2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【LMP】 プロトタイプカースレ Lap82 【2016】

1 :音速の名無しさん:2016/01/03(日) 10:32:37.49 ID:Ho1dZmEK0.net
プロトタイプカーについてみんなでまったり&可能な限り客観的に語り合うスレです。
シリーズやドライバーの話題はWEC他総合スレで、また過度のメーカー批判・煽りはご遠慮ください。

■前スレ
【LMP】 プロトタイプカースレ Lap81 【2016は】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1449447789/

■関連スレ
■■ル・マン24時間LAP29■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1434353829/

WEC/ELMS/USCC/AsLMS ルマンシリーズ総合LAP32
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1444553982/

【祝】昔のスポーツカーレース 2【WEC復活】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1355922848/

371 :音速の名無しさん:2016/01/14(木) 23:07:27.13 ID:miGNuiZ20.net
アウディはサブフレーム使ってるよね。

372 :音速の名無しさん:2016/01/14(木) 23:08:23.14 ID:9s/EyERT0.net
>>342
あれはリアMGUの上限回生出力いっぱい近辺で初めから終わりまで回生してると思ったけど違うのかな
ブレーキ自体の減速出力とエネルギーはもっとありそうだし
何のサイトの資料だったか、ルマンでのブレーキングの出力とかエネルギー自体はかなり高かったような

ハイブリッドの重量がわからないから
効率重視なら3リットルV6
重量重視なら2リットルV4
ノンハイブリッドならV6派

373 :音速の名無しさん:2016/01/14(木) 23:13:15.51 ID:G490ZA+W0.net
>>349>>358
この知ったか大嘘野郎、同じやつだろw

374 :音速の名無しさん:2016/01/14(木) 23:17:14.38 ID:0f2q70WA0.net
>>342
あれはリアで回生可能なエネルギーは全部回生してるって事だろ
030で3.5MJ回生できてたから同等かそれ以上はやってるだろう
040のフロントMGUは大分出力少なかった事になる

375 :音速の名無しさん:2016/01/14(木) 23:19:29.15 ID:OkLoSp5A0.net
>>368
両方戦車屋じゃねぇか

376 :音速の名無しさん:2016/01/14(木) 23:26:26.91 ID:9s/EyERT0.net
>>359
リン酸塩を用いたバッテリーセルの設計はポルシェ自身が行ったという(MFi)
A123のNanophosphate→オリビン型リン酸鉄リチウム

377 :音速の名無しさん:2016/01/14(木) 23:55:01.22 ID:yN0YKZlp0.net
>>375
急にどうした?

378 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 00:28:17.23 ID:zZp/EU4f0.net
しかしまあV4ターボといいバッテリといい、
結局030,040の蓄積を捨てて919の後追いかよ。。。

379 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 00:34:27.74 ID:tT9XSfzz0.net
>>344
ターボは効率自体は悪いよ
効率がよい=瞬時出力が高い  は正しいけど、だからLAPタイムがよいかは別問題

瞬時出力規制より、3LAP平均の規制が遥かに厳しいから、たとえ効率が低くても低速車速で出力を上げて、高速車速で出力を落とすのがLAPタイムは良い

大排気量NAでも同じことは出来るけど、ターボの方がコントロールしやすくエンジン重量を軽く実現できるって事さ

380 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 00:41:19.16 ID:y1Fe30mN0.net
>ターボは効率自体は悪いよ
??「何の」効率?

381 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 00:44:42.01 ID:tT9XSfzz0.net
>>380
正味燃料消費率

382 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 00:49:03.08 ID:ZZ9Fqp780.net
まーた後追い厨かよ
そんなこと言い始めたら初手以外から変更するのも難しくなるし、最初に始めたところ以外同じ型採用できないってことになるじゃん

383 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 00:52:56.94 ID:WwuZ2t7U0.net
まぁこれまで散々「自分のところの技術がサイコー!高効率!」って豪語してた舌の根も乾かぬうちに
「ポルシェさんエラい速いからウチも同じ形式真似てみますわ」
じゃねぇw

384 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 00:57:46.61 ID:i1N18gY90.net
まあ技術開発が進めばレギュレーションが変わらない限りベストの選択は一つで
それに収束して行くものだからな。

