2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】44lap

936 :音速の名無しさん:2015/09/02(水) 12:32:44.70 ID:K7oeVxnS0.net
実はベネトンB186もディフューザーと呼べるものは無い、という意外な事実に驚いた。
フラットボトム領域の後縁のところでアンダーパネルが僅かに上に跳ね上げられた以降に床は無く、
地面近くまで下に伸びたリアウィング翼端板の裾寄りに付いた
「第三のリアウィング」が地面寄りの気流を処理するという別次元の発想。

「ある意味で床と繋がるディフューザーというものの機能性に懐疑的だった」とすら思えるバーンが
後には床下エアフロー派の最先端に躍り出るんだからこの業界は分からないもんだよ。
マーレイもティレルショック以降まで現場実務に携わってたら分からない。
…バーナードだけはそのままテム・レイ現象になっちゃったけどね…。

スケートボードブラバムやMP4/4の立ち位置である「ボディ側の空気抵抗を目一杯削り落として、
かつウィングが最大効率で機能するのであればトータルの空気抵抗は十分以上に少なく
ダウンフォースも十分以上に得られる」って思想自体は
「必要なのは手段ではなく結果である」という観点からいえばアリだとは思うよ。
グランドエフェクトに頼るとどうしても車体の姿勢変化や路面状況にシビアになるし。

>>923
あの人はインディの「イエローサブマリン」シャパラル2Kを設計した頃には
十分に革命的なデザイナーでありまして…。

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★