2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【不正優勝】八百長集団アホンダw【SCパワー】

1 :音速の名無しさん:2021/12/15(水) 10:05:57.73 ID:mjqpZ/N/0.net
レッドズル・アホンダ、インチキで逆転優勝wwwwwwwwwwwwww

可笑しすぎて笑いが、止まりまへーーんwwwwwwwwwwwwww

2021年F1最終戦はベンツに大差で引き離されていたレッドズル・アホンダが、セーフティカーの助けを借りて
どさくさ紛れに背後に忍び寄り最終周回でベンツを追い抜き逆転優勝、火事場泥棒の如くタイトルを獲得した。

アホーナー「あのセーフティカーに感謝する。ラティフィは一生分のレッドブルの提供を受けるだろう」

アホンソ「アホンダはセーフティカーによって勝てた、セーフティカーがなければベンツが勝っていた」

忖度マシ「セーフティカーの後ろで(ベンツがリードしたまま)レースを終わらせたくなかった」

ハゲルトン「これは操作された(不正なレースの優勝で得た不正なチャンピオン獲得劇だった)」

トト「ノー、マイケル、ノー、ノー、あれは(周回遅れのSC追い抜き指示)正しくなかった」

ラッセル「起こったことは絶対に受け入れられない、目にしたものを信じることができない」

ノリス「リスタート直前になって追い越させた。みんなから陰謀説が出てくるだろう」

前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1600052594/

568 :音速の名無しさん:2022/01/27(木) 15:30:23.41 ID:WyViB16O0.net
各メーカーの2022年PU

メルセデス…ペトロナスの貢献でE10で失われたパワーを取り戻す。ターボを大型化でさらにパワーアップ
フェラーリ…シェルの尽力によって、すでにパワー低下を克服。PU全面刷新でパワーアップ
ルノー…新設計エンジン。メルセデス型PUコンセプトの投入でパワーアップ
ホンダ…2022年仕様エンジンの性能はまだ2021年型に及ばない

ホンダだけ不安

569 :音速の名無しさん:2022/01/27(木) 15:43:49.58 ID:dQM7mEjX0.net
そりゃ全リソースを2022年以降に集中させてたコンストラクター達にアドバンテージがあって当然
ホンダだけ2021年以前に全リソース集中させてた

570 :音速の名無しさん:2022/01/28(金) 03:02:30.48 ID:ONcMRjYz0.net
>>568
他社は昨年並みと言っているようですが、逆にそういう発表をするということは、
昨年並みのパワーを出すのは苦しいということなんだろうなと思います

https://jp.motorsport.com/f1/news/f1-honda-sasaki-HRD-sakura-chief-interview-part1/7580012/

571 :音速の名無しさん:2022/01/28(金) 07:57:57.04 ID:/Q9A+sOl0.net
>>562
ヒールの新フェイクチャンピオンがボコボコにされまくるのが筋書きかも!?

572 :音速の名無しさん:2022/01/29(土) 07:07:31.07 ID:VzLeG4b/0.net
マゼピンみたいな走りのヒールスタッペンは今年はボコボコにされまくるWWE F1になるのかな?

573 :音速の名無しさん:2022/01/29(土) 20:10:54.83 ID:5AbQ7Yxj0.net
アブダビGP問題を調査中のFIA、F1レースディレクターのマイケル・マシ退任の可能性を認める
https://www.as-web.jp/f1/779994

574 :音速の名無しさん:2022/01/31(月) 12:15:32.46 ID:ZhzhbnuT0.net
FIA、F1レースディレクター更迭のうわさを受け声明を発表「アブダビGPに関して何の決定も下されていない」
https://www.as-web.jp/f1/780237

575 :ミスッター高橋:2022/02/01(火) 11:12:19.27 ID:hLDGe0s10.net
>>571,572

今のF1はかつてのプロレスと同じ。見ているとモヤモヤする。

見ていて納得しないファンから「バレバレの八百長してんじゃねーよ!」「出来レースじゃなく、真剣勝負しろよ!」
「しょっぱいレースしやがって〜!」「入場料返せ〜!」こう言われてもおかしくない代物