NAのF1が全てV10になったのと同じように。

385 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 00:58:46.72 ID:yeI+HExb0.net
これじゃ正直ぱくりと言われても仕方ないよな

386 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 01:23:33.88 ID:k3yfyAYk1
【車メ板・モタスポ板でのお定まりの展開】
トヨタが他と同じ事をやる→
「パクリするしか能のないクソ盗用多」
そう難癖を付けておきながら、
トヨタが独自路線を取る→
「〇〇はこうやっているのに何でトヨタはそうしないんだ」

何この二枚舌、ダブスタ、ダブルバインドぶり。
「トヨタを叩く事、それが俺のジャスティス!!(ドヤ顔)」
「『ヨタグソ・情弱ヨタ社員』を叩いている俺カッコイイ」な不逞の輩が言っても説得力ゼロだけどな(呆&苦笑)。

「俺をトヨタの監督にすればル・マンで勝たせてやるぜ(責任を持つとは言っていない)」と嘯く不逞の輩が多過ぎ。
「トヨタにレースは似合わないんだよ。とっととお家に帰りな」って批判しておいて手のひら返して「大衆車しか作らせてもらえない、レース活動もさせてもらえないトヨタ(笑)のエンジニアは可哀想だね〜(pgr)」って言うんだろうな。二枚舌め。

387 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 01:07:39.04 ID:ckdnloUT0.net
V4はともかくバッテリーに関しては前からずっと裏で開発はしていたよな

388 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 01:11:47.44 ID:dQN7bxoA0.net
F1と違って無料かつ日本語でネットに情報が溢れてるわけではないカテゴリーだから
オースポだけでなく、MFiやらCGで結構色々書いてるのにネット至上主義が歪なレスを産んでる気がする

389 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 01:21:14.37 ID:SzoJ6HZW0.net
ヨタグソのリア回生とか無駄だからさっさと撤退しろw

390 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 01:31:28.90 ID:bhthQI6k0.net
>>382
ほんまやねw
内燃機関方式によって許される回生出力値が違うレギュでNAとキャパシタだと不利になってきて
この先もっと回生が増えるとより不利になる展望が明らかでその最適解がV4なんだろ、
んで先が分かってる以上なるべく早く投入したほうがいいとの判断だろうとか言っても分からんのだろうなあw

>>387
いやいやV4も少なくとも14年か多分13年からやってるだろう
巻きが入って今年から前倒し投入決定したのが15年早々だからな
エンジンみたいなもん作るのに必要なリードタイムを舐めたらあかん

391 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 02:23:39.95 ID:k1hO0E5Z0.net
>>359
放電はともかく充電はリフェの方が優れてるんじゃ?

392 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 02:52:32.13 ID:YITCVkan0.net
PやAの後追いだったらシリンダー数を隠す必要ないと思うんだが。
憶測記事はトヨタが意図的にリークしたニセ情報かもよ。

393 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 07:27:26.37 ID:TGEPQt0m0.net
レギュレーションが変われば最適解も変わるんだよ。
最適解に合わせてレギュレーションが変われば最適解が独り勝ちするんだよ。
83年からのポルシェがそうだった。今回は知らんが。

394 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 07:41:42.14 ID:HfbWpQ4y0.net
EIBがVWへの新規融資を停止しました

395 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 08:02:11.55 ID:kZ2nOfgy0.net
メカヲタのちしきすげえな

396 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 08:19:28.93 ID:YITCVkan0.net
積載重量100トン級大型ダンプの巨大なディーゼルエンジンがあるだろ。
実はアレ、発電用で走行を担うのはモーターだったりする。

レースカーのエンジンも蓄電技術が発達すると同様な扱いになると思う。
直接の駆動力ではなく、発電する為の機関への転換だ。

内燃機関を発電機兼オモリと考えるなら、ポルシェの選択したV4が最強
なのだが、トヨタやアウディはWEC以外のカテゴリーへベースエンジン
流用を考慮する必要に迫られて、ポルシェとは違う選択をするかもね。

アウディのV6ディーゼルは今年で最後になりそうだな。

397 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 08:21:45.29 ID:hwZ2k3LB0.net
ERS2個制限撤廃が待たれる

398 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 08:24:34.80 ID:hwZ2k3LB0.net
>>396
発電専用ならガスタービンでいいんじゃね…?

