2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】35lap

1 :音速の名無しさん:2014/07/02(水) 19:32:02.04 ID:rvXe9OOq0.net
あの頃のF1って良かったよね
・セナvsプロストvsピケvsマンセル
・ターボから自然吸気へ
・日本人ドライバーフルタイム参戦
あの頃の思い出に浸ろう。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】34lap
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/f1/1399582554/

議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです
 他年について少々語るのはかまいませんがあくまで程々に
 スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ

808 :音速の名無しさん:2014/08/10(日) 02:17:02.91 ID:3GsfjVMO0.net
フォメットの時はいい車を作ってきたのに
フォルティになったらさっぱりダメになっていたセルジオ・リンランド(´・ω・`)

809 :音速の名無しさん:2014/08/10(日) 05:44:01.79 ID:5P293oHi0.net
リンランドは定着しないな トップチームからはお呼びがかからないのはなぜかな

810 :音速の名無しさん:2014/08/10(日) 08:30:12.45 ID:RIGBKBCy0.net
>>807

単純に解析技術の進歩があるんでしょ。
あとは製作技術の進歩もね。

仮に今の図面を90年前後に持っていったとしてもそれを作れる成形技術があるとは限らないしな。

811 :音速の名無しさん:2014/08/10(日) 17:20:42.90 ID:6RzeGeIj0.net
>>803
レオレスとハーベイ・ポスルスウェイトだね
ティレル022はC12のデザインがベースになってる

812 :音速の名無しさん:2014/08/10(日) 17:56:56.33 ID:UQB97gak0.net
>>806
「アンダートレイ痛めるから、縁石等で攻めた走りは控えてくれ」ってタルキーニはチームに言われたらしい。

813 :音速の名無しさん:2014/08/10(日) 17:59:01.42 ID:UQB97gak0.net
GR02はロータス107並みのポテンシャルはあったと思いたい。

814 :音速の名無しさん:2014/08/10(日) 18:43:49.17 ID:c9Mzl7K00.net
確かにフォンドメタルのタルキーニには相当期待したな。
印象ゼロなんだけど良いシーン有ったっけ?

815 :音速の名無しさん:2014/08/10(日) 18:54:23.86 ID:c9Mzl7K00.net
確かにフォンドメタルのタルキーニには相当期待したな。
印象ゼロなんだけど良いシーン有ったっけ?

816 :音速の名無しさん:2014/08/10(日) 21:20:27.91 ID:OJx76aGJ0.net
ザウバーC9(87年)→メルセデスC11(90年)→メルセデスC291(91年)→メルセデスC292(92年、お蔵入り)→ザウバーC12(93年)
なんでこうなるんだ?

817 :音速の名無しさん:2014/08/10(日) 22:01:10.04 ID:C8y5b0PD0.net
>>810
レギュレーションが変わる

コークボトルなんかやらないで冷却用ファンをマシン後部に付ければ効果絶大なゴードンマーレー

818 :音速の名無しさん:2014/08/10(日) 22:24:14.78 ID:v81R3IBJ0.net
>>812
泣けるねw

819 :音速の名無しさん:2014/08/11(月) 00:48:47.76 ID:5o+hRlF+0.net
ベルガー用に実戦レインレース中レインテストさせられたアルボレートも泣けた

820 :音速の名無しさん:2014/08/11(月) 01:01:20.59 ID:IFJVsSXY0.net
ジョニーダンフリースは
ハンガリーPPセナのスタートダッシュの為に
予選中ずっとインコースのゴミ掃除走行させられたとのこと。

821 :音速の名無しさん:2014/08/11(月) 01:15:29.59 ID:jEqsP37U0.net
>>811 レスさんくす なるほどC12のいわば改良型だからティレル022はバランスのよいマシンだったんだな
   ただティレル022の評価って難しいよね?走ったり走らなかったり (デルでなく)ブランドル乗せて欲しかった・・

