2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】F1ホンダエンジン【25基目】

1 :音速の名無しさん:2015/06/09(火) 20:03:39.54 ID:2OW/0Xzi0.net
今年からF1に復帰した本田技研工業株式会社について語るスレッドです。


前スレ
【HONDA】F1ホンダエンジン【24基目】 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1433604285/

448 :音速の名無しさん:2015/06/11(木) 15:38:59.25 ID:wUs3foPy0.net
昔のホンダ車のスポーティーカーやバイクなら
適正価格で売ってくれれば借金してでも買うよ
とりあえず規制前のXR250モタードほしいな

449 :音速の名無しさん:2015/06/11(木) 15:48:04.36 ID:KQN1pMOS0.net
専用のサーキット2つもあるんだから
完全に閉鎖してテストしまくりがベストだと思う
ばれないだろう

450 :音速の名無しさん:2015/06/11(木) 15:55:20.53 ID:VLVuSUSm0.net
悪い時には悪いことが重なりますな。
在庫の積み上がりにリコールと・・・

こういうときって社内的にもF1の立て直しは最下位でしょうし。

451 :音速の名無しさん:2015/06/11(木) 16:07:09.00 ID:kHofdNN00.net
恥晒しながら実戦でテストやってんだよ!!!

452 :音速の名無しさん:2015/06/11(木) 16:13:43.53 ID:VUjKNn4e0.net
ソフトウエアが弱いって
まさか点火系じゃないよな?回収系だろ
つっても回収系なんて一般車と違って回収した分すぐ使い切るという単純制御でいいだろ、F1って

453 :音速の名無しさん:2015/06/11(木) 16:27:34.87 ID:4aYQViCd0.net
復帰一年目だけど
期待はしてたよ。
新井さんの嘘800にダマされて
その反動で新井とホンダが大嫌いになった

454 :音速の名無しさん:2015/06/11(木) 16:37:57.61 ID:uMd8soda0.net
ひょっとして、KERSの経験がないのが響いてるのかもしれない・・・

455 :音速の名無しさん:2015/06/11(木) 16:41:00.52 ID:+HDNaAH90.net
ホンダってKERSなかったっけ?
スズキでもバーンビューンって軽にKERS付けてるよな

456 :音速の名無しさん:2015/06/11(木) 16:51:52.85 ID:wUs3foPy0.net
まあ名門マクラーレンだからこそなおさら
恥はゆるされないんだよね
ジョーダンやBARよりひどい

457 :音速の名無しさん:2015/06/11(木) 17:01:11.54 ID:wUs3foPy0.net
第二期は日本の経済も世界一で
ジャパンアズナンバーワンとさえ言われてて
頂点だったもんなあ

458 :音速の名無しさん:2015/06/11(木) 17:09:15.20 ID:+HDNaAH90.net
>>449
完全閉鎖って屋根ないんだからバレちゃうでしょ
FIAがドローン飛ばすよ

459 :音速の名無しさん:2015/06/11(木) 17:21:19.24 ID:FD2s6T1A0.net
スズキ・フロンテ・クーペ vs ホンダZ

460 :音速の名無しさん:2015/06/11(木) 17:29:03.65 ID:TPi3dANI0.net
ジャパンアズナンバーワンは70年代だよ

461 :音速の名無しさん:2015/06/11(木) 17:29:39.00 ID:8utcJ0FI0.net
>>407
ターボ付けていくらでもテスト出来たから

462 :音速の名無しさん:2015/06/11(木) 17:32:59.60 ID:H0SN5euOO.net
「タダより高いモノはない」なんて申しますが、まさにマクラーレンはこの落し穴にハマりましたなぁー
そのうえチーム運営費までホンダに出してもらったりして、文句ひとつ言えない状態とは・・
いくらギャンブルに出たとはいえ、マクラーレンのような伝統と実績あるチームがやることでしょうか?
ホンダと契約するにあたって、ホンダのレースにおける近況とか、とりあえず調べたりしないんですか?
まぁ、このあたりがF1という村社会の世間知らずなとこかもしれませんねー
F1でいちばん偉い白髪頭のお爺ちゃんもちょ〜テキトーな人間だし