399 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 08:52:02.24 ID:WotlDw460.net
>>374
フロントの方が回生力大きいはずだから、回生した分全部力行できなかったとか

400 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 09:52:22.53 ID:xqMTFecR0.net
トヨタもバッテリー毎回交換するんだろうな

401 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 10:01:28.72 ID:K654GaJc0.net
レース中に交換するかもなTS020のギアボックスみたいに

402 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 10:31:22.41 ID:xqMTFecR0.net
乾電池の形でパナのカラーリングならいい宣伝になる

403 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 10:58:15.18 ID:7tqqIlSg0.net
しかしその最適解を先にモノにして最強マシンを作り上げたのはポルシェなんだよな
トヨタは2年も遅れてしか採用できない時点でもう後手後手もいいところだし
ポルシェの真似といわれてもしょうがない

404 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 11:11:18.71 ID:K654GaJc0.net
最適解って、最適だったらシーズン中に速くならないよ。
せめて「最適解に収束するパスに乗せた」とか
「最適解に収束するパスの中でも収束が速いものを見つけた」の方が正確。
それを外部から判断できるかは分からないけど...
技術を強調するなら論文書くぐらいには言葉に気を付けた方がいい気がする。

405 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 11:14:28.71 ID:VwaEAUty0.net
そんなことどうでもいいよ
トヨタはポルシェをパクった
その事実だけは変えようがない

406 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 11:41:26.34 ID:TGEPQt0m0.net
>>404 あんたの言ってることもおかしいだろ。最適解はあくまで理論的に
求められるものであって、それを現実の物にするには、熟成、改良があって
当り前だと思うが?コンセプト段階での最適解と考えるのが自然ではないか?

407 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 11:56:28.40 ID:ih93dsli0.net
パクったパクったて、それしか言えんのお前は
戦闘能力のあるシステムが分かったなら迷わず後追いしてでも取り入れるのは過去のモタスポでも普通に行われてたが?
トヨタアンチしたいだけならスレチなんで別の場所でどうぞ
まあトヨタがポルシェの物真似するからといってそれでトヨタが躍進できるとは思わないけど

408 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 12:05:35.42 ID:foE3tngh0.net
その理論でいくとアウディもバッテリに変えるからポルシェのパクリだな(´へωへ`*)

409 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 12:22:57.24 ID:I9+gTGun0.net
V4にしただけでパクリとかもうエンジン何も作れないな

410 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 12:37:11.46 ID:HyaVJK740.net
>>396
現時点ですらアウディもトヨタも他カテにエンジン流用なんてしてなくない?

411 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 12:41:28.67 ID:TGEPQt0m0.net
意表をついてGT300のBRZユニットだったら笑う

412 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 12:53:52.89 ID:aYejX9380.net
全然面白くないな

413 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 13:07:41.79 ID:TGEPQt0m0.net
そうか悪かったな。

414 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 13:11:36.51 ID:+YBOlxdY0.net
AMR-Oneは笑えた
GT-R LM NISMOは笑えなかった

415 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 14:34:58.25 ID:t7tgrhE50.net
>>398
その通りだけど、ガスタービンは船舶や航空機の技術だよ。

>>411
ソレを言ってしまうとストレスマウント厨が出てくるよ?

416 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 15:15:21.19 ID:Brv2fNEP0.net
先を考えたらV4ハイブリッドを極めるのがいいと思うけどね
市販者的なものも考えて

417 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 15:22:13.48 ID:pkYAtRIE0.net
>>416
直4あるのにトヨタが市販車でV4出す理由が無いと思うが

418 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 15:29:49.88 ID:TGEPQt0m0.net
いやポルシェを差し置いて水平対向4気筒を出してきたら
ポーシェおもしろくないだろうなあってさ。

419 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 15:38:35.06 ID:DWUneRGU0.net
>>414
乾いた笑いとか失笑とか出来ただろ

