2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【LMP】 プロトタイプカースレ Lap82 【2016】

472 :音速の名無しさん:2016/01/17(日) 01:08:52.90 ID:RLmWDdTh0.net
http://www.chopard.jp/collections/classic-racing/superfast?gclid=CPyqqcm7rsoCFQyavAod_Q0BBw
経済的に余裕のある人 買ってね

473 :音速の名無しさん:2016/01/17(日) 01:17:32.27 ID:p/iIJME00.net
どうせなら919のヘッドライト風にデザインして欲しかった

474 :音速の名無しさん:2016/01/17(日) 01:26:34.37 ID:TPpeS9KR0.net
>>472
トヨタとのコラボだったら全く価値ないよね

475 :音速の名無しさん:2016/01/17(日) 01:53:47.95 ID:xzDeCsH8D
トヨタ叩きをしているクズヤローの正体:
http://www.tacoche.com/wp/wp-content/uploads/sb/3.JPG
http://getgoal.jp/wp/wp-content/uploads/2013/05/Christian-Rex-van-Minnen1.gif
http://pds.exblog.jp/pds/1/201203/04/42/f0064042_2304112.jpg
http://blog-imgs-23.fc2.com/k/a/z/kazuehasegawa/PIC_0400-web.jpg
http://satomi-3.progoo.com/bbs/data/satomi-3/img/7971_a30bb825c7.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/002/155/68/N000/000/011/134832184006313103938_P1030840SPPweb.jpg
http://i.gzn.jp/img/2011/09/24/adorable_dolls/childrens_dolls_1.jpg

476 :音速の名無しさん:2016/01/17(日) 02:09:10.23 ID:ztTR/D/S0.net
時計屋だったのか。
初めて知ったぜw

477 :音速の名無しさん:2016/01/17(日) 02:37:21.37 ID:3AaysicH0.net
ショパールだとムーヴにLUC積んでいるやつだとマニュファクチュールだから高いけど
これはたぶんETA改だからそんなに高くないんでないか
50〜100万くらいかな

478 :音速の名無しさん:2016/01/17(日) 02:39:44.93 ID:p/iIJME00.net
ロレックスより安いぐらいだな
まぁデザインが好みじゃないから要らんけど
いやエクスプローラ1から買い換える財力もないけど

479 :音速の名無しさん:2016/01/17(日) 05:58:57.55 ID:bvBOUpJe0.net
>>474
http://as-web.jp/as_feature/info.php?no=133
トヨタチームトムス  カシオ

480 :音速の名無しさん:2016/01/17(日) 06:02:32.75 ID:bvBOUpJe0.net
>>477
http://www.chopard.jp/superfast-chrono-168535-3002
134万円(税抜)

481 :音速の名無しさん:2016/01/17(日) 10:34:26.60 ID:Tx57y83K0.net
>>474
歴史のあるウォッチメーカーはそんな価値の無いことはハナからしませんから
>>479がお似合いだねヨタにはw

482 :音速の名無しさん:2016/01/17(日) 10:35:56.74 ID:Bhpx7lfY0.net
日本人じゃない奴が紛れ込んでるな

483 :音速の名無しさん:2016/01/17(日) 10:59:02.06 ID:WtS5C3Ia0.net
ヨタ糞のことだからきっとポルシェのコンセプトを丸パクリするんだろうなぁ
なにがTOYOTA HYBRIDだw
デカデカと恥ずかしい看板掲げやがって
他社からパクった技術をまるで自分の発明であるかのように見せつける
これぞ正に、盗用多w

484 :音速の名無しさん:2016/01/17(日) 12:08:37.31 ID:Wrz9+ZwM0.net
ベントレー×ブライトリング

485 :音速の名無しさん:2016/01/17(日) 13:09:22.35 ID:NibrD6YY0.net
>>483
ダブルKとK+Hの違いもわからないなんて…

486 :音速の名無しさん:2016/01/17(日) 14:13:06.53 ID:iwCMJT200.net
>>485
そんな奴しかおらんでしょ
パクリパクリと騒ぎながら、自分の投稿は他人の真似という

487 :音速の名無しさん:2016/01/17(日) 14:13:48.54 ID:A0CTlEKw0.net
>>485
ダブルMGU-Kは専門家>>483にとってはポルシェのパクリかゴミ扱いなんだろうよ

488 :音速の名無しさん:2016/01/17(日) 17:54:14.98 ID:kTjV+IYj0.net
セルモーターがない車は不安で乗れないチキン

489 :音速の名無しさん:2016/01/17(日) 17:59:16.53 ID:hfOWk2ih0.net
ポルシェ917の空冷エンジン、80年代のトヨタのハイメカツインカムのV8ターボエンジン、
あえて量産車と同じ方式でやることもある。
そういうのも面白い。

490 :音速の名無しさん:2016/01/17(日) 19:13:57.43 ID:NibrD6YY0.net
マツダのロータリーがまさにそれだよな。

491 :音速の名無しさん:2016/01/17(日) 20:21:17.70 ID:naYl3Smg0.net
まあV4turboは実際ぱくりだけどね

492 :音速の名無しさん:2016/01/17(日) 21:36:53.94 ID:NibrD6YY0.net
はいはい宇宙の起源は朝鮮、朝鮮。

493 :音速の名無しさん:2016/01/17(日) 22:25:01.03 ID:5NgNRUu10.net
なんかアンチの人も含めて新エンジンV4説を既成事実のように語っているね。

494 :音速の名無しさん:2016/01/17(日) 22:32:35.92 ID:xCJKzNUa0.net
完全に世の中トヨタ中心に回っているな

495 :音速の名無しさん:2016/01/17(日) 23:00:54.62 ID:8hdf8ia30.net
世界中のメーカーで使われてるV8もV6も最初に作ったところのパクリだな

496 :音速の名無しさん:2016/01/17(日) 23:19:45.55 ID:5NgNRUu10.net
ポルシェのV4はフルビアのパクリ

497 :月曜日の雪の使者:2016/01/17(日) 23:56:17.22 ID:X4drQXeK0.net
B29のエンジンはライト兄弟の会社が作ったエンジン

498 :音速の名無しさん:2016/01/17(日) 23:59:50.58 ID:gdRrGQjy0.net
そう言えばTS030の時もS102との類似が海外で話題になってたっけ。
新しく作る時はやっぱりお手本が要るのかな。

499 :音速の名無しさん:2016/01/18(月) 00:15:20.01 ID:ryEM1ZAP0.net
ポルシェのレースカーはいつの時代も独創的でパクリの対象である。

500 :月曜日の雪の使者:2016/01/18(月) 00:15:56.79 ID:OyNjOIVF0.net
懐かしいw
散々やってたなw

501 :音速の名無しさん:2016/01/18(月) 00:17:07.86 ID:1vuNtNJ10.net
AS以外にV4説を唱えるソースは出たかね?

502 :月曜日の雪の使者:2016/01/18(月) 00:18:30.33 ID:OyNjOIVF0.net
919以前はパクられてないイメージ

503 :音速の名無しさん:2016/01/18(月) 00:28:25.72 ID:c4wgEMqL0.net
ターボは確定みたいね

504 :音速の名無しさん:2016/01/18(月) 01:14:56.57 ID:0iUSekhy0.net
アンチ
トヨタがV6でいくとの情報
V4作れねーでやんのw

トヨタがV4でいくとの情報
ポルシェの丸パクリw

505 :音速の名無しさん:2016/01/18(月) 01:24:23.24 ID:o80cIdMs0.net
ターボで電池式だよって所まではサラザンが供述してるから…

506 :音速の名無しさん:2016/01/18(月) 01:29:44.43 ID:mhrbHq5r0.net
アンチっていうか単に叩くだけが目的のアホのウザ晴らしだろ

アンチってのは、嫌う理由はどうあれ、理論立てて隅をつつくようないやらしい批判を展開する知的活動だからそういうのはアンチとは言わん
まあそれでも「その論法を他にも応用したら全部が全部そうだよね」で片付くことではあるがさ

507 :音速の名無しさん:2016/01/18(月) 01:43:21.99 ID:38U7236M0.net
MZ racing ?@MZracing
東京オートサロン2016で発表のあったアメリカのスポーツカー選手権に出場するマツダプロトタイプのデイトナテスト動画レポートができました。
正直メッチャ速いです。今から月末のデイトナ24時間が楽しみです。乞うご期待!!
http://www.youtube.com/watch?v=_Cc7EnCmqvE
http://i.imgur.com/XRafbGL.jpg
http://i.imgur.com/bWsrvma.jpg
http://i.imgur.com/lSbFAR1.jpg

508 :音速の名無しさん:2016/01/18(月) 02:11:35.38 ID:PUFjo0DU0.net
まあ色んな意見が出てるが、みんなこのプロトタイプカースレに集う仲間なんだから
一々カリカリせずに楽しくまったり行こうじゃないか

509 :音速の名無しさん:2016/01/18(月) 09:53:19.80 ID:8L+h3C7+0.net
めっちゃ速い…

510 :音速の名無しさん:2016/01/18(月) 10:32:14.44 ID:lqIxNvNo0.net
トヨタは絶対に直4

511 :音速の名無しさん:2016/01/18(月) 10:43:35.68 ID:SuuWSsqJ0.net
確かにトヨタがV4なんて考えられないよな
先見性のなさがこの会社の体質だし
ポルシェ見ていきなりV4は間に合わない
俺はV6だと思ってる

512 :音速の名無しさん:2016/01/18(月) 10:55:34.71 ID:2+gD7+E80.net
>>507
どっちが吸排気かちょっと考えた

513 :音速の名無しさん:2016/01/18(月) 12:28:26.19 ID:DEyp+ROc0.net
流量規制があるから多気筒って意味なくね

514 :音速の名無しさん:2016/01/18(月) 12:52:41.72 ID:q5vLqlht0.net
ないと思う
フリクションと重量が増すだけだよね

515 :音速の名無しさん:2016/01/18(月) 12:55:26.80 ID:0IwZYNA00.net
その分回転下げればいいんじゃね

516 :音速の名無しさん:2016/01/18(月) 13:03:36.96 ID:WZ9nQObI0.net
アウディのエンジンかなり重たいのに今年も4L v6ディーゼルターボ継続みたいだな
バッテリー化で重量物がさらに増えるのに最低重量維持できるってこいつらの軽量化技術すげえな
もう2mj拡大してポルシェより伸び代があるから今年はチャンピオン候補っぽい

517 :音速の名無しさん:2016/01/18(月) 13:35:01.37 ID:t4KLej+i0.net
>>516
そりゃディーゼル緩くしてもらえたからディーゼル継続なんだもん
プラスしてテーブル一個上がったから今年はポルシェでも太刀打ちできない

518 :音速の名無しさん:2016/01/18(月) 14:46:20.39 ID:DH3ruIBq0.net
で、ポルシェの新車の情報は

519 :音速の名無しさん:2016/01/18(月) 14:49:54.64 ID:2+gD7+E80.net
>>517
ディーゼルはなんか特赦があったん?

520 :音速の名無しさん:2016/01/18(月) 14:53:43.68 ID:fpwt7MsZ0.net
スパイショット来ないねえ…

521 :音速の名無しさん:2016/01/18(月) 14:59:58.41 ID:HwVio41A0.net
ターボ・ハイブリットつくったけど、ホンダ並に回らないので発表できないトヨタ(ジェスチャー)

522 :音速の名無しさん:2016/01/18(月) 15:04:39.73 ID:ARiTt1TJ0.net
モジュール的なエンジンを目指して直列4気筒を選択したとすれば…
実にトヨタらしい発想だと思うのだが。

ヤリスWRCのエンジンは春には車体に搭載され走行テストの予定。

523 :音速の名無しさん:2016/01/18(月) 18:00:22.62 ID:HAOortbY0.net
アウディはMGU1こなら6mjのメリットを生かし切れないが

524 :音速の名無しさん:2016/01/18(月) 18:03:57.30 ID:i+Zj9yDt0.net
そうなのかな、MGU2基と比較すれば劣っているところも
有るかもしれないけど、無駄ということはないでしょ

525 :音速の名無しさん:2016/01/18(月) 18:26:55.05 ID:HAOortbY0.net
そもそも6mjも回生できないだろうな

526 :音速の名無しさん:2016/01/18(月) 18:32:42.65 ID:38U7236M0.net
>>513
流量規制があるから多気筒の意味が無いってどういうこと?

マツダ・プロトタイプ・チーム、2016年の体制を発表
http://mzracing.jp/americanracing/4725
http://mzracing.jp/wp-content/uploads/2016/01/ROAR2015_005_1280.jpg
http://mzracing.jp/wp-content/uploads/2016/01/ROAR2015_108_1280.jpg
http://mzracing.jp/wp-content/uploads/2016/01/ROAR2015_078_1280.jpg

527 :音速の名無しさん:2016/01/18(月) 18:33:16.13 ID:8r5DKrCk0.net
新規開発のエンジンて開発開始から1年程度で出してこれるものなの?

528 :音速の名無しさん:2016/01/18(月) 18:46:53.98 ID:XeZH270K0.net
>>527
だからぜったいに無理だってのw
前倒し言明が今から8ヶ月とか9ヶ月前か?、ならその時点で少なくとも2年近くだよ
いやそりゃ遊びのやっつけエンジンなら一年でも半年でもできるよ、
ペーパークラフトでも絵画でも彫刻でも陶芸でも模型でも料理でも何でも、質を度外視で手間掛けず即席にやりゃすぐできるのと同じで

なんかさあこういう「魚は切り身で泳いでる」の類のこと言う奴なんとかならんのか
肉一切れ、果物野菜一個、紙一枚とっても自分の手元にそれが来るまでにどんだけの時間と人の手と物理的エネルギーが掛かってるのかを知ってくれと

529 :音速の名無しさん:2016/01/18(月) 18:56:34.35 ID:i+Zj9yDt0.net
1年で可能なことは他からあり物を買ってきてバッジをつけるくらいだろうな

530 :音速の名無しさん:2016/01/18(月) 19:31:54.26 ID:JPmEPcvls
>>504
だから言ってるじゃない。
トヨタが他と同じ事をやる→
「パクリするしか能のないクソ盗用多」
そう難癖を付けておきながら、
トヨタが独自路線を取る→
「〇〇はこうやっているのに何でトヨタはそうしないんだ」

何この二枚舌、ダブスタ、ダブルバインドぶり。
「トヨタを叩く事、それが俺のジャスティス!!(ドヤ顔)」
「『ヨタグソ・情弱ヨタ社員』を叩いている俺カッコイイ」な不逞の輩が言っても説得力ゼロだけどな(呆&苦笑)。

「俺をトヨタの監督にすればル・マンで勝たせてやるぜ(責任を持つとは言っていない)」と嘯く不逞の輩が多過ぎ。
「トヨタにレースは似合わないんだよ。とっととお家に帰りな」って批判しておいて手のひら返して「大衆車しか作らせてもらえない、レース活動もさせてもらえないトヨタ(笑)のエンジニアは可哀想だね〜(pgr)」って言うんだろうな。二枚舌め。

531 :音速の名無しさん:2016/01/18(月) 19:35:26.76 ID:JPmEPcvls
>>506
>アンチっていうか単に叩くだけが目的のアホのウザ晴らしだろ
>アンチってのは、嫌う理由はどうあれ、理論立てて隅をつつくようないやらしい批判を展開する知的活動だからそういうのはアンチとは言わん
>まあそれでも「その論法を他にも応用したら全部が全部そうだよね」で片付くことではあるがさ

トヨタはル・マンで勝てないのかスレが正にそれ。

532 :音速の名無しさん:2016/01/18(月) 19:33:42.90 ID:suELXLsv0.net
>>527
MZ-2.0Tの場合
・AREと共同開発。ベースは今もインディライツに載せられて実績のあるMZR-R

だからじゃない?それにディーゼルやったことでガソリンにも応用できるノウハウが相当蓄積されたんじゃないかな?
それよりも、直噴ターボガソリンで圧縮比13.5って聞いたことないんだけど、今のレーシングターボエンジンってこんなに圧縮比高いの?

