2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NHKプロフェッショナル庵野特集を語り尽くそうpart4

418 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/06(木) 20:51:39.38 ID:???.net
エヴァのようなSFを余すことなく自分自身が楽しむのなら、神学的宗教学的な見地が先行していないといけないので仕方がない面もあるが、
それを差し置いてもアニメ業界知識やアニメ論なんてのは糞の役にも立たない雑念にしかならないので
もうそんなものを学ぶというか漁って消費するのは止めた方がいいね

他も同様に雑念にしかならないので、いくら頑張ってもラッパー評論家の劣化版のようなポジションにしか到達できないしね

419 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/06(木) 22:02:31.98 ID:???.net
>>414
にわかというよりただの世間知らずだなw

420 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/07(金) 01:21:58.92 ID:???.net
外人が作ったアニメに出て来るグロテスクな敵が、古事記の神様の名前だったら気分悪いでしょ

421 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/07(金) 01:28:29.85 ID:???.net
いや別に

422 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/07(金) 01:40:11.03 ID:???.net
古事記や歴代天皇をネタにしたら、日本の方が炎上しそうだよ

423 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/07(金) 02:04:37.10 ID:???.net
スレ違いの話題を継続しないで

424 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/07(金) 04:23:30.02 ID:S7LLVXS0.net
昨日ラストIMAX見てきたわ
やはり感動した
いろいろツッコミどころはあるけど名作には間違いないよ
通常とIMAX合わせて10回くらいはみてきたけど昨日みても新しい発見あったわ
と思ったらIMAX園長すんだな
またみにいきたい

425 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/07(金) 09:30:57.74 ID:???.net


426 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/07(金) 16:29:48.91 ID:???.net
IMAXで観るとラストシーンの空撮がめっちゃ綺麗
茶色電車がアニメっぽい事にも気づいた

427 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/07(金) 19:23:37.43 ID:???.net
>>418

SFだと?
Dパートのもしもボックス空間で
全部強引に畳んだだけの
ゴミ映像でしかないじゃん

428 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/07(金) 19:31:42.55 ID:???.net
>>427
SFじゃん

429 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/07(金) 19:33:31.53 ID:???.net
>>427はSFが判らない幼稚園児なんだよ

430 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/07(金) 22:02:31.46 ID:???.net
>>427
すごくファンタジーの略
シンは70〜80年代のSFあるいはオカルトっぽかった

431 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/08(土) 00:23:50.58 ID:???.net
>>377
孔雀王は密教から入って中東の孔雀天使あたりを拾っていて、わりと「分かっていて」秀逸なんだけどな

432 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/08(土) 00:24:40.55 ID:???.net
むしろ逆に感心するくらいよ、孔雀王は

433 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/08(土) 01:09:33.04 ID:???.net
>>430
またゴシップだけで勉強したの?

434 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/08(土) 01:10:34.99 ID:???.net
孔雀王の情報量で満足できたら苦労はしないよな

435 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/08(土) 13:27:04.67 ID:???.net
孔雀王は夢枕獏の小説のパクリだよ

436 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/08(土) 17:40:26.83 ID:???.net
SFにもいろいろあるからなぁ

437 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/08(土) 19:04:53.80 ID:???.net
>>395
わかる
なんか別人格が乗り移ったみたいで怖かった
あんなのシンジじゃねーよ

438 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/08(土) 21:22:40.60 ID:???.net
鬱状態から躁状態になっただけだよ

439 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/08(土) 22:55:29.68 ID:???.net
おやじ殺す気マンマンだから

440 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/10(月) 01:50:19.73 ID:???.net
まてまて、エヴァを理解してないヤツ多いのか
あれ聖書そのままだぞ?
生命の樹を守る使徒と知恵の実を持つ人間の争いだな
そもそも「エヴァンゲリオン」て「福音書」って意味だからね
TV版のとき、庵野が押井守に聖書の解釈についてかなり相談しに行ったみたいだし

441 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/10(月) 01:56:03.08 ID:???.net
>>440
庵野「聖書っていろんなのあるけどどれがいいの?」
押井守「いや、そんなのどれでもいいよ」

押井の発言だとこんな感じ、押井が好んで使ってる古めかしい文語体の聖書ってのは
あるんだけどねそれを教えたのかは知らない

442 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/10(月) 06:06:03.74 ID:???.net
押井の作品は殆ど糞

443 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/10(月) 08:28:49.39 ID:???.net
>>440
> あれ聖書そのままだぞ?

マジかよww

444 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/10(月) 09:02:44.03 ID:???.net
>>440
まてまて、ウィキペディアでいいから聖書とユダヤ教とキリスト教の項目読んでこい

445 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/10(月) 09:12:11.96 ID:???.net
人類進化の話をキリスト教徒にしたら血走った目で激怒されるんじゃないのw

446 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/11(火) 12:51:38.79 ID:???.net
まだ負け惜しみに夢中なのかよアニヲタゴシップくん(苦笑)

447 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/11(火) 12:58:42.76 ID:???.net
タブロイド記事を漁る無駄な日々から早く卒業しないとな

448 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/12(水) 01:01:56.28 ID:IU59P0Pc.net
輪廻的な思想ってガチガチの仏教ですやん
生命の書とかも
民明書房に通じるものがある

449 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/12(水) 18:26:07.08 ID:???.net
ぜんぜん凄さが伝わらないと思うけど、この17万円のセットが再入荷してるのはすごいことだから欲しいやつはポチっておけ

https://pur.store.sony.jp/smartwatch/products/wena3_nerv/wena3_nerv_purchase/

450 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/14(金) 17:53:22.53 ID:???.net
シン仮面ライダーは仕方ないとしても、シンウルトラマンは少しくらいは
どんな感じで関わってるかあってほしかった。

いつになんのかなシンウルトラマン。
6月にすっごい期待してたんだけど。
夏越すのかな。

451 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/16(日) 14:47:31.21 ID:???.net
次シン・ナウシカ行くのか
また何年かかるかわからないプロジェクトだな

452 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/16(日) 17:18:57.59 ID:???.net
「庵野秀明」スタッフが明かす次回作情報 「国民的アニメ映画をリメイク予定」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6019d3d240f7c5404d457afdee2a41402470a23e


5年後くらい?と思わせて仮面ライダーと同時進行で3年くらいかも。
実写とアニメでスタッフがあまりかぶらないから意外とサクサク行くかも。

453 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/16(日) 17:23:51.32 ID:???.net
>>452
週刊新潮の捏造記事

https://twitter.com/khara_inc2/status/1393837850458693638
ネットニュースで出た記事・・庵野さんが監督するアニメ作品の企画って、今は何もないのに・・・
※ちなみに、カラー関係者はどなたも取材を受けておりません。
(deleted an unsolicited ad)

454 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/16(日) 17:29:04.38 ID:???.net
ヤフーが釣られたら一緒になって釣られるよなぁ。
期待して損した。

455 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/16(日) 22:07:50.56 ID:???.net
>>453
ようわからんけど自称関係者が答えたってこと?
とっくに辞めてる人間とか

456 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/16(日) 22:16:36.75 ID:???.net
>>455
ただの作文でしょ

457 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/16(日) 22:49:46.77 ID:???.net
>>456
3流ゴシップ誌ならわかるけど新潮でもそのレベルなの?
わざんざ信用落とす危険を犯してまで載せる記事とは思えないけど
ここまで言われたら新潮も調査して発表すべきだろ

