2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

D1、FORMULA DRIFT、MSC、マッスル ドリフト総合 7

1 :音速の名無しさん:2016/01/17(日) 18:44:15.69 ID:cdTcYa1R0.net
D1公式サイト
http://www.d1gp.co.jp/
FORMULA DRIFT公式サイト
http://www.formulad.com/
FORMULA DRIFT JAPAN公式サイト
http://www.formulad.jp/
MSCチャレンジ公式サイト
http://www.motorsportscom.info/drift/
ドリフトマッスル公式サイト
http://www.driftmuscle.net/

前スレ
D1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/f1/1302933345/
【未来は】D1.MSC.ドリフト総合 Rd.2【あるのか】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1315566584/
【2011】D1.MSC.ドリフト総合 Rd.3【2012】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1324516636/
D1.MSC.ドリフト総合 Rd.4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1335615562/
D1.MSC.ドリフト総合 5
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/f1/1365361843/
D1.MSC.ドリフト総合 6
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1413633146/

699 :音速の名無しさん:2016/05/26(木) 20:39:49.14 ID:5XfcPD+h0.net
>>697
禁止の理由は強すぎるから?

700 :音速の名無しさん:2016/05/26(木) 21:11:10.72 ID:ZtWljt7O0.net
>>696
上野はT&E20周年記念でトレンドマークのソアラを1ラウンドだけ復活させるらしいよ

701 :音速の名無しさん:2016/05/26(木) 21:12:07.14 ID:ZtWljt7O0.net
>>698
ダイゴは100チェイサーだよ。
プレミアムじゃパンでこの間調整されてた

702 :音速の名無しさん:2016/05/27(金) 00:31:12.06 ID:oQlwj1he0.net
>>697
駆動方式以外の意図的な車種制限は、それこそストリート&ドリフトの根底の否定なんじゃなかろうか。
それをやるくらいなら、共通規格のフレームシャシーに好きなFRPのガワと好きなエンジンを載せるだけ、というぐらいのD1専用ワンメイクシャシーでも作ればいい。
TVRの車とか、↓こういう感じで。

http://reforma.blog135.fc2.com/blog-entry-428.html
http://reforma.blog135.fc2.com/blog-entry-155.html

703 :音速の名無しさん:2016/05/27(金) 01:39:22.89 ID:5nQ0NUh40.net
ダイゴのワンリで優勝ってことは安物タイヤでも腕があれば関係無いってことが証明されたな

704 :音速の名無しさん:2016/05/27(金) 01:47:53.45 ID:48K0FVV80.net
ダイゴのワンリタイヤは
サイズも市販してないサイズの
スペシャル仕様じゃなかったか?

705 :音速の名無しさん:2016/05/27(金) 04:00:41.89 ID:lGnRGHNf0.net
ダイゴのはトレッドも市販のものの倍の厚さにしてくるという何でもありのスペシャル仕様

706 :音速の名無しさん:2016/05/27(金) 07:53:53.53 ID:LjHCdYpr0.net
>>702
童夢にでもシャシー頼むか?

707 :音速の名無しさん:2016/05/27(金) 08:08:41.42 ID:sQQYk1RG0.net
そういやD1の日程に鈴鹿がないのってトラブル出まくって不評だから?

708 :音速の名無しさん:2016/05/27(金) 08:50:45.57 ID:oneRzDMX0.net
ワンリみたいな市販してないスペシャル仕様は、禁止にしてくれんかな、せめて
東洋みたいに市販してるけど一般走行性能を犠牲にした消しゴム仕様なら納得やけど

709 :音速の名無しさん:2016/05/27(金) 10:35:10.31 ID:CreNnzM70.net
>>707わかんないけど、あそこ高確率でSRエンジンはブローするからね…仕方ないのかも

710 :音速の名無しさん:2016/05/27(金) 10:36:20.46 ID:CreNnzM70.net
>>706
オレロがチーターとかいうドリフトやレースができるワンメイクマシンを童夢と作ってるよな

711 :音速の名無しさん:2016/05/27(金) 12:29:50.29 ID:d0A82PgW0.net
チョンヨウで納得w捏造好きだね。

712 :音速の名無しさん:2016/05/27(金) 19:43:01.26 ID:wWUGcOY20.net
>>711
中国人かな?
トーヨーは高くて買えないってか

713 :音速の名無しさん:2016/05/28(土) 07:41:43.51 ID:eDZTdHKs0.net
オースポの記事にチーター載ってるけどさあれだとコクピット狭すぎて、ドリフトどころじゃないだろうなぁ

714 :音速の名無しさん:2016/05/28(土) 18:52:42.52 ID:AsnUoISy0.net
そういえば川畑さんが乗ってた180はどうしたんだろう?