533 :音速の名無しさん:2016/01/18(月) 19:41:13.78 ID:2+gD7+E80.net
>>526
これアメリカのマツダが設計して造ったの?
日本で開発?

534 :音速の名無しさん:2016/01/18(月) 19:48:03.74 ID:Wb7iT5tK0.net
AREじゃなくてAERじゃね?

535 :音速の名無しさん:2016/01/18(月) 19:51:21.13 ID:2+gD7+E80.net
ああ、エンジンはAERとこの製造なのか
なるほど

536 :音速の名無しさん:2016/01/18(月) 19:51:23.03 ID:PaIEVlBZ0.net
180度クランクの90度V4なんだろうか?
これなら片バンク等爆のV8(フラットプレーン)を半分にぶった切ったものと同じだから、
そんなに大変じゃないだろうな。

537 :音速の名無しさん:2016/01/18(月) 20:13:39.06 ID:38U7236M0.net
>>532
ガチガチに決められてるGREでも圧縮比12.5あるからね
どっちもエアリスだし
それにIMSA100(E10)のオクタン価104あるみたい

>>533
http://www.aerltd.com/gasoline-direct-injection/

538 :音速の名無しさん:2016/01/18(月) 23:48:06.99 ID:eaGYH1050.net
>>536
4ピン 5メインベアリングだと以前に誰か言っていた

539 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 00:13:47.43 ID:WxCwlKLf0.net
クランク側も本物ならそういうことになるね
https://pbs.twimg.com/media/CMMXjYJWgAAhOGv.jpg

540 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 07:39:53.66 ID:YRYVVMvaO.net
050、走っているのにエンジンレイアウト出て来ないって箝口令が固いな…
早く教えろよ
 
直4ならTS050イーグル命名で

541 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 07:46:01.00 ID:VCOVRbvt0.net
走ってる走ってないはあんま関係ない

542 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 08:53:50.60 ID:Aw8wmC5E0.net
>>540
でかいヒントを昨年末に公表しているぞ。

543 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 10:54:50.25 ID:dfF5VMSQ0.net
スクープ関連のWeb記事は参考程度にしておいた方がいいだろう。
事実とは異なる情報を憶測記事として掲載している場合がある。

カネさえ払えば誤報だって流せるし、代理人が偽情報を喧伝する
手段を取ることも珍しくはない。

V6とV4、どちらが真実なのだろうか?

544 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 11:09:40.69 ID:oyh98vCV0.net
直4の可能性だって無いとは言えんしナー
まあ公式発表を待つのも楽しみの一つだ罠

545 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 11:37:28.99 ID:dfF5VMSQ0.net
TMGに関連した確定情報を拾ってみると…
@2017年にトヨタがWRC復帰、エンジンはTMGで製作する。
※設計も含めてTMGが担当する。

ATMGではヤリスWRCの車体は製作しない。
※TS050の開発に注力する為との事。

BTS050は新規製作の車輌でターボエンジン搭載。
※開発ドライバーの証言。

Aについては、TS050の開発に注力するなら東富士でエンジン
製造してフィンランドに送れば良いじゃん、と思うのだが…。

546 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 11:56:32.79 ID:1XCeRHbZ0.net
>>540
>箝口令が固いな…
F1の時もそうだったな。で出てきたら前年のフェラーリ完コピで皆大笑いw
 
V4ならTS050 Pakuri命名で

547 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 12:24:04.56 ID:Ey4GRvXN0.net
直4なら88C以来だね

548 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 12:26:17.92 ID:SaWzd80a0.net
エンジンの形式が同じってだけでパクリだったらあらゆる車がパクリになるんだが
パクリ厨は馬鹿だなw

549 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 12:33:42.91 ID:6lvlY0IZ0.net
WRCはGREにしないとあかんのでその仕様を知っている奴にやらせるだけだろ。

550 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 12:45:11.82 ID:dfF5VMSQ0.net
>>549
WRC復帰がTMG側の強い要望からなんだってね。

551 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 14:17:56.32 ID:XpJhuahY0.net
MGU-H不採用という時点でV4ターボだとしても別物確定だからな

552 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 14:24:57.56 ID:oNgcy34b0.net
Hを使うだけの技術もリソースもないから
パクろうにもパクれないだけ

553 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 14:28:28.25 ID:YRYVVMvaO.net
日産の時なんてスクープしてからFタイヤのがデカい!?
ロングノーズ?
なんだこれは
まさかのFFレイアウト?
 
確定情報ないから笑えたけど
あのくらいの衝撃はウケる

554 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 15:01:27.43 ID:P2j9UvU70.net
MGU2機しばりなくなったらどっちみちH採用

555 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 16:19:10.06 ID:iB7aMbUd0.net
回生量変わらないなら別にいらん

556 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 16:30:23.45 ID:U0LGEjS/0.net
TS050は直4に童夢のノウハウを利用したカーボン製サブフレーム

557 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 16:36:43.22 ID:P2j9UvU70.net
>>555
MGU2きしばりなくなるとしたら8MG上限も15MJぐらいになるだろ

558 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 18:21:09.90 ID:Mm5ERhof0.net
>>552
必死だな プッ

559 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 20:12:59.78 ID:o6mq0FVf0.net
MGU-K2機でいいってのは、あくまでキャパシタ前提の話だぞ。
確かに2機で余裕で8MJ以上の回生は可能。
けど、それをどうやって充電するんだ?
そんな大電流をバッテリーに流したら一発で燃える。
だから低電流でダラダラ充電出来るMGU-Hが求められる。

トヨタってキャパシタ捨ててバッテリーにするんでしょ?
その問題どうするんだ?
キャパシタで8MJやるなら問題ないけどね。

560 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 20:15:53.55 ID:nKbhuZnm0.net
またこの話か

561 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 20:22:52.55 ID:Da0jvWb70.net
>>499
そうなの?
http://www.porsche.at/motorsport_events/motorsport/allgemeine_informationen/motorsport_geschichte/renngeschichte/die_80er/1988_-_porsche_2708_cart
これなんか全然ダメだった。レベルの低かったWECで勝てたからインディでも勝てるだろうと勘違いしていたのかもしれないが、ダメだった。
エアロダイナミクスの重要性を理解していなかったのか金がなかったのか知らないが、固定フロアの風洞で開発した車。
エンジンは悪いものではなかっただろう。 ポルシェはエンジン屋という印象。

562 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 20:32:12.33 ID:oyh98vCV0.net
>>561
そのエンジンでも、フットワークと組んだ時は大ポカやらかしてるけどナー
コローニと組んだスバルを笑えないレベル

563 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 21:07:51.20 ID:x/gQd0T00.net
>>358>>559
>>349>>451は何かに取り憑かれてるのか

564 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 21:23:30.15 ID:26aa8aTq0.net
ニコイチのとんでもエンジン作ったのどこだったか

565 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 21:30:15.79 ID:7/3hRFYd0.net
他社の技術パクることしかできない無能チームがWECに存在する必要性などどこにもない
こいつらのしたいことはポルシェの真似事であってそんな後追い開発は技術の進歩になんの貢献もしない無意味
無意味だからトヨタは早々にこのカテから消えろ

566 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 21:30:26.32 ID:aQLtUyYl0.net
ポルもバッテリで6mj回生してるからもえるはずだよなw

567 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 21:31:10.17 ID:aQLtUyYl0.net
↑MGUKで6mjのまちがえ

568 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 21:31:10.40 ID:aQLtUyYl0.net
↑MGUKで6mjのまちがえ

569 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 21:31:52.38 ID:7/3hRFYd0.net
他社の技術パクることしかできない無能チームがWECに存在する必要性などどこにもない
こいつらのしたいことはポルシェの真似事であってそんな後追い開発は技術の進歩になんの貢献もしない無意味
無意味だからトヨタは早々にこのカテから消えろ

570 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 21:36:14.84 ID:nlNhiyI50.net
トヨタのガソリンエンジンという形式を真似たポルシェも撤退すべきだよな

571 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 21:36:56.40 ID:HAMsbTq40.net
>>559
バッテリーはたくさん積めば、出力は稼げる
キャパシターだってたくさん積まないと、容量を稼げないわけだし

572 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 21:42:25.13 ID:nvucyAqi0.net
複数種の蓄電装置を搭載するのはNGなんだっけ

573 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 21:44:32.94 ID:h7HR/st60.net
V4採用だと昨年のポルシェと同じと形容されるのは仕方ないな
実際海外報道でもそういう書き方だし
http://www.autosport.com/news/report.php/id/122472
Toyota has talked openly about the new engine as a turbocharged unit and
it is understood that it has the same V4 architecture as the engine that
took Porsche to last year's WEC titles.

574 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 22:14:48.52 ID:PKt097520.net
>>572
可能
キャパシタだと重くなりすぎて不利だからリチウム併用しようとしてる
噂だが前後回生継続なら多分そうだろ、まあ3月のテストの正式発表まで待たないと何も言えない

>>573
それ「ポルシェと同じ真似した」ていうニュアンスじゃ全くなくて、単に「V4採用してるのはあとポルシェ」というのを言及してるだけなんだが
単に君がそうやって「真似=恥」「こうこう言われてる」みたいなヘンテコリンみょうちくりんな被害妄想的思考に憑りつかれてるからそう見えるだけで
候補選択肢が複数あるときに整理参照するためにそうやって並列して書くのは普通の書き方であってそんなニホンジン的な変な含みじゃない
「海外報道でも」てwwwwwwwwww、典型的過ぎな「海外欧米教」て笑える

575 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 22:15:25.85 ID:HAMsbTq40.net
最近のWECの面白さは多様性だったように感じるから、
トヨタが本当にV4だとちょっと残念かな
できれば直四、本当は三気筒でやって欲しい

576 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 22:20:51.92 ID:HAMsbTq40.net
>>574
むしろ、真似と言われることに過剰に反応しているのはお前の方じゃないか?
>>573は、書いてあるままに訳しているでしょ

577 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 22:34:09.78 ID:MzQhAWGz0.net
>>516
満を持しての化学電池への変更だろうし、満を持しての新型シャシーの投入だろうから
アウディの新型車のポテンシャルは高いだろうが、予算削減で上手く熟成させられないかもしれないね。

中国:自動車大手8社の15年新車販売、VW抜いてGMが首位に
http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=294404
VW、首位陥落。 日本勢好調。

578 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 22:38:29.89 ID:oyh98vCV0.net
>>575
さすがに3気筒じゃネタキャラ扱いされても文句は言えないだろと(ry

579 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 22:42:05.46 ID:wKZzUFAd0.net
どんなエンジンであろうとFF GT-R以上の衝撃は無い。
熟成されなかったのが残念だ。

580 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 22:46:28.26 ID:miGNhrQ+0.net
あれあのまんま逆さにして使えないの?

581 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 22:47:20.82 ID:pgwY42O50.net
GT-Rは衝撃というより笑劇

582 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 23:18:05.12 ID:zdHUa+Fb0.net
3気筒のエンジンって
24分しか走れなかった
あのネタ車が積んでたヤツか。

583 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 23:34:26.34 ID:aQLtUyYl0.net
日産には笑いのイメージしかないw

584 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 23:54:26.82 ID:kC99PBP30.net
実際10MJや12MJテーブルなんかが出来た時には、3気筒も考慮したっておかしくは無いよね
「エンジンブロックをストレスマウントとする」という常識だって、MGU+ESの構成次第では…?

585 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 23:58:17.59 ID:hGlrppfc0.net
熱効率だけなら3気筒でもおかしくはないね
振動その他諸々を考えると現時点では現実的だとも思えないけれども

586 :音速の名無しさん:2016/01/20(水) 00:18:51.22 ID:eDgRD29e0.net
V5でいい

587 :音速の名無しさん:2016/01/20(水) 00:19:24.77 ID:WqwX0oSJ0.net
>熱効率だけなら3気筒でもおかしくはないね
何で?

588 :音速の名無しさん:2016/01/20(水) 00:36:43.38 ID:Ul+xeHL70.net
レーシングカーのエンジンはV12NA辺りからどんどん少気筒方向に進んで来ているから、
この傾向がまだ続くと考えると、等間隔点火のままバランサーシャフト無しで
一次振動を無くせる形式までは行くだろうし、それは水平対向2だろう。
これが嫌だとすると、直列3はピッチング振動が消し難いので、4気筒の一種だろう。
それか、小排気量=少気筒なので振動問題が付き纏うレシプロエンジンを諦め、
ロータリーかガスタービンへ移行するのかも知れない。

589 :音速の名無しさん:2016/01/20(水) 00:44:08.00 ID:QNkW57wd0.net
ロータリーて実際にはそんなに小排気量じゃないよ
あれ1回転で3回爆発するからさ
マツダの2ローター市販車だって公表は654tx2になってるけど
実際には(654x3)x2で3924tあると言っていい
4Lエンジンだよ

590 :音速の名無しさん:2016/01/20(水) 00:59:18.71 ID:Ypaen2+F0.net
>>587
ターボではないけど一般論としては
http://gqjapan.jp/car/news/20130321/w_nissan3a
こんな感じ
しかも今年は燃料流量をガッツリ7%も減らされるので
ポルシェの500ccx4がストイキ域での最適解だった
去年から類推すると600ccx3も射程に入ってくる

591 :音速の名無しさん:2016/01/20(水) 01:17:35.15 ID:IqJyEMYo0.net
だからロータリーは燃費も悪いわけだしな

592 :音速の名無しさん:2016/01/20(水) 01:47:05.20 ID:ojJXmSRi0.net
エキセンが絡んでくるから、1回転に1回爆発が正解

593 :音速の名無しさん:2016/01/20(水) 02:33:58.60 ID:ctzNbv3z0.net
>>561
インディーカーのシャシーはマーチ・エンジニアリング製じゃなかったっけ?

594 :音速の名無しさん:2016/01/20(水) 04:43:13.43 ID:JmUkIuL70.net
ロータリーは肝心の燃焼室形状が悪いから熱効率は上がらないだろ

595 :音速の名無しさん:2016/01/20(水) 05:41:00.88 ID:3VWNiHBE0.net
>>593
1989年からマーチシャシー
1987年と1988年はポルシェオリジナルシャシー

596 :音速の名無しさん:2016/01/20(水) 06:36:35.32 ID:iDTcRf7W0.net
マツダは耳なし芳一カラーを止めたのかw

597 :音速の名無しさん:2016/01/20(水) 08:29:21.98 ID:ctzNbv3z0.net
>>595
ありがとう。初年度のオリジナルシャシーは同時期のオゼッラみたいだね。

598 :音速の名無しさん:2016/01/20(水) 09:06:27.74 ID:+PtAATb20.net
FFはありえないw

599 :音速の名無しさん:2016/01/20(水) 09:27:02.41 ID:Xp5klBIg0.net
>>586
MotoGP初期みたいなレギュレーションならメリットはあるけど(ry

600 :音速の名無しさん:2016/01/20(水) 12:32:35.85 ID:lXRtCyAC0.net
ヴイッ、スリャーーーー! トウッ!

601 :音速の名無しさん:2016/01/20(水) 18:12:19.01 ID:XnOZVrOn0.net
Ъёσομτ!

602 :音速の名無しさん:2016/01/20(水) 18:27:51.27 ID:WqwX0oSJ0.net
>>590
最低重量870kg、500馬力以上かつターボあり、全開走行中心の世界で
気筒あたりの容積と気筒数による機械抵抗だけで効率の話するのは無茶じゃないのかな

603 :音速の名無しさん:2016/01/20(水) 19:10:28.20 ID:Ypaen2+F0.net
>>602
>最低重量870kg、500馬力以上かつターボあり、全開走行中心の世界で
これ気筒内燃焼の熱効率の話とは全く無関係のパラメータですよね?
元より車全体の効率に関しては語っていませんのでその指摘は的外れもいいところです。

604 :音速の名無しさん:2016/01/20(水) 20:26:08.84 ID:825D+lQH0.net
1980年代、トヨタの4気筒ターボエンジン搭載車がポルシェに及ばなかった理由の1つとしてスロットルラグがある。
小排気量ターボ≒高過給圧  高過給圧≒低圧縮
コーナーの出口で過給圧が上がっていない状態では低圧縮の小排気量エンジンでしかなく、出足が悪かった。
最近は、筒内直噴という技術がかなり進化してあまり圧縮比を下げずに済むし、
出足の悪さをハイブリッドシステムで補える。
昔と違うなぁ〜と富士で見て思ったよ。

605 :音速の名無しさん:2016/01/20(水) 21:27:21.31 ID:BoVY+SRNO.net
>>604
アメリカではトヨタイーグルが成功してるよね?