822 :音速の名無しさん:2014/08/11(月) 10:41:46.38 ID:NuWMPmmZ0.net
>>819
88年のイギリスだっけ?
最後スピンしちゃうんだよな

823 :音速の名無しさん:2014/08/11(月) 11:31:49.12 ID:l0OfgwLl0.net
何か94年のブランデルはダメダメ、右京にフルボッコみたいな捉えられ方されてるが一応

      ブラ     右京
予選    6勝     11勝
予選最高位 7位     5位
決勝    5勝     4勝
決勝最高位 3位     5位
完走     7回     4回

そりゃ予選等の右京のインパクトには敵わないが、ブランデルもいい仕事してるよ

824 :音速の名無しさん:2014/08/11(月) 11:39:46.16 ID:dwMxQ1S20.net
そんな捉え方はしていないぞ。ポイントも8-5で多く取ってる。

825 :音速の名無しさん:2014/08/11(月) 19:48:32.47 ID:0bUZH0HE0.net
前年(93年)のリジェのブラン(ドルとデル)の予選結果は8−8でイーブンだった。
94年は右京11−6で圧勝したのは実力なのかな ただ決勝での安定性ないので結果は出てないな。

826 :音速の名無しさん:2014/08/11(月) 19:56:38.86 ID:wSF3GK3u0.net
>>825

当時のレギュレーションも右京に有利に働いたからな。
今みたいにドライバーを含む最低重量じゃなくてドライバーを除く最低重量だったから、
右京みたいな小柄なのは圧倒的に有利だった。

今の考え方で見ると二人の体重差がそのまま平均タイム差だったはず。

翌年から右京がダメになったのは最低重量を含むのに変わったのも一つの要因だと思うわ。

827 :音速の名無しさん:2014/08/11(月) 21:55:37.29 ID:Xd61jAQS0.net
それはどうかな

828 :音速の名無しさん:2014/08/11(月) 22:22:42.21 ID:vkh1Z43J0.net
かつて競艇で最低体重が引き上げられた時に
多くの小兵選手が引退に追い込まれたことがあったけど
それを踏まえるとやはり余計なものを積むリスクは少なからずあるんだろう

829 :音速の名無しさん:2014/08/11(月) 22:45:55.12 ID:Xd61jAQS0.net
右京は元から才能無かった、今は元F1レーサーのタレントか自転車屋。
右京のレースで光ったレースなんて一度も無かった。

830 :音速の名無しさん:2014/08/11(月) 22:58:48.36 ID:gPrTQJWf0.net
偏った見方する奴は例外なくバカ

831 :音速の名無しさん:2014/08/11(月) 23:06:03.48 ID:MD1j8Es10.net
右京のレースで光ったレースなんて一度も無かった←同意!

832 :音速の名無しさん:2014/08/11(月) 23:31:15.47 ID:HLNCZYky0.net
セナより体重10kgも軽かったくせに同じマシンで1秒以上遅かったプロストってマジで終わってたなw

833 :音速の名無しさん:2014/08/11(月) 23:35:06.85 ID:w329yfsq0.net
俺は94ドイツには熱狂したけどなぁ。
今の右京で好き嫌いで判断するから
穿った見方になるんじゃないか?

834 :音速の名無しさん:2014/08/11(月) 23:44:39.59 ID:NuWMPmmZ0.net
94ドイツは光った走りだったよ。一時2位を走ってたレースだよね。
あと雨のレースでも結構切れた走りをしてたような・・・でもクラッシュだったかな?