420 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 16:28:36.50 ID:k3yfyAYk1
パクリ論争になってきたので何度でも言う。
トヨタが他と同じ事をやる→
「パクリするしか能のないクソ盗用多」
そう難癖を付けておきながら、
トヨタが独自路線を取る→
「〇〇はこうやっているのに何でトヨタはそうしないんだ」

何この二枚舌、ダブスタ、ダブルバインドぶり。
「トヨタを叩く事、それが俺のジャスティス!!(ドヤ顔)」
「『ヨタグソ・情弱ヨタ社員』を叩いている俺カッコイイ」な不逞の輩が言っても説得力ゼロだけどな(呆&苦笑)。

「俺をトヨタの監督にすればル・マンで勝たせてやるぜ(責任を持つとは言っていない)」と嘯く不逞の輩が多過ぎ。
「トヨタにレースは似合わないんだよ。とっととお家に帰りな」って批判しておいて手のひら返して「大衆車しか作らせてもらえない、レース活動もさせてもらえないトヨタ(笑)のエンジニアは可哀想だね〜(pgr)」って言うんだろうな。二枚舌め。

421 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 16:32:12.38 ID:pkYAtRIE0.net
>>419
同意
泣くのも笑うのも他にどうしようもない時にする事だ、と誰かが言ってました

422 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 16:50:40.28 ID:6MQyEsCV0.net
>>416
ランチャ!?

423 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 18:18:52.55 ID:TGEPQt0m0.net
>>414
ニッサンはぼのぼの枠とかそういうのだと思う。

424 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 18:59:46.18 ID:St801Xm60.net
チームの雰囲気はほのぼのだったのかなあ
日産の一般社員は怒っていてもおかしくないけど

425 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 19:00:27.78 ID:Brv2fNEP0.net
無駄にやらないで撤退を即決めたのは良かったと思うけどね日産w
じゃーあんなの無理だって最初から分からなかったんだは置いといてw

426 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 19:43:07.18 ID:VJ/O88BO0.net
トヨタがV4に変えたことを批判するなら水平対向っていうアイデンティティを捨てて参戦してきたポルシェも批判するべき

427 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 19:47:27.75 ID:M31+PYL20.net
そのチャレンジを批判することは出来ない
だが敷かれたレールしか走れない者は賞賛されない

428 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 19:55:35.91 ID:St801Xm60.net
ポルシェの協調ブレーキの事か>敷かれたレール

429 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 19:58:50.42 ID:+0w8TwB30.net
批判ていうか参戦わずか二年でトレンドをリードする先駆者になったポルシェに対して
先に参戦しながらトレンドフォロー側に甘んじたトヨタをみんな不甲斐ないと思ってる
ってだけじゃね

430 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 19:59:44.48 ID:jJxdm+Y+0.net
パクリだと言われようが何と言われようが結果残せば良いんだよ
...結果残せればな

431 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 20:26:46.33 ID:pkYAtRIE0.net
>>426
別に水平対向はポルシェのアイデンティティじゃありやせんぜ旦那
自前の登録車をひたすら水平対向で押し通してるスバルなら解るけど

432 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 20:38:41.26 ID:OZCTTwZJ0.net
ポルシェより速いクルマを作らなくてはいけない。
ポルシェの真似なんてするわけがなかろう。

433 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 20:56:27.85 ID:Ew+wb0VZ0.net
パクリと言われようと一番速いパッケージングを真似するのは理解できる。
ホンダがサイズゼロに固執するのは理解できん

434 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 21:01:36.15 ID:t7tgrhE50.net
パクリとか言われても選択肢が直4かV4の二択だよな。
V6だったらアウディのパクリとか主張するんだろ?