458 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/16(日) 22:52:16.42 ID:???.net
週刊誌なんてピュア作文多いよ

常時訴訟されてるじゃん

459 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/16(日) 23:05:44.86 ID:???.net
>>457
所詮週刊誌…であり、所詮アニメ製作会社、としか思ってないんでしょ?
訴えられて負けたってそれを上回る実益がある限り問題ないんでしょ?
マスゴミなんかに倫理なんてないわな。

460 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/16(日) 23:30:40.27 ID:???.net
新潮は長期低落傾向が止まらないだから無理めなガセネタに直ぐに飛び付くんだよ
スタッフだの関係者なんて全てそれを証明してる
そもそも週刊誌メディアなんてそんなもの

461 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/16(日) 23:31:55.24 ID:???.net
昔から文春、新潮なんて訴訟と謝罪の繰り返しだぞ?
文春は最近持ち直して来てるけと

462 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/17(月) 04:55:20.54 ID:???.net
>>457
エヴァとか庵野とかよく知らないけど最近話題だし名前出せば読者が釣れそうw
   ↓
よく知らないけどヲタクの間で庵野がナウシカの続編作るって噂話を(今頃になって)聞いた
   ↓
よし、庵野ってのがナウシカ作るという(妄想)記事書こうw!

マジでこういう流れ

実はこの記事、シン・仮面ライダー発表前に一度出たんだけど
シン仮面ライダーのインパクトであっという間に廃れて忘れ去られたネタだったりするw

463 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/17(月) 05:08:09.26 ID:???.net
>>457
最近、女性週刊誌が相次いで鬼滅とエヴァのデマ記事書いて
ネット炎上どころか花江本人とカラーから反撃喰らったじゃん

要は、週刊誌なんて基本
自分のとこの読者なんてアニメとか知らないし興味もないだろうし、
そもそもアニメ会社や声優風情がいちいち反論なんかして来ないだろwww
というスタンスなんだよ

特に女性週刊誌は昔からどんなデマ書いても許されると思い込んでる

464 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/17(月) 09:14:33.88 ID:???.net
昔本田雄さんの偽物が大学講師になってたくらいだしこういう関係者を名乗る偽物はいてもおかしくはないけどね
その偽物は千年女優の時はどうしてたんですか?って聞いてボロが出たとか

465 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/17(月) 23:31:20.55 ID:???.net
新潮は爆笑問題太田裏口疑惑記事載せて裁判になり、
敗訴して控訴しているが、
裏口に関して関係者の証言のみで明確な物的証拠ないんだよな

466 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/18(火) 03:48:02.84 ID:???.net
鈴木敏夫が暗躍している可能性が否定できない

庵野秀明監督らが『風の谷のナウシカ』実写化オファー、鈴木敏夫プロデューサーが明かす(2021.04.25)
https://youtu.be/Q5e1N900RrY

467 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/18(火) 11:38:30.48 ID:???.net
みやさんが作っているのがナウシカ2だよね

468 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/19(水) 02:00:25.11 ID:???.net
>>465
太田が中学生レベルの数学にはついていけないってのは証拠にならんのかな

469 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/19(水) 12:05:49.52 ID:???.net
鈴木が死ぬのか先かナウシカ2作るのが先か
鈴木も充分高齢者だしなあ

470 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/19(水) 22:27:26.67 ID:???.net
>>468
そもそも試験科目に数学は無かったんだけど

471 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/28(金) 19:55:20.64 ID:???.net
再放送決定!「さようなら全てのエヴァンゲリオン〜庵野秀明の1214日〜」
5月30日(日)BS1<再放送>
午後1:00〜1:50(前編)
午後2:00〜2:50(後編)
http://www6.nhk.or.jp/anime/topics/detail.html?i=10362

472 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/29(土) 14:29:46.96 ID:???.net
よほど評判が良かったんだな

473 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/29(土) 14:39:39.88 ID:???.net
トークショーの後、円盤のジャケットに庵野監督のサイン貰って嬉しそうに走って階段昇っていくオタク二人組が良かった

474 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/29(土) 15:05:00.54 ID:GHVxpzIj.net
>>471
これまじかよ
録画予約したわ
テープ無くなりそう

475 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/29(土) 15:18:09.12 ID:???.net
庵野は位置につかず 横一列を見届けた
躓いてるあいつのことを見て心からシメシメと思っていた

476 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/29(土) 16:12:49.19 ID:???.net
>テープ無くなりそう
VHSが現役ならすごい
変態よい子通信をオリジナルテープで見る派か

477 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/29(土) 17:44:44.65 ID:???.net
>>471
乙。

478 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/30(日) 15:05:17.90 ID:???.net
再放送でやっと見れた。
こういうのでいいだよ、的な感じだけど、もっとスタッフの仕事見たかった。
そうしないと最後の試写で泣いてる意味に繋がらない。

あと中程で少しだれてた感じがあったから、もっと他のカットを入れて欲しかったな。
コロナでどう現場がゴチャゴチャしたかとか、配給会社絡ませてどういう経緯で延期になったとか。

でも「これで最後のアニメ」ってのが一番ショック。

479 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/30(日) 15:24:26.09 ID:???.net
タイミングが悪くて外野が分かりやすい場面を収録できなかったんだろな
スタッフの涙に貰い泣き

480 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/30(日) 15:43:31.57 ID:???.net
とにかく師匠の宮崎駿のマネでいいから前言撤回してアニメ「も」作って欲しい。
お願いします。

481 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/30(日) 15:54:46.53 ID:???.net
特撮映画を気が済むまで作ったら、またアニメやりたくなるでしょw

482 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/31(月) 19:12:32.94 ID:???.net
発表されてるシンの2本がどっちかコケたら戻らざるを得ないのではないか?

483 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/31(月) 19:39:17.55 ID:???.net
どちらも平均点の作品が続くコンテンツだし、大きく外す筈は無いから杞憂

484 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/05/31(月) 23:32:24.64 ID:???.net
と思ってたらさらなる実写企画、もしくは他のプロジェクトを極秘に進行してたりして。

485 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/01(火) 00:01:45.53 ID:???.net
エヴァ音楽の鷺巣さんが今はピープロ社長だから、ピープロ絡みの特撮ドラマのリメイクがあるかも知れない

486 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/01(火) 20:53:38.76 ID:???.net
>>483
キューティーハニーを忘れてはいかんよ
どんな事でも盛大に滑る事はあり得る
覚悟は必要だよ

487 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/02(水) 06:51:20.89 ID:8m5CGWyR.net
>>40
松蔭から庵野へ
村塾からカラーへ

488 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/02(水) 10:44:12.48 ID:???.net
これ録画して忘れてたのを昨日見たんだけど、不愉快さしか残らない番組だったな。
特に酷いのは、庵野が一端の映像作家気取りで、NHKの撮影の仕方にあれこれ意見したり実写映画について
役者が駄目でもこうすりゃ絵になる、みたいな偉そうなことを語っているところ。
この人の作品って、基本既視感のあるパターン化した画作りのオンパレードでオリジナリティがない。だから元ネタを知ってるオタク層か、元ネタを知らず「新しい」と勘違いする無知な連中にしかウケない。
本人が映像作家として自分を認識しているのなら、それは大いなる勘違い。

489 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/02(水) 11:07:00.14 ID:???.net
はあ、そうスか

490 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/02(水) 11:45:50.06 ID:???.net
はい。そうです。

491 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/02(水) 11:51:43.28 ID:???.net
句読点 草

492 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/02(水) 12:38:09.59 ID:???.net
元ネタを知ってるヤツらか元ネタを知らないヤツらにしかウケない!

