行った。契約書から業者が送ってきたメールから事情を一通り説明した。
その後2<3週間位経って、司法書士から連絡があり、敷金(2か月分の家賃)を殆ど取り返すことができたと連絡があった。
司法書士に手数料は支払ったが、それでも十分に納得できる内容だった。

司法書士曰く、業者の文面に書いている文言は、一般の人が分からないような難解な言葉で書かれていて
請求事由として納得できるものではないということで電話を業者に一発かけたら請求をひっこめたとのことだった。

敷金返還交渉で理不尽な請求に納得いかない人は、出来るだけ資料を揃えて、敷金返還交渉に強い司法書士に相談してみるのもありかも。

65 :名無し不動さん:2020/09/20(日) 16:29:49.01 ID:???.net
>>64なかなかやるなお主w

そうだな、弁護士だけじゃなく司法書士でも得意な人いるし幅広く得意な専門家に任せてしまうのがベストな時もあるよな

納得出来ないならそのまま応じず専門家に相談

66 :名無し不動さん:2020/09/21(月) 14:39:18.81 ID:???.net
>>64
すげー

67 :名無し不動さん:2020/09/21(月) 16:56:01.77 ID:GqqzoksP.net
司法書士は安く請け負ってくれる有能な弁護士も知ってるから強いよ

68 :名無し不動さん:2020/09/21(月) 16:59:09.41 ID:???.net
神様、お願いです
この世から、敷金、礼金を無くしてください
どうか、お願いします

69 :名無し不動さん:2020/09/21(月) 19:21:25.94 ID:???.net
「退去時清掃積立金」だの「契約初期費用」だの名前変えてとられるか家賃が高めに設定されるだけじゃ

70 :名無し不動さん:2020/09/21(月) 19:53:00.29 ID:???.net
>>69
修繕費用の事?
それなら毎月の賃料に含まれてるものだと思うけど?
管理費等とは別に賃料として

71 :名無し不動さん:2020/09/21(月) 19:54:58.87 ID:???.net
だから修繕箇所が出れば報告する義務があり賃料として毎月払ってるわけだから、劣化してれば修繕する
って流れだと解釈してるけどな?

72 :名無し不動さん:2020/09/28(月) 23:53:01.47 ID:???.net
>>67
なるほど

73 :名無し不動さん:2020/09/29(火) 03:42:45.33 ID:???.net
神様お願いです
この世から、敷金、礼金を無くしてください
どうか、お願いします

74 :名無し不動さん:2020/09/30(水) 00:35:37.57 ID:???.net
敷金礼金更新料
全部おかしいけど一番おかしいのは連帯保証人という人権無視な人質とる制度
日本くらいなもんよ

75 :名無し不動さん:2020/09/30(水) 04:46:07.96 ID:???.net
法律が古すぎて借り主に有利になり過ぎているからしょうがない

76 :名無し不動さん:2020/09/30(水) 16:30:13.84 ID:???.net
>>75
修繕や管理費も込みで毎月家賃払ってる訳で何故敷金やむを得ないと言ってるのか分からないわ
家賃に込みのはずなのにそれとは別に共益費とかまで発生するの普通にあるわけで必要か敷金?

77 :名無し不動さん:2020/09/30(水) 20:50:10.35 ID:???.net
今は維持費すら取れない物件が多いけどな
これから需要は更に減るのに緩和マネーで建築続けてるから破綻一直線やで

78 :名無し不動さん:2020/10/01(木) 08:03:39.48 ID:???.net
神様、お願いです
この世から、敷金、礼金を無くしてください
どうかどうか、お願いします

79 :名無し不動さん:2020/10/01(木) 14:18:46.93 ID:???.net
敷金は修繕費や共益費を含んでいないし、家賃にも含む必要はないけどな、含むか含まないかは大家のさじ加減にすぎない
契約内容を確認しろ

80 :名無し不動さん:2020/10/01(木) 14:51:11.60 ID:???.net
>>79
>家賃にも含む必要はないけどな

何を寝ぼけた事言ってるんだ?必要ない以前に賃料に含まれてるぞ

81 :名無し不動さん:2020/10/01(木) 15:03:12.01 ID:???.net
お前の物件は含まれてるんだろ?
そもそも貸し主が含まないと言えば含まないんだぞ
借り主が決められる範疇のものではないんだよ

