2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】35lap

1 :音速の名無しさん:2014/07/02(水) 19:32:02.04 ID:rvXe9OOq0.net
あの頃のF1って良かったよね
・セナvsプロストvsピケvsマンセル
・ターボから自然吸気へ
・日本人ドライバーフルタイム参戦
あの頃の思い出に浸ろう。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】34lap
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/f1/1399582554/

議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです
 他年について少々語るのはかまいませんがあくまで程々に
 スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ

960 :音速の名無しさん:2014/08/19(火) 04:03:16.52 ID:vdndASa/0.net
>>959
今は若く見せようと弄り過ぎてるなw

961 :音速の名無しさん:2014/08/19(火) 09:17:34.24 ID:6tb6f+2O0.net
>>954
そうそう。
セナの後釜にフィッティパルディを据えようと躍起になってた。
フジが期待したほど活躍しなかったけど。
93年はモナコの中継が酷かったよ。当時絶頂の石橋がうるさかったし。
芸能人ゲストが花に付き出した頃だね。

962 :音速の名無しさん:2014/08/19(火) 11:31:11.83 ID:TEvr2z9+0.net
>>958
月刊誌のF1 Racingの日本語版もあるな
オラ、都会に出るまで存在知らなかったw

963 :946:2014/08/19(火) 12:56:18.82 ID:NC252LAI0.net
花じゃなくて鼻です。失敬

964 :音速の名無しさん:2014/08/19(火) 13:41:39.22 ID:1m2n6GUH0.net
>>961
プロストがエンストした時に石橋が今宮に「あれじゃあ教習所第1段階じゃないっすか」って言ったらしいなw
古舘はシューマッハが止まった時に石橋が発した「金井克子、パールライス走法!」って言葉で笑いが止まらなくなって実況が止まりかけたそうだ

965 :音速の名無しさん:2014/08/19(火) 13:56:03.42 ID:4x26Pmta0.net
そんなこと言ってたっけか?
金井克子状態!とは言ってたけど

966 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/08/19(火) 13:57:11.91 ID:zmdeOUFb0.net
親父も駆け上がるのは早かったな

967 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/08/19(火) 13:57:39.37 ID:zmdeOUFb0.net
誤爆

968 :音速の名無しさん:2014/08/19(火) 14:31:06.53 ID:FZHd+mh/0.net
俺がシューマッハのタイヤに穴開けときました!じゃなかった?

969 :音速の名無しさん:2014/08/19(火) 15:22:53.02 ID:1m2n6GUH0.net
古舘 でもオレがアレで一番好きだったのは、貴明のアレで言うと…「(手振りつきで)金井克子走法!」
    パールライスの…パッパッパッパパッ…
    もうアレで実況できなくなったんだから、鈴木亜久里が止まっただけなんだよな(笑)
石橋 違いますよ、アレですよ…
古舘 えっ?
二人 …シューマッハ!
古舘 ロウズヘアピン!
石橋 シューマッハが断然ぶっちぎって、セナは「あー、ダメかー」って言うときに、あそこの、
    (手振りで)上がって、ここベェーンって上がって、グーッと行って、グーッと行って、で、トンネルの手前ですよ
    (立ち上がって、身振り手振りを交えながら)グーンと上がって、ギューンと行って、(カメラの前まで来て)ここ、ここのトンネルに入るこの!
古舘 そうそう、そう、ロウズヘアピンね
石橋 あそこで止まったんですよ
古舘 で、先に、煙噴いてて、「おーっと、シューマッハが煙噴いて止まったー!リタイアー!」とか「アクシデントだーっ!」とか言ってる時に、
石橋 もうシューマッハがこうやって(手を挙げて)る時に、
    「まさに走りのパールライス!」
古舘 「まさに走りのパールライス!金井克子走法!」って言ったんだよ(爆笑)
    パッパッパパッパッ…もうこれで実況できなくなった
石橋 ほいで、アレジを
二人 「まさに走るペペロンチーニ!」
石橋 アラビアータの…
古舘 オレが「おーっとまた絡みの利いたステアリングテクニック、まさに走るペペロンチーノ!」って言ったら、(横から石橋が)
石橋 「走りのアラビアータ!」
古舘 で、ここに(コメンタリーブースに)モニターテレビがあんのよ。で、オレはモニターテレビのところをこうやって(身を乗り出して)
    目の前のサーキットを、市街地だからモナコは、こう、肉眼で、そっちの市街地コース見たり、こうモニター見なきゃいけない(状況)なのに、
    気が付いたら貴明と二人で
二人 「ペペロンチーノ!」「アラビアータ!」ってやってる(爆笑)
古舘 もう間に入ってる解説の今宮さん困る!(笑)
石橋 まさに「慶応のおりも政夫!」
古舘 おりも政夫(笑) 今宮さん困ってんだから。
石橋 いやあ、やりたいなあ。また(F1中継)やりたいですねえ。
古舘 あれ最高だよなあ…