(大ヒットの予感・・・)

493 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/02(水) 12:43:29.75 ID:???.net
>>488
ひねくれすぎだろw

494 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/02(水) 17:06:12.69 ID:???.net
>>488
>NHKの撮影の仕方にあれこれ意見したり

これは思うに、カラー社長としてのエヴァは商売として売れなきゃいけない、と考えてる庵野と、
普通の追っかけスタイルのドキュメンタリーしか考えてなかったNHKのディレクターとの差じゃないかと。

庵野としてはドタバタしてるスタッフや外部との交渉まで視聴者に見てもらって、できればもっとエヴァに
興味を持ってもらって劇場に足を運んでもらいたい。

NHKは単に庵野秀明だけを紹介したい。

結果としては、視聴者はエヴァの制作現場や裏側を知りたいし、その心理を突いていたのは庵野で、同時に
スタッフの功労無くして自分もエヴァの成功もない、と言うことを言いたかったと理解していたけど、どうだろう?



>実写映画について役者が駄目でもこうすりゃ絵になる、
あれ?そういうシーンあったっけ?

495 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/02(水) 17:33:09.17 ID:???.net
ドキュメンタリー編集の方なんじゃないの?
あれを見ての感想じゃ救い様が無いけど

496 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/02(水) 17:41:16.91 ID:???.net
>>494>>488
たぶん、比較対象がNHKがずっとくっついて撮影してたジブリのドキュメンタリー
あれはNHKのディレクターが何年も毎日ジブリに通って素材撮ってる

これは外部の制作会社でたぶんべた付きしやすいように若いディレクター
つけてやってる、ジブリみたいなのはできないのはわかっているにしろ
双方の意図がかみあわなかったんだろうなと

あの映像以外にも色々あったんじゃない、その撮影ディレクター制作会社の
サイトから名前消えてるんだよねぇ、心折れて辞めたとかじゃないと
いいけどなぁ、別に逃げるのは庵野からだけでいいw

497 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/02(水) 17:56:23.71 ID:???.net
第三村のミニチュア見に行ってたシーンでミニチュアを取れと再三云って、
対角線からナメて撮ってって言われてその通りにしたらまさに特撮っぽくなって
さすが庵野と思ったし、映像の人間として助言してたんだと思った。

498 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/02(水) 17:59:16.57 ID:???.net
>>実写映画について役者が駄目でもこうすりゃ絵になる、
>あれ?そういうシーンあったっけ?

  「それはアニメーションに限ってですか?」
庵野「いや実写でも役者がどんなにアジャパーでもアングルと編集がよければそれなりに面白くなるよ」
って言ってる、BS版だとカットされてるっぽい
たけしもやるね、いう事聞かずに余計な事やる役者がいると後ろ向かせてロングで撮っちゃう

499 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/02(水) 20:06:20.94 ID:???.net
人それぞれやり方があって、庵野には庵野流の「うまいやり方」の上で
「アングルと編集がよければそれなりに面白くなるよ」ってことなんだろうけど、
自身に裏打ちされて、奥が深すぎてすごいな。
シンゴジで実証してるし。

いいセリフなのにカットされたのはアジャパーが悪かったのかな。

シンゴジなんてモブキャラで誰てもいいシーンで普通に有名な俳優使ってたし、
アングルこだわって編集自分でやり通してたし。

500 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/02(水) 20:55:45.24 ID:???.net
庵野が言うにはジブリのスタッフは宮崎駿さんの手足で、基本的に全て宮崎さんが作るから人材は育たないみたいなことを言っていた
カラーの社長でもある庵野は、進め方やアイデアの使い方をスタッフにさせて、彼らを育てていたんじゃないかな
番組は中央集権的な映画作りを想定して、そのトップを追えば良いと考えていたのだろうが、勝手が違ってたんだろう

501 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/02(水) 21:21:18.34 ID:???.net
これ何やってんだろうと思いながらやってる仕事で育つのかという
一本つくるのに8年かけて育つかなぁ

育てるにはケツまで任せて失敗でも何でもやり通させなきゃわからん
ジブリにしても育たないというのはそういう失敗する場がないから
テレビアニメから人が育つというのは失敗できる場があるから

自分色に染めないと気がすまないというのは庵野も宮崎も一緒でしょ

502 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/02(水) 21:27:52.69 ID:???.net
失敗なんて要らないのさ
CGディレクターの人なんてダメ出しされてたし、監督だって鶴巻と前田に任せていたし
最後のアニメ発言だってカラーでアニメを作るための後継に譲る意味も有った筈
まあ、想像だけどw
何れにせよみんなが考えてる通りの作り方では無かったってことだと思うよ

503 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/02(水) 21:42:53.53 ID:???.net
いらないのさと断言だけされても、あっそうでしかない
もう、これ偶然なのかそれとも意図したものなのかわからんといって
死んだ目で作業してたでしょそれで育つとは思えん

504 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/02(水) 22:13:35.65 ID:???.net
番組でも語られていた巨神兵や板野さんの話からしても庵野は失敗してるわけじゃない
人を成長させるのは失敗とは限らない

505 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/03(木) 10:07:47.70 ID:???.net
覇気はあんまり感じないメイキングで終わった気はする
ジブリのもののけ姫のメイキングって見てるとなんか正体不明のやる気は感じた
多分宮崎駿個人の持ってるやる気というか覇気なんだと思う
そう言うのが伝わってこなかったとは思う
庵野氏に覇気がない感じに見えてしまうのは撮り方なのか編集なのか、実際に覇気がないのかわからんけど

506 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/03(木) 11:23:47.04 ID:???.net
>>504
やり通さなくてはいけないとは書いた、失敗できる場が必要とも書いたが
失敗しなくちゃいけないとは書いてないよ

オネアミスってあるじゃない、あれ岡田斗司夫が動画で語る時に
他人には文句言わせないぞという誇りと当時の自分らの足らなさが
混ざった感情があるのがわかる、それがその後のガイナックスの作品に
繋がってるのがわかる、若いスタッフにとってそういう場にシンエヴァって
なりえたのかなぁとね、赤いちゃんちゃんこ着た年齢の監督の作品に同じもの
求めるのも無理あるけどね

507 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/03(木) 11:42:55.15 ID:???.net
>>505
覇気とは違うけれども凄い執念は感じた
最初はじっと見ているだけで他人任せだったのに最後は自分でスマホ取り出してアングルを研究し始めるとこあったじゃん
あれって、現場を丸一日中見ていて、それからスマホを出してきたと思うんだよね

現場を一日見ているだけでも結構疲れると思うし、そこから更に自分でやろうというのは物凄い執念があるからだと思う

正解があるけれどもそれがなんだかわからない、だから分かるまでやり続けようというのは、大概の人は途中で「まあこの辺で良いか」と妥協してしまうものだと思う
だって普通の人はそこまでこだわる力がそこまで持たないから

508 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/03(木) 11:44:30.89 ID:???.net
岡田には後ろめたさがあるだけだろ

509 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/03(木) 11:53:34.16 ID:???.net
>>508
サイコパスにそんなものあるのかなぁ
あんなことがばれてもしれっと活動できる人

510 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/03(木) 15:08:28.38 ID:???.net
不思議に思うのは学生時代からマクロスの現場でバイトしてすぐにジブリで採用されて
重要なシーンを任されて、若い頃からちゃんとした商業映画も撮ってて現場経験も知名度も
キャリアもスキルもあって、さらにはエヴァとかしっかり当ててる作品もあったなお、
なぜかシンゴジの撮影スタッフや世間からも軽々しい扱いになってる稀有な実力者。

やっぱりアニメ出身というところでまだ実写業界や世間から斜めに見られてるのかな。

511 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/03(木) 20:31:36.39 ID:???.net
実写業界からしたらアニメ監督は完全に門外漢扱いでは?

