F1マシンって練習したら誰でも乗れるよな
1 :音速の名無しさん :2009/12/01(火) 10:42:06 ID:zar7j/af0.net 12Gで空中でレースしてるレッドブルエアレースのお爺さんパイロットたちを見れば F1シートに座って最大5Gに耐えるのはそんなに難しいことではなさそうだし G以外ちょっと練習すればどうにかなりそうなことばかりだし よほどの運動音痴でなければだれでもそこそこ走れるよな
2 :音速の名無しさん :2009/12/01(火) 10:45:27 ID:PPJnQ6vV0.net 乗るのは簡単 誰でも乗れる 4つもタイヤがついてるし ただ、シューマッハみたに乗るのは不可能ってだけ
3 :音速の名無しさん :2009/12/01(火) 10:53:21 ID:rCR9bWXf0.net 2で終了か・・ http://www.nicovideo.jp/watch/sm1858412
4 :音速の名無しさん :2009/12/01(火) 11:19:43 ID:zar7j/af0.net アホかw 少し筋トレして 練習したら乗れるって証明してるだろw
5 :音速の名無しさん :2009/12/01(火) 11:21:32 ID:+vjX6pff0.net 「乗れる」と「乗りこなす」は違うだろ
6 :音速の名無しさん :2009/12/01(火) 11:24:42 ID:zar7j/af0.net 中嶋レベルなら 運動神経のいい奴なら 練習すれば全員到達する
7 :音速の名無しさん :2009/12/01(火) 11:34:01 ID:WBpxPBFRO.net ただ乗るってだけなら5Gは体験できないだろ。 クラッシュして瞬間的に大きなGがかかることは有り得るだろうけど。
8 :音速の名無しさん :2009/12/01(火) 11:43:05 ID:PIF5tp7zO.net ナメクジ一貴のせいで>>1 みたいな奴が増えた
9 :音速の名無しさん :2009/12/01(火) 11:56:55 ID:4EQOf7Z10.net 乗るだけなら豊田の社長でさえ乗ってた。
10 :音速の名無しさん :2009/12/01(火) 13:23:47 ID:wTnxVDo8O.net >>9 ホンダの社長さんも乗ってたね。
11 :音速の名無しさん :2009/12/01(火) 15:57:10 ID:PHI+9RfBP.net ビザだと乗り込めないのでは?
12 :音速の名無しさん :2009/12/01(火) 16:07:59 ID:PPJnQ6vV0.net デブだけ乗れないって結論でOKだな
13 :音速の名無しさん :2009/12/01(火) 16:10:37 ID:l8LUM4050.net 運転席でなければ、ピザでも乗るのはそう難しくない
14 :音速の名無しさん :2009/12/01(火) 16:33:15 ID:xEyiue1H0.net 練習しなくてもコネとカネがあれば乗れる
15 :omikuji :2009/12/01(火) 16:39:54 ID:i+pB9qbIO.net パスポート
16 :音速の名無しさん :2009/12/01(火) 16:56:29 ID:ug5nzufH0.net 今のF1は視界が低すぎてまったく前が見える気がしないんだけど・・・ 少し見上げた感じの視点になってる気がする。 http://video.google.co.jp/videoplay?docid=6150130022131147935&ei=9MsUS4qeOImWwgOS6rjcDw&q=F60+onboard&hl=ja# この視点は実際より少し高い気がするんだが。
17 :音速の名無しさん :2009/12/01(火) 17:22:19 ID:lrbcQeXu0.net >>16 それは高すぎるだろ こっちのほうが参考になる クビカ http://www.youtube.com/watch?v=bZbJUkRziWA アロンソ http://www.youtube.com/watch?v=k6hGGlmie6U
18 :音速の名無しさん :2009/12/01(火) 18:17:37 ID:zar7j/af0.net オートマ免許取れる奴なら だいたい乗れそうだな
19 :音速の名無しさん :2009/12/01(火) 18:39:42 ID:xfgzDwi80.net ついこの間、FIAの人がルノーF1をデモでクラッシュさせてなかったっけ? どっかで動画も見た記憶があるが。。。
20 :音速の名無しさん :2009/12/01(火) 18:42:43 ID:l8LUM4050.net ハムスターですら苦労するんだから、まっとうに走らせようとしたらたいへんだよな
21 :音速の名無しさん :2009/12/01(火) 18:59:21 ID:zar7j/af0.net >>19 探してから書き込め ボケ
22 :音速の名無しさん :2009/12/01(火) 19:08:15 ID:zar7j/af0.net これか http://www.youtube.com/watch?v=hMR6kCazmrk Middle East rally champ Mohammed bin Sulayem ラリーの中東チャンピオンだってよ
23 :音速の名無しさん :2009/12/01(火) 19:09:06 ID:VHZTxeVLO.net あれ直線走行だよね
24 :音速の名無しさん :2009/12/01(火) 22:37:32 ID:MagVqOSNO.net ここ見てたらFポンよりF1操るほうが簡単 に思えてきたw
25 :音速の名無しさん :2009/12/01(火) 22:47:49 ID:5Jg+PLMnO.net すまん… イグニッションキーはドコに付いてるか教えてくれ! 見つからないんだ
26 :音速の名無しさん :2009/12/01(火) 23:01:10 ID:6N1XJTojO.net ハンドルの右下あたりじゃなかったかなぁ イグニッチョン
27 :音速の名無しさん :2009/12/01(火) 23:11:44 ID:HudV54XW0.net 左ハンドルだとウインカーとワイパーのスイッチが逆って聞いたんだけど、 F1ってセンターポストじゃん? 実際のところウインカーとワイパーどっちがどっちに付いてんだろう。 走り出してから間違うのも恥かしいんで、先に教えてください。
28 :音速の名無しさん :2009/12/02(水) 09:45:45 ID:gnoqdkDvO.net どうしても、クランキングできません(涙) 誰か教えてください。
29 :音速の名無しさん :2009/12/02(水) 09:46:28 ID:BwVLvgbH0.net >>1 ピザなお前には無理
30 :まげろたかし ◆iOK7dNgnS. :2009/12/02(水) 10:04:12 ID:b/s5fC37O.net だけど難しいよ。 AGSに乗ったことあるけどさ、氷の上を走るみたいな感覚だったな。
31 :音速の名無しさん :2009/12/02(水) 10:10:20 ID:sfN17JAF0.net オートマのオープンカーってダサくね?
32 :音速の名無しさん :2009/12/02(水) 10:33:09 ID:ZZUKMJE50.net >>31 アメリカのちょっと金持ってる若者はみんなオートマのオープンカーかトラックな感じ。
33 :音速の名無しさん :2009/12/02(水) 11:38:59 ID:PhQ349mJ0.net >>27 スイッチはステアリングに集約されドライバーごとにカスタマイズされてるから 一概には言えない。
34 :音速の名無しさん :2009/12/02(水) 12:04:01 ID:2BuFKn7a0.net カートしか乗った事ないけどGにしても加速にしてもブレーキングにしても レスポンスだけみたいなクルマなんだろうね。 どれだけ自分の感覚に近づけて操縦できるかだけみたいな。 目的にたどり着く運転しか知らないから想像も付かないな・・・
35 :音速の名無しさん :2009/12/02(水) 12:14:32 ID:EiPyAKRA0.net 練習しなくても、ダイエットすれば乗れるよ。 運転できるかどうかは別として。
36 :音速の名無しさん :2009/12/02(水) 13:39:07 ID:iqJS3ZSWO.net 飛行機は耐Gスーツ着るけどF1はどうなの 着るほどではないのかな
37 :音速の名無しさん :2009/12/02(水) 14:27:09 ID:jXBGZYte0.net 飛行機は、主に血が脚に寄っちゃうから、脚を締め上げる耐Gスーツをつかう F1とかレースカーは、前後左右に寄るので、そんな器用にしめつける器具はない Gそのものも、血が足りなくて失神とかのレベルではないので、必要がない
38 :音速の名無しさん :2009/12/02(水) 15:02:49 ID:PhQ349mJ0.net 今のドライビング姿勢だとブレーキング時にはわずかにブラックアウト現象が 起きるかもしれないし、もしかするとそれに対して耐Gスーツは有効かも しれない。 しかし、耐GスーツってのはGを検知して圧縮空気を出し入れする機構が 必須だから、重量やスペースの面で結局は損するんじゃないかな。
39 :音速の名無しさん :2009/12/02(水) 16:24:04 ID:+fElNAhu0.net トラクションコントロールが付いていれば AT限定の女でも乗れる
40 :音速の名無しさん :2009/12/03(木) 13:04:38 ID:0oPVbV75O.net 鈴鹿サーキットを1分30秒代で走れる奴は稀だよ
41 :音速の名無しさん :2009/12/03(木) 13:42:56 ID:s9P2w8+V0.net >>39 アーッ!
42 :音速の名無しさん :2009/12/03(木) 13:47:31 ID:lkQAENlaO.net このスレ主は、 ボルトをみて、誰でも徒競走くらいできるよな って思うのかしら
43 :音速の名無しさん :2009/12/03(木) 14:45:39 ID:0eEiWZFl0.net >>42 それは合ってるじゃん。 ボルトみたいに速く走れるとは思わないだろうけど。 >>1 の言っているそこそこがどのレベルを指すのかは不明。
44 :音速の名無しさん :2009/12/03(木) 15:04:44 ID:5QudYWt1O.net 俺鈴鹿なら100秒くらいで1周出来る自身がある
45 :音速の名無しさん :2009/12/03(木) 15:11:56 ID:PxayorBn0.net どうせ一生乗る機会なんて無いのに、何言ってんの?
46 :音速の名無しさん :2009/12/03(木) 15:19:46 ID:eKpQaTAk0.net 俺乗った事あるよ 乗っただけで走っちゃいないけどw
47 :音速の名無しさん :2009/12/03(木) 16:43:33 ID:U8x5NzM50.net 練習できるほどの資金があればな
48 :音速の名無しさん :2009/12/03(木) 18:33:37 ID:5cG/3hkz0.net 実際、ただ動かすだけなら誰でもできるらしいよ。 エンジニアなんかは動作テストをするみたいだし、金持ちなんかは中古を放出するチームあたりから買ったりして、 プライベートコースとかで走らすみたい。日本人にも居たよね? チームはプライベート用に若干デチューンするみたいだけど。 OFFシーズンのマスコミ用にプレゼンで用意したのをレクチャー後に走らせることもあって、 流すように走るとすばらしくステア感応もエンジンレスポンスも良くて乗りやすいみたい。 エンジンブレーキが強烈でそれに慣れれば動かすのはほんと気持ちよいとか。 ただ、ターボ全盛の頃の車は難しいかな・・・ しかし、ダウンフォースを最大に効かすあたりの操作は絶対に無理。 さらに一握りのF1ドライバーのエンジニアの想定レベルで操るのは素人じゃ絶対に無理。 ダウンフォースの変化についていけないし、タイアに熱入れるなんてできない。 ま、ブレーキに熱入れる事さえできないんじゃない?
49 :音速の名無しさん :2009/12/03(木) 18:37:45 ID:5cG/3hkz0.net そういえば、カーグラのマクラーレンMP4-4のテストのときに編集長がコックピットに座って言ってたけど、 クラッチの踏力はF40の半分(20kgぐらい?)とか。 んで誰だったっけ?合わないモノコックに体を無理に入れたら、「ミシッィ!」っと音がしたとか。
50 :音速の名無しさん :2009/12/03(木) 18:46:07 ID:i1O4v5jY0.net >>48 お前の話は所詮 〜らしい〜みたい という憶測にすぎない だから「絶対に無理」という結論にはならない お前が実際に練習して無理だったならまだ話は別だけど
51 :音速の名無しさん :2009/12/03(木) 20:30:12 ID:5cG/3hkz0.net >>50 そりゃそうだ、俺が実際に体験したことじゃないし、その場に居て体験したわけじゃない。 TVノ映像や雑誌のニュース&記事をもとにすればそう言う風にしか書けないのは当然だろ? 君はゆとり世代の人間のように物事を2極にしか捉える事しかできない人間なのかい? 情報の集合体として存在する場の発言において確定論だけが書かれるとでも思ってないよね? 最終的は各々個人個人の判断に任せることしかできない。
52 :音速の名無しさん :2009/12/03(木) 23:13:04 ID:B0ROS/6T0.net >>50 〜らしい〜みたい で話すしかないだろw こんな便所の落書きで物事はっきりすると思ってるほど掲示板に依存してるのかw 街に出て人々が働いてるのを見て目を覚ますとか 心療内科行くとかしたほうがいいんじゃねえかw
53 :音速の名無しさん :2009/12/04(金) 05:51:21 ID:gJja/cGF0.net 2ch依存人間は2ch情報が絶対で、世の常識で、唯一真の解であるかのように話すから、 知ったかぶりでも嘘でも決め付けるように書かないと受け入れられない一部の人間がいるな。
54 :音速の名無しさん :2009/12/04(金) 10:39:43 ID:lkJxJdbA0.net >>51-52 だったら黙ってろカスってよく言われるだろw
55 :音速の名無しさん :2009/12/04(金) 13:21:34 ID:gJja/cGF0.net >>54 その程度の言い返しかw お前もうしゃべんな
56 :音速の名無しさん :2009/12/04(金) 17:03:55 ID:lkJxJdbA0.net 図星で悔しかったみたいだなwww
57 :音速の名無しさん :2009/12/04(金) 17:22:40 ID:o6lT5Zs80.net >>50 >実際に練習して無理だった って書かれてたら >よほどの運動音痴(>>1 ) って返すんだろ? そもそも>>1 の言う “そこそこ”ってのがどのレベルを指しているのかわからないし、 乗れるかもしれないし、乗れないかもしれないっていうのが答えじゃねっがぁ>
58 :音速の名無しさん :2009/12/04(金) 17:46:51 ID:6fUMFyZIO.net 俺みたいな普通のクルマ好きなら間違いなく運転出来ないと思う。 鈴鹿一周しろ、といわれても絶対無理。 以前TGの企画でルノーF1をハモンドが運転する企画があったが、全くのれてなかった
59 :音速の名無しさん :2009/12/04(金) 17:56:06 ID:Q6dU98P30.net >>1 空中と地面を一緒に考える時点で終わってるよw
60 :音速の名無しさん :2009/12/04(金) 18:00:05 ID:Vai7pRSK0.net 誰でも乗れるかって質問自体に疑問を感じるよ。 同じウイリアムズに搭乗したロスベルクとカズキにどれほどの違いがあったかと そのほうが興味深いだろ?
61 :音速の名無しさん :2009/12/04(金) 18:10:46 ID:2+7qSALm0.net >>56 もうお前喋らなくて良いぞ、話題は解決した。 あ、近所で小学生が遊んでるからあっち行ってナ僕ちゃん。
62 :音速の名無しさん :2009/12/04(金) 19:21:49 ID:zQZuFCxx0.net >>58 >>3 の動画だね
63 :音速の名無しさん :2009/12/05(土) 00:24:48 ID:C2aGAbH+0.net MotoGPのバイクやWRCマシンをプロ並みに運転することは不可能だと思うが F1なら多分できる
64 :音速の名無しさん :2009/12/05(土) 01:21:34 ID:p/K7/J+r0.net 電子制御しまくり時代のF1を見て、こんなの簡単すぎるだろといって走り出したラウダが 散々な目にあったことがあったんじゃなかったっけか
65 :音速の名無しさん :2009/12/05(土) 20:45:14 ID:R85rlSfRO.net 元ドライバーの発言を聞く限り、ハンドルコントロールを操作しながらタイムを出すのは大変だそうだ
66 :音速の名無しさん :2009/12/05(土) 21:09:41 ID:37kCdDwN0.net ま、TVゲームの中だけチャンピオンとか、空想デタラメ峠暴走族漫画に毒された奴辺りが、 「俺にはF1の運転なんて簡単だぜ!」とか言ってるぶんにはいいけどよ。
67 :音速の名無しさん :2009/12/05(土) 22:03:56 ID:C2aGAbH+0.net 元ドライバーで 今のF1マシンの操作が容易と発言してたのは琢磨だな 「今のF1マシンならオールージュ誰でも全開で行けますよ、ハハハ」 正直な性格がよく出てる
68 :音速の名無しさん :2009/12/06(日) 20:41:40 ID:p6X5BfmFO.net >>67 現役かと思ってた
69 :まげろ尊師 ◆iOK7dNgnS. :2009/12/06(日) 22:01:27 ID:aWr4raA2O.net ヲレもそうだが、峠を限界まで攻めてる86乗りなら練習すればF1マシンに順応するのはそう難しくないだろ。 ただ、F1マシンは市販車と比べてパワーウエイトレシオが違い過ぎる。一般人ならまともに走らせるのすら厳しいだろ。
70 :音速の名無しさん :2009/12/06(日) 22:10:14 ID:62+4wJac0.net 峠(笑
71 :音速の名無しさん :2009/12/06(日) 22:14:22 ID:z/8XcAvQ0.net マーティン・ブランドルだったかな。 曰く 「慣れれば素人でもF1ドライブは簡単だよ」 「ただし他のマシンが走ってない貸切りのコースで、時速150キロぐらいのスピードまでならね」 レースとなると、まったく別次元の世界なんだろうな。
72 :まげろ尊師 ◆iOK7dNgnS. :2009/12/06(日) 22:32:20 ID:aWr4raA2O.net ヲイヲイ、150キロって何だよ(笑) 普通に峠で出してるスピードやんか(笑) 簡単に決まってる罠。
73 :音速の名無しさん :2009/12/06(日) 22:41:37 ID:p6X5BfmFO.net >>72 犯罪者だ
74 :音速の名無しさん :2009/12/06(日) 22:52:37 ID:ZqxVyIdv0.net ホンダ元社長の福井威夫氏がBAR006を290kmオーバーで 乗り回したらしいじゃない。 モトGPのRC211Vもちゃんと乗れるらしいし。 (つか、経歴からしてバイクのほうが得意なのかもしれんが) そりゃまぁ、厳密には一般人じゃないけどさ。
75 :音速の名無しさん :2009/12/07(月) 00:35:00 ID:qdda0MCCO.net とにかく首をプロスト並にしないと Gフォースでフラフラ酷ければ気を失うわ
76 :音速の名無しさん :2009/12/07(月) 01:20:30 ID:B/R6QlFA0.net 市販車改造していくら峠を攻めても1Gにも満たない。世界が違う。 せめてレーシングカートの経験がないとね。 それでも、例えば鈴鹿の今年のタイムから20秒落ち程度で走れたとしても 5周もたないだろうね。ただ運転するだけなら少しの練習で誰にも出来るだろ。 ただその辺の感覚が運転出来るって一言で言ってしまうのはどうかと思うが。 ストレートで300キロは誰でも出せる。アクセル離した瞬間ムチウチ確定だが。
77 :音速の名無しさん :2009/12/07(月) 02:04:39 ID:6zDzRa180.net >>1 バカだな飛行機が曲がるときってどう曲がる バイクじゃねーけど傾いて曲がんだろ 飛行機のGは主に上下方向なんだよ。Gだけなら高いんだろうけど でも実際はドライバーの方が高い経験してるよ。 200キロオ−バーからのクラッシュなんていったいなんGかかるんだ。 パイロットは経験したことないだろう。するとしたら死ぬときのただ一度だけだろう 車みたいに前後左右真横からかかるわけじゃねーしガチガチのサスと路面で背骨が疲労骨折するわけじゃない パイロットはF1は無理 あと飛行機は競争するもんじゃない 空戦とか曲芸の技術をきそう。ようするに新体操みたいな競技だ。 競争にならないって言うのは100パーセント飛行機の性能だけだからだ
78 :音速の名無しさん :2009/12/07(月) 02:13:44 ID:x6ApgoMR0.net >>77 飛行機をしらないということはよくわかったw
79 :音速の名無しさん :2009/12/07(月) 02:14:00 ID:6zDzRa180.net >市販車改造していくら峠を攻めても1Gにも満たない。 http://www.honda.co.jp/F1/spcontents2006/f1catalogue/04/
80 :音速の名無しさん :2009/12/07(月) 03:04:36 ID:CaRse0tkO.net 昔、日産R85Vに乗り込んだら四苦八苦した… フォーミュラカーはスペース的にもキツそうだが最近のF1なんてフロントノーズ浮いてるし腰にかなり負担がかかりそうじゃね?
81 :音速の名無しさん :2009/12/07(月) 06:01:17 ID:Ug94+kNxO.net セクロスが上手いから楽勝
82 :音速の名無しさん :2009/12/07(月) 10:48:02 ID:PEk9BwZ20.net お笑いタレントがTVで検証して見せるべきじゃね? 前から思ってたんだが、宮川大輔はレーサー向きな気がする
83 :音速の名無しさん :2009/12/07(月) 17:04:35 ID:I0womNvY0.net F1の数倍のGでも レッドブルのおじいちゃんが余裕で耐えられるから問題ない
84 :音速の名無しさん :2009/12/07(月) 19:02:03 ID:Wa8VhY590.net F1=90分・・・・・20kgを100回上げる 飛行機=数分・・・バーベルを50kg5回上げる みたいなもんじゃね? それにF1はエンジンの熱がモノコックに伝わって激暑だからね あと無線で「コンマ3秒上げろ」とかウルサイこと言われるのはムカつくだろうな
85 :音速の名無しさん :2009/12/07(月) 21:19:18 ID:O9cyOAMg0.net 今年の・・・どこだっけ?5Gが6秒かかるコーナーがあるところ。 普通の人間だったら失神かもな。 戦闘機パイロットの選別訓練でも体感シミュレーターで5G超えたら失神するのがほとんどだとか。 しかし・・・峠だとか86だとか漫画の世界と現実がごっちゃになってる真性ヲタクが語ってるところがキモイ。
86 :音速の名無しさん :2009/12/07(月) 22:46:30 ID:x6ApgoMR0.net 5Gって、Gスーツなしの零戦とかの時代でもそのくらい出して戦ってるぞ
87 :音速の名無しさん :2009/12/08(火) 03:00:07 ID:Y5GBHBV80.net >>86 ゼロセン(560km/h)で大体3〜4G程度かな恐らく。 Gのかかり方も上下と左右で全然違うし F1ドライバーが戦闘機に乗れるって事も簡単じゃないし 戦闘機のパイロットがF1ってのも難しいんじゃね。
88 :音速の名無しさん :2009/12/08(火) 03:25:13 ID:jqYpiCm70.net F1はせいぜい300kmしかも直線 コーナーは200km台 少し鍛えれば誰でもできるレベル
89 :音速の名無しさん :2009/12/08(火) 05:49:40 ID:hVWSBCvI0.net 825 名前: 名無しさん 投稿日: 02/03/22 12:17 ID:k7ZSOCIa F1の運転が簡単派という人達へ。 あんたらラリーって知ってるかい? インプレッサやランエボが走るレース。 その最高峰であるWRCチャンピオンのマキネンがイベントでF1に乗ったんだよ。 そうしたらどうなったと思う? スピンしまくってまともに運転出来ないんだよ。 ラリーって見た目も派手で、すごい運転難しそうに思うでしょ? そのチャンピオンですら運転出来ない車を、あんたらゲームしかやったことない人が 運転出来るとでも思ってんの? 別にマキネンがヘタと言ってるのではなく、F1の運転に関して言ってるのでので、 そこんとこはヨロシク。
90 :音速の名無しさん :2009/12/08(火) 05:50:36 ID:hVWSBCvI0.net 826 名前: 音速の名無しさん 投稿日: 02/03/22 13:17 ID:a8NL7OMm 何度も言うけどF1マシンの運転はさほど難しくはない。 今はそれをレーシングスピードで走らせることの 難易度について議論しているのだよ。 たぶんあんた>>825 も運転できるよ。 転がすくらいなら。 (デブだからシートに入らないってのなら話は別だが) マキネンのスピン連発だけど、 マキネンが意地はって限界で攻めようとしたあげくの結果でしょうね。 ある意味マキネンは立派だよ。 そういや、2輪のライダーもF1マシン運転したがってるよね。 ロッシあたりが4輪に転向してくれないかな?
91 :音速の名無しさん :2009/12/08(火) 05:51:28 ID:hVWSBCvI0.net 834 名前: KART-KING ◆F0zueelg 投稿日: 02/03/22 17:53 ID:LFTu4gq2 >>826 スピン連発したのはスロットルの開け方の問題っしょ。 イベントで乗ったんなら攻めてないと思うッスよ。 それこそ何回もスピン繰り返して無傷だったんだから、 レーシングスピードじゃないっす。 その場で走行を続けられる程度のスピンっすから。 WRCラリーカーの半分の車重に倍のパワーっすからね。 とんでもなく硬いシャシーに超高速向けのサスっす。 デモ走行程度では、曲がるのに必要な負荷に満たないんすよ。 ロールしないうえにダウンフォースも不足するっしょ? ついでにタイヤも暖まらなくてグリップもないっす。 あんまり曲がんないんで、オーバーステア作ろうとして、 余分にスロットル開けたらグリップしなくてスピン。 そんなところじゃないでしょうか? まぁ、低速走行だと直線でもスピンするっすけどね(笑 加減難しい硬いペダル使って10cm程度の踏み加減で、 バケモンエンジンの800馬力をコントロールするんす。 アイスバーン路面を全開走行するみたいなもんすよ。 箱の感覚で運転したからマトモに走れなかったんしょ。 それでも、かなり甘いセッティングっすよ、たぶん。
92 :音速の名無しさん :2009/12/08(火) 06:00:49 ID:XwP4Qf5r0.net WRCの車も到底普通の人じゃ操れないらしいね。 3〜4000rpmで70kg以上のトルクを発生するんじゃなかったっけ?