606 :音速の名無しさん:2016/01/20(水) 21:30:42.43 ID:OstVlDbW0.net
SWCで無双したジャガーXJR14を相手にチャンピオン獲ったあいつか

607 :音速の名無しさん:2016/01/20(水) 21:58:03.00 ID:HauBYZDN0.net
あれは、アメリカのバンピーなコースにXJR-14が合ってなかったって話もあるし…
もちろんイーグルMk3はスゴイ車だったけど
それに言うほどSWCで無双してたわけでもないよね

608 :音速の名無しさん:2016/01/20(水) 22:33:59.94 ID:0AqyA3nC0.net
できたてなのに、いきなりハンデを課せられたRX-792Pはすごい車だったのか

609 :音速の名無しさん:2016/01/20(水) 22:51:51.32 ID:lXRtCyAC0.net
>>607シーズン中にシルクカットが撤退しることがわかってたので、銭を
ジャブジャブ使えなかったのがジャガー。序盤で赤っ恥かかされたプジョーが
ジャブジャブ銭を使ったので終盤勝てなくなっただけ。
IMASAのイーグルはエンジンつーより空力でしょ?藤森さんだっけ。
今なにしてるんでしょう。

610 :音速の名無しさん:2016/01/20(水) 23:02:15.82 ID:0AqyA3nC0.net
あの頃のGTPは、ハンデのことでポルシェやマツダが怒っていたような。

611 :音速の名無しさん:2016/01/20(水) 23:04:31.38 ID:/Jdt+Akl0.net
でもIMSA仕様のXJR-14の方が2段ウィングの後期型イーグルMk.3より空力効率上だったのよね
脚がアメリカの路面に合ってなかった事に加えてウェイトハンデ喰らったのが致命的だったな

612 :音速の名無しさん:2016/01/21(木) 12:09:44.58 ID:ZaKbEqRB0.net
え?200マイルで4トンオーバーのダウンフォースがイーグルだって
聞いてたけど、それ以上なの?

613 :音速の名無しさん:2016/01/21(木) 12:31:51.94 ID:P8P4StJu0.net
フェラーリの空力担当の人が、今月TMGのCFD担当として移籍したみたいやね
1010に書いてあった
まぁ更に遡るとトヨタがF1撤退するまでトヨタのCFD担当してた人らしいけど

614 :音速の名無しさん:2016/01/21(木) 18:42:14.86 ID:+Gaa/byV0.net
復縁ですね

615 :音速の名無しさん:2016/01/21(木) 18:52:56.10 ID:pQ8WIx4d0.net
トヨタがF1撤退した時アウディに移籍したエンジニアも多数居たよな。

616 :音速の名無しさん:2016/01/21(木) 20:55:24.53 ID:ldjBHOrN0.net
Tentenths情報。

オートエブド誌の報道によると、TS050のエンジンは2.4リッターV6とのこと。

617 :音速の名無しさん:2016/01/21(木) 21:03:12.45 ID:K6ggIT4K0.net
オートエブドは自分たちの情報によるとTS050のエンジンは2.4リットルV6ターボ
バセロンのテストについてのコメントでは
3日間のテストのうち2日半がドライで、最後の半日が雨で上手くいった
雨の中でシャシーやドアから水が入ってこない、システムが適切に機能しているとが確認できた
1日中または夜も走り、距離を稼ぐことが出来た

オートエブドは12年のシェイクダウンの時みたいに2月2-4のポールリカールでスパイショット期待

618 :音速の名無しさん:2016/01/21(木) 21:30:34.01 ID:6XMX0ATE0.net
V6ターボて…
まさかのGT-R LM NISMOパクリなのか…?

619 :音速の名無しさん:2016/01/21(木) 21:52:24.16 ID:zXtrXgoU0.net
死体蹴りはやめろ
新型NSXからトルクベクタリング外したみたいな構成とかもうちょっと言い様あるだろ

620 :音速の名無しさん:2016/01/21(木) 21:57:43.66 ID:pQ8WIx4d0.net
>>617
ネタ元がドイツの雑誌か…英ASよりは信用できそうだ。
直4でなくて残念。

621 :音速の名無しさん:2016/01/21(木) 21:59:55.25 ID:gbvF3MMM0.net
そこまで直4に拘る理由が理解できん
合理的に考えたら直4の選択肢なんてないのに

622 :音速の名無しさん:2016/01/21(木) 22:01:07.41 ID:L58aoMAW0.net
2.4って…また微妙な

623 :音速の名無しさん:2016/01/21(木) 22:01:32.69 ID:N0mqxi920.net
アルピーヌ・ルノーのパクリだな

624 :音速の名無しさん:2016/01/21(木) 22:03:19.89 ID:DJGua0r+0.net
>>620
おフランスの雑誌やで

625 :音速の名無しさん:2016/01/21(木) 22:10:44.99 ID:1Gbo2zdh0.net
>>617
前は3.2リッターV6ターボだったような気がする

626 :音速の名無しさん:2016/01/21(木) 22:15:26.86 ID:K6ggIT4K0.net
>>625
夏頃のオートエブドは3リットル以上のV6で
3.2リットルV6はAuto Motor und Sport
http://www.auto-motor-und-sport.de/motorsport/lmp1-prototypensport-plaene-2016-9826187.html

AERのP60も2.4リットルV6だけど
何か色々違う考え方あるのかね

627 :音速の名無しさん:2016/01/21(木) 22:16:40.61 ID:Z6yU5PzY0.net
3リッターじゃないV6に意味はない

628 :音速の名無しさん:2016/01/21(木) 22:19:55.80 ID:HwJr8WYW0.net
テンテンス情報てw
Hebdo情報だろwwwww
そのヘブドの元記事のリンクみて自動翻訳かけんとなんともいえんぜ
最低の最低としてそのテンテンスのページ直結リンク無いとなw
それともテンテンス見たっていうツイートかw?、そんな速報ありきの無責任情弱ばっかしだからデマが絶えないわけだわw
探したけど探せんぜ http://www.autohebdo.fr/Endurance/WEC-news 、紙面媒体か?

629 :音速の名無しさん:2016/01/21(木) 22:23:34.51 ID:9lXtEqM10.net
V6トリプルターボ

630 :音速の名無しさん:2016/01/21(木) 22:27:48.35 ID:7pk/SSD20.net
>>628
Tententhsのレスにオートエブド1/20号って書いてるだろ文盲
何でもかんでもネット情報が全てと思ってんのか?

631 :音速の名無しさん:2016/01/21(木) 22:30:05.15 ID:jmKdUvZi0.net
オートエブドは電子版もあるけどフランス語読めないから
さすがに購読する気は起きない
RCEはとってるけど密度が薄いんだよなあ

632 :音速の名無しさん:2016/01/21(木) 22:32:58.54 ID:7Edhh28B0.net
そんなにTHS重いんだな…効率悪いね

633 :音速の名無しさん:2016/01/21(木) 23:30:19.55 ID:Zy7ayL4Q0.net
2.4L V6かぁ…いいんじゃない?

634 :音速の名無しさん:2016/01/22(金) 00:02:33.07 ID:EM96r1s70.net
>>605
http://www.mulsannescorner.com/1992IMSAGTP.pdf
IMSA-GTP、グループCプロトと違い、米国のプッシュロッドエンジンを軸として、
いろいろなタイプのエンジンが競えるようにした技術規定だった。
http://supervroum.free.fr/circuit_Dijon.html
トヨタ88Cが1989年のWSPCディジョンで4位に入っているが、ここは、F1でターボエンジン搭載車が初めて勝ったコースで、
ターボラグがあまり問題にならないコース。低い速度から加速を繰り返すコースは小排気量ターボ良くない。

635 :音速の名無しさん:2016/01/22(金) 00:14:19.82 ID:YfcKcVsr0.net
>>612
イーグルMk.3は200mphでダウンフォース4.2t、XJR-14は3.5t
但しL/DはイーグルMk.3が4.4に対してXJR-14は4.6で効率はXJR-14の方が上

636 :音速の名無しさん:2016/01/22(金) 00:16:30.17 ID:SXjXGGP/0.net
MGメトロ6R4ってローバーのV8から2気筒切り落としてV6にしてたよな。
ケチらずブロックから新規開発したのかな?

637 :音速の名無しさん:2016/01/22(金) 00:36:59.38 ID:GVfRAqIo0.net
多分V3だな
誰も言わないし

638 :音速の名無しさん:2016/01/22(金) 00:47:06.59 ID:p/ADeaMP0.net
>>635
効率の問題ではないでしょ。当時のIMSAのレギュレーションは
ジャガーがSWCで想定したよりもダウンフォースをつけられるレギュレーション
だったからでしょ。それにイーグルは合わせこんだわけだから
イーグルが優秀だったでいいんじゃね?後半7連勝までしてるわけだしさ。

639 :音速の名無しさん:2016/01/22(金) 01:11:28.22 ID:wefe8NH30.net
コスワースHBと3Sどっちがパワーあったかっつー話でもあるわけで

640 :音速の名無しさん:2016/01/22(金) 01:19:06.33 ID:EXiZOJWH0.net
その後半7連勝はXJR-14がウェイトハンデ喰らったおかげなんだけどね
それまではトントンの勝負だったのにハンデ積んで以降全く勝ち目なくなった。
イーグルMk.3は確かに優秀だったけど運営の采配が露骨過ぎた

641 :音速の名無しさん:2016/01/22(金) 01:46:31.82 ID:roEB0Xt+0.net
欧州行ってたら分からないと

642 :音速の名無しさん:2016/01/22(金) 03:22:46.58 ID:ZtqRSBgjO.net
トヨタイーグルmk3て、フロントの空気リヤから抜いてるんだな…
コンセプトとしては今年のGTR-LMと近いね
今、イーグルmk3見るとスクエアなボディだね
ダンボールみたいな平面だらけで萎える

643 :音速の名無しさん:2016/01/22(金) 03:25:49.51 ID:Q6p9uP560.net
>>642
>フロントの空気リヤから抜いてるんだな…
何処を見てそう思ったのか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BBMkIII/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF#/media/File:Eagle_MkIII_Vent.JPG

644 :音速の名無しさん:2016/01/22(金) 04:15:22.63 ID:ZtqRSBgjO.net
>>643
Fフェンダー排出口が黒くて見間違えた!
すまん…

645 :音速の名無しさん:2016/01/22(金) 08:07:53.14 ID:p/ADeaMP0.net
>>640
イーグルがジャガーと同じ2段ウイングを開発したのが大きかったな。
IMASA雲煙のウエイトハンデと合わせてイーグル側が空力アップデートを
施して突き放したってところだよ。作戦勝ちだな。

646 :音速の名無しさん:2016/01/22(金) 08:12:09.75 ID:p/ADeaMP0.net
もちろんそれでもイーグルの車体が優秀だったことは動かしようがない。
7連勝のおかげでジャガーのみならず他の3ワークスも降参して、翌年は
ワークス系トヨタのみで、もちろん全勝でIMSA-GTPは消滅することになったわけだから。

647 :音速の名無しさん:2016/01/22(金) 08:41:05.75 ID:8vqdx01U0.net
SUGOのコースレコード見てたらXJR14のタイムが去年型SFの1.5秒落ちでワロタ
今のP1Hよりは断然遅いだろうけどGT500よりは遥かに速いし25年前のマシンには見えないな

648 :音速の名無しさん:2016/01/22(金) 08:42:51.65 ID:EKxpukEC0.net
XJR-14のバラスト全部おろしてリストリクター拡大すればSFと同じぐらいのタイムでるんじゃね

649 :音速の名無しさん:2016/01/22(金) 10:27:23.18 ID:HTrXdQhT0.net
さすが世界のトヨタ

650 :音速の名無しさん:2016/01/22(金) 10:28:42.91 ID:HTrXdQhT0.net
SWC時代は予選用スペシャルソフト極太タイヤとかじゃないの?

651 :音速の名無しさん:2016/01/22(金) 10:57:10.10 ID:50vL+3tY0.net
あんだけ強かったイーグルMk.3作ったAARがあの日産の廃棄物に関わってたんだから皮肉なもんだ。

652 :音速の名無しさん:2016/01/22(金) 11:42:20.95 ID:+KPmpAe10.net
日産は細いマシンつくったりFFつくったり
一体どうしたんだ?

653 :音速の名無しさん:2016/01/22(金) 14:52:11.65 ID:PlKJvNG30.net
>>652
F1でも他カテでもぼろ負けでFF最速(わらい)でドヤッてる
メーカーよりはマシだけどね。
日産は他カテでは強いし。

654 :音速の名無しさん:2016/01/22(金) 16:07:58.45 ID:HTrXdQhT0.net
日産って笑いのイメージしなかいw

655 :音速の名無しさん:2016/01/22(金) 16:53:39.37 ID:PlKJvNG30.net
>>654
日本語間違えてるぞ在日ンダヲタw
ンダにはリコールのイメージしかないw

656 :音速の名無しさん:2016/01/22(金) 17:13:52.27 ID:q7Hel6h60.net
休日前のオールトヨタネットワーク分科会

657 :音速の名無しさん:2016/01/22(金) 17:18:44.42 ID:p/ADeaMP0.net
>オールトヨタネットワーク分科会

じじいかニワカだろお前。いまどきその言葉書き込むのってどっちかしか
いねえわw

658 :音速の名無しさん:2016/01/22(金) 18:19:06.45 ID:Q6p9uP560.net
おじいちゃんは古い妄執にすがるしか生き甲斐がないんだから許してあげて

659 :音速の名無しさん:2016/01/22(金) 18:43:27.61 ID:xtwu77aG0.net
ヨタアンチって何故か自らをオールトヨタネットワーク分科会だって名乗り出すけど何かルールでもあんの?
金でも貰ってんのか?

660 :音速の名無しさん:2016/01/22(金) 18:55:56.32 ID:jP/SeBt/0.net
>>659
ンダヲタは馬鹿だから仕方ないだろ。

661 :音速の名無しさん:2016/01/22(金) 19:43:49.67 ID:dPtF9kjK0.net
GT-Rは日本でニスモがバラしたり、16年型はハイブリッド、タイヤ、ブレーキ、重量配分とか色々見直してたみたいだけど
空力偏重で他と違ってあまりハイブリッドに重点が置かれてないコンセプトな時点で
ハイブリッド必須のワークスじゃなくて、LMP1-Lで出られる体制でやるコンセプトだと思う
エンジンの経験だけはLMP1でまたどこかで使われて欲しい

662 :音速の名無しさん:2016/01/22(金) 19:45:27.52 ID:JqchgBtq0.net
メーカーの垣根を越えてサードに供給してみたり?

663 :音速の名無しさん:2016/01/22(金) 19:50:44.05 ID:dhhoaOo50.net
ゴミ押し付けるのやめろよw

664 :音速の名無しさん:2016/01/22(金) 20:10:03.24 ID:63uWu0JE0.net
IP表示にならねーかな
NGしたい

665 :音速の名無しさん:2016/01/22(金) 20:12:24.77 ID:EKxpukEC0.net
>>661
エンジンの経験だけは…な

666 :音速の名無しさん:2016/01/22(金) 21:23:50.37 ID:63uWu0JE0.net
ZEOD RCに搭載してた4気筒エンジンはけっこうとんがってて好きだった

667 :音速の名無しさん:2016/01/22(金) 21:26:30.80 ID:dPtF9kjK0.net
>>666
ZEODは4気筒じゃなくてRML製の1.5リットル直3ターボだよ

668 :音速の名無しさん:2016/01/22(金) 21:40:51.41 ID:63uWu0JE0.net
あれ3気筒だったのか
4気等だとおもってた

669 :音速の名無しさん:2016/01/22(金) 21:47:00.90 ID:HmzNVoOv0.net
http://clicccar.com/2014/02/05/245830/
約40kgの軽量エンジン

SOHC? トヨタのハイメカツインカムのような構造?

