2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【天才】長谷見昌弘 part6【幻のF1ポール】

1 :音速の名無しさん:2023/02/14(火) 15:02:03.76 ID:zpXe9lkN0.net
前スレ
【天才】長谷見昌弘 part4【幻のF1ポール】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1576498169/l50
【天才】長谷見昌弘 part5【幻のF1ポール】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1612421319/

2 :おっぱいゴルフア〜:2023/02/14(火) 17:25:37.01 ID:EEVt3Bv30.net
HEY GUYS

乙<<1

COMING SOON。

3 :音速の名無しさん:2023/02/14(火) 19:19:21.43 ID:9n4v1wpT0.net
80年代トップフォーミュラ日本人勝利数

中嶋20勝
星野17勝
松本6勝
亜久里5勝
長谷見3勝
健二2勝
和田2勝
藤田1勝
利男1勝
小河1勝

4 :音速の名無しさん:2023/02/14(火) 19:19:51.93 ID:9n4v1wpT0.net
F2&F3000
80   長谷見2勝 中嶋2勝 星野1勝 松本1勝
81   中嶋2勝 松本1勝 星野1勝 藤田1勝
82   中嶋4勝 星野1勝 高橋健1勝 ※長谷見欠場
83   リース4勝 中嶋2勝 松本1勝 高橋健1勝 ※長谷見欠場
84   中嶋4勝 ヨハンソン3勝 星野1勝
85   中嶋5勝 松本1勝 星野1勝 アチソン1勝
86   星野3勝 松本2勝 中嶋1勝 リース1勝 サックウェル1勝
87   星野4勝 亜久里2勝 利男1勝 リース1勝 ラマース1勝
88   星野3勝 亜久里3勝 和田1勝 リース1勝
89   星野2勝 チーバー2勝 ピロ1勝 和田1勝 小河1勝 長谷見1勝

5 :音速の名無しさん:2023/02/14(火) 19:20:32.61 ID:9n4v1wpT0.net
GC

80 関谷1勝 星野1勝 片山1勝 長谷見1勝
81 国光2勝 藤田1勝 松本1勝
82 藤田2勝 星野1勝 松本1勝
83 星野2勝 松本1勝 中嶋1勝
84 星野4勝
85 星野2勝 中嶋1勝 松本1勝
86 リース2勝 星野1勝 松本1勝
87 星野3勝 松本1勝
88 リース3勝 星野2勝 和田1勝
89 ピロ2勝 関谷2勝 リース1勝 和田1勝

6 :音速の名無しさん:2023/02/14(火) 19:21:09.83 ID:9n4v1wpT0.net
F2&F3000
84年 ホンダ7勝 BMW1勝(星野)
85年 ホンダ7勝 BMW1勝(松本)
86年 ホンダ5勝 ヤマハ3勝(松本2勝、リース1勝)
87年 ホンダ6勝 ヤマハ3勝(亜久里2勝、ラマース1勝)
88年 無限5勝 ヤマハ3勝

84年 BS5勝 YH3勝(ヨハンソン)
85年 BS7勝 YH1勝(アチソン)
86年 BS8勝 
87年 BS8勝 DL1勝(ラマース)
88年 BS7勝 YH1勝(和田)
89年 BS3勝 DL4勝 YH1勝

7 :音速の名無しさん:2023/02/14(火) 19:21:49.19 ID:9n4v1wpT0.net
GC
84年 BS4勝
85年 BS4勝
86年 BS4勝 BMW1勝 ヤマハ3勝
87年 BS4勝
88年 BS5勝 YH1勝
89年 BS5勝 YH1勝

8 :音速の名無しさん:2023/02/14(火) 19:35:42.09 ID:9zUif4++0.net
必見動画
https://www.youtube.com/watch?v=GbYYDU-XYkY
https://youtu.be/VfeLTxK6yUI
https://youtu.be/wu3AupTUlZA
https://youtu.be/PCq8byM2oBs
https://youtu.be/NjhGLoR0yrc