835 :音速の名無しさん:2014/08/11(月) 23:49:49.68 ID:Xd61jAQS0.net
>>834
スタート上手くぬけただけじゃんか、もういいよ右京のことは。

836 :音速の名無しさん:2014/08/11(月) 23:56:26.10 ID:Aw05QcSN0.net
そんな右京に抜かれたフェラーリのラリーニさんの立場はどうなるんですかー(´;ω;`)

837 :音速の名無しさん:2014/08/12(火) 00:02:25.00 ID:VmFBR1kr0.net
>>826
マンセルが減量をしたんを思い出した
ひげそって少し軽くなったとか

838 :音速の名無しさん:2014/08/12(火) 00:14:36.23 ID:qcg1ZQq10.net
右京についてはそんなに驚くようなレースって記憶にないな
琢ちゃんとか小林はあるけど

839 :音速の名無しさん:2014/08/12(火) 00:16:50.58 ID:udaT/S8w0.net
マンセル「オレより重い奴はいるかい?」

840 :音速の名無しさん:2014/08/12(火) 00:20:14.86 ID:aVULFQp40.net
90年のヘビー級チャンプはランジェスだったとか
ちなみに軽量級チャンプがモレノ

フェラーリも似たようなもんか

841 :音速の名無しさん:2014/08/12(火) 00:20:31.48 ID:3szdNfnV0.net
>>839
つランジェス

842 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/08/12(火) 00:29:11.50 ID:boK3bVhV0.net
片山は例えポディウムを狙えるポジションにいても、期待は出来なかったな。

843 :音速の名無しさん:2014/08/12(火) 00:45:01.34 ID:2oG3WKZI0.net
94年は予選結構良かった記憶
中嶋も亜久里(実質的に)も引退していたのでかなり期待してたんだがリタイアが多くて残念だったな

844 :音速の名無しさん:2014/08/12(火) 01:47:33.67 ID:LzQfalRq0.net
>>832 プロストの予選ってよくわからない 毎年地元フランスではセナより速い ガンガン縁石使うし
   予選のスピードは持ってるんだけど、決勝重視だからそれほど力入れてない感じがする

845 :音速の名無しさん:2014/08/12(火) 02:22:13.52 ID:LzQfalRq0.net
連投スマン 94年ドイツ良いけど数周だもんな カムイとは違う カムイの表彰台は毎週凄い走りだった ただ鈴鹿はハイグリップサーキットだからな

846 :音速の名無しさん:2014/08/12(火) 02:25:43.03 ID:szjCeNSU0.net
流石ティレルというくらい壊れてたからなあ
あと後ろのジョーダン同士討ちに巻き込まれる
予選5位ハンガリーとか巡り合わせも悪かった
まあ、運も実力のうちといえばそうだが

847 :音速の名無しさん:2014/08/12(火) 02:58:34.58 ID:miGEVLBP0.net
右京って何かの表彰かなんかでちょんまげのカツラかぶって出てきたことがあったよね

848 :音速の名無しさん:2014/08/12(火) 03:55:32.87 ID:qGFMLDDF0.net
>>823
ケンおじさん曰く
「ウキョウが多少ギャンブルのような走りをするが、マークは堅実な走りをするので助かる」
みたいなことを言ってたような気がする。

849 :音速の名無しさん:2014/08/12(火) 05:55:37.55 ID:HThn5RaqQ
ウゴウゴ右京

850 :音速の名無しさん:2014/08/12(火) 05:43:39.85 ID:aVk9+3Ub0.net
>>766
リジェはミッテラン大統領の政治資金迂回先だったという噂もあるな

たしかにLOTOやGITANESにリジェのスポンサーフィーを出させてミッテランに還流すれば…
ミッテラン政権末期に周辺で自殺者がけっこうでたらしいしな

851 :音速の名無しさん:2014/08/12(火) 07:16:21.90 ID:UkyOI1lW0.net
>>843
右京はリタイヤばかりと言われているが実はそうでもない。
だいたい2週間に一回くらいしかリタイヤしてないし

852 :音速の名無しさん:2014/08/12(火) 09:17:16.72 ID:jhRnh8ZSi.net
>>851
毎回じゃないか

853 :音速の名無しさん:2014/08/12(火) 11:22:01.46 ID:VmFBR1kr0.net
>>850
毎年200億もの資金が有るのに出てくる車は大した事無い
F3000改造車みたいなボロいマシンばかりで
スタッフデザイナー倉庫みたいな工場と三流並だった
裏金資金生産する為のチームだったんだろうな
プロストはそういう手合いから手を切りたかった

