2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】35lap

998 :音速の名無しさん:2014/08/21(木) 20:18:09.75 ID:kvYJzYSL0.net
そりゃそうだな。
一方、ベルガーもマクラーレンホンダで、
本命セナに対してチャンピオン争いする意見が結構あったね。

セナ恐るべしか・・・

999 :音速の名無しさん:2014/08/21(木) 22:19:48.55 ID:eFeGHegw0.net
セナは偉大なドライバーだと認めるが、古舘やフジのあからさまなひいきが嫌でアンチになった。
古舘ってプロレス感覚でセナ=善、プロスト=悪ってやってたからね。

1000 :音速の名無しさん:2014/08/21(木) 22:54:59.93 ID:q39s76z30.net
まあ、フジ的にもそういう図式にしたかっただろうしね。
ヨーロッパの世界に孤立無援に挑む憂いを帯びたイケメンと、フランスの鷲鼻の頭脳派というのは図式に当てはめやすいし
同じくF1に馴染みがない日本人に受けるのも必然かなと思う。

1001 :音速の名無しさん:2014/08/21(木) 22:59:32.29 ID:kvYJzYSL0.net
そんなヒトは多かったと思う。
俺もセナが負かされるのを楽しみに見てた。
実はそれが面白かったのさ。

1002 :音速の名無しさん:2014/08/21(木) 22:59:39.58 ID:iGz1lTOZ0.net
今宮の著書で
「当時のF1は最もテレビ的な構図が作りやすい展開だった それを古舘さんは感覚的に取り込んで喋ろうとした そしてそれが当たった
 フジテレビで打ち合わせしてたら突然明石家さんまさんに声をかけられ「いつも見てまっせ!よっご両人!」と声をかけられた時はびっくりした」

とか書いてあった記憶がある

1003 :音速の名無しさん:2014/08/21(木) 23:14:10.29 ID:Izp26uHQ0.net
>>998
流石にベルガーとセナじゃなぁw

まあベルガーもベルガーに合わせたマシンなら87〜88年の様に好走するけど。

1004 :音速の名無しさん:2014/08/21(木) 23:16:11.39 ID:q39s76z30.net
アンチセナが入れ込めるようなライバル達も彩り豊かだったし、華やかな時代だったと思う。
だからこそ、セナが亡くなってセナファンは勿論、アンチセナもごっそり消えて視聴率が急落したんじゃないかと。

1005 :音速の名無しさん:2014/08/21(木) 23:19:30.07 ID:d/zDWSHx0.net
フジテレビはマクラーレンの中でもホンダグループだったからなぁ
プロストがかわいそうだったな

でも一番の罪はまっさんより下のレベルのベルガーをセナの友達ってだけで
持ち上げたことだと思う

1006 :音速の名無しさん:2014/08/21(木) 23:22:49.00 ID:i1RjZH/40.net
ベルガーもちあげてたか?

1007 :音速の名無しさん:2014/08/21(木) 23:25:39.58 ID:nAl4wtDF0.net
ラウダが結構心配してたよね、ベルガーのことをマクラーレンに加入する前に。
セナに匹敵する才能かどうか分からないけど、必要以上に持ち上げられてるって。

1008 :音速の名無しさん:2014/08/22(金) 00:05:30.85 ID:O6An+ZMy0.net
ベルガーは前半までは互角だろ
プロスト3連勝でNo.2化

1009 :音速の名無しさん:2014/08/22(金) 00:39:32.31 ID:Nbh4T0J70.net
アルボレートと全く違う走りをして、
セナプロに絡んで確かに光るものがあったね。

あんな情けない事になるとは思わんかったw

総レス数 1009
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200