9 :音速の名無しさん:2023/02/14(火) 19:39:59.98 ID:yr5oT32b0.net
長谷見はモンゴルかどっかで開催されたラリーレイドに
息子と出場しtことがあったよね

10 :音速の名無しさん:2023/02/14(火) 19:45:18.74 ID:9zUif4++0.net
必読対談
オールドタイマー
日本レース史の謎を解く
長谷見昌弘vs高橋晴邦
?2022年8月号?185
?2022年10月号?186
?2022年12月号?187
?2023年2月号?188

11 :音速の名無しさん:2023/02/14(火) 20:17:13.83 ID:b1HIFZKO0.net
長谷見さんと星野さんはモトクロス出身だからラリーカーテストに向いてたのかな?エビスサーキットの社長さんは幼少期にお二人からモトクロスの手ほどき受けたと。

12 :音速の名無しさん:2023/02/14(火) 20:27:28.74 ID:aGwUmHA90.net
というよりフィードバックがちゃんと出せるかどうかだろ
国光、北野はサーキットなら速けりゃ成績出せるからいいけどラリーカーはあくまでテストだから

13 :音速の名無しさん:2023/02/14(火) 22:17:35.22 ID:ZXlZ7BG20.net
>>11
星野さん関連の本やインタビューだと
尻が流れる感覚がモトクロスバイクでは当たり前で
二輪も四輪も流れたらカウンター当てて対処すればいいだけって涼しげに答えてるけど
それが普通の人やオンロードだけの人にはできなかった。

>>8のインタビューを観たけど、もしかしてF1 in JAPANでニキ・ラウダが一周してリタイヤしたのって長谷見さんの影響なんだろうか?
お客さん有りきの興行なんだから、雨が降ろうがやるのが当たり前とか話してたね。

14 :音速の名無しさん:2023/02/14(火) 22:32:39.07 ID:JZXSWjhN0.net
>>11-12
そのあたりは晴邦との対談で長谷見が話してたよ
もっと切実な話みたい

15 :音速の名無しさん:2023/02/15(水) 00:17:18.75 ID:Hp09AQQ50.net
長谷見がラリー車のテストをやっても「自分が走りたくてやってるから」と
契約金が以前と同じままだったと言うのは本当なのかな
星野だったら絶対に考えられない話だな

16 :音速の名無しさん:2023/02/15(水) 04:13:18.18 ID:Oc1LIyyd0.net
>>15
最初はタダだったかも知れねえけど
オイルショック後に日産の体制が変わってからは金もらってるだろ
星野は金貰わなきゃ絶対動かない奴だよなw

17 :音速の名無しさん:2023/02/15(水) 12:09:47.22 ID:TryevKC70.net
>>15
この間のオールドタイマーの晴邦とやった対談でもそう言ってたし
何年か前に確かオールドタイマーでやった長谷見単独の特集でもそう言ってたね
自営業者のせがれで坊っちゃんだから金にあくせくしていないんだとか

18 :音速の名無しさん:2023/02/15(水) 13:10:42.84 ID:wlu+QmbL0.net
>>8の動画でも。
日産→タキレーシング→日産へ戻った経緯や
GCなど日産ワークスレーサーが出場し始めた話など面白いですね。

19 :音速の名無しさん:2023/02/15(水) 16:44:24.14 ID:RLetksX80.net
長谷見
レースは楽しくやれればいいじゃん。常に一番でなくても。同じ道具で一番なら十分。通に俺の凄さがわかれば。