854 :音速の名無しさん:2014/08/12(火) 11:36:12.03 ID:kXcNTE/h0.net
そんな裏金工場で、政治情勢上タニマチがヤバイとなるや
自力での成績向上ではなく政治力を行使しておかしなことをしまくったら
そりゃバーニーはじめF1まじめにやってたチーム全部怒るわな
ラルースの成績剥奪はもちろん、
当代最強といわれたウィリアムズFW14の設計図真で政治力で強奪してコピーマシンつくっちゃあなあ

ギ・リジェもF1での居場所なくすわけだ

855 :音速の名無しさん:2014/08/12(火) 11:38:12.24 ID:CSlwBWZp0.net
そういや70年代にはマトラと組んでたな

856 :音速の名無しさん:2014/08/12(火) 23:19:50.41 ID:QtnP/jIQ0.net
ルノーは再挑戦のパートナーにウィリアムズを選んでよかったな

857 :音速の名無しさん:2014/08/12(火) 23:34:49.16 ID:ay1o4JxP0.net
つなぎのFW12Cが地味に名車

858 :音速の名無しさん:2014/08/12(火) 23:35:34.66 ID:DWByayDv0.net
ホンダも第3期はウィリアムズと組みたがっていたとか
ただBMWに先を越されてしまったらしい

859 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/08/12(火) 23:51:26.16 ID:boK3bVhV0.net
へ?
エンジニアの個人的希望?

860 :音速の名無しさん:2014/08/13(水) 02:08:58.06 ID:5qakxcSN0.net
>>858
もしウィリアムズが空いてたとしたら受け入れてくれたかな?

第二期で83年にホンダと組んだ時、
「ホンダからはエンジンが送られてきただけでマニュアルなんて全くない。
我々がインタークーラーや他の補計器類を苦労して開発してやっと勝てるようにしたら
それらのデーターは「標準パッケージ」としてそっくりそのままロータスに渡された。」
って後日パトリック・ヘッドが愚痴ってたからなんか根に持ってそう。

861 :音速の名無しさん:2014/08/13(水) 03:23:03.69 ID:fLiif48x0.net
「シャーシにも口出ししたい」って第三期ホンダの要望を飲むとは思えないんだが・・・
BMWも口出ししようとしてたけど絶対に手を出させなかったから
ジョーダンにもザウバーにも打診したけど断られてるからね
「シャーシの共同開発は飲めないから無理」だって
唯一飲んでくれたのがBARだった訳だし

>>860
ワークスエンジンって普通マニュアルとか無いんじゃないかなぁ・・・
エンジンだけなのか補機類込みなのか、どちらがどこまで受け持つのか
決めなかったのが良くなかった〜って感じに思える
WillはそれまでDFV使ってたから、双方の経験不足故のコミュニケーション不足かな
という気もする

862 :音速の名無しさん:2014/08/13(水) 05:30:54.47 ID:0Xua1x7G0.net
>>857 そうだな 13は不吉だなと思ったらやっぱり駄目だった思い出がある

863 :音速の名無しさん:2014/08/13(水) 13:04:49.98 ID:Wz7bnfC/O.net
日本人ドラでポイント圏内走行時リタイアって誰が一番多いのだろう?

864 :音速の名無しさん:2014/08/13(水) 13:24:01.60 ID:kjkaBg360.net
昔と今じゃポイントの基準が違うしマシンの参加台数も違うから
そういうデータはあまり意味がない気が。

865 :音速の名無しさん:2014/08/13(水) 14:16:40.84 ID:lq6cUVvh0.net
フットワーク無限のアルボレートが7位連発してたのも
今ならポイント圏内だもんな(´・ω・`)

866 :音速の名無しさん:2014/08/13(水) 14:31:25.18 ID:kjkaBg360.net
参加30台でポイント6位までと
参加22台でポイント10位まで