463 :音速の名無しさん:2015/06/11(木) 17:34:08.72 ID:wUs3foPy0.net
安い労働力を求めて海外で生産しだしたのが
そもそもの間違い、技術流出がとまらないし
製品のクオリティーが大分下がった。
日本人の手でだけで作ってりゃ良かったんだよ
儲けなんか考えずに。

464 :音速の名無しさん:2015/06/11(木) 17:41:17.90 ID:9zy7xsED0.net
責任者は責任を取るために居るんだが、新井はただのスポークスマン

465 :音速の名無しさん:2015/06/11(木) 18:27:21.15 ID:KHVvfMLm0.net
>>423
こいつ、真正の馬鹿だろ?w

466 :音速の名無しさん:2015/06/11(木) 18:37:29.34 ID:S2vRP1YO0.net
うむ、馬鹿だな
日本語も怪しいしw

467 :音速の名無しさん:2015/06/11(木) 19:02:45.06 ID:YFaIC3+90.net
1日3馬力アップ

468 :音速の名無しさん:2015/06/11(木) 19:11:34.39 ID:iz9m4pPF0.net
トラブルで2馬力ダウン

469 :音速の名無しさん:2015/06/11(木) 19:25:51.86 ID:Wv9aCKko0.net
>>468
2ヶ月ぐらいありゃすげーことになるやん

470 :音速の名無しさん:2015/06/11(木) 19:26:26.19 ID:J1gEvyZt0.net
3歩下がって2歩下がる

471 :音速の名無しさん:2015/06/11(木) 19:31:09.27 ID:E581IkDo0.net
メルセデスに2年間開発禁止させればなんとか追いつけそう

472 :音速の名無しさん:2015/06/11(木) 19:33:25.48 ID:GSAoQudq0.net
やっぱり馬が足りてないよな

473 :音速の名無しさん:2015/06/11(木) 19:44:57.32 ID:iz9m4pPF0.net
新井で1駄馬力あるぞ

474 :音速の名無しさん:2015/06/11(木) 20:17:16.85 ID:Inef8Cko0.net
流量制限っていう制限があるのにどうやってメルセデスは800馬力以上のパワー出してんだろう
原稿レギュレーションの終盤には950馬力まで到達するらしいし

ホンダもFIAが想定した760馬力は流石に出せてんだろうけどそこらへんを見誤ったっぽいし

475 :音速の名無しさん:2015/06/11(木) 20:25:23.82 ID:svkPABX30.net
>>471
どんなレギュレーションでも、レースに持ち込まずに社内で勝手に開発することは自由だからな
3年後に10年かかっても超えられない差を付けられて終わり

476 :音速の名無しさん:2015/06/11(木) 20:25:42.48 ID:cIqw1Df20.net
まぁMGU-H周りの差だろうな、150馬力以上発生させるっぽいしね
燃費の悪さを見てもここがメルセデスとレベルが全然違う

477 :音速の名無しさん:2015/06/11(木) 20:36:30.62 ID:i8Dg85HB0.net
メルセデスの完全分離型ターボ(ターボとコンプレッサーがかなり離れてる)の効果は大きい

フェラーリやホンダも分離型だがタービンに近い分熱影響を受ける
ホンダも来年に向けてメルセデスの完コピーだな

478 :音速の名無しさん:2015/06/11(木) 20:39:46.99 ID:T2d3H6gj0.net
WECのポルシェとトヨタみたいだね。
8MJと?MJの差、重量の違い、、

479 :音速の名無しさん:2015/06/11(木) 20:50:51.60 ID:VLVuSUSm0.net
一般公道の走行が可能な「RC213V‐S」日本税込21,900,000円

スレチだけど、これはw

480 :音速の名無しさん:2015/06/11(木) 20:58:16.06 ID:HssJfckW0.net
オーストリアで撤退発表だろ

481 :音速の名無しさん:2015/06/11(木) 21:01:22.15 ID:ybU+IEkL0.net
>>474
ホンダの目標値は去年のメルセデスエンジンの馬力が基準になってる