星野
一番じゃなきゃやだ。優勝以外あり得ない。優勝出来ないと思うと蕁麻疹出てくるしゲロ吐きたくなる。

20 :只野乙B:2023/02/16(木) 12:27:48.07 ID:3jKALQ1Y0.net
HEY GUYS

個人的には
長谷見−高橋対談より
長谷見−鮒子田対談の方が良さげ。

COMING SOON。

21 :音速の名無しさん:2023/02/16(木) 13:52:31.56 ID:rqBTM0jk0.net
>>15
追浜のレース活動があった時期はかなりの契約金が出てただろうからラリー車のテストはタダでも良かっただろうけど
追浜がレース活動をやめた後はラリー車の開発しかなかったからそこに契約金が支払われたんだろ
星野は大森から追浜に貸し出されていたのか、あるいは新たに追浜の契約になったのか、詳しくは知らん

22 :音速の名無しさん:2023/02/16(木) 19:50:26.02 ID:LvgvXTeW0.net
>>21
追浜からそれだけ莫大な金額をもらっていたのかね
星野の話では北野が大森の若いドライバーを昼飯に連れて行って
食事代を全部払っていたとかあったけど

23 :音速の名無しさん:2023/02/16(木) 20:41:55.34 ID:DAg80mmh0.net
グループC時代に長谷見が億だって言ったのを木下が書いてた

24 :音速の名無しさん:2023/02/16(木) 21:25:18.82 ID:3PcAR7930.net
バブル時代だからね。
でもニスモのドライバーとしての年俸だけでなくハセミモータースホーツへの業務委託含めてだろ。

25 :音速の名無しさん:2023/02/16(木) 21:26:20.64 ID:3PcAR7930.net
追浜だ大森だと契約複雑だったけど、ニスモ出来たあとはドライバーはすべてニスモとの契約になったと。

26 :音速の名無しさん:2023/02/16(木) 22:00:31.93 ID:sqQQGAvC0.net
>>15
長谷見は車やバイクで走ること自体が好きなんだろうな
晴邦の対談で今でもバイクでモンゴルのラリーに出ていると言ってた

27 :音速の名無しさん:2023/02/17(金) 03:25:07.40 ID:iZEJ8OCp0.net
一度全日本モトクロスを観戦に来ているところを見たことがある。
あと、UJのマークが入っているワンボックスカーにモトクロスバイクを積んで
首都高を走っているところを見たことある。

28 :音速の名無しさん:2023/02/17(金) 12:53:43.09 ID:+Y/3HBIz0.net
>>24
業務委託はデカそうだね
でも長谷見ってそういうミエは張りそうにないけど

29 :音速の名無しさん:2023/02/17(金) 16:36:52.60 ID:MM6Ope5u0.net
>>27
多分モトクロスではなくてラリーかエンデューロに出た時じゃないかな
長谷見は若い頃モトクロスをやってたが
歳を取ってからはあまりジャンプをしなくて済むエンデューロやラリーにプライベートで出てたらしい

30 :おっぱいゴルフア〜:2023/02/17(金) 22:45:13.52 ID:Bu1EEhXb0.net
HEY GUYS

CG誌のバックナンバーに彼が運転する車に乗ったCG誌編集部員が
ゑびすサーキットのダートコースを何周も走ってもケロっとしていて
凄い体力だと驚いていた記事が有ったよ。

COMING SOON。

31 :音速の名無しさん:2023/02/18(土) 16:41:52.39 ID:psAM08tJ0.net
星野のスレは過疎ってるのに長谷見のスレは盛況なのが面白いw

32 :音速の名無しさん:2023/02/18(土) 17:02:28.65 ID:Ya7oT9w10.net
https://i.imgur.com/BXmCGPO.jpg

33 :おっぱいゴルフア〜:2023/02/18(土) 21:30:53.31 ID:iQ+cRNl40.net
HEY GUYS

邦-長谷見対談ネタで一時的に盛り上がっただけょw
また長い闇の過疎スレに戻るからwww。

COMING SOON。

34 :音速の名無しさん:2023/02/18(土) 23:57:59.07 ID:cu2m0P310.net
長谷見vs晴邦は面白かった
桜井真一郎氏の駄目っぷりとか生沢徹ちゃんの意外な一面とか晴邦氏の生意気ぶりとか
またやるかも知れないような意味深なラストだったから続きに期待している