93 :音速の名無しさん :2009/12/08(火) 07:33:15 ID:jW9IUJ2e0.net >>87 3~4Gなら、戦後坂井三郎が軽飛行機で出してる 戦後しばらくは飛べなかったはずだから、かなりの年齢になったあとだ
94 :音速の名無しさん :2009/12/08(火) 09:11:24 ID:Y5GBHBV80.net >>93 でも今の戦闘機だったら8Gくらいになるよ。 普通に飛行で6Gくらいかな
95 :音速の名無しさん :2009/12/08(火) 09:51:38 ID:jW9IUJ2e0.net 普通の飛行では、そんなにGかけないよ。燃費も悪くなるし機体の寿命も縮むしね 空中戦(訓練含む)とか曲技飛行以外は、けっこうおとなしい感じ
96 :音速の名無しさん :2009/12/08(火) 12:33:58 ID:jqYpiCm70.net 素人でもプロ並みのタイムでラップする難易度(WRCは一般道) F1>>>>>>>>>>>>>>>>>WRC>>MotoGP
97 :音速の名無しさん :2009/12/08(火) 15:05:28 ID:bGbPWpsa0.net イタリアとかイギリスでF1乗せてくれるところあるよ。 検索するとひっかかる。 それでイギリスの方にメールで連絡したけど、返答がきません。 前にオートスポーツでイタリアの方のツアーを企画したけど航空券なしで 70万円かな。最近はイギリスの方なら格安航空券もあるし、うまくいけば 50万円程度で済むかもしれない。もっとも現地に日本人はいないけどね。
98 :音速の名無しさん :2009/12/09(水) 03:22:50 ID:8MmlaqAx0.net 今のF1はコンピューターが合わせてくれるから素人でも簡単に走れる(ただ走るだけってこと) 免許センターではじめてクラッチ車運転するより簡単だ シフトミスもオーバーレブもそこには存在しない 昔ならレーシングカー知らないプロ(タクシ−、トラック、バス運転手など)でもスタートすらできない ずいぶん落ちぶれたものだF1ドライバー
99 :音速の名無しさん :2009/12/09(水) 04:02:15 ID:eeiJ4H9r0.net ここまで全部知ったか これからも全部知ったか
100 :音速の名無しさん :2009/12/09(水) 10:27:02 ID:2sBm8CYO0.net >>98 の割にはウィリアムズで数万人の中から選ばれた奴が 何回もエンジン死なせたんだけどなw
101 :音速の名無しさん :2009/12/09(水) 10:50:03 ID:yH4xOHXs0.net f1信者が必死すぎで面白いなw 誰でも乗れるクルマでレースしててもいいじゃない
102 :音速の名無しさん :2009/12/09(水) 17:07:07 ID:89LEMSJ30.net >>101 君はどっかエロ板にでも居てね。 もうこないでね。
103 :音速の名無しさん :2009/12/09(水) 18:53:59 ID:t0bqnlKk0.net というか、そもそも誰にでもレースなみの速度で走れるなら、高い金払ってレーサー乗せないで 社員の誰かをドライバーにしておきますがなw 余った金でどんどん開発なり利殖なりできるんだし
104 :音速の名無しさん :2009/12/09(水) 19:18:10 ID:iExOPKmX0.net F1を自動運転にしたらどうだろ? 必要なデータを取って解析できれば どう実走させるかのプログラミング自体はそれほど難しくはないよ。 タイムアタックだけならレコードライン走ればいいから可能。 純粋にチーム力が出るし、将来の自動車のための開発の場として メーカーのF1参戦に明確な意義が持てる。 ドライバーの競争は別レースでイコールコンディションを徹底して腕だけを競えばいい。 そうすりゃオリンピック種目の可能性も出てくる。
105 :音速の名無しさん :2009/12/09(水) 20:57:36 ID:89LEMSJ30.net >>104 そんな事できるならマシン開発のすべてもシミュレーター上で確定できる事になる。 人間的要素や現場の状況など再現不可能な状況や予想外の事があって、 エンジニアの想定を常に超えるからこそF-1が存在している。 ひとつ言えばオーバーテイクやブロックをプログラムするのは困難。
106 :音速の名無しさん :2009/12/09(水) 21:05:06 ID:qiMuM0dD0.net 建前上ドライバー選手権だから、ドライバーがいなくなることはない でも全自動選手権は、ぜひ見てみたい。もちろんF1とは別で。 混走も見てみたくはあるが、安全性その他で無理でしょ 実現するにしても、全自動選手権が行われたあとだろうね
107 :音速の名無しさん :2009/12/09(水) 23:36:07 ID:yH4xOHXs0.net ラジコンの方がいいや くだらねー安全装備ナシ 馬力の究極まで突き詰めての リアルバトル
108 :音速の名無しさん :2009/12/10(木) 07:03:52 ID:kpUN0A6H0.net RCカーグランプリは昔見てたな
109 :音速の名無しさん :2009/12/10(木) 10:51:26 ID:T2a52bpy0.net 寂れきったラジコンを見習わないようにしなければ。
110 :音速の名無しさん :2009/12/14(月) 23:37:33 ID:YIgM91Xf0.net >>98 そういうビッグマウスを叩きまくって、いざ乗ってみたら ガレージから出る前にエンストして恥ずかしい思いをした トリプルワールドチャンピオンの元F1ドライバーがいたね。
111 :音速の名無しさん :2009/12/16(水) 15:42:25 ID:XyryyNvp0.net 本気でオートマのほうが難しく思ってんだ免許持ってないニワカって
112 :音速の名無しさん :2009/12/17(木) 23:09:15 ID:D8rNAM6a0.net >>111 まあまあニワカは置いておいて。 オートマチックの乗用車を「難しい」とは思わないが。 2ペダルのF1は、乗用車とは目的が違うのよ。 レースで可能な限り速く走るタメのものであり、難しいトコロで操作することが要求されるんじゃないか? MT操作が簡単でないとは言えるが、レースの難しさは違う。 例えば、カートには普通自動車免許は不要だからな。
113 :音速の名無しさん :2009/12/18(金) 06:25:29 ID:Pq4AJ87k0.net 小学生に生まれて初めて運転させました。 カートとカローラ(マニュアル)です。 事故るのはどっち? 猿に芸を仕込ませました。 猛特訓の末になんとか走らせることができるようになりました。 カートとカローラ(マニュアル)どっち?
114 :音速の名無しさん :2009/12/18(金) 06:58:54 ID:wX1E98U00.net どっちも、カートとじゃね。
115 :音速の名無しさん :2009/12/18(金) 13:31:14 ID:NXuqHPXt0.net >>110-112 まぁまぁ、「ただ動かすだけ」って書いてあるじゃんw。 スタッフがちゃんと居て、2時間ほど前からの暖気やチェックを一通りして、スタートや電子デバイスのレクチャー受ければ、 それなりの人は「動かす」事はホントにできるはずよ。 以前カーグラTVで編集の人間だったかがフェラーリの体験走行みたいのしてたよ。 車はおそらく若干デチューンされてるだろうし、スタッフもしっかりしてた。 んで、10秒以上落ちたようなタイムで「動いてた」よ。ま、走っても見えた。 恐る恐る走ってなのか、つめて走るなと言われてたか、シフトダウンは聞いててつまづく様な音だったけどねw。 まぁOFFでタイヤ温度も上がってないようだったし、ブレーキ温度も設定まであげてないだろうし、レブも数千回転は低いだろうし。 んでもまぁ、 『動 い て た よ。』
116 :音速の名無しさん :2009/12/18(金) 14:47:31 ID:p2z1Lm/s0.net ロッシがF1乗っても2輪と同じく速いのか F1ドライバーが他のカテゴリーでも速く走れるのか 後者の疑問は来年キミが答えを示してくれるらしいので楽しみだ
117 :112 :2009/12/18(金) 17:37:38 ID:wX1E98U00.net >>115 よく読めよ。 「よほどの運動音痴でなければだれでもそこそこ走れるよな」と書いてある。 「動かすだけ」とは違うだろ? で、俺が言ってるのはそこじゃない、免許の有無じゃねえと言っただけ。 18歳のねーちゃんが、ほとんど車の知識なくても免許とってるぜ。
118 :音速の名無しさん :2009/12/18(金) 17:42:37 ID:4EYsFczAO.net 60kmぐらいでいいなら余裕かな! 原付しか乗った事ないけど
119 :音速の名無しさん :2009/12/18(金) 19:12:19 ID:zQY4FfI80.net で、結局どのレベルで走れるって話を言いたいんだ? とりあえず5段階書いとくから、それ基準で頼む 5)アロンソや全盛期のシューマッハと戦ってタイトル争える 4)ときどきポイントとれる 3)107%ルールの足切りを何とか逃れる(鈴鹿だと7秒遅れってとこか? 2)F1ドライバーに対して一周20秒程度の遅れ 1)無事にコースを一周して帰ってこられる、タイム不問
120 :音速の名無しさん :2009/12/19(土) 05:53:09 ID:Pgg+/yKh0.net 3だな(鈴鹿7秒遅れ) 4だと中嶋に勝ってしまうからな
121 :音速の名無しさん :2009/12/19(土) 13:33:59 ID:AZTI5lU1O.net >>116 ネルソン・ピケの例もあるな。
122 :音速の名無しさん :2009/12/20(日) 12:09:41 ID:KoHHa3Ox0.net >>116 チンコネン程度の才能じゃむり それよりプロストの氷上ラリー本職WRCードライバー一蹴りで2年連続チャンプ
123 :音速の名無しさん :2009/12/21(月) 23:25:50 ID:pvLpOO6h0.net ホンダの乗用車、スポーツカー、F1マシン3台で鈴鹿コースを競争させた ことがあるけど、すごく面白かった。確かドライバーはスポーツカー(NSX) が亜久里、F1マシンは中嶋悟だったと思う。(距離のハンデ戦)
124 :音速の名無しさん :2009/12/22(火) 13:02:16 ID:2+OkQWM50.net >>123 フジの番組内でやったやつだろ?近藤雅彦が先行したやつ。上手いことホームストレートで抜くようタイム調整したやつ。 その前にマクラーレンがやったやつは上手く行かなくて、セナの乗ったF1が負けちゃったりもして何度もやり直したしい。 自分が知るのはさらに昔の、フォード・シエラとポルシェとマクラーレンのF1(車忘れた)。 2台が先行した後、コーヒーを飲み終えたニキ・ラウダが車に乗り込み、猛然と追いかけてストレートでブースト上げて一気にごぼう抜きするヤツ。 映画「デルタ・フォース」のテーマ曲がかかってかっこよかった。茶番とわかっても、興奮したよ。 どれも家のVHSに録画してあるなぁ・・・3つ目のは87年の故逸見氏の番組で「日本にF1がやってくる!」とか言う特集だった気が・・・
125 :音速の名無しさん :2009/12/27(日) 22:05:20 ID:PTbiWXmP0.net F1乗れるやつイネーのかよw 日産はGT−R出してんだし、豊たより上の結果出すためにF1行けよ! どんだけ弱えぇ〜んだよ。
126 :音速の名無しさん :2010/01/01(金) 01:19:30 ID:I+pg4duy0.net >>125 日産の親会社がルノーだってことは知ってるね?
127 :音速の名無しさん :2010/01/01(金) 03:22:40 ID:9Pbeq8Wh0.net あぁ知ってるよ。 アルファロメオの分家としてフェラーリのF1ができたんだけど、日産はそうなってはダメかな? 日本企業が撤退した今、こんなこと言っても虚しいかな。
128 :音速の名無しさん :2010/01/01(金) 03:43:15 ID:9Pbeq8Wh0.net あと、日産にフェラーリのようになれとは言わないが、日本の自動車メーカーが居ることで 日本のレーサーがF1の練習できる可能性が上がるだろうからスレタイの回答になるかもな。
129 :音速の名無しさん :2010/01/01(金) 08:24:23 ID:8rhlG2fFO.net ならんな。
130 :音速の名無しさん :2010/01/01(金) 10:36:28 ID:9Pbeq8Wh0.net 「ならんな(キリッ!)」か? 何故ならんのかを書けよ、なんでもいいから。
131 :音速の名無しさん :2010/01/01(金) 10:47:10 ID:jUqwb/s00.net >>124 >自分が知るのはさらに昔の、フォード・シエラとポルシェとマクラーレンのF1(車忘れた)。 >2台が先行した後、コーヒーを飲み終えたニキ・ラウダが車に乗り込み、猛然と追いかけて >ストレートでブースト上げて一気にごぼう抜きするヤツ。 懐かしいな、それ うpキボーン
132 :音速の名無しさん :2010/01/01(金) 11:00:41 ID:STrQxmvE0.net >>122 ロイテマンがWRCタイトルかかった地元ラリーで3位を2回取ってる方がすげえよ。 まあ85年は当時最強のワークスマシンだが。
133 :音速の名無しさん :2010/01/01(金) 18:31:19 ID:lI7m1lsX0.net WRC制定以前のモスとかクラークが最高だろう
134 :音速の名無しさん :2010/01/01(金) 21:40:47 ID:7VAjyJgj0.net もっと前の、カミーユ・ジェナッツイが世界最速
135 :音速の名無しさん :2010/01/08(金) 20:36:01 ID:TO6rkXSN0.net 「見てるだけでライン取りがどうのこうの批判がましくお喋りしてる人たちは口をつぐむべきだ。 だって彼らはマシンをガレージから出すことだって出来ないんだよ?」 ミカ・ハッキネン つまり素人じゃクラッチ繋げるのも難しいって事だよ。 極端にペダルストロークも短いし、あらゆる操作系に遊びがない。
136 :音速の名無しさん :2010/01/09(土) 00:51:14 ID:mw01fFVM0.net 見てるだけの人はカートで走ってみたらいいのに。 50ccのでいいよ、100cc超えたらまともに走れないだろうから。 最初は腕パンパンになるよ。 シートが合えば腰は痛くならないし一体感は格別。 スピードは直線だけではない事が判る。 車の文化が根づかなければ、そのことについて話は出来ないよ。
137 :音速の名無しさん :2010/01/09(土) 01:20:24 ID:GHSw0o0C0.net イギリスとかのF1のドライビングスクールに行きたい
138 :音速の名無しさん :2010/01/09(土) 01:53:01 ID:mw01fFVM0.net エンジンの鼓動を感じられるだけでも良いから、カート乗ってよ。 こまけぇ事は言わないからさ。 べた踏みと、ちょっと踏み戻したところ(パーシャル。これはいつも一緒ではなく、必要なエンジンパワーの出ている所を探して)が 分かればもう走るのが楽しいから。 力を操る楽しさがあるのよ。 その上で、乗用車でも操る気になると思う。 ただし、電子制御のある乗用車はご愁傷さま、感覚がズレる。
139 :音速の名無しさん :2010/01/09(土) 13:36:23 ID:uHbGeoc40.net もう今となっては、スレタイにあるようなスレ主の屁理屈はどうだっていいんだよ。 「誰でも・・・」の範疇に免許も持ってない、車がどうやって動いてるのかも分からない完全な素人も含めるのなら、 結論、「動かせる可能性は限りなく 0 に近い」。 ただ、スレタイの意味をもっと広くとって「乗る」だけであるなら誰だって乗れる。 シートに座ってもいいし、2シーターに乗ってもいいし。 こういう完全な素人を何とかレクチャーして無線で指示しながら直線を動かさせて、ストール覚悟で停めさせるのなら可能性はやや出てくる。 エッチラオッチラコースを酔っぱらいのように走らせるのは、最低限自動車運転経験はいるだろうし、電気系の操作レクチャーをうけないと壊れる可能性もある。 ほんのちょっと何かしらかじって興味もあり、運転経験も長いならかなり乗りやすい、と言ってるTVを観た。 これ以上の走りとなると、挙げたらきりがないほど知っておかなければならない事や経験が必要になってくる。めんどくさいので省略。 けど、見てる人がライン取りやなんかを批判めいて知ったかぶって喋るのは何ら悪い事じゃないよ。 ジャーナリストじゃない限り、一視聴者にはその権利がある。 でなければこの世のあらゆるスポーツを視聴する事は出来ない。 それどころか、政治・経済だけにあらず、戦争や平和、宗教の事すら話す事も出来ないんじゃない?
140 :音速の名無しさん :2010/01/09(土) 14:14:04 ID:7ROqfIyO0.net はぁ ? 今のF!マシンはオートマ 昔のならMT 今のマシンならゲームできる奴ならどんな初体験者でもはしれます。エンジン回転制御してくれますかってに ハイテク以降のニワカはバカ
141 :音速の名無しさん :2010/01/09(土) 14:30:08 ID:DMo8+CDX0.net >>140 誰でも乗れる車でま共に発進すら出来なかったハモンド涙目
142 :音速の名無しさん :2010/01/09(土) 15:24:22 ID:7ROqfIyO0.net 最初に乗ったFルノーは思いっきりエンストじゃん。これはマニュアルミッション でルノーF1一応発進してるよ動いたじゃん。エンジンとまらなかっただろ。 エンジン回転数が低いとコンピューターがエンストすると判断して自動的にクラッチが切れなくなる。 アレが昔のマニュアルのF1であんな調子で乗ろうとしたならシフトアップはできるだろうが 最初のシフトダウンで回転数あわせられずスピンエンジンお釈迦 今のマシンなら回転数合わないとギヤ変わらない。ようするにはしれちう。 ドライバ−のシフトしたタイミングで切れるんじゃなくコンピューターが最適とプログラムされたところでギヤチェンジ http://www.nicovideo.jp/watch/sm1858412
143 :音速の名無しさん :2010/01/09(土) 16:50:39 ID:mw01fFVM0.net >>139 >政治・経済だけにあらず、戦争や平和、宗教の事すら話す事も出来ないんじゃない? これも、背景などを理解した上で話すことは悪くないと思う。 よく知らないような奴に、とやかく言われたくないだろ? >>142 >ドライバ−のシフトしたタイミングで切れるんじゃなくコンピューターが最適とプログラムされたところでギヤチェンジ 怖いな。動画見てないけど、そのマシン壊れてんじゃね?
144 :音速の名無しさん :2010/01/09(土) 17:06:04 ID:uDZEkswd0.net ハッキネンの発言はタイトル争いの最中だったから精神的にもピリピリしてたんだろう。たぶん。 普段は一語一語言葉を選らんで慎重に喋る人だったし、プレス批判なんてしないようなキャラだからね。 ただゴシップメインみたいな記者は向こうにもたくさんいるでしょ?そういう連中に向けて言ったんだと思うけどね。
145 :音速の名無しさん :2010/01/09(土) 21:34:23 ID:7ROqfIyO0.net もっとも効率のよいところで切れるってことだよ シフトランプついてるだろあれのタイミングでパドル操作するだろ そこからまた細かく最もよいタイミングでコンピューターがつないでくれるわけだよ。 マニュアルならレッドゾーンぎりぎりでシフトするか最高パワーでたちょっと先でするか迷うとこだろ。 何よりもシフトダウンですよ許容回転数以内でないと保護働きます どうやったってエンジン壊れないように何から何までw
146 :音速の名無しさん :2010/01/09(土) 22:11:35 ID:mw01fFVM0.net >145 シフトアップについては、インジケータランプでエンジン回転上限のタイミングを知らせているな。 しかし、ダウウンシフトは違うだろ?? マニュアルシフトだろうがオートマシフトだろうが、いつでもレッドソーンぎりぎりで 変速(ダウンシフトも)してねぇ〜んだけどな。 オーバーレブしないように保護働くとか思ってるのか知らないが、そんなこと心配して走ってねえ。 そんなことする奴の為に、車作ってねぇからよ。
147 :音速の名無しさん :2010/01/09(土) 23:04:23 ID:mw01fFVM0.net >ID=7ROqfIyO0 どうした?なんか言えよ! 知ったかおつ!!!!!!!!!!!!!!!!!
148 :音速の名無しさん :2010/01/09(土) 23:08:49 ID:mw01fFVM0.net >ID=7ROqfIyO0 バァーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ
149 :音速の名無しさん :2010/01/09(土) 23:16:22 ID:mw01fFVM0.net 俺が書(r・・・・。 賢くは無いわな・・・・・・・・・・・・・・・・。
150 :音速の名無しさん :2010/01/09(土) 23:17:50 ID:mw01fFVM0.net ニヤニヤ
151 :音速の名無しさん :2010/01/09(土) 23:19:58 ID:mw01fFVM0.net 俺が悪いかな。 サイナラ〜
152 :音速の名無しさん :2010/01/09(土) 23:28:20 ID:mw01fFVM0.net >ID=7ROqfIyO0 バカじゃねーの?
153 :音速の名無しさん :2010/01/09(土) 23:29:21 ID:mw01fFVM0.net ほんとにサイナラ〜
154 :音速の名無しさん :2010/01/09(土) 23:35:39 ID:6Q3pSjsHP.net 付かぬ事をお聞きしますがモタスポ実況板ってなくなったんですか?
155 :音速の名無しさん :2010/01/09(土) 23:36:46 ID:mw01fFVM0.net wwwwwwwwwwwwwwwww
156 :音速の名無しさん :2010/01/09(土) 23:55:54 ID:mw01fFVM0.net あと5分〜でID変わるよ。
157 :音速の名無しさん :2010/01/10(日) 00:01:14 ID:C9MyW0EX0.net ガキども、ID変わったぞ。
158 :音速の名無しさん :2010/01/10(日) 07:21:20 ID:U8BmG7Gk0.net 寝んなや
159 :音速の名無しさん :2010/01/10(日) 10:11:51 ID:6aiAEmEe0.net >>146 452 :音速の名無しさん[sage]:2009/06/17(水) 23:14:46 ID:Nl4eNNE70 >>450 マンセルが言っている90年頃のフェラーリのアンチスケーティングシステムは 雑誌に乗っている解説だと、92年のTCとは別のシステムらしいよ もともとはエンジンのオーバーレブを防ぐことが目的のソフトリミッター的なモノだったとのこと。 フェラーリが90年にプログラミングシフトを開発して、641/2に搭載した時 ギヤを飛ばしてシフトダウンする際のオーバーレブ対策として開発されたモノが 副次的にTC的な効果を発揮したらしい。だからよくわからないけど91年ごろまでは 「遅角」を使ったヤツだったのかもしれないねーこれ以上は解説がないんでわからないよw 92年版TCは別のアプローチになったけど、それが上の書き込みだよ。 モナコでは木曜日にさらに電子制御デフ版も登場させているよ。
160 :音速の名無しさん :2010/01/10(日) 10:46:44 ID:C9MyW0EX0.net >>159 オーバレブのことが引っかかたのかな? ドライバーズエイドとして、アンチスケーティングシステムは有効だよ。 だが、人が道具として使ってるだけなんだよ。コンピューターが何でもしてくれるんじゃないよ? だからオーバーレブするような使い方する奴のためにあるんじゃない。 オーバーヒートで壊れないと思うかな?
161 :音速の名無しさん :2010/01/10(日) 12:42:42 ID:7sFMi9c90.net >>136 箱より易しいと感じたけどな 思ったとおりに動くのは大きい 運動神経は要るけどとにかく乗りやすい
162 :音速の名無しさん :2010/01/10(日) 12:59:25 ID:C9MyW0EX0.net >>161 うん、単純に速く走るため出来てるから、そう感じればその通りだろうね。 箱の車はそれでは売れないから。耐用年数10年以上なんてよくやるよ。 それぞれ道具としてのいい所があるけど、使う人によって生かされるしその逆もあるね。 自動車大国で、珍走だけはやめてほしいんだけど・・・・。
163 :音速の名無しさん :2010/01/10(日) 13:32:40 ID:7sFMi9c90.net 叩かれてるTVゲームのお蔭かもしれない 散々やってクイックに動くのが当たり前の感覚になってから免許取ってるから 普通の車の鈍い反応にビックリしたというか パイロン立てまくってスラロームなんかやると、ハンドルの遊びのせいもあるだろうけど 途中で訳わかんなくなってくるもの で、カートに乗せてもらって、コレダ!ってなったわけ 今、余裕がないんだけどあれは病み付きになりそうだね、面白い 裾野が広がれば良いレーサーも出てくるんじゃないかと思うけど、日本では肩身狭いのかな
164 :音速の名無しさん :2010/01/10(日) 13:59:31 ID:C9MyW0EX0.net 乗用車の場合は、その遊びを自分から減らしていくと多少操ってる感じがする。 その分ムヅかしくなっていくかもしれないが。例えば、アクセル操作で無闇にべた踏みしないとか、必要分踏むとか。 ついでにクラッチ操作もするのなら、慣れるまでは混乱しても仕方ないよ。人が作ったものだし。 TVゲームは一部を再現しているだけということで、現実との違いを自己補正してやったらいいと思う。 鉄の塊(カーボンコンポジットの棺桶でもいいけど)で、クラッシュする一瞬まで走るのはイカれてる。 レーシングドライバじゃないから、くれぐれも命がけの運転はしないで。 俺はいつも余裕を持って運転してるつもりだから。
165 :音速の名無しさん :2010/01/10(日) 14:34:21 ID:7sFMi9c90.net アドバイスありがとうございます 普通の車で速く走るのって、工夫と言うか、頭を使わないと難しそうですね それだけにハマると面白いんでしょうけど レーサーの方でしょうか?我々の代表として頑張って下さい!
166 :音速の名無しさん :2010/01/10(日) 14:42:12 ID:C9MyW0EX0.net いいえ、いちドライバーです。 レーシング(競争)は連れとサーキットに行ってやってます。 こういう人種も割と居ることを知ってくれれば幸いです。 それでは楽しんでください。
167 :音速の名無しさん :2010/01/10(日) 22:06:27 ID:ILtA3qrp0.net ところで、練習すれば乗れるかどうかはおいといて、練習するにはどのくらいの費用がかかるんだ? ハムスターみたく下のカテの車とかで走ってみるにしても、常人には出せないほどの金額な気がするが さすがにテレビゲームじゃ無理だろうし、F1チームのシミュレータとかだとそっち借りるほうが高そうだ
168 :音速の名無しさん :2010/01/10(日) 22:43:34 ID:C9MyW0EX0.net だから、下のカートを見てみなよ。 新車ならエンジン込みで20万くらいで手に入る。 運ぶ車が要るなら、k虎とは言わないがk1boxでいい。 後はサーキットで年間走るなら、年会費払って意地で走るべきだ! フォーミュラ(規格)1は、その頂点と思ってみたらイカレ具合が想像できる。 きっと走った奴しか分からないよ!!
169 :音速の名無しさん :2010/01/11(月) 01:16:00 ID:RSUKEZQz0.net カートからすぐF1乗れるかい? そうじゃなく、F1乗れる腕前になるための練習の費用総額どのくらいかって話だよ 想定としてはF1ドライバーの2割落ちくらいのタイムね
170 :音速の名無しさん :2010/01/11(月) 09:24:22 ID:ai/2Rh+K0.net おまいら、F1とまではいかないが、今頃の北海道にでも行って後輪駆動の車乗り回してみたら、 その中東のルノーを破壊したやつの気持ちがわかると思うぞ
171 :音速の名無しさん :2010/01/11(月) 12:15:56 ID:F5YhyqOK0.net イギリスのF1レーシングスクールなら50万円くらいじゃなかったっけ? ネタじゃないよ。ティレル016とか乗れたはず。
172 :音速の名無しさん :2010/01/11(月) 13:33:02 ID:LtbzFTTr0.net 実際に「費用さえ払えばF1マシン運転させてやるよ、タイムは20秒落ちまで面倒見るよ」 と言うところがほとんど無いだろうから、そう言う装備を有しているところがあっても金額は一定しないだろうね。 近年の車になるほどそれまでの部品や機材や消耗品や人件費なんかを含めるとかなりの金額になると思う。 さらに、車壊したら保険がなければ弁償だろうし、現存しない部品が無くなればもっと大変なことになるだろうから、いくらになるかは計り知れない感じ。
173 :音速の名無しさん :2010/01/11(月) 14:00:31 ID:Zu53T3Fv0.net 高性能スポーツカーでサーキット走行をよくしているレベルなら 現役ドライバーの倍くらいのタイムでなんとか一周回ってくる程度のことはできるがその程度だろうな まずフル加速・フル減速ができない コーナリングスピードを大幅に落としてゆっくり回らないとコーナークリアなんてできない コーナー出口でアクセルの踏み方間違えると一発で回って終わる だいたいがこんなスレが立ってる事自体情けないわ
174 :音速の名無しさん :2010/01/11(月) 19:31:59 ID:GG79QBfL0.net 昔F1に参戦してたAGSチームが自社の中古車とか 一部の他チームの中古車とかを集めて 「カリキュラムを順にこなして最後はF1をドライブできるレーシングスクール」ってのをやってるはずだから 普通の車運転できる人なら代金払えば乗せてもらえるだろうな。
175 :音速の名無しさん :2010/01/11(月) 19:33:21 ID:xVELPVoh0.net ”カートからすぐF1乗れるのかい?”なんて言ってるようじゃ、いつまでも理解することは無いだろうな。 >169の ”F1乗れる腕前になるための練習の費用総額どのくらいかって話だよ”なんて、自分次第でいくらにでもなるだろ。 勝手に鍛えてくれるわけじゃないぞ、理論も自分で得るんだ。 言われた通りにやりましたが、出来ませんでしたの保証は無い、費用は1兆円でもダメなときはダメってことでしか無い。 どっかの大企業様のように勘違いしたことは言うなよ、F1を操縦したいという憧れはあっていい。
176 :音速の名無しさん :2010/01/11(月) 19:54:41 ID:GG79QBfL0.net F1ドライバーの2割落ちってことはF3ぐらいのペースでいい (確かF1で鈴鹿走ると1分30秒台でF3だと2分切るかどうかぐらいだっけ?) ってことだと…SRS-Fって素質が無いと落第するとかあったっけ?