715 :音速の名無しさん:2016/05/31(火) 02:32:09.86 ID:2g9dfhoK0.net
>>682
マシンの性能差今凄いよな…斎藤大吾のマシンの内装とかおかしいし1000馬力1000kgだもんな
俺は2010年までかな…ドリキンがいた頃
DOSS判定で面白くなくなった
でも個人的にはGPよりも2009年2010年のD1SLかな…車も性能差少なそうで腕で競ってる感
あって低速コースの方が俺的に面白い
https://youtu.be/1JlsfGt3E58
中村直樹・軸屋清文・横井昌志・田中省巳が
揃ってた頃が一番SLでレベル高かったな…
追走のレベルがD1以上だと思う。
中村直樹は賛否あるけど中村直樹いなくなって
2011〜のSLのレベルが落ちた感が否めない…

716 :音速の名無しさん:2016/05/31(火) 03:15:29.37 ID:2g9dfhoK0.net
https://youtu.be/JWInnauLZ30
430馬力でHパターンのSL車両でも
シ−ケンシャルで1000馬力のGP車両相手に
戦えるわけだし、
D1GPもSLの車両レギュレーションにしてGPとSL統一して欲しい…コ−スは低速半分高速半分で土屋と織戸と鈴木審査
まぁ俺のオナニ−願望だけどさ…
凄い車で凄い走りするより
普段俺も含めて一般のドリフト野郎が手に入れられるパーツで凄い走りしてくれた方が…夢あるし産業が発達すると思う。
斎藤大吾のマシンの内装が意味わからなすぎて
いくら凄い走りしてても車凄いから出来るんだろうな…って冷めた目で見てしまう
鈴鹿ツインでボロボロのマ−クIIでキレた走りする斎藤大吾見てる

717 :音速の名無しさん:2016/05/31(火) 04:01:39.28 ID:2g9dfhoK0.net
連投ごめん
このスレの過去レス全部見たけど
藤野選手が上手い!って言われてたけど
気になる
藤野さんのいい走り見れる動画とかあったら教えて欲しい

718 :音速の名無しさん:2016/05/31(火) 07:36:43.40 ID:p8mLjJfU0.net
>>717今年のD1お台場、去年の開幕戦

719 :音速の名無しさん:2016/05/31(火) 09:01:40.55 ID:2g9dfhoK0.net
>>718
ありがと
時間ないからyoutubeで藤野のとこだけ見たけど追走安定感あるな〜…しっかり食い込むし
https://youtu.be/mlMv2aaB-Eo
でも46分11秒
この審査にはちょっと疑問あるわ…
これ川畑さんの角度がスピンしかけたのか2段階になってるしその後の繋げ方見ても明らかに
ミスをパワーで
カバーした感じしていまいちスッキリしない…
せめてサドデンスにして欲しかった…
川畑さんもおれ?みたいにな感じになってたし
あれ機械審査?ドリキンがD1の審査するべきだな…
それにしても今のD1車ドリフトの時ケツ下がりすぎてダサいな…

720 :音速の名無しさん:2016/05/31(火) 11:28:11.86 ID:IFxIDKmB0.net
>>716
> 斎藤大吾のマシンの内装が意味わからなすぎていくら凄い走りしてても車凄いから出来るんだろうな

俺には、他の連中がダイゴのような車を作ってこない方がむしろ疑問。
ダイゴのそれがレギュレーション適合、かつ競技で優位なのはもう明らかなんだから。

721 :音速の名無しさん:2016/05/31(火) 11:55:29.00 ID:2g9dfhoK0.net
>>720
それは思うけど
ダイゴがああいうマシン作れるのはモンスタ−エナジーがスポンサーでお金に余裕あるからでは?他のとこは普通のチュ−ニングショップで
今のでいっぱいいっぱいなんじゃね?
D1はあまり儲からないらしいし

722 :音速の名無しさん:2016/05/31(火) 12:50:09.58 ID:oidww4lX0.net
>>719
>>592で書いたオレと同意見。
な!な!そう思うよな!