82 :名無し不動さん:2020/10/01(木) 15:10:54.26 ID:???.net
>>81
お前バカだろ?
賃料に修繕費も含まれてんだよ

賃貸人がどういうかの問題じゃねえよKs

83 :名無し不動さん:2020/10/01(木) 15:20:43.14 ID:???.net
>>81
表面上だけしか見れてない古典的なKs
まるで分かってない
賃料を支払うという意味合いをもう少し理解してから反論してこいてめえ

84 :名無し不動さん:2020/10/01(木) 16:09:46.50 ID:W1w4bdkG.net
つまり善管義務あるのだから修繕箇所あるなら退去時に敷金からって考え方ではなく、
賃料払ってる訳だし報告義務あるのだから報告し修繕してもらうべきだろ?

85 :名無し不動さん:2020/10/01(木) 17:24:00.27 ID:PByWt5+n.net
>>81
反論出来るならしてみろや

86 :名無し不動さん🐙:2020/10/01(木) 17:27:55.11 ID:PByWt5+n.net
>>81
はよ答えてみろよ

87 :名無し不動さん:2020/10/01(木) 17:29:28.54 ID:???.net
反論出来ないのかね?

88 :名無し不動さん:2020/10/01(木) 17:41:00.19 ID:???.net
決めるのは相場なんだよなぁ
東京含めて新築増加、空き家増加、人口減少で不動産は負債だよ

89 :名無し不動さん:2020/10/01(木) 17:57:44.76 ID:???.net
不動産に相場なんかねぇよ

90 :名無し不動さん:2020/10/02(金) 18:52:20.06 ID:fHY/WtmY.net
>>78
礼金なんてほとんど仲介業者に渡ってるから大家にとちゃないようなもん

91 :名無し不動さん:2020/10/04(日) 06:12:12.09 ID:???.net
共益費や更新料も管理会社に渡ってる
家賃に含まれてるとか無知な馬鹿の寝言だし、

92 :名無し不動さん:2020/10/04(日) 06:42:25.52 ID:???.net
>>91
じゃ専門家に確認してみたら?
共益費や更新料と一緒にするなよ

家賃毎月払うわけだけどその中には修繕等の費用として使う分も含まれておりその為の賃料だぞ?
借りてるわけだから賃料としてもろもろお支払してるって事だよバカ出直してこい

93 :名無し不動さん:2020/10/04(日) 07:39:40.63 ID:???.net
敷金は全額返済が原則
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO14348810S7A320C1W07000/

更新料は地域により異なる
https://myhome.nifty.com/column/rent/191019283772/#2-2
大阪はない
首都圏はだいたい1ヶ月の賃料

94 :名無し不動さん:2020/10/04(日) 10:38:56.86 ID:???.net
現在は地域により異なるではなく、契約により異なる
当然、敷引きや修繕を店子に求める事もできる

95 :名無し不動さん:2020/10/04(日) 10:52:39.70 ID:???.net
>>94
お前民法改正後をいまいち理解してないだろ?
つうか、店子って入居者には使わないけどお前色々情報混ざっちゃってるの?

96 :名無し不動さん:2020/10/04(日) 15:33:35.13 ID:???.net
>>94
求めるのは勝手だが
拒否されてオワリw
だいたい借り手に不利な特約は全部無効だから

借地借家法
第三十七条「第三十一条、第三十四条及び第三十五条の規定に反する特約で建物の賃借人又は転借人に不利なものは、無効とする。」

97 :名無し不動さん:2020/10/04(日) 16:07:40.12 ID:???.net
>>95-96
バカだなコイツ、寝言は寝てから言え
法律無知なバカは契約を守って巣籠もりしてろよ

98 :名無し不動さん:2020/10/04(日) 16:53:20.91 ID:???.net
>>97
反論すると思いきや反論出来ずに捨て台詞だけ吐くバカ哀れw
お前、借家法を理解して無さすぎ
つうか法律よく分かってないなら知ったかしてんじゃねえよ

99 :名無し不動さん:2020/10/04(日) 16:55:12.86 ID:???.net
>>94
法改正で修繕に関してルール変わったのにお前馬鹿なの?