177 :音速の名無しさん :2010/01/11(月) 21:30:45 ID:xVELPVoh0.net こういうのが望みかな? F1マシンと関連グッズ購入ガイド(F1通信) ttp://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51274841.html 引き止めないので、どうぞいってらっしゃい。
178 :音速の名無しさん :2010/01/11(月) 21:46:05 ID:F5YhyqOK0.net ティレルのF1に乗れますよ http://www.excitinglivesuk.com/experience/index.php?main_page=product_info&products_id=1
179 :音速の名無しさん :2010/01/11(月) 21:54:24 ID:F5YhyqOK0.net フットワークのF1やらF3に乗れますよ http://www.racing-school.co.uk/racing-car-experiences.asp まぁマンチェスターまで行ってレンタカーで移動だろうな。 ちなみにマンチェスターの空港近くにはコンコルドも置いてある から興味ある方は必見。
180 :音速の名無しさん :2010/01/11(月) 21:57:26 ID:F5YhyqOK0.net F1に乗れるところもう一丁! http://www.lrs-formula.com/ ベネトンやらアローズなんかに乗れる。 ここは以前オートスポーツでツアーを組んだね。
181 :音速の名無しさん :2010/01/11(月) 22:41:08 ID:xVELPVoh0.net 引き止めないが、恥かくなよ。 金持ちの道楽は嫌われる。ブランド品をひけらかすような無様さ。 あ、景気の為にはしかたないか〜。
182 :音速の名無しさん :2010/01/12(火) 22:07:08 ID:oQTj0bnn0.net 12Gで空中でレースしてるレッドブルエアレースのお爺さんパイロットたちを見ても F1シートに座って最大5Gに耐えるのは軟弱な現代人には難しそうだし G以外ちょっと練習してもどうにかなりそうなヤツもいないし 虚弱で運動音痴なんだからだれもまともに走れないよな
183 :音速の名無しさん :2010/01/13(水) 05:17:41 ID:2HtU/0Rv0.net じゃF1マシンってなにか特別な才能がないと運転できないものなんですか?
184 :音速の名無しさん :2010/01/13(水) 05:25:00 ID:2HtU/0Rv0.net 中嶋みてたら 特別な才能なんかなくても 金持ちなら誰でも 乗れる気がする
185 :音速の名無しさん :2010/01/13(水) 05:56:25 ID:DM1OvBE+0.net >>184 ああ、他にも心当たりのある奴がいるよな。ピケとかピケとかピケとか
186 :音速の名無しさん :2010/01/13(水) 06:04:30 ID:6670eMUl0.net ピケ子は棚ボタっぽいとはいえ2位とってるしな 日本人は棚ぼたですらとったことのない2位
187 :音速の名無しさん :2010/01/13(水) 06:42:45 ID:ESrFFFn90.net F1(笑)
188 :音速の名無しさん :2010/01/13(水) 15:07:30 ID:egxIBPlu0.net とりあえず走らせるだけならなんとかなるかも それにしてもイギリスなんかに行かないといけないのか
189 :音速の名無しさん :2010/01/13(水) 17:41:45 ID:0++4GGNi0.net おまえらの集大成が、カズキなんだよ。 そんなおまえらは英語の標識・信号も理解出来ずに事故4。
190 :音速の名無しさん :2010/01/13(水) 18:46:05 ID:oqqXzIdv0.net 地球の歩き方があるも〜ん
191 :音速の名無しさん :2010/01/14(木) 02:41:02 ID:Zdux0iEP0.net 12Gで... ※
192 :音速の名無しさん :2010/01/19(火) 00:23:28 ID:ZczZkfHQ0.net F1はカズキ並みの運動神経とコネがあれば 誰でも乗れるwで間違いない
193 :音速の名無しさん :2010/01/19(火) 00:24:53 ID:ZczZkfHQ0.net まー 10位完走くらいなら 免許があれば誰でもできる ってかんがえてもいいな
194 :音速の名無しさん :2010/01/19(火) 05:39:52 ID:yJKQEq500.net ID:ZczZkfHQ0 何ひとりで言ってんだチョン。
195 :音速の名無しさん :2010/01/19(火) 20:52:46 ID:5GdOXlZK0.net スーパーGTのエンジンを吹かしたことがあるが、 あまりの出力にビックリした。走ったらものすげえ馬力なんだろうなと。 とりあえず素人がF1乗ったら首もげる勢いだろうなw
196 :音速の名無しさん :2010/01/19(火) 21:01:54 ID:PGy8IS620.net 空吹かしで出力判るんだ? 特殊な能力を持ってるの?
197 :音速の名無しさん :2010/01/19(火) 21:08:32 ID:PGy8IS620.net >173 >高性能スポーツカーでサーキット走行をよくしているレベルなら 現役ドライバーの倍くらいのタイムでなんとか一周回ってくる程 度のことはできるがその程度だろうな 鈴鹿を3分?いくらなんでもそれは無いだろう? 高性能スポーツカーより30秒は遅いだろう?
198 :音速の名無しさん :2010/01/19(火) 21:25:35 ID:5GdOXlZK0.net >>196 分盲乙
199 :音速の名無しさん :2010/01/19(火) 21:33:22 ID:yJKQEq500.net >195 ドライバーズシートに座った感じはどうだったの? 攻めて行けそうな感じした?
200 :音速の名無しさん :2010/01/19(火) 21:36:57 ID:fdvDRT9V0.net >>173 スポーツカーにはトップカテゴリーにもアマチュアのジェントルマンレーサー が出て活躍してるけどフォーミュラじゃいないよね。 ポルシェはシンクロ付きレーシングカー作って、ヒール&トウもできないアマチュアに売ってた時代もあったけど。 テストドライバーもヒール&トウはやりませんってね。 当り前だ。ヒール&トウできないドライバー向けの商品のテストなんだから。 でもポルシェワークスのドライバーはみんなやってたw
201 :音速の名無しさん :2010/01/19(火) 21:38:31 ID:3Udd3PsG0.net カズキがF1乗ってるから誰でも乗れるように見えてきて。 でもいろいろ議論してみるとやっぱ無理だわと考え直し。 またふとカズキを思い起こして金コネがあれば乗れるじゃん・・・の繰り返し。
202 :音速の名無しさん :2010/01/19(火) 22:18:43 ID:ZczZkfHQ0.net いやいや 昔のF1だったら カジキには絶対無理だったはず 今のオートマのF1だからカジキでも 走らせられるだけ
203 :音速の名無しさん :2010/01/19(火) 22:37:42 ID:yJKQEq500.net 繰り返してんじゃねえよ、カス。
204 :音速の名無しさん :2010/01/20(水) 00:10:50 ID:2AKfjTeS0.net おまえら、鈴鹿フルコースのアッタクタイムとそのときの車何よ?
205 :音速の名無しさん :2010/01/20(水) 09:49:35 ID:NCbSG+ED0.net まずお前のラップタイム披露しろ
206 :音速の名無しさん :2010/01/20(水) 16:55:52 ID:aDoUuzWt0.net 金持ちなら・・金持ちなら・・って繰り返しているだけの者ヤツが 金持ちになった例はないわw
207 :音速の名無しさん :2010/01/20(水) 17:21:55 ID:Vae3jjpw0.net >>202 カジキはMTのアンダーフォーミュラでそこそこ走ってたよ。 昔こそ金積んでシート買える時代だったろう。
208 :音速の名無しさん :2010/01/20(水) 18:38:33 ID:zpwCgYMc0.net 一貴にギャアギャア言ってる奴多いけど、お前等よりは遙かに運転上手いよ。 世間一般マスコミからファンまで常識人に質問してみたらいい。 運とタイミングに見放されたのと、チャンスを引きつけて最大限生かす能力には弱かったとは思う。 開発能力皆無のロズベルグの車のデータ作ったのも一貴らしいし、それなりの開発力はあった。 ドライビングセンスはまぁ・・・父ちゃんと一緒でF1では水準よりは見劣っては見えたかな。 それでもインチキ漫画に頭をやられた峠の暴走族風情よりは遙かに上手い。
209 :音速の名無しさん :2010/01/20(水) 18:44:36 ID:NCbSG+ED0.net あーあ とうとうカジキを 天才って言い出したなw
210 :まげろたかし ◆iOK7dNgnS. :2010/01/20(水) 19:43:44 ID:o9zjvTH50.net つーかF1に乗った奴は皆さん天才だろ。
211 :音速の名無しさん :2010/01/20(水) 20:58:38 ID:zpwCgYMc0.net >>209 何処で誰が?
212 :音速の名無しさん :2010/01/20(水) 21:37:08 ID:R4NOyq3RO.net >>204 アッタクタイムってなんだ
213 :音速の名無しさん :2010/01/20(水) 21:39:16 ID:2AKfjTeS0.net あ。俺、今度初鈴鹿行くんだけど、車はBNCR33VSPEC2。 タイムはもういいや。 で>>204 、お前は何なんだよ?
214 :音速の名無しさん :2010/01/20(水) 21:40:50 ID:9rgQvgcJ0.net 青山玉子もフェラーリのF1に乗ってたよな。 かなり下手くそだったと思った。
215 :音速の名無しさん :2010/01/20(水) 21:44:11 ID:2AKfjTeS0.net あ、>>213 のアンカミスった。>>203 だ。 >>212 一応、アッタクした時のタイムのことと思ってんだけど。 アッタクラップ時のタイム。まあいいや。
216 :音速の名無しさん :2010/01/20(水) 21:45:23 ID:2AKfjTeS0.net いやいや違った。>>205 だ。
217 :音速の名無しさん :2010/01/20(水) 22:04:58 ID:2AKfjTeS0.net F1のこと言ってなかったんで、一言。 ヤッパリ難しいと思うよ。 箱しか経験無いと、恐らくカウンター当てることができない。 んで、その辺りの回頭性で曲がってるはずだから、そこでコントロール出来なきゃ逆に曲がらない。 箱は俺でも何とかなるが、F1とかF3は無理だと思うよ。はい、そこは負けでもいいですよ。
218 :音速の名無しさん :2010/01/20(水) 22:08:43 ID:YJunwnWg0.net 300馬力程の車で鈴鹿フルコースを 2分30秒辺りで走れれば、そこそこ速いほうじゃね?
219 :音速の名無しさん :2010/01/20(水) 22:20:05 ID:2AKfjTeS0.net >>218 そっか、30秒台か。 それにしても、スーパーセブンが26秒台とか半端ねー。 30秒目指してかんばるか!
220 :音速の名無しさん :2010/01/20(水) 22:25:27 ID:YJunwnWg0.net >>219 がんばれ! ちなみに自分はRX-7(FD3S)ライトチューン ラジアルタイヤで2分37秒 次こそいくぜ30秒!!!
221 :音速の名無しさん :2010/01/20(水) 22:31:51 ID:2AKfjTeS0.net >>220 おおありがとう! がんばろう、幸運を!!
222 :音速の名無しさん :2010/01/20(水) 23:59:52 ID:NCbSG+ED0.net タイヤの種類も指定せず2分30秒なら速いとか言ってる奴はド素人w Sタイヤなら初走行でもでるわ オレはNSX3.2 ノーマル 鈴鹿 Sタイヤで2分30秒 048Mコン ホームは筑波 TC2000 1'03.02 TC1000 39秒台
223 :音速の名無しさん :2010/01/21(木) 00:05:24 ID:Wr/P/axh0.net お、バカがキタwww おまえド素人だろ?
224 :音速の名無しさん :2010/01/21(木) 01:10:51 ID:/ht8w9O+0.net >>222 オマエ遅いんだなw
225 :音速の名無しさん :2010/01/21(木) 01:49:44 ID:/ht8w9O+0.net あ
226 :音速の名無しさん :2010/01/21(木) 01:51:26 ID:/ht8w9O+0.net ほ
227 :音速の名無しさん :2010/01/21(木) 11:04:50 ID:i5APc5vQ0.net ははは バカが悔しそうで何よりw
228 :音速の名無しさん :2010/01/21(木) 14:22:16 ID:Slww72q/0.net レースカーに興味を持った以上どんな形であれF1に乗れるものなら乗ってみたい。 イギリスに行けばF3に乗って、その後F1に乗れるところがあるらしい。 50万円もあれば行けそうか?そうなるとFJで2レースより魅力的に見える。
229 :音速の名無しさん :2010/01/21(木) 21:06:18 ID:hb0oHYI10.net 昔、「F」って漫画があって、その主人公が第1期HONDAのF1マシンのコクピット前にくくりつけられて走行するシーンがあるんだが、 F1の強烈な加減速に苦しみ、コーナリングではこめかみに血が滞ってきな臭くなったと言い、ゲロは吐くは、とどめにはウ○コまで漏らすというシーンがある。 その後F3だったかを運転するんだが、スリックタイヤの強烈なグリップや、幅広小径タイヤのスラストと中立維持サポートの無いハンドルの勝手にステアが切れる現象に驚くシーンもある。 カーグラフィックTVでは乗用車のポルシェ959のサーキット走行同乗で、松任谷がGに耐えられなくなってもうやめてくれと懇願するシーンもあったね。
230 :音速の名無しさん :2010/01/22(金) 00:57:47 ID:Q6yUEkQ90.net 浅はかマンガの知識キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
231 :音速の名無しさん :2010/01/22(金) 01:20:36 ID:sLAP73Lu0.net >>230 で? カスだなお前。
232 :音速の名無しさん :2010/01/22(金) 19:08:26 ID:k4RKWkkY0.net もうFJ1600とかやっても面白くないでしょ。 100万円だの借金するならイギリスでF1乗っておしまいでいいだろ。
233 :音速の名無しさん :2010/01/23(土) 05:49:15 ID:ILjG2LAz0.net まあ乗れるのは誰でも乗れるだろ マッチもレース出場できたしな ただ勝つとなると難しいだろうな 簡単に勝てるなら日本人一勝くらいしているだろうしな 過去に何人も日本人が挑んだが全戦全敗だしな 日本メーカーの恩恵があっても 日本と欧州のドライバーにはかなり差があるだろ 古くはセナと中嶋 最近だとバトンと琢磨 同僚に圧倒的な差を付けられてシートがなくなる まあ速い車に乗ってれば表彰台くらいはいけそうだがな
234 :音速の名無しさん :2010/01/23(土) 07:58:48 ID:ILjG2LAz0.net 777
235 :音速の名無しさん :2010/01/23(土) 18:17:35 ID:Y6Y3EU9r0.net 素人でも乗れるのは16年前にタキ井上が実証済み
236 :音速の名無しさん :2010/01/23(土) 21:21:15 ID:tr4J1/GE0.net 井上であろうと素人にスーパーライセンスが発給されると思ってんのかよアホが。
237 :音速の名無しさん :2010/01/23(土) 21:39:27 ID:0J8eomfr0.net アマティなんかも素人だろ
238 :音速の名無しさん :2010/01/23(土) 21:40:22 ID:8w39nYap0.net スレ主は、オートマのF1に乗って死んだ奴らに言い訳せずに しんで詫びろよ。
239 :音速の名無しさん :2010/01/23(土) 23:14:00 ID:jVKyMexD0.net >>236 だからね。イギリスのF1レーシングスクールとか行けばF1に乗れるの。 スーパーライセンスいらないの。別にFIA主催のF1グランプリに出る訳じゃないの。
240 :音速の名無しさん :2010/01/23(土) 23:16:16 ID:NPDa2Hly0.net >>135 ATのアクセルやブレーキを左足で行うのとどっちが難しいか ハッキネンに答えてもらいたい
241 :音速の名無しさん :2010/01/23(土) 23:31:42 ID:eXTm1G8G0.net >>1 がバカな為に、日本語が理解できない>>239 が恥かいたじゃねーかよ。
242 :音速の名無しさん :2010/01/24(日) 01:26:37 ID:N2BgsDSR0.net 別にイギリスとかイタリアのF1スクールに行けばベネトンやらアローズなんか乗れるから別にいいじゃん
243 :音速の名無しさん :2010/01/24(日) 02:42:51 ID:f6fZ8zCd0.net >別に〜別にいいじゃん 日本語を習得してから書かないと何を言ってるのかわからないぞ? あと、今のうちに英語も習っておけよ。恥ずかしいからな。
244 :音速の名無しさん :2010/01/24(日) 04:35:32 ID:PCt7u7VK0.net 昔の奴ほど乗りにくいって聞いたことがある
245 :音速の名無しさん :2010/01/24(日) 13:58:58 ID:BUsL1Wut0.net F1乗りに行ったやついるじゃん http://www004.upp.so-net.ne.jp/silverfox/page084.html
246 :音速の名無しさん :2010/01/24(日) 14:04:59 ID:DWmIc6Qt0.net アクセル踏んだら走り出す、マジで
247 :音速の名無しさん :2010/01/24(日) 14:15:02 ID:1TwjdRsE0.net だから乗るのはできるって 乗馬にしても お嬢さまが趣味で乗馬嗜んでいるだろ ただ競馬のG1で勝つレベルになるのは相当な訓練が必要 そういうことだろ
248 :こいつバカだな〜 :2010/01/24(日) 15:07:08 ID:27Iiz49s0.net 241 :音速の名無しさん:2010/01/23(土) 23:31:42 ID:eXTm1G8G0 >>1 がバカな為に、日本語が理解できない>>239 が恥かいたじゃねーかよ。
249 :音速の名無しさん :2010/01/24(日) 18:55:03 ID:i6ZdJMeg0.net ヨカッタなオマエら。 ttp://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1264323008/1-100 28 :名無しさん@恐縮です:2010/01/24(日) 18:31:47 ID:M+UeubJG0 今のF1マシンって、88年ぐらいのターボ最終のころのマシンと比べるとゴーカートみたいなもん。 バカでもチョンでもちょこっと練習すればだれでも乗れる代物。
250 :まげろたかし ◆iOK7dNgnS. :2010/01/24(日) 19:14:39 ID:xQdVT6ha0.net >>245 つーか糞読みずらいHPだな・・。 チカチカしててウザい!!!! ヲレの乗ってたFJ1600とあまり変らんだろ、今のF1は。
251 :音速の名無しさん :2010/01/25(月) 01:00:12 ID:vV5uo7Em0.net そりゃターボのF1は最盛期で1500馬力でしょ いまのF1はどんなもんかね?
252 :音速の名無しさん :2010/01/25(月) 13:50:15 ID:mHQD23Y40.net モナコGPは難しそうだな ワンミスでガードレールに接触
253 :音速の名無しさん :2010/01/25(月) 15:03:17 ID:J5QJVxWC0.net イギリスはちょっと遠いけど、そのうち中国でF1レーシングスクールをやるんじゃないのか? 上海あたりで
254 :音速の名無しさん :2010/01/25(月) 17:42:39 ID:XkSETGlb0.net もてぎでやれよ!もてぎでよ
255 :音速の名無しさん :2010/01/25(月) 18:05:05 ID:0t53jnT80.net モナコはその分ゆっくり走ってる 当たり前の話
256 :音速の名無しさん :2010/01/25(月) 18:39:50 ID:J5OTGovW0.net 素人はレンタカー借りてまったりとマカオのコースを走った方がいいと思うよ
257 :音速の名無しさん :2010/01/25(月) 20:44:10 ID:bOcuxrPT0.net にちゃんに、プロレーサーなんているの?
258 :音速の名無しさん :2010/01/25(月) 22:57:32 ID:/HaLhdAw0.net 昔、F3の長屋というのが度々出てきたらしい。 他にもいるらしい。
259 :音速の名無しさん :2010/01/25(月) 23:33:51 ID:LIZSP6il0.net >>247 えっとーーーーw G1レベルじゃなくても未勝利馬でも相当訓練要るからw
260 :音速の名無しさん :2010/01/25(月) 23:58:56 ID:bOcuxrPT0.net >>258 自称プロじゃん。 2chのプロなんじゃない?騙されてない??
261 :音速の名無しさん :2010/01/26(火) 01:27:14 ID:hBVG27X30.net 道程のスクツと呼ばれて久しいが、このスレこそ道程の臭いがこもっているわw なんでも良いからモタスポをやってから語れよw 想像ばっかりで語り合ったところで、本物には到底とどきませんぜ。
262 :音速の名無しさん :2010/01/26(火) 03:13:36 ID:STBpNkOR0.net 自己紹介乙。 語りかけるなよ、臭いから。
263 :音速の名無しさん :2010/01/26(火) 05:35:35 ID:RPR/cumI0.net まあそうなんだけど 2輪だと多少わかりやすいかも バイクで300`で走ってればそれだけで相当やばいっしょ しかも300`でコーナー回ったり バトルで他車と競り合いながらブレーキ遅らせたり ライン変えたり しかもミスは命とり ミス=転倒の可能性大 ラグビー アメフトより危険 速くゴールしないといけないから 安全運転するわけにもいかず 飛ばし過ぎれば転倒 いつもギリギリ しかも雨のレースもあり 雨の2輪は究極の技術が要求されると思う バイクなら200`出せばプロの凄さが分かると思うが
264 :音速の名無しさん :2010/01/26(火) 07:09:13 ID:TkJVXi4C0.net 乗りたきゃイギリスでF1に乗れ 以上
265 :音速の名無しさん :2010/01/26(火) 07:51:59 ID:rwTgPKNK0.net 新幹線も車もバイクも300km/hで走行する世の中じゃ、その凄さはワカラン。 300`では、コーナー回れず飛び出すが・・・。 見てる側で言えるF1の凄いところは、どのレシプロエンジン車よりも加速〜減速〜停止が速くできること。 今は、V8エンジンを18000rpmまで回して加速し、4G以上の減速度で止まる事ができる車。 そのF1を乗れたと言えるのは、GPに出場した者だけ。動かしただけじゃ認められない。 >>261 >なんでも良いからモタスポをやってから語れよw すげーな。何様?ヨタさまか。相変わらず上からだねぇ〜w もっと下まで降りなきゃ、すぐにモタスポ絶滅するよ。
266 :音速の名無しさん :2010/01/26(火) 14:54:05 ID:XTpU6WCM0.net >>263 F1マシンは中嶋レベルなら誰でも乗りこなせそう バイクはいくら練習しても無理そう 理由F1はぶつかってもかすり傷ひとつ負わないだろうからなんでもできる バイクはこけたら簡単に怪我しそうなので倒してカーブとか絶対無理 素人目ではこう見える
267 :音速の名無しさん :2010/01/26(火) 15:28:38 ID:8T8XYfKc0.net 皇帝シューマッハでさえバイクでこけて大けがしたからな
268 :音速の名無しさん :2010/01/26(火) 15:37:47 ID:RPR/cumI0.net まあ乗れるのは誰でも乗れるだろ 中嶋でもレース出場できたしな ただ勝つとなると難しいだろうな 簡単に勝てるなら日本人一勝くらいしているだろうしな 過去に何人も日本人が挑んだが全戦全敗だしな 日本メーカーの恩恵があっても 日本と欧州のドライバーにはかなり差があるだろ 古くはセナと中嶋 最近だとバトンと琢磨 同僚に圧倒的な差を付けられてシートがなくなる まあ速い車に乗ってれば表彰台くらいはいけそうだがな
269 :音速の名無しさん :2010/01/26(火) 15:55:55 ID:5Bm1bXJt0.net オレならあの世まで逝けるけど。
270 :音速の名無しさん :2010/01/26(火) 17:03:54 ID:hBVG27X30.net 2輪チャンプのロッシ様でも、同じマシンでマッサに2.5秒も差をつけられたとか? ましてやパソコンの前に座っているだけのオマエらなんか・・
271 :音速の名無しさん :2010/01/26(火) 17:14:18 ID:E0lkViwv0.net 関東ならもてぎでモテラでもやれ 半日で2万円くらいで乗れるぞ
272 :音速の名無しさん :2010/01/26(火) 17:18:38 ID:XTpU6WCM0.net アホか情弱 ロッシさんは最近マッサ0.5秒落ちで走ってるわw http://as-web.jp/news/info.php?c_id=1&no=24521 「バイクの世界に満足」。ロッシ、F1転向を否定 2010.01.25 先週フェラーリF1で約1年ぶりのF1テストを行い、速さを見せたバレンティーノ・ロッシだが、 F1転向の可能性はないと語っている。 MotoGP王者のロッシはバルセロナで2日間にわたってF2008のテストを行い、 2日目に1分21秒900のベストタイムをマークした。 このタイムは同じマシンでキミ・ライコネンが2年前の予選Q1でマークしたタイムの約1.2秒落ち、 フェリペ・マッサのコンマ5秒落ちだった。ロッシはGP2のタイヤを使用して走行している。
273 :音速の名無しさん :2010/01/26(火) 17:36:06 ID:dkYNWEP50.net また中嶋の名前出してるやついて笑ってしまうw 100%断言して言える、お前らよりは遙かに運転は上手い。 典型的なコンプレックスと勘違い、拝見させていただきましたw
274 :音速の名無しさん :2010/01/26(火) 17:42:05 ID:hBVG27X30.net >>272 あふぉはオマエだw 2010年01月25日 マッサ、スペインのテストでロッシよりほぼ2.5秒速かった Massa nearly 2.5s quicker than Rossi in Spain フェリペ・マッサ(28歳)は、ヴァレンティーノ・ロッシがすぐにでもF1に転向できるという報道に水を差した。 MotoGPチャンピオンのロッシは、先週バルセロナで2008年フェラーリでテストを行い、2009年スペインGPの 最速ラップよりも速いベストタイムを記録した。 しかしフェラーリのレギュラー・ドライバーで2008年タイトル争いに加わったマッサが、翌日、GP2スリックタイヤを 装着した同じマシンに乗った。 マッサのベストタイムは1分19秒5で、ロッシの1分21秒9に対しほぼ2.5秒近く速かったと噂されている。
275 :音速の名無しさん :2010/01/26(火) 18:13:38 ID:STBpNkOR0.net >>268 なんでオマエは、表彰台に乗れないの? F1乗れる実力あるんだろ?? >>270 ドウテイくん、くやしいのぅw
276 :音速の名無しさん :2010/01/26(火) 19:11:46 ID:rwTgPKNK0.net >>268 それはMotoGPでも同じだろ? ”中野真矢でもレース出場できたしな”と同じ事。 (最高峰レースの為の)バイクも車も、”究極の技術が要求される”から難しいんだろ? 中嶋を称賛しろとは言わないが、見下すなよ。
277 :音速の名無しさん :2010/01/26(火) 19:36:55 ID:RPR/cumI0.net いや別に見下すつもりは無いけど 話の流れで・・・ まあでもTOYOTAエンジンのおまけと考えるのが妥当かと
278 :音速の名無しさん :2010/01/26(火) 20:57:04 ID:STBpNkOR0.net >>277 おい、>>276 が言ったばかりじゃネーか。 中嶋の代わりにF1で勝って見せろ。 出来なきゃオマエはヘタレになるよ?