970 :音速の名無しさん:2014/08/19(火) 15:23:25.09 ID:1m2n6GUH0.net
つべで二人がこの話してる動画が前あったんだけどいつの間にか消されてたから
手持ちの動画からその部分だけ抜き出して文字に起こしてみた(´・ω・`)

971 :音速の名無しさん:2014/08/19(火) 15:31:04.23 ID:4x26Pmta0.net
それは後日談であって、実際の実況とゲストコメントとは違うよな

972 :音速の名無しさん:2014/08/19(火) 21:21:04.44 ID:M2K1ngkz0.net
まああの二人のせいであのレースはあの年のワーストレースに認定された
からなあw
「大人の会話とは思えない」とF1グランプリ特集の読者欄に意見されたり。

973 :音速の名無しさん:2014/08/19(火) 22:26:32.20 ID:2H0ycHnO0.net
>>962
F1Racing日本語版は数年前に撤退した。今は別の自動車雑誌に
ひっつくような感じで超短縮版が不定期で載ってるんじゃないかな

974 :音速の名無しさん:2014/08/19(火) 22:39:27.42 ID:BY5mrWUb0.net
>>969
最低ですなあ・・・w

975 :音速の名無しさん:2014/08/19(火) 22:45:18.82 ID:pU686VfX0.net
>>973
そうなんか。俺もその後東京から専門誌とか全く見ないド田舎に転居したからw現状はサッパリ

976 :音速の名無しさん:2014/08/19(火) 23:54:30.16 ID:vvFQwQ/OI.net
F1グランプリ特集年間購読してたなあ
隅々まで読んだ記憶が
セナが亡くなって94年で購読を止めた

977 :音速の名無しさん:2014/08/20(水) 00:54:04.18 ID:bUViBB4f0.net
今宮淳の「F-1大百科」もそのくらいに終わってたのを最近知った。
今のひっそりしたBSの中継は利益出てるんかよ?

978 :音速の名無しさん:2014/08/20(水) 02:26:23.93 ID:n9A43/md0.net
>>973 F1RACING といえばITVのF1サイト あれが貴重なアーカイブだったのに彼ら撤退の時全部見れなくしやがった 昔のドライバーのコメント等読めない 

979 :音速の名無しさん:2014/08/20(水) 03:22:45.05 ID:GevqEDxN0.net
モナコGPとインディ500が同日にあったとき、インディ解説者が「セナが勝ちました。
チャンネルは変えないでください」と言ったので、その放送局に抗議が殺到したな。
あのころのF1は生中継ではなかったからなー。
予選結果を知らせる電話サービスもあって、始まるまで何度もダイヤルしたな。

980 :音速の名無しさん:2014/08/20(水) 04:07:16.31 ID:s20WOG9F0.net
80年代は多極も放送してたよなインタビューとかもあって
なんだろう?
同じスポーツなのに今は放送すらされない
深夜は昔はバイクレースなんて国内のもダイジェストだけど放送されてたりしてて
楽しかったもんだよな