723 :音速の名無しさん:2016/05/31(火) 12:55:50.56 ID:H+8KaW0V0.net
川端やダイゴのマシンに乗れば今「追走までは上がれることが多い」
って位の選手が同じ結果を残せるとは思えないなあ

モンスターがどれくらいD1に予算出してるか知らないけど
大口のスポンサーを付けるには選手側(チーム単位で)の実力と営業力も必要
「ハリウッド映画に制作技術や予算規制かけて低予算映画と対等に勝負しろ」
なんてナンセンスだろ?
金を払っても見たい、応援したいって人が多ければ相応の経済が動く
つまりD1に魅力が足りないってこと

俺は文句言いながらもほぼ毎年1戦は観に行ってるんだけど
D1GPとして15年位やってるこの現状を
迷走する黎明期と見るか、こんな感じでグダグダ維持するか、飽きられ衰退するか
マジ分からんわー

724 :音速の名無しさん:2016/05/31(火) 13:08:31.71 ID:qdi6VJR+0.net
>>721
GPとSLで住み分けしてるのに、なぜレギュ統合しなきゃならないの?
尻下がりがダサイと言うが、テクを活かすためにトラクションは必要じゃないの?
馬馬うるさいが、1000馬力統一にしたら全員同じように走れるの?
軽量マシンは特別なショップじゃないと造れないの?
腰下触ってる車ばかりなのに馬力出せないの?
ビッグスポンサーが着くと勝てるの?DUNLOPは?BLITZは?

725 :音速の名無しさん:2016/05/31(火) 13:43:03.38 ID:2g9dfhoK0.net
>>724
不快にさせたらごめん
GPの選手がSLに来てくれれば問題ないけど、
来ないじゃん…手塚とか末永直登ぐらいじゃん
だから統一して欲しいって思ってしまう
SL好きだからSL視点になってしまうけど
パワーウォーズはフォーミュラDに任せて
日本のD1はストリート車両で腕勝負って感じになって欲しいんだよ(願望)

726 :音速の名無しさん:2016/05/31(火) 13:59:02.74 ID:2g9dfhoK0.net
>>722
うん…やっぱり審査員は土屋圭市と織戸学
審査員変われば活気も出ると思うし
DOSSだと審査理由とか聞けないじゃん
分かりにくい…
>>724
ドリフトに限らずモ−タ−スポーツって
カッコいい!って大事だと思うんだよな…
尻下がりじゃなくてもテクはいると思うけど
むしろアクセルコントロール難しいと思う

727 :音速の名無しさん:2016/05/31(火) 16:38:14.08 ID:IFxIDKmB0.net
ID:2g9dfhoK0は、大人しくドリフトマッスルだけ見ていればいいのに。
今のD1ファンって、こんな頭悪いお子ちゃまがいるのか。

728 :音速の名無しさん:2016/05/31(火) 17:38:17.87 ID:H+8KaW0V0.net
>>726
不快にさせるよ、ごめん

カッコいい!が大事だからこそのパワーウォーズだよ
「俺、最小限のチューニングでテクで勝負します!」
なんて、それで勝てないなら失笑貰うだけ
日本のD1がSLクラスで勝負の願望?
正気か?
競技としてのドリフト発祥の地・日本が、
「お金かけたら勝つに決まってんじゃん、俺らは物質より精神で勝負だ!」
ってか?エースパイロットならゼロ戦で現代の戦闘機に勝てるってか?

あとね、俺はショボイなりに免許取って以来ずっとドリフトやってるんだけど
レベルアップを実感してくると欲しくなるのはパワーなんだよ
足回りがどうとか現状でもっと細かいテクニックをとか、
そんなんよりパワー上げてからセッティングとテクを合わせてくのが
走って楽しいし見て楽しいの

D1はむしろSタイヤ解禁してもイイと思うわ

729 :音速の名無しさん:2016/05/31(火) 17:39:03.50 ID:p8mLjJfU0.net
>>725
今はGPのトップライセンス持ってる人はリーガルに出れないレギュです。

730 :音速の名無しさん:2016/05/31(火) 18:32:53.62 ID:2g9dfhoK0.net
>>728
何と勝負してるの?w
フォーミュラDと勝負してるの?
で、パワーウォーズになって今のD1カッコ良くなった?

731 :音速の名無しさん:2016/05/31(火) 18:43:20.70 ID:2g9dfhoK0.net
>>729
いつから?