279 :音速の名無しさん :2010/01/26(火) 22:24:11 ID:d3Nl8Ii60.net ゴルゴ13だったらシューマッハーよりも速く走れるんだろうな
280 :音速の名無しさん :2010/01/26(火) 22:29:34 ID:XTpU6WCM0.net >>274 リンクなしwwww それじゃソース無しと同じw アホやwww 2回も同じミスww もし作文してたらもっと笑えるw
281 :音速の名無しさん :2010/01/26(火) 22:53:13 ID:vrGOuxmf0.net 恥ずかしいヤツめ http://www.motorsport.com/news/article.asp?ID=355625 Felipe Massa has put a dampener on reports that Valentino Rossi would be ready to make an immediate switch to Formula One. The reigning and multiple MotoGP champion tested for two days in a 2008 Ferrari last week in Barcelona, setting a best time quicker even than the fastest lap of the 2009 Spanish Grand Prix. But team regular and 2008 title contender Massa, 28, put the performance into context a day later when he took a turn at the wheel of the car fitted with GP2 slicks. It is rumoured the Brazilian's best lap was a 1.19.5, which is nearly 2.5 seconds quicker than Rossi's 1.21.9.
282 :音速の名無しさん :2010/01/26(火) 23:21:00 ID:XTpU6WCM0.net 二度手間 三度手間のかかるアホって可哀想w
283 :音速の名無しさん :2010/01/27(水) 12:22:09 ID:8ykUI7to0.net 昔、バイクのレーサーでいきなりF2に参戦したらやっぱり速くて 結局F1まで行ったのがいたと思ったけど誰だっけ? もちろん外人。チェコットだっけ?
284 :音速の名無しさん :2010/01/27(水) 12:34:40 ID:5KQef75Y0.net 特にF1なんて、金次第で誰でも乗れると予想。物好きがいないだけか、ニュースがないだけか? 宇宙旅行とどちらが安いか? >283 多分違うと思うが、両チャンピオンになったのは彼ひとり、ジョン・サーティース。 多分当人だと思うが、同じくF1チャンピオンになったのが、デーモン・ヒル。
285 :音速の名無しさん :2010/01/27(水) 13:16:07 ID:Gg1+4HTI0.net 何年か前(かなり前)の日本GPの時に、フジTVのレポーターがどっかのチームのピットに行って マシンに乗せてくれないか(コースを走らせてくれないか?と言う意味で)?と頼んだら、 いいですよ どーぞど−ぞ、と言って乗せて貰ってた事があったっけ。 あれれ?いいのかな、でもスタート出来ないだろーな、と思ってみてたけど、 やっぱりピットから出れなくて、エンスト連発でマシンを2mも動かす事が出来無かったっけな。 それなりに練習すれば乗れるだろうけど、全くの一般人がぱっと乗っても動かす事出来無いと思うよ。 パドルのクラッチって普通の人には無理だと思うんだ。 ましてやフォーミュラマシンの半クラなんて無理だよ。
286 :音速の名無しさん :2010/01/27(水) 13:57:35 ID:RrKHtvkPO.net >>1 死ねよ
287 :音速の名無しさん :2010/01/27(水) 16:46:07 ID:2YYhx3BF0.net >>281 リーク情報は所詮リーク情報
288 :音速の名無しさん :2010/01/27(水) 16:59:21 ID:2YYhx3BF0.net >>281 18秒だとか19秒だとか噂されてるが、ソースがあれば事実があるとは 限らないよ。 F1の公式サイトにもマッサ公式にも全く載ってないタイムだし、 あくまでただのリーク情報。しょせん噂。 だって去年の「あの」ブラウンGPのPPタイムが20秒5。 このカチカチの寒い時期にデモ用のF2008で、いきなり一日目で それより1〜2秒速いだなんて。 マッサの名誉のために色をつけてどこかから流された・・・に1票。 まあシーズンが始まればはっきりする。
289 :音速の名無しさん :2010/01/27(水) 17:10:59 ID:3NhPuF4v0.net >>288 あのさ、非公式テストに「公式タイム」もソースもありえないわけなんだよ。 もうちっとは勉強してから・・ それにシーズンが始まったところで、比較するべきロッシ様はグリッドには いないわけなんだから、「はっきり」もなんも分かりませんぜ?
290 :音速の名無しさん :2010/01/27(水) 17:16:47 ID:2YYhx3BF0.net ブラウンのバトンとの比較の話だが。
291 :音速の名無しさん :2010/01/27(水) 19:35:07 ID:6ZmTIYxq0.net >>288 君は何を言ってるんだ。 motersport.comのソースを噂として否定して、as-webのソースを信用している根拠は何だ?どっちも同じだろ? プラウンのPPタイムより、”カチカチの寒い時期にデモ用のF2008”が1〜2秒速くても不思議じゃないだろ? 燃料積んだブラウンのタイムと、空力制限が緩くてスリックタイヤを履いた燃料の軽い”デモ用のF2008”のタイムと思わないか? 何より、マッサを中傷するような風説を流す権利は、君には無いだろ?? ロッシがマッサより遅くて、問題あるのか?
292 :音速の名無しさん :2010/01/27(水) 21:16:59 ID:2YYhx3BF0.net 中傷なんかしてねだろ。 リーク情報はしょせんリーク情報と言ったまでだ。
293 :音速の名無しさん :2010/01/27(水) 21:37:55 ID:gwFlPyKM0.net ”マッサの名誉のために色をつけてどこかから流された” 君以外の誰が、色をつけて流されたと言ったのかな? さもあったかの様に言うんじゃない。言葉もわからない君に投票権は無いぞ。 信頼性も無い。
294 :音速の名無しさん :2010/01/27(水) 22:20:02 ID:6ZmTIYxq0.net なんだこいつ。 ミハエル・シューマッハを応援するスレ part42 861 :音速の名無しさん[]:2010/01/27(水) 06:21:52 ID:2YYhx3BF0 シューマッハ大事故起こして死ぬよたぶん そんでメルセデスGPは撤退 シューマッハとメルセデスGPの復帰は 「歴史は繰り返す」フラグの始まり
295 :292 :2010/01/28(木) 16:43:43 ID:JPalX4/b0.net >>294 なぜか俺と同じIDになってるが、俺はそんな不謹慎なレスは、 神に誓っても書いてない。強調しておく。神に誓っても書いてない。 IDって、さも俺が書いたように小細工が出来てしまうんだな。知らなかった・・。 で、誰が小細工したんだ?? 俺はただマッサのタイムを「速すぎて疑問」と言っただけなのに、 汚い奴らだな。恐ろしいわ、こいつらほんまに・・・・。
296 :音速の名無しさん :2010/01/28(木) 17:25:23 ID:cObAmmid0.net http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1261201049/861 ははは 同一日に同一IDだから本人確定 見苦しい言い訳だなw
297 :音速の名無しさん :2010/01/28(木) 17:41:57 ID:JPalX4/b0.net >>296 パソコンに詳しい人に聞いてみたんだが、他人のID使って自演することは やろうと思えば全然できるそうだ。 だのに俺の言い訳だと勝手に決め付けるアンタ何者?
298 :292 :2010/01/28(木) 17:59:48 ID:JPalX4/b0.net 気に入らない意見があったのなら、>>289 氏や>>291 氏みたいに きちんと理屈で反論すればいいだけなのに、 俺だって別に絶対に自分の意見が正しいと断言してるわけじゃない。 ただ、自分の考えと意見を言っただけだ。
299 :音速の名無しさん :2010/01/28(木) 18:02:07 ID:awHG3foC0.net >>297 で、どうやって人のID変えられるのかを理解して、オマエは言ってるのか? 単なる噂か?パソコンに詳しい人の言ったことは正しいのかなw
300 :292 :2010/01/28(木) 18:09:11 ID:JPalX4/b0.net >>299 パソコン全然詳しくないからマジで警察へ相談するわ。 はっきりいって気味悪い。 気に入らない意見があったのなら、>>289 氏や>>291 氏みたいに きちんと理屈で反論すればいいだけなのに、他人のID使って自演 するなんてやり方が汚い。 俺だって別にマッサに関して、絶対に自分の意見が正しいと断言してる わけじゃないし、ただ自分の思いついたままに考えと意見を言っただけ のことだ。19秒台を疑ったことがマッサファンの気に触ったなら謝るが、 だからといって他人のID使って自演するなんてやり方が気味悪すぎる。
301 :音速の名無しさん :2010/01/28(木) 18:13:23 ID:awHG3foC0.net 相談行ってこいw 俺達は、FERRARIの新車発表みてるわw
302 :音速の名無しさん :2010/01/28(木) 18:56:43 ID:cObAmmid0.net >>297 ID:2YYhx3BF0 に関しては 287 名前:音速の名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/27(水) 16:46:07 ID:2YYhx3BF0 288 名前:音速の名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/27(水) 16:59:21 ID:2YYhx3BF0 290 名前:音速の名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/27(水) 17:16:47 ID:2YYhx3BF0 292 名前:音速の名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/27(水) 21:16:59 ID:2YYhx3BF0 http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1261201049/ スポーツ一般 [モータースポーツ] “ミハエル・シューマッハを応援するスレ part42” 861 名前:音速の名無しさん[] 投稿日:2010/01/27(水) 06:21:52 ID:2YYhx3BF0 シューマッハ大事故起こして死ぬよたぶん そんでメルセデスGPは撤退 シューマッハとメルセデスGPの復帰は 「歴史は繰り返す」フラグの始まり --------------------------------------------------- 時間でいえば一番下が一番古いID もしお前の話が本当だとしても他人のIDを使って成り済まししてるのはお前になるんだが >パソコンに詳しい人に聞いてみたんだが、他人のID使って自演することは >やろうと思えば全然できるそうだ。 この話も自演だろw出来るならやり方披露しろ >だのに俺の言い訳だと勝手に決め付けるアンタ何者? 虚言癖の自演野郎が嫌いな2ちゃんユーザーです
303 :音速の名無しさん :2010/01/28(木) 19:18:24 ID:JPalX4/b0.net >>302 何度も言うが、俺はミハエルスレの>>861 のような非常識かつ忌まわしい ことは断じて書いてない。 俺と同じID使って誰かが俺に成りすまして書いたとしか思えない。 ってことは、俺のパソコンがハッキングでもされてるってことなのかな? 初心者だからこれ以上はわからない・・。 俺が「マッサのタイムを疑った」ことに対して誰かが嫌がらせをした としか思えないな。 PC初心者だし、気味悪いので警察に相談します
304 :音速の名無しさん :2010/01/28(木) 19:24:23 ID:Ha8EalWr0.net F1を、情報ソースからでしか語れないのもどうか。 ドライバーの凄さを称えるのではなく、相対化してしまうことにあきれる。 これを言ったらこの板自体が過疎ってしまいそうだが、 バーチャルレーサーには困ってしまう。
305 :音速の名無しさん :2010/01/28(木) 19:36:03 ID:T47Abtoz0.net >>303 F1初心者だし・・F1初心者だし・・ キミが割るので、モズレーに相談します・
306 :音速の名無しさん :2010/01/28(木) 19:45:13 ID:cObAmmid0.net >パソコンに詳しい人に聞いてみたんだが、他人のID使って自演することは やろうと思えば全然できるそうだ。 虚言・実際には聞いてもいないから方法も分からない >マジで警察へ相談するわ。 これも虚言・どうせ警察には行かない 行ってもバカだから説明できなさそう >俺のパソコンがハッキングでもされてるってことなのかな? 新しく考え付いた虚言 2ちゃんに悪口を書くために他人のPCをハッキングするような物好きはいない
307 :音速の名無しさん :2010/01/28(木) 21:11:06 ID:tn5GYZbV0.net ID:JPalX4/b0 へ >汚い奴らだな。恐ろしいわ、こいつらほんまに・・・・。 そっくりそのままオマエに返す。 >気に入らない意見があったのなら、>>289 氏や>>291 氏みたいにきちんと理屈で反論すればいいだけなのに 何勝手に決めてるんだ?オマエが反論できたこと無いぞ?? >俺だって別に絶対に自分の意見が正しいと断言してるわけじゃない。 指摘された時点でそう言えよ。 俺らにどう思って欲しいか知らんが、自分の発言に責任を持て。 夕方から書き込んでる2ちゃんねらーが。
308 :音速の名無しさん :2010/01/28(木) 21:12:05 ID:JPalX4/b0.net >>306 俺にとって重要なのは俺の相談に乗ってくれた知人の言葉であって、 アンタなんかと話すことは何も無いよ。 「パソコンのスキルある奴ならID自演は出来るが、別にハッキング されてるわけじゃないと思うから心配はいらないよ」 これが知人の言葉。
309 :音速の名無しさん :2010/01/28(木) 21:20:25 ID:tn5GYZbV0.net >>308 >アンタなんかと話すことは何も無いよ。 じゃあもう来るなよ・・・。 ただ、オマエの書き込みは全く信用が無い。 それでいいだろ。
310 :音速の名無しさん :2010/01/28(木) 21:30:34 ID:Ha8EalWr0.net おまえら、レースやってみろよ。 相対化してるF1ドラになるのが、どれほど凄いのかわかるから。
311 :音速の名無しさん :2010/01/28(木) 22:13:37 ID:awHG3foC0.net やってみろよじゃなくて、”いつでも相手になるからライセンスとってからいらっしゃい”じゃね? そんなオイラは、草レースのカート大会どまり。 乗用車のタイムアタックもミスしまくりで、満足いかねー。 あ、そーすは無いよ。車種も勘弁してw。
312 :音速の名無しさん :2010/01/28(木) 22:54:43 ID:cObAmmid0.net >>308 自演君 結局お前は警察には行かなかったんだろ それに「ID自演」とやらの方法も 自演だからここに書けないんだろ だから君の書き込みはインチキ虚言自演って言われるんだよ
313 :音速の名無しさん :2010/01/28(木) 22:59:29 ID:cObAmmid0.net >>308 警察に行かなくても ここに事実と経緯を書けば調べてくれて本当なら削除してくれる 削除要請@2ch掲示板 http://qb5.2ch.net/saku2ch/index2.html 手軽に依頼するならこっち f1:F1・モータースポーツ[レス削除] http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1159204540/
314 :音速の名無しさん :2010/01/28(木) 23:06:17 ID:cObAmmid0.net 自作自演だから 削除依頼なんかしないのは見えてるけどね
315 :音速の名無しさん :2010/01/29(金) 01:07:53 ID:UfTvtkY30.net 粉ぁ〜雪ぃ ねぇ こころまでしぃ〜ろくぅ〜 染ぉめぇらぁれたぁならぁ あっあ〜あぁ ふたぁ〜りぃの〜ぉぉ 孤独ぅを分ぁけ合う 事ぐぁでぇ〜きたぁのぉかぁあぃぃ! ぶぉ〜くは きみぃのこ〜ころにぃ〜・・(カスラッ(ry))
316 :音速の名無しさん :2010/01/29(金) 03:43:41 ID:amStsyjDO.net このスレまだあったのかw F1マシンを少し練習すれば運転出来るって奴は レーシングカートで全開で5周も走れば無理だと分かるだろ 確かに100キロ位なら少し練習すれば運転してられるだろうが 素人がまともに300キロ出そうもんなら 加速Gで失神して下手すりゃあの世行き
317 :音速の名無しさん :2010/01/29(金) 04:45:42 ID:9KyVJzL10.net みんな何だかんだでF1に乗ってみたいんだろ とりあえずもてぎでモテラでも乗ってみなよ。 半日で3万やそこらだ。なんとかなりそうなら イギリスとかイタリアのスクールでF1に乗りなさい。 安全の都合もあるし全開ではないだろう。80パーセントくらい?
318 :音速の名無しさん :2010/01/29(金) 06:08:33 ID:zNMVhpjR0.net >>316 カートって慣れない奴が乗るとアバラ折れるんだよなw 翌日首が痛くなるし、手の皮剥けるし。 けど、ソロソロ〜と『動かす』のは誰でも出来るでしょ? このスレの結論としてはF1マシンもそう言うことで良いと思う。 >>317 ああ言った体験型のF1はかなりデチューンされてて、壊れにくくなってたり、部品交換が市販品でよくなってたりしてるんだよね。 だからタイヤの熱入れだとかダウンフォースがどうとか言わなければこちらも『動かす』のはワリカシ簡単だと思う。 例えばフェラーリのF40。 これは市販車だけど、初心者どころかそれなりの経験者でも動かすことすら出来やしない。 ハンドルもペダル類も固定されてるかのように重いし、エンジンも下がモヤモヤしたかと思いきや、 突然追突されたような加速を始める。 こんなのをレーシングスピードで運転する人間ってドンなだよ?と思うね。 ターボ時代のF1ってどんな風に動かすか想像も出来ない・・・
319 :音速の名無しさん :2010/01/29(金) 10:31:21 ID:IT/5WoK20.net ソロソロ動かして5Gに耐えたとかいうのか? アホらし。
320 :まげろたかし ◆iOK7dNgnS. :2010/01/29(金) 12:49:32 ID:mPqKnq5FO.net トラックの運ちゃんならある程度はF1乗れると思うよ。 荷崩れを起こさないように加重をケツで読み取ってコントロールしてるからな。 トラックでのヒールアンドトウもかなり難易度高いよ。
321 :音速の名無しさん :2010/01/29(金) 12:59:21 ID:UfTvtkY30.net あほ。 トラックの運ちゃんがアホじゃなくて、げろたかし ◆iOK7dNgnS があほ。
322 :音速の名無しさん :2010/01/29(金) 16:14:09 ID:oD0lrs1u0.net >>312 ん?パソコン初心者の俺がID自演の方法なんて説明出来るわけ無いし、 語る必要もないだろ。 知人に聞いてはっきりわかったのは、「ID偽装で他人に成りすまして 自演していやがらせするやつはちょくちょくいる」ってことと、 「今回俺がその被害にあった」ってことだ。 それになあ、俺がシューマッハ氏ねとか書くような奴なら、それを こんなふうに完全否定なんかせずに書いて悪いかシューミザマアとか で終わるはずだろうに・・。 >>313 リンク貼ってくれたのはありがたいけど、パソコン初心者ゆえに それ自体が気味悪くて信用できない。 信頼できる人に直接相談してからにするわ。
323 :音速の名無しさん :2010/01/29(金) 16:36:33 ID:oD0lrs1u0.net >>314 せっかくだが、俺のことを全く信用してくれない人にリンク先を 教えられても、パソコン初心者の俺は気味が悪くて利用する気になれない。 なんかまた、汚いことをされるような気がするわ。 それにあんた自身が、俺のID語った真犯人の可能性すらあるわけだからな。 どっちみち信頼できる人たちに徹底的に相談してからにするわ。 じゃ
324 :音速の名無しさん :2010/01/29(金) 16:41:48 ID:IT/5WoK20.net >>322 オマエ語ってるじゃネーか。 語る必要ないんだろ? オマエが信用される事をしてないんだよ。 語るなカス。
325 :音速の名無しさん :2010/01/29(金) 16:49:40 ID:oD0lrs1u0.net あ?ID自演の方法なんて語ってねえだろ。
326 :音速の名無しさん :2010/01/29(金) 16:54:16 ID:IT/5WoK20.net あ? そのことについて語ってるんだよ、オマエはw 早く相談してこい、カスw
327 :音速の名無しさん :2010/01/29(金) 17:09:23 ID:QBrAxM4g0.net >>323 結局自演君の 自演で間違いないってことがはっきりした リンクが信用できないって >>296 や>>302 のリンクは踏んだくせに バカすぎるw どっちも2ちゃん内のurlだろうが そこで2ちゃん運営に訴えて調べてもらえば ハッキリするのにそれもしない 警察に相談に行くと何度もほざいたくせに オレの予想通り警察には行かず 知り合いの詳しい人とかに 出来もしないID偽装ができるって聞くも その方法は分からずw 全部お前のハッタリと自演バレバレなんだよ 結論 他人のIDを使って自演する方法なんかない すべて自演君のハッタリと虚言とごまかし こんな奴が「神に誓う」とかほざいた時は100%ウソ と見て間違いない 自演君の 自演で間違いないってことがはっきりした
328 :音速の名無しさん :2010/01/29(金) 17:24:46 ID:IT/5WoK20.net 痴人の言葉マダァ〜?(AAry
329 :音速の名無しさん :2010/01/29(金) 17:36:54 ID:IT/5WoK20.net あ、厨房か。 宿題済ませてからでいいよ〜w あ、厨房の相手なんかしたくないから、スルーするかもw
330 :音速の名無しさん :2010/01/29(金) 20:28:55 ID:QBrAxM4g0.net ハイ!逃走 自演確定 ID:2YYhx3BF0こと ID:JPalX4/b0 ID:oD0lrs1u0 はシューマッハの中傷をしたくせに 他人のせいしようと工作するも バカすぎて簡単に論破され 誰も騙せませんでした
331 :音速の名無しさん :2010/01/29(金) 21:03:34 ID:8cmfI02t0.net >ソロソロ動かして5Gに耐えたとかいうのか? だとよw
332 :音速の名無しさん :2010/01/29(金) 21:14:25 ID:IT/5WoK20.net >>331 で?何も言えないのか?
333 :音速の名無しさん :2010/01/29(金) 21:49:17 ID:jleZ8bgvi.net >>316 どこぞの車番組も「F1の加速Gは5Gに達し...」とか意味不なこと言ってたがお前も更に意味不だな 加速Gで失神するってどこのドラッグレーサーだよww せいぜい1Gかそこらだろwww
334 :音速の名無しさん :2010/01/29(金) 22:59:55 ID:IT/5WoK20.net >>331 おーい、どうした?何もないのかオマエにはw 8cmの負け犬くんw
335 :音速の名無しさん :2010/01/29(金) 23:04:37 ID:amStsyjDO.net >>333 F1の全開加速が1Gで済むわけないだろw ど素人がF1マシンに乗って全開加速したらマジ失神するってよ
336 :音速の名無しさん :2010/01/29(金) 23:16:03 ID:hQIB3L9D0.net さすがにレースしろって言われたら無理でしょ。 てかオレは無理w
337 :まげろたかし ◆iOK7dNgnS. :2010/01/29(金) 23:25:19 ID:mPqKnq5FO.net 島田失神介
338 :音速の名無しさん :2010/01/29(金) 23:48:19 ID:B0YAqtp10.net まぁ、一貴だってF2とかじゃそれなりに成績残してるからなぁ。 ただ動かすだけなら1日あれば出来るだろうけど、それなりに走らせるのは 素人じゃ年単位で掛かるんじゃね? 簡単だと思うなら>>3 のハムの動画見てみ、市販車とはいえスーパーカーを カウンター当てて振り回すレベルのドライバーでもあれだけ梃子摺るんだから。 少なくとも俺は無理だわwww F3000だけど、何年か前の特番でお笑い芸人がレイナードでもてぎか鈴鹿走って 確か10分以上掛かってたんじゃ無かったかな?
339 :音速の名無しさん :2010/01/30(土) 00:05:47 ID:RRX5Y0o20.net >>338 F3000ww おっさんさー カズキでも乗れる 今のF1ならだれでも乗れるの むしろ昔のF3000にカズキは乗れないだろw
340 :音速の名無しさん :2010/01/30(土) 00:06:42 ID:vHWu9tLD0.net >F1シートに座って最大5Gに耐えるのはそんなに難しいことではなさそうだし これを書いちゃってるからややこしいんだよ。 日本語の”動かす”、”乗れる”のイメージで書いてない。 1G程度の加速と言うが、それに耐えても数秒で4G程度の減速が待ってる。 若しくは、コースオフして全身ムチ打ちかな。脊椎逝って終了かもね。 トロトロ走っている限りは5Gのサイドフォースも掛からないだろう。 自分の体重を首で支えられれば、1G程度wは耐えれるのかな? 粉ぁ〜雪ぃ
341 :音速の名無しさん :2010/01/30(土) 00:16:26 ID:WPNhZiyg0.net 乗れるのは誰でも乗れるだろ マッチでもレース出場できたしな ただ勝つとなると難しいだろうな 簡単に勝てるなら日本人一勝くらいしているだろうしな 過去に何人も日本人が挑んだが全戦全敗だしな 日本メーカーの恩恵があっても 日本と欧州のドライバーにはかなり差があるだろ 古くはセナと中嶋 最近だとバトンと琢磨 同僚に圧倒的な差を付けられてシートがなくなる まあ速い車に乗ってれば表彰台くらいはいけそうだがな
342 :音速の名無しさん :2010/01/30(土) 00:16:46 ID:RRX5Y0o20.net >粉ぁ〜雪ぃ お前それいちいちキーボード叩いて打ってんなら 相当きめえなw
343 :音速の名無しさん :2010/01/30(土) 00:18:32 ID:vHWu9tLD0.net コピペならいいのか? クソガキw
344 :音速の名無しさん :2010/01/30(土) 00:20:18 ID:vHWu9tLD0.net >>341 コピペか?
345 :音速の名無しさん :2010/01/30(土) 00:21:54 ID:CHyoD1nG0.net >>399 一貴がF1ドライバーとしてはヘタレなのは同意するけど、F3、F2 乗ってるんだからF3000乗れないって事は無いだろw ノンシンクロのドグミッションなんて俺らじゃ簡単には扱えないだろうな。 >>3 の動画のハモンドは何とか走らせてるけど、一般ドライバーレベルだと これ以下のようやく動かせるレベルが関の山だろうな。
346 :音速の名無しさん :2010/01/30(土) 00:24:48 ID:WPNhZiyg0.net >>344 はい
347 :音速の名無しさん :2010/01/30(土) 00:29:01 ID:vHWu9tLD0.net >>345 そうだよ。F1ドライバーとしては不足だが、ID:RRX5Y0o20 のようなクソガキとは雲泥の差。 >>346 コピペはやめなよ。
348 :音速の名無しさん :2010/01/30(土) 00:38:59 ID:CHyoD1nG0.net >>347 まぁ、今のF1ってセミオートマにフライバイワイヤでシフトダウンも自動で 回転数合わせてくれるし、パワステ付きだからID:RRX5Y0o20みたいな厨房は 簡単に乗れると勘違いするんだろうね。
349 :音速の名無しさん :2010/01/30(土) 00:40:29 ID:cPGOTfiZO.net 今更だけどスレタイからすると>>1 は半分正解で半分間違いだな 練習しなくても乗るだけなら誰でも乗れるし 一言も運転出来るよね?とは書いてないからなw
350 :音速の名無しさん :2010/01/30(土) 00:44:50 ID:RRX5Y0o20.net 粉雪が発狂ww
351 :音速の名無しさん :2010/01/30(土) 00:45:50 ID:CHyoD1nG0.net まぁ、乗れるって一言でも幾らでも解釈できるからねぇ。 走らせるってのもどのレベルなのか分からないし。
352 :音速の名無しさん :2010/01/30(土) 00:48:17 ID:vHWu9tLD0.net >>348 まさにゲーム脳なのかな。ゲーム自体は悪くないけどね。 例えばF1のパワステは、回し易くする為ではなくて、ステアした位置を保持し易くする為のものだそうだって。 でも結局、楽にはならない。 ID:RRX5Y0o20 くやしいのぅ〜。
353 :音速の名無しさん :2010/01/30(土) 01:02:52 ID:zeKmFdqX0.net >>349 いいえ。関係者以外は、立ち入り禁止です。 マジレスすると、スレタイを書いたのは>>1 だから、間違いだらけ。 スレ自体は>>2 で終わってる。 あとは晒し用で厨房ホイホイw
354 :音速の名無しさん :2010/01/30(土) 01:02:52 ID:CHyoD1nG0.net >>352 だよね、セミオートマにしたって発進時はクラッチのつながるタイミング と回転数上手く合わせないとストールするし、若干楽にはなるだろうけど 運転簡単にする為だけのデバイスでは無いからね。 どうにか発進できても冷えてるとまともに効かないブレーキにタイヤ、車自体も もダウンフォース効く速度じゃないと曲がらないし。 >>1 にそこそこ走れるって書いてあるけど、この『そこそこ』ってのをデモラン レベルと仮定してもそれだけ走らせるには少なくともF3で入賞レベルじゃないと 無理なんじゃないかと俺は思うけどどうかね?