435 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 21:03:26.14 ID:j8M2bO570.net
トヨタはパクリしかできない

436 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 21:07:30.81 ID:TGEPQt0m0.net

九官鳥かよ。

437 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 21:08:33.19 ID:oYPqDTWr0.net
ガソリンエンジンがパクリ

438 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 21:13:09.82 ID:P8q/vAgE0.net
かまうなよ

439 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 21:45:45.15 ID:FLdQBbGi0.net
>>426
http://www.ultimatecarpage.com/images/gallery/retromobile09/15092.jpg
ポルシェはF1でボロ負けして、ピエヒがボクサーはダメだったと言っていた。
レース用に向くシリンダー形式、乗用車に向くシリンダー形式と言うのがある。
1960年代初期ごろのF1で強かったエンジン、フェラーリ120度V6、コベントリークライマックスとかの90度V8
空力的要求等から変種が出てきているが、昔からレース用に向くシリンダー形式は変わらん。
最近はカーボンベルハウジングというのが出てきたからV4なんてのが出てきたが。

440 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 21:51:29.28 ID:7v6Zb10M0.net
919にベルハウジングは存在しないけどな

441 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 21:54:06.28 ID:FLdQBbGi0.net
>>440
http://autoprove.net/wp-content/uploads/2014/03/P14_0103_a4_rgb.jpg
これ、違うの?

442 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 22:16:19.32 ID:wmN47rlw0.net
>>399
そうではなくフロントのMGUでかくすると空力的にデメリット大きいから(040の搭載方法は特に)、
リアで目一杯回生する分フロントMGUできるだけ小さく抑えたんだろう

443 :音速の名無しさん:2016/01/16(土) 00:59:15.81 ID:vqcn67un0.net
まぁパクリというのは大なり小なり事実だからそこは認めよう。
問題はその結果919を超えられるかだな。
もちろん超えなきゃならないのは去年型じゃなくてさらに進化した今年型だが。
それができたら結果的には良いパクリだし出来なきゃ悪いパクリってこと。

444 :音速の名無しさん:2016/01/16(土) 01:22:27.15 ID:Dpx01BYM0.net
https://twitter.com/nico_prost/status/687947714680745984
これレベリオンの今年型か?
かっこいいな

445 :音速の名無しさん:2016/01/16(土) 01:31:12.12 ID:4WMUHapV0.net
>>444
どう見ても13年(と14年の初戦)まで使ってたローラクーペだろうが

446 :音速の名無しさん:2016/01/16(土) 01:34:52.21 ID:uPZ8Ot1J0.net
ヨタ豚はほんと知識がないな

447 :音速の名無しさん:2016/01/16(土) 01:59:27.82 ID:I2cE3aSx0.net
RV8K良かったよね・・・(遠い目

448 :音速の名無しさん:2016/01/16(土) 04:13:10.91 ID:Dpx01BYM0.net
>>445
すまんな
WEC見始めたの去年からなんだ

449 :音速の名無しさん:2016/01/16(土) 04:13:11.60 ID:+lu7PFkd0.net
ヨタアンチなのに自身をヨタ豚とか言ってるぞ気持ち悪い

450 :音速の名無しさん:2016/01/16(土) 10:38:55.10 ID:nELhT6Sa0.net
来年のレべリオンの活動は、WECやめてIWSCにするの?

451 :音速の名無しさん:2016/01/16(土) 16:30:38.78 ID:J1XpvnMo0.net
もし、オットーサイクルの膨張行程を、ブレイトンサイクルのように
大気圧まで延長出来たら、熱効率は7%程も向上するから、
リヤは排気タービンで発電しているのが正解なんだよね。
F1のは大きくて重たい羽をアシストするような考え方だから全然違う。

452 :音速の名無しさん:2016/01/16(土) 16:54:22.78 ID:tfcJcfhk0.net
トヨタまたあのダサいヘッドライトなのかな?

453 :音速の名無しさん:2016/01/16(土) 17:04:37.17 ID:iWIMu9BB0.net
だから膨張と排気は別だっての

454 :音速の名無しさん:2016/01/16(土) 17:29:04.03 ID:U0/6h4rJ0.net
>>451
イマイチいいたいことがわからないが、
「ピストンが下死点まで下がり切る前に排気バルブを開けているから」ということか?