35 :音速の名無しさん:2023/02/19(日) 06:40:32.66 ID:ud8gY79R0.net
あの対談読んで、生意気な晴邦が丸くなったんだなーと思ったなw
長谷見も晴邦もある種のクセが強い人間なんだが不思議なくらい仲いいんだな
あれは久々に面白かった
オールドタイマーを4冊も買うのは大変だったがな
オマケが付いてて紐で縛ってあるから立ち読みできねえんだわw

36 :音速の名無しさん:2023/02/19(日) 09:47:36.73 ID:n4VzYl370.net
それは大変だや

37 :音速の名無しさん:2023/02/19(日) 14:33:34.12 ID:b0osDnWf0.net
>>35
雑誌が高価くなったね
オールドタイマーは付録が付いて1200円だもんな
俺は大体毎号買っているけど毎回買うかどうか迷っているw
あのレースの記事は毎度毎度マニアックな人選なんだがそこが俺の心の琴線を刺激するんだわ
長谷見と晴邦は面白かったし大森のマネージャーの話やSCCNの偉い人?の話も面白かった

38 :音速の名無しさん:2023/02/19(日) 15:00:06.11 ID:pNHHQyKk0.net
ヤフープレミアム会員なら、オールドタイマーも
無料読み放題に入っているよ
本は嵩張るので、買わなくなって久しい。

39 :音速の名無しさん:2023/02/19(日) 17:18:37.55 ID:ud8gY79R0.net
>>34
桜井真一郎が頑迷だったという話は色々と聞いてたがあれ程だとは思わなかったな
何にも知らないからこそポルシェだの何だのに勝負かけられたのかも知れないが
それに乗るドライバーはたまったもんじゃねえよなw
日産のドライバーはよく死なずに済んだわ

40 :音速の名無しさん:2023/02/19(日) 18:20:09.73 ID:rFiWrisM0.net
>>39
チェリーでコーナー入口でテールスライドさせろって命令したんだよな
それは無理でしょと云う
長谷見でなくとも頭を抱えるよな
俺は桜井信者だからショックだったw

41 :音速の名無しさん:2023/02/19(日) 18:23:17.87 ID:ud8gY79R0.net
>>38
サンキュー
でも俺はそう言うIT関係に疎いもんで

42 :音速の名無しさん:2023/02/19(日) 18:30:40.52 ID:KmgWZ71l0.net
>>38
感謝、やっと通読できた
しかしここの書き込みがほぼ全てw

43 :音速の名無しさん:2023/02/19(日) 18:31:28.98 ID:1pARSaoz0.net
レーサーは死ななかったけどテストドライバー死んだんでしょ、日産は?

44 :音速の名無しさん:2023/02/19(日) 18:42:41.05 ID:ud8gY79R0.net
R381のときに日産社員のドライバーが死んでて
砂子だか北野だかもクローズドボディで空飛んで死にかけてる
レースってのはそう言うもの
トヨタは福沢の遺族に引っかき回されて本当に気の毒だわ

45 :音速の名無しさん:2023/02/19(日) 18:59:39.21 ID:KmgWZ71l0.net
>>44
河野の対応の悪さが全て

46 :音速の名無しさん:2023/02/19(日) 19:28:35.41 ID:ud8gY79R0.net
細谷が乗って事故にならず福沢が乗ったら事故になった
福沢の運転ミスの可能性が高かったが
遺族が「死んだから被害者!」と言う感情論で裁判を起こした
トヨタはむしろ被害者なんだよな