あと実写の監督によると実写畑の中でも撮影所システム時代の人と自主映画畑出身じゃ後者はかなり軽い扱いらしくて先駆者の大林宣彦はかなり苦労してたそうだ
今では自主映画出身者の方が多くても自主映画出身の監督が1人でスタッフのところに乗り込んでいくシステム自体は変わってないらしいし

512 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/03(木) 20:37:25.52 ID:???.net
特撮業界は職人社会だから、庵野はアニメ監督と見て最初は馴染まなかったんだろうな

513 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/03(木) 23:17:27.66 ID:???.net
特撮というより演技パートでスタッフと揉めたと噂されているから職人じゃなくて普通の撮影スタッフと馴染めなかったんじゃない?

514 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/03(木) 23:22:49.65 ID:???.net
それは初耳
樋口がローレライで役者と揉めた話なら知ってるが

515 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/03(木) 23:44:09.89 ID:???.net
シンゴジラでの一件は、こんな感じ

庵野秀明が『シン・ゴジラ』に埋め込んだ“革新”と“破壊”
https://www.gqjapan.jp/culture/movie/20161120/our-moty-2016-hideaki-anno

516 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/03(木) 23:49:11.43 ID:???.net
>>515
どっかのライターの作文じゃん・・・w

517 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/03(木) 23:55:34.99 ID:???.net
>>516
プリヴィズ導入の経緯とか樋口真嗣の証言とか当時既出だった内容を元に書かれてるんだけど

518 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/04(金) 00:13:52.51 ID:???.net
シン・ゴジラ全記録全集には特撮スタッフ間で空気が悪くなったことが窺えるインタビューが載ってるから、この記事の樋口証言も恐らくそれ

519 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/04(金) 00:21:43.16 ID:???.net
全記録集、値段が1万円なのは別にいいけど、電子書籍にしてほしいわ

もう紙の本とか重くて読む気しねえ

520 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/04(金) 00:29:10.80 ID:???.net
言えるな、脚本とか字が小さいし重いし取り出すのが億劫w

521 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/04(金) 04:36:30.60 ID:???.net
>>488
元ネタ知ってる層が元ネタ知らない層をニワカ呼ばわりしてマウント取りしつつ
元ネタ知らない層の一部が信者化して他の作品をエヴァのパクリ呼ばわりして叩くまでがセットなのがかつての姿だったな

522 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/04(金) 16:45:44.66 ID:???.net
ジアートオブシン・ゴジラなら電子版Kindleで出ているじゃん

カメラ画角監督が調整したのをカメラマンがいじった時唯一声を荒げたと書いてあった
そのあと落ち込んで一人で食事したと

523 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/04(金) 16:47:08.02 ID:???.net
スクランブル化まだ?      06/04 16:47   

524 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/04(金) 23:57:46.95 ID:???.net
>>494
プロフェッショナルってそう言う番組だからなw
どっちかと言うと庵野の要求やワガママに近いんじゃないかなあ
むしろ取材の人かわいそう、あれじゃ板挟み

525 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/05(土) 01:40:35.13 ID:???.net
といっても元々映画のプロモーションあり気で成立してる企画だからね
出演者の意向に沿わないなら肖像権その他の問題からも番組は流せない
報道番組ならともかく

526 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/05(土) 04:10:37.79 ID:???.net
だからそれがワガママなんだよw
個人じゃなく他の人撮れなんてプロフェッショナルに言ってるのは
庵野とカラーぐらいじゃない?

527 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/05(土) 10:04:02.40 ID:???.net
何だかんだ言って庵野の人となりも作品制作の舞台裏も上手く表現していた良い番組だったよ

528 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/05(土) 10:26:17.22 ID:ESGcCJms.net
>>526
だからさ、テレビの企画に沿えってのがメジャーメディアへの
無自覚な権威主義だよ、特番だからそもそもプロフェッショナルに
組み込む必要もない、それをプロフェッショナルに組み込みたいというのは
NHKがプロフェッショナルのブランディングに庵野使いたいという都合でしょ

529 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/05(土) 11:59:17.46 ID:???.net
いやそれは逆でしょ
特番が先にあるんじゃなくて、プロフェッショナルの取材で
細かく見てないけど呼び出されたの
プロフェッショナルのプロデューサーでしょ

530 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/05(土) 13:02:51.89 ID:???.net
庵野にそれを理解する義理はないという話

あの時期にああいう形でうけてるんだから庵野が想定してるのは>>496だろうし
NHKにしてもそれ想定して利用してないとは考えにくい

庵野の意向とNHKのプロフェッショナルの意向が沿わないなら
特番なんだからその看板外すこともできたし、すりあわないならお蔵にすればいい
それを外したくないしお蔵にしたくないというのはNHKの都合、後先の問題じゃない

531 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/05(土) 14:12:05.35 ID:???.net
ああジブリは内容に口出ししないんでしょw
内容に口出しするのは庵野ぐらい

532 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/05(土) 14:25:49.10 ID:2WWe1NNq.net
>>530
取材受けるんだから相手に合わせる義理は発生するよ
それこそ何でも言っていいなんて無いんだから
そうなら庵野やカラーが取材方針の違いで降りればいい

533 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/05(土) 14:31:33.13 ID:???.net
良い作品を作り、それをヒットさせる為だから面倒臭い取材も受けたってだけ
番組中「この企画は無し」と言ってる庵野のカットもあった
番組制作の方向と会わず、本当に嫌なら取材を止めれば良く、両者の利害が一致したから番組が成立したんだよ

534 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/05(土) 14:46:14.51 ID:Zg4NBYTS.net
>>533
あったっけ?そんなの?
まあ概ねそうだが、取材とは言え500回近く続いてる
番組のやり方変えろってのは
どちらかと言えばワガママに入るんじゃねって話

535 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/05(土) 19:18:50.09 ID:???.net
>>530
そうして庵野をおまえらカルト信者が甘やかすからモンスターが生まれてしまったんだなあ

536 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/05(土) 19:32:50.29 ID:???.net
なんだよモンスターってw

537 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/05(土) 21:33:00.68 ID:???.net
なあそもそもなんで新劇作り出したんだっけ?
結局オチは同じ
見せ方変えただけということだし本人によるリメイクで新しい視点とか物語の読み換えも無しだからさ
何がしたくて始めたんだろ?

538 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/05(土) 21:35:12.33 ID:???.net
>>532
双方の合意があれだろう、それに他人が文句いってるのがおかしな話なだけ

>>535
いやこういうアンチを馬鹿にしてるだけ

539 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/05(土) 21:37:56.32 ID:???.net
プロフェッショナルという番組としてどうこうというのなら
番組で庵野演出を恥ずかしげもなくやってるのが一番ださいだろ

540 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/05(土) 21:45:50.61 ID:???.net
>>538
何にもバカにできてないやん雑魚が

541 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/05(土) 23:39:55.30 ID:???.net
>>537
ゴジラやウルトラマンや仮面ライダーのためでもあるだろ
そんなことも分からないのかね君は?