981 :音速の名無しさん:2014/08/20(水) 10:40:25.83 ID:tS/zkTTn0.net
さるべーじ

982 :音速の名無しさん:2014/08/20(水) 15:32:19.32 ID:lrPSta/j0.net
>>977
90〜94年版までは持ってる
最後の年は本の半分ぐらいがセナのこととその後のレギュレーション変更の内容で埋められてたな

983 :音速の名無しさん:2014/08/20(水) 22:29:57.35 ID:fF44pw3F0.net
ロスマンズのブルゾンが欲しかった

984 :音速の名無しさん:2014/08/20(水) 22:59:07.01 ID:O2Jhct/R0.net
>>979
いつの年か忘れたが、NHKの7時のニュースで、日本GPの勝者を放送したこともあった
もちろん、映像や詳細順位はなかったけどね

985 :音速の名無しさん:2014/08/20(水) 23:07:46.82 ID:tS/zkTTn0.net
ブームがでかくなるに連れ、フジ産経グループが利益独占するのが許せなかったんだろうな。
朝日新聞が1989年に「中嶋、ロータス解雇」の見出しで記事にしてたし。

986 :音速の名無しさん:2014/08/20(水) 23:11:05.84 ID:tDinnBgv0.net
>>982
95年版まではドライバー紹介・マシン・チーム解説の内容だったけど、
96年版は今宮と川井の雑談みたいな内容になった時は面食らったw
こりゃ来年は廃刊になりそうと思ったら、案の定翌年からは出版されなくなったw

その頃は近所の市民図書館にも、F1大百科が全冊揃ってて、
持ってない年度の本は借りて読んだよ

987 :音速の名無しさん:2014/08/20(水) 23:17:41.33 ID:eV0FAFFi0.net
92年にパトレーゼが勝ったことをさらっと放送したね
その時点で見る気が失せてしまった

988 :音速の名無しさん:2014/08/21(木) 00:07:51.92 ID:adOnWk+H0.net
93年ってシーズン序盤だけだがニュースステーションで映像付きでやってた記憶あるんだが・・・・

989 :音速の名無しさん:2014/08/21(木) 00:28:11.76 ID:79mbp3D10.net
NHKのBSでモトGPの放送をやっていたけど、本当はF1の放映権が欲しかった
のだろうな。

990 :音速の名無しさん:2014/08/21(木) 00:31:03.20 ID:iGz1lTOZ0.net
>>986
96年まで出てたのか
割と長く持った方だなあ


フジテレビのF1ハンドブック(ガイドブック?)もいつの間にか見なくなった
98年ぐらいまでは持ってたんだが

991 :音速の名無しさん:2014/08/21(木) 02:18:21.99 ID:2mlhC8O00.net
>973
テレ朝系朝のニュースでもやってたような気もする
ブランデルが表彰台に乗ってたのが

992 :音速の名無しさん:2014/08/21(木) 02:34:28.62 ID:Bjxu2XfP0.net
>>988 91年 F1日本GPの放送これからってときに親父がベルガー勝ったんだよと言われキレた記憶がある

993 :音速の名無しさん:2014/08/21(木) 10:10:49.08 ID:12pA4ucJI.net
日本でF1中継NHKでやってくれんかのう

994 :音速の名無しさん:2014/08/21(木) 10:20:56.49 ID:xzQJGFb90.net
フジのアナウンサー達ホントに成長しないもんな
仕事とはいえもうちょいF1に興味持てよと思う

995 :音速の名無しさん:2014/08/21(木) 12:45:33.52 ID:wOnncJIJ0.net
>>994
古館が右京のオンボード(ヘルメットの側面が映ってる)を見て、それが右京だと
分からなかったの見て以来古館はイヤになった。

それはそうと88年って開幕前はセナプロどっちが有利って予想が多かったんでしょう?
やっぱり二度の戴冠経験があるプロスト?