時代の流れだな

867 :音速の名無しさん:2014/08/13(水) 22:28:30.73 ID:Or+4NB6p0.net
最近ドヤ顔で10位でポイントを取れて我々は見事1ポイント成果を得た的なチーム関係者の発言聞くと鼻で笑いそうになるw

868 :音速の名無しさん:2014/08/13(水) 22:31:06.60 ID:Mbfj13xr0.net
>>866
昔のポイント制度で行くと、今年のライコネンは1ポイントという恐ろしいことに
カペリ以下やでw

869 :音速の名無しさん:2014/08/13(水) 23:24:33.37 ID:eDLSEzA+0.net
大昔は5位入賞までポイント
乗り換えも可だったりしたからな

870 :音速の名無しさん:2014/08/13(水) 23:35:18.65 ID:rZfYQcR80.net
完走率が全く違うからなぁ。
6位まででも完走すればポイントと、10位まででもしたに何台もいる状況じゃ違うしな。
一桁しか完走しないなんて言うレースここ数年無いだろ・・・

871 :音速の名無しさん:2014/08/13(水) 23:53:38.83 ID:B1b45bzj0.net
今はなかなか壊れないものね
表彰台のメンツなんか毎回同じチーム
このスレの時代の頃はToLOVEるの隙をついて中堅チーム程度でもたまに登ってたのにさ

872 :音速の名無しさん:2014/08/14(木) 00:05:34.17 ID:l6aHstFd0.net
ヤフコメなんか覗けば背景何も考えずに6位入賞制に戻せとかホザいてる奴が結構いてて笑える

873 :音速の名無しさん:2014/08/14(木) 00:12:05.92 ID:MnlFb4gQ0.net
6位制に戻せば無理に入賞しようして無謀な作戦運転続出でリタイヤ率増えるだろ(願望)

874 :音速の名無しさん:2014/08/14(木) 01:20:25.55 ID:XhwkdCk80.net
タイヤの性能が上がったよな
そこも入賞を増やす理由でもある

875 :音速の名無しさん:2014/08/14(木) 02:12:17.57 ID:BqjA4SZ60.net
コースもつまんないし マシンもつまらない(セミオートマに安全装備) ミスも起こりにくい
これではレースがつまらなくなるわけだ

876 :音速の名無しさん:2014/08/14(木) 02:52:50.70 ID:BMFMf6OP0.net
コースに関してはレイアウトもだけどエスケープゾーンがねぇ・・・

877 :音速の名無しさん:2014/08/14(木) 09:33:50.91 ID:VUz9oKk/I.net
エンジンもギヤボックスも数レース使い回しを止めればいい

878 :音速の名無しさん:2014/08/14(木) 10:09:21.78 ID:Cv1Bo0T40.net
マクラーレンホンダが圧倒的に強かった時代は6位制だと3位以下と差が付きすぎるからね。
そういうのを是正する意図もあったんじゃない?

セナプロがやりあってた時代は有効ポイント制とかもあったよね。

879 :音速の名無しさん:2014/08/14(木) 23:34:18.25 ID:8ZI8ljgS0.net
>>874
石橋時代はその通りだったけど
今のピレリはほぼ例外なく糞扱いなんだが

880 :音速の名無しさん:2014/08/15(金) 00:27:53.17 ID:2XugTkMj0.net
とりあえず26台でやって欲しい。
ブラバム、ティレル、リジェ復活きぼん。

881 :音速の名無しさん:2014/08/15(金) 02:25:49.12 ID:6pPIZdUn0.net
youtubeで黒沢元治さんがロータス100T試乗している映像何度も見た。あのガンさんがスピンしている。おまけに「レーシングドライバーはえらい」とまで言ってる。
9000回転までパワーはなく、そこから背中を蹴飛ばされたように走るエンジン。シャーシは接地感がない。ロータス100Tは手強いマシンだ。

882 :音速の名無しさん:2014/08/15(金) 03:47:00.33 ID:Cq8yIxhT0.net
世界一退屈なのが今のF1で認識でいいの?