542 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/05(土) 23:41:21.53 ID:???.net
>>537
カネと権利整理じゃね

543 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/06(日) 00:09:57.93 ID:???.net
そもそもNHKがカラー庵野にお願いして取材させてもらっているのだから、
取材に不備があったら文句言うし、
もしかしてやめようかとまで言ったのかな?と思う
番組中盤前に取材担当の上司らしき方まで来る会議で
NHKが改善案提示していた辺りでもそれはうかがえる
この番組が両社で立ち上げたのら五分五分で協力し合わないといけないだろうが

544 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/06(日) 01:55:55.51 ID:???.net
庵野は最後にプロフェッショナルって言葉ついてるの嫌いだから
違うタイトルにしてほしかったと言ってるんだなw

クレジット上は制作、著作、NHKで庵野はあくまで出演者

545 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/06(日) 02:03:43.71 ID:???.net
NHKは監視しているから、お友達ではない。

546 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/06(日) 03:27:28.78 ID:???.net
>>541
順番としてシンゴジラとかのためにエヴァ作ったの?
まあいいけどさ

547 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/06(日) 08:24:09.03 ID:???.net
取材するNHKもプロなんだから、庵野がいちいち口出すのはそもそもおこがましいって話だな。
それに番組のブランディングに庵野を利用とか馬鹿な書き込みもあったが、いかにもほかの領域を知らないオタクらしい意見だな。んなわけねーだろ。

548 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/06(日) 08:58:26.81 ID:???.net
うーん、世間知らずはアンタの方だと思うが

549 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/06(日) 12:03:29.97 ID:???.net
自分たちで良いとこ撮りしたメイキング作れよ

550 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/06(日) 15:20:25.79 ID:???.net
オレ的にはNHKが映画監督に取材を申し込んだ時点で
ややこしいことは覚悟しないいけなかったと思うし、
これが他の映画監督なり映像作家だったらあんな風に
やさしく接してもらえずに厳しいこと言われてたかもしれない。

なんだかんだ宮崎駿の時をベースに語るのは間違いだと思うし
映画関係者で特に庵野みたいに編集までするタイプはこだわりが
強いと思う。

それに庵野は別に冷たくあしらってもいないし、相手が女性だから
そこそこやさしい物言いしてくれてるんだからNHK側はやんわり
いなしていればよかったと思うし、実際そうしてたんだろうとも思う。

551 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/06(日) 15:35:20.40 ID:???.net
制作会社から名前がなくなってる撮影ディレクターの女性が
実はカラーに入社してたとかなら笑う、そんなジブリみたいな話はないか

552 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/06(日) 16:55:14.36 ID:???.net
他の取材されてる人たちは文句言ってんのかな?

寿司だのなんだのいろんなプロフェッショナルという人達は別段気にして無いとしたら、
庵野が単なる自己主張が激しいだけに見えるだろうなあNHKからしたら

553 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/06(日) 17:17:28.92 ID:???.net
NHKのお気持ちをあかの他人が「想像」で忖度する意味はどこに?

554 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/06(日) 17:29:51.26 ID:???.net
ドキュメンタリーとアニメーション作品、共に映像媒体の仕事をしている以上、庵野の意図を汲み取れるだろ
「プロフェッショナル」の方は愚痴めいたナレーションが入ってるとは言え、納得して番組を作っている
BS1のドキュメンタリーはその証拠

555 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/06(日) 17:39:43.72 ID:???.net
>>547
TV局って大体班単位で動くからな
今回はプロフェッショナル班
ブランディングの理屈は最初から合わない

556 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/06(日) 18:01:56.32 ID:???.net
BSのやつは「プロフェッショナル」の肩書きは外されてるんだな

557 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/08(火) 00:12:34.74 ID:???.net
プロフェッショナルは定型フォーマットのある番組だし

NHKはマンガノゲンバで台本押し付けで取材拒否・制作中止・謝罪やらかしたし
色眼鏡付きでしか見られない

558 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/08(火) 01:20:58.75 ID:???.net
漫画家誰の時だろう?

ドキュメンタリーなのにそこまで意図通りでないといけないのか?
気色悪い放送局
昔からバラエティ番組ですらアドリブ禁じられているみたいだし
爆笑問題の太田がNHKのアナにアドリブ質問したら物凄く動揺して申し訳なくなったと

559 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/08(火) 01:22:29.59 ID:???.net
今度はNHKにすり替えか
荒らしの常套手段

560 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/08(火) 01:33:40.66 ID:???.net
受賞おめ
https://twitter.com/nhk_proff/status/1401851925428047875?s=09
(deleted an unsolicited ad)

561 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/08(火) 01:35:25.10 ID:???.net
おめでとう!

562 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/08(火) 02:37:26.69 ID:???.net
賞取るほどに良く出来たドキュメンタリーには思えなかったなあ

563 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/09(水) 12:44:09.68 ID:???.net
>>560
どのぐらいの権威のある賞かわからんが、めでたい

564 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/09(水) 12:47:51.18 ID:???.net
スクランブル化まだ?      06/09 12:47   

565 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/09(水) 13:51:24.64 ID:???.net
ボツになったDパートはLAS厨が喜ぶ内容だったが、それじゃつまらないと
ボツにした説
NHKスペシャル「ボツになったDパートの真実」鋭意制作中かもね

566 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/09(水) 14:09:46.72 ID:???.net
キチガイスカオタはこんな所にも来るのか
アスカはケンケンと幸せになったんだよ

567 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/10(木) 11:23:39.52 ID:???.net
シンエヴァがコンテ作り変えたり色々やったんならカラーは自分たちでメイキング作るべきよ
庵野が編集でもいいし鶴巻編集でもいいし
ジブリのもののけ姫メイキングみたいなの作るべき

568 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/10(木) 14:50:45.64 ID:???.net
没の映像素材は円盤
グラフィック関連は全記録全集

569 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/10(木) 15:56:41.93 ID:???.net
>>567
そういう過程を見せるために出してるのが全記録全集シリーズ

570 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/11(金) 17:45:33.71 ID:???.net
>>553
負け組人生で歪み切った正義マンによくある

571 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/11(金) 17:48:15.07 ID:???.net
スクランブル化まだ?      06/11 17:47   

572 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/21(月) 12:25:11.52 ID:???.net
何年も取材して最後に「プロフェッショナル?!そんな言葉嫌いなんだよバーカ」って言われたら
あんな嫌味な編集になるだろそりゃ

573 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/21(月) 12:32:19.73 ID:???.net
スクランブル化まだ?    06/21 12:31

574 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/27(日) 20:50:45.05 ID:???.net
強い画=カメラ目線w

575 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/27(日) 21:17:56.49 ID:???.net
またノータリンが来た

576 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/07/10(土) 09:34:43.40 ID:???.net
>>562

あんな気合入ったドキュメンタリーなかなかないでしょ

映画の内容とも完璧にリンクしてて
先に見てた人間はもう納得するしかない
「あーそりゃあーなるわなw」って

逆に信者脳で無理矢理でも何か理屈をつけて
あの空虚な映像に意味を見出そうとしてた人たちには
現実を叩きつけられ蹴り落とされる内容だったいね

577 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/07/10(土) 09:41:22.56 ID:???.net
作家気取りでガタガタ言ってくる
癇癪ジジーをなだめすかしながら
丁寧に丁寧に我慢して我慢して撮影して
本物のプロ映像作家とはどういうものかって
まとめて似非に叩きつけたんだよ
マジ痛快だったねw