47 :音速の名無しさん:2023/02/19(日) 19:29:20.07 ID:ud8gY79R0.net
可哀想なトヨタ

48 :音速の名無しさん:2023/02/19(日) 19:30:24.07 ID:ud8gY79R0.net
トヨタはむしろ被害者

49 :音速の名無しさん:2023/02/19(日) 19:41:26.55 ID:Dsn6vTbg0.net
加害者はむしろ被害者

50 :音速の名無しさん:2023/02/19(日) 20:01:10.05 ID:oHxswLiX0.net
俺もトヨタが悪いと思っていたけど
福沢の前に細谷が乗ったことが「レーサーの死」に全く書かれていないことや
福沢が細谷に偉そうなことを言って事故になったらしいことなどを知って
トヨタばかりが悪いとは言えないかも知れないと云う気はしてるな

51 :音速の名無しさん:2023/02/19(日) 22:18:38.04 ID:n4VzYl370.net
たしかに

52 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 00:27:37.91 ID:bNsH9pDS0.net
両名とも、写真の出来は舶来とは天地の差と認めてるが、その後もターボトヨタ7を後ろから眺めるとヨレててやばかったそうな
そこで不思議なのがトヨタは研究用に購入し日本カンナムにもにも出したマクラーレンから何も学ばなかったのか?
おそらく日産も秘密裏にローラだか何だかが購入してたのは間違いないだろうし

後年シグマに至ってもヨレヨレシャシーを作り、学習能力のなさひけらかしてたので70年代日本の伝統か

53 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 07:58:28.94 ID:gkjvy7eL0.net
>>52
実物を見ただけじゃわからなかったとか?
市販車だって、さんざん研究車両を見て、バラしてきただろうに
ボディ剛性の重要性を理解したのはVWサンタナをライセンス生産してから
なんて寝ぼけたことを、日産の技術者がはっきりと言ってるくらいだし

54 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 07:59:13.05 ID:0Qoc2KMw0.net
なりふり構わぬ保身、アンフェアな対応で結果的にトヨタのイメージダウンは自業自得。
だから関係者からもボロが出るそれを猛反省したからこそ今のトヨタがある。
遺族の心情に寄り添わない心ないやり方を今も反省してると思いたい。

55 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 12:11:40.18 ID:v9npNdV20.net
そこはなかなか難しいんだろうね
エンジンなら馬力のように数値化できるけど
ホンダが4輪進出したときに「ボディ剛性はあった方がいいかなくてもいいか」を真剣に議論し続けたって話だし

56 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 12:16:10.68 ID:v9npNdV20.net
>>53
見ただけじゃ分からなかったとしか思えないよね
ドライバーの評価だってマクラーレン/トヨタエンジンの組合せの方が高かったのに信用しなかったのだと思う
トヨタ側は「ケッ、学のないやつは舶来信仰なんだよな」とか考えてたのかも

57 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 14:55:02.22 ID:AnOxz9sP0.net
日本は乗用車もレーシングマシンもエンジンは世界レベルになったが
車体は未だにまだまだじゃん
剛性をどう出してどうバランスさせるか、ジオメトリーをどう設定するか
こりゃ設計屋もテストドライバーも総合的にレベルが高くないと良いものにはならんわな
欧米は車作りに長い経験を持ってるからそこの基本的なレベルが高い
悔しいが日本はまだまだ欧米に追い付いてないよ

58 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 15:11:27.78 ID:AnOxz9sP0.net
あの頃のプライベートの設計屋だと小野が有名だけど
設計屋としてセンスが良かったのは解良だった
小野は東工大だか出て理屈は学んで来てるんだが
自分でレースやらないから車が高速で走った時に起きる現象を身体で体験してない
解良は自分でレースをやるしジオメトリーの作り方のセンスが良かった
解良みたいなセンスが良くて実務の出来る人間が欧米にはごまんといるんだよ
日本もそう言う状況にならないと欧米には追いつけないな