355 :音速の名無しさん :2010/01/30(土) 01:48:45 ID:vHWu9tLD0.net >>352 ごめん、出掛けてた。 >>1 を(無理やり基準にすると)、レースのスピード感覚を持っていてエンジニアの説明を理解し実行できる人であれば、 あとは体力次第かな?ホンダの元社長がタイムアタックやったか知らないけど、あんな人が一つのイメージ。 若くなきゃレースばっかりしてられないだろうけど。 何人ものエンジニアが関わって初めて走れるものだから、そこそこの人には走ってもらいたくないかもね。 レースで実績あると認められた者が新人テストに呼ばれてる。 レーシングスクールのF1は、過去のF1の様に走れるかが疑問。 もうヨレてて、リペアしても全開で走らせてもらえないだろうから。 ただの記念か。
356 :音速の名無しさん :2010/01/30(土) 01:53:23 ID:5UHxrdAG0.net ここまでラウダが殆ど出てこないのはどういう事だw ジャガーの代表時代に「電制満載の現代F1なんかサルでも乗れる」→実際乗ってスピン をやらかした人間だぞ
357 :音速の名無しさん :2010/01/30(土) 02:05:15 ID:zeKmFdqX0.net >>64 だけだね>ラウダ 歳行き過ぎだね。
358 :音速の名無しさん :2010/01/30(土) 02:07:25 ID:huqgOhrs0.net >>356 ラウダ爺さんはゴネ厨だからスルーしてあげてw
359 :音速の名無しさん :2010/01/30(土) 02:20:01 ID:vHWu9tLD0.net アンカ間違ってんじゃんorz。 >>355 は>>354 へのレスでした。
360 :音速の名無しさん :2010/01/30(土) 02:22:54 ID:zeKmFdqX0.net >>359 ドンマイw
361 :音速の名無しさん :2010/01/30(土) 02:24:52 ID:EjJBjmHn0.net 必要な技量は下がってるけどアスリートとしてのレベルは上がってるってことじゃないの?
362 :音速の名無しさん :2010/01/30(土) 02:43:28 ID:vHWu9tLD0.net >>360 アリガト >>361 かしこいね。 必要な技量が下がったか、別のモノに移ったか当事者ではないから断定出来ないけど、 進化はしているね。 昔はコンピュータがマイコン程度だったけど、高性能になった分それを踏まえないと勝てない。 サイボーグと呼ばれる人間がF1に入るんだよね。
363 :音速の名無しさん :2010/01/30(土) 02:49:17 ID:RRX5Y0o20.net ID:vHWu9tLD0 発狂すると 安価も打てない 粉雪がww バカすぎる そーいえば 小学生のころテンションが上がると突然歌い出す ちょっとアレな子がいたけど テンションあがると キーボードで歌の歌詞を打ち込む基地外は はじめて見たwwww 粉雪wwwww 最高wwww
364 :音速の名無しさん :2010/01/30(土) 02:50:37 ID:vHWu9tLD0.net 自己紹介乙w
365 :音速の名無しさん :2010/01/30(土) 02:52:46 ID:RRX5Y0o20.net 興奮しすぎるな! また発狂して また歌詞書く羽目になるぞwwww
366 :音速の名無しさん :2010/01/30(土) 02:54:12 ID:vHWu9tLD0.net 粉雪最高なんだろ? 歌ってろよクソガキw
367 :音速の名無しさん :2010/01/30(土) 02:55:30 ID:RRX5Y0o20.net お? 粉雪発狂か? 発狂か? こい 無理すんな 書け 歌詞 書けよ
368 :音速の名無しさん :2010/01/30(土) 02:56:10 ID:vHWu9tLD0.net 2分超えると周回遅れだぞ、クソガキw
369 :音速の名無しさん :2010/01/30(土) 02:57:19 ID:vHWu9tLD0.net こいw
370 :音速の名無しさん :2010/01/30(土) 02:59:51 ID:RRX5Y0o20.net 粉雪ww 315 :音速の名無しさん:2010/01/29(金) 01:07:53 ID:UfTvtkY30 粉ぁ〜雪ぃ ねぇ こころまでしぃ〜ろくぅ〜 染ぉめぇらぁれたぁならぁ あっあ〜あぁ ふたぁ〜りぃの〜ぉぉ 孤独ぅを分ぁけ合う 事ぐぁでぇ〜きたぁのぉかぁあぃぃ! ぶぉ〜くは きみぃのこ〜ころにぃ〜・・(カスラッ(ry)) これお前だろww 基地外 このスレ読んで テンションあがったのか? ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
371 :音速の名無しさん :2010/01/30(土) 03:00:31 ID:RRX5Y0o20.net 発狂こい 書けよ 歌詞
372 :音速の名無しさん :2010/01/30(土) 03:01:47 ID:RRX5Y0o20.net 書けよ 粉雪 発狂してんだろ? 無理すんな 書け 歌詞書けよw 粉雪
373 :音速の名無しさん :2010/01/30(土) 03:02:33 ID:zeKmFdqX0.net オマエうざいよ
374 :音速の名無しさん :2010/01/30(土) 03:05:11 ID:RRX5Y0o20.net お前もテンションあがったら キーボードで 歌詞を打ち込む 基地外か?
375 :音速の名無しさん :2010/01/30(土) 03:10:33 ID:RRX5Y0o20.net 今までテンションが上がると 夢中になってキーボードに歌詞を打ち込んできたID:vHWu9tLD0だったが 2ちゃんで大笑いされて深く傷ついた そしてその日以降 どんなにテンションが上がっても 彼がキーボードに歌詞を打つことは無くなるのであった
376 :音速の名無しさん :2010/01/30(土) 03:18:41 ID:vHWu9tLD0.net RRX5Y0o20 >キーボードに歌詞を打ち込んできた 打ち込めねーなw 厨房w
377 :音速の名無しさん :2010/01/30(土) 03:23:12 ID:vHWu9tLD0.net 寝たか?クソガキ厨房w しんでろ
378 :音速の名無しさん :2010/01/30(土) 03:36:37 ID:zeKmFdqX0.net 気違いと書きたいのか?クソガキ君w キーボードには書き込まないだろwアホすぎるw
379 :音速の名無しさん :2010/01/30(土) 03:47:07 ID:vHWu9tLD0.net >339 :音速の名無しさん:2010/01/30(土) 00:05:47 ID:RRX5Y0o20 >>338 >F3000ww >おっさんさー >カズキでも乗れる >今のF1ならだれでも乗れるの >むしろ昔のF3000にカズキは乗れないだろw おい、歌ってないで答えろよ。 オマエは乗れたんか?
380 :音速の名無しさん :2010/01/30(土) 03:51:41 ID:vHWu9tLD0.net ID:RRX5Y0o20はしんだらしい。 粉雪を歌いながらw
381 :音速の名無しさん :2010/01/30(土) 03:51:42 ID:huqgOhrs0.net こんな夜中に何ガキの喧嘩してんだよw
382 :音速の名無しさん :2010/01/30(土) 03:54:58 ID:vHWu9tLD0.net スルーしないよ? クソガキ嫌いだから。 ガキは喧嘩するだろ?
383 :音速の名無しさん :2010/01/30(土) 03:57:00 ID:vHWu9tLD0.net 俺も大したガキかもね。 大人しい人はこんなスレ来ないよ。
384 :音速の名無しさん :2010/01/30(土) 04:16:44 ID:zeKmFdqX0.net ID:PRX5Y0o20が痴人に思えてきた。 あの厨房のせいだなw
385 :音速の名無しさん :2010/01/30(土) 04:25:59 ID:vHWu9tLD0.net >>384 厨房は脊椎反射だからなw他が損傷してんじゃねーの?
386 :音速の名無しさん :2010/01/30(土) 04:34:18 ID:zeKmFdqX0.net あ、なるほどw かわいそーに。 もう来ないかもしれないけど、ニヤニヤしながらこのスレみるかもw ノシ
387 :音速の名無しさん :2010/01/30(土) 04:51:36 ID:vHWu9tLD0.net ノシ
388 :音速の名無しさん :2010/01/30(土) 05:37:32 ID:zeKmFdqX0.net あ、厨房きたらまたフルボッコにするけどw クソガキは書き込み規制かかってるかもねw
389 :音速の名無しさん :2010/01/30(土) 09:07:07 ID:RRX5Y0o20.net ( ゚∀゚)アハハ八八 お前ら朝まで 何やってんのwww オレがいるときはシュンとしてたくせに 居なくなったら態度が急変だなw しかも粉キチの方はテンションマックスになったら 書かずに居られない 粉雪の歌詞書いてないしwww 粉キチは 発狂したらいつも書いてる 歌詞を今日は書かないで我慢したんだww 辛かっただろうw んで 悔しくて 朝まで 寝れなかったんだねw 可哀想に・・・ ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
390 :音速の名無しさん :2010/01/30(土) 11:11:17 ID:zeKmFdqX0.net あ、痴人ID:RRX5Y0o20だw。 朝からゴクロウw クソガキくんw
391 :音速の名無しさん :2010/01/30(土) 22:47:57 ID:L7CGk4mq0.net >>F3000だけど、何年か前の特番でお笑い芸人がレイナードでもてぎか鈴鹿走って >>確か10分以上掛かってたんじゃ無かったかな? あれはね、明石家さんまの番組だよ。PIAAのレイナードに東野幸治と今田耕治と蔵野 孝洋 が乗りこんでいたよ。動いた瞬間スタッフが「あっ!動いた!」とかいってた。 この3人の中で東野が一番まともで、最後にハンデつきだけど鈴木亜久里と対戦していたよ 鈴木亜久里は自前のFUNAIレイナードに乗っていたよ
392 :音速の名無しさん :2010/01/31(日) 00:40:44 ID:qR5Sxi0f0.net >>391 さんまの番組だったか、情報サンクスです。 行列でトライアスロンやってた時も結構走れてたし、wiki見てみたら水泳で ジュニアオリンピックの代表候補に選ばれてる位運動神経良かったみたいだから 3人の中で一番早くフォーミュラーにに適応出来たのかな? あとF1じゃなくて比較的低速トルクのあるF3000なのもあったと思うけど。 当時は型落ち(違うかな?)とは言え実戦車両に素人乗せるの見て『無茶しよる』 って思ったよ。
393 :音速の名無しさん :2010/01/31(日) 14:46:21 ID:2bJxn0wZ0.net あの年はすごかったんだよ。ハンマープライスでは50万円で素人が 鈴木亜久里のチームのレイナードに乗り込んでいたよ。ドライバーの名前は 林一郎ってやつだよ。ツインリンクもてぎは貸切だし、F3000には乗れるし テレビ局が撮影という事で最高のスタッフが撮影してくれるし、石橋貴明 もくるし、50万円なら俺もやりたかったね。もっとも今ならイギリスでF1があるか・・・・・・。 ちなみにさんまの番組ももてぎで撮影だったよ。放送は97年でマシンは 前年型の96Dだと思ったよ。
394 :音速の名無しさん :2010/01/31(日) 23:40:07 ID:9tXC/tbQ0.net カーグラの編集長の塚原氏(鈴鹿1000kmでクラス3位とかアマチュアレースではそれなりに実績のある人)が ホンダの最後のF1とかスイフトのフォーミュラニッポンとかに乗った時でさえ結構えらい騒ぎだった (その顛末はCG本誌とかCGTVに詳しい)。「中嶋一貴ぐらいなら」なんて冗談じゃない、 ハコやミドルフォーミュラなら結構なレベルで乗りこなせる人が乗ってもあんなもんかって感じだったわw。 「馬力のあるレーシングカーの扱い方」っていうのを基本的には理解していないと 動かすことすら難しいし、逆にいえば塚原氏は「それは承知してるから何とか走らせることはできた」って感じだった。 ホンダの川本相談役とかCGの小林総局長とかが昔のF1(確かホンダのテストコースでロータス100Tを走らせてた) を走らせてる記事ってのもあったけど、あの二人も特殊なクラシックカーとかの経験が凄く深い (確か二人とも日本クラシックカークラブの重鎮)し、若い頃にはレーシングカー走らせる経験もしてるから それで何とかなってたんだと思われる。それは多分「白髪頭の往年の名ドライバーが最新のF1に余興で乗る」 ってのが可能なのと一緒。
395 :音速の名無しさん :2010/02/01(月) 15:18:36 ID:2sF5sfSS0.net 中嶋一貴はあれでもフォーミュラートヨタで開幕2連勝とかやってるからな
396 :音速の名無しさん :2010/02/01(月) 15:28:16 ID:ELQqUTDU0.net ティーポとかいう雑誌で編集者だか誰だかがフォーミュラートヨタに乗った とかいう記事があって激しくジェラシー。もっともそれから2年くらいしてから フォーミュラートヨタに試乗できるようになった。やっぱりああいうのに興味を 持ったなら最低でも羽付きくらいには乗っておきたいからね。 その後はF4までは乗った。機会があればまた乗りたい。
397 :音速の名無しさん :2010/02/01(月) 19:15:57 ID:bx5TKZB00.net 設計者でも社員は組合の関係で危険なことは出来ないから 、乗れないって言ってた。 役員なら乗れるらしい。
398 :音速の名無しさん :2010/02/01(月) 19:37:20 ID:4+cXRi+20.net イギリスのF1スクールだったらここで相談してみたら? http://www.moutore.com/uk.html
399 :音速の名無しさん :2010/02/01(月) 19:41:34 ID:VLjpUK730.net スパでポールもとったフィジケラが、車乗り換えたら最後尾 これだけでも分かる
400 :音速の名無しさん :2010/02/02(火) 00:48:56 ID:GVR7rOoF0.net >>1 が乗れていない時点で終了
401 :音速の名無しさん :2010/02/02(火) 00:56:38 ID:yjMYQLm70.net じゃあ>>1 がF1乗ってる動画待ってみるか
402 :音速の名無しさん :2010/02/02(火) 03:46:19 ID:en3DhiO50.net スレ主の1がふざけて立てたスレなのかも知れないが、イギリスとかイタリアの F1スクールで乗れそうだという話で固まりつつある
403 :音速の名無しさん :2010/02/02(火) 15:51:53 ID:58uHRRBb0.net 中嶋が乗れるなら たいていの人は乗れる 中嶋の開幕2連勝とやらは モータスポーツしかも豊田だけに インチキで勝った可能性がある
404 :音速の名無しさん :2010/02/02(火) 23:11:25 ID:Bbmrp+4h0.net フォーミュラートヨタはインチキでは勝てないよ
405 :音速の名無しさん :2010/02/02(火) 23:15:14 ID:l56ij42V0.net そもそも「トヨタ」のレースなのにそんなインチキあるか?
406 :音速の名無しさん :2010/02/03(水) 00:05:13 ID:w4ltGcld0.net >>403 また香ばしいレスだなぁ スカラシップ対象ドライバーだからイカサマで勝たせたって意味無いんだけどなぁ。 成績悪きゃハイさよーならって切り捨てられるだけだし、ワンメイクでイカサマ してどこに旨みがあるんだ? タダの中嶋アンチの厨房か…、まぁ免許取ってからおいで。
407 :音速の名無しさん :2010/02/03(水) 03:57:52 ID:lP3hC89m0.net まぁ多少はいいエンジンが回ってきてたかも知れないけどな・・・・・・
408 :音速の名無しさん :2010/02/03(水) 04:43:09 ID:SgBhLXcz0.net カネモチだから、インチキだからと優秀なものを貶めて、 何にもできない自分を正当化したいわけよ・・ 2chのセオリーだわな。
409 :音速の名無しさん :2010/02/03(水) 12:17:00 ID:tlLh9NQU0.net >>403 お、エサ撒きに来たかw 釣られてやる。 お前絶対にF1行ってカズキ以上の成績だせよ。 でなければオマエの言う大抵の人間のレベルより劣ると言うことだぞ。
410 :音速の名無しさん :2010/02/03(水) 16:02:49 ID:rIVveEP30.net とりあえずここにメールで聞いてみたよ http://www.moutore.com/uk.html イギリス在住のスタッフがいるから基本的には通訳なんかは可能だそうだ。 元々フットワークのF1の方はツアーを企画した事もあるらしい。 調整すればイギリスでのF1レーシングスクール参加はかなりの確立で可能 になるだろう。問題はスタッフの日当だな。日本から連れていくとなると航空 チケットやら宿泊費もあるから大変だけど、イギリス在住ならもう少し安く なるだろう。F1レーシングスクールはマンチェスター辺りだからスタッフが ロンドン在住なら日本から連れて行くよりかはかなり助かる。
411 :音速の名無しさん :2010/02/04(木) 02:58:23 ID:DP1RvGua0.net 粉キチ 発狂したら キーボードで 粉雪の歌詞を打ち込む 病気は治ったかー?
412 :音速の名無しさん :2010/02/04(木) 03:19:03 ID:XuIhJB8s0.net >>411 バイオハザード?
413 :音速の名無しさん :2010/02/04(木) 12:25:29 ID:uL6Fqq5u0.net 今なら東京−ロンドン間、格安航空券で5〜6万+サーチャージ1万ぐらいかな(帰りの航空券は除く)。 むこうの飯は不味いんだろうな。 >>412 かゆうま日記w
414 :音速の名無しさん :2010/02/04(木) 23:10:23 ID:trNXFwYl0.net 航空券込みで500000円前後でF1に乗れそうだな。 FJレースに2回出るか、それともF1に1回乗るか? 答えはおのずと決まっているが・・・・・
415 :音速の名無しさん :2010/02/05(金) 00:02:36 ID:uL6Fqq5u0.net |д゚)は不毛地帯 うぇすてっでんうぉんでっ ていんとわっざむーんでぃっ がっほわたーぺーいほわなう . しーゆもーろーう へぃふらんきゃなぼーろー あかっぷろーぶっくすふろーみゅー ,----、 とぅーごぉー わーるぢぃんまちーるだ わーるぢぃんまちーるだゆーる /: l / 〜♪ ごぉわーるぢぃんまちーるだうぃーずみぃぃ /:::::::: | (__ ♪ /:::::::::::::::: |. ,).♪ あんでぃつぁばたーどるすーけぃす とぅほーてるさーんぷれーす /:::∧∧ ̄´l__| __ノ__ あんだうーんだるねぇーばひーる .´j'j ̄( ) ̄ ̄´j-j. ̄| | のぉーぷりーまどーなー ざぱふゅーむいずおん f'f===/ `⊃===f f___|┘. あのるしーつ ざてぃすていんとうぃず ぶらっだんうぃすきー  ̄| ̄@ 〈川´フ ̄ヽ, / / あんぐなーいとぅーざすとりーすいーぱーず ざなーいわっちまんふれーむきーぱーず |.|三三三ll.|./ l.| || あんぐなーい まちぃーるだぁ Il /|\Hn 」 I| .'' とぅうううううううううう
416 :音速の名無しさん :2010/02/05(金) 02:55:22 ID:oXdWzSR00.net 粉キチID:uL6Fqq5u0 発狂キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 溜まってたんだな 小さいひらがなもいちいち打ち込んでやがるww これで粉キチは歌ったつもりになれるわけだな
417 :音速の名無しさん :2010/02/05(金) 03:39:14 ID:IiPnFx0A0.net >>416 プ パカジャネーノw
418 :音速の名無しさん :2010/02/05(金) 13:58:35 ID:apeFp74X0.net たまってるなら借金してでもイギリスでF1に乗ってこいよ
419 :音速の名無しさん :2010/02/05(金) 15:51:23 ID:GDR7OLCI0.net のっても30秒遅れとかすぐ飛び出して終り
420 :音速の名無しさん :2010/02/05(金) 20:09:52 ID:15Jky9qZ0.net スタートすら出来ずにクラッチ板バラバラにして終わり
421 :音速の名無しさん :2010/02/05(金) 21:48:35 ID:5bey7En20.net オマエら喜べ。カズキが参戦できるぞw。
422 :音速の名無しさん :2010/02/05(金) 22:43:04 ID:5bey7En20.net あ、>>416 シネ
423 :音速の名無しさん :2010/02/06(土) 01:37:47 ID:4H7CP4Nz0.net 結論 F1マシンを中嶋程度に運転することは 1回目では無理だが 何度も訓練し練習すれば20代の体力を持つ健康な人間なら 中嶋程度の運転ならできるでしょう たとえF1マシンを操ることのできる人間を1億人に一人の天才に見てる バカ信者でも健康で20代成人男子の平均的な体力があって 訓練さえすれば中嶋レベルくらいには運転できるでしょう
424 :音速の名無しさん :2010/02/06(土) 07:42:36 ID:uLiW6/yw0.net 体力バカの結論?
425 :音速の名無しさん :2010/02/06(土) 10:38:50 ID:csEXs5ri0.net むしろ何度も練習しているうちに20代じゃなくなってしまいそうだw
426 :音速の名無しさん :2010/02/06(土) 12:58:56 ID:wssyaX0F0.net >>423 断言する。 無 理
427 :音速の名無しさん :2010/02/06(土) 13:00:11 ID:Sp2d3kda0.net 中島舐めすぎだな。 彼の5秒落ちなら何とでもなるだろうけど。
428 :音速の名無しさん :2010/02/06(土) 20:06:00 ID:4H7CP4Nz0.net バカ信者って何でそこまでF1ドライバーを神聖視するかね 経験ゼロでは乗りこなせないが 訓練すればだれでも乗れるんだよ ピアノだってギターだって経験ゼロでは無理だけど 練習すれば誰だって弾けるようになる お前ら経験ゼロの観点でしかものが見えないだけ 経験ゼロの女の子が白バイに乗れるようになったり 経験ゼロのおっさんやおばさんが宇宙飛行士になれたり それと同じ F1も中嶋レベルなら健康な人間ならだれでもなれる 上位入賞の性能を持つマシンで1年間ただなんとなく走るだけなんて誰でもできるだろ シューマッハやアロンソレベルになる話をしているわけじゃない
429 :音速の名無しさん :2010/02/06(土) 20:08:11 ID:3ZTPTfCq0.net 中嶋ってより国内のトップカテゴリーのレーサー全体舐めすぎだろ。
430 :音速の名無しさん :2010/02/06(土) 21:50:19 ID:nqMiwepZ0.net >>428 おーいバカチョン、ギター弾いてみせろよw
431 :音速の名無しさん :2010/02/06(土) 23:41:31 ID:nqMiwepZ0.net >>428 真性キチガイくん、練習してからでいいよw もうできたかなw
432 :音速の名無しさん :2010/02/06(土) 23:42:32 ID:nqMiwepZ0.net あ、こなゆきでいいよwww
433 :音速の名無しさん :2010/02/06(土) 23:57:27 ID:nqMiwepZ0.net もうID変わるな。 けど、IPぶっこ抜かれてるのかもしれないのにwwww 大丈夫?wwww
434 :音速の名無しさん :2010/02/07(日) 00:05:29 ID:QB73aDNk0.net おまえら免許持ってねね〜のバレバレだよ 昔のクラッチ「足」でつなげる奴は無理 今のF1ならただ走るだけなら走れるってクラッチなんてうまくつなげられなくたってエンジンとまらないようになってるし 何回もトライしてるうちにスタートできるって 全開走行とかそれに近い速さでって言ってる奴はバカだろ。おまえらなんかミラパルコですら全開走行できないから
435 :音速の名無しさん :2010/02/07(日) 00:08:04 ID:KPNFeSrW0.net 悟でも一貴でもなく「修のほうの中嶋」ぐらいになるんだって結構大変だと思うぞw 多くの人はFポンで予選通過基準タイムが出せるぐらいのペースで走れるところまで上達する前に Fポンマシンを運転できるかどうか怪しくなるぐらい年老いてしまうな。 >>429 1800万だったか払ってSRS-Fに入校して飽きるほど走ったからって 大半の人間がF3乗れるか乗れないかで挫折するんだろうからなぁ。
436 :音速の名無しさん :2010/02/07(日) 00:08:50 ID:tjMlsiQ60.net ミラパルコwwwwwwww ばかなの?
437 :音速の名無しさん :2010/02/07(日) 00:17:17 ID:tjMlsiQ60.net >>434 おいミラパルコw ねね〜じゃねーよ、バカチョンwwwwwwwwwwwww
438 :音速の名無しさん :2010/02/07(日) 00:18:12 ID:QB73aDNk0.net >>436 おまえはそのミラパルコで全開できるとな? じゃ、プロと変わらないタイム出せるんだなボケ
439 :音速の名無しさん :2010/02/07(日) 00:21:22 ID:tjMlsiQ60.net >できるとな? wハラいてー
440 :音速の名無しさん :2010/02/07(日) 00:22:23 ID:KPNFeSrW0.net >>436 いや…それはそれで逆に結構な度胸だと思うぞw <最高速120km/hかそこらで走るためにタイヤも足回りも安全性もとか 全部それに合わせた設計の車で全開を維持する 安物の原付スクーターで70km/h(60km/hでリミッターが付く前のやつだったからそんぐらい出たw) 出すほうが、その後に250ccレーサーレプリカで150km/h出すとか 普通の乗用車で160km/h出すよりよっぽど凄いスピード感だったしw >>438 たぶんジムカーナコースで山野哲也と勝負なんかしたら素人はどこで遅いかってよく分かるんだろうな
441 :音速の名無しさん :2010/02/07(日) 00:24:46 ID:QB73aDNk0.net いつものその調子で延々と食いついてくるバカか 相手にしないからかってにやってろハナタレ脳
442 :音速の名無しさん :2010/02/07(日) 00:25:17 ID:tjMlsiQ60.net >>440 いいけど、普通の車は220kmを30秒でも出せないかな?
443 :音速の名無しさん :2010/02/07(日) 00:26:25 ID:KPNFeSrW0.net >>440 180km/hでリミッター当たるんじゃないか? <正規輸入車の多くも含めた今時日本で売ってる多くの車
444 :音速の名無しさん :2010/02/07(日) 00:27:06 ID:KPNFeSrW0.net >>440 →>>442 だったorz
445 :音速の名無しさん :2010/02/07(日) 00:28:15 ID:tjMlsiQ60.net ???