最後の「プロフェッショナル?」の配置も
これ以上ない完璧なものだった
何年も右往左往してただけの似非の惨めなイキリ
映画と併せると最高に楽しめる
真のエバーの終わり、そして庵野の終わり

Blu-ray BOXには必ず収録されなければならない
これなくして新劇は完結出来ないからだ

578 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/07/10(土) 11:25:52.42 ID:???.net
>>577
コレ無くして完結しないと云うのはその通りだと思う

579 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/07/10(土) 12:18:36.24 ID:heRbwE6x.net
おまえら明日のトークショー見に行くの?
みたいのに予定あわん
後でつべで配信してくれるんかな

580 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/07/24(土) 01:39:45.29 ID:???.net
オリンピックの開会式観てたら、
庵野監督が出来上がった台本とかプロトを社員に見せて率直なコメントもらうの大事なことなんだなってことが分かる。

581 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/07/31(土) 22:07:28.95 ID:???.net
庵野が屑なのはわかった

582 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/06(金) 19:47:24.31 ID:???.net
もう流石に昨夜の再放送ではレスないか。
ジムで音声なしでチラ見してたけど、改めて作り込みがすごいなと思ったわ。

シンゴジとか映画で作り上げた手法を取り込み、とことん完成度を追求しての結果だから最後のアニメというのも頷ける。

583 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/07(土) 02:01:21.76 ID:???.net
いちいち演技者にリアルに演技させてたのは
学生が作った感を出すつもりだったのだろうか

シン・エヴァは
現代の大阪芸大に在籍している庵野が作った自主制作映画
だったりするのだろうか

584 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/07(土) 02:57:41.97 ID:HPGdmKqv.net
人間の創造力なんてたかが知れている
イノベーションに再現性はない
ってわかっていれば、新しい物の作り方の一例として非常に興味深かったけどな、BSドキュメンタリー

585 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/08(日) 22:33:44.35 ID:TsRY2es7.net
>>582
初見だったけどシンエヴァがより面白く楽しめる内容だったな
トウジの家のシーンがモーションキャプチャだったとは

586 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/09(月) 22:59:12.86 ID:???.net
今BSでやってる
「さようなら全てのエヴァンゲリオン」
は、プロフェッショナルとは違うん?

プロフェッショナルで
「プロフェッショナルとは」って聞かれて
「それは嫌いなんですよ」

って言われたのでタイトル変えたん?

587 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/09(月) 23:48:21.03 ID:???.net
全く別の番組

588 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/10(火) 23:27:28.73 ID:???.net
素材一緒で編集が別。

589 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/10(火) 23:35:42.65 ID:???.net
収録素材は同じってだけで、使われてる映像は全く別

590 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/12(木) 01:38:46.00 ID:???.net
どっちにしてもエヴァ板にスレも立たないし
このスレにもほとんど書き込みが無いという

誰も見てないんか

591 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/12(木) 16:35:03.46 ID:???.net
今日からアマプラ配信の割に静かなのが気になる。
今から見るつもりで先にどれだけスレが乱立してるか見にきたらLAS総合スレ一つだけで驚いた。

592 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/12(木) 16:52:44.55 ID:???.net
591やけど、明日からやったわ・・・。

593 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/13(金) 18:51:04.86 ID:2INH3wJh.net
アマプラで字幕オンで見直してきたけど、圧倒された。

劇場で見た時は情報量が多すぎて2時間半が少し長く感じたところもあったけど、今回は大体分かっているのでその分楽しめながらちょうどいい感じに見れた。
家でリラックスしながらってのもあったのかもだけど。

感想として、NHKのドキュメント見て色々と情報があった分、作り込みが半端ないのが再認識できてよかった。

第三村のミニチュアも、プリヴィズの仕様も、ヴンダーから放たれた槍が突き刺さるシーンの特撮(公式ツイッターより)も、アニメ映画1本のためにあそこまでやってたのか、ということを理解しながら見れたのは本当によかった。

一昨日、「竜とそばかすの姫」を見て正直「美女と野獣の出来損ない」という感想しかなかったんだけど、エヴァ見た後だと余計に薄っぺらく感じた。

とにかくどれだけの制作費と会議があったのかは分からないけど、作ってる側は画面に出てこない細かいところまで設定を突き詰め、その上であの物語を作っていたからこそ、あの最後の試写会での分かった上での涙になってたんだと思った。

594 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/13(金) 20:39:14.03 ID:???.net
頑張った情報無いと凄さが伝わらないって
無駄な苦労して作ったって事だよね。

595 :593:2021/08/13(金) 21:28:40.25 ID:Jl5OkE1u.net
書き方が悪かったなら訂正するが、今回2回目で内容的には初見の時も満足したし見終わった後も何日間も頭がエヴァでいっぱいになる程の影響を受けてた。

すごい作品だと思うし、庵野総監督はじめ、スタッフは一流のクリエイターだと思う。

そこにアニメ作りや映画作りに疎い私があのドキュメンタリーを見てさらに面白く、深く見れた、ということ。

596 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/13(金) 21:44:15.75 ID:???.net
何かを下げないと気が済まないならこの映画で何を学んだんだろうね

597 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/14(土) 14:23:45.91 ID:FWOrAWB4.net
>>560
局ってより、制作会社の腕

598 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/14(土) 23:47:36.12 ID:???.net
どれだけ頑張ろうが、この世界では結果が全て

つまんねー映画は、つまんねー


時間が無いから妥協してエンドマークをつけるのではなくて
納得の作品を、何年でもかけて作るべき

せめてね

599 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/15(日) 16:07:03.31 ID:???.net
商業作品として大ヒットだから庵野の手法は正しかったって結論になりそうだけど

600 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/15(日) 16:28:26.41 ID:???.net
お金に目がくらんだ結果。

601 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/15(日) 20:39:38.77 ID:???.net
この番組は大成功

602 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/16(月) 04:52:43.28 ID:VhybWA4z.net
>>598
今の世の中金・時間掛けた所で儲かる・良作と呼ばれる保証は無い

603 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/16(月) 16:10:42.58 ID:AmRCkcwF.net
甘プラに「さようなら全てのエヴァンゲリオン」がきてるな。
NHKだから有料かと思ったら、まさかのプライム対象で無料だった。

604 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/17(火) 00:39:29.15 ID:yMC8RfPm.net
なんか以前は堂々とスタジオ外部とか写していた雰囲気あったけれど今回はモザイクよね
本棚等々はNHKやから?というのはあった思うが後は例の京アニ事件の影響なんかね

605 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/17(火) 23:19:12.38 ID:???.net
地元住民だから、「あああそこか」って写ってたいろいろな場所がほぼ分かるけど、かと言って何も対処しないで良い時代ではなくなったんだろうね

606 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/18(水) 17:21:42.15 ID:uP9sTPmX.net
しっかし安野モヨコのラスボス感が半端なかった特集w

607 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/19(木) 10:22:14.01 ID:Xl+5rvoc.net
アマプラに再編集版が上がってて今見てる
インタビュアーがフンワリした安易な質問してきて
それっぽい答えを期待してるのわかってるから
はぐらかすはぐらかすw

ああいう質問が大っき嫌いなのが伝わってくるな

608 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/19(木) 10:29:31.70 ID:Xl+5rvoc.net
自分は何も考えずによくわからないところも
全部語らせようって姿勢には辛辣なんだろな
それがスタッフに対しても発揮されて苦しませてるようだけど

普通の製造業なら明確な指示をしない上司は
ダメ上司の烙印を押されてしまう
今どきはクリエイティブな分野でもそうなのに

609 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/19(木) 10:37:14.66 ID:???.net
庵野秀明&松本人志が対談!特別番組がアマプラで見放題独占配信へ
https://news.livedoor.com/article/detail/20722652/

庵野秀明と松本人志の対談を収めた特別番組「庵野秀明+松本人志 対談」が、8月20日より Amazon Prime Video で見放題独占配信されることが明らかになった。

特別番組では、品川ヒロシが監督を担当。庵野と松本が、幼少期に影響を受けたという「ウルトラマン」や「仮面ライダー」といったテレビ番組についてトークを繰り広げるほか、
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』を鑑賞した松本の感想や、庵野の作品作りへのこだわりなどが明かされる。

610 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/19(木) 11:57:53.75 ID:wL+VAQV/.net
>>608
製造業はわかるがクリエイティブな分野もそうなのか?