482 :音速の名無しさん:2015/06/11(木) 21:11:26.74 ID:Nq/VRq9l0.net
なんだかなぁ・・・
自動車メーカーが競ってる場所に、やけにポジティブな先生が引率する
工業高校の生徒が、実習で作った物を持ち込んで戦ってるみたいだな

483 :音速の名無しさん:2015/06/11(木) 21:14:15.06 ID:OmF/ZqX70.net
F1でもモトGPでもインディでもパワー不足
今のホンダに技術力があるとは思えない

484 :音速の名無しさん:2015/06/11(木) 21:18:38.88 ID:9O4AGELe0.net
>>474
一説によるとキャブ周りに燃料をプールする機能があって、減速中に燃料貯めて一気に吐き出してるのでないかと・・
だが実際には搭載燃料に制限があるので「ガソリン溜まり説」には疑問もある

485 :音速の名無しさん:2015/06/11(木) 21:29:25.21 ID:3DeFhhj80.net
所詮、内燃機専門企業だから
ERSの専門家を電気屋から引き抜いて来るしか
生き残る道はないないだろう

486 :音速の名無しさん:2015/06/11(木) 22:11:14.81 ID:VUeMu3Ae0.net
>>484
それはメルセデスがフェラーリに持った疑惑の隠しタンクの件
ってキャブってwww

487 :音速の名無しさん:2015/06/11(木) 22:12:04.72 ID:dAQDuCaJ0.net
ホンダが新型バイク発表したけど
2190万円で70馬力だそうです
http://response.jp/article/2015/06/11/253211.html

488 :音速の名無しさん:2015/06/11(木) 22:13:51.70 ID:VUeMu3Ae0.net
>>485
その前にターボをIHIに特注で作ってもらうしかない
ERSはトヨタ(デンソー)に絶対頼みたくないのならパナソニックくらいしかあるまい

489 :音速の名無しさん:2015/06/11(木) 22:16:39.49 ID:VUeMu3Ae0.net
>>474
いつでもその馬力出せるわけじゃないみたいよ
メルセデスと言えど、バッテリーにチャージする周回はかならずある

490 :音速の名無しさん:2015/06/11(木) 22:30:09.42 ID:FjS7sqkR0.net
>>487
160馬しかないのか。
普通の市販車が200馬力なのに

491 :音速の名無しさん:2015/06/11(木) 22:33:59.93 ID:qeCOiZN40.net
>>476
ERSの最大出力は決まってるだろう?
ピークパワーの差はICEで生まれてるとしか

492 :音速の名無しさん:2015/06/11(木) 22:38:36.36 ID:Wv9aCKko0.net
>>491

493 :音速の名無しさん:2015/06/11(木) 22:42:23.22 ID:fQuS1S3E0.net
>>490
スポーツキット付けると215馬力

494 :音速の名無しさん:2015/06/11(木) 22:44:32.88 ID:VLVuSUSm0.net
>>491
そこが謎なんですよね

ハミーがなんかテレビ解説で内燃機関の開発をベンツはこつこつやってきてたと言ったとか言わなかったとか。
新井さんもトークンでカムを変えるとか変えないとか。

これ、やっぱり内燃機関の冷却がベンツと他との差に繋がってるんじゃないかと・・・・

495 :音速の名無しさん:2015/06/11(木) 22:52:22.53 ID:flDlCdAI0.net
>>490
当たり前だがリストリクターついてるけどな

496 :音速の名無しさん:2015/06/11(木) 22:52:57.89 ID:9O4AGELe0.net
余程バカじゃない限り、レースエンジンは軽量小型で設計したがるものだからね
フェラーリは1年目でその罠にハマり低迷
それより早期に開発を始めたメルセデスは初期テストの段階で気づけたのだろうが
ホンダは・・・