446 :音速の名無しさん :2010/02/07(日) 00:36:37 ID:tjMlsiQ60.net まあいいやwwwwwwwwwww 438はボケてないで、ねね〜をどうにかしろよwバカチョンwwww 相手にしないからかってにやってろハナタレ脳wwwwwwwwww
447 :音速の名無しさん :2010/02/07(日) 00:50:09 ID:tjMlsiQ60.net あれ。誰もレスしねぇ〜www
448 :音速の名無しさん :2010/02/07(日) 00:51:20 ID:tjMlsiQ60.net もう、レスしないからwチョンだけでやってろよwwwwwwwwwwwww
449 :音速の名無しさん :2010/02/07(日) 01:09:53 ID:qvo6I9cO0.net チョンはバカだなw 応用ができないw 一生負い目感じてろよwwwwwwwwwww
450 :音速の名無しさん :2010/02/07(日) 01:23:13 ID:tjMlsiQ60.net F1はミラパルコなの?w勝手も書けない>>441 ww答えられるかな??wwww
451 :音速の名無しさん :2010/02/07(日) 01:28:03 ID:qvo6I9cO0.net レスしてんじゃんw
452 :音速の名無しさん :2010/02/07(日) 01:28:43 ID:tjMlsiQ60.net あ
453 :音速の名無しさん :2010/02/07(日) 01:35:07 ID:tjMlsiQ60.net おまえシネ
454 :音速の名無しさん :2010/02/07(日) 01:36:42 ID:tQ0vpMKg0.net 馬鹿はどこまで行っても馬鹿かw 何回もトライしてるうちにスタートできるって > エンジン止まらなくても何回もスタートやり直ししてる内にクラッチプレートが 過熱してダメになるんだがw。 お前さんの大好きな一貴でも一発でスタート決めてるし、そもそも慣れるまで 何回もリトライしてないわなw。
455 :音速の名無しさん :2010/02/07(日) 01:38:14 ID:tjMlsiQ60.net ねね〜>>454 ばかなの?w
456 :音速の名無しさん :2010/02/07(日) 01:43:55 ID:qvo6I9cO0.net >>454 釣られすぎww
457 :音速の名無しさん :2010/02/07(日) 01:58:19 ID:tjMlsiQ60.net ID:tQ0vpMKg0 眠たいの?w
458 :音速の名無しさん :2010/02/07(日) 02:04:52 ID:tjMlsiQ60.net ID:tQ0vpMKg0 死じゃうのwwwww
459 :音速の名無しさん :2010/02/07(日) 02:48:49 ID:OJhs/7KH0.net 433 名前:音速の名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/06(土) 23:57:27 ID:nqMiwepZ0 もうID変わるな。 けど、IPぶっこ抜かれてるのかもしれないのにwwww 大丈夫?wwww こういう出鱈目を平然と書くところ見ると ID:nqMiwepZ0は 2ちゃんに書いている都市伝説を何でも信じるレベル つまりバカ
460 :音速の名無しさん :2010/02/07(日) 03:01:56 ID:OJhs/7KH0.net つまり こんなバカは 粉キチしかいない と見たが どうかね? 粉キチ答えろ
461 :音速の名無しさん :2010/02/07(日) 03:04:00 ID:OJhs/7KH0.net 図星で 発狂なら 歌詞を書いてもいいぞ
462 :音速の名無しさん :2010/02/07(日) 11:32:22 ID:ZxBrZIFC0.net イギリス行ってF1乗って終わりでいいじゃん 別にF1ドライバーを軽視する訳じゃなくて
463 :音速の名無しさん :2010/02/07(日) 20:23:49 ID:G7f+y0n20.net まさかこのスレがここまで伸びるとはスレ主も考えていなかっただろうな。 とりあえずイギリスでF1に乗れと結論まで出てる。
464 :音速の名無しさん :2010/02/10(水) 05:02:08 ID:61mcjXN10.net 何ココ〜w 自演だらけwww カオスだったんだw で、練習したら誰でもF1乗れるだろって言ってた奴はイギリスでF1に乗って来いよ。 ブレーキ踏んだら加速するかもしれないけどなw
465 :音速の名無しさん :2010/02/10(水) 13:49:15 ID:uDU17Qzx0.net ↑粉雪は?
466 :音速の名無しさん :2010/02/10(水) 14:16:45 ID:JXjz1eTs0.net 自演厨レスしてんなや 鬱陶しい
467 :音速の名無しさん :2010/02/10(水) 18:46:25 ID:84Rn4vLw0.net また基地害が出たのか?
468 :音速の名無しさん :2010/02/10(水) 18:48:00 ID:sXhRD+SD0.net 粉雪ってあのオカシイ人?
469 :音速の名無しさん :2010/02/10(水) 21:46:22 ID:KAvE1kv30.net 近藤政彦はラルフ・ファーマンの4秒落ちくらいだったような気がするぞ Fホンで
470 :音速の名無しさん :2010/02/10(水) 22:44:43 ID:JBY6n9Z8P.net とりあえず、カート乗ってこいよ。
471 :音速の名無しさん :2010/02/10(水) 23:08:04 ID:Ra5tlHVG0.net >>464 粉キチw お前馬鹿だから すぐ分るなw 発狂したら 歌詞書く癖 あれ我慢してるのか?
472 :音速の名無しさん :2010/02/10(水) 23:36:24 ID:mGENr8UF0.net 「F1マシンって練習したら誰でも乗れるよな」、 「今乗っている奴らは、ただカネモチだったり、コネがあっただけなんだよ・・」と 落としたいところを論理的に攻められても困るだろ?
473 :音速の名無しさん :2010/02/12(金) 00:55:34 ID:x3oGB1KJ0.net たしかさいきん WRCのローブがGP2マシン走らせてほかのドライバーの2.5秒落ちくらい もちろんF1ドライバーもラリーマシンをローブ並みに扱うのは不可能だろう
474 :音速の名無しさん :2010/02/12(金) 03:08:20 ID:4ysoOh9S0.net ローブも多少練習が必要
475 :音速の名無しさん :2010/02/12(金) 10:11:36 ID:lSgS0j9n0.net >>427 7秒ぐらいならなんとか成るだろうけど それ以上は絶対詰められないよ(笑) 走り屋が頑張ったってフォーミュラーに乗った瞬間、無理と分かると思うよ 相当な練習時間を与えて半年で5秒落ち位だろうね
476 :音速の名無しさん :2010/02/12(金) 13:31:04 ID:HyCAkati0.net Top Gear - 素人がルノーR25に乗ってみた ttp://g2labo.orz.hm/bridge/watch/sm1858412
477 :音速の名無しさん :2010/02/13(土) 00:08:17 ID:wgG+jNae0.net >>475 だから〜 時間があれば女の子でも運転できるっていえるの? それより弱っちい男が溢れちゃってるしw
478 :音速の名無しさん :2010/02/13(土) 05:17:55 ID:jbl8rM/60.net 粉キチが反応するフレーズ ミラパルコ
479 :音速の名無しさん :2010/02/13(土) 08:37:40 ID:faNJ+VJw0.net >>476 バカ信者くん F1はいきなりだと乗りこなせないが 少し練習すれば乗りこなせるようになる で結論が出てる
480 :音速の名無しさん :2010/02/13(土) 08:50:05 ID:jX9cEpHl0.net 運動音痴じゃない人でフォーミュラーマシンの運転経験があれば、F1の運転も不可能じゃ無いと思うけど、 カズキより速いとか、予選のタイム差がトップと1秒以内で走れる人は、誰でもってほど居ないと思う。
481 :音速の名無しさん :2010/02/13(土) 09:25:56 ID:wgG+jNae0.net トヨタ(笑)は、F1参戦の前に目標は、3年で勝ち星を上げ、5年で年間優勝を遂げると豪語したのに 丸8年間続けて、一度も勝つこと無く、通算140連敗で史上最弱のワークスチームに君臨した。 口だけの負け犬にはなりたくないねw
482 :音速の名無しさん :2010/02/13(土) 10:13:16 ID:fovKt6j00.net >>479 お前のアホさ加減には呆れてしまう。 ビデオを観てみろ、この人物がどれほど練習してると思ってるんだ? パーな頭で良く考えてからいかれた言葉吐けよw で、いつそういう結論が出てるのかしっかりと書き記せよ。
483 :音速の名無しさん :2010/02/13(土) 10:43:33 ID:faNJ+VJw0.net >予選のタイム差がトップと1秒以内で走れる人は これはちょっと無理 >カズキより速いとか これも難しい カズキ並み これは誰でも到達できる
484 :音速の名無しさん :2010/02/13(土) 11:03:00 ID:fovKt6j00.net >>483 またまたパーな発言。 誰でも到達できると書いたな?お前やってみせろ。
485 :音速の名無しさん :2010/02/13(土) 11:10:52 ID:mxKvFne40.net F1に乗る実力には「お金」も含まれるから「練習したら」にもたどり着けない よって誰でも乗れるものではない。
486 :音速の名無しさん :2010/02/13(土) 11:18:10 ID:wgG+jNae0.net >予選のタイム差がトップと1秒以内で走れる人は >これはちょっと無理 これが無理で >カズキ並み >これは誰でも到達できる これができると言う矛盾w 学校で証明の仕方教えてもらったら?
487 :音速の名無しさん :2010/02/13(土) 11:25:28 ID:lW9F1xTOP.net >>476 だいたいにしてハイアマチュアを素人と呼ぶのはどうか。
488 :音速の名無しさん :2010/02/13(土) 12:00:21 ID:Ivppk+gU0.net >>カズキより速いとか、予選のタイム差がトップと1秒以内で走れる人は、誰でもってほど居ないと思う。 これが妥当な意見だと思う。トップから10秒落ちでもいい方だろう。 だいたいいきなりトップから1秒落ちなんてなると「誰だあれは!」とちょっと した騒ぎになるし、当の本人も変に勘違いして「F3でもやろうかな?」 なんて話しになる。とりあえずイギリスでF1に乗りたい。
489 :音速の名無しさん :2010/02/13(土) 13:48:54 ID:fovKt6j00.net とりあえず今後の 「乗れる」 の基準を、「壊れず止まらずなんとか1週回ってこれた。タイム?さぁなんのことやら・・・」にしようよ。 そうすればなんとかなるかも? 中嶋だの誰々の何秒落ちだの、腐れマンガやアニメに毒された現実離れしたパーの言う事聞く耳持たず。
490 :音速の名無しさん :2010/02/13(土) 17:40:45 ID:OKW2Hifc0.net エンストさせずに箱車と同じタイムで走ってくるだけなら出来ないはずもなし。
491 :音速の名無しさん :2010/02/13(土) 21:20:20 ID:wgG+jNae0.net この子ワケわかんないw http://www2.2ch.net/2ch.html
492 :音速の名無しさん :2010/02/13(土) 21:22:56 ID:wgG+jNae0.net 間違えちゃったから貼るのやめたw
493 :音速の名無しさん :2010/02/13(土) 21:27:22 ID:MmOGF3rq0.net イニシャルでーとか本気にしてるバカ走り屋程度だろタイム何秒落ちとか言ってる納豆脳は GTRとかインプとか乗ってるとミラパルコに異常な反応したくなるw 脳みそだけにしとけドリフトするのは
494 :音速の名無しさん :2010/02/14(日) 13:49:59 ID:2rQDWQkS0.net さぶ〜〜い紙芝居マンガのなんとかDにバカ影響喰らったキモ脳のガキって最近多いよね。 ああいうの見てるとF1なんか簡単に乗れるように思えるんだろうよ。 俺の周りにもなんとかDに影響されて峠からパパとママに買って貰った大事な車落とした僕ちゃんいたよw。 ドラゴンボールとか北斗の拳とか見て「俺ケンカ最強!」とか言ってる奴の方がまだ可愛い。
495 :音速の名無しさん :2010/02/14(日) 15:16:33 ID:VmeM5feK0.net 死ななくて良かったジャン。 サーキットでの1秒ってとてつもなく大きいんだが走ったことあるのかい?
496 :音速の名無しさん :2010/02/14(日) 20:43:40 ID:BGcZkLAo0.net 知識あればクラッチついてた昔のマシンはダメ 今のパドルシフトシフトのマシンはOKってわかるはずなんだけどなぁ
497 :音速の名無しさん :2010/02/14(日) 22:42:38 ID:tAwSFuv80.net OK? 何が?? ヤルノ?
498 :音速の名無しさん :2010/02/15(月) 19:29:47 ID:+awE45ws0.net 「練習すれば」って部分に「やれば出来る子」っておだてて育てられた甘えを感じないか? やれば出来る子ってのが、その後にどうなったかはオマエらも現実を見せられているだろうにね。
499 :音速の名無しさん :2010/02/15(月) 21:54:00 ID:Gc9nWTwz0.net なんかイニシャルDを持ち出す粘着がいるね
500 :音速の名無しさん :2010/02/16(火) 05:35:51 ID:169yJ/gq0.net 練習したらじゃなく体鍛えただろ? 1分間に心拍数230に耐えられる体作ってからだよ。
501 :音速の名無しさん :2010/02/16(火) 17:13:29 ID:N3AZbU5V0.net >>499 お前信者だからかんにさわるんだろ?w 妄想空想紙芝居嘘満載社会迷惑漫画なんか発禁にすりゃいいんだよw
502 :音速の名無しさん :2010/02/16(火) 19:01:53 ID:KBwpcT020.net >>お前信者だからかんにさわるんだろ? 信者じゃねぇよ。トヨタ車嫌いだし。 まだcapetaの方がいい。
503 :音速の名無しさん :2010/02/17(水) 01:58:32 ID:Wg7XWD5M0.net おまえらが全開で走れるのはちゃりんこまでだ いにしゃるは土屋止まりだからド素人の熊倉にキレてる時点で粉基地と同じだ。
504 :音速の名無しさん :2010/02/17(水) 02:07:57 ID:uFa/LafH0.net >>503 じゃあF1は、ちゃりんこ以下じゃないと誰でも乗れないな。 オマエも含めてな。
505 :音速の名無しさん :2010/02/18(木) 00:19:18 ID:cUWD18nx0.net 結論 置いてあるF1にはだれでも乗れるよ ただ、運転はサーキットを誰よりもとか、誰かさんよりも、とか は、簡単には出来ない その辺の走り屋がポールポジションを獲ったりとかは、まず無い いにしゃるDは漫画の世界 現実は乗るだけで精一杯
506 :音速の名無しさん :2010/02/18(木) 01:11:44 ID:mcF8RWCM0.net >>503 (ノ∀`) アチャー ttp://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1239612935/563 563 :音速の名無しさん[sage]:2010/02/17(水) 02:04:21 ID:Wg7XWD5M0 秋田さこいチンコネン いっしょさ かまくらで もずくうべぇ
507 :音速の名無しさん :2010/02/19(金) 19:17:16 ID:xFIFi6tW0.net >>505 簡単に言えば、『やってから言え』って事でおk?
508 :音速の名無しさん :2010/02/20(土) 03:50:45 ID:9Nhfernu0.net 走り屋の最高峰土屋圭一ですらF3で満足な結果を残せなかった。 これ以上、言う事はないな。
509 :音速の名無しさん :2010/02/20(土) 16:49:25 ID:nvb14Tui0.net レーシングドライバーとしての土屋圭一謎並以下の糞。 自動車業界の宣伝部長としての貢献度は認める。 アホを誘導して漫画アニメと現実をごっちゃにさせる錯覚を抱かせたのは、不本意だろうが大罪。 まあ俺よりはずっと運転が上手いのも認める。
510 :音速の名無しさん :2010/02/21(日) 19:57:36 ID:Qt3ABGuI0.net 土屋圭市はF3で2位表彰台とかあったと思ったからまずまずだろ。 89年の西仙台では絶好調の影山正彦を抑えてPPだったしな。 もっとも決勝は中止になったから幻のPPになったけどな。
511 :音速の名無しさん :2010/02/21(日) 20:01:56 ID:HrhFq7vTI.net コーナリング中の横Gは呼吸できないからな ジェットコースターを5倍にした感じだ
512 :音速の名無しさん :2010/02/21(日) 20:06:24 ID:Tpz265YK0.net >>511 だったら酸素マスクつけたら、ええやん?
513 :音速の名無しさん :2010/02/22(月) 01:17:02 ID:meWe5udp0.net 脳内F1だから 酸素マスクは要らないんだよ
514 :音速の名無しさん :2010/02/24(水) 06:44:59 ID:e9Lly5fC0.net エンジンはヤンマーを載せる予定です。
515 :音速の名無しさん :2010/02/24(水) 13:23:19 ID:iNVGRKzD0.net ル・マンのアウディーがディーゼルで圧巻したときは時代はディーゼルか?と思ってヤンマーやいすゞもありかと思ったがそうでもなかった。
516 :音速の名無しさん :2010/03/01(月) 05:18:05 ID:jNmjWyBN0.net クボタがありますっ
517 :音速の名無しさん :2010/03/03(水) 07:31:16 ID:bXhAYOkB0.net 別ぬなにもアロマ戦
518 :音速の名無しさん :2010/03/03(水) 21:55:21 ID:YYhKhgoU0.net ならisekiを載せようかな
519 :音速の名無しさん :2010/03/03(水) 23:42:15 ID:/RQ0GAih0.net 日野エンジン積んだTS020
520 :音速の名無しさん :2010/03/05(金) 01:00:53 ID:1CiS94en0.net ライフw型12気筒を積みます。
521 :音速の名無しさん :2010/03/08(月) 05:23:02 ID:J7yqV31U0.net クボタクボタっ
522 :音速の名無しさん :2010/03/15(月) 14:49:33 ID:hiqH0aer0.net 練習なしで走れるんだなああ 俺でもたぶん表彰台はいける
523 :音速の名無しさん :2010/03/15(月) 15:10:29 ID:6eV+1eKN0.net ぶっちゃけMute Cityで最速出せるやつが世界最速
524 :音速の名無しさん :2010/03/15(月) 17:49:07 ID:lGifuBcV0.net 鈴鹿の走行会に参加して 「あぁ。ここをセナやマルティニや右京が走ったんだ。」 と思って感慨深くなって泣いたのは内緒だ。
525 :音速の名無しさん :2010/03/15(月) 17:49:33 ID:+BuYbIoA0.net 春の脳内房はここに書くな
526 :音速の名無しさん :2010/03/15(月) 19:00:49 ID:SdmZe6Ec0.net クボタクボタっ
527 :音速の名無しさん :2010/03/16(火) 03:13:52 ID:ai0UgrJ+0.net チャンスがあれば誰でも乗れるけど、 走りにならない。
528 :音速の名無しさん :2010/03/16(火) 04:04:47 ID:SGz7J5Df0.net >>525 プゲラッチョ
529 :音速の名無しさん :2010/03/16(火) 15:48:04 ID:FNR8XR150.net おめーらぐだぐだ言ってないでカートからはじめろ 基本を学べ
530 :音速の名無しさん :2010/03/16(火) 16:19:37 ID:dPYPZvXU0.net >>529 何処で何すればいいの?
531 :音速の名無しさん :2010/03/16(火) 23:54:12 ID:8DC3wf0h0.net 昔イベントでレイトンハウスのコクピットに乗ったけど、そもそも視点や体勢が全然違う。 あんな寝そべった低い体勢で何百キロの運転なんて常人じゃ無理だと思った。 両脇に立っていたキャンペーンガールのパンツが見えそうなほど低かった・・・
532 :音速の名無しさん :2010/03/17(水) 01:44:17 ID:/hhF3YDM0.net >>530 千葉県なら”ちばけんなよっ”って言ってにゅーときおさーきっと 神奈川なら湯元温泉街にあるはず 埼玉なら桶川で道を聞けばたどり着くかも ちばけんなよっとは訳すと田舎モン
533 :音速の名無しさん :2010/03/17(水) 04:39:28 ID:fd/nk9+x0.net 田舎より田舎人の人口が多い東京
534 :音速の名無しさん :2010/03/18(木) 22:57:52 ID:Bw3kh0pB0.net >>531 生パンだけ穿いてる女はいないよ。 因みに俺様はキャンギャルと付き合ってた。
535 :音速の名無しさん :2010/03/20(土) 02:48:42 ID:qp83yfwm0.net どのウンコビデオに映ってる人?
536 :音速の名無しさん :2010/03/20(土) 05:39:03 ID:Y6stngZO0.net >>529 カートに乗ればタダみたいな金で気を失うまで全開っす。 とても体が持たないっす。 フォーミュラチックな海苔味を体験するっす。 ドライビングの基本がみっちり学べるっす。 才能があったらF1に行くっす。 レーシングカートの車貸しがおすすめっす。 その前にレンタルにでも乗ってみるっす。 http://ksc-group.net/pka/index.html http://www.rental-kart.com/DX/index.shtml
537 :音速の名無しさん :2010/03/26(金) 11:11:27 ID:jhPpxniZ0.net デブはF1どころかカートのシートにも座れないな
538 :音速の名無しさん :2010/03/26(金) 12:38:57 ID:oTHnIBOz0.net そこが問題だ。 デブはどんなに金があっても才能があっても練習しても「座れない=乗れない」。 F1マシン乗るならダイエットしなければならない。
539 :音速の名無しさん :2010/06/15(火) 13:40:04 ID:bsf2weyy0.net www
540 :音速の名無しさん :2010/06/15(火) 14:47:23 ID:ZAYELlrc0.net そんなのを全部含めて練習だろ。 だから、このスレの意味はおかしい。 乗れるように練習をしたから乗れたんであって。 この場合、乗れなかったらそれは練習をした。にはならない。 結果を伴ったから、練習をしたから。になる 乗れなかったら、それは練習でもなんでもない、ただの遊びじゃ。
541 :音速の名無しさん :2010/06/29(火) 18:01:29 ID:OTd9QmTp0.net >>510 レイナードのF3にはどうしても馴染めなくてラルトRT35が一番のお気に入りだったみたいだから 近代フォーミュラには合わないタイプだろうけどなぁ<土屋 >>534 片石貴子(服部尚貴がムンクラにいた頃に恐れを知らない言動で知られた名物RQ)が 一回サポーター忘れてパンツ直だったって服部のコラムで暴露されてたw
542 :音速の名無しさん :2010/07/20(火) 16:28:26 ID:qzpAXeAc0.net >>540 >乗れなかったら、それは練習でもなんでもない、ただの遊びじゃ。 それは体育教育の根性論の説教を丸写しにしただけだろ? この種の言葉の裏には体育教育の権威主義を隠しているだけだと気づいてほしいな。 権威の支配と服従との関係がスポーツに持ち込まれるのが体育教育の悪癖だ。 これが才能をつぶしてしまう結果となっているんだよ。
543 :音速の名無しさん :2010/08/04(水) 08:23:09 ID:zBZMcaG00.net あー、夏休みだね。
544 :音速の名無しさん :2010/08/05(木) 05:20:28 ID:P4uP0EpS0.net 他のスポーツと同様に厳しい、ってんならわかるが、この世のどんな スポーツよりも厳しいってのは、宣伝する立場の人がそう言いたいから 言ってんだよ。 動く金も企業やスポンサーが世界トップレベルだから、そいつら喜ばせる ために言わなきゃならんのだよ
545 :音速の名無しさん :2010/08/06(金) 00:08:00 ID:Jm3GpMQN0.net 練習すれば、よっぽどどんくさい人以外はF1乗れるようになるけど もんだいはそれまでにいくら費用がかかるか、が問題で・・・
546 :音速の名無しさん :2010/08/06(金) 00:17:35 ID:s275IUf40.net 乗れるよ http://www.youtube.com/watch?v=EGUZJVY-sHo 何年か前にF1ドライブツアーってのもあった
547 :音速の名無しさん :2010/08/06(金) 00:28:38 ID:Dh6luOyh0.net SAKON「乗れるよ」
548 :まげろたかし ◆iOK7dNgnS. :2010/08/06(金) 00:43:39 ID:mVd7EXVH0.net F1は、氷上をGTRでノーマルタイヤ履いて走るような感覚だぞ。 練習すれば猿でも乗れる。
549 :音速の名無しさん :2010/08/06(金) 00:47:27 ID:YETCqWiY0.net >>546 とても難しそうに見えるが。
550 :音速の名無しさん :2010/08/06(金) 00:57:14 ID:7TQda4DK0.net よし、まげろたかしがF1に乗ってる動画を公開したら信じようか。 次にレスするまでにはやれよw
551 :まげろたかし ◆iOK7dNgnS. :2010/08/06(金) 01:00:51 ID:mVd7EXVH0.net >>550 ヲレがマトラに乗ったのはファジンオの時代だから動画なんざねーよ。
552 :音速の名無しさん :2010/08/06(金) 01:04:15 ID:7TQda4DK0.net >>551 オマエ、もう今は猿以下なんか?w
553 :音速の名無しさん :2010/08/06(金) 01:04:47 ID:YETCqWiY0.net ファンジオの時代にマトラのF1マシンは無いだろw。
554 :まげろたかし ◆iOK7dNgnS. :2010/08/06(金) 01:09:30 ID:mVd7EXVH0.net >>553 いいんだよバカ。 生意気なこと言うな。 しばきたおしたろか?