リーダーが明確な指示をすると結局リーダーの創造力の範囲内のモノしかできない
あえて方針を定めずスタッフを悩ませてとにかく色々なアイデアを出させてあるいは実際に作って取捨選択して庵野自身を超えたモノを如何に作るかをただ愚直に実行してるだけに見えた
自分の外にあるもので作りたいって明言してるしな

611 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/19(木) 22:47:01.14 ID:???.net
>>610
だな

612 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/20(金) 17:03:25.88 ID:iISdUQoO.net
>>610
それクリエイティブをブラックボックスにして曖昧で幻想的ものとして捉えてないかい
クリエイティブは一発ですべてをひっくり返す魔法じゃない
クリエイティブなアイデアを実現するにはそれを効率的に処理する肯定が必須
それは無軌道で実現できるものじゃない

>自分の外にあるもので作りたいって明言してるしな
という願望であって実際には庵野印以上のものじゃない
この言葉と出来たものの矛盾、なぜそうなっているのかなという

613 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/20(金) 17:54:00.11 ID:???.net
ゼロから新しいものを作り出す「産みの苦しさ」を理解してない。

クリエイティブといっても幅が広く、カラーはとことんまで突き詰めるタイプ。
ちゃぶ台返しも必要であれば容認されるし、実際に樋口や山下いくとがそう答えてる。

614 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/20(金) 19:17:56.15 ID:zy08NWCx.net
>>612
クリエイティブって言葉で煙に巻くつもりはない
新しいアイデアをどうやって生み出すかの話
効率的な方法なんてないんよ

ゴールがどこか本人達もわからない中でゴールを探す作業だからな
当然庵野にだってゴールはわからないからスタッフを導くことはできない
効率的に行けるのはゴールが見えてるときだな
アイデアを生み出すにあたって番組内でやってた
とにかく数出す、とりあえず作ってみる、偶然性に期待するあたりはわりと王道と思ったがね

最後は庵野が決めるのだからそりゃ庵野風味にはなる
だが最初から庵野がひとりでうんうん唸って考えても辿り着かないもの他のスタッフがいないとできなかったもの
そこを目指していてそれを自分の外の物で作ると表現しているのかと

615 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/20(金) 20:33:00.94 ID:???.net
>効率的な方法なんてないんよ
なぜ言い切れるの?アイデアだろうとなんだろうと過去の経験を元に法則化はするものでしょ
なぜアイデアだけは天恵のように降ってくるもののように言う?やっぱ幻想を持ってるんじゃ?

>ゴールがどこか本人達もわからない中でゴールを探す作業だからな
これは無能な人も使えちゃうから魅力的な幻想だよね

この番組ってけっこう嘘とは言わないけど誤解させる作りだと思うよ、わざとだろうけど
プリビズとかもハリウッドあたりもやってるが目的もはっきりしてエヴァのとはちょっと違う
エヴァのはもっと閉じこもってる、宮崎がよく批判する机の上でかじりついて描いてるだけの
アニメーターを外面化してるような作り方してる、少なくともそういう風に見えるシーンでつないでる

この前BS日テレのTVエヴァが終わって久しぶりにラスト2話見たら想像以上に
この番組と重なる作りになってて笑ったわ、自分はあそこに描かれてないことがあるはずと思ってる

616 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/20(金) 20:53:36.35 ID:???.net
>>610
スタッフが必死に案を作って、ことごとく、理由無く全ボツなのに
何が「庵野自身を越えたものを如何に作るか」だよ

方向性くらい決めないで何を作れって言うんだ?

ダメな理由のヒントくらい言わないで、何を求めてるんだよ


庵野が自分で作れ

って話。それを締め切り過ぎても作らないんだから、どうにもならん

素直に公開スケジュールを無期延期して
ちゃんと脚本書いてから制作しようぜ

公開スケジュールを変えられないなら、できてるCパートまで公開して
続きは次回でもいいじゃないか

617 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/20(金) 21:16:44.40 ID:???.net
現実にシンは完成して上映終了してるのに何言ってんだ?コイツ

618 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/20(金) 21:27:00.37 ID:zy08NWCx.net
>>615

> アイデアだろうとなんだろうと過去の経験を元に法則化はするものでしょ
それだと新しいものは生み出せない
過去の焼き直し今までの延長線上だ
それで十分な場合も多いと思うがカラーはもっと上を目指しているということだろう

プリヴィズも本来の目的からそれてアングルなどのブレストの道具にしてた
あれはなかなか合理的と思ったな

おっしゃる通りアイデアは天から降ってくる
ただプロはいつまでも待ってられないし確実に降って来させなければならない
そのノウハウの一端として興味深く見たが

619 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/20(金) 21:42:44.85 ID:zy08NWCx.net
>>616

>>614に書いたが方向性は庵野にもわかってない
ゴールを探してる途中だからな

まさか全ボツになったスタッフ案が全部無駄になったと思ってないか?
誰かが言ってた
失敗した訳ではない成功しない方法をひとつ発見しただけだ
ってやつだぞ

スタッフ案を全ボツしたおかげで方向性を絞り込めあるいは何かのインスピレーションを得られた訳で庵野ひとりで考えても同じゴールには辿り着けない

なので庵野ひとりで作れってのは違うかと

620 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/20(金) 21:49:41.11 ID:???.net
>>619
他のスタッフに何をやれと言うんだ?って話なんだが
何が「庵野自身を越えたものを如何に作るか」だよ

庵野1人で勝手に作ってろ

ちゃんとした脚本を映像にするのはカラーには造作も無い

621 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/20(金) 21:51:48.41 ID:???.net
>>617
公開スケジュールを優先して、できの良くないDパートで妥協したのは
公開を諦めるべきだった

って話なんだが

622 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/20(金) 22:21:00.41 ID:zy08NWCx.net
>>620

何をやれってアニメ作りだろ?