497 :音速の名無しさん:2015/06/11(木) 23:49:23.34 ID:nIgnsHMv0.net
>>466
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
       (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
    | =ロ  -=◎=-  ‖ ‖ -=◎=-  ロ====
    |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖  ヽ|ヽ        ____________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.    .| |     /
   .(         .(●  ●)          )ノ    /  うむ、馬鹿だな
   (  める    /   l l   \    ぴん   . ) <    
   (       // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.        .)    \  日本語も怪しいしw
   .\     : ) |.  ̄ ̄ ̄ ̄ |  (:   .   /      \____________
    \ :::      \____/         /
      ヽ  ヽ: : _- ::: ⌒::   -_       ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::  /
        | \ \ ::::::::::: ::::::::: ::: : __/ |

         ↑高校卒業に5年かかった馬鹿ww

http://i.imgur.com/H6EDX1w.jpg
https://pbs.twimg.com/profile_images/503693700300410880/Z5Hv-fMY.jpeg
https://twitter.com/intent/user?user_id=2163409363

498 :音速の名無しさん:2015/06/11(木) 23:56:22.04 ID:ljg537fD0.net
サイズをゼロにしたらパワーもゼロになったでござる

499 :音速の名無しさん:2015/06/12(金) 00:08:30.63 ID:CQl/wkKS0.net
ERS-K(ブレーキエネルギー回生&モーターアシスト担当)
ERS-H(熱エネルギーつーかタービン回転エネルギー回生担当)
ERS-Hの回生は無制限、ERS-HからERS-Kへの電力供給も無制限
つまりERS-Hで多く回生できればERS-Kの稼働時間長くなり燃費と平均馬力が向上する

メルセデス フルパワー可能→タービン回る→ERS-H回生量大→ERS-K稼働時間長い→低燃費&平均馬力が高い
ホンダ    フルパワー無理→タービン回らん→ERS-H回生量小→ERS-K稼働時間短い→高燃費&馬力ない

メルセデスは余った燃料を加給圧を上げてパワーを出すことに使ってるのかもしれん

真相はいかに?

500 :音速の名無しさん:2015/06/12(金) 00:42:06.77 ID:jzzzOoAx0.net
>>499
そういうことだったんだ

501 :音速の名無しさん:2015/06/12(金) 00:45:36.47 ID:czCVT4FV0.net
いやブーストは2.5がルール上の上限だからブーストは各社同じだろう
もちろん予選だけ2.5で決勝は燃費見つつ上下って可能性もある
ホンダはタービンと回生のトラブル続きだからブーストあんまり上げられない状況なのかもな
メルセデスはエンジン本体のフリクションだったり燃焼効率が他社より良く回生のトラブルもないから低速トルクは完全にモーター任せにしてその間エンジン本体は燃料絞って程よくサボらせて燃費良くしてるのでは

502 :音速の名無しさん:2015/06/12(金) 00:48:41.99 ID:5AASgjKS0.net
オラ素人ですが、今チンタラ完走してとれるデータってどれ程重要なんでしょうか。

素人考えで行くと、リタイヤ覚悟でガンガン回したデータの方が有用に感じるんですが。

503 :音速の名無しさん:2015/06/12(金) 00:58:23.46 ID:jzzzOoAx0.net
>>502
カペリを思い出す

504 :音速の名無しさん:2015/06/12(金) 00:58:52.89 ID:IpxtpPFn0.net
回そうが回すまいが不具合てんこ盛りで修正箇所多すぎだからなぁ
どうせリタイアするならPUSHしたいってのがアロンソさんでしたね

505 :音速の名無しさん:2015/06/12(金) 02:00:06.13 ID:Qf1L3Zs60.net
>501
過給圧は無制限では

506 :音速の名無しさん:2015/06/12(金) 02:02:10.89 ID:9cTolZsm0.net
もうどうせ壊れるんだからバルサン覚悟で、速さ的な競争力とPUの問題をばんばん実験したらいいのにな。
事前に会議でそう言ってコンセンサスを得てやればいいのに、チームリーダー様がレース中に勝手に予定にないことやるからチームも困る

507 :音速の名無しさん:2015/06/12(金) 02:17:37.35 ID:Qf1L3Zs60.net
浜島さんが言っていたが、去年のフェラーリは空力屋が強すぎた。
今年は、発言力を押さえたのでまともに走るようになった。