576 :ミスッター高橋:2022/02/01(火) 11:12:49.66 ID:hLDGe0s10.net
"プロレスは、ショー以外の何物でもない ミスター高橋に聞く、その2 WEDGE Infinity(ウェッジ)
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/14273?layout=b

 最近、私は関係者から招待券をいただき、プロレスを何度か観戦をしていますが、私が現役であった頃と比べるとずいぶんと変わったように見えました。
 まず、お客さんのマナーがよくなっています。かつては、試合会場で「八百長…」「金返せ…」といった嫌な言葉を耳にしました。今は、そんなことを聞きません。
 お客さんが選手に声援を送り、乗せていくのが上手い。ヒールの選手が反則行為をすると、ブーイングをします。選手もそれを喜んでいます。
 選手と一体化して、皆で楽しんでいるのです。たぶん、試合会場を後にするときに満足感があると思うのです。

 私が現役の頃は、お客さんからするとどうも納得がいかずに、モヤモヤしたものが残り、会場を後にしたことが少なくなかったように感じます。
 「真剣勝負」と言いながら、たとえば、見え透いた「両者リングアウト」のような結果になると、不満になるでしょう。
 今は、そのような時代ではありません。お客さんはプロレスがショービジネスであることをわかっているからこそ、このように観戦することができるのです。
 『流血の魔術 最強の演技』を出して、多くの人に読んでいただきましたが、あらためてよかったと思っています。

577 :ミスッター高橋:2022/02/01(火) 11:13:13.97 ID:hLDGe0s10.net
"プロレスは、ショー以外の何物でもない ミスター高橋に聞く、その2 WEDGE Infinity(ウェッジ)
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/14273?layout=b

私が『流血の魔術 最強の演技』を書こうと思った1つのきっかけは、引退後に高校で「基礎体力講座」の講師をしていたときの経験です。
当初、プロレスの話をすることを極力避けていました。それでもあるとき、生徒に「プロレスの試合は観るの?」と何気なく尋ねたところ、帰って来た言葉が、「あんな八百長は観ませんよ」でした。
私は、返す言葉がなかったのです。「八百長」という言葉は長年、プロレスの世界にいた私が最も嫌うものでした。
生徒たちからは、その後も次々と質問を受けました。
「なぜ、相手の選手をロープに投げると、その選手はわざわざ戻ってくるの?」
「ボクシングでは殴り合いのときに顔をブロックする。プロレスでは、どうしてブロックしないの?」
「相手の選手がトップロープに上がるときに、なぜ、やられるのがわかっていながら寝転がって見ているの?」…。

いずれにも、私は答えることができなかったのです。

私は長年、プロレスの裏面を隠し通し、リングのど真ん中にいました。
引退後に若者とじかに話し合うことで、それまでは試合を客観的にとらえることができていなかったのだと気がついたのです。
今は多くの人がプロレスの仕組みを心得たうえで、試合を心から楽しんで観ているのですから、時代が変わったのだと実感しています。

578 :音速の名無しさん:2022/02/01(火) 19:59:53.94 ID:XIi4epOl0.net
レッドブルF1、フェルスタッペンと「数週間以内に」2023年以降の契約について議論へ
https://www.as-web.jp/f1/780509

579 :ミスッター高橋:2022/02/02(水) 18:22:41.84 ID:PoXAPPT10.net
>>450


F1黄金時代を牽引した「カーレースのカリスマ」“音速の貴公子”アイルトン・セナはこう語っていた。

「生涯最高のレース」「最高のチームメイト」を問われると、アイルトン・セナはいつも遠い目をした。
遠い過去。1970年代のカート時代にさかのぼって語り出すのが常だったからだ。
「純粋にレースを楽しめた。そこには政治など存在しない。金も絡まない真のレースだった。それが今でも、いい思い出として残っている」と語っている。
だがしかし、彼は真実をカミングアウトする事なく事故死した。


もはや、F1で八百長の問題を語るのは「タブー」と同じ扱いをされていると私は感じる

580 :音速の名無しさん:2022/02/03(木) 07:32:33.06 ID:5PEaGQ7p0.net
ゲーム走りのヘタッペンは危険死亡事故起こすのでは?

581 :音速の名無しさん:2022/02/23(水) 20:18:40.35 ID:g499LQcu0.net
ハイレーキ絶滅でアンダーステアの時代が到来!?