QCD観点でQを重視するあまり脚本が上がって来なかったり途中で脚本が差し代わってやり直しになったりとキツイ現場だが最後にはいい作品ができて世間から称賛されるからスタッフ続けてるんじゃないのかね

623 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/20(金) 23:00:20.82 ID:???.net
>>618
>それだと新しいものは生み出せない
だからそれが幻想だとね、ものを考えるのを放棄するのに便利な幻想

>過去の焼き直し今までの延長線上だ
何もないとことから何か生まれたりはしないよ

>プリヴィズも本来の目的からそれてアングルなどのブレストの道具にしてた
>あれはなかなか合理的と思ったな
プリビズそのものを否定してるんじゃない、ただ、ひもで区切った空間とタイツマンに演技させて
それをローポリの生ポリ画面で見たところで、その画面はレイアウトとしてはわかりにくい
色々スポイルされてるものが多い、だから色々あそこらは疑っている、別にやってることに
嘘はないだろうが、もっと画面にない他の作業があるはず、そういう出しないとこのがキーだと思うよ

>アイデアは天から降ってくる
そういう宗教的な主張されましても

624 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/21(土) 03:07:59.00 ID:???.net
単に新劇エヴァスタッフの力量不足ってだけだと思うけど
旧劇のメンツが仮に残ってたらあそこまで趣味全開にはなってない

625 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/21(土) 10:40:48.25 ID:???.net
庵野の中に終わらせるというところ意外に制作動機がないのが問題なんでしょ
それをパートのメカやレイアウト画でひっくり返すとかできるわけない
逆シャアの時の庵野が安彦ガンダム風のガンダムを描いて富野に嫌味を見せたように
TV版の絵でも描き続けてやればよかったんだよ

それをやるようなスタッフでていったからねやられても一瞥して違うでスルーだろうし
富野みたいに「庵野だいっ嫌い」とか言って向き合い付き合ってくれない
まんまシンジなんだがループ設定で名前ヒデアキに名前変えりゃよかったのに
名前使われてる樋口が不憫だ
石田彰が「ヒデアキくん」と劇中で言ってるの聞きたいわw

626 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/21(土) 18:02:19.63 ID:???.net
やっぱりアニメ業界ヲタってのは俗物なだけで馬鹿しかいないなあ

勉強しないと駄目だよ?
世の中を知らないのに業界雑学だけかき集めても賢くはなれないよ

627 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/21(土) 19:40:16.04 ID:???.net
>>626
と、バカを自覚していないキングオブバカの有り難いお言葉ですwwwwww

628 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/21(土) 21:44:17.08 ID:AWzPID/r.net
>>623
仕事でも趣味でも何か新しいモノを生み出さなきゃいけないって状況になった経験はあるかい?
もしあれば「過去の経験を法則化」なんて言わないと思うがね

>>613じゃないけど産みの苦しさを理解してないように思う

ひらめきに救われた経験があれば天から降ってくるを宗教的な戯言とは捉えないと思うけどね
ロジカルに積み上げて考えるだけだと限界があるわけよ

クリエイティブのプロ達は偶発的なひらめきを必然的な起こす方法を模索している
その観点で見ると番組に現れてる部分だけでも十分興味深かったわ

629 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/21(土) 23:03:58.28 ID:???.net
>>623
まあ、こいつは趣味でも仕事でも、
なにかしらの物作りの経験がないんだろうな。

630 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/21(土) 23:22:07.26 ID:???.net
>>628
そっち系の仕事だね、日本のゲーム業界はそういうひらめき口八丁が幅を利かせて
制作プロセスの工程化を怠り大規模開発になって沈没したよ

>>613はまず「ちゃぶ台返し」と「ゼロから新しいものを作り出す」のは
イコールじゃないこういうすり替えは危険だよねぇ

最近は漫画家がSNSをやるので制作手法や意図を連載中にも色々喋ってくれる
そこで感心するのはいかに漫画家がロジックに絵柄や手法を駆使しているかということ
あとアオイホノオの影響で俺アオイホノオみたいなものを描く人がいて同じこと感じるよね

あなたはそういう事に興味が向かないだけじゃ、だから自分にもおきるかも知れない奇跡に
囚われちゃう、庵野がそれが大好きでドラマに入れるからそういう人がついちゃうんだろうけど

庵野が時間切れです、ここからサクサク作りますと言った映像に全くないところからがすごく重要だったと思うよ
このドキュ自体が庵野が好きな奇跡のドラマを演出してる

631 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/21(土) 23:25:42.13 ID:???.net
それにシンエヴァ嫌いじゃないけど
これが全く新しい何かだったかと聞かれると困るよね

632 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/21(土) 23:49:26.61 ID:AWzPID/r.net
>>630

やはり>>613の言う通りじゃないか?
産みの苦しみを理解してないと思うぞ

>>612にあった
>クリエイティブなアイデアを実現するにはそれを効率的に処理する肯定が必須
がずっと引っかかっていた

今はクリエイティブなアイデアを実現する話はしてない
そのアイデアを生み出す話をしている

仕様が決まりさえすれば後は工数をかけて効率的に進めれば誰にでも必ずできるからな

633 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/22(日) 00:25:35.47 ID:???.net
三流クリエーターもどきが庵野を出汁に産みの苦しみ云々語ろうとするのはやめてほしい
さぶいぼがでる

634 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/22(日) 02:21:53.42 ID:???.net
>今はクリエイティブなアイデアを実現する話はしてない
>そのアイデアを生み出す話をしている
卵が先か鶏が先かの話にしか読めまぜんが、神が一日昼寝して六日で作ったという話かね

トップを狙えの1、2話あたりは庵野が好きな奇跡が入ってないんだな

岡田のプロットまんまに山賀が脚本化してて庵野の手がほとんど入ってない
やりすぎパロディ満載でその話の中にSF的仕掛けを入れ込むという体裁
そこに庵野が奇跡を入れくれと言い出した、あのすかしまくったオネアミスを
作った山賀は大反対、岡田も最初難色しめしたが、意見を変えて山賀に
「俺達のような頭のいい人間にはうけないが、庵野やアニメを見る頭の
悪い人間にはそれがうける」(ひでぇなぁw)と説得して脚本を書かせた

結果、大成功だったよね、いぇーい俺達頭悪いぜw

635 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/22(日) 03:35:59.21 ID:???.net
>仕様が決まりさえすれば後は工数をかけて効率的に進めれば誰にでも必ずできるからな

後これひどいな、日本のゲーム業界はそれができなくなったんだが
向こうでもそれができなくて迷走した大作プロジェクトがいくつもある難問

そもそもダイコン時代からやってきたこと見てみなよ、わざわざアマチュアの短編アニメのために
プロの現場に潜り込んでノウハウを学んでる、宮崎のとこにいったのもそういうやり方の延長でしょ
天使のたまごでは貞本らと押井のとこに潜り込んで逐一岡田に報告してたのは有名な話
そういうベタにプロセスを踏んで学んで作り方を構築してきた人らだよ

636 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/22(日) 21:12:39.77 ID:???.net
なんかアニメの製作現場も普通の会社と共通する部分も多いなと感じた
でも庵野みたいなやつおるなあって感じ

俺、公務員だけどキャリア官僚の変な奴は庵野みたい

637 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/23(月) 00:33:18.34 ID:???.net
こいつらの負け惜しみが気持ちよくなってきたな

638 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/24(火) 18:31:15.99 ID:NPpjUSwn.net
>>626
ゴメン、ファンには悪いが高畑さんを見ていると学だけでは駄目だと思うわw
なんでもいいから圧倒的な趣味を持つというかそういうのめり込むものがある方がいい
確かにストーリーを構築する上である程度の知識なりは必須ですがね

639 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/25(水) 09:45:55.45 ID:???.net
高畑さん好きよ
魔美を信じるあの心とムッチリした体型が最高なのよ

640 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/08/25(水) 09:46:47.54 ID:???.net
ルンス    08/25 9:46
化プク
ま ラ



総レス数 640
165 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200