670 :音速の名無しさん:2016/01/22(金) 21:52:14.11 ID:63uWu0JE0.net
これこれ
これだけはおれすきだ

671 :音速の名無しさん:2016/01/22(金) 21:56:29.90 ID:EKxpukEC0.net
>>669
これニスモの社長が得意気に手で持ち上げてたけど
http://clicccar.com/wp-content/uploads/2014/02/Nissan_ZEOD_RC_engine01-413x620.jpg
別にニスモ製でも何でもないんだよな…

672 :音速の名無しさん:2016/01/22(金) 22:11:41.18 ID:dPtF9kjK0.net
去年のWEC取材してる海外ジャーナリスト座談会みたいな記事で
ZEODはエンジン開発でかなり予算使ってたって書いてた気がする
http://issuu.com/chelseamagazines/docs/racecar_le_mans_2014/60

673 :音速の名無しさん:2016/01/22(金) 23:49:01.87 ID:rA75bC5K0.net
>>635
http://www.sifo.jp/aerodynamics/aerodynamics-newsletter-016.html
ジャガーXJR14のやり方、大してフロントのダウンフォースが増えないばかりか、空気の流れを乱して
リアのウイングの効率を低下させると鈴鹿氏が語っている。
近年のスポーツプロトのようにノーズ下を通過した空気をボディサイドから抜けるようにしたイーグル・マークVと比較したら時代遅れの車。

674 :音速の名無しさん:2016/01/23(土) 00:01:10.45 ID:6IsLmXCT0.net
トヨタ・イーグル
http://i770.photobucket.com/albums/xx342/vintageracing/Mitty%202010/IMG_1871.jpg
カムカバーとモノコックを剛結できるようにして、車体後側の剛性をアップ

イーグルの3Sエンジン、トヨタがパテントを取得したレーザークラッドバルシートが使われていた。
http://www.racecar-engineering.com/wp-content/gallery/honda-ra806e/zuphv8j.jpg
圧入式バルブシートとレーザークラッドバルブシートの違い 
90年代初期にレーザークラッドバルシートを使っていたのはトヨタだけ。

ノーズ先端からインタークーラーに空気を引き込むことで低速コーナー出口で十分に吸気温度を下げられない欠点を解消。
ニッサンもそうだったが。

最強のIMSA-GTP。

675 :音速の名無しさん:2016/01/23(土) 01:09:41.27 ID:DgYwtRxV0.net
>>653
ニッサンって世界選手権タイトル獲ったことないだろw
国内レースでは強豪だけど。

676 :音速の名無しさん:2016/01/23(土) 01:17:36.45 ID:+n9UcmgF0.net
あるよwwwwww

677 :音速の名無しさん:2016/01/23(土) 01:20:58.28 ID:lwXYmwsf0.net
さ、サファリラリーとかあるから!

678 :音速の名無しさん:2016/01/23(土) 02:02:26.66 ID:DgYwtRxV0.net
デイトナとか勝ってるけど世界選手権タイトルの掛かったレースじゃないだろ。
まあルマンもそうだけど、ルマンでの勝利はシリーズ制覇より価値があるから。

で、ニッサンは獲った世界選手権タイトルって何なの?
ヘンなレースカー世界選手権とかか?w

679 :音速の名無しさん:2016/01/23(土) 02:22:33.17 ID:R1dKhJPe0.net
>>675
ンダヲタって馬鹿なんだなw
お前らこそ取ったこと無いだろw
まさか部品供給で世界取ったつもりか?w

680 :音速の名無しさん:2016/01/23(土) 02:53:16.75 ID:G9ow3sVY0.net
FIAGT選手権…?

681 :音速の名無しさん:2016/01/23(土) 03:31:31.44 ID:AOyZCzlz0.net
プロトタイプカーについてみんなでまったり&可能な限り客観的に語り合うスレです。
シリーズやドライバーの話題はWEC他総合スレで、また過度のメーカー批判・煽りはご遠慮ください。

682 :音速の名無しさん:2016/01/23(土) 07:27:26.26 ID:gzSScD4E0.net
ホンダもニッサンもスレ違いじゃね?
あ、ニッサはLMP2に部品供給してたか

683 :音速の名無しさん:2016/01/23(土) 07:39:48.80 ID:oTg9l5ZS0.net
ホンダだってP2にエンジン供給してるだろうが

684 :音速の名無しさん:2016/01/23(土) 08:55:39.87 ID:iI8xQMEA0.net
まぁルマンのようなレースに出れるようなプロタイプカー、という括りで見れば、スズキ・ダイハツ・イスズ・ヒノ以外は何らかの関係があるよね>日本の自動車メーカー
プライベーターだけどスバルはコローニF1と同じエンジン積んだ アルバAR20て言う車があったし、三菱も大昔三菱エンジン積んでたグループCカー有ったし(車名失念)

685 :音速の名無しさん:2016/01/23(土) 09:05:34.70 ID:g/ko/v1c0.net
トヨタ世界一

686 :音速の名無しさん:2016/01/23(土) 12:11:44.28 ID:d46Gnmyr0.net
PRUETT: Lifting the veil on IMSA's 2017 P2 class
http://www.racer.com/more/viewpoints/item/125347-pruett-lifting-the-veil-on-imsa-s-2017-p2-class?showall=1&limitstart=

687 :音速の名無しさん:2016/01/23(土) 12:35:03.99 ID:X5UmvcDP0.net
三河のエッタw

688 :音速の名無しさん:2016/01/23(土) 12:36:37.92 ID:a2on29/w0.net
>>674
材料に有害物質使ってたんだな

689 :音速の名無しさん:2016/01/23(土) 15:42:35.68 ID:eKKmGGPe0.net
>>688
情弱のアナル豚ww

690 :音速の名無しさん:2016/01/23(土) 15:54:19.37 ID:fyQAefD40.net
>>675>>679
日産はFIA GT1、ンダはWTCC

691 :音速の名無しさん:2016/01/23(土) 18:13:47.98 ID:TlE1lr7K0.net
GT1というと、スタート直後の第1コーナーのクラッシュが多かったことしか覚えていない

692 :音速の名無しさん:2016/01/23(土) 18:51:48.94 ID:g/ko/v1c0.net
トップカテじゃないと世界選手権とは言えないだろw

693 :音速の名無しさん:2016/01/23(土) 19:01:13.91 ID:gB1tC6BX0.net
それいいだしたらWECかF1ぐらいしかなくなるんじゃないの?

694 :音速の名無しさん:2016/01/23(土) 19:11:24.63 ID:UN1NY5ik0.net
>>673
ならGTRLMニスモにでっかいフロントウイング付けたら速くなるかな

695 :音速の名無しさん:2016/01/23(土) 19:12:05.21 ID:G9Fvttmi0.net
>>693
WRCは?

696 :音速の名無しさん:2016/01/23(土) 19:22:32.56 ID:gB1tC6BX0.net
>>695
忘れてた。WRCもあったね

697 :音速の名無しさん:2016/01/23(土) 19:45:42.20 ID:g/ko/v1c0.net
F1, WEC, WRC, INDY, パリダカ

698 :音速の名無しさん:2016/01/23(土) 20:26:37.68 ID:dlfRMFvq0.net
ダカールのどこが世界選手権なんだよw

699 :音速の名無しさん:2016/01/23(土) 20:33:29.58 ID:LEtlNR6C0.net
パリダカ(南米)
三大陸も制覇してるじゃないか

700 :音速の名無しさん:2016/01/23(土) 23:38:16.86 ID:N3TlRbiP0.net
ツーリングカーのトップカテゴリーの世界選手権と考えればGT世界選手権だってWTCCだって存在価値はあるだろう。

701 :音速の名無しさん:2016/01/23(土) 23:39:43.14 ID:B2Dto4GR0.net
ダカールラリーは格式は低いんだろうけど、一般的な知名度はあるじゃん。

箱根駅伝みたいなもんだろう。

702 :音速の名無しさん:2016/01/23(土) 23:50:47.93 ID:SqadW5Zr0.net
ID: g/ko/v1c0 のヨタ脳っぷりが失笑w

703 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 01:23:47.48 ID:52e6NyOM0.net
今年は王道トヨタの、飛躍に期待していますよ。
浜松のポンポン屋から、成金でバイクや軽のメーカーになっただけなのに、藤沢洗脳教で、技術のアホンダと誇張してる、メーカーとは実力が違います。

704 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 01:50:42.93 ID:DF5F6+X30.net
>>690
ニッサンもGT-Rで世界選手権タイトル獲ってたんだな。
国内レース無双のイメージしか無かったがw

705 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 01:53:44.95 ID:ia2cejpL0.net
世界選手権取ったのって
トヨタ WEC WRC
ホンダ WTCC F1(エンジンのみ)
スバル WRC
三菱  WRC
だけか?
ホンダのF1は全盛期にフル参戦してたらどうなってただろ

706 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 01:59:46.64 ID:ia2cejpL0.net
>>704
GT1の日産はドライバーズタイトルだけでメイクスは取っていない様だ

707 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 02:05:47.11 ID:vS1VIT2H0.net
>>684
Cカー時代どころかもっと昔、ダイハツと日野がプロトタイプのレースカーを手掛けてたという歴史くらいは知っておいた方がいいぞw

708 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 02:08:27.15 ID:BAaXbyuV0.net
>>705
クラス優勝も含めて良いなら
スズキ:JWRC
もあるけど・・・

709 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 02:14:39.07 ID:BMJ7UPeI0.net
>>707
日野に触れておいていすゞの名を出さないとは…

710 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 02:14:52.89 ID:wKkphN7c0.net
ホンダのWTCCタイトルって2013の奴?
あれは実質カウントできないレベルのものだろ
2014,2015とシトロエンにフルボッコだし、2013もシボレーがワークス参戦しなかっただけでフルボッコされてる

711 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 02:23:32.13 ID:vS1VIT2H0.net
>>709
悪い、忘れてたw

ヒノ・サムライはネタ車枠なので忘れないのだwww

712 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 02:26:15.24 ID:52e6NyOM0.net
>>710
アホンダ信者ってのは、何でも捏造したがるからね。
アホンダと言う会社自体が、藤沢洗脳教の、捏造で大きくなった会社だから、仕方ないが。

713 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 02:29:46.03 ID:iuOP8OUp0.net
>>710
相手がラーダしか居なかったw
そしてこれがホンダ4輪史上初の世界選手権のタイトルという

714 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 02:56:26.55 ID:nz7J7cB70.net
2014年ってプライベーターのシボレーにボッコボッコにされてたような…
そっか、INDYは世界選手権じゃないもんなぁ

715 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 03:26:15.30 ID:Wh7zNrj3y
>>712
そもそもホンダのレース活動に関する宣伝文句の「走る実験室」だって広報が、
当時の監督の中村良夫氏の意向に反して使った物だそうで。
中村氏は「実験はあくまで実験室でやる物で、実験ではレースには勝てない」との考えで、
何かの例えで走る実験室と言ったのを、響きが良いので広報が使ったんだとか。

それから本田宗一郎のイメージも、当時の副社長(実質的社長)の藤沢武夫氏は、
自分と共に宗一郎氏を退陣させる考えの中で、
「後発のホンダがトヨタや日産に伍するために俺がイメージをでっち上げた。
俺が作った偶像だから俺が壊してから去る!!」と言っていたそうだ。

そういう宣伝のためにでっち上げられた偶像はいまだに取り憑いている。
挑戦することが大切!挑戦すりゃOK!と勘違いするバカもでてくる。

716 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 03:49:46.16 ID:iks9zn870.net
>>708
クラス優勝は全く別の話だな
WECだってGTEクラスには世界選手権は関係してないし

717 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 04:25:12.78 ID:DF5F6+X30.net
>>708
JWRCも世界選手権タイトルが掛けられてる。
そうでない年もあったようだけど。

世界選手権タイトルを獲ったことが無いメーカーはマツダとダイハツだけだな。
マツダはルマン制覇してるけど、ダイハツはレース活動に関心が無いがw

718 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 08:47:29.12 ID:AaS1EX0J0.net
誰だ?ダメハツとかディスってんのは?

719 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 08:49:57.78 ID:SAQeRobv0.net
>>713
浜松のポンポン屋出身の、アホンダは日本の恥みたいな会社ですからね。
藤沢洗脳教の、イメージ戦略は恐ろしいです。
王道トヨタや、日産のように伝統が無いですから。

720 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 10:41:48.87 ID:U2VqGY3D0.net
>>719
ヤフコメのアホンダ連呼君ひさしぶりやな

721 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 11:45:56.84 ID:g14863c40.net
>>720
お久しぶりですね、アホンダ信者さん。
アホンダの都合が悪くなって、王道トヨタを批判するのは止めてくださいね。

722 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 13:31:56.19 ID:D0y799x30.net
>>717
ダイハツは世界選手権はともかく全日本ラリーには力入れてたろ・・・
あれ?今もダイハツってラリーやってたっけ?

723 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 14:54:42.39 ID:066yylML0.net
>>722
旧車のサポートはやってるかもしれないけど、
現行車で商用以外のMTはコペンのみの時点でお察し。

724 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 15:06:13.24 ID:U/r34ad80.net
現行云々言ったら三菱…

725 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 15:33:09.52 ID:14kpY/gI0.net
それ以前に三菱は自動車メーカーとしてやっていけるのかw

726 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 15:44:43.32 ID:oKYR7VQw0.net
三菱自はここ2年は過去最高利益を連続更新してた、この世の春やで

727 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 16:09:26.78 ID:D0y799x30.net
RVブームで2代目パジェロがバカ売れしてた時よりも利益が上だったのか
当時と比べるとラインアップがアレだけど

728 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 16:10:45.89 ID:Mx3cvs100.net
最高益だろうけど、将来性を全く感じられない三菱

729 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 16:12:55.76 ID:R8XwGroE0.net
それ以上はWECスレか他所の板でやろうね
WEC/ELMS/WTSCC/AsLMS ルマンシリーズ総合LAP33
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1452294291/

>>686
IMSA's Prototype engine suppliers have been asked to meet a sale price of less than $90,000 per engine,
or a lease price of under $1500 (per hour of use) if they don't want to sell their motors.
17年以降の話だけど、今の旧LMP1ベースのMZ-2.0Tはそれくらいの価格で収まってるのかな?
ダイソンローラの時に年間いくらか記事であったけど、いくらだったかな・・・

730 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 16:14:53.82 ID:nz7J7cB70.net
でもアジア新興国で強いってのはかなりの強みだと思うよ 
PHEVは欧州・米国でも好調だし
最高益なんだからダカールかWRCに復帰してよ…って思っちゃうけど

731 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 16:21:11.53 ID:B0reFgCXO.net
でも国内シェア三菱1%台はヤバすぎる
販売店はジリ貧…

732 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 16:25:59.98 ID:DF5F6+X30.net
三菱の国内シェア1%台って凄いな。
そんなメーカーのPHEV車に乗せてもらったことがあるけど、貴重な経験だったんだなw

733 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 16:33:30.03 ID:D0y799x30.net
お台場で開催してたmotorsports japanでパジェロで急な坂を上るアレに乗ったのも貴重な体験だったんだな

734 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 16:45:00.88 ID:nC237pDB0.net
三菱は一番売れていた90年代前半が12%くらいだったから随分減らした
とはいえ、自業自得かな?

グループとしてみれば、銀行と、ビルメンテ、重工、航空部門に注力したいけど
ダイムラーから買い戻した時の清算が終わらない限り不良債権でも持ち続けないとね

735 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 17:20:01.17 ID:F+6ZG+QH0.net
三菱自動車は、グループから三下り半されたんじゃないの?
このままだと、どこかに吸収されるでしょ。
TPPがあるので、自動車産業の競争力を上げないといけないし。

736 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 19:10:17.42 ID:SreFLKAS0.net
なんで三菱スレになってんの?