100 :名無し不動さん:2020/10/04(日) 17:33:06.62 ID:???.net
神様、お願いです
この世から、敷金、礼金を無くしてください
どうかどうか、お願いします

101 :名無し不動さん:2020/10/04(日) 23:15:45.39 ID:???.net
>>94
こういうバカ大家の物件は、いい場所にあるのに全然店子が定着しない
そのうち大家がクズというのが皆にバレて、誰も借りなくなるw
近くにあるんだよ、駅でてすぐなのに店子が入っては1年ぐらいで別の店子に変わる
最近は誰も借りなくなって、空き家w
オレが近くの仲介に行って、使わないなら買い取るよと打診したけど
大家が絶対に売らないと言ってるらしい
あの物件もかわいそうだなと思った
バカ大家のせいで稼働しない飼い殺し状態w

102 :名無し不動さん:2020/10/04(日) 23:23:30.65 ID:???.net
>>97
今時小学生でも、反論の仕方知ってるぞ
相手の主張のどこが法律に抵触するか、示すんだよ
底辺丸出しだろw

103 :名無し不動さん:2020/10/04(日) 23:30:12.60 ID:???.net
敷引きなんて今はできないよ
時間が止まってるジジイなんだろなw

104 :名無し不動さん:2020/10/04(日) 23:32:59.58 ID:???.net
管理会社とかにもいるよなこの手のタイプ
何故か賃借人にマウントを取るわけだけど相手の方が一枚上手で反論され黙りこむw
言質取られ黙りこむくらいならと聞きながら思う事あるけど、イラっときたから直ぐ様捨て台詞って意外と効果ないんだけどな?
寧ろ不利になるだけだよな相手も折れる気ないなら尚更

105 :名無し不動さん:2020/10/04(日) 23:39:10.32 ID:???.net
今はネットでだいたいの情報ググれて皆が知識身につけてるってのに、そんな相手に知識ない前提でマウント取ってるのかね?

106 :名無し不動さん:2020/10/04(日) 23:41:09.87 ID:???.net
>>94
>現在は地域により異なるではなく、契約により異なる
ねーよw
こいつ詐欺師だろw

107 :名無し不動さん:2020/10/05(月) 08:46:02.62 ID:???.net
自分に都合のいいフェイク情報で喜んでいるバカが必死だな
そもそも、ここのスレタイがフェイクなんだがな

108 :名無し不動さん:2020/10/05(月) 11:23:25.19 ID:???.net
裁判やれよ
フェイクかどうか分かるからw

109 :名無し不動さん:2020/10/05(月) 13:28:22.36 ID:qE1KWHZ0.net
いろんな業界みてきたけど
不動産は法令遵守の意識がない業界ダントツでNO.1
業者側がすきあらば相手の無知につけこむ気満々で
他の業界で、これほど不愉快な思いをしたことがない
だから自分で不動産業をやるハメになった

110 :名無し不動さん:2020/10/05(月) 13:33:40.63 ID:???.net
>>100
不動産は借りたらダメ
今は安く買えるし、無料で使える不動産も多いから
それを利用すること

111 :名無し不動さん:2020/10/05(月) 13:36:39.02 ID:???.net
>>109
今風に言うならコンプライアンス違反が常態化してる業界

112 :名無し不動さん:2020/10/05(月) 14:18:21.76 ID:???.net
>>110
言うても無料が当たり前やからな
強欲なエタヒニンが戦後に利己的に土地の占有をしたのが始まり
大家は精神の歪んだエタヒニンの子孫と思って間違いないよ

113 :名無し不動さん:2020/10/05(月) 15:41:50.67 ID:???.net
だから大家って頭悪いんだな

114 :名無し不動さん:2020/10/05(月) 20:19:20.47 ID:sF1C83pJ.net
>>91
更新料は一応大家に行くよ
その中から更新手数料としていくらか管理会社が回収、下手したら入居者からも更新手数料とる場合もある

115 :名無し不動さん:2020/10/06(火) 02:09:50.38 ID:???.net
更新料を横取りされる大家いるみたいよ
アラフォーくらいで会社では切れ者ぽい人、相続大家がいるんだけど
どうやら更新料を管理会社にとられてるみたいだってツイートしてたw

116 :名無し不動さん:2020/10/06(火) 20:54:13.09 ID:???.net
神様、仏様、どうかお願いです
この世から、敷金礼金を無くしてください
どうかどうかお願いします

117 :名無し不動さん:2020/10/06(火) 22:41:53.20 ID:qUIbxaxX.net
敷金は契約書の通り精算するって言われて終わった。
東京で敷金全額返金なんて無理ぽ

118 :名無し不動さん:2020/10/08(木) 11:36:36.96 ID:???.net
敷引きも更新料も最高裁判所が合法だと判断しているから
まともなら契約を反故にはできないよなぁ

119 :名無し不動さん:2020/10/18(日) 20:33:38.47 ID:???.net
>>118
自動更新の後も2年毎に更新料を請求されてるけど何とかならない?