レイアウトだけでなく、テストが空力優先で空気圧とかのデータは
取ってもらえなかったそうだ。

マクラーレンも排気系は無いに等しいし、3気筒でも爆発干渉する
し、あれでがシリンダヘッドへの受熱が厳しいことになっているんじ
ゃないかな。

どこかに最初の3案は却下でより厳しいレアアウトを要求されたとは
内部情報なんですかね。排気系は今回見直したとのことですが、
多少はタコ足になったんでしょうか。

508 :音速の名無しさん:2015/06/12(金) 02:32:58.70 ID:6Gn3f9LJ0.net
>>496
>フェラーリは1年目でその罠にハマり低迷

去年のフェラーリや今年のルノーを持ち出してマスタベーションやってるアホンダヲタが多いけど
去年のフェラーリなんか、今のホンダに比べたら神ユニットだぞ
今年のルノーだってコンスタントにポイントは獲れている

ホンダの欠陥ウンコPUと比べること自体、アタマ腐ってないか?
例によって高卒チンコ出しニートのメルピンが書いてるのかも知れないが・・・

509 :音速の名無しさん:2015/06/12(金) 02:33:16.99 ID:pZes0ndH0.net
>>505
過給圧は499のであってるよ
MGU-Hの回生が無制限

510 :音速の名無しさん:2015/06/12(金) 02:36:50.54 ID:pZes0ndH0.net
佐藤琢磨 「マシンのスピードが純粋に不足していた」

佐藤琢磨もホンダパワーの非力さに悲鳴上げてるのか

511 :音速の名無しさん:2015/06/12(金) 03:01:45.20 ID:E+sAfQ3X0.net
>>501>>509
いや過給圧は無制限だろ
流量制限があるから過給圧の規制は意味が無い

512 :音速の名無しさん:2015/06/12(金) 03:24:51.50 ID:pZes0ndH0.net
すまん。確かに無制限と書いてあった

513 :音速の名無しさん:2015/06/12(金) 05:30:42.82 ID:9cTolZsm0.net
枕ホンダはPUとマシンの相乗効果だからな
まずは普通のレイアウトが作れてこそだよ攻めるのは
フェラーリやルノーでさえ普通のレイアウト段階で苦労してるのに

514 :音速の名無しさん:2015/06/12(金) 06:00:50.68 ID:3cM6OTuL0.net
ターボラグ対策とコンプレッサー後の冷却効率、経路長もかなりパワーに影響する

515 :音速の名無しさん:2015/06/12(金) 06:48:07.03 ID:SENmQMsW0.net
トルク特性が違う回生分出力が大きくなって
昔みたいにピーク馬力で単純に考えられるものじゃないと思うなあ。

516 :音速の名無しさん:2015/06/12(金) 08:27:28.29 ID:qS9GpHDi0.net
カナダGPではフェラーリはヘアピンの立ち上がりで明らかにオーバーアクセルでスピンしてた
ホンダはマシンコントロールできなくなるほどパワーは出せないものなの

517 :音速の名無しさん:2015/06/12(金) 08:48:41.47 ID:XKchYomk0.net
>>474
回生効率が高いんだろ
内燃機関だけ見ててもわからんな

518 :音速の名無しさん:2015/06/12(金) 08:58:58.93 ID:SIt9/ksO0.net
アロンソもバトンも来年に向けてとか
今年の内にトラブルは出尽くして〜とか言ってるけど
来年鳴かず飛ばずだったらと想像すると末恐ろしいわ
またそうなる雰囲気がありありなのが何とも・・・

519 :音速の名無しさん:2015/06/12(金) 09:01:51.40 ID:YZcBjyJq0.net
現時点で来期飛躍できると考えてるヤツがどのくらいいるっていうんだろうか

520 :音速の名無しさん:2015/06/12(金) 09:02:58.94 ID:2oVQInSD0.net
マクラーレン・ホンダ、エンジン開発規制の緩和を求める
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150611-00000011-fliv-moto
F1のパワーユニットは、パフォーマンス向上を目的とした開発が規制されている。
開発の量はトークンで計算され、それが年々減るルールになっており、
2015年は32トークン(全体の48%)分の開発が許されるが、2016年は25トークン(全体の38%)しか開発できない。