737 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 19:10:54.41 ID:A4OYuaPH0.net
>>735
スバルとくっついてほしい

738 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 19:12:15.91 ID:U2VqGY3D0.net
まぁ話題もないしアンチのギャースカよりは楽しいからいいんじゃね

739 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 19:19:04.37 ID:DF5F6+X30.net
>>737
スバルは既にトヨタ傘下
TS050にスバルバッジ着ければWECにも参戦できるさw

740 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 19:30:47.42 ID:F+6ZG+QH0.net
>>737
水島工場がマツダに近いので、マツダじゃないの?
マツダは生産がいっぱいだし、性能のいいエンジンもってる。
重工も自社のターボを買ってくれる企業がいいでしょ。

741 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 19:33:24.42 ID:D0y799x30.net
カテゴリーが違うけどi miev evolutionも一応プロトタイプだし・・・

742 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 21:22:05.97 ID:bOk0OtDM0.net
ポルシェかトヨタのどちらでもいいから新型の写真とかチラ見せしろや
なんか話題くださいよ

743 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 22:23:39.37 ID:NuteeqAa0.net
トヨタ勝てるの?

744 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 22:52:11.00 ID:AaS1EX0J0.net
今年はトヨタにとってチャンスといえばチャンスだからな。
毒ガスナチ公が派手に自爆してるから、リソースを更にぶっこめば
ルマンも獲れるかもしれん。エンジンに関しては案外みんなそうは思ってない
のだが、トヨタの新開発レースエンジンは初年度からまあまあであることが
ほとんど。TS010くらいのころからかな?

745 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 22:53:16.86 ID:KEoQWOn20.net
またナチ公言ってる馬鹿が来た

746 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 22:54:27.08 ID:nz7J7cB70.net
みんな2台体制になったのはでかいな

747 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 23:00:51.43 ID:+0q/B4j60.net
でも去年の分も合わせ20秒くらい速くせなあかんのじゃない?

748 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 23:20:43.00 ID:j+Rr9MZt0.net
>>743
去年のシーズン中にTS040のアップデートを見送ったといっても、TS050は前倒しで投入でしょう。
不安要素あるよね。 シーズン前半は苦戦しそうな気がする。

749 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 23:25:37.96 ID:PxWMSw/B0.net
ガソリン車は去年よりもラップ落ちると思う
一周 -10MJ, 最大流量-7%はさすがにでかすぎる

750 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 23:29:52.92 ID:F0H+PtpJ0.net
燃料絞るってことは速すぎたってことなんかな
去年ぐらいのスピードでいいじゃん
って思うんだけど

751 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 23:49:40.92 ID:T9m1eGib0.net
放置しているとアホみたいに速くなってしまうから
先手を打ってということだと思う

752 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 23:54:35.16 ID:3GsW19yn0.net
>>748
車体は予定通りでしょ

753 :音速の名無しさん:2016/01/25(月) 00:06:36.60 ID:6mgbxkA/0.net
>>744
ポルシェは速さよりも信頼性アップに少なくなった予算を使うだろうから
トヨタにとって強敵打だろうと思うよ 3年目で熟成の域 919
アウディは予算削減でグダグダの予感

754 :音速の名無しさん:2016/01/25(月) 00:09:36.59 ID:95HIOFs30.net
はいはい希望的観測

755 :音速の名無しさん:2016/01/25(月) 00:20:52.67 ID:BdBevcBT0.net
結局の処トヨタの新車に関する情報は無しか。

756 :音速の名無しさん:2016/01/25(月) 01:30:32.01 ID:nx6nMd6x0.net
>>746
ポルシェもアウディもトヨタの真似して2台体制にしてきたな

757 :音速の名無しさん:2016/01/25(月) 01:45:50.41 ID:HFM3k+Bi0.net
>>756
本来なら3台だけど・・・
VWの不正プログラムが原因で2台体制になったやん

758 :音速の名無しさん:2016/01/25(月) 01:58:15.62 ID:sq8YalT60.net
>>756
素晴らしい!
君のその発想を僕は愛してる💓♥❤

759 :音速の名無しさん:2016/01/25(月) 02:10:04.69 ID:HWBVfrJ+0.net
アウディもポルシェもトヨタと同じ土俵、同じ条件で戦うことを選択した。
これは騎士道精神の表れである。

760 :音速の名無しさん:2016/01/25(月) 05:13:53.72 ID:4O+cvq1F0.net
ル・マンだけ5台体制にするとか?w

761 :音速の名無しさん:2016/01/25(月) 07:51:08.32 ID:+2/cScco0.net
では希望的観測ではなく悲観的観測をしたらポルシェアウディはお互いに昨年並みの進化を遂げてさらに信頼性も確保か

762 :音速の名無しさん:2016/01/25(月) 08:02:03.53 ID:6QNZmChH0.net
悲観的もなにもアウディに関してはテーブルをもう1つ引き上げるんだぜ?
去年並みの進歩をもういっかい果たしてもこいつはまったくおかしくないだろw
ヨタ信者の妄想の世界ではそうじゃないだけ

763 :音速の名無しさん:2016/01/25(月) 08:08:43.89 ID:MbWe/5ab0.net
ただアウディはテストでトラブル出まくりだったって話だから信頼性は微妙だな
ポルシェは力行テーブルキャリーオーバーだから伸び代少ないだろうが信頼性は上がるだろう

764 :音速の名無しさん:2016/01/25(月) 11:21:12.78 ID:95HIOFs30.net
トラブルを洗い出すためのテストだからねぇ

765 :音速の名無しさん:2016/01/25(月) 12:25:05.21 ID:Dt7O4wlF0.net
なんかモタスポに於けるVWアウディ周辺の動きが慌ただしいね
ここにも波及しそう

766 :音速の名無しさん:2016/01/25(月) 12:39:30.99 ID:x+VzYi5A0.net
今年のバッテリー化自体は前倒しどころか去年やりたかったけど間に合わんかったとかそういう感じだし

767 :音速の名無しさん:2016/01/25(月) 16:33:40.80 ID:4O+cvq1F0.net
またあの不細工な顔なのか?トヨタ?

768 :音速の名無しさん:2016/01/25(月) 16:58:57.18 ID:kKwBpbjS0.net
アウディと同じくデコッパチだろうな
http://cdn-4.motorsport.com/static/img/mgl/6000000/6090000/6096000/6096300/6096334/s8/wec-audi-sport-finale-2015-2016-audi-r18-e-tron-quattro.jpg

769 :音速の名無しさん:2016/01/25(月) 18:48:09.94 ID:6uH1Xnov0.net
これTF109に似てる
なんかトヨタっぽい

770 :音速の名無しさん:2016/01/25(月) 18:57:51.73 ID:ufar/TeT0.net
エンジンの出力が大幅に下がることで、空力もかなりロードラッグが必要だろうから、今までに無いアイテムが出てくるかもね

例えば、レギュで決まっているディフューザのドラッグすらも減らすために、ホイール側からディフューザ内に空気をいれるとか

771 :音速の名無しさん:2016/01/25(月) 19:04:19.87 ID:dZKsMdm40.net
ついに絶壁が垂直どころか90度超えてしまったからなあ

772 :音速の名無しさん:2016/01/25(月) 19:19:15.16 ID:DNVfMF+L0.net
全部あのフェンダーホールのせい

773 :音速の名無しさん:2016/01/25(月) 20:27:22.87 ID:u35o0TTp0.net
幻のギブソンクーペはLMP1モノコック使用のLMP2マシンではフェンダーからルーフ周辺まで
今の定番から攻めた部分まで、規定内で思いつくことを満載したデザインだったんだなぁ
http://d2uv4t0ox1pknx.cloudfront.net/fr/wp-content/uploads/sites/2/2014/11/Gibson4.jpg
http://d2uv4t0ox1pknx.cloudfront.net/fr/wp-content/uploads/sites/2/2014/11/Gibson-LMP2-Coupe-Final-Version-A-1.jpg
http://www.endurance-info.com/fr/gibson-coupe-lmp2-quelques-precisions/

774 :音速の名無しさん:2016/01/25(月) 20:52:54.99 ID:WPhkjfhA0.net
>>773
新規定で、どんなものが発表されるか楽しみ。
DPiは6月ごろだったかな?

775 :音速の名無しさん:2016/01/25(月) 21:26:38.58 ID:2bBunR+g0.net
>>740
ワイスバオタ、三菱のPHEVノウハウがほしくて泣く

776 :音速の名無しさん:2016/01/25(月) 22:47:06.06 ID:WPhkjfhA0.net
>>775
スバルはトヨタ傘下やん。

トヨタは傘下が多いし、日産は外国企業。
本田は不振ということで、残るマツダぐらいしかないけど。
PHEVなどの技術流出を防ぐなら、日本の企業に限られるし。

CO2規制でPHEVが注目されているけど、P1に参入する新たなメーカはないのかなあ。

777 :音速の名無しさん:2016/01/25(月) 22:53:46.57 ID:77HalQo/0.net
>>776
今のLMP-Hは金がかかりすぎるから
好結果を出すのに必要な費用が下がらないと出てこないでしょう。

778 :音速の名無しさん:2016/01/26(火) 00:33:11.35 ID:HItB6j2D0.net
>>773
これとR18おなじ突っ張り型でフェンダーでなぜこうも印象が違うのかw
楽しみだったのになーこのマシン

779 :音速の名無しさん:2016/01/26(火) 05:38:32.28 ID:8rhh+0xJ0.net
>>768
ダウンフォース重視のデザインだよね
こんなにノーズ高くしたスポーツプロトはいままであった?

780 :音速の名無しさん:2016/01/26(火) 05:41:03.52 ID:2Y3x3wg20.net
AMR-ONEちゃん

781 :音速の名無しさん:2016/01/26(火) 10:31:35.72 ID:VniESDaX0.net
2000年以前のやつだと905evo2が当時のマシンにしてはすごいハイノーズだったな

782 :音速の名無しさん:2016/01/26(火) 12:01:35.32 ID:w0iy+LeE0.net
今は日産てスズキ、ンダに次ぐ軽自動車メーカーってイメージかな

783 :音速の名無しさん:2016/01/26(火) 15:40:38.78 ID:M9MHI6lO3
パクリ連呼厨はトヨタが「他と同じ事はやらない」路線を採って無様に撤退した
日産の後追いをして欲しくて堪らないんだね(pgr)

784 :音速の名無しさん:2016/01/26(火) 20:03:40.90 ID:N2OB/APg0.net
あのライトだけは、どうにかして欲しい。トヨタ

785 :音速の名無しさん:2016/01/26(火) 20:47:23.12 ID:BEwSvPgk0.net
オースポ見たら日産ボロクソに言われてたなw

786 :音速の名無しさん:2016/01/26(火) 20:48:42.38 ID:9VYBX2Td0.net
>>782
ダイハツ「…」

787 :音速の名無しさん:2016/01/26(火) 21:09:57.48 ID:8RI5tYEX0.net
>>771
展示しているの軽ばっかりだし。

フォードが日本での販売から撤退するけど、フォードGTの国内販売はないのかなあ。
販売店はマツダになるのか?

788 :音速の名無しさん:2016/01/26(火) 21:14:05.55 ID:vHUmQ8pZ0.net
>>782
マツダも糞も無いよ
日本での事業から手を引くんだから並行輸入しか道は無くなる

789 :音速の名無しさん:2016/01/26(火) 21:51:18.93 ID:G8KyMoiM0.net
>>787
フォードと完全に縁の切れたマツダが何でフォード車販売するんだよ
今後のフォード車は並行輸入のみだろ

790 :音速の名無しさん:2016/01/26(火) 22:20:30.82 ID:uU+oc5QL0.net
いくらプロトタイプみたいな作りしてるといってもフォードGTはGTEに出るんだからスレ違いよ

791 :音速の名無しさん:2016/01/26(火) 22:52:00.86 ID:8RI5tYEX0.net
マツダがフォードを販売するのではなく、フォードの販売店がマツダの販売店になるということで。
昔はマツダ車も売っていたし。

IWSCでフォードエンジンのプロトは無くなるのかなあ。
DPiのマシン買うなら、人気のGTEを買うと思うし。
シボレーとか、DPユーザはどうするんでしょ。

792 :音速の名無しさん:2016/01/26(火) 22:52:06.65 ID:rwW5GLgb0.net
>>779
6MJ化で大きくなるMGUは細いノーズには納まらないだろうから
トヨタと同じ様にモノコック下にMGUを移設した状態で、エアロバランスを維持するためのハイノーズ化だろうね

ルマン仕様をスパに持ってくるのか注目だな

793 :音速の名無しさん:2016/01/26(火) 23:35:52.45 ID:P4rGn5jB0.net
>>792
今年は用意できるエアロの種類が(確か)3種類に限定されてるし、スパにはルマン起用持ち込むんじゃない?

794 :音速の名無しさん:2016/01/26(火) 23:44:26.37 ID:uF0Efr0k0.net
>>784
形状は置いといて、ライトの内側を無塗装のカーボンのままで良いと思うんだ…
去年は何で白く塗ったし…

795 :音速の名無しさん:2016/01/26(火) 23:50:00.71 ID:n7v5EjZ80.net
>>792
モーター1基で大型化するなら
以前みたいにデフも省けるツインMGUもありな気もする

796 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 00:07:53.62 ID:HIHuYLRP0.net
>>793
銀石・スパでLDF使って、そこで得られたデータフィードバックしてル・マンに改良版LDF、
ル・マン後にHDF投入で3種類使い切るパターンがベストじゃないか

797 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 00:57:09.51 ID:AdYgq0g90.net
>>796
そりゃそっか
態々後半戦に2種類用意する必要ないもんな

798 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 08:58:59.72 ID:bl+AcMZ50.net
>>782
そうなの、笑いのイメージしなかいがw

799 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 18:43:40.56 ID:aodFGdS60.net
またONEたんみたいにカッコいいのどっか出してくれよ

800 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 19:52:16.55 ID:XPXXH9Xi0.net
https://mobile.twitter.com/FIAWEC/status/692287709381939200
ちょっと欲しい

801 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 20:02:27.62 ID:LO34m0Eo0.net
>>800
子供取り込み戦略か

802 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 20:59:11.82 ID:+OoMf5XT0.net
これの919バージョン欲しい

803 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 21:26:14.16 ID:gIF4kCQg0.net
リジェJS P217は絶賛風洞実験中
http://www.onroak.com/en/onroak-automotive-carries-out-wind-tunnel-tests-for-the-new-ligier-js-p217/

RACER: Inside the Mazda Prototype with John Doonan
http://www.youtube.com/watch?v=kUg0pWCh4DM

ESMは去年のカラーリングのほうが良かったな
http://pbs.twimg.com/media/CZrLdchWQAAW5E6.jpg:large#jpg
http://pbs.twimg.com/media/CZrLdbjWEAArSia.jpg:large#jpg
http://johndagys.wpengine.netdna-cdn.com/wp-content/gallery/imsa-rolex-24-tuesday-2016/Dagys_2016_8188.jpg
http://johndagys.wpengine.netdna-cdn.com/wp-content/gallery/imsa-rolex-24-tuesday-2016/Dagys_2016_7956.jpg

804 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 21:34:06.32 ID:eTszm9UD0.net
>>803
これリジェじゃなくHPDの新型?

805 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 21:46:34.55 ID:OAEIIKw70.net
>>800
458比べて遥かにいいな

806 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 21:47:23.97 ID:OAEIIKw70.net
>>804
見ての通りLigier JS P2だよ

807 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 22:31:49.90 ID:eTszm9UD0.net
>>806
HPDの新型はオクラ入り?