120 :名無し不動さん:2020/10/19(月) 12:18:31.24 ID:???.net
自動更新で更新料を取るって聞いたことないな

121 :名無し不動さん:2020/10/21(水) 23:43:50.21 ID:???.net
あちこちスレに書いてますが、真面目な質問なのでお願いします

更新料と更新事務手数料は別って話で聞きたいんだが…

前の管理会社の時は、更新料は2万と税だった。なんでか定期借家契約扱い
大家から更新料云々は聞いてない。ただ管理会社が更新は2万と言ってただけ
更新したら新しく更新期限の書かれた契約書の控えが送られてきてた

大家が変わって管理も変わってから「大家が更新料はとらない」と言ってることを管理の人から聞く
あと定期借家なんて特殊すぎるからということで、一般借家に管理・大家側で変えると言い出した
ところが、更新時期にきたら、更新無料だけど、前の管理から今の管理に変わったので
新たな大家との契約書は有料(家賃1ヶ月分)で作成するといったり
更新無料だけど、更新事務手数料はかかる、それが家賃1ヶ月分と言ってた

更新無料で更新事務手数料がかかるってどういうこと?

122 :名無し不動さん:2020/10/22(木) 06:38:27.41 ID:J3lJ3XWr.net
日本セーフティは毎年更新料取ってるぞ
賃貸の更新料とは別に

123 :名無し不動さん:2020/10/22(木) 09:20:31.91 ID:???.net
何事も契約内容次第

124 :名無し不動さん:2020/10/22(木) 10:05:13.80 ID:???.net
契約、管理会社の不満・不備、騒音・異臭(悪臭)などに関して聞いても
民事に行政は民間不介入だからどこからも法テラス行けで終わる

・県庁内の宅建所管 → 地方整備局に聞いて下さい
・地方整備局(借家法所管) → 管理会社が管理業務の届け出してない(任意)ので指導出来ない
・警察、役所 → 外まで漏れる騒音・異臭等以外無理。契約ごとは法テラスへ
・消費者センター → 法的に決まってないことは店・会社の自由です
・法テラス → 嫌なら引っ越せば?金払ったら戦うが費用考えたら引越し

「全部泣き寝入りじゃない?」 → ↑全部から「サービス選択の自由と思えばいい」

京都などで礼金の裁判に関しては勝訴してるけど、敷金=滞納への担保とされてるから
退去時は破損箇所の修繕金額を明示した上で差し引けるが、それ以外は100%返す契約内容になってる

更新料だけが癌だな。そもそも何故長く住むだけで契約更新に金がかかるのか
大家は「長く住んで欲しいから更新料はとらない」といいつつ
管理会社は「大家からはとらなくてうちらは手数料とりますんで」という矛盾

125 :名無し不動さん:2020/10/22(木) 11:20:18.54 ID:3sxK889U.net
>>117
アホだな
契約書の借主に不利な特約は全部無効だから
全額返済しないなら裁判すると突っぱねてみろ
諦めるから
借地借家法は借主が王様なんだよ

126 :名無し不動さん:2020/10/22(木) 11:37:09.98 ID:???.net
>>117
契約内容の敷金の項目と、返済されなかった経緯の詳細教えて
契約書に敷金の項目どう書いてあるかちゃんと読んだ?
あくまで賃料対する担保だから遅延なく全額返済するもの >>124の通り、修繕費用だけ引ける
ただ、全く返ってこないというのはおかしい

127 :名無し不動さん:2020/10/22(木) 12:06:17.47 ID:???.net
>>117
修繕はこちらでやるから、とにかく敷金は全額返せと言えばOK
どうせたいした修繕なんてないから諦めて返すよ

60 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200