555 :音速の名無しさん :2010/08/06(金) 01:12:57 ID:7TQda4DK0.net >>554 しばいてみろwホラ吹き野郎ww 猿以下のまげろくん。
556 :まげろたかし ◆iOK7dNgnS. :2010/08/06(金) 01:22:02 ID:mVd7EXVH0.net >>555 少なくとも貴様にフォームラカーをドライブするスキルはない。 しかもお前ごときを鬼籍入りさせて逮捕されるのは御免だね。
557 :音速の名無しさん :2010/08/06(金) 01:27:32 ID:7TQda4DK0.net いやいやwww オマエ本当にバカなんだなw 知ってるけど。
558 :音速の名無しさん :2010/08/06(金) 16:08:41 ID:XN7aZdEl0.net >>546 トヨタもホンダもセコセコせずに一般に乗せりゃいいのに サーキットはガラガラ、飾ってたって何にもならない レーシングカーなんて走ってナンボの世界なのにな
559 :音速の名無しさん :2010/08/06(金) 16:55:25 ID:9q6fsd+E0.net 風呂に浸かってる時に気分でパチャパチャやってるから 鈴鹿で35くらいで走れるはず
560 :音速の名無しさん :2010/08/06(金) 18:27:36 ID:wXnt0f7x0.net 夏だねぇ。 休みは盆を過ぎたらあっという間に終わるぞ。 そしてテスト・テスト・テスト、受験or就職・・・甘ったれでいい時間は終わる。
561 :まげろたかし ◆iOK7dNgnS. :2010/08/07(土) 01:27:34 ID:Bz65B3cE0.net F1マシンのぺタルストロークは極端に少ない。 その中で微細なコントロールが求められるわけさ。 ヲレが戦ってたFJ1600ですらパンピーに扱える代物ではないんだから。
562 :音速の名無しさん :2010/08/07(土) 12:55:50 ID:kxK5EH5i0.net FJなんて猿でも(ry
563 :音速の名無しさん :2010/08/07(土) 17:24:39 ID:fRAGSUYu0.net FJはタイム出そうとすればかなり難しいぞ ステップアップする金がなくてスペシャリストもいるし、FJから 始めた人のセッティング能力はかなり高い
564 :音速の名無しさん :2010/08/07(土) 18:59:54 ID:d61JyVrz0.net >>562 現代のF1なんて猿でも・・ by ニキ・ラウダ
565 :音速の名無しさん :2010/08/07(土) 20:28:00 ID:FC7daP4O0.net グランツーリスモのF1でさえまともに走らせられん。
566 :音速の名無しさん :2010/08/07(土) 21:46:41 ID:J2zzuSpS0.net Gより スピードに 耐えられないよ
567 :音速の名無しさん :2010/08/07(土) 22:19:56 ID:J7LJummP0.net 普通のヤツならカートで全力コース10週で吐く アレ2時間てF1でて考えただけでもう無理
568 :まげろたかし ◆iOK7dNgnS. :2010/08/08(日) 00:09:31 ID:x6pIqW+Z0.net >>562 FJはダウンフォースが低いうえにタイヤが糞。 限界域でのコントロールは難しいよ。
569 :音速の名無しさん :2010/08/08(日) 02:55:16 ID:dZN55AS60.net 自転車もバイクも誰でも乗れるけど レースで勝つのは1人だw
570 :音速の名無しさん :2010/08/08(日) 14:12:25 ID:tA9scnmh0.net F1は普通の車より乗りやすいはず。 普通の車はどんなに改造してもサーキットドライビングには向いてない 曲がらない止まらない
571 :音速の名無しさん :2010/08/08(日) 17:04:53 ID:0ML1/xAw0.net 毎日サッカーを練習したところで、ワールドカップ日本代表に出られるわけではない。 でも町内サッカーはできるね。 誰でもできるサッカーだからと言っても、やはり中田・ホンダのプレイとは違うわけだ。
572 :音速の名無しさん :2010/08/14(土) 08:11:00 ID:qkx7MsMs0.net >>571 スレ違い F1マシンに乗れるかどうかという話をしてるんで、F1レースに出られるかどうかなんて関係ない。
573 :音速の名無しさん :2010/09/14(火) 10:27:34 ID:wWzSrafM0.net >>570 でもレーシングカー未経験者としては フォーミュラとN1シビック出してこられてどっち乗るかっていわれたら後者を選ぶわw それでも最初は普段乗ってるドノーマルのクルマで出したタイムよりN1シビックのが遅いかもしれないしw <パワステは付いてたはずだけど(ブレーキのサーボは残ったままだっけ?) 多分レース用の強力なリミスリの作動感とか冷えてると性能の出ないブレーキやタイヤの感触にすぐには慣れない 実際「レーシングカーとかサーキットとかの全くの未経験者」が 同じ時間ずつ交互に乗り替えるような形で練習を繰り返すような状況を想定したとしても 大半の人はかなり乗り込んでいって慣れた段階に達するまで 「あらゆる種類のフォーミュラカー」(おそらくそれがFJみたいな入門系からF1やインディカーに至るまで)より N1シビックのほうが順調にタイムを伸ばしていけるんじゃない? そして何割かの人は永遠に「自分の出したシビックN1のベストタイム」をフォーミュラで超えられなさそう。
574 :音速の名無しさん :2010/10/03(日) 23:13:55 ID:wga/CJEG0.net >>573 F1はともかくF3(今もあるのか?)くらいなら箱よりタイム出るはず。 とにかく箱は曲がらない止まらない。
575 :音速の名無しさん :2010/10/17(日) 13:01:07 ID:juyrz77b0.net だねえ
576 :音速の名無しさん :2010/10/17(日) 13:12:42 ID:JFI1ATQkO.net 競馬の馬みたいなもんだ、簡単に乗れてるようで難しい 操り、ポディション、駆け引き、スピードコントロールやら色々やる事があるから無理だな
577 :音速の名無しさん :2010/10/19(火) 15:44:46 ID:VxeIHRx/0.net 「練習したらオレでも戦える!」と言い切れたら大したもんだけどな。 乗ってみるだけよって、オカマみたいな線を引いたところが悲しい。
578 :音速の名無しさん :2010/10/19(火) 17:44:13 ID:7aTTVDTm0.net サラブレッドのG1優勝馬でもある程度練習すれば、ポックリポックリ歩く程度で乗るだけなら大抵の奴にもできるわな。 けど実際のレースで闘うのは不可能と言って言い。
579 :音速の名無しさん :2010/10/20(水) 16:31:19 ID:FRq+W7+60.net >>578 あれこそ素人(それも特に基本的に動物と相性合わないような)が乗ったら 気性が荒くて振り落とされちゃったりするもんじゃないの?
580 :音速の名無しさん :2010/10/20(水) 17:48:27 ID:y27siYqf0.net >>579 たまに乗馬クラブなどで競走馬くずれが乗馬用になっていることがあるんだが。 やはり気性が激しいのと気まぐれな性格で、誰にでも快適って訳にはならんね。 でも乗るだけだったら乗れますよ。
581 :音速の名無しさん :2010/10/24(日) 11:01:33 ID:IoYV2L3v0.net ttp://www.youtube.com/watch?v=imbOgmOzJVU&feature=related
582 :音速の名無しさん :2010/11/09(火) 18:17:26 ID:FfiX7q2u0.net プーチンも乗ったし、乗るだけなら出来るという結論でいいな。
583 :音速の名無しさん :2010/11/09(火) 23:59:56 ID:7ZEawvls0.net >>582 あの人は普通のロードカーなんか言うまでもないこととして ジェット戦闘機飛ばしたり射撃したりとかもできるような人だから 一般人と同レベルで考えるのはどうかとw あと確か出来たての高速道路を向こうの国産小型ハッチバックで 数日間の爆走ドライブをするデモンストレーションとかもやってたから 「身体能力の面で極めて高い人物で、そのぐらいの運転能力がある人間なら ストレートで最高240km/hぐらいを出す程度で流す走りは可能」てのは言えるかもね <逆にいえば歩くようなスピードの車庫入れでも擦っちゃうとか コンビニの駐車場でアクセルとブレーキ踏み間違えて店に突っ込んじゃうとか、 あるいは自転車乗るのも怪しいとか、爆竹の音ぐらいでパニック起こしちゃうとかいう水準の人だと 練習重ねたからってF1走らせられるかどうかは別
584 :音速の名無しさん :2010/11/14(日) 18:07:06 ID:4ME0Z03g0.net 高木虎之介は昔のインタビュー記事で、 鉄棒の逆上がりもできないと言ってたから、通常の運動神経がないからといって、 ドライビング能力がないとは限らない。 あくまでドライビング能力はドライビング能力であって、 それが有るか無いかが問題。
585 :音速の名無しさん :2010/11/25(木) 03:16:52 ID:zbL7kdeJ0.net でも反射神経とかは他のスポーツとほぼ共通なんじゃないのかな
586 :音速の名無しさん :2010/11/26(金) 07:40:50 ID:wT2PUr0a0.net まあ少なくともロードカーの運転にすら 全くもって適性がない(下手を通り越して同乗者が青ざめたり泣き出すレベル) っていうような人だとさすがに無理じゃない? 世の中には、少なくとも学科で落ちまくるってのはともかく 実技の時点で教習所の期限切れちゃって免許取得に挫折するなんて人もいるわけだし。 スレチだがドイツでは確か3回免許試験落ちると生涯にわたって受験資格を喪失するんだったはずw
587 :音速の名無しさん :2010/12/03(金) 09:35:49 ID:Vevns3At0.net 人間だれでも熟練していくからな どんくさい女が白バイに乗れるようになったり 普通のおっさんが神業の職人だったり 莫大な資産とある程度適正があればF1もいけそうな気がする 世界に20人しかいないという超人的才能は絶対要らない
588 :音速の名無しさん :2010/12/03(金) 19:41:29 ID:XnWNS0ch0.net >>584 なわけねーだろ、カジキでも一度も練習せずに 伸身コールマン決めてるのに嘘つくな
589 :音速の名無しさん :2010/12/04(土) 03:47:12 ID:y2KTaiFW0.net >>587 「ある程度適性」ってことになると「練習すれば誰でも」じゃないよなぁ。 っていうか白バイ乗れる前提になる大型二輪取れる時点で 既に「どんくさい女」に含まないような <真にどんくさい人間は安物の原付どころか自転車乗るのもあぶない
590 :音速の名無しさん :2010/12/07(火) 19:54:57 ID:aVTQTLsg0.net ハンマーを投げるだけなら誰でもできる しかし室伏アニキと同程度に遠くに投げれる奴は極一部 F1もそれと同じことでは?
591 :音速の名無しさん :2010/12/07(火) 23:38:55 ID:tke/HFOb0.net 全然違う
592 :音速の名無しさん :2010/12/09(木) 09:55:00 ID:FuasQqg/0.net 運転免許もない素人がオープンホイールに乗ってみた http://www.youtube.com/watch?v=1yJBXcxRTZY グロ注意
593 :音速の名無しさん :2011/02/08(火) 02:58:02 ID:O0rWTKhU0.net あげてみよう
594 :音速の名無しさん :2011/02/14(月) 18:09:36 ID:4umUALHN0.net 「練習したら・・」と最初に逃げを打っておくところが悲しいね。 「この子は出来る子」と育てられた現代教育のすり込みに気づいてくれよ。
595 :音速の名無しさん :2011/02/22(火) 21:18:50.59 ID:nqsbfttg0.net >>235 井上は93全日本F-3ランキング4位の実績は一応あるんだけど 94年は欧州F-3000ランキング11位だっけ?
596 :音速の名無しさん :2011/02/22(火) 23:13:02.11 ID:ocAxPEsF0.net 乗るだけなら、太ってなければコクピットに収まるぞ。トヨタのシャシにマジェスタのエンジンなら 運転は楽だな。エンジンもDFVならクラッチの練習すれば乗れるそうじゃないか。
597 :音速の名無しさん :2011/02/22(火) 23:25:33.04 ID:llMBPdvw0.net >>596 >トヨタのシャシにマジェスタのエンジンなら それってF1じゃないしよ?
598 :音速の名無しさん :2011/02/22(火) 23:41:51.63 ID:ocAxPEsF0.net シャシがF−1だからいいんじゃない?ただ、乗せるの大変だけど。
599 :音速の名無しさん :2011/02/22(火) 23:51:16.71 ID:ZSB0ixdv0.net 実際そういう状態で出た例はそれこそウィングすら無い時代でもなきゃ多分無いだろうけど その時代の規定を満たすシリンダー数や排気量のストリートカー用エンジンを F1の車両規定を満たす車体にまるっと載っけたとしてもまあF1といえばF1かw 「中古のF3000+DFZ+F1タイヤ」だとそれなりに手こずりそうだけどリボンガレージのやつみたく 普通の市販車のV6なら…って、まぁアレも基本的に運転が下手な人とかが簡単に走らせられそうじゃないがw
600 :音速の名無しさん :2011/02/23(水) 00:16:42.98 ID:4vHieKeM0.net アメリカの金持ちのカーマニアは、ティレルとか買って、市販のDFVで走らせたりしてるから ターボ前の8気筒って、練習すればいけるような気がしちゃう。実際はどうか解らんが。 でも、マクラーレンとかロータス、サーティースなんてのも走ってるから、エンジンとミッションの 選択が出来る車種はどう?
601 :音速の名無しさん :2011/02/23(水) 02:09:53.19 ID:aQe3Yeb/0.net >>600 金持ちのマニアはそもそもその前に 誰でも簡単に走らせられるわけじゃないスポーツカーとかのレベルを経験してるんじゃないかと…。 逆にいえば多分市販のポルシェとかフェラーリで何度乗ってもクラッチ焦がすような人だったら それはもう練習しても筋トレしてもダメなんでは。
602 :音速の名無しさん :2011/02/23(水) 14:04:47.32 ID:KsbD00dN0.net >>598 戦闘機乙
603 :音速の名無しさん :2011/02/23(水) 17:51:32.75 ID:4vHieKeM0.net >>601 それは、マニュアルの車に乗る以前の問題だよ。でも、355F1の発進が出来ないなら 無理なのは同意。
604 :音速の名無しさん :2011/02/26(土) 18:20:38.61 ID:Mjtyvaff0.net っていうか、ポルシェやフェラーリでクラッチ焦がすなんて60年代の伝説を鵜呑みにしているだけだわ。 フォーミュラもカーボンクラッチになってからは、滅多なことではクラッチトラブルなんてありえない。 ただ喰い付きが激しいからミートには神経を使うけどね。
605 :音速の名無しさん :2011/02/26(土) 23:31:06.01 ID:PL3BwAjs0.net >>604 80年代中頃のカーグラの松任谷さんのコラム見てたら ワーナーシンクロに切り替わる前後のその頃じゃないとやっぱり発進に気を遣わないと焦げ臭い匂いがしたそうだけど。 あとNumber誌の吉田匠氏のコラムだったと思うけど こっちではカレラ4だったかティプトロだったかが出る出ないって頃に 「(レーシングスタート的な発進をする場合に)クラッチ繋いでからアクセル踏むかアクセル煽ってからクラッチ繋ぐか」 みたいな話だったし…さらに時代が下ってRUFがEKS開発した頃のカーグラでも 「熟練したドライバーじゃなきゃ出来なかったような制御をコンピューターがやってくれる」って。 そういえば小河等さんが事故で亡くなった92年の鈴鹿のF3000では 最前列スタートのエディ・アーヴァインが採用したばっかのカーボンクラッチの扱いを失敗して大変なことになってたよね。
606 :音速の名無しさん :2011/02/27(日) 01:05:38.21 ID:a0w35Vx80.net ハイテク満載のF−1ならプログラムをマイルドにしとけば意外と乗りやすいとか?
607 :音速の名無しさん :2011/02/27(日) 03:28:05.58 ID:m7ds3NNl0.net でも例えば8000回転ぐらいでリミッター当たっちゃって 美味しい回転数が6000回転ぐらい、とかいったらそりゃもうF1っていうかどうかだw
608 :音速の名無しさん :2011/02/27(日) 18:19:33.31 ID:a0w35Vx80.net 電子スロットなら、20000回転でも制御できるんじゃね?ワイヤリンクでは素人は無理だろうけど。
609 :音速の名無しさん :2011/02/28(月) 08:59:37.51 ID:/xxzNNUz0.net もう運転はAIでいいじゃん 事故もそれほど危険じゃなくなるし、新装備も旧禁止装備も使えるし
610 :音速の名無しさん :2011/02/28(月) 14:36:16.25 ID:5foiHlQ10.net 今の技術ならAIよりラジコンのほうがいいな 将来はAI
611 :音速の名無しさん :2011/02/28(月) 20:36:21.98 ID:gXPOVdw80.net 見ているだけの人生なんてツマラナイだろ・・・
612 :音速の名無しさん :2011/03/03(木) 02:37:27.03 ID:E+iiTnBW0.net >F1マシンって練習したら誰でも乗れるよな 「やればできるコ」とおだてて育てるとこういうスレタイがでてくるとね。
613 :音速の名無しさん :2011/03/04(金) 18:34:59.84 ID:c56DhXj30.net 年式を特定してないから、クラシックでもいいんだろ?
614 :音速の名無しさん :2011/03/04(金) 21:39:10.69 ID:T0q0E4B70.net F1でまともに走れるくらい練習したなら、それはもう単なる素人とは言えないんじゃないか
615 :音速の名無しさん :2011/03/04(金) 21:45:45.78 ID:sqyEKTGl0.net クラシックでもいいよ でも、おまえには無理だよ
616 :音速の名無しさん :2011/03/04(金) 21:59:36.34 ID:gFOvgj930.net クラシックは逆に今みたいな電子制御燃料噴射だったりしないぶん 微妙なコンディションの違いによるエンジンの機嫌がどうこうとか パワーバンドがどうこうとかそういうことに手を焼きそうな気がする。 メカニカルインジェクションやキャブレターだった時代のやつなんて そもそもエンジン掛けるとか普通にアイドリングさせるとかいう段階で一苦労なんじゃなかったっけか。
617 :音速の名無しさん :2011/03/04(金) 22:25:01.56 ID:c56DhXj30.net マーチ辺りにDFVでパワークラッチならクラシックレースで走るだろ。 キャブレターは乗用車でもしくじる奴はいるが、80年代まで普通に乗用車に 使ってるし、インジェクションしか乗ったことのない車好きなんて いないんじゃないか?
618 :音速の名無しさん :2011/03/04(金) 22:35:09.73 ID:sqyEKTGl0.net ID:c56DhXj30 おまえは阿呆か? 勝手に自分ルール作るなよ それはだれでもそこそこ走れるのかよ
619 :音速の名無しさん :2011/03/05(土) 03:11:27.65 ID:JSSt45Nt0.net >>617 いや乗用車のオートチョークとかついてるようなやつと違うからw <レーシングカーに使うようなキャブ 昔の12気筒フェラーリとかランボルギーニとかのキャブのやつでも あれでもまだレーシングカーよりは簡単なはずだけど、 それでも「ご機嫌伺うところから含めて誰でも簡単」てもんではないし。 そりゃまあ例えば「DFV時代のF1に末期のF3000用の電子制御DFV積んで電動パワステもつけて」 みたいな感じに「いつの時代にも現役のレーシングカーとして実在しなかった何か」 を作っちゃうなら「誰でもとは言わないまでもある程度のレーシングカーやスポーツカーを経験した人なら乗れる」 ていう程度に簡単にはなるだろうけど、それは「F1の改造品」であってF1そのものではない。
620 :音速の名無しさん :2011/03/06(日) 09:31:48.41 ID:m8lld+Ui0.net とりあえず世界最速のジェットコースターを2時間乗り続けてからだろ
621 :音速の名無しさん :2011/03/06(日) 23:32:28.54 ID:7TVnzdNm0.net >>619 ソレックスにウエーバー、確かにレース用よりは楽だが、ホンダのオリジナル復元走行可能車は オリジナルパーツを使用しても今の技術で蘇るから、当時より扱いは楽らしい。今のドライバーや エンジニアは気難しいというけどな。でも、それも、もうオリジナルとは言わんことになるのか?
622 :音速の名無しさん :2011/03/06(日) 23:57:28.17 ID:fZ4WTN/W0.net >>621 sageろやカス。 まずは自分の車でサーキットレコード出してから語れよ馬鹿が。
623 :音速の名無しさん :2011/03/07(月) 00:08:12.12 ID:Otr2uGRFO.net >>598 F−1 支援戦闘機
624 :音速の名無しさん :2011/03/07(月) 00:43:19.79 ID:gP6ExbnG0.net >>622 いやーだ、べんべん。サーキットレコードだって。わらえるwwwww
625 :音速の名無しさん :2011/03/07(月) 02:56:19.69 ID:zUV3+AWI0.net >>621 レストアにおけるオリジナルの概念ってのはまあ難しいところだろうけど 「なるべく当時と同じものを揃えようとしたけど結果的に当時より工作精度とかが上がって性能が上がっちゃった」 ってのと「そもそも自分が簡単に乗りやすくするためにわざわざデチューンとかイージードライブ的な『改造』をする」 は別次元の話じゃないのかなぁ。 確かヨーロッパで開催されてるFIA公認のヒストリックF1とかだと 基本構造は当時のままを保ってて、当時のレギュレーションを満たすものじゃないとダメじゃなかったかと。
626 :音速の名無しさん :2011/03/07(月) 18:21:26.64 ID:gP6ExbnG0.net >>625 まあそうなんだけど、キャブやインジェクションなどの燃料系は当時のものは腐りやすいし、 レギュレーションの範囲内、つまり、当時のセッティングの範囲内なら交換できるパーツは増えるよ。 でも、スレタイはF1て書いてあるだけだから、細かいところはいいんでない。それに、ローンチ、 トラクション、フライバイワイヤ、ハイトなどのハイテクコントロール満載ならプログラム変更で 対策できるかも。
627 :音速の名無しさん :2011/03/07(月) 19:00:01.59 ID:zUV3+AWI0.net >>626 だから「当時のセッティングの範囲」で手直しした程度だったらせいぜい >>621 で言われてるみたく「今のエンジニアやドライバーは気難しいと言う」 って水準にしかならないわけでしょ? もっと大幅に手直しして「誰でも乗れる」って水準にしたらそれはもう FIAの当時のそれやヒストリックカー規定も「ヒストリックレーシングカーのオリジナルに関する一般論」 という点でもF1としては認められないというか「当時のF1をベースに改造した別の何か」 (F3000→フォーミュラホールデンやGCカーみたいな「別カテゴリ用の改造車」とか ムンクラが前に作った中古FNカー+日産VQエンジンの「単なる走行会用玩具」的な)になるだけで。 現代F1で「電子制御の手直しで出来る範囲」てのもやっぱりセッティングの範囲以上には動かせないわけだし。 F1マシンのレイアウトの中に入りきらないぐらい大容量のパワーアシスト装置を付けるとか 素人でも誤操作しないぐらいコクピットスペース大幅に広げるとかいうと、そりゃやっぱ「F1の概念」を外れちゃう。 それを考えるなら逆に「セレブのお客様向けにF1レベルの走りを疑似体験できる走行会用超高級玩具」 みたいなものを開発してもらうことを考えたほうが早そう <コクピット大きくしたり「レーシングカーには本来付かない大容量アシスト装置とかフールプルーフ系電子制御」 とかもON/OFFやアシスト量調整まで込みで実装したり可変バルブタイミング機構とか可変吸気とかで 出力特性も大幅に弄れるように、とかいうのを入れて「一番簡単な状態に合わせればスポーツカー乗れる人が乗れる程度、 一番ハイスペックな状態に合わせて現役F1ドライバー載せちゃえばF1並みのスピード」 みたいなのを実現出来る超高級玩具
628 :音速の名無しさん :2011/03/07(月) 23:04:42.07 ID:gP6ExbnG0.net >>627 それも楽しいけど、いわゆる無差別級になっちゃうよね?F1とはいかないまでも、フェアレディ、GT−R エボ10なんかは、世界に誇る誰でも乗れるハイスペックマシーンだよ。日産のセミオートマも三菱の ツインクラッチセミオートマも10年前ではレーシングカーなみだし、GTカーの容量なら、メルセデスは 乗用車並みの操作性は実現できてる。ミュージシャンのジャミロ・クワイなんか、ハイチューンカスタムを 乗り回せてるし、マツダコレクションの松田はレーシングドライバーではないけど、コレクションを乗ってるよ。 才能もあるだろうけど、4輪より気難しい、2輪のGPフォーミュラの2スト500ccも一般人が乗るよ。 これは、比較にならんか。
629 :音速の名無しさん :2011/03/08(火) 20:22:45.63 ID:aVCwKw9P0.net どんなに練習したところで誰もがダルビッシュになれるわけではないし、松坂にもなれないだろう。 生まれ持った才能こそが重要なのであって、練習で凌駕できるものではない。 だからこそ、自らの中にどのような才能があるのかを見つけ出すのが重要なのだが、日本の教育は平等を 強調するためにそれを否定してしまったわけなんだよ。 他人をうらやむことなく、また貶めることもなく、自らの才能を見つけ出すことが 本当の道ではないのかい? あなたにしか出来ないこともあるのだから。
630 :音速の名無しさん :2011/04/02(土) 19:01:02.63 ID:n7m506kr0.net http://www.afpbb.com/article/politics/2774119/6423812 かっけー
631 :音速の名無しさん :2011/04/07(木) 23:42:04.28 ID:/ETyoBhj0.net 俺はバブル時代に金にものをいわせてF3 のってたんだが、ほんとレーシングカーの 運転は難しい ここで煽ってる人は自分が普段運転しつる車で走るのと 同じ感覚で言ってるんだろうな
632 :音速の名無しさん :2011/04/10(日) 17:03:34.44 ID:gtJN52ib0.net 一般的な自動車しか運転したことない奴はまず走らせることができない スタートの際、必ずエンストしてしまう エンストせずに走らせることができても普通の車みたいに扱うことはまず無理 直線でもAT車でキックダウンさせるつもりでアクセルを踏めばTCSがなければ、すぐにホイールスピン 軽い気持ちでブレーキを踏めば、ABSがなけばすぐにタイヤはロックしてしまう コーナーでハンドルを切ってるときに不用意にアクセルでも踏めば即スピン 一般道を走るみたいにトロトロ走るだけでもまず普通の人には無理
633 :音速の名無しさん :2011/04/10(日) 18:04:54.49 ID:UEX2e1Rz0.net ていうかパワステ付いてたところで普通のクルマと比べたら絶対的には重くて 物凄い手アンダーでタイトコーナー曲がれない、とかじゃないんですか? それ以前にロック率がガッチガチのLSDの挙動ってのが想像できないけど。
634 :音速の名無しさん :2011/04/10(日) 19:24:37.65 ID:gtJN52ib0.net >>633 リアに一本のシャフトが通ってるだけと考えればいいんじゃないか? LSDが作動すると力が抜けるからな
635 :音速の名無しさん :2011/04/11(月) 03:46:21.87 ID:dhjZn39y0.net >>633 >それ以前にロック率がガッチガチのLSDの挙動ってのが想像できないけど。 フォーミュラは重心も低く、そもそも接地性が良いのでLSDは最小限というのが 常識なんだがな。
636 :音速の名無しさん :2011/04/11(月) 08:00:52.81 ID:GT0OYXa/0.net >>635 全盛期の全日本F3000で一部のチームでトラコンが試みられたことがあって それに関する技術解説で「F3000マシンは強力なLSDを装備しているので 回転数センサーは片輪だけに装備される」って書かれてたからそういうもん (仮に縁石とかに引っかけて完全に浮いちゃってすら滑らないようなガチガチ状態)かと思って。 しかもCカーなんか(これは結局んとこ信頼性とかルマンでのサバイバル性とか最優先だからだけど) そもそもデフすら付いてなかったっていうから、 あのレベルだとほぼ直結に近いデフで当たり前なのかなぁと。
637 :音速の名無しさん :2011/04/11(月) 09:49:29.87 ID:8UAAWKF6O.net リアルに、f1やってるひとと付き合いたいどうすれば出会えるのー すごい選手じゃなくていいから とにかくf1乗り回してる姿がかっこよすぎてキュンキュンする
638 :音速の名無しさん :2011/04/11(月) 22:40:31.71 ID:dhjZn39y0.net >>637 >まずはジェシカ並みにシェイプアップすること、話はそれからw
639 :音速の名無しさん :2011/04/12(火) 08:35:46.78 ID:VoReeMKsP.net >>637 グラビアタレントだのRQになるのが手っ取り早い パンピーはよっぽど運がよくないとすれ違うことすらないだろうな
640 :音速の名無しさん :2011/04/13(水) 21:36:49.72 ID:8935CTmx0.net >>637 なるほど、F1に乗るのではなくてF1に乗っているヤツに乗るわけか・・ きゅんきゅんしながらw
641 :まげろたかし ◆iOK7dNgnS. :2011/04/19(火) 00:13:06.80 ID:LML9fdO90.net F3までだな、一般人が乗れるのは。
642 :123 :2011/04/21(木) 04:29:53.01 ID:NhdQ+D7u0.net バージン会長が昔、熱気球に乗って日本からアメリカまで 行こう朝鮮した。浮かんでるだけで、時速300キロ出るって。
643 :音速の名無しさん :2011/04/21(木) 16:20:57.14 ID:eKn4xG3J0.net >>641 こんどーがF3000でレースしたって事実もあるw
644 :まげろ☆たかし ◆iOK7dNgnS. :2011/04/21(木) 18:07:07.32 ID:mTgxWKYf0.net >>643 参加はしたけどレースはしてないw
645 :音速の名無しさん :2011/04/21(木) 18:13:52.11 ID:Usr7qDhp0.net >>643 あの人はF3で決勝の中位ぐらい走る程度の実績はあったんだから一般人じゃないだろうw グループAのデビューレースでクラッチ焼いてリタイヤしちゃった頃からいえば相当な進歩だよ。
646 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/21(木) 20:57:12.96 ID:+v73VH7G0.net Fポンでも入賞してるしなw
647 :音速の名無しさん :2011/04/21(木) 21:56:24.15 ID:DdS42ktf0.net 藤原拓海クラスじゃないとムリです
648 :音速の名無しさん :2011/04/22(金) 20:53:09.77 ID:cB5519j9O.net プーチンが乗れたわけだから
649 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/22(金) 20:57:22.99 ID:ld84VFKW0.net 実際に乗ったかどうかを確実に確認する方法は無いけどな
650 :音速の名無しさん :2011/04/23(土) 01:03:13.14 ID:ZwMb066s0.net プーチンは確か戦闘機の操縦免許かなんか持ってるような人だから 動体視力とか耐Gとかそういう面では一般人とは別物なような…
651 :音速の名無しさん :2011/04/23(土) 01:56:31.18 ID:pLH7RBRm0.net 持ってねーよ戦略爆撃機ブラックジャックの体験飛行でちょっとスティック握った だけなのを馬鹿な記者が大げさに書いたってだけ
652 :音速の名無しさん :2011/04/24(日) 21:51:42.36 ID:rpU2SUmx0.net ラスプーチン
653 :音速の名無しさん :2011/04/24(日) 22:51:14.52 ID:9rNM2sFB0.net まーセナプロ時代のマシンと比べれば確実にマシンコントロールはし易いだろうな 体力的にーとか言ってる人耐えないけど車載映像の安定した走りっぷり見れば猿でもわかるっちゅーのw 現に、現F1ドライバーナンバー1ナンバー2がそれ認めちゃってるしw でも諦めないんだよなwゆとりってw
654 :音速の名無しさん :2011/04/24(日) 22:57:21.19 ID:9rNM2sFB0.net ぶっちゃけベッテルとハミルトンがそう言ってるのにまだ反論してくる「ゆとり」ってどんだけだよw
655 :音速の名無しさん :2011/04/25(月) 12:11:05.95 ID:AkKx0Ij20.net >>653 >>592
656 :音速の名無しさん :2011/04/25(月) 19:55:06.21 ID:8A0hvVX00.net 飛行機とかヘリは難易度高そうだけど車は原理的には乗用車と同じだから 走らせることくらいはできそうだな
657 :音速の名無しさん :2011/04/25(月) 20:22:56.21 ID:du/N6/DR0.net んじゃアメリカのドラッグレースのあの400m数秒で走る化け物みたいなやつも理屈は一緒だから (一応ハンドルとアクセルブレーキはあったはず。変速は半自動だったかな?)走らせるぐらいなら何とかなると? …俺だったら20tオーバーの大型トラックとかダム工事現場で使う超大型ダンプとかの時点で遠慮させてもらうわ。
658 :音速の名無しさん :2011/04/26(火) 00:04:30.30 ID:3/Ma3Ff+0.net 大型トラックとか普通に走らせるだけなら簡単だよ。 プロフィアのトラクターとか周回コースで運転したけど、自動変速だしディーゼルだから楽チン。 市街地走行とか車庫入れは免許とって練習しないと不可能だろうけどね 大型特殊ダンプは知らん・・
659 :音速の名無しさん :2011/04/28(木) 11:14:41.17 ID:9XpuGC850.net >>657 できるだろ。 なぜできないと思う?