808 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 22:59:39.09 ID:gIF4kCQg0.net
>>807
http://sportscar365.com/imsa/iwsc/roar-before-24-sunday-notebook-2/

809 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 23:13:40.88 ID:TAVZFW9g0.net
今年のHPDエンジンはどうなんだろ?
去年は明らかに劣ってたよね

810 :Supermarine Spitfire Mk. 24:2016/01/28(木) 09:46:56.66 ID:Ojl4iMFO0.net
ダイハツは税金で優遇された軽規格がある日本市場でしかシェアが取れない国境なき無限競争時代の現在の世界から見てありえない企業
軽ばかり売ってるから利益も恐ろしく低い
買収されて社員は幸運だよ

買収されなかったら家電企業のシャープと同じ末路を踏む

ホンダもNBOXを500億もかけて作ったけどなんと軽だから海外に輸出できない

ガラパゴスカーの開発でシビックなどに充てるべき開発費が吹っ飛びホンダは迷走、リコール多発

スズキの旧式の軽ベース車はインドでのみ作られている

スズキの旧式の軽ベース車は欧州のAセグ相手には遥かに商品力が落ちるのでハンガリースズキでは軽ベース車は生産されていない。

811 :音速の名無しさん:2016/01/28(木) 13:56:57.85 ID:aGtr7xKL0.net
なんでいきなり軽自動車の話を?

812 :音速の名無しさん:2016/01/28(木) 19:35:42.25 ID:s+oZoKHa0.net
MGU-軽

813 :音速の名無しさん:2016/01/28(木) 19:54:38.95 ID:ufGOF2cQ0.net
余りの寒さにオーバークール対策が必要です

814 :音速の名無しさん:2016/01/28(木) 23:24:23.84 ID:NONxYtpk0.net
>>808
ごめん、おれの家和英辞典ないんだ。訳してくれ。

815 :音速の名無しさん:2016/01/28(木) 23:27:55.10 ID:ZAOwmjQb0.net
PR1/Mathiasen Motorsportsとの契約が寸前でお釈迦になった後、
HPDは改良したARX-04bをトラックに復帰させることをまだ諦めていない。
「私がここにいる理由は適切なパートナー(カスタマー)我見つかるか確かめるためだ。
とHPDの副社長兼COOのスティーブエリクソンはスポーツカー365に対して語った。

816 :音速の名無しさん:2016/01/28(木) 23:31:50.95 ID:ZAOwmjQb0.net
続き
エリクソンはセブリング12時間レースに復帰したいと考えており、
そのためにはIMSAパドックでチームの内外と交渉しなければならないと
理解している。彼はデイトナに参戦するには遅すぎることを認めた。

817 :音速の名無しさん:2016/01/28(木) 23:32:10.48 ID:XjQWshP50.net
PC、スマホなら自分で調べる術はあるはずなんだが

818 :音速の名無しさん:2016/01/28(木) 23:44:19.03 ID:8eJCW8Uy0.net
HPDのシャシーって来年から使えないんだろ?
今さら使うチームなんてあるのかいな

819 :音速の名無しさん:2016/01/28(木) 23:53:53.69 ID:0jVRJYFp0.net
何年かは忘れたけど移行期間中は旧レギュ車も一応使えるけどね
でも改良したとはいえ失敗作の烙印押された車を今更使おうとするチームなんて居ないわな

820 :音速の名無しさん:2016/01/28(木) 23:54:53.86 ID:bhiCCV630.net
>>816
規定が変わるのに、買うチームがあるのか?

821 :音速の名無しさん:2016/01/29(金) 00:00:57.00 ID:1TWhHv2L0.net
>>817
単語がわかっても文章として理解できない日本人なんてたくさんいるぞ

822 :音速の名無しさん:2016/01/29(金) 00:06:07.96 ID:QYuOYoZT0.net
そもそも和英辞典何て言ってる人だぜ

823 :音速の名無しさん:2016/01/29(金) 09:51:57.37 ID:YfpHe2h/0.net
笑いは日惨に任せとけ

824 :音速の名無しさん:2016/01/29(金) 10:15:15.19 ID:fQ/0Jkvk0.net
日産は撤退しましたから
今年のお笑い担当はトヨタ

825 :音速の名無しさん:2016/01/29(金) 11:07:16.71 ID:YfpHe2h/0.net
トヨタは市販車もモタスポも世界の不動の頂点

日産はマジでアホンダよりも下のド底辺w

826 :音速の名無しさん:2016/01/29(金) 15:19:55.09 ID:e8VuHPod0.net
去年日産本社まで応援に行ったワイ涙目

827 :音速の名無しさん:2016/01/29(金) 18:06:45.45 ID:VGNicwxt0.net
>>826
盛り上がってた?

828 :音速の名無しさん:2016/01/29(金) 18:24:11.91 ID:ahQGWkDk0.net
日産敷地内のル・マン祭りなんてトヨタの応援で中継を見てる奴だらけ
まぁ、恥曝し枠に期待してる奴も多いだとうけど

829 :音速の名無しさん:2016/01/29(金) 19:23:17.63 ID:4EpKOQXr0.net
マツダは早ければ17年にルマンに参戦を検討中
ただルマンでエンジン(MZ-2.0T)は合法ではあるが、4コンストラクターのオリジナルシャシーのみでDPiボディワークでは出られない
http://www.racer.com/imsa/weathertech-sports-car-championship/item/125616-rolex-24-thursday-notebook-2016

830 :音速の名無しさん:2016/01/29(金) 19:56:55.04 ID:fDlzS+Pq0.net
数年前にも、マツダはLe Mansに出ますと、騙されたからな。
信じないよ。

831 :音速の名無しさん:2016/01/29(金) 20:25:49.93 ID:kDTN1H3H0.net
デイトナとセブリングで総合優勝してからでいいのにね

832 :音速の名無しさん:2016/01/29(金) 20:49:47.70 ID:4Qi+mGyB0.net
いつになるんやヒロシマメーカーさんよ…

833 :音速の名無しさん:2016/01/29(金) 21:16:04.51 ID:HtRlVJdH0.net
本気だったら、DPiマシンをでき次第投入して、データをとれよ。

834 :音速の名無しさん:2016/01/29(金) 21:19:51.23 ID:4EpKOQXr0.net
【デイトナ24時間レース】2016年新シーズン、新体制!マツダUSAのオフィシャルチーム「マツダ・モータースポーツ」が盛り上がっています。
http://blog.mazda.com/archive/20160129_01.html
http://blog.mazda.com/wp-content/uploads/2016/01/20160129_01b.jpg

835 :音速の名無しさん:2016/01/29(金) 22:16:37.17 ID:QxupNJl30.net
マツスピの復活ってないの?

836 :音速の名無しさん:2016/01/29(金) 22:50:09.54 ID:bsKaaIZpQ.net
マツダはモータースポーツ活動はさっぱりだし、美祢のサーキット潰すしで
モータースポーツにものすごく後ろ向きの会社なのに
なぜスポーツのイメージで車を売るのかね。

837 :音速の名無しさん:2016/01/29(金) 22:51:28.11 ID:84DJIXc90.net
現にスポーティな車を売ってるんだから問題ない。

モータースポーツのイメージでワゴン車や軽自動車を売ってる会社のほうがよっぽどか悪質だ。

838 :音速の名無しさん:2016/01/29(金) 23:07:06.66 ID:ZYA6uxGD0.net
>>836
美祢潰したのはマツダじゃなくてタカラだろ
マツダは潰すなら買い取って自社テストコースにするわと手を挙げただけだ。
いくらマツダ本社がレース活動消極的だからと言ってもそういう事実誤認は頂けんな

839 :音速の名無しさん:2016/01/29(金) 23:10:17.81 ID:Rmk1AKtg0.net
マツダはル・マン復帰なんてしないよ。
莫大な予算が必要なP1Hの開発なんて無理だし伝説として祀ってる787Bに泥を塗る

840 :音速の名無しさん:2016/01/29(金) 23:22:05.78 ID:ADyZwdjs0.net
別にサーキットで速くなくてもスポーティな車は作れるからな。

841 :音速の名無しさん:2016/01/29(金) 23:26:17.44 ID:HtRlVJdH0.net
>>836
日本のレースはトヨタと日産、ホンダの都合で左右されるので、
マツダの居場所はありません。

>>839
P1Hは無くなるんじゃないの。
環境ならフォーミュラEができたんだし、メーカの参入はもうないでしょ。

842 :音速の名無しさん:2016/01/29(金) 23:42:36.64 ID:sD+rhx3A0.net
平川、LMP1参戦決まったらしい。
ソースはタキ。

843 :音速の名無しさん:2016/01/29(金) 23:55:22.22 ID:ycVczxRM0.net
>>841
そのうちP1Eが来るのか

844 :音速の名無しさん:2016/01/30(土) 00:22:54.09 ID:esrlOl3+0.net
FEがなければジャガーとPSAの参戦があったとでも言うのか
予算規模が全く違うのに

845 :音速の名無しさん:2016/01/30(土) 00:48:54.96 ID:tALviIDj0.net
>>829
WECではP2のエンジンもギブソンに1本化じゃなかったか?
ワークス参戦するならP1HかGTEしかないよ。
マツダにGTEのベースモデルなんてないし、実質P1Hだけ。
しかもP1は2018年から新規定になるしなあ。

まあレベリオンにMZ-2.0T積んでもらってP1Lにエンジン供給のみで参戦とかはできるのかな?

846 :音速の名無しさん:2016/01/30(土) 01:12:04.03 ID:Tn8uwujo0.net
>>836
マツダがモータースポーツやる気が無いって言うより日本と北米の温度差が半端ないよな

847 :音速の名無しさん:2016/01/30(土) 01:37:32.00 ID:MX1qlZXI0.net
下位フォーミュラは完全にマツダアンドマツダ
ロータリーエンジンを供給してるカテゴリまである

ラグナセカやプチル・マンもマツダがタイトルスポンサー

848 :音速の名無しさん:2016/01/30(土) 01:52:28.90 ID:esrlOl3+0.net
>>845
ドゥーナンが言ってるのはルマン参戦の話で、記事に書いてるのはこれのことじゃないの
Prototypes Entered in TUSCC
・TUSCC competitors invited to the Le Mans 24 Hours must enter their cars in the same configuration as the WEC chassis.
 They will be able to keep their TUSCC engines, with performance parameters in this case being provided by the ACO.
http://www.24h-lemans.com/wpphpFichiers/1/1/ressources/Pdf/2015/24-heures-du-mans/press-release/press-kit-11june14.pdf

849 :音速の名無しさん:2016/01/30(土) 08:15:13.28 ID:MkZfbdSk0.net
>>847
おうF3にいっぱしのエンジン投入してみろや。
しかもフォーミュラマツダだけじゃねーか出してるの、787Bはロストテクノロジー化させるしモータースポーツに限ればマツダの姿勢はあまり良いとは言えないね。

850 :音速の名無しさん:2016/01/30(土) 09:37:30.99 ID:9T1+81mE0.net
スポーティなクルマは出せてもブランド力は付かないじゃん
なんでライバルより安くクルマを売るしかない
それは結局行き詰まる
だからトヨタはF1始めたけど未だに果たせないでいる

851 :音速の名無しさん:2016/01/30(土) 09:46:26.11 ID:As8ih7fG0.net
別にレース出なくてもブランド力上がりますよ今は

852 :音速の名無しさん:2016/01/30(土) 10:44:04.97 ID:CG7ECdyl0.net
WRC頑張ってるのに全く利益の出ないVWのことだろ

853 :音速の名無しさん:2016/01/30(土) 10:55:29.08 ID:esrlOl3+0.net
ベントレーは2018年までにDPi参戦を計画していて
来月ジネッタのLMP3にコンチネンタルGT3ベースのエンジンを載せてテスト予定
http://www.motorsport.com/imsa/news/bentley-to-test-prototype-ahead-of-future-lmp2-entry-670557/
http://sportscar365.com/imsa/iwsc/report-bentley-set-to-begin-testing-for-dpi-program/
http://www.motorsportmagazine.com/race/sports-cars/breaking-news-bentley-returns-to-prototypes/

アウディのLMP1プロジェクト責任者のクリス・ラインケがアウディスポーツ・カスタマーレーシング責任者のロモロ・リブチェンの後任に
ラインケの後任は不明
http://sportscar365.com/lemans/wec/report-major-personnel-shakeup-in-works-at-audi/

854 :音速の名無しさん:2016/01/30(土) 10:55:43.16 ID:Iw3yYROZ0.net
>>844
もっとお金もってるメーカでも、P1Hに参入する理由がなくなったわけで。
継続することも。

>>845
レべリオンはIWSCに興味があるみたいだけど。
あと、AERのV6よりMZ-2.0Tの方がいいかも。
インディライツのMZRが基なら数が出て安くなるだろうし、マツダが関わっているのなら開発が進むと思う。

>>849
日本のレースでは、マツダはいないものだし。

855 :音速の名無しさん:2016/01/30(土) 10:57:49.72 ID:EHwVfY5u0.net
>>851
正確には
出ようが出まいが影響は殆ど無い
だな

856 :音速の名無しさん:2016/01/30(土) 11:02:19.08 ID:ibxFNryQ0.net
>>853
ディーゼル問題でアウディとポルシェは予算削減されてるのにベントレーにはそれほど影響ないんだな

857 :音速の名無しさん:2016/01/30(土) 11:21:39.62 ID:irfAsUuo0.net
LMP2の余計な締め出しをしたWECよりIWSCの方が人気ですな

858 :音速の名無しさん:2016/01/30(土) 11:46:44.34 ID:VUY9D80R0.net
グラスルーツの方に力を入れるって言ってたしな、日本マツダ
トップクラスのレースに参入しても得られるものが少ないと判断したんでしょ

859 :音速の名無しさん:2016/01/30(土) 11:49:56.28 ID:MX1qlZXI0.net
>>856
ポルシェもアウディも違法ディーゼルあったけど、ベントレーは無かったからね
もともとベントレーは安価で採算の取れるGT専門だし、DPは市販車エンジンの流用だから、金も全然かかんないし

860 :音速の名無しさん:2016/01/30(土) 13:54:28.25 ID:esrlOl3+0.net
>>857
マツダは北米マツダの活動だし
ベントレーは
Bentley CEO Wolfgang Durheimer told Sportscar365 in an exclusive interview last May.
“The United States is our single biggest market, so I would really like to see our cars racing in the U.S.,
not only in Pirelli World Challenge but also in [IMSA].”
だから、LMP2の新規定でWECに出ないわけじゃないでしょ

861 :音速の名無しさん:2016/01/30(土) 13:57:51.65 ID:bgrcCtoJ0.net
ロータリーでレース出るの面倒くさいねん

862 :音速の名無しさん:2016/01/30(土) 14:06:20.48 ID:PJTuK69J0.net
デルタウイングトップとかやるやん

863 :音速の名無しさん:2016/01/30(土) 14:33:28.87 ID:Ro7zElkX0.net
FEはバッテリー開発競争やらないならメーカーが参戦する意味ほぼないんだよなあ
まあそこ解禁するとメーカーの殺し合いが始まるからやたら慎重に延期してるのはわかるんだが

864 :音速の名無しさん:2016/01/30(土) 17:53:34.76 ID:Iw3yYROZ0.net
>>863
メーカ独自色を出すためにも、叩き合いはしょうがないかと。

865 :音速の名無しさん:2016/01/30(土) 22:18:33.88 ID:qjV5aS+e0.net
ベントレー復帰ってP1Hに参入なんて出来るのかと思ったらやっぱ違うのね。
超ハイテク・高耐久のマシンなんて設備もお金も無いよね

866 :音速の名無しさん:2016/01/30(土) 22:42:14.72 ID:YoN2kLuo0.net
設備もお金も出所はポルシェ・アウディと同じVWなんですが。
VWグループで3社もP1に出てどうするよ

867 :音速の名無しさん:2016/01/30(土) 22:55:58.69 ID:pAEXtPka0.net
Speed8のときも基本的にワーゲンの金で優勝したしな
車体とエンジンもアウディからの転用だった

868 :音速の名無しさん:2016/01/30(土) 23:02:53.98 ID:5Yl84n6B0.net
チームもな

869 :音速の名無しさん:2016/01/30(土) 23:12:07.90 ID:esrlOl3+0.net
去年のレーシングオンで確か鮒子田さんがEXPスピード8はR8Cの転用ではなく新設計だと言ってたよ

870 :音速の名無しさん:2016/01/30(土) 23:44:36.40 ID:e2sDRBB70.net
まあどこまでを新設計というのかの定義の問題でしかないけど
基本コンポーネントがR8Cから丸々引き継いだものは
個人的には新設計とは呼びたくないなあ

871 :音速の名無しさん:2016/01/30(土) 23:54:34.99 ID:esrlOl3+0.net
その基本コーンポーネンツが新設計なんだけど

872 :音速の名無しさん:2016/01/31(日) 00:02:38.68 ID:ZE+Gwu0C0.net
少なくとも最初はエンジンは流用だし足回りも流用
モノコックは新規?、ギアはXトラック

基本コンポーンツとは何ぞや?