883 :音速の名無しさん:2014/08/15(金) 17:03:28.25 ID:WgbtbPFw0.net
>>880 そうだね。あとリンランドとバーナードとゴードンマーレーの復帰も頼む。

884 :音速の名無しさん:2014/08/15(金) 17:25:09.22 ID:+e7rEC3X0.net
マレーは今のF1は規制ありすぎてつまらん!
とかで絶対に戻ってこんだろ

バーナードは何やってんだろな?

885 :音速の名無しさん:2014/08/15(金) 17:30:34.18 ID:4PUV6OKM0.net
大相撲より面白くないんで世界一かもしれん。

886 :音速の名無しさん:2014/08/15(金) 18:22:24.14 ID:0Uog98zwI.net
これだけレギュレーションで、がんじがらめされたら、デザイナーの立場からしたら、関心薄れて他の趣味?なり、カテゴリーに気持ちが移るのも無理ないな。
最悪で意味不明な、最終戦のポイント倍加算なんて、今更ながらF1世界選手権の権威を、失墜させるような
愚行以外の何物でもないし。
視聴者、観衆減が顕著らしいが、いい加減、根本的な原因を見つめ直すべき。

887 :音速の名無しさん:2014/08/15(金) 18:52:23.28 ID:iy+jkHLb0.net
>>880
禿同
あとスクーデリアイタリア、マーチも
モデナやチェザリス、グージェルミン、カペリが表彰台に立った時代が懐かしい

888 :音速の名無しさん:2014/08/15(金) 20:06:44.53 ID:dHP77/S+0.net
ニューエィもいなくなるんじゃない? 昔の見るに限る。90年メキシコおもしろい。ピケが2位まで浮上してるんだがと途中で何かあったんだろうか。いなくなったな。

889 :音速の名無しさん:2014/08/15(金) 20:11:35.01 ID:gk06lBZC0.net
他のスポーツ競技で選手はこれ以上トレーニングして今より筋力つけちゃいけません
野球の投手は145km/h以上出してはいけません
マラソンで途中必ずシューズを履き替えなさい言ってるようなもんだしな
もう競技として歪みまくってる結果だけの接戦逆転劇むりやり起こそうするからこうなる

890 :音速の名無しさん:2014/08/15(金) 20:26:49.32 ID:OWt/T4HO0.net
スピードが上がれば上がるほど、エスケープの狭い古いサーキットは減って、
ティルケだらけになるけどそれでもいいのかい?w

てか、野球だってボールやバットのルール変わってるぞ
物事を知らなすぎでは・・・

891 :音速の名無しさん:2014/08/15(金) 23:02:04.07 ID:pxVTRN5p0.net
今のF1は野球で言うなら、一人の打者には必ずボール球を○球投げなさい、とか
一打席につき、バットを振っていいのは3回まで、とか
無駄に縛りを増やして可能性を狭めてるようなもん。

892 :音速の名無しさん:2014/08/15(金) 23:25:58.42 ID:4PUV6OKM0.net
何回も何回も見ようと挑戦するのに、どうしても見続けられないのが今のF-1。

893 :音速の名無しさん:2014/08/15(金) 23:56:37.81 ID:nTqSsiTn0.net
セミATを止めて欲しいね

894 :音速の名無しさん:2014/08/16(土) 01:47:26.53 ID:DNPUfGRb0.net
90年のF1見ていて思ったんだけど、あの頃はシートにしっかり座っていた。視界もいい。視界いいからライバルとも接近戦がやりやすい。好バトルが見れる。
今のF1は寝ているような恰好で運転。着座位置は異様に低い。おまけに高いサイドで視界悪い。良く見えない。他車とすぐぶつかる。単調なバトルに終始。
セミオートマ廃止と着座位置と視界の改善はいいアイデアだと思うけどどうでしょう?