732 :音速の名無しさん:2016/05/31(火) 20:40:42.62 ID:aRUCXSRH0.net
良い例は川畑がマッスルに出ても勝てないって事だよ

733 :音速の名無しさん:2016/05/31(火) 23:35:46.81 ID:faYPARA60.net
>>730
>>728はお前に意見を言ってるだけだろ。
前から言ってるけど俺は無差別級賛成。そして大吾・川端の走りは文句無しに格好良い。
そもそもなぜD1GPをこじんまりとさせたがる?
何度も言われているがツウな走りが好みならマッスルでもSLでも観てればいい。
ハイパワー肯定派は一言もSLショボイとか言ってないぞ。

でもな、ツウよりも素人に目を向けないとドリフト・チューニング業界を盛り上げていくには衰退するばかりだぞ。
今のFDの観客数、走り方、車の作り方なんか見てると本当にそう思う。

734 :音速の名無しさん:2016/06/01(水) 00:01:10.17 ID:hOaFq13l0.net
>>728
パワーの話は完全同意。
テクがあっても素人クラスの車じゃパワーの違いが顕著に出るよな〜。

切れ角とか少なくても、パワーと太いタイヤさえあればなんとかいけそうな気がしちゃう。

735 :音速の名無しさん:2016/06/01(水) 09:12:00.32 ID:wJ48Zne20.net
>>734
いや、切れ角はさすがにいりますから〜

736 :音速の名無しさん:2016/06/01(水) 11:20:40.41 ID:rG4BbsoL0.net
これって、あの選手の車では?
モラルが無さ過ぎてさすがにマズいでしょ。

http://minkara.carview.co.jp/userid/495575/blog/

737 :音速の名無しさん:2016/06/01(水) 11:51:19.87 ID:Nvuz/Xqj0.net
>>736
誰?

738 :音速の名無しさん:2016/06/01(水) 12:26:01.48 ID:Nvuz/Xqj0.net
https://vimeo.com/72554218/recommended
こんなんあったんだな
関西はレベル高いな

739 :音速の名無しさん:2016/06/01(水) 12:41:25.71 ID:w2tQteYU0.net
パワー規制は周回レースみたいな競技なら面白くするために必要だと思うよ
ドリフトのパワー規制はドラッグでパワー規制するようなもんじゃないかな?
クラス分けじゃなくてね
1/4マイルのクラッチ、アクセル、シフトの巧みな技で競うべきで
ハイパワーばかり速いのはつまらん!なんて思わんでしょ、殆どの人は

740 :音速の名無しさん:2016/06/01(水) 13:31:12.11 ID:gnA96Ike0.net
上でもいってるけど、ドリやってて欲しくなるのはパワーな訳で
パワーを手に入れると言うことはクルマまかせになるというわけで
ぶっちゃけパワー半端ないクルマをドリフトではしらせるのって簡単なわけで
ダイゴが追走強いのって完全にパワーのおかげ

ドリフトに限って言えばパワーはドライバーに、楽させる

741 :音速の名無しさん:2016/06/01(水) 14:19:14.61 ID:Nvuz/Xqj0.net
>>740
https://youtu.be/omiA_m3-EBo
確かに楽そうだな
2本目なんか…

742 :音速の名無しさん:2016/06/01(水) 14:21:05.47 ID:w2tQteYU0.net
>>740

パワーを手に入れると車まかせってのは誤解だよ
コンピューターが完璧にアシストしてくれる場合はともかく

パワーアップする前と同じことをするのなら、そりゃ楽になる
すっげー単純化して馬力と速度だけの数字で説明するとね、
100馬力で時速100キロのドリフトするより
200馬力で時速100キロのドリフトは確かに楽
でもね、200馬力で時速200キロのドリフトは100馬力100キロのドリフトより
絶対難しいわけ、当然ね
ハイパワーにした車は、単走や追走の先行では相応の走りを目指すし求められるわけだし
追走では前走車に合わせなきゃいかんの
パワー特性が高回転寄りになったり、エンジンパワーに合わせて高度な
走りを目指したセッティングでピーキーになったり
外から見るだけじゃ中の人の苦労は分からんもんだよ