873 :音速の名無しさん:2016/01/31(日) 00:49:19.63 ID:8gxSEe8V0.net
新設計の定義が基本コンポーネントの定義に代わったな

基本コンポーネント⇒ヨーストww

874 :音速の名無しさん:2016/01/31(日) 01:01:56.47 ID:4JH1kSmY0.net
>>872
EXPスピード8は元々W12積んでVW名義で走る予定だったんだぞ(シェイクダウンはW12が間に合わずコスワースのV8積んでた)
それがR8のエンジン積んでベントレーブランドで走らせる方針に変わったから急遽設計変更してEXPスピード8として世に出た。
だからEXPスピード8のシャシーナンバーは#002/2から始まっている(#002/1はW12搭載型)
それにR8Cのフロントサスはコイルスプリングなのに対してEXPスピード8はトーションバー、形式からして違うしリアサスもレイアウトが全然違う。
紆余曲折の末同じエンジン積む事になった以外はR8Cからキャリーオーバーされている物は何もない

875 :音速の名無しさん:2016/01/31(日) 01:27:37.32 ID:Bf7paPXT0.net
今後P1Hに参戦するメーカーあるんかな?
あるとしたらBMWだろうけど多分参戦しないよなぁ

876 :音速の名無しさん:2016/01/31(日) 05:26:58.01 ID:Y54I2ue80.net
エンジンワンメイク化すれば参戦費用削減できるのでは

877 :音速の名無しさん:2016/01/31(日) 10:58:19.22 ID:XuQtNwIA0.net
おもしろいかどうかは別として
バッテリー共通化が一番効くと思うよ。コストがかかるのもその近辺だしさ。

878 :音速の名無しさん:2016/01/31(日) 11:07:20.71 ID:FQmx9ntn0.net
>>875
BMWは金がかかる割りに宣伝効果が小さいという理由だと思うが参戦を見送ったでしょ。
ボロクソが消えて好結果を出すのに必要な費用が下がれば出てくるところあるかもしれない。
F1ではないのにアホのような資金を投入するところが出てくるとおかしくなる。
世界的に景気が後退しそうだからしばらくは停滞しそうな気がするな。

879 :音速の名無しさん:2016/01/31(日) 11:20:23.98 ID:FQmx9ntn0.net
>>865
ベントレーはなんちゃら汽車に買われて便途麗になるんじゃないのか?
インチキワーゲンは切り売りしていくんじゃないのか?
資金調達のために。

880 :音速の名無しさん:2016/01/31(日) 13:38:46.24 ID:Bf7paPXT0.net
>>878
もちろん知ってるが、それこそVWがやらかして必要費用が下がったからBMW参戦してくれないかなーと思うわけだよ

881 :音速の名無しさん:2016/01/31(日) 15:13:51.50 ID:t5pwC0ZD0.net
ところでSARDは今年どーすんのかな

882 :音速の名無しさん:2016/01/31(日) 15:39:14.07 ID:AsyR2Cas0.net
デルタウイングの安定感@デイトナ24時間

883 :音速の名無しさん:2016/01/31(日) 21:52:41.35 ID:Y54I2ue80.net
あれ、マツダトップ3におらんやん
リタイヤしたか

884 :音速の名無しさん:2016/01/31(日) 22:41:12.25 ID:KjY0iFXuO.net
どうでもいいけど早くトヨタの基本レイアウト教えてくれ!
2.4のV6も信憑性が分かんねーからな

885 :音速の名無しさん:2016/01/31(日) 23:04:46.52 ID:9r0jXf9R0.net
直4でないとポルシェには勝てんだろう。
同じV4でも熟成度で劣るわけだし。
何か違う方向性を模索しないと。

886 :音速の名無しさん:2016/01/31(日) 23:54:44.46 ID:pD3AZzHU0.net
正直V4を選択したとしてもそれはそれで面白いと思うけどね
似たようなICEでダブルKとK+H、どちらが強いか、という見方もできるし。

887 :音速の名無しさん:2016/02/01(月) 00:18:48.64 ID:2skArqsD0.net
V6とV4がガセ情報なら残るモノは…。

888 :音速の名無しさん:2016/02/01(月) 00:32:35.31 ID:vp9G+7WY0.net
4日のMS活動発表会で車両概略程度は発表するだろ、今までもそうだったし

889 :音速の名無しさん:2016/02/01(月) 03:41:36.44 ID:HYc4XUbp0.net
>>887
V3

890 :音速の名無しさん:2016/02/01(月) 04:22:15.29 ID:fIRsTeGA0.net
>>885
違う方向性って
日産の悪口は止めろよな

891 :音速の名無しさん:2016/02/01(月) 04:43:13.92 ID:8X9rM1hm0.net
【速報】ホンダ  優勝

892 :音速の名無しさん:2016/02/01(月) 08:44:07.75 ID:Loel5Ph50.net
やはりリジェはいいマシンだな
オンロークってどういう経歴なんだろ

893 :音速の名無しさん:2016/02/01(月) 09:03:51.24 ID:FfedBZU49
>>885はトヨタが「他と同じ事はやらない」路線を採って無様に撤退した
日産の後追いをして欲しいのかな? 笑

894 :音速の名無しさん:2016/02/01(月) 09:20:35.69 ID:OJn+zy3x0.net
>>874
コスワースV8ってF1のフォード・コスワースED?

895 :音速の名無しさん:2016/02/01(月) 09:38:52.72 ID:255CfPOj0.net
今年のデイトナは何でLMP2がこんな速かったんだ?
去年の反省生かしてDPにきついBoP付けすぎた?
デルタウィングなんでトップ快走してたし

896 :音速の名無しさん:2016/02/01(月) 10:53:47.29 ID:Z7srTs2O0.net
>>889
技と力の人乙

897 :音速の名無しさん:2016/02/01(月) 11:02:35.24 ID:3THmxY/T0.net
トヨタのこうどなじょうほうせんにより
いまだにエンジンを予想できない優秀なスレ住人達

898 :音速の名無しさん:2016/02/01(月) 11:43:20.79 ID:QzqQtMbK0.net
三択だから簡単だぞ

899 :音速の名無しさん:2016/02/01(月) 11:44:56.91 ID:9W9e7vHB0.net
ESMのリジェ速かったね
同じリジェに撃墜されたにもかかわらず頑張った!

>>895
去年はDPが速かったし、ね?
デルタウイングはデイトナでは速いんだけどそれ以外は…

900 :音速の名無しさん:2016/02/01(月) 11:46:19.11 ID:sR2U7y8i0.net
何選んでもこのスレは罵倒と撤退しろと連呼するだけだし
あんまり予想の意味無いけどな

901 :音速の名無しさん:2016/02/01(月) 11:52:32.05 ID:QzqQtMbK0.net
予想とは言っても願望とか妄想の類だから発表までは楽しもうぜ

902 :音速の名無しさん:2016/02/01(月) 11:59:21.46 ID:bU0CtcEO0.net
最適解が分かってるんじゃないのかよw
普段あんだけ偉そうに言ってるのに

903 :音速の名無しさん:2016/02/01(月) 12:06:09.43 ID:zj65pQ9E0.net
最適解なんてチームの予算や技術に依存するし、
全体での最適解を議論すること自体無意味

904 :音速の名無しさん:2016/02/01(月) 12:08:39.19 ID:y9t6Rt5G0.net
V4の記事が出てきた時、俺前からV4だと思ってましたとか言い出した奴が一番ダサい

905 :音速の名無しさん:2016/02/01(月) 12:28:01.27 ID:m04J7PbF0.net
多分今更な話で申し訳ないが
四輪でV4のメリットって何?

906 :音速の名無しさん:2016/02/01(月) 12:37:03.95 ID:QzqQtMbK0.net
乗用車ではメリットなんて皆無

907 :音速の名無しさん:2016/02/01(月) 13:03:36.64 ID:btb6zLaX0.net
狭角V4なら半世紀程前にランチャがFFで使ってた

908 :音速の名無しさん:2016/02/01(月) 14:00:36.62 ID:NZ6lGTN/0.net
今年のトヨタのエンジンはガソリンもしくはディーゼル
形式はV4かV6、または直4、あるいはV3かV5
エンジン形式の変更は計画的でなければ突発的な可能性がある
開発責任者は日本人もしくは東洋人または西洋人だろう

909 :音速の名無しさん:2016/02/01(月) 14:04:26.63 ID:MBYt3LzF0.net
>>905
エンジンがコンパクトになるからその分の重量をバッテリーにまわせる
トヨタは去年重量の関係でモーターの最高放出テーブルを選択できなかった
あとは車体後部の空力かな
リアウイングに流れる空気が増える

http://serakota.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_b7e/serakota/919_2.jpg?c=a16
https://40.media.tumblr.com/8916c75ecce2d2a7afeca31376dd862d/tumblr_nh7wz8O0Te1so3vb1o2_r1_500.jpg

910 :音速の名無しさん:2016/02/01(月) 14:12:38.03 ID:4BS7oGkX0.net
>>899
もちろんLMP2応援してるから別にいいんだけど,やっぱりレースそのものとしては全車接戦の方が楽しいからね

911 :音速の名無しさん:2016/02/01(月) 14:28:29.46 ID:tD4yjgPr0.net
>>909
V8からV4だとエンジン本体は小さくなるけど、ターボは色々補機類追加するから場所取るような気がするけどそうでもないのかな

912 :音速の名無しさん:2016/02/01(月) 14:50:12.86 ID:QzqQtMbK0.net
ポルシェは補機類やモーターが生み出すエクストラパワーでトヨタに大差をつけて勝利した。
緊急で代替えを用意する位に切迫しているなら、脱マルチシリンダー化は当然の選択だろう。

913 :音速の名無しさん:2016/02/01(月) 15:03:31.00 ID:MBYt3LzF0.net
>>911

エアボックスの長さみるだけでも全然違うように思う
ストンと落とせるV4は有利だと思う

https://photos.stuttcars.info/upload/2014/03/04/919-25-copyright-porsche-downloaded-from-stuttcars_com.jpg
https://photos.stuttcars.info/upload/2014/03/04/919-30-copyright-porsche-downloaded-from-stuttcars_com.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CV-my62W4AAR4Ty.jpg:large

914 :音速の名無しさん:2016/02/01(月) 18:10:33.43 ID:FfedBZU49
え、レベリオンがダンロップに変更?!
https://twitter.com/RebellionRacing/status/694085035322970113

915 :音速の名無しさん:2016/02/01(月) 18:00:19.73 ID:MmGjdA1s0.net
画像あんがと。でもトヨタの場合上部にMGUーHはないわけだからね。
もうちょっとスペース的な余裕は生まれるでしょ。

916 :音速の名無しさん:2016/02/01(月) 19:14:16.69 ID:xwDYBvOM0.net
>>895
HPDは450馬力前後のLMP2仕様のHR28TTから3.5リットルで600馬力を出す前提のDP仕様のHR35TTになって
32.5mm×2、2.05bar→40.0mm×2、1.65bar前後とピーキーな性格でもなくなった
BR01(VK45)は40.0mm×1、900kg(WEC)→42.3mm×1、880kg(IMSA)になった
デルタウイングは足回りとデフの見直しで中高速コーナーのグリップ改善とエンジンは300馬力台だから調整次第

917 :音速の名無しさん:2016/02/01(月) 19:37:07.46 ID:xwDYBvOM0.net
今シーズンからレベリオンはダンロップユーザーに
http://motorsport.dunlop.eu/wec/news/dunlop-return-to-top-lmp1-class-at-le-mans/

>>913
個人的にはカウルはとエンジンの長さはあまり影響して無さそうに思う
どちらかというと919がモノコックの前部ロールバーが幅300mmに渡って高さ950mm
後部ロールバーが幅400mmに渡って高さ935mmを保持する、その該当部分だけ盛り上げて
それ以外を絞ったのがS103やザイテッククーペのロールバー露出みたいに効いてるんだと思う

918 :音速の名無しさん:2016/02/01(月) 21:17:02.45 ID:EYvIPEFZ0.net
>>909
大きさはともかく重量はどうかね
5ジャーナルの縦列8連?カウンターウェイト。カウンターウェイトには重金属埋め込ん様にも見える。
当初の見込みは分からないが、今は決して軽いエンジンとは思えないけどなあ

来年か再来年に、熱回生で有利な直4に変更してくると予想している

919 :音速の名無しさん:2016/02/01(月) 21:58:28.05 ID:8+syGlbc0.net
仮に同じ重さだとしてもヨーモーメントは減るからその分は御利益はあるかも

920 :音速の名無しさん:2016/02/01(月) 22:01:34.28 ID:GmuUlH2g0.net
今のレギュはキャビン断面でかい上に絞れないから過度のエンジンコンパクト化は空力的にはあまり意味がない

921 :音速の名無しさん:2016/02/01(月) 22:26:11.97 ID:16/ZvOfD0.net
まあポルシェが現行レギュに合わせて熟考とテストを重ねた結果
最終的にV4を選択したという事実はやっぱり重いね

922 :音速の名無しさん:2016/02/01(月) 22:28:03.27 ID:Pi34j/TS0.net
TS030から040のときは重量よりスペース的な問題で300ccしか大きくできなかったとか何かで言ってなかったか

923 :音速の名無しさん:2016/02/01(月) 22:28:10.44 ID:hYSBH28g0.net
>>918
何で直4が熱回生的に有利なの?

924 :音速の名無しさん:2016/02/01(月) 22:38:27.63 ID:CMYrQ6CB0.net
>>918は以前からいる直4厨だろ。
なんの裏付けもなく直4直4言ってるだけだからスルーしとけ

925 :音速の名無しさん:2016/02/01(月) 23:23:49.56 ID:6QLGYP9K0.net
もう2月ですし、去年の反省も含めて今年の勢力図解説してくれませんか
公開テストの結果みてから「ポルシェが○秒縮めてくるの予想できないトヨタは無能」って
何もかもお見通しのエンジニアさん達。

もう分かってるんでしょ??