59 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 15:21:20.74 ID:AnOxz9sP0.net
小野は学はあるがセンスがなくて頭でっかち
解良は学はないがセンスが良くて乗るのも作るのも得意
コジマF1は小野が設計で解良が作り屋だったが
解良が設計だったら面白かったかもなw
解良にも小野にもないセンスを持ってるのが三村な

60 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 15:38:07.87 ID:bNsH9pDS0.net
カイラのセンスは認めるが RQ でまともなのって結局一度もなかったろ?
小野も結局007台きり、まあ日本では一番まともだが後世に語り継がれるレベルじゃないと思うぞ
座屈するサスの強度がわからないって論外だろ
まあロータスも F 1、2でやらかしてるけど

61 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 15:39:07.46 ID:G65GHmuH0.net
そもそも60年代の日本車なんて見かけは車になってるけど中身は外車と大差だったじゃない

62 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 15:40:01.10 ID:G65GHmuH0.net
座屈もフルレース走った後じゃないしね

63 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 15:41:11.67 ID:G65GHmuH0.net
でも座屈はローラ改造ホンダF1でも予選中にやってたか

64 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 15:49:34.76 ID:bNsH9pDS0.net
>>61
そうなんだよね。60ー80年の国産乗用車でもまともなの1台もない
つまり当時の車って世界中ボディ剛性なんてなくてぐにゃぐにゃだったんだけど、そこがセンスで英国のライトウェイトでもコルティナでもイタリアのアルファでもフィアットのタクシーでも全部走って楽しい車だった
国産は石鹸の箱にエンジン乗っけたような外見だけ番長
それが今じゃハコスカ?1000万?
馬鹿オンパレードだよね笑

65 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 15:52:41.49 ID:AnOxz9sP0.net
小野は東工大で強度計算とかを勉強してきたはずなのに
シグママキコジマとでかいマシンでは立て続けに壊れまくった
車は実際に走ると想定外の事が起きるんだよ
学問だけじゃなく経験の積み重ねも必要だしな
あの頃はメーカーもプライベートコンストラクターも数年の経験しかなかったから
経験の長い欧米にかなわないのも当然だわな

66 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 15:58:28.37 ID:AnOxz9sP0.net
でも最後はセンスというか才能だよな
車を設計するセンス、乗って感じ取るセンス、作るセンス
頭が良くてセンスのある人間が大勢いなきゃ駄目なのに日本は車業界もレース業界もお先真っ暗だわ

67 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 16:17:03.78 ID:bNsH9pDS0.net
>>66
今この時代になってもホンダって曲がるオートバイ作れないんですよ笑
一昔前まではエリート意識丸出しのエンジニアがライダーの意見に全く耳を傾けなかったんだって

68 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 16:20:54.25 ID:ICd+cvVq0.net
確かオールドタイマー?で小野が言ってたけど
シグマかマキの頃に溶接の方式が変わって設備とかいろいろ難しくて
それでマシンの強度不足が起きた面もあるとか

69 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 16:41:15.91 ID:AnOxz9sP0.net
小野は自分で走るのもやらないしマシン作りもあんまやらない
解良や三村は自分で走るし作る方もやる
だから解良や三村は総合的なマシン設計の感覚が養われてる
極端に言うと小野は設計屋じゃなく図面屋なんだよw
設計屋としては解良や三村の方が小野よりはるかにセンスがある

70 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 16:49:01.59 ID:G65GHmuH0.net
>>67
バイクはそもそもエンジン命で車体のエンジニアが手薄な印象

71 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 16:54:01.96 ID:bNsH9pDS0.net
>>69
ここまで良い流れなのに三村の名前を出すと急に胡散臭くなる

72 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 16:54:32.47 ID:NF329uqy0.net
誰も長谷見さんの話してない・・・

73 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 16:55:51.89 ID:AnOxz9sP0.net
バイクでも4輪でもエンジンと車体と乗り手とタイヤと
全部トータルで感じて考えられるセンスが必要なんだよ
残念ながら日本にはそう言う人材がいないし
いてもメーカーやコンストラクターに入ってこない
欧米にはそう言う人材がゴロゴロいる