ドリフターの性として、パワー上げたらその目いっぱいの走りをしようとするしw

743 :音速の名無しさん:2016/06/01(水) 14:31:56.35 ID:Nvuz/Xqj0.net
>>742
だから斎藤大吾はレスポンス重視でインターク−ラ−レスなんだよ?
下から上までトルク半端ない

https://youtu.be/YcX354PGj4A
斎藤大吾は車変えた瞬間変わる
直樹が乗ってるのはたぶん薮内の車だと思うが

744 :音速の名無しさん:2016/06/01(水) 14:34:02.42 ID:Nvuz/Xqj0.net
川畑のVR38dettなんて下から上まで化け物だろ

745 :音速の名無しさん:2016/06/01(水) 15:32:55.56 ID:w2tQteYU0.net
>>744

うーんとね、
もちろん僕はD1レベルの車でドリフトしたことはないし、
本気の追走なんて経験皆無なんだけど、
自分の車がRB25の350ps位の車で
2JZの推定550ps以上の車を運転した時
あ、戻るって時でも確かに踏むと、シフトダウンしたりクラッチ蹴らなくても
Rタイヤは空転を続けるんだけど、そのまま
いつもと同じ速度域から一気にスピンする、もしくは前に押し出される、
その両方の動きをするんだ、自分の車と比べてね
足とかのセッティングももちろんあるんだろうけどさ

ちょっと僕は上手く言い表せられないんだけど、
2,3速のスピード領域でも、Rタイヤ空転維持だけを考えると絶対的に楽なんだけど
もっと速い速度域でしかも前走車にビタビタに合わせてって、絶対に楽じゃないよ
上級者ならもっと理論的に説明できるのだろうけど、感覚的には
パワーアップすると走りの次元もシフトアップされて、
同じ走りはできなくなる
同じレベルの走りならハイパワーは楽、ってのと矛盾する言い方だけど、
実際に走ってる人は絶対分かってくれる感覚だと思う

だれか上手く説明してくれないかな

746 :音速の名無しさん:2016/06/01(水) 16:13:00.53 ID:Nvuz/Xqj0.net
https://www.google.co.jp/url?sa=i&source=images&cd=&ved=0ahUKEwj51pCAo4bNAhXLI5QKHeFZARsQjhwIBQ&url=http%3A%2F%2Ftwicsy.com%2Fi%2FaxSkgj&psig=AFQjCNFPc-SXkTg4cE0J_7xd73KcsWxG8A&ust=1464851441539572&rct=j
川畑vs中村直樹
ドリフトマッスル

747 :音速の名無しさん:2016/06/01(水) 16:16:15.59 ID:Nvuz/Xqj0.net
http://pic.twitter.com/AIKxZsi1GD
こっちか

748 :音速の名無しさん:2016/06/01(水) 16:18:15.35 ID:Nvuz/Xqj0.net
745のやつの入れ替えの川畑の後追い
その動画のやつあったら誰か貼ってくれ

749 :音速の名無しさん:2016/06/01(水) 16:42:59.78 ID:PRp1HjC40.net
>>746
これが関西オールスターのMCで川畑が言ってた直樹が正座させられたやつかw

750 :音速の名無しさん:2016/06/01(水) 16:48:39.13 ID:Nvuz/Xqj0.net
川畑の入れ替え動画あったわ
不適切な動画って出てくるかもしれんが
そこ無視してコンテンツ表示ってボタン押せば見れると思う。(Twitterやってる人はそのまんま

http://pic.twitter.com/AIKxZsi1GD
↑直樹の追走
http://pic.twitter.com/R7SNEq3JIM
↑川畑の追走

大吾は知らんが
川畑はドリフトマッスルでも凄いぞ
藤野よりも直樹よりも上手いんじゃね?

751 :音速の名無しさん:2016/06/01(水) 16:52:34.90 ID:Nvuz/Xqj0.net
>>749
748の動画でも同じの貼ったけど
たぶんこれ
でもスピンしない程度に押すのはアリだから
ル−ル的にはOKなんだろうけど
川畑は自腹でs13作ってたから外装やられたられて怒ったんだろうなw

752 :音速の名無しさん:2016/06/01(水) 17:07:06.59 ID:Nvuz/Xqj0.net
直樹より上手いってのはさすがに言いすぎたけど藤野と川畑は互角だと思うわ…
横井省巳軸屋は藤野や川畑と互角と思う
あとはいなくなったが風間靖幸あたり
斎藤大吾は未知数だな…

753 :音速の名無しさん:2016/06/01(水) 18:07:03.19 ID:UxRlRCIx0.net
藤野は高速コースはダメだっただろ
こないだの富士で

754 :音速の名無しさん:2016/06/01(水) 18:41:23.84 ID:hOaFq13l0.net
軸屋ってなんで走らなくなっちゃったの?

755 :音速の名無しさん:2016/06/01(水) 18:46:04.43 ID:Nvuz/Xqj0.net
>>754
わからんけどSLチャンピオンになるまでD1GPには出ないってポリシーがあったんじゃね?

756 :音速の名無しさん:2016/06/01(水) 20:37:34.35 ID:Nvuz/Xqj0.net
藤野がD1で使ってる車ってマッスルと同じ車?

757 :音速の名無しさん:2016/06/01(水) 21:57:34.75 ID:wJ48Zne20.net
>>756今は180はGPでしか使ってないよ

マッスルは13

758 :音速の名無しさん:2016/06/01(水) 21:58:02.31 ID:wJ48Zne20.net
>>754
じっくー今はトラック走らせてるよ

759 :音速の名無しさん:2016/06/01(水) 22:04:29.85 ID:Nvuz/Xqj0.net
>>757
なるほどGP仕様に軽量化とかしたってことか
でも500馬力ぐらいしか出てないんでしょ?
GPでは辛そうだな
>>758
軸屋トラックドライバーに似合うけど
あんな上手いのにもったいないぞ…

760 :音速の名無しさん:2016/06/02(木) 00:29:42.42 ID:131QB1JV0.net
今年の採点はふらつきの減点が少ない気がする
タイヤのグリップとマシン性能がかなり上がってきたから配点減らしたのかな
ぐぐっと一直線でビターッと決めてくるのがカッコよかったんだけどな

完全に個人の見方です

761 :音速の名無しさん:2016/06/02(木) 00:35:15.52 ID:dJSK2gJS0.net
車じゃなくてドライバーだけで見たら誰が上手いの?

762 :音速の名無しさん:2016/06/02(木) 02:02:29.82 ID:0m78dA6I0.net
川畑、中村、今村

763 :音速の名無しさん:2016/06/02(木) 02:51:13.10 ID:dJSK2gJS0.net
横井省巳軸屋藤野木口寺町はまだまだな印象?

764 :音速の名無しさん:2016/06/02(木) 09:32:30.67 ID:uylhBzQr0.net
>>753
あれ、車の不調が大きかったらしいよ

765 :音速の名無しさん:2016/06/02(木) 09:33:14.33 ID:uylhBzQr0.net
>>763
木口はホント車とスポンサーに恵まれなくてかわいそう

766 :音速の名無しさん:2016/06/02(木) 11:34:32.40 ID:dJSK2gJS0.net
>>765
木口上手いのにな…
あとロ−レルカッコよかった

767 :音速の名無しさん:2016/06/02(木) 11:58:42.98 ID:3aaJhcq40.net
>>766
今の33ローレルもエンジンさえまともになれば単走決勝までは来るくらい上手いのにね…

768 :音速の名無しさん:2016/06/02(木) 16:45:14.92 ID:dJSK2gJS0.net
https://youtu.be/K-o72eVqW24
47分21秒
これSL車両?400馬力とかの煙には見えんけど
正直ちょっと理解できへん走り

769 :音速の名無しさん:2016/06/02(木) 16:50:27.77 ID:dJSK2gJS0.net
>>762
今村は目立つ走りとかないけどなぜか3タイトル持ってるイメージ
川畑はケツ進入とか目立つ事してるよな

770 :音速の名無しさん:2016/06/02(木) 19:49:32.29 ID:ZsICyNGo0.net
>>768
理解できないのは、お前がただバカだからだろ。
のむけんが大々的に白煙番長と呼ばれていた頃、D1黎明期は500馬力を超える車なんて皆無だったが、白煙はちゃんと上がっていた。

771 :音速の名無しさん:2016/06/02(木) 20:26:16.05 ID:uylhBzQr0.net
>>768
掻き止めしてるから煙でてんだよ
名阪マイスターはほとんどブレーキじゃなくてアクセルで止めてるらしいぞ

772 :音速の名無しさん:2016/06/02(木) 21:40:30.08 ID:dJSK2gJS0.net
>>770
確かに2012のD1鈴鹿でも田中省巳がリ−ガルマシンで参戦してたけど単走で結構白煙あがる迫力ある走りしてたな…2014のお台場エキシビションでも思ったけど結構リ−ガルマシンってGPでも通用するポテンシャルあるんだな