また、今年はルールの規定に抜け穴があったためシーズン中の開発が許されたが、
来年はそれも不可能となり、2月28日以降はパフォーマンス向上のための開発ができない。

521 :音速の名無しさん:2015/06/12(金) 09:10:56.19 ID:JbckDCM70.net
カナダ一戦じゃわかんないけど、
進歩が停滞し始めた様に多くの人達が感じたんだよな
むしろ退行したって感じか
フェラーリあたりに肉薄してからだったら別だけど
あのレベルで停滞されたらね…
でも、あと二三戦は様子見てからじゃないの

522 :音速の名無しさん:2015/06/12(金) 09:14:20.74 ID:Y1GOUeQU0.net
>>519
そもそも「開発するな!」の方針なわけで、なぜ開発できると考えるんだろう?

評論家やF1関係者どころかマクラーレンホンダですら甘く見ていたから
一般人はもっと理解してないわけだけどさw

523 :音速の名無しさん:2015/06/12(金) 09:17:28.96 ID:4QgNqfYz0.net
>>519
新井さんだけ

524 :音速の名無しさん:2015/06/12(金) 09:18:06.91 ID:mDfAitfz0.net
ホンダは多額の資金をかけて世界に技術力の無さを猛アピールしてるでござる

本業の業績が悪いって理由で撤退した方がいいな

525 :音速の名無しさん:2015/06/12(金) 09:19:32.55 ID:JbckDCM70.net
トークン制限でのシーズン中の開発は面白いのにな
開発競争もF1の面白さだしメルセデス頑過ぎるだろ
つっても、
今のところその効果が全く見かけられないけれど…

526 :音速の名無しさん:2015/06/12(金) 09:28:57.96 ID:Y1GOUeQU0.net
>>525
そもそも、それ抜け穴だから明らかな効果が出るわけない
実装したらどうなるか不明なモノを週末に投入するしかないわけだしさ

527 :音速の名無しさん:2015/06/12(金) 09:34:14.07 ID:i6O0yv2t0.net
スピードだめ 燃費だめ  信頼性だめ ということは、、、、、、、、、

528 :音速の名無しさん:2015/06/12(金) 09:39:52.73 ID:J2GO9JRy0.net
>>527
容姿だめ 頭だめ 財産無しの2ちゃんねらーみたいだな

本来なら、開発してグレードアップしていく筈が、今のF1は規制でずっと2ちゃんねらーのまま

529 :音速の名無しさん:2015/06/12(金) 09:44:32.51 ID:2oVQInSD0.net
ホンダ・トヨタ・日産が、それぞれの分野で、メルセデス・アウディ・ポルシェに負けてる・・
日本勢、ドイツに完封負けかよ・・

530 :音速の名無しさん:2015/06/12(金) 09:46:25.50 ID:VMnXjoEx0.net
他のチームは去年問題点を潰して今年に望めたけどホンダは今年から参戦だから出遅れるのはしゃーない

531 :音速の名無しさん:2015/06/12(金) 09:48:58.00 ID:ZZE7HDVX0.net
>>530
来年は来年でよそは3年目だからって言い訳するんでしょ?

532 :音速の名無しさん:2015/06/12(金) 09:51:30.09 ID:Z8bkS3cx0.net
>509

検索の範囲では無制限だが、出展を挙げてもらえませんか。

>ttp://ja.wikipedia.org/wiki/2014%E5%B9%B4%E3%81%AEF1%E4%B8%96%E7%95%8C%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9

533 :音速の名無しさん:2015/06/12(金) 09:59:02.62 ID:AyGxWpz70.net
> 多額の資金をかけて世界に技術力の無さを猛アピールしてる

ピレリがマーブルやバーストがひどかった時にも聞いたな

534 :音速の名無しさん:2015/06/12(金) 10:03:15.12 ID:Wrq/woC80.net
ホンダの技術そのものが悪いんじゃなくて、ホンダの持って来たものをF1パッケージに詰める過程で
苦労してるだけだろ。
要は、慣れないレギュレーションに四苦八苦させられてるだけ。
5年以上もF1と無縁でいたら、どこだって苦労するよ。ドライバーからも今のF1は複雑すぎるって
批判されるほどに異常なレギュレーションで塗り固められてるのが今のF1だからな