455 :音速の名無しさん:2016/01/16(土) 17:42:41.32 ID:t5P5kZtg0.net
>>454
下がりきっても、まだシリンダー内の排気はエネルギーを持っている
このエネルギーを(エンジン出力を出来るだけ失わずに)回収できればメリットになる

456 :音速の名無しさん:2016/01/16(土) 17:45:09.95 ID:iWIMu9BB0.net
単純にあまり良く判っていないだけじゃないかな
ターボコンパウンドの類いはオットーサイクルと
ブレイトンサイクルを継ぎ足した様な(排圧損失で
オットーサイクルが潰れるオマケ付きの)複合サイクルで
あってエンジンのサイクルそのものが変わるわけではない

457 :音速の名無しさん:2016/01/16(土) 17:46:09.67 ID:kH2BvdrJ0.net
オットーサイクルを大気圧まで下げる?
アホウが。内燃機関だぞ。ガスタービンじゃねえし。

458 :音速の名無しさん:2016/01/16(土) 17:49:04.68 ID:iWIMu9BB0.net
単純なターボだと吸気も増えるから辻褄が合って非常に美味しい
ターボは普及してもコンパウンドはなかなかね

459 :音速の名無しさん:2016/01/16(土) 19:23:22.57 ID:uPZ8Ot1J0.net
ヨタ豚ってなんでバカしかいないの?

460 :音速の名無しさん:2016/01/16(土) 19:47:41.97 ID:kH2BvdrJ0.net
↑ホンダ糞エンジンスレで豚シネよと言われ続けている池沼w
悪口を言われると同じことをオウム返しする性癖あり。
例)アナル豚→ヨタ豚(当スレ)
  化粧アスペ→焼肉アスペ (学生生活板)
  グロメンガチホモ→グロメンヒキニート文盲(小林可夢偉スレ)

かようにバカなので、自分のバカさ加減を自分オウム返しで口にする
わけですが、中身は定時制を5年かかって卒業した正真正銘のバカ
ですので、ネットで拾った情報をわけもわからず書き込んでいるだけ
ですので、生温かくいじって遊んであげましょう。

461 :音速の名無しさん:2016/01/16(土) 20:04:01.43 ID:6RwUY/W/0.net
Inside IMSA’s 2017 DPi Regulations, Pt. 1
http://sportscar365.com/industry/inside-imsas-dpi-regulations-pt-1/
Inside IMSA’s 2017 DPi Regulations, Pt. 2
http://sportscar365.com/industry/inside-imsas-dpi-regulations-pt-2/

462 :音速の名無しさん:2016/01/16(土) 21:25:00.76 ID:KUEwIcDU0.net
3月中旬位までは憶測と妄想にまみれた日々を送るしかないのか〜
関係者に厳しい箝口令出してるのかな、トヨタは。

463 :音速の名無しさん:2016/01/16(土) 21:29:00.02 ID:gtOhhHZw0.net
富士は勝つだろう トヨタ

464 :音速の名無しさん:2016/01/16(土) 21:40:46.19 ID:KUEwIcDU0.net
またまた〜ご冗談はやめて下さいよ、アンチさん。

465 :音速の名無しさん:2016/01/16(土) 21:43:40.19 ID:gtOhhHZw0.net
来年はWECタイトル獲る トヨタ

466 :音速の名無しさん:2016/01/16(土) 22:46:08.44 ID:6RwUY/W/0.net
プロジェクト・ブラバムの技術顧問にセルジオ・リンランド
http://beta.autosport.com/news/report.php/id/122507/rinland-joins-project-brabham

467 :音速の名無しさん:2016/01/16(土) 23:04:28.85 ID:iWIMu9BB0.net
リンランド……その名前は久しぶりに聞いた気がする

468 :音速の名無しさん:2016/01/16(土) 23:11:10.57 ID:/fHUoXPd0.net
フォンドメタルF1のデザイナーだな。

469 :音速の名無しさん:2016/01/16(土) 23:24:45.90 ID:I2cE3aSx0.net
うわあ
何していた人かはまったく覚えていないがセルジオリンランドって名前だけは聞き覚えあるわ

470 :音速の名無しさん:2016/01/16(土) 23:39:58.72 ID:6RwUY/W/0.net
プロト関係だとエプシロン・ユースカディee1だね
コンセプトは途中でチームを去った別の人だけど

471 :音速の名無しさん:2016/01/16(土) 23:54:54.57 ID:GJyaVi4G0.net
ブラバムヤマハBT60Yだな

総レス数 1016
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200