996 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/08/21(木) 13:16:38.55 ID:CTbHjign0.net
プロストだったかな。

2度のチャンプに下り坂とは言えラウダを凌駕したスピード。
それに立ち向う若武者セナな雰囲気だったと思う。

997 :音速の名無しさん:2014/08/21(木) 13:56:10.05 ID:rAl0t0NL0.net
>>995
プロストだよ
86年の劣勢のなか三つ巴を制しての二度目の戴冠と87年の最多勝更新で間違いなく
現役最強の評価を得ていたからね。

もちろんセナもいずれはチャンピオンになるドライバーと思われていたけれど
初年度はプロストから学ぶことが多いだろうと思われていたよ

998 :音速の名無しさん:2014/08/21(木) 20:18:09.75 ID:kvYJzYSL0.net
そりゃそうだな。
一方、ベルガーもマクラーレンホンダで、
本命セナに対してチャンピオン争いする意見が結構あったね。

セナ恐るべしか・・・

999 :音速の名無しさん:2014/08/21(木) 22:19:48.55 ID:eFeGHegw0.net
セナは偉大なドライバーだと認めるが、古舘やフジのあからさまなひいきが嫌でアンチになった。
古舘ってプロレス感覚でセナ=善、プロスト=悪ってやってたからね。

1000 :音速の名無しさん:2014/08/21(木) 22:54:59.93 ID:q39s76z30.net
まあ、フジ的にもそういう図式にしたかっただろうしね。
ヨーロッパの世界に孤立無援に挑む憂いを帯びたイケメンと、フランスの鷲鼻の頭脳派というのは図式に当てはめやすいし
同じくF1に馴染みがない日本人に受けるのも必然かなと思う。

1001 :音速の名無しさん:2014/08/21(木) 22:59:32.29 ID:kvYJzYSL0.net
そんなヒトは多かったと思う。
俺もセナが負かされるのを楽しみに見てた。
実はそれが面白かったのさ。

1002 :音速の名無しさん:2014/08/21(木) 22:59:39.58 ID:iGz1lTOZ0.net
今宮の著書で
「当時のF1は最もテレビ的な構図が作りやすい展開だった それを古舘さんは感覚的に取り込んで喋ろうとした そしてそれが当たった
 フジテレビで打ち合わせしてたら突然明石家さんまさんに声をかけられ「いつも見てまっせ!よっご両人!」と声をかけられた時はびっくりした」

とか書いてあった記憶がある

1003 :音速の名無しさん:2014/08/21(木) 23:14:10.29 ID:Izp26uHQ0.net
>>998
流石にベルガーとセナじゃなぁw

まあベルガーもベルガーに合わせたマシンなら87〜88年の様に好走するけど。

1004 :音速の名無しさん:2014/08/21(木) 23:16:11.39 ID:q39s76z30.net
アンチセナが入れ込めるようなライバル達も彩り豊かだったし、華やかな時代だったと思う。
だからこそ、セナが亡くなってセナファンは勿論、アンチセナもごっそり消えて視聴率が急落したんじゃないかと。

1005 :音速の名無しさん:2014/08/21(木) 23:19:30.07 ID:d/zDWSHx0.net
フジテレビはマクラーレンの中でもホンダグループだったからなぁ
プロストがかわいそうだったな

でも一番の罪はまっさんより下のレベルのベルガーをセナの友達ってだけで
持ち上げたことだと思う

1006 :音速の名無しさん:2014/08/21(木) 23:22:49.00 ID:i1RjZH/40.net
ベルガーもちあげてたか?

1007 :音速の名無しさん:2014/08/21(木) 23:25:39.58 ID:nAl4wtDF0.net
ラウダが結構心配してたよね、ベルガーのことをマクラーレンに加入する前に。
セナに匹敵する才能かどうか分からないけど、必要以上に持ち上げられてるって。

1008 :音速の名無しさん:2014/08/22(金) 00:05:30.85 ID:O6An+ZMy0.net
ベルガーは前半までは互角だろ
プロスト3連勝でNo.2化

1009 :音速の名無しさん:2014/08/22(金) 00:39:32.31 ID:Nbh4T0J70.net
アルボレートと全く違う走りをして、
セナプロに絡んで確かに光るものがあったね。

あんな情けない事になるとは思わんかったw

総レス数 1009
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200