773 :音速の名無しさん:2016/06/02(木) 21:41:33.80 ID:dJSK2gJS0.net
>>771
その割には中村直樹以外迫力全然上がってないな…やっぱり車が凄いのか

774 :音速の名無しさん:2016/06/02(木) 22:50:36.65 ID:0m78dA6I0.net
>>773
そんなことないはず。足回りに関しては末永兄も勉強になるとか言ってたけど、エンジンとかは平均的なSRのはず。マシン的には唄とか寺町のが絶対上。

775 :音速の名無しさん:2016/06/02(木) 23:01:52.16 ID:0m78dA6I0.net
>>773
ごめん、オールスター内ならマシンは凄いわ

776 :音速の名無しさん:2016/06/03(金) 00:21:16.14 ID:rupx/nRP0.net
直樹はとうとう2J搭載シルビア作り始めたぞ
化け物が化け物マシン作るとどうなるんやろな

777 :音速の名無しさん:2016/06/03(金) 00:52:33.39 ID:71AXmYGw0.net
>>775
オールスターもSR22VET積んだ化け物とかおるから直樹のマシンも並レベル

778 :音速の名無しさん:2016/06/03(金) 01:46:07.94 ID:FJfp1lZI0.net
>>776
無免で車検無しマシンを路上で走らせて逮捕されるんじゃないか?

779 :音速の名無しさん:2016/06/03(金) 01:59:46.67 ID:rupx/nRP0.net
>>778
最近は自分の店みたいなの持ち始めたからそういうの控えてるよ、あの人
ヤシオの岡村さんにも目をかけてもらってるみたいだからかなり落ち着いてる

780 :音速の名無しさん:2016/06/03(金) 08:01:26.82 ID:ePs2F7E80.net
そういや2007年のSL最終戦で中村と松川が何本もサドンデスやり合ったのは凄まじかったな

781 :音速の名無しさん:2016/06/03(金) 10:10:23.09 ID:wWSvHXfT0.net
もし中村が2jのシルビア作ったらGPでもチャンピオン取るだろうな…
お台場でシーケンシャルじゃないストリートリーガルマシンで決勝まで行った奴だし
腕だけならぶっちぎりで中村だろうから最強マシン手に入れなくてもいけるだろうな…
>>780
あの頃からうまかったの?09年10年は凄まじかったが…
09間瀬の坊主タイヤでせいみと何本もやったとことか駒形を瞬殺したりとか
10年の日光とか

782 :音速の名無しさん:2016/06/03(金) 10:35:55.10 ID:wWSvHXfT0.net
中村直樹の追走ですごかったのは
https://youtu.be/h65DVNh05Vk?t=44m30s
09SL間瀬
https://youtu.be/zDuAkQhAryo?t=1h19m9s
2012マッスル名阪
回避ですごかったのは
https://youtu.be/56zUtVIPmx4?t=1h18m22s

まだあるけどようつべだとこの辺か

783 :音速の名無しさん:2016/06/03(金) 10:47:15.86 ID:lXAlKZyB0.net
このスレって定期的に中村直樹ファン現れるよな

784 :音速の名無しさん:2016/06/03(金) 11:39:53.71 ID:yu2xDYZj0.net
>>783
ファンっていうか、普通に見てもうまいからなぁ

ただ過去にやらかしたことは消せないけどね
最近は静かだから別にいいんじゃない?

785 :音速の名無しさん:2016/06/03(金) 11:42:46.39 ID:wWSvHXfT0.net
いや単純に中村がうまいから話題にあがるだけだろ
他にも大吾や藤野や川畑などの上手いやつの話題は定期的に上がるだろ
嫌いだから敏感になるのかな?