582 :音速の名無しさん:2022/03/04(金) 17:57:56.73 ID:HyrEM3520.net
マルコ、涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwww

レッドブルF1首脳 「フェラーリの新型エンジンは、あホンダGP2エンジンを超えた可能性」

583 :音速の名無しさん:2022/03/04(金) 18:00:59.63 ID:HyrEM3520.net
ちなみに、アホンダ、リアルなアホだから、EV開発はソニーの下請け工場になること決めたらしいwwwwwwwwwwwwww



あほんだ、さいこーーーwwwwwwwwwwwwwwwwww

584 :音速の名無しさん:2022/03/20(日) 08:52:26.91 ID:E5PClFiY0.net
マグスタッペンによる汚ーいバトルが楽しみ♪

585 :音速の名無しさん:2022/03/21(月) 09:27:30.74 ID:dYMwxdW40.net
カルマ!

586 :音速の名無しさん:2022/03/21(月) 11:25:55.62 ID:HaEfVWPi0.net
あほんだ、さいこーーだった、ウケタwwww

587 :音速の名無しさん:2022/03/21(月) 13:51:58.17 ID:QlrAQtgC0.net
F1フェルスタッペン、痛恨マシントラブルに無線で怒り爆発「なんだこれは、この野郎(=アホンダw)!」

588 :音速の名無しさん:2022/03/21(月) 13:55:47.78 ID:QlrAQtgC0.net
英紙「デイリースター」はフェルスタッペンの怒りに満ちたレース中の無線の内容を紹介している。

〇「このバッテリーはどうなってるんだ?おい、アホンダ!!!!」と叫んだフェルスタッペン。
●「バッテリーは正常だ」と返されても


〇「そんなわけないだろ。正常じゃない! なんだこれは。この野郎、白痴集団アホンダ!!!」と大荒れだった。
●陣営は「バッテリーは関係ない。私たちができることは何もない、アホンダに文句言ってくれ」と返事をしたという。

589 :音速の名無しさん:2022/03/24(木) 07:43:55.02 ID:WyvGzki/0.net
カルマやな

590 :音速の名無しさん:2022/03/26(土) 20:09:32.74 ID:x1cma32r0.net
クソゴミのアホンダ、また、エンジン燃えろ

591 :音速の名無しさん:2022/04/23(土) 14:53:50.57 ID:kk0s+EVc0.net
クソゴミのバカエンジン、またぶっ壊れろw

592 :ブスメンタッペンはクズ:2022/04/26(火) 17:04:49.20 ID:Qx2bRu/x0.net
「ブスメンタッペンはいんちきチャンピオンですね」
「不正でチャンピオンのブスメンタッペンですね」
と、ヤフコメにしたら出入り禁止になりましたわ

593 :音速の名無しさん:2022/05/12(木) 00:58:04.22 ID:pUySJSq40.net
ゴミホンダ

594 :音速の名無しさん:2022/05/22(日) 20:16:56.03 ID:Q30zk1c50.net
あほんだあああああああああああああ

595 :音速の名無しさん:2022/05/31(火) 10:21:39.03 ID:OwPbttIL0.net
バルサンPUパワー

596 :ミスったー高橋:2022/06/26(日) 13:43:34.27 ID:Wul2Rjtt0.net
>>1
いや、F1グランプリこそがモタスポ界で一番のゴミだから。

F1がモータースポーツの概念や定義をややこしくしてる。
メディアに露出しまくってるから中途半端に人気があるだけで
中身は金と権力もった欧州の老害ジジイどもが
バレバレの八百長とインチキでルールをすり替えて欧州の白人ドライバーを勝たせるだけの
スポーツのフリをしているだけの八百長、出来レース、見せ物のいずれかだから


欧州じゃパレード(笑)とかいわれていて
本気でアクセル踏んでいない
本気でコーナーを攻めていない
真剣勝負で優勝争いなんてやっていない
競争のフリをした馴れ合い
これらが全てバレバレになっているから若年層からの人気は大絶賛下落中だしな
まあ>>172もみたいに台本があってもおかしくないだろう
F1こそWRCや二輪やモトクロスにくらべてスポーツの要素のかけらもねえ競技。