74 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 17:00:51.99 ID:AnOxz9sP0.net
三村は童夢の林も認める天才だよ
1970年前後はそう言う才能がレース業界や車業界に入ってきていた
今はそう言う人材が入ってこない
日本は本当にお先真っ暗だわ

75 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 17:14:01.82 ID:bNsH9pDS0.net
>>74
林は三村よりマシだが二人ともペテン師だよ
過去一度たりとてまともに走る車を作ったことがない
ただ SF チックな形で素人を煙に巻き、メディアの使い方もうまかっただけ

76 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 18:16:15.77 ID:AnOxz9sP0.net
あの時代に三村の才能と行動力はずば抜けてた
F2か何かでアメリカで優勝したりな(やったのは金古だが)
日本のプライベートコンストラクターのマシンが海外で勝ったのは三村のマナが最初だろ
1970年の前後はああいう才能がレース業界に入って来たんだよな

77 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 18:21:36.60 ID:AnOxz9sP0.net
三村は天才デザイナー
解良は天才エンジニア
小野は秀才ドラフターw
林は金集めとプロデュースの能力がある
こいつらが上手く協力しあえたらすげえ事が出来ただろうが
世の中そう上手くはいかないんだよなーw

78 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 18:40:57.03 ID:R8HCgEE+0.net
>>57
>>日本は乗用車もレーシングマシンもエンジンは世界レベルになったが
>>車体は未だにまだまだじゃん

それは言えるだろうな
ましてや'60年代や'70年代だったら尚更そうだったんだろう
桜井真一郎があんなレベルだったんだからな

79 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 18:45:01.57 ID:LcY+O/ME0.net
桜井がダメなんじゃなくて日本全体がダメだろ
桜井にしても宣伝で神格化されてるだけだしさ、それほどけなす価値ないよ
そもそもスカイラインって名車か?

80 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 18:50:18.88 ID:R8HCgEE+0.net
>>59
コジマKE007は小野の設計で作った後で
解良がホイールベースを延ばしたりして改良したんだよね
解良がメカニックだけじゃなくレーシングエンジニアの役割も果たした

81 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 19:01:15.07 ID:bNsH9pDS0.net
>>76
アメリカの草レースで優勝したって未だに持ち出すのやめてくれあんなの参考外
それとお得意の誰かを持ち上げるの連投し既成事実のように操作するのもやてね

三村は70年初期だから通用したレースゴロそのもの
アメリカの草レース以外 FJ 360でも優勝すらなく笑

82 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 19:23:11.65 ID:R8HCgEE+0.net
>>76
それのメカニックをやったのが近藤ガレージの社長だよね
金古?金子?氏は三村のマシンを増産してアメリカで売ろうとしてたんだとか
それだけ戦闘力があったと云う事なんだろうな

83 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 19:30:04.47 ID:AnOxz9sP0.net
>>72
長谷見はコジマで小野や解良と絡んでるからこの辺りの話に結構詳しいんだよな
長谷見はマキF1をグッドウッドで走らせてるし三村との縁もあるw

84 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 19:35:40.14 ID:AnOxz9sP0.net
>>82
近ちゃんがアメリカ行ってると言う話は知ってたが三村のマナを走らせてたのはしばらくしてから知った
金古もだいそれた事を考えたもんだよなw
マナがアメリカで売れたら歴史が変わってたかも知れないな
三村とか金古とかの行動力は良くも悪くも凄かったよ

85 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 21:09:36.53 ID:bNsH9pDS0.net
>>82
いい歳してホラ吹きもいい加減にしろ