535 :音速の名無しさん:2015/06/12(金) 10:04:32.69 ID:YyJ3tjpe0.net
開発できないとかトークンが年々減るとか意味がわからないな・・・
参戦する意味あるの

536 :音速の名無しさん:2015/06/12(金) 10:08:52.05 ID:3hTCcERg0.net
>>535
いずれ完全に凍結されれば開発費が必要なくなって製造費だけになる。
つまり高騰するコストを抑えられる。メーカーにとってはよろしい事だろ。

537 :音速の名無しさん:2015/06/12(金) 10:17:17.47 ID:bn9VnHFC0.net
FIAも賄賂的な力が働いてそう

538 :音速の名無しさん:2015/06/12(金) 10:19:09.02 ID:CQl/wkKS0.net
今後さらに開発制限が厳しくなっていく事実上ミスしたら終わりの恐怖のレギュレーション
新たな自動車メーカーの参戦を促す意味も兼ねたレギュレーションだったが、
著しくハイリスクなので逆に参戦出来ない

539 :音速の名無しさん:2015/06/12(金) 10:24:03.55 ID:AyGxWpz70.net
>>536
そこはメーカーじゃなくてプライベーターのチームに取ってだ
PUの開発費はプライベーターの購入費にも償還されてるのにワークスは広告費とも言えなくもない

540 :音速の名無しさん:2015/06/12(金) 10:33:16.88 ID:VMnXjoEx0.net
後から参戦するほど勝てないルール
このままならメーカーの新規参入は無いな

541 :音速の名無しさん:2015/06/12(金) 10:44:59.11 ID:BFsJmjtS0.net
>>534

それを準備不足という。

現在のレギュレーションを理解
したうえで、参戦したのだから
自業自得でしょ?

本来だったら、参戦表明した時点
で、ある程度…エンジンが出来上がってなければなかった。

たしか、新井氏は開幕前に言ってた
よね?エンジンに対する問題は対策
済だと。

ホンダに対しては、同情する余地
なんかさらさら無いわ。

542 :音速の名無しさん:2015/06/12(金) 10:55:08.04 ID:hBocc/+xO.net
うむ。

543 :音速の名無しさん:2015/06/12(金) 10:58:25.74 ID:CQl/wkKS0.net
>>541
ホンダは確かに酷いがその改行も相当だぞ?
そんな簡単なこともまともに出来ないんじゃ、
さすがのホンダもお前には言われたくねーよと反論できるぞ

544 :音速の名無しさん:2015/06/12(金) 11:04:49.67 ID:ZZE7HDVX0.net
1年目だから無理だろ、期待するなよなんて調子で
開幕前にホンダを擁護してる人は殆どいなかったと思う
中卒や朝鮮人が顔真っ赤にして国沢を叩いてたけど

545 :音速の名無しさん:2015/06/12(金) 11:07:45.31 ID:d62GkW960.net
全開で走らないでトラブル出まくりって相当重傷じゃと思う。
全開ギリギリの所で優勝するレースなのに。
全開で走ったら周回こなせないのかな?
来年のために全開で攻めて欲しいわ。

546 :音速の名無しさん:2015/06/12(金) 11:09:47.00 ID:0B3Q3Leh0.net
ルノーの現状を見れば、ホンダが1年目だからなんてのは虚しい言い訳だわなw
今年はフェラーリが大きく進歩しただけだよ。

547 :音速の名無しさん:2015/06/12(金) 11:12:50.62 ID:0B3Q3Leh0.net
むしろ他が開発制限受けてる中で好き放題やれて、しかも昨年のメルセデスPUのデータを
マクラーレンから十分に提供されるという大甘待遇での参戦という見方もあったぐらいなんだがねw

548 :音速の名無しさん:2015/06/12(金) 11:13:00.28 ID:YZcBjyJq0.net
フェラーリが進歩したのも失敗作を反省し勝者に倣ったから
ホンダも早々に決断しないと手遅れになる

総レス数 1008
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200