F1グランプリは、モータースポーツって言うより、モーター・エンターテイメントとか、プロモーション・グランプリっていったほうが正確なの。

597 :ミスったー高橋:2022/06/26(日) 13:51:52.74 ID:Wul2Rjtt0.net
>>450
F1黄金時代を牽引した「カーレースのカリスマ」“音速の貴公子”アイルトン・セナはこう語っていた。
「生涯最高のレース」「最高のチームメイト」を問われると、アイルトン・セナはいつも遠い目をした。
遠い過去。1970年代のカート時代にさかのぼって語り出すのが常だったからだ。


「純粋にレースを楽しめた。そこには政治など存在しない。金も絡まない。真のレースだった。それが今でも、いい思い出として残っている」

ナイジェル・マンセルの思い出話
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/50040524.html
「終わった」アイルトン・セナのファンは誰もがそう思った
http://realhotsports.com/ayrtonsenna06.html


・・・と語っている。


つまり「F1は純粋なカーレースではない」と言いたかったのだ。
行間を読めば・・・
「F1では八百長が行われている」
「F1は『スポーツ』ではなく、『ショー』だ!」
「F1グランプリには台本があり、ブック破りには『制裁』がある」
「勝者はレースを始める前から既に決定されている」
「俺はブック破りの常習犯だ!」

・・・と言いたかったのであろう。

だがしかし、彼はF1最大・最強の真実をカミングアウトする事なく事故死した。
もはや、F1において、「八百長」を語るのは「タブー」と同じ扱いをされていると私は感じている

598 :音速の名無しさん:2022/08/20(土) 01:23:47.80 ID:H2tik/RY0.net
残念だったなw

599 :sage:[ここ壊れてます] .net
陰謀論

600 :ミスったータカハシ:2022/08/31(水) 19:27:48.28 ID:eM/e2IFG0.net
>>1
八百長ってのは、演出であることを公にせずケツ決め無しの真剣勝負として発信することを言うんです
レーサーはアクターでありアスリートではないと公にしたチームがひとつでもありましたか
そう、ひとつもないんです


要は八百長なんですよF1は

601 :音速の名無しさん:2022/08/31(水) 19:52:28.78 ID:A4G3to/A0.net
>>600
落ち着け

602 :音速の名無しさん:2022/08/31(水) 19:52:46.80 ID:A4G3to/A0.net
陰謀論者はどうか落ち着いてくれよ

603 :音速の名無しさん:2022/09/11(日) 13:20:11.83 ID:MUc6cq5/0.net
 ”スピードの殿堂”とも言われるほど長いストレート区間を持つモンツァで開催されるイタリアGPでは、レッドブルが再び優れた直線パフォーマンスを見せつけるというのがもっぱらの下馬評だった。

しかしグランプリ初日を終えた段階では、レッドブルはスピードトラップで10チーム中9番手。最も遅いハースから約1.6km/h速いだけで、フェラーリからは約10km/hほど遅いという状況だった。

604 :ミスったータカハシ:[ここ壊れてます] .net
2021年の最終戦でおきたフェルスタッペン奇跡の逆転劇を観ていてF1グランプリにブックが存在することに気付かない方が難しいと思いますけどね、本当に民度が低い板ですね。

605 :音速の名無しさん:2022/09/12(月) 16:15:13.44 ID:A6tq73Bk0.net
アンチスレなのに単発ばかりになってんな
もうちと頑張ってほしい

606 :ミスッター高橋:2023/02/07(火) 20:04:34.26 ID:saNFa1pv0.net
>>602
F1が本当は芝居であることに気付いているコアなファンを無視してマーク層にアピールし続けたのがF1の歴史だが、
一般人が見なくなった2000年以降あたりになってもその感覚のまま運営してるから、なかなかメーカーも辛いよな

やっぱWWEみたいに一回ポンッと芝居だと認めときゃ良かったんじゃね~かな


参戦している自動車メーカーにとっては大金かけて参戦することを株主や投資家に取引銀行相手に説明するために
「走る実験室」「レースで開発した技術を市販車にフィードバック」なんてウソ・作り話をでっち上げていたが
究極のゼロエミッションテクノロジーである「EV」と
究極のクラッシュレステクノロジーである「AIによる自動運転」の時代が迫っている今となっては誰も納得しないと言っても過言じゃないからしょうがないね

607 :音速の名無しさん:2023/04/30(日) 16:57:27.48 ID:PS4DLs1C0.net
トヨタの首脳がガズーレーシングカラー特別仕様のホンダジェット買ってwktkしてるわけたけど、やっぱりホンダアンチってトヨタをゴミクソ言ってるのかな…?
トヨタは本物だし、だからこそ技術のホンダをリスペクトしてるわけだけど、ホンダアンチっていったい…

608 :音速の名無しさん:2023/05/03(水) 06:37:34.91 ID:fUQrRshN0.net
プロストは、セナ+後藤と戦ってたからな
同一チームでチャンピオンシップを争ってたのに
セナには、えこひいきエンジンを渡してた疑いが強い
ホンダと共にやって来て、後藤とズブズブのセナ
プロストが気の毒過ぎる

609 :音速の名無しさん:2023/08/01(火) 07:55:36.49 ID:x4LpnGkTM
未成年者の犯罪や自殺が急増してる一方、保育園ガ一だの学童ガ―た゛の孑育て罸だのほさ゛いてる恥知らす゛が騷いて゛るあたり明らかに因果関係
か゛あるよな.制服代が高いた゛の制服のテ゛ザヰンて゛学校を選んて゛もおかしくないくらいなものた゛ろうに,親としての資格のなさに唖然とするわ
こうした不幸な子を減らすために少孑化は有効だし、出産ー時金た゛の児童手当だの全廃して,ひとり産み落とすごと5千万は課税すへ゛きだし
分割でも払える見込みか゛なければ遺棄罪て゛懲役にして支払わせるへ゛きた゛し、子か゛親といるべきとか思い込みた゛し.鳥の托卵に学ぶべきた゛し、
惡法極まりない親権など廃止すへ゛きた゛し,特別に親権か゛欲しいというなら刑法に連帯責任条項を作って親としての責任を自覚させるへ゛きだろ
他人の孑と接しながら直接給付したい大人なんていくらて゛もいる中.社會的分断惹起してでも赤の他人から金銭強奪しようという税金泥棒に
育てられたらクソ航空関係者のように私権侵害して地球破壞して災害連發させて人を殺して私腹を肥やす強盗殺人て゛私腹を肥やすクズか゛増殖
するた゛けて゛国土に國カにと破壊され治安惡化して莫大な税金注入で年金受給してる老人の次に狙われるのは子育てしてる裕福そうな家た゛わな

創価学会員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一か゛□をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

610 :音速の名無しさん:2023/08/04(金) 08:17:04.98 ID:JAw2Ifde0.net
>>1
だいたい合ってる

611 :ミスったー高橋:2023/09/20(水) 02:08:55.16 ID:S6WplFHv0.net
>>1
トヨタ自動車、本田技研工業を始め、参戦している自動車メーカーにとっては大金かけて参戦することを株主や投資家に取引銀行を相手に説得するために
「走る実験室」「ブランドイメージの強化」「F1レースで開発した技術を市販車にフィードバック」なんてハッタリ・ウソ・作り話をでっち上げていたけれど
毎回、毎回同じような白人のドライバーばっかり表彰台に上がってインタビューを受けているから八百長なのはバレバレになりつつあるし

「走る実験室」というウソも20世紀なら通用したかもしれないけど、21世紀では・・・

究極のゼロエミッションテクノロジーである「EV」と究極のクラッシュレステクノロジーである「AIによる自動運転」の時代が迫っている現在となっては
「F1は走る実験室」「F1レースで開発された技術を市販車にフィードバック」というウソは誰も納得しないし説得力ゼロと言っても過言じゃないから撤退の猛嵐になってもしょうがないね

612 :ミスったー高橋:2023/09/20(水) 02:11:48.44 ID:S6WplFHv0.net
>>610
F1が本当は芝居であることに気付いている0.001%のコアなファンを無視してF1の実態を知らない99.999%の情弱やマーク層にアピールし続けたのが運営しているFIAの歴史だが、
F1中継が有料放送・PPV・動画配信になって一般人が見なくなった21世紀になっても、その感覚のまま運営してるから、なかなかFIAも辛いよな

