2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【天才】長谷見昌弘 part6【幻のF1ポール】

1 :音速の名無しさん:2023/02/14(火) 15:02:03.76 ID:zpXe9lkN0.net
前スレ
【天才】長谷見昌弘 part4【幻のF1ポール】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1576498169/l50
【天才】長谷見昌弘 part5【幻のF1ポール】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1612421319/

77 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 18:21:36.60 ID:AnOxz9sP0.net
三村は天才デザイナー
解良は天才エンジニア
小野は秀才ドラフターw
林は金集めとプロデュースの能力がある
こいつらが上手く協力しあえたらすげえ事が出来ただろうが
世の中そう上手くはいかないんだよなーw

78 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 18:40:57.03 ID:R8HCgEE+0.net
>>57
>>日本は乗用車もレーシングマシンもエンジンは世界レベルになったが
>>車体は未だにまだまだじゃん

それは言えるだろうな
ましてや'60年代や'70年代だったら尚更そうだったんだろう
桜井真一郎があんなレベルだったんだからな

79 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 18:45:01.57 ID:LcY+O/ME0.net
桜井がダメなんじゃなくて日本全体がダメだろ
桜井にしても宣伝で神格化されてるだけだしさ、それほどけなす価値ないよ
そもそもスカイラインって名車か?

80 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 18:50:18.88 ID:R8HCgEE+0.net
>>59
コジマKE007は小野の設計で作った後で
解良がホイールベースを延ばしたりして改良したんだよね
解良がメカニックだけじゃなくレーシングエンジニアの役割も果たした

81 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 19:01:15.07 ID:bNsH9pDS0.net
>>76
アメリカの草レースで優勝したって未だに持ち出すのやめてくれあんなの参考外
それとお得意の誰かを持ち上げるの連投し既成事実のように操作するのもやてね

三村は70年初期だから通用したレースゴロそのもの
アメリカの草レース以外 FJ 360でも優勝すらなく笑

82 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 19:23:11.65 ID:R8HCgEE+0.net
>>76
それのメカニックをやったのが近藤ガレージの社長だよね
金古?金子?氏は三村のマシンを増産してアメリカで売ろうとしてたんだとか
それだけ戦闘力があったと云う事なんだろうな

83 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 19:30:04.47 ID:AnOxz9sP0.net
>>72
長谷見はコジマで小野や解良と絡んでるからこの辺りの話に結構詳しいんだよな
長谷見はマキF1をグッドウッドで走らせてるし三村との縁もあるw

84 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 19:35:40.14 ID:AnOxz9sP0.net
>>82
近ちゃんがアメリカ行ってると言う話は知ってたが三村のマナを走らせてたのはしばらくしてから知った
金古もだいそれた事を考えたもんだよなw
マナがアメリカで売れたら歴史が変わってたかも知れないな
三村とか金古とかの行動力は良くも悪くも凄かったよ

85 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 21:09:36.53 ID:bNsH9pDS0.net
>>82
いい歳してホラ吹きもいい加減にしろ

86 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 21:14:23.09 ID:AnOxz9sP0.net
小野の擁護をしてやると
コジマF1が長谷見が乗ってる時にサスが壊れたのは
あんなスピードで走れるなんて誰も思ってなかったからと言うのもあるだろうな
ダンロップの予選タイヤが大当たりで乗ってるのがキレッキレの長谷見
多分コーナースピードはFISCO史上歴代最速だったんじゃねえかな
ヨーロッパのF1チームより完全に速かっただろ
それでサスがポッキリいっちまったと

87 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 21:18:10.53 ID:bNsH9pDS0.net
>>86
その程度でポキっと行くならスピンしてグラベルに出たら?
日本人の頑張りやいつ変わって気持ちはめちゃくちゃ好きだけどないことはあると言ったりマナみたいなクソマシンを可能性を吹いