2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

□■2023 F1GP総合 LAP3069□■OFF□■

1 :音速の名無しさん :2023/02/05(日) 02:28:22.56 ID:b8l+MjZya.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※各GPごとの単独スレ立てはご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレでお願いします。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※ここでの実況は厳禁です。実況スレでお願いします。
※NG機能で荒しはNGしましょう。

スポーツch http://mao.5ch.net/dome/
フジ実況 【2021 F1 GP 】
DAZN実況【DAZN】フォーミュラ【F1 F2 F3 WS P EF】

ライブタイミング公式
http://www.formula1.com/en/f1-live.html

2023年公式カレンダー
https://www.formula1.com/en/racing/2023.html

次スレは>>950が立ててください。
立てられなかった場合は、早めにスレ立て代行依頼すること。
宣言が無ければ>>970が立ててください。

※前スレ
□■2023 F1GP総合 LAP3066□■OFF□■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1674721259/
□■2023 F1GP総合 LAP3066□■OFF□■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1674728870/
□■2023 F1GP総合 LAP3067□■OFF□■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1675437483/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

730 :音速の名無しさん :2023/02/06(月) 23:56:09.96 ID:mBvWqY3q0.net
>>722
その場合PUは未知数のアウディだし
すごいデザイナーがいるわけでもないし
ポルシェにとってはリスクデカすぎる

731 :音速の名無しさん :2023/02/06(月) 23:56:22.13 ID:ZOZKzxK2a.net
極端な話ガルフカラーじゃないならガルフ要らんだろ

732 :音速の名無しさん :2023/02/06(月) 23:59:35.87 ID:7ThxVoom0.net
>>712
アメリカの投資ファンドが190億円で購入したので、金さえ出せば買えるんじゃない?
タウリは幾らでホンダに売るつもりだったんだろうか
仮に同じ価格ならイギリス国籍のウィリアムズの方がいいと思う

ホンダがウィリアムズ買ってキヤノン誘ってこれ再現してほしい

https://i.imgur.com/DBfHzhh.jpg

733 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 00:00:54.87 ID:1s0ythOg0.net
ガルフがカラーリングは変わるって、exciting plansがあるみたい、タイトルスポンサーじゃないらしいけど

734 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 00:01:30.91 ID:ML3vNLXj0.net
あまり変わり映えしませんn

735 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 00:02:13.88 ID:Hrrx5PUX0.net
結局、今年の新車発表の目玉ってメルセデスがゼロポッドを継続するかしないかだけかもな…
他はほとんど見た目の変化なさそう

736 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 00:02:28.02 ID:WGCtDP7f0.net
>>732
そんなに安かったの?
倍出してホンダは早く買うべき

737 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 00:04:24.33 ID:PxHp/RE10.net
>>736
それがこの2、3年でF1チームの価格が倍増してるから500億でも無理かもしれん
アメリカでF1ブームで色んなメーカーがこぞって参入してるように、それに応じてチームの価値もうなぎ登り

738 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 00:05:09.79 ID:lMHMP7Y/0.net
そんなもん買うくらいなら撤退してない
マクラーレンから声がかかるかどうかでしょ

739 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 00:06:49.33 ID:tDXztAPv0.net
トップチームの分配金は旧コンコルド協定の方が断然多い

740 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 00:09:10.80 ID:PxHp/RE10.net
>>738
山本さんは方々でも、ホンダ社内にも「次F1やるならフルワークスじゃないと」を採用するならチーム買収か新規チームしかない
PUだけだと、ポイント取ろうがチャンピオン取ろうがスポンサー料や分配金といった「収入」が無いから永久に持ち出しが発生するのみ
その持ち出しが最終的に会社が重荷に感じて撤退に繋がる悪循環
ならばいっそチームを運営して、上手くいけばスポンサー料や分配金で自活できるようにすべきという話
PUのみ供給は忘れるべき

741 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 00:10:12.80 ID:WGCtDP7f0.net
>>737
そりゃそうだわな

742 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 00:10:35.98 ID:JLKAibard.net
不平等なのはF1とはエンタメスポーツではなく、政治力競争だからか

743 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 00:12:07.57 ID:JLKAibard.net
アメリカナイズされていいから不平等な開発競争じゃなくてドライバーの競争を観たい

744 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 00:15:05.27 ID:fVILAq5Ja.net
>>735
メルセデスも去年のままのマシン発表してテストではゼロポッドじゃないマシン発表するかもしれんしなー
後半発表のアストンマーティンマクラーレンアルピーヌに期待かな去年は実車に近かったし

745 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 00:18:50.49 ID:PHtIP/T70.net
ウィリアムズはキヤノンとロスマンズ以外全部遅く見える

746 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 00:21:36.88 ID:Hrrx5PUX0.net
今季型の実車出さないなら新車発表(Car Launch)ってイベント名でやる意味ないな…
カラーリング発表にしろよって思う

近年、実車出さないの流行ってて残念すぎる…

747 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 00:29:41.71 ID:EdHG2svtd.net
PUだけ供給なんて旨味なさすぎて誰もやらない

748 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 00:30:55.14 ID:fVILAq5Ja.net
>>746
カラーリング発表になるのは防ぐのも無理だし仕方ないと思うから
去年レース前の木曜日にやってたマシン公開みたいなのを
プレシーズンテストの前日に大掛かりにやったら良いのにと思う
10台並べて上空から撮るとか

749 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 00:31:39.73 ID:EdHG2svtd.net
撤退を繰り返してきたホンダがチーム持ってもな、というのもある

750 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 00:49:02.02 ID:lMHMP7Y/0.net
チーム持っても撤退したじゃんw
しかも翌年チャンピオン

751 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 00:52:20.40 ID:DSLeNbJ2M.net
ジャパンチーム確保して日本企業が三年交代くらいでやれば

752 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 00:52:23.07 ID:Hrrx5PUX0.net
ホンダが撤退すると組んでたチームが何故か翌年チャンピオン
ブラウンGP
レッドブル

ホンダは何かに呪われてるのかな…

753 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 00:53:09.60 ID:0PwV65mqd.net
PUって開発競争する分野じゃないのになんで6社も参戦するの?

754 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 00:55:17.99 ID:PxHp/RE10.net
>>750
あの頃はF1が全く儲からなかったからチームがバンバン倒産してた時代
今は当時よりは儲かる時代になってる

755 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 00:56:37.24 ID:Hrrx5PUX0.net
>>753
アメリカで人気急上昇してるから
アメリカでのブランド価値高めたいんだと思う

756 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 00:57:27.81 ID:qIp5Ca4N0.net
え?PUは開発競争する分野でしょ?

757 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 01:01:10.88 ID:Hrrx5PUX0.net
>>756
まあバイオ燃料とかモーターの制御やバッテリーの技術は市販車に役立つかも

758 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 01:04:35.24 ID:PxHp/RE10.net
PUの開発となると、どうしてもICEの開発に目が行きがちだけど、実際はエナジーストアの開発が一番タイムに直結してると思う
バッテリーの開発競争というのは、イメージ的には半導体の進化と同じで、
インテルとAMDの競争とか、グラボのGeForceの性能向上とかと同じような進化のしかた
なので半年スパンで新型のエナジーストアに進化すると、タイムでコンマ数秒ゲインが延々と続いていくイメージ

759 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 01:13:07.28 ID:5PHEhbd90.net
前みたいに本社から資金出てないだろうし現時点で開発競争詰んでると思います

760 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 01:21:17.75 ID:ziXpThIQa.net
>>758
ホンダも内燃じゃなくて電気の部分で残るのが最も効率よく宣伝できる方法だったよね
昨シーズンは特にエナジーストアの向上で競争力あった

761 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 01:28:47.42 ID:MngcKg3I0.net
ホンダは潔く撤退してフジも放送やめてF1のない脱炭素社会の日本にしよう

762 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 01:37:22.83 ID:7N+elfR70.net
>>761
賛成

763 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 01:40:41.37 ID:ziXpThIQa.net
今宮
ホンダがいなくてもF1は続いていきまーす

764 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 01:57:09.50 ID:usHyH+330.net
>>746
「launch」自体何かを始める際に使うワードで必ずしもCarLaunch=新車発表ではないからね
新車発表の日本語的なイメージはFinalyの方が近い
対してlaunchはこれを叩き台にこれからこの線で煮詰めていきますってニュアンス
まずはスポンサーを対象とした広告的な目線でのlaunchだろね
「ココ空いてますよ」「決めてくれたらココどかしますよ」も含めた

新車デザイン的にはテストが昔と違ってこれだけ限られてるんだからこの段階でFIXなんて現実的にとても無理だろに
プレシーズンテストで何種類か試して絞り込み、序盤戦を数戦使って最初のアップデートくらいでようやく固まるんじゃね

765 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 02:01:21.95 ID:gdFuxrMb0.net
ホンダ

やっちまったな

766 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 02:09:47.63 ID:usHyH+330.net
ホンダは最近GMと共同開発で水素を使った次世代燃料電池システムを売るらしいし、カーボンニュートラルな航空燃料を自社開発製造し実用化を目指したり
数十年後には「ホンダって昔は車を作ってたんだよ」なんて企業になったりしてな

767 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 02:17:35.52 ID:qK27/1G4M.net
アルボンが清水国明に見えるの俺だけ?

768 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 02:28:57.47 ID:usHyH+330.net
>>767
懐いな、国武舞
8耐やってた頃を思い出したわ

769 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 02:30:48.33 ID:eiS6tN1f0.net
>>766
スバルかよ

770 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 02:33:53.32 ID:usHyH+330.net
ウィリアムズ、何気にやっとマット塗装
確かにガルフが育成のスポンサーに付いたのはデカイかもね

https://twitter.com/F1/status/1622646720780697633
https://twitter.com/WilliamsRacing/status/1622610011435286531
(deleted an unsolicited ad)

771 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 02:47:42.68 ID:usHyH+330.net
F2002で激走する俺たちルクレール

https://twitter.com/autosport/status/1622650225285267467
(deleted an unsolicited ad)

772 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 02:47:54.62 ID:Hrrx5PUX0.net
>>761
脱炭素って、コンビニ袋有料化とかと同じで政治家とか特権階級が作り出した環境ビジネスの一環に過ぎないからな〜

773 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 02:47:58.44 ID:Hh5eM/yq0.net
F1が北米で人気あるって自分で言うの必死でしょ
でも北米とF1の人気は車の販売に全く関係がない
ホンダの判断は正しいよ
フォードのその半端な関わり方では
勝てない期間に醜態見せて揉める、確実に

774 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 03:01:41.73 ID:Hrrx5PUX0.net
今のF1は、プレミアムブランドがブランド価値を向上するための宣伝効果はあるんだよな
プレミアムブランドの販売店で客に車を勧める際に「F1に参戦してるんですよ〜」と言う
ちょっとした箔がつくだけでも相当販売につながる効果あるらしい
北米は大きな市場だしなおさら

775 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 03:02:42.40 ID:usHyH+330.net
過去5年の移り変わり
頭上にデュラセル乾電池が突き刺さって見えるアイデアは嫌いじゃない

https://twitter.com/autosport/status/1622618804575510529
https://i.imgur.com/5Et2qMD.jpg
https://i.imgur.com/djttRa1.jpg
(deleted an unsolicited ad)

776 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 03:05:03.51 ID:TTLxRifTd.net
>>771
また壊したのかと

777 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 04:19:20.76 ID:cLy8sjG+0.net
中々マルティーニカラーを超えられないなって印象
https://i.imgur.com/7w0yZPX.jpg
最初に青くなった時と比べると野暮ったさ減って随分かっこよくなったけどね
ガルフもそんなにお金は出してないのかな

778 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 04:44:49.90 ID:EWfalD700.net
F2002音いいけどダウンフォース弱すぎ〜って感じかなドライバー的にも

779 :音速の名無しさん (ワッチョイW cfb8-hKMV):2023/02/07(火) 05:43:12.37 ID:5BzLOOBC0.net
>>746
このくだらないカラーリング発表会無くすだけでも少しのコストカットになりそうなもんだよな、新車発表と一緒にやられてこられてなかったとしても絶対に意味がないと認められてたと思うかな

780 :音速の名無しさん (スッップ Sd5f-8SBH):2023/02/07(火) 05:52:15.05 ID:qPxjYZbhd.net
今年も最弱はタウリなんだろうな

781 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 05:58:48.90 ID:sZzFt3t60.net
>>779
スポンサー的にはめちゃくちゃ意味あるだろ

782 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 06:02:07.61 ID:Jc+yykUq0.net
>>758
ICEの方は排気量、気筒数、最大回転数も決められているんで
いかに効率良くパワー引き出すかの話になっていて
それもほぼ頭打ちだもんな

今はどこまで電気エネルギーを過不足なく使うかになっていて
次世代は使える電力量増える分、重要性か増す

783 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 06:04:33.50 ID:VIXdb9vl0.net
GATEの記事に米家がキレてんな

784 :音速の名無しさん (ワッチョイ 7fe0-PoHH):2023/02/07(火) 06:22:59.58 ID:pBXO8qUX0.net
F1マシン(RB)が公道を走ってる(NHKニュースで)

785 :音速の名無しさん (スッップ Sd5f-6CPe):2023/02/07(火) 06:23:57.43 ID:lTXS2olEd.net
おはよう日本

786 :音速の名無しさん (スップ Sddf-rdah):2023/02/07(火) 06:25:06.45 ID:mkHq8mAad.net
このやつ?
https://twitter.com/redbullmotorJP/status/1622075205446238211
(deleted an unsolicited ad)

787 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 06:36:11.59 ID:MCJvH9jIa.net
リスナー「F1gate、小松さん森脇さん中野さんサッシャさんアルピーヌがフォローしてますね」
米家「この世の終わりですね」



788 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 06:46:14.62 ID:Mt/eRYiM0.net
このスレで話題のgateの記事ってまるでホンダ信者が書いた文章みたいだな
RBPTフォードの発表以降ここやヤフコメでホンダ信者共が喚いてる内容そのままじゃん
あの記事をホンダ信者が叩いてる意味が分からんなお前らが言ってる事とほぼ同じなのにw

789 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 06:48:16.13 ID:HK6K/Zl6p.net
信者ガー信者ガーって病気だろ

790 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 06:54:43.37 ID:SmcNfYtAd.net
>>778
現地とかテレビとかで見ると、これくらいのダウンフォースレベルのほうがドライバーが限界を探ってる感じがわかって面白いよ。すぐ乱れるからね

今のマシン数年前のマシンもホイルベクソ速いけどコーナーの中で安定しすぎ。ホイルベースも長いし、重たいし

791 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 07:02:45.18 ID:5TGkIEJpM.net
おはよう日本、いまさらかよ

792 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 07:08:49.39 ID:P+NCBz/Yd.net
フォードってまたコスワースに金出して作らせるのかな

793 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 07:14:48.92 ID:usHyH+330.net
>>788
アクセスさえ稼げればそれで良いアフィリエイトサイトなんだから
内容なんかどうでも良いんだよ
こうして話題になればそれで目的達成ごっつぁん

794 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 07:18:43.91 ID:mkHq8mAad.net
オールフォードの可能性も排除してないとも取れるし
電気もレッドブルがやるともとれる

>ホーナー代表曰く、そう単純な話ではないという。
>「それほど単純ではないと思う。それは、企業間の技術協力という話であり、燃焼技術に関しても、我々が恩恵を受けることができる部分があるかもしれない。だからこれは、情報とアイデアの交換ということだと思う」
>「特に2026年に向けて存在する課題を考えると、フォードで何千人もの人が働いているということは、研究開発においてメリット以外の何者でもないだろう」

795 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 07:20:21.07 ID:mkHq8mAad.net
>>792
フォードパフォーマンス(HRCみたいなレース部門)の人員がミルトンキーンズに常駐するらしいよ
だからチャイニーズウォール(情報隔壁)を設けるんだと

796 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 07:21:22.19 ID:mkHq8mAad.net
>>792
そういう意味ではコスワースに相当するのがRBPT
海外メディアはそれがフォードの成功パターンと書いてる

797 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 07:25:54.86 ID:pOHzdGlkp.net
未来のホンダについての妄想

・撤退
 一番ありえる

・新規チームで参画
 1からチームを作るのは今の時代ありえない
 既存チームを買収するならわかるが

・新規チームと提携
 ずばりアンドレッティ・ホンダ
 キャデラックは期限切れで消えると予想(何ヶ月だっけ?
 と言うか当て馬としてキャデラックの名前を出してるように見える

・既存チームと提携
 3度目の正直のマクラーレン・ホンダ
 ハース、アストン、ウィリアムズは弱小すぎてありえない
 チャンピオンエンジンでありトロロッソとしか契約できなかったときとは違う

・既存チームを買収
 現実的なのはハース、アストン、ウィリアムズあたりか
 マクラーレンはありえないだろう
 チームの文化を強く引き継ぐことになるのでありあないと思う
 レッドブルはアルファタウリを手放すつもりはないようだが
 ミナルディ・ホンダにならずに本当によかった

・ルノーによるHRC F1部門買収
 過去の話だがホンダ終了とチャンピオンを決めたとき
 ルノーは英断すべきだったかと

妄想終わり

798 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 07:31:42.75 ID:xZdN35ekd.net
八郷さんがF1活動は終了って言ってたのはなんだったのか

799 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 07:31:47.88 ID:usHyH+330.net
>>792
金を出す出資するという意味ではコスワースがRBPTに変わったようなもんかな
そもそもフォードがコスワースを子会社化してミルトンキーンズのジャッキースチュワート親子のレーシングチームと共にF1参戦したのがRBの前身スチュワートグランプリ
その後フォードがチームを買収してフォードワークスとなるも、当時フォード傘下だったジャガーブランドで展開したのがジャガーレーシング
フォードの業績不振でジャガーランドローバー等を手放しチームもRBに1ドルで売却→当時RBがスポンサーしていたアーデン率いるホーナーに運営を丸投げ→今に至る

RBPTはそもそもPUメーカーワークスを請け負う前提で立ち上げたようなもんで
多額の出資してもらう見返りにメーカーの看板を掲げて実績を上げ、手柄は全てメーカー様のお陰ですとメディア等で持ち上げプロモーションするビジネスよ

800 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 07:32:18.44 ID:QxjJ3LIla.net
何にせよトップチームとの提携は無理で残りのチームと組んで復帰したとて7列目辺りを争う展開

801 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 07:32:39.03 ID:BkQ1JaW7a.net
フォードって日本人には馴染みのない地味な会社だけどお手並み拝見だな

802 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 07:36:34.32 ID:Fi5cG2MHd.net
>>793
誰がドライブしてたかわかるん?

803 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 07:44:42.77 ID:usHyH+330.net
ホンダとフォードをはじめ多くの欧米メーカーとの大きな違いは
F1を技術開発の場とするか、マーケティングプロモーションの場として完全に割り切るか

フォードやメルセデス、ルノー(アルピーヌ)、あと看板だけのアストンマーチン、ロメオ、全て後者よ
ホンダはあまりにもクソ真面目に前者の比重が重すぎる→結果コストが掛かり過ぎるわりに効果が乏しく→撤退に追い込まれる悪循環

804 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 07:48:52.85 ID:BkQ1JaW7a.net
>>803
経営が下手くそ

805 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 07:51:57.18 ID:BkQ1JaW7a.net
まあ、やめるのやめたんだから2026以降のホンダの再参入がどんな形になるのかを楽しみに見守るしかない

806 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 07:52:10.21 ID:mkHq8mAad.net
イギリスのチームやイギリスのPUベンダーにホンダが出資して大成功しても愛国的には認めない勢力が、、、

とは言わないけど、そういうのはあるんかもね

807 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 07:57:33.69 ID:mkHq8mAad.net
>>804
お金を働かせてさらにお金を連れて越させる経営者と、働いて働いてお金をいただく思考から脱皮できない経営者の違いだとしても好感度は後者のほうが高かったりする

808 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 08:07:50.17 ID:usHyH+330.net
>>806
イギリスのエンジン屋とイギリスのレース屋を買収して大金注入しイギリスのドライバーで無双していたメルセデスが正にそうだけど、母国ドイツのF1ファンに他人事状態でそっぽ向かれたとて極一部よ
世界的なマーケティングとしては大成功だろ
そんな割り切り方が出来るか否か

809 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 08:15:07.54 ID:mshW6GQzM.net
>>798
社長が変われば主張が180°変わるのがホンダクオリティなんで

810 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 08:26:50.59 ID:wgy1bcBh0.net
アンドレッティGMホンダ
アンドレッティGMアキュラ

うーむ

811 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 08:30:16.80 ID:BkQ1JaW7a.net
GMという会社名は使わんでしょ
アンドレッティキャディラックホンダ

812 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 08:35:49.30 ID:igNQ3Gdq0.net
>>792
エンジンはレッドブルパワートレント

813 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 08:37:27.97 ID:NP2rc6WSa.net
93年のベネトンフォードとマクラーレンフォード
戦闘力が落ちると言われたマクラーレンセナが5勝したしな
フェルスタッペンだけでも何勝か勝てるだろう

814 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 08:52:25.76 ID:bGC1vlTt0.net
まぁレッドブルが弱くなるのは間違いないだろうから、ホンダがどうなるにせよGJとしか言いようがない
そろそろ俺たちの優勝が見たいんや

815 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 08:52:28.25 ID:hevt7SXJM.net
フォードは94年にタイトル取ってるからな〜

816 :フラッド :2023/02/07(火) 08:53:56.53 ID:uHusuMgj0.net
30年も前の話だぞw

817 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 08:57:11.96 ID:YDPhJyYm0.net
ホンダのお金とPU無償提供を欲しがるチームは限られるな

818 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 08:59:38.74 ID:qRVepAN+d.net
枕本田から枕フォードに変わったことあったな
そしたらパワーダウンしたけどマシンバランスは上がってセナの走りが冴えてたという

819 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 09:01:52.46 ID:r3Sj8X0n0.net
そもそも今のホンダにそんな余裕あるのかね?

820 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 09:02:01.66 ID:+P1WfrB2a.net
採用しても数年で撤退しちゃうんだからね間違いなくほぼ確実にね
安定して長期的に計画立てるようなチームは採用しにくいねホンダPU

821 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 09:13:02.52 ID:g4ioDGrr0.net
F1やってる奴は金儲けでやってるんであって、研究開発目的でやってる奴なんていないからな
PUで参加しても見合う対価も払ってもらえないでは金が出ていくだけ、持続性がない。

チーム立ち上げてビッグスポンサー捕まえて、人材集めて長期的視点でチームを創り上げる、ホンダにそれが出来る人材もノウハウも無いでしょ

822 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 09:31:11.07 ID:DQPnkYT80.net
マクラーレンにクビにされた頃と
WC二年連続獲得を支えた今と
ホンダの辞め方への好感度は
ずいぶん違うよねぇ

なんにせよ拾ってくれたトロロッソには
感謝してもしきれないわな

823 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 09:41:14.66 ID:W3tb+/2R0.net
>>746
カラーリングのみの発表を規制するルールって導入間に合わなかったのか

824 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 09:43:16.85 ID:/7eOnC/OF.net
リカルドが日本のファンキモすぎっておまえらのこと
disってたみたいだけど
このスレ見て納得だわ

825 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 09:58:15.43 ID:W4iPL1LNa.net
失礼な!
我々は熱心で礼儀正しいコスプレストーカー集団ですよ!

826 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 09:59:45.38 ID:tbjBT266a.net
>>798
そもそも八郷さんはF1継続派だったが撤退派に負けて決断せざるをえなくなったからなぁ

サクラをHRCにして技研と切り離したのはのは上手くやったと思う
これで延命できてる訳だし

827 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 10:06:50.93 ID:4DY9R0lNM.net
>>822
レッドブルが他3社に喧嘩売りまくったおかげだな

828 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 10:12:55.03 ID:eWyk/jRrp.net
>>822
レッドブルも選択肢がホンダしかなかったんだよ

829 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 10:16:00.55 ID:V2maEABv0.net
10連覇する勢いのマックスは「風」のエレメントだ!


2020年12月に200年ほど続いた「地」の時代が終わった

そして「風」の時代が始まり、200年ほど続きます

風の時代の本領が発揮されるのが2024年11月から
今はちょうど新時代への移行期とも言える期間

地のエレメント「山羊座、牡牛座、乙女座」の人は2050年くらいまでの約30年間は地獄のような悲惨な運勢が続くから気をつけて

風のエレメント「双子座、天秤座、水瓶座」の人は想像を超える幸運期が始まっているので人生を楽しんでください

火のエレメント「牡羊座、獅子座、射手座」の人も凄い幸運期だけど調子に乗らずに謙虚な態度でいましょう

水のエレメント「蟹座、蠍座、魚座」の人は公的な成功は望めないけど私的な部分では幸せになれる運気


ちなみに、フェルスタッペン、ルクレール、ペレス、ラッセルは超幸運期に入った風のエレメント

サインツ、ハミルトン、トト、角田、ボッタスは悲惨な運期が始まった地のエレメント

830 :音速の名無しさん :2023/02/07(火) 10:16:11.50 ID:V2maEABv0.net
>地のエレメント「山羊座、牡牛座、乙女座」の人は2050年くらいまでの約30年間は地獄のような悲惨な運勢が続くから気をつけて

マジで地のエレメントの人はヤバい運勢に突入したから
気をつけてほしい

事故とか大病にも気をつけろよ

生きろ、とにかく生き伸びて2050年まで耐え抜け


山羊座は命にかかわる大病や難病で
牡牛座は即死レベルの事故に遭いやすい運勢

山羊座は毎年人間ドックを受けた方がいいし
牡牛座は家でも外出先でも気を抜いたらダメだよ

乙女座は2045年頃まで最悪の対人運が続きます

裏切られて大金を取られたり仕事を失うことも
強盗に遭ったり詐欺に遭ったりする恐れも

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200