926 :音速の名無しさん:2016/02/02(火) 00:00:01.39 ID:jt9veEGY0.net
>>924
いや、俺じゃないよ((笑))

927 :音速の名無しさん:2016/02/02(火) 00:20:35.58 ID:jt9veEGY0.net
乗用車に使えない機関をトヨタが採用するとは考え難い。
今の社長サンにある程度の権限があるのなら特にね。

928 :音速の名無しさん:2016/02/02(火) 00:26:05.01 ID:/V/J97Xv0.net
今まで市販車向きじゃないキャパシター採用してたじゃんw

929 :音速の名無しさん:2016/02/02(火) 00:33:00.96 ID:jt9veEGY0.net
すまん、エンジンの事しか念頭に無くて。

930 :音速の名無しさん:2016/02/02(火) 01:52:01.93 ID:hBunF3am0.net
>>917
そりゃあミシュランはワークスばかりのことしか考えてなかったから
ダンロップに変更せざるをえないだろ
ブリジストンはやる気ないし。ヨコハマがきてくれたらな

931 :音速の名無しさん:2016/02/02(火) 08:54:10.15 ID:8YjMwtjz0.net
ヨコハマはスーパーフォーミュラで手一杯だからWECやる余裕なんて

932 :音速の名無しさん:2016/02/02(火) 12:51:28.99 ID:fh5NDz4t0.net
>>931
WTCCは足でやってるのか

933 :音速の名無しさん:2016/02/02(火) 14:34:48.03 ID:LzYI8wvQ0.net
ワンメイクならソコソコでもやれるからな

934 :音速の名無しさん:2016/02/02(火) 14:41:09.55 ID:EP4TpHZ70.net
>>922
本当は4L以上のV8NAで低回転大トルク型(低フリクション=高効率狙い)のエンジンにしたかったけど、
ストロークの制限で3.7L V8NAになった。
当時記事読んだ時、広角V8とかにすればとも思ったけど、空力要件等でできなかったんだろうね。

>>930
一応去年のブリジストンモタスポ体制発表会で「WECやFEを注視しています」
とは言ってたけど、それ以降音沙汰ないしねえ。
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=2&no=63800

935 :音速の名無しさん:2016/02/02(火) 19:38:35.25 ID:4KDMcFM10.net
ブリヂストンはすぐに逃げるから出なくてもいいよ。
WECは、ミシュランとグッドイヤーの下請だけでいい。

936 :音速の名無しさん:2016/02/02(火) 19:47:17.05 ID:8YjMwtjz0.net
>>ブリヂストンはすぐに逃げる
またまた御冗談を(AAry

937 :音速の名無しさん:2016/02/02(火) 20:06:09.19 ID:lF27NXBF0.net
>>932
案外そうかもね

938 :音速の名無しさん:2016/02/02(火) 20:31:54.31 ID:1IU5WA3+0.net
neeljani_officialFirst test of the year has finally started
http://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/t50.2886-16/12693406_1749203388645304_83245770_n.mp4
http://www.instagram.com/p/BBRhTaImtI_/

motorsport-totalだとトヨタは今日から3日間ポールリカールでテストだっけ

939 :音速の名無しさん:2016/02/02(火) 20:48:11.62 ID:PkCkyvMz0.net
>>918
おかげでやっと919のクランク形状が理解できたよ
ありがとう

940 :音速の名無しさん:2016/02/03(水) 04:27:19.72 ID:olKpV/6b0.net
ts050のスパイショットはよ

941 :音速の名無しさん:2016/02/03(水) 06:34:56.05 ID:s8b2vPVv0.net
>>940
サーキットでテストしてもこんなに
除法が漏れないものかね?

942 :音速の名無しさん:2016/02/03(水) 07:29:07.02 ID:LDJRIBwK0.net
R18や919だってテストしてるのにスパイショット一枚も出てきてないだろ

943 :音速の名無しさん:2016/02/03(水) 08:51:24.24 ID:yC9swe9/0.net
R18は既に動画あるぞ

944 :音速の名無しさん:2016/02/03(水) 09:09:44.22 ID:SjVYQ+g60.net
これはガチでやばい 風しか縁がない僕にもできた
しかもタダで↑運じゃないし断然お得だね
sn〆n2c▼.net/s11/16deep.jpg
〆をトル ▼をhに置き換える

945 :音速の名無しさん:2016/02/03(水) 11:07:58.85 ID:YeFh9hri0.net
まあ一年前倒しで急遽投入のPUだから一年目はあんまり期待してもな

946 :音速の名無しさん:2016/02/03(水) 11:42:27.41 ID:xeN3mRDb0.net
TS030「せやな」

947 :音速の名無しさん:2016/02/03(水) 12:40:45.64 ID:dwckOMAY0.net
初年度でもスピードだけはないとお話にならんぞ
遅い車に手を加えるのは大変だしな

948 :音速の名無しさん:2016/02/03(水) 14:31:11.80 ID:5A4f3ccv0.net
これだけ勿体振らして想定内の造りだったら悲しい

949 :音速の名無しさん:2016/02/03(水) 15:02:34.89 ID:+UCNYgwg0.net
勿体振るもなにもいつものことじゃん…

950 :音速の名無しさん:2016/02/03(水) 16:17:30.03 ID:RTKx3H8m0.net
地震があるなら、もうとっくにシルエットだけでも出してプロモーションしてるはず。
宣伝のためにモータースポーツやってるんだから。

951 :音速の名無しさん:2016/02/03(水) 16:33:44.37 ID:7JKkwQjI0.net
ヨタグソのゴミマシンなんて誰も興味ねーんだよゴミ

プロトスレを汚染するな
ヨタグソは隔離スレに行け

952 :音速の名無しさん:2016/02/03(水) 16:39:32.49 ID:SF66XaCs0.net
↑底辺チョソ無職w

953 :音速の名無しさん:2016/02/03(水) 16:43:41.59 ID:dK95LeBm0.net
明日の発表会で顔ぐらいは見せるんじゃねーの

954 :音速の名無しさん:2016/02/03(水) 17:23:43.81 ID:s8b2vPVv0.net
なんかスレ違いの荒らしレス多いし
可能ならワッチョイありで次スレ立てて欲しい

955 :音速の名無しさん:2016/02/03(水) 17:49:56.86 ID:FzbYeAFG0.net
>>954
ワッチョイありってどういうこと?

956 :音速の名無しさん:2016/02/03(水) 18:46:19.32 ID:dK95LeBm0.net
この板その機能入ってないから

957 :音速の名無しさん:2016/02/03(水) 19:07:49.73 ID:GzF3Wq4L0.net
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=3&no=70816
WECのほうも・・・・

958 :音速の名無しさん:2016/02/03(水) 19:29:52.55 ID:K/zunZWB0.net
>>957
ヨーストさんが何とかするだろ。

959 :音速の名無しさん:2016/02/03(水) 20:03:16.05 ID:7mYLfLcz0.net
>>958
ヨーストはマクラーレンにいくんやで

960 :音速の名無しさん:2016/02/03(水) 21:18:10.19 ID:Bb+3sfbg0.net
G-Drive Racing cars in 2016! Oreca 05 to run in FIA WEC, Gibson 015S in ELMS!
http://twitter.com/GDrive_Racing/status/694855042139045888
http://pbs.twimg.com/media/CaSe5rAVAAAbLCR.jpg:large#jpg
http://pbs.twimg.com/media/CaSe65PUAAAEVvJ.jpg:large#jpg
http://pbs.twimg.com/media/CaSe78eUAAEdFuo.jpg:large#jpg
http://pbs.twimg.com/media/CaSe9cbVAAAqBEs.jpg:large#jpg

961 :音速の名無しさん:2016/02/03(水) 22:50:54.66 ID:6NnjvZ+c0.net
>>950
惨敗完敗の翌年ってこともあるし
all newの新車で真の実力は未知数ってこともあるし
他社の進歩具合もわからないし
やっぱり自信はなかなか持てないんじゃないか
>>949
想定内の造りの可能性は高いね
良くも悪くもトレンドフォローの範囲内だと思う

962 :音速の名無しさん:2016/02/03(水) 22:57:46.58 ID:Bb+3sfbg0.net
そもそも一昨年のTS040の時でさえティーザー画像は体制発表の日だったのに
自信がどうとか早漏すぎ
例年通りのプロローグ前にお披露目でも、開発の遅れがーと言ってる人いたけど
妄想力発揮する前に過去を思い出そうよ

963 :音速の名無しさん:2016/02/03(水) 23:10:17.87 ID:LKtSX3xJ0.net
製鋼の爆発影響ないだろうかね。極めて特殊なクランクシャフトだろうし
素材的にも。

964 :音速の名無しさん:2016/02/03(水) 23:35:16.40 ID:5A4f3ccv0.net
プロト用の新規開発エンジンなんてR32V以来じゃないのか?噂通りなら。

965 :音速の名無しさん:2016/02/03(水) 23:36:18.85 ID:bAOpGghP0.net
>>962
ほんとそれ

966 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 00:03:03.50 ID:qJg52X/A0.net
トヨタにカイゼンはあってもカクシンはない。

967 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 00:17:54.31 ID:W2FXlpiP0.net
>>963
TS050にもあの材料のパーツを使っている可能性はある。
その場合、現時点でのストックはあっても、今後の更新・改良に遅れが生じる
可能性が出てくるだろうね。改良は積み重ねだから、遅れは後々まで響く。
場合によってはル・マンに向けての工程表にも影響するかもしれない。

968 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 00:24:59.36 ID:ZaCM2dYG0.net
別に愛知製鋼で作ってた特殊鋼は余所でも作れるんですが・・・直近の供給量が不足するからカンバン方式のライン止めざるを得ないだけで
相変わらず妄想だけは一級品だなw

969 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 00:39:59.35 ID:bWYbKN0H0.net
ここも牢名主気取りの奴が居座ってて大変だね。

970 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 01:31:16.46 ID:xIsNaulN0.net
完成度からすると今年中はTS050の躍進は難しいだろうか?

971 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 02:14:33.00 ID:yyqv9Vz00.net
冷静に考えたら難しい
でも来年に向けて一縷の望みが見える出来であってほしい

972 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 03:27:51.75 ID:oOjvv0YhO.net
>>963
市販車前提の生産数量とレース向けの特殊車両の生産数は対象にならんだろ?
月産3万台分を年産5〜10機分割り当てるだけで済むし、
そもそも少数の特殊なエンジンなんで他で部品作っていると思うが

973 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 06:44:39.41 ID:WcWadQ250.net
ならいいんだけどね。冶金の技術ってわりと錬金術じみたところがあるから
同じものと言っても作るところが違うと極限で差がでちゃったりするからね。

974 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 12:08:52.00 ID:coKhftiGI
トヨタ、カラーリング変更。可夢偉加入。

975 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 11:54:50.57 ID:FdwvURiX0.net
TS050の色が大変なことになってた。車体は040だったけど

976 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 11:56:31.86 ID:1iyA4vSV0.net
赤と黒と白だっけ

977 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 11:58:21.23 ID:PKJVjpN00.net
TS010みたいな配色だったな

978 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 11:59:45.43 ID:G9ytnwkD0.net
ところで、バッテリーサプライヤーのロゴがないんだけど。。

979 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 12:00:04.81 ID:75Eh62+N0.net
とりあえず現時点トヨタ関連で判明した事
・プレスリリースから
  TS050
   新エンジンと容量を増したモーター/ジェネレーターを前後に搭載した四輪回生/力行システム
  WEC参戦体制
   全戦2台体制で申請
   ブルツ→可夢偉
・体制発表Live放送にて
   2017年用THS-Rが完成して東富士研究所で台上試験中

http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/11057625/

980 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 12:08:28.80 ID:pg2O0cJt0.net
アウディも赤黒白じゃなの?
まぁ、いままでの色は見飽きたけど

981 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 12:18:58.26 ID:pg2O0cJt0.net
http://i.imgur.com/wcM4mb9.jpg

982 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 12:19:34.18 ID:9OcVD6kB0.net
Gドラとイオタが組んで、マシンがオレカになるのか?
あと藻ランドはサードと別れてメヒコとくむ、ってかんじ?

983 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 12:23:23.98 ID:/C1Qn/pL0.net
>>979
もう17年用テストしてるんだ

984 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 12:23:30.33 ID:O4D3XWg+0.net
小林可夢偉、トヨタからWECに参戦
http://f1-gate.com/kamui/wec_29885.html

小林可夢偉が、2016年のWEC(世界耐久選手権)にトヨタから参戦することが発表された。

トヨタは4日(木)にレース活動計画を発表。
WECのドライバーに小林可夢偉が加わることが発表された。

小林可夢偉は、ステファン・サラザン、マイク・コンウェイとともにTS050 HYBRIDを走らせる。

985 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 12:23:48.24 ID:HtdNR7U10.net
アキオさん、頼むからガズーレーシングやめてくれ
せっかくハイブリッドブルーが定着してきたところじゃない

986 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 12:28:18.08 ID:FdwvURiX0.net
最近はイギリスのチームみたいな色だったけどなTS040

987 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 12:30:45.01 ID:xC2z4GWK0.net
ガズーマジダサすぎるw

988 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 12:35:02.87 ID:FdwvURiX0.net
あの色ってトヨタの社内バスの色なんだよねww

989 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 12:37:22.62 ID:BIn6O5yg0.net
新カラーリングがぱっと見AMR-Oneちゃんに見えたよ

990 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 12:39:01.01 ID:SiZLfRK/0.net
まずGAZOOの名前がダサい
ブランディングがダサい

991 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 12:39:11.50 ID:9OcVD6kB0.net
速ければカッコいいの大原則

信じるぜ、俺は

992 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 12:39:56.09 ID:pg2O0cJt0.net
統一カラーにしたんだからいままで以上に金回してやってくれ社長さんよ

993 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 12:43:49.56 ID:FdwvURiX0.net
>>990
T(E)NGAとかな

994 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 12:46:55.60 ID:h7FI88K50.net
新カラーリングの古臭さ加減はともかく
出目金ベゼルの中の旧時代そのまんまなダサいまん丸な
汎用っぽいライトユニットも変わらずなんだな
もうなんつーかセンスゼロだわ

たとえ実際はLEDなんかを使ってるにしろ
もうちょっと先進性を垣間見せるようなデザインにしろよ
まぁLEDは既に先進でも何でもないのだがw

995 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 12:50:02.87 ID:pg2O0cJt0.net
>>994
車体はTS040だけど

996 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 12:50:10.09 ID:v5aMuuRV0.net
>>994
旧時代もなにも新カラーのマシンはTS040。
ソースも確かめずに叩くとかそんなんじゃ甘いよ

997 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 12:50:57.24 ID:HtdNR7U10.net
>>994
TS040ですが・・・

998 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 12:53:33.90 ID:FdwvURiX0.net
それも2014年型の040な

999 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 12:54:42.95 ID:RRywNrQz0.net
050になってもあのラリー用のフォグランプはそのまま使うような気もする
変えないといけない合理的な理由がないもの

1000 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 12:56:09.36 ID:EczbiiMs0.net
>>994
どう見てもTS040の14年仕様たけど
多分去年トレーラーに載っけて宣伝に使ったのを塗り直したんだろうけど

1001 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 12:56:50.11 ID:h7FI88K50.net
あ、あの画像は040なんだ(ハズカシ

わざわざ旧マシンに新カラーリングを施して発表なんかをして
新マシンお披露目時の目新しさ半減させるだけだと思うが
マーケティング的にそれもどうなん?

それはともかく、もしも新マシンが同じような目で出てきたら笑うがw

1002 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 13:03:54.90 ID:BmsjDdjp0.net
結局のところ何やっても叩く奴は叩くでしょ

1003 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 13:05:41.17 ID:9ZmSWsoV0.net
恥ずかしいミスの後にそれもどうなん?とか言われても余計恥ずかしいだけだぞ

1004 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 13:06:39.81 ID:HtdNR7U10.net
次スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1454558617/

1005 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 13:07:55.61 ID:CnyrG+q50.net
ほんと頼むからカズーだけは止めて
統一するならせめてかっこ良くして

1006 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 13:11:01.97 ID:EczbiiMs0.net
今年のトヨタのカラーはGドラと何となく被ってる気がする

1007 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 13:14:21.37 ID:v5aMuuRV0.net
>>1001
新体制発表の際にカラー変更の旧マシンを持ってくるなんてモータースポーツじゃ常識なんですがそれは...

1008 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 13:17:11.85 ID:IZK9eRLH0.net
050も大差ない悪寒

1009 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 13:34:47.26 ID:FfuFK2LL0.net
>>1007
ルノーなんてワークス復活なのに15年使用マシンに暫定カラー仕様だったしな

1010 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 13:55:51.94 ID:HnnujjvJ0.net
TOYOTA
マグナムセイバーout
ソニックセイバーin
これは間違い無くカーブ超速なマシンになるな

1011 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 13:56:14.52 ID:PSgzOnzI0.net
ハイブリッドブルー(笑)廃止は俺的には朗報だが
元々のワークスカラー(デンソーカラー)の赤白でいいだろうに
黒入れたらアウディと被るぞ

1012 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 14:13:27.95 ID:pg2O0cJt0.net
アウディはあの黒赤でいいよ

1013 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 14:16:56.37 ID:9OcVD6kB0.net


1014 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 14:18:48.18 ID:Xtr6fdNp0.net


1015 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 14:20:01.04 ID:U+mIjmcS0.net
トヨタ優勝

1016 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1016
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200