やっぱWWEみたいに一回ポンッと芝居だと認めときゃ良かったんじゃね~かな

613 :ミスったー高橋:2023/09/20(水) 02:30:15.66 ID:S6WplFHv0.net
>>1
かつては世界でもトップクラスの観客動員数とTV視聴率を誇ったものの、F1の地上波中継が消えて、人気低迷が続く日本のモータースポーツ。 


F1日本GPは、全盛期だった2006年には3日間で36万1000人の来場者数がありましたが、2017年は13万7000人と実に62%減の大暴落、2018年は16万5000人とだいぶ盛り返しましたが、それでも往年の半分にも満たない数字です。
そしてヨーロッパのF1至上主義も終焉して人気は下落した。
今や「F1レースはマニア以外は誰も見ていない」と言ってもいい。なぜか?
それはモータースポーツ誕生以来、現在まで続く、最大・最強の「タブー」に対して真剣に向き合っていないで運営のFIAは逃げてばかりいるからであろう
そのタブーとは・・・

「F1グランプリって本当に真剣勝負?それとも八百長?」と言うことだ。

このファンからの疑問にFIAは全く答えてない。結果、現在のF1グランプリは、見ているお客さんからすると、どうも納得がいかずに、心にモヤモヤしたものが残りながら、会場を後にしたことが少なくないように感じます。
「F1グランプリは真剣勝負」と言いながら、
見え透いた↓のような結果になると、ファンは不満になるでしょう。
https://f1-gate.com/verstappen/f1_61457.html
https://f1-gate.com/hamilton/f1_61769.html
https://f1-gate.com/redbull/f1_62064.html
https://f1-gate.com/france_gp/f1_62994.html
https://f1-gate.com/fia/f1_64000.html
↑みたいなことが起こると、
ファンはモヤモヤしたものを感じながら会場を後にすることになる。


この不透明感こそがF1グランプリが21世紀の若年層からソッポを向かれてしまう最大の理由だ。

614 :ミスったー高橋:2023/09/20(水) 02:31:25.79 ID:S6WplFHv0.net
WWEは台本がある事を認めて文化的コンテンツです、ショービジネスというスタンスだからな
F1グランプリもそうした方がはるかに多くの人間から受け入れられそうなのに

615 :ミスったー高橋:2023/09/20(水) 02:49:26.10 ID:S6WplFHv0.net
F1がヤラセ、八百長だと揶揄されるのは「ガチの勝負だと誤認させることで人気を稼いでいたF1『ムラ』の住民のせい」ですよ。
紋切形の「なんでドラマや映画には八百長って言わないの?」じゃなくて、逆に「なんでだと思う?」と問いたいです。
F1と日本のプロレスは最初から演技であるという前提の売り方をしてないんですから。

616 :音速の名無しさん:2023/09/26(火) 13:14:30.77 ID:hx89tk190.net
もてぎジムカーナを主催する
JMRC栃木県支部長の店ヌヴォラーリは改造詐欺をします!
ご注意ください!
車の持ち主の同意もなく勝手にエンジンを降ろし動かせなくし
不良在庫のエンジンを積むのに改造を強要する悪質な店です。
持ち主の同意もなく改造公認の記載変更までし
挙句、ヌヴォラーリ社長は机を叩いたりパイプ椅子を振り回し
恫喝・恐喝でお金を脅し取ります!
仲良しのPSGで車体試作をやってる山口守永の嘘を信じ
工場長と組み、お店の資産(中古部品)を横流し販売してるのを知らず
暴力と脅しで私文書偽造と恐喝・脅し、違法改造をします。
所有者が誰かも知らず、お店に行った事がない人へ100万円を払えという
内容証明の脅迫状を送り付けてくる詐欺支部長です!
那珂川署刑事課にも嘘を伝え被害者に口封じの脅しをさせます!
これ以上、改造詐欺の被害者を出したくありません。
ご注意ください。

617 :音速の名無しさん:2023/10/18(水) 08:03:06.74 ID:R1kAf0vv0.net
○Oo。-vζ'∂) スパッ~

総レス数 617
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200