660 :音速の名無しさん :2011/04/28(木) 11:28:38.20 ID:vSJ7qlXE0.net >>659 岡崎ケンジ(日本人初といわれてるアメリカのプロドラッグレーサーの人)によれば 馬力がとんでもない上に出力特性も面倒なので少しでも扱いを間違ったら 走る走らない以前にエンジン自体が壊れるって水準なんだとかで <トップクラスのドラッグレーサーが素人の手に負えない理由 F1なら出力制御とかシフトアップ&ダウンとかに関しては壊れる壊れないをフェイルセーフする機構はあるだろうけど 例えばそもそも運転の素養がゼロの人が初めて原付乗って「急加速して焦って垣根に突っ込む」 っていうあのぐらいの醜態でも「乗れた」ってうちに入れるかどうかじゃない? <まともに走って曲がって止まれるかとか、どこも壊さずにクルマ返せるかとかそういうことを問わないかどうか
661 :音速の名無しさん :2011/05/05(木) 18:23:41.72 ID:GCwFzSro0.net フォーミュラーかでも普通に運転の素養がある人なら サーキットをヨチヨチでも周回くらいできます ギアつきのカートとか乗れる人ならなんてことない >>660 はオープンホイールで事故った経験とかあるのか。
662 :音速の名無しさん :2011/05/05(木) 19:41:03.29 ID:YCX06F600.net >>661 「普通に運転の素養がある人」って言った時点でそれがもう「誰でも」ではないような。 世の中には別にハイパワーでもない軽自動車やスクーターで コンビニの駐車場から急発進して店に突っ込める人がいるわけだから。
663 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/06(金) 07:28:55.24 ID:BkA6y5mV0.net >>660 そういうのって 1日練習してコツをつかめば誰でもできることを オーバーに言ってるような気がする 確かめようがないが まっすぐなら誰にでもできそう
664 :音速の名無しさん :2011/05/28(土) 19:58:04.71 ID:YIm4wM9X0.net 誰にでも運転出来るものなら市販されとる
665 :音速の名無しさん :2011/05/28(土) 22:39:12.06 ID:zxAb7dnC0.net 乗るだけならおれでもずっと昔のMP4/5に乗ったことはある。
666 :音速の名無しさん :2011/06/21(火) 03:29:20.68 ID:4+FZI1Xm0.net よっぽどのメタボでなきゃ 乗れるけど、 レース出れないだろw
667 :音速の名無しさん :2011/06/21(火) 03:51:08.73 ID:X8+EKEsU0.net 最初にFJ乗った時はギアをガリガリいわせてましたw 2~3クールぐらい走ると段々慣れてくるよ タイムアタック出来るようになるまでに8クールぐらいかな 要は慣れ、タイム出せるようになるには閃きが必要
668 :音速の名無しさん :2011/06/21(火) 17:39:01.95 ID:R/uRng0X0.net >>667 >最初にFJ乗った時はギアをガリガリいわせてましたw FJは、ヒューランドなんかと違ってシンクロ付きだろ? なんか誤解していないか。
669 :音速の名無しさん :2011/06/21(火) 19:26:15.01 ID:pR29Dosi0.net やっぱフライホイールとかクラッチとかが替えてあって 量産車と全く同じに適当に扱ってるとシンクロといえども上手く入らない、とか? まあもしくはクラッチレスシフトしちゃいけないのに>>667 氏がドグミッションと間違って クラッチレスで入れようとしてたのかもしれないけどw
670 :音速の名無しさん :2011/06/21(火) 23:00:11.62 ID:X8+EKEsU0.net >>668 入り難いんよ、ストローク短くて シフトも回転落ちるとアップでもキツい時あるシンクロあっても・・ドグの方カッチリ入るよ
671 :音速の名無しさん :2011/06/21(火) 23:21:41.29 ID:sdouIkpx0.net F1なんてシートに座るツテと ある程度の技術があるか無いかだろ 峠で日本最速でも拾う人がいなければ一般人だ
672 :音速の名無しさん :2011/06/22(水) 00:14:41.79 ID:foclCBcx0.net レースはまずお金とヒマだよ、これは大前提 月曜日からサーキット入りしてる人もいたしw
673 :音速の名無しさん :2011/06/23(木) 17:06:45.51 ID:XXzHKLdC0.net >>670 >入り難いんよ、ストローク短くて >シフトも回転落ちるとアップでもキツい時あるシンクロあっても・・ FJのミッションもパーツの供給が無くってOHもままならんとさ。 たぶん、スクールのレンタルFJにでも乗ったのだろうけど、メンテが 悪いとそうなるってこと。
674 :音速の名無しさん :2011/06/24(金) 01:28:55.82 ID:qBhIVDLR0.net >>673 FJってなにも昔のプッシュロッド時代のスバルエンジンじゃなくて 最近の安いインプレッサとかに載ってる1500ccぐらいのユニットで置き換えちゃうのはダメなの?
675 :音速の名無しさん :2011/06/24(金) 23:43:10.43 ID:QDz/76ZX0.net >>674 既にFCJって後継カテゴリーが成立したので・・ たまにシャッフルすることもレースでは必要だからだろうね。
676 :シューマッハ ◆F1hbQdCZt2 :2011/07/02(土) 13:59:39.51 ID:bvQZ4D7IO.net まあ 30年くらい練習すれば、乗れるんじゃ?
677 :音速の名無しさん :2011/07/06(水) 23:35:01.00 ID:x1NE+7Aq0.net 月刊 1/1 ファーミュラ1 全1000巻
678 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/29(月) 22:59:27.55 ID:RzM0fVtq0.net トムクルーズは 動かし方の説明を聞いた直後 F1マシンをそれなりに運転してた
679 :音速の名無しさん :2011/08/30(火) 15:57:39.35 ID:m4fwiZZY0.net トム・クルーズはNASCARのチームオーナーのリック・ヘンドリックと知り合いで 「デイズ・オブ・サンダー」を撮る前にも何度かストックカーを走らせたことがあったはずなので 未経験の素人と一緒にしちゃうのもどうかと。
680 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/31(水) 01:04:27.81 ID:FUdp/FMi0.net バカだな F1なんて誰でも乗れるんだよ ストックカーの経験なんて関係あるかよ
681 :音速の名無しさん :2011/09/30(金) 22:38:56.96 ID:ADzpGbI70.net うちのおかん(免許無し)がF1に乗ってる姿を想像して胸熱
682 :音速の名無しさん :2011/10/09(日) 12:36:49.75 ID:8qK3YCeI0.net せやな
683 :音速の名無しさん :2011/10/10(月) 23:00:08.99 ID:9Ql9RefL0.net スタートできない
684 :音速の名無しさん :2011/10/11(火) 16:56:59.89 ID:w6Dx7UmB0.net >>683 それは正解。フォーミュラが初めての人だと、F3クラスでも最低2回3回はエンストするねw
685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/12(水) 08:24:25.08 ID:qIWt0efm0.net フォーミュラとかじゃなくてクラッチの問題だろう? 昔のチューニングカーの半クラが無いトリプルとかでもそうなるでしょ
686 :音速の名無しさん :2011/10/12(水) 13:50:12.34 ID:KFGDvzsb0.net F1以前に一般人じゃ、最高時速150km(体感速度200km)のカートも乗りこなせいだろ。
687 :音速の名無しさん :2011/10/12(水) 17:55:10.37 ID:LgnKEEWxO.net ネタにマジレス
688 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/12(水) 18:33:28.86 ID:5q1P5coI0.net 全角バカには無理
689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/12(水) 20:09:49.99 ID:qIWt0efm0.net ()だけ半角なのはなんで?
690 :音速の名無しさん :2011/10/12(水) 21:13:09.94 ID:ZwwJOMNb0.net >>685 >昔のチューニングカーの半クラが無いトリプルとかでもそうなるでしょ ギヤレシオが違うので・・
691 :音速の名無しさん :2011/10/14(金) 14:34:37.87 ID:Rp6Amt0Y0.net トラクションコントロール無しだと相当難しいと思う。
692 :音速の名無しさん :2011/10/14(金) 16:06:00.98 ID:9qnXPjZc0.net 凡人カズキが練習すれば誰でも乗れると証明した
693 :音速の名無しさん :2011/10/14(金) 16:33:59.34 ID:OWBZFpxY0.net >>687 >>688 全角バカにマジレスw
694 :音速の名無しさん :2012/03/14(水) 08:10:59.29 ID:WliZaDzh0.net wwww
695 :音速の名無しさん :2012/03/17(土) 20:02:00.37 ID:JqoRXo+W0.net 今年のF1マシンは難しそう
696 :音速の名無しさん :2012/03/20(火) 08:58:20.20 ID:/hI5gii/0.net (笑)
697 :音速の名無しさん :2012/03/20(火) 09:45:38.72 ID:nULxv/Lw0.net >>637 ドライバーのことだよな。。 30人ぐらいしかスーパーライセンス持ってないぞ。 左近かチャンドックかカーティケヤンならいけるかもしれんな。
698 :音速の名無しさん :2012/03/20(火) 10:53:03.48 ID:mWVDVJOE0.net コレクションでヒストリックF1乗ってる富豪のほうがお得なような…
699 :音速の名無しさん :2012/04/04(水) 07:51:46.10 ID:gLyX28gC0.net >>1 「運動できない芸人」レベルの人間にはF1は無理だと思う ああいう障害者並みの能力しかないのに一般人面してる奴までF1を操縦できるとは思えない
700 :音速の名無しさん :2012/04/04(水) 08:13:25.26 ID:2CyKPjNWO.net
701 :音速の名無しさん :2012/04/04(水) 14:41:03.99 ID:420ZiCUJ0.net 転がすだけなら練習すりゃ出来るんじゃないの レースをすること自体は無謀だが
702 :音速の名無しさん :2012/04/12(木) 18:36:56.26 ID:M7AD/q1g0.net 乗って何周か回ってくるとか、乗って何台かとレースごっこするくらいなら、 免許の無い女子供でも出来ると言えば出来る。ソフトウェアを変えれば トラコンだろうがフルオートマだろうが組み込めるし。 特に今のF1マシンは、そういう意味では素人でも乗り易い。 ヒストリックF1となれば、免許取る程度の知識と実力が無いと 乗るには乗れても動かせないだろう。動き出しても操るには体力もいる。 パワステもないし、シフトチェンジは片手運転。
703 :音速の名無しさん :2012/04/12(木) 18:58:24.24 ID:ByEgxxL60.net 乗れたところですぐにクラッシュしてこわすんだろう。 >>1 みたいな奴は、F1ナメ過ぎ。
704 :音速の名無しさん :2012/04/14(土) 17:11:00.86 ID:kH57aCyW0.net >>702 レーシングカーのパワステって最大アシストに設定したところで そこいらの素人でもクイクイ切れちゃったりするほど軽くなるもんなんかね? まともな設計者なら多分そんな無駄はしない (自分のチームのドライバーの身体能力に合わせた適正なアシスト量が得られる最も小型軽量なユニットを組む) と思うけど。で、そう設計されたところに容量大きいユニット付けようにも多分物理的に収まらないし。 あとはブレーキなんかも一般のサーボ付き鋳鉄ディスクとはだいぶ特性が違うから 少なくとも冷え切ったところに足載っけた程度できちんと効くもんじゃないでしょ。 まあコンビニの駐車場で車庫入れに失敗する定番の事故みたいに 「急発進して曲がるも止まるも出来ずにいきなり正面のピットウォールに突っ込む」みたいなことをしでかしても 「動かせた」というなら一応動いたうちには入る?
705 :音速の名無しさん :2012/04/15(日) 09:22:21.27 ID:iEwwDgpK0.net 動かすくらいならアマティだって出来る
706 :音速の名無しさん :2012/04/15(日) 15:28:26.49 ID:3XgXUQ4X0.net >>705 あれは一応F3000とかF3とかGTレーシングカーとかは ほぼ普通にレーシングスピードで走らせられての話な。 趣味で中古のF3でサーキット走行できるぐらいのレベルの人だったら エンジニアから扱い方の説明聞いたら壊さない程度には乗れるだろうそりゃ。
707 :音速の名無しさん :2012/04/26(木) 18:01:17.65 ID:LCoQOezq0.net >>703 バカだなwもうその議論は終わってんだよ http://www.youtube.com/watch?v=UyW8FdzH9dg 運転の仕方教えてもらって いきなり運転できる
708 :音速の名無しさん :2012/04/26(木) 18:06:14.11 ID:KtfZexQB0.net >>707 トム・クルーズはリック・ヘンドリックの指導のもとNASCARマシンのドライブ経験があるので (デイズ・オブ・サンダー制作のきっかけがそもそもそのドライブ経験)ガチ素人と一緒にしてはいけない件。
709 :音速の名無しさん :2012/04/27(金) 04:01:10.34 ID:Y3YPg4SX0.net 結局練習すれば誰でも乗れることに変わりないな
710 :音速の名無しさん :2012/05/16(水) 22:19:06.91 ID:A4cxmbVN0.net h
711 :音速の名無しさん :2012/06/29(金) 16:20:08.89 ID:fl0dW+PC0.net ねーから
712 :ライコオブ怜 ◆AOZqATHop6 :2012/06/29(金) 17:41:53.95 ID:tAfobeg/0.net F1に乗れるのは遺伝子の優れた奴のみ チョンやキモオタがシートに座ろうとするとマシンの劣等遺伝子排除機構 が働いてその場でミンチwwwwwwwww
713 :音速の名無しさん :2012/11/09(金) 18:05:24.68 ID:1sO8VoMwT.net 誰でも乗れる
714 :PRYCHO-PASS ◆acEhyIfrqE :2013/01/10(木) 13:49:35.55 ID:ED+E31fr0.net なわきゃねーだろボケチョン
715 :音速の名無しさん :2013/02/06(水) 12:06:18.00 ID:RTqvFfi70.net いくら練習してもF1のシートベルトは 物理的にドライバー一人では装着できません よって終了
716 :音速の名無しさん :2013/02/07(木) 05:00:42.71 ID:oJiAuNMB0.net 精神病棟から抜けだしてきたのか
717 :音速の名無しさん :2013/02/07(木) 10:15:25.28 ID:f7K2/HCB0.net >>716 あれは素朴な疑問だけど 「フォーミュラ乗りとしては大柄な体格でも外すことはできる(=腰のところのリリースボタンは押せる)」ってことは どこがどうつっかえて一人じゃ締められないんだろう。 子供とか小柄な女性なら何とかなるのか…とも思うけど 逆にそっちは主に体力的な理由で走行させるほうが出来ないということになるか。 「ジュニア・女子スポーツ選手」とかいうとそれはもう「普通の人」とか「誰でも」じゃないし。 まあ、それ以前に末期のCARTみたいな一部の特殊な例を除いては ドライバーが一人で上級フォーミュラのエンジンを掛けることも基本的には出来ないけどw。
718 :音速の名無しさん :2013/02/09(土) 07:45:12.70 ID:sdLsUzRo0.net 一人でやらなくてもいい ってことに気付け 精神病
719 :音速の名無しさん :2013/02/09(土) 19:30:37.78 ID:bonH2WIi0.net まあアシスタントが付いてもいいけど 「ベルト締めてくれよ」とか「エンジン掛けてくれよ」を頼む最低限のコミュニケーション能力は要るな。
720 :音速の名無しさん :2013/04/18(木) 08:22:57.76 ID:gDhjYpwE0.net >>1 俺、趣味で軽飛行機乗るんだけど 飛行機のパイロットにかかる旋回Gは基本的に縦(脚)方向なんよ 地上から見たら縦横無尽に飛んでいるように見えるけど パイロットから見ると、基本的に上向きに回っているだけなの そんなわけで、F1のように前後左右にシェイクされることはないから あんまり比較にならないと思う
721 :音速の名無しさん :2013/04/18(木) 14:11:42.97 ID:Uh860v93O.net 練習なんかしなくても1億借金でもして持ってけば乗れるのは乗れる 走れることはないだろうけどなw 自分の首締めたい奴はそうすれば乗れるよきっと
722 :音速の名無しさん :2013/04/18(木) 17:22:18.09 ID:8/TlDBXB0.net >>720 あと自動車のタイヤで掛かるGっていうのは 地面をひっつかむようにしてグイッと向きを変えていくから 「翼が空気を掴んで発生させるG」とは立ち上がり方が違って 瞬間的に強く掛かってくる(=衝突試験みたいな感じ)んじゃないかしら。 じわーって立ち上がって最終的に4Gとかに達するか いきなり殴られるような衝撃で4G加わるのとでは影響が違うと思う。
723 :音速の名無しさん :2013/04/18(木) 20:57:53.24 ID:FcEi1j+b0.net >>717 >どこがどうつっかえて一人じゃ締められないんだろう。 遅レスなんだが、コクピットが狭いので両肘が広げられない。 だもんで肩ベルトを引いて締めることが出来ないのだな。 6ポイントの股ぐらと腰ベルトは基本的に長さ固定なので バックルに差し込むことはできるよ。
724 :音速の名無しさん :2013/04/18(木) 21:07:15.12 ID:8/TlDBXB0.net >>723 成る程そうすると例えばちょっと華奢で小柄な女の子程度でも 多分肩幅でほんの数cm程度、手の長さとかはほとんど変わらないはずだから つっかえて締められないのは同じって感じになるのか…。 新体操選手とかサーカス団員ぐらい柔軟だったら分からないけどw
725 :音速の名無しさん :2013/04/18(木) 21:23:41.85 ID:gDhjYpwE0.net 幅40〜50cm、長さ80cm、深さ30cmくらいのダンボールに 仰向けに寝るようにケツから入って、膝から下は箱の外に放り出すと ドライバー気分が味わえるかもしれない
726 :音速の名無しさん :2013/04/18(木) 23:17:48.55 ID:/Rjakt/W0.net ドライバー気分なら浴室で出来る。 まず洗面器を二つ用意。 ひとつを風呂に沈めてそこに尻を入れる。 次に足を縁に上げる。 もうひとつの洗面器をステアリング代わりに持つ。 自分の両側に姉と妹を自分と反対側を向かせて入浴させて 左右それぞれ両脇に入れて足を少し開いてもらい、しっかり体を固定してもらう。 これで完成。 俺はいつもこれをイメトレしてF1ドライバー目指してる。
727 :音速の名無しさん :2013/04/18(木) 23:34:56.98 ID:8/TlDBXB0.net たまーにヤフオクに とんでもないコンディションで放置されてた旧式のミドルフォーミュラとかが回転寿司になってるから 部屋に置いて気分を味わう(もしくはゲームの台にする)だけならそれでもいいかも。 最初に掃除しないとヘタすると虫とか住んでそうな凄い状態なのが多いがw
728 :音速の名無しさん :2013/04/19(金) 15:55:16.37 ID:4lMabKlx0.net 楽しそうだなあ グランツーリスモのハンドル型のコントローラを貰ったんだけど 床とテーブルにセッティングしてみたら どう考えても軽トラのドライビングポジションなんだよ…
729 :音速の名無しさん :2014/10/03(金) 20:34:07.07 ID:zqALTFca0.net 出しても30キロくらいまでな。
730 :音速の名無しさん :2014/10/03(金) 20:50:07.72 ID:yfotbBxE0.net 直線の往復→Uターンで失敗
731 :音速の名無しさん :2014/10/03(金) 21:39:52.37 ID:IC3viGcv0.net レーシングカーのクラッチも、ブレーキも、スリックタイヤも、普通じゃない
732 :音速の名無しさん :2014/10/03(金) 23:34:18.84 ID:pUDu+4KG0.net ドラゴンボール七つ集めて、シェンロンにお願いすれば誰でもレーシングスピードで走らせられるんじゃないかな
733 :音速の名無しさん :2014/10/04(土) 17:04:18.95 ID:IiI1wgsn0.net >>730 >Uターンで失敗 よくぞご存じで! フォーミュラカーではフルロックまでステアリングを回しても 舵角は少ないのですね。初めてフォーミュラに乗ったドラは 必ずと言ってよいほどにパドックで回り切れずに失敗します。 回り切れないでバックギヤやら、ごちゃごちゃやっているうちに エンジンストール。 そんでもってメカニックに押してもらって、切り返しってハメに なりますね。マシンに乗ったままであっちへ切れ、こっちだと ステアリングを指図されるのはマジ恥ずかしいっす。
734 :音速の名無しさん :2014/10/04(土) 17:21:01.25 ID:DPnKAkOc0.net そういえばメカニックが押して転がす時に指示通りハンドル切るために乗ってる係とか タイヤ交換練習でジャッキアップされてブレーキ踏むだけとかの係は ミナルディのアシスタントらしき女の子(=体重が軽いので乗車状態でも取り回ししやすい?)が やってた記憶があるなw エンジン掛けないで転がしてる状態なら車の運転の経験さえあれば女の子にも出来る、とは言えるけど あのお手伝いの女の子がどんな経験の持ち主か(カートぐらい乗ったことがあったりスポーツ経験者だったり?) というのはまた分からないしねぇ。メカニック系の見習いとかなら構造への理解もあるはずだし。
735 :音速の名無しさん :2014/10/05(日) 03:41:54.13 ID:qF/pn4lM0.net 頭の良いは乗れる 俺様は麻布高校出てる
736 :音速の名無しさん :2014/10/05(日) 14:52:38.24 ID:4otlFgNz0.net >>735 まずは日本語の文法からだな。
737 :音速の名無しさん :2014/10/06(月) 00:58:23.57 ID:DKkTblYU0.net そりゃ「練習」すれば乗れるさ。まぁ、250km出してもビビらないくらいの精神が必要だけどなw あと人間は8Gまでしか耐えられないぜ? 12Gとか嘘は止めような。
738 :音速の名無しさん :2014/10/08(水) 16:10:03.49 ID:5wiLMxYP0.net >>735 >俺様は麻布高校出てる ハトヤマユキオ氏は東大出だったわね?
739 :音速の名無しさん :2014/10/11(土) 00:30:20.54 ID:ouXB5e5di.net a
740 :音速の名無しさん :2014/10/11(土) 00:31:18.17 ID:ouXB5e5di.net 末尾i復活か・・・fuck!
741 :音速の名無しさん :2017/03/01(水) 12:05:42.62 ID:lfzc0QkT0.net 俺では乗れないw
742 :音速の名無しさん :2018/03/01(木) 02:33:34.64 ID:+0WmATG10.net とても簡単な自宅で稼げる方法 念のためにのせておきます グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』 RQGRD
743 :音速の名無しさん :2019/12/21(土) 14:24:53.30 ID:IXCdQsQY0.net レースクイーンって単語に異様に反応するの草
744 :音速の名無しさん :2020/12/19(土) 12:46:53.86 ID:inG2w6oB0.net 1速限定でいいから乗ってみたい
745 :音速の名無しさん :2021/02/27(土) 01:30:15.42 ID:JCuSrcXV0.net 乗るのは誰でも乗れるだろ。 でも限界走行となるとw
746 :音速の名無しさん :2022/08/27(土) 19:11:06.86 ID:vsVK5U7Sz 鉄道のзO倍以上もの温室効果ガスまき散らすクソ航空機倍増とか、石炭火カ発電倍増させる以上にイカレたテロ行為だろ どちらも環境負荷の小さな代替手段がいくつもあるわけた゛からな わざわざクソ航空機倍増させて騷音に温室効果ガスにコロナにとまき散らして知的産業に威カ業務妨害して壊滅させて 氣侯変動させて災害連發させて海水温上昇させて土砂崩れに洪水,暴風.猛暑,大雪にと災害連発させて,エネ価格暴騰させて、 人を殺して国土破壞してマッチポンプ丸出しで私腹を肥やしてるのが人類に涌いた害虫公務員という史上最惡のテ口リス ├な 他國ヘのミサイ儿攻撃を非難するハ゛力丸出しの日本政府ってさ. 温室効果ガスまき散らして他國に洪水その他,災害連發させてミサイ儿以上の攻撃を加えてる現実を自覚しろやテ囗リスト岸田 創価学會員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を 池田センセ―が囗をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほどがあるぞ!https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg
192 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★
本文 スレッドタイトル 投稿者