895 :音速の名無しさん:2014/08/16(土) 03:53:33.02 ID:ncUOFSP70.net
サイドプロテクターもそうだけど
今は各ヘルメットの柄も複雑だから誰だかレース中継を見ていてもいまいちドライバーの判別が付かない
覚える気が無い俺も悪いんだろうけどさ

視界の改善は無理なんじゃないかな
今よりドライバーの頭が出てたら危なさそうだし

896 :音速の名無しさん:2014/08/16(土) 07:25:59.24 ID:5TuRMLrf0.net
ヘルメットかぶった事あれば、>>894みたいな意見は出てこないと思う
高いサイド関係なく視界は悪いもんだ

897 :音速の名無しさん:2014/08/16(土) 07:39:52.89 ID:A31HEK0l0.net
更に今はHANS付けるから殆ど横向けないしね

898 :音速の名無しさん:2014/08/16(土) 09:02:17.47 ID:Npt0i/HV0.net
バイ・ワイアの時代だからAT廃止は無理なんじゃないの。

899 :音速の名無しさん:2014/08/16(土) 09:48:43.43 ID:jiFLaoAj0.net
>>896 そういえばそうだね 90年代の好バトルは視界が原因ではなくドライバーの技量なんだね マンセルVSベルガー マンセルVSセナ 痺れた

900 :音速の名無しさん:2014/08/16(土) 11:07:28.68 ID:kcnXQilC0.net
>>879
サーキットでのタイムを見ればピレリですらあれだけ速く走れてる
それと、理論的にはトンネルの天井を走れる空力で
磨耗に耐えてるという所も技術が上がった証拠だろう
全体が上がってる

901 :音速の名無しさん:2014/08/16(土) 11:31:12.27 ID:1FMvKO1A0.net
帰省で実家に帰ってるが90年代末期のF1誌が大量に残ってる。
しかし記事の内容より当時のデジカメ写真のクオリティの方に目が行ってしまうわw
解像感、発色、全てにおいてオモチャで撮ったんかと思うほどチープ過ぎるw
これでも当時の最高級機材使って撮ってたんだろうけどw

902 :音速の名無しさん:2014/08/16(土) 12:41:04.39 ID:jiFLaoAj0.net
>>900 タイヤの技術って上がってるの? 今のピレリより 06のミシュランVSブリジストン時代の方がいいタイヤの気がする

903 :音速の名無しさん:2014/08/16(土) 12:48:59.64 ID:CmGIRVcT0.net
>>902
少なくともピレリが前回撤退の91年から20年間かけて向上させてきた技術力には正直驚いた。
復帰のニュースを聞いた時に、もし91年当時のままの技術水準なら普通にドライレースで
5ストップ、6ストップが当たり前になると思っていたからな!!

904 :音速の名無しさん:2014/08/16(土) 13:52:52.21 ID:ysnlFXIr0.net
高回転NAエンジンでMTシフトだったらすぐ壊れそうで面白いレースになりそう

905 :音速の名無しさん:2014/08/16(土) 14:05:27.76 ID:pQ2zpgd10.net
>>901
おもしろい観点。
よく雑誌で読者の写真投稿コーナーとかあったよな。
全く興味なかったけど。

906 :音速の名無しさん:2014/08/16(土) 15:00:21.00 ID:9qSaqafjI.net
ピレリ一社独占供給だからやってんだろ
他社参入 競争になったらクソタイヤしか出来なくて終了だろ

907 :音速の名無しさん:2014/08/16(土) 15:14:40.55 ID:pQ2zpgd10.net
>>901
おもしろい観点。
よく雑誌で読者の写真投稿コーナーとかあったよな。
全く興味なかったけど。

908 :音速の名無しさん:2014/08/16(土) 15:30:29.05 ID:pjymtxmX0.net
俺も捨てずに取ってある90年前後のF1特集のNumberを久しぶりに目を通したが、
なんかタイムカプセルを開けたみたいだな。
雑誌のなかの広告なんかにも時代を感じるよ

総レス数 1009
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200