86 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 21:14:23.09 ID:AnOxz9sP0.net
小野の擁護をしてやると
コジマF1が長谷見が乗ってる時にサスが壊れたのは
あんなスピードで走れるなんて誰も思ってなかったからと言うのもあるだろうな
ダンロップの予選タイヤが大当たりで乗ってるのがキレッキレの長谷見
多分コーナースピードはFISCO史上歴代最速だったんじゃねえかな
ヨーロッパのF1チームより完全に速かっただろ
それでサスがポッキリいっちまったと

87 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 21:18:10.53 ID:bNsH9pDS0.net
>>86
その程度でポキっと行くならスピンしてグラベルに出たら?
日本人の頑張りやいつ変わって気持ちはめちゃくちゃ好きだけどないことはあると言ったりマナみたいなクソマシンを可能性を吹いたりそういうのやめようや
詐欺師三村の遅延かもしれんけど笑

88 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 21:36:04.31 ID:XesSLVek0.net
>>86
あの原因がフロントサスペンションの破損だと分かったのは翌年だったらしいね
KE009が走っている内にフロントサスペンションが変形?してきて
去年の事故の原因はこれだったのかと
小野によるとKE007とKE009はほとんど同じだったらしい

89 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 21:52:41.44 ID:AnOxz9sP0.net
>>88
つまりコジマF1の正体はマキF1なんだよなw
小野が設計屋としてセンスない特徴の一つは新しいもんを生み出さないとこなんだよ
良く言えば実績ある物を発展させてんだが斬新な物は生み出せない
三村は毎回毎回とんでもなく新しいからな
三村はコーリンチャップマン
小野はその手下のドラフターなんだよなw

90 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 22:15:20.95 ID:jf3W7K6z0.net
>>89
ああ、確かに小野は「KE007はマキF101の発展型」と言ってる
シャシーはマキからコジマまでほとんど一緒なのか

91 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 22:26:05.89 ID:AnOxz9sP0.net
三村は天才デザイナー

92 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 22:26:51.09 ID:AnOxz9sP0.net
三村は日本のコーリンチャップマン

93 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 22:27:52.24 ID:AnOxz9sP0.net
三村みたいな人材がいない日本

94 :音速の名無しさん:2023/02/21(火) 13:18:04.54 ID:XtcNUypw0.net
>>91
あんたグラちゃんの方ですも殺さは叩いてるキ***だろ?いい加減5ちゃんから消えろよ
論理性の欠片すらなく子供じみた遠吠え延々繰り返すだけ

95 :音速の名無しさん:2023/02/21(火) 18:26:01.38 ID:wN5qmRm/0.net
晴邦は「国さんや北野さんや長谷見ちゃんは天才タイプ、俺はガンさんに近いタイプ」と言ってて
長谷見もそれを否定してなかった
やはり長谷見は天才なのかな?
星野や中嶋は?

96 :音速の名無しさん:2023/02/21(火) 20:13:30.81 ID:jZNeAWfC0.net
>>95
でも晴邦はRT55でデフを間違えて組まれても乗りこなしてベストと同等タイム出してたからナチュラルドライバー要素も入ってるのだと思う

97 :音速の名無しさん:2023/02/21(火) 22:34:10.00 ID:XtcNUypw0.net
>>96
それバイクレースでもよくある話でメカのこと分かって気遣っちゃう人とメカ音痴で平気で回しきる人の差であって決して天才云々じゃないと思う
勿論ハルクニは速いけどね

98 :音速の名無しさん:2023/02/21(火) 22:37:17.61 ID:WFkEqM9p0.net
長谷見、星野、文科省より表彰。
https://www.as-web.jp/supergt/909045

99 :音速の名無しさん:2023/02/21(火) 22:38:50.51 ID:WFkEqM9p0.net
長谷見、星野、文科省より表彰。
https://www.as-web.jp/supergt/909045

100 :音速の名無しさん:2023/02/21(火) 22:40:59.85 ID:U4bFJixr0.net
>>97
後者は天才、ナチュラルドライバーじゃないの?

総レス数 976
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200