786 :音速の名無しさん:2016/06/03(金) 13:04:43.49 ID:71AXmYGw0.net
直樹はシフトダウンで引っ掛けて止めたりそこら辺の適当なタービン付けたりするからエンジンすぐ壊れるんだよな
2Jにしても乗り方変えんとダメよ

787 :音速の名無しさん:2016/06/03(金) 17:08:52.11 ID:yu2xDYZj0.net
>>786
そりゃプライベーターだから強化パーツなんかたくさんは使えんだろうし、化け物のような走りで壊すのは仕方ないやろ

あと、本番マシンはタービンしっかり選んでるで
車きちんと考えて作ってるよ

788 :音速の名無しさん:2016/06/04(土) 10:19:53.03 ID:lkI/hsN60.net
ランエボインプ好きなんじゃがもうニューマシンは出てこないのかのう
エボはもうメーカーが作ってないからインプだけでも・・

4WDは解禁にはならんのかのう
ケンブロックのマシンは4WDじゃよな・・

789 :音速の名無しさん:2016/06/04(土) 10:29:44.15 ID:d9UG7RTE0.net
D-MAXのマシンのポテンシャルありそう?
リーガル4連覇してD1でランキング3位フォーミュラDアジア3位
リーガルでも中村横井省巳とドライバーに恵まれてる感じしないでもなかったし…
今は違うかもしれんが当時は10万の車高調だったし
GPsportsの車高調とかのほうが圧倒的にポテンシャルあったように思えるが…
コスパはいいんだろうが

790 :音速の名無しさん:2016/06/04(土) 10:48:34.14 ID:yaSQXtM80.net
>>789
今のD-MAXの足回りメチャクチャいいで、あれはやばい

791 :音速の名無しさん:2016/06/04(土) 13:02:38.87 ID:eHbL991Y0.net
オレ(オヤジ)の感覚だと、D-MAXは安かろう悪かろうのイメージしかないけどな。
アーム類のピロなんてあっちゅー間にガタつくし、明らかに強度がなさそうな貧相な見た目だし。
クスコやイケヤとは比べ物にならん。

792 :音速の名無しさん:2016/06/04(土) 13:04:05.96 ID:eHbL991Y0.net
>>789
GPのタコ足はイイ音がしたなぁ。
まるでNAみたいな甲高い音がした。
薄すぎてすぐ割れたけどw

793 :音速の名無しさん:2016/06/04(土) 13:06:59.51 ID:dlLXV7lJ0.net
>>790
25万のやつ?

794 :音速の名無しさん:2016/06/04(土) 13:10:45.28 ID:d9UG7RTE0.net
>>790
関西オールスター見てたらSTANCEが人気って聞くし
直樹もD-MAXからSTANCEにして足がいいって言ってたらしいけど
D-MAXって最近車高調リニューアルしたのか…
サイト見たら25万とくそ高いww
リーガルのD-MAX勢が上位の時に誰かD-MAXの足買おうとしてたけど
ドライバーがいかれてるだけでD-MAXの足はすごいわけじゃ無いって話
いっぱい聞いてた俺からしたらちょっと驚き
内海もD-MAXの新しい足になってから成績上がったのかな?

795 :音速の名無しさん:2016/06/04(土) 13:36:54.54 ID:jESGa4sy0.net
D-maxのjzx用のピロテンなんかひどいぜ?
穴位置合わない、折れるで評判悪い。検索すれば引っ掛かるよ。
リーガルやら大会でつけてる人いるけど、別物なんだろうね。

796 :音速の名無しさん:2016/06/04(土) 13:45:36.03 ID:d9UG7RTE0.net
>>789
でも結果だしてるのは事実なんだよなー…
川畑の1300馬力のと大吾の1200馬力1000kgのお化けマークII
は別としてシルビア勢ではD-MAX勢が上位なんだよなー‥
あとVEヘッドとstance車高調になってから凄い成績いい唄和也(前まではパッとしなかったのに)
中村がSLマシンでお台場エキシビジョンの決勝まで行って川畑GTRと戦った時もSTANC車高調だし
マシンだけならどっちが良いのかね?w
正直横井と田中は川畑藤野大吾より上手いと思うしやっぱりドライバーに恵まれてるのか...
ってことはstance買った方が良いのか。


ドライバーだけなら省巳と横井は川畑藤野大吾より上手いと思うし
個人的にはベスト3に入ると思う。

797 :音速の名無しさん:2016/06/04(土) 13:55:26.61 ID:d9UG7RTE0.net
2009年と2010年の中村直樹ってSLでは凄かったが
なぜGPになるとパッとしなかったの?
https://youtu.be/MveZqaFzT2k
見せ場これだけだったし
もしかして高速コース下手なの?

798 :音速の名無しさん:2016/06/04(土) 14:03:32.90 ID:W6c0fsxb0.net
>>788
インプレッサの名前はなくなってWRXとなって改名されたような?
レガシィもレヴォーグになったし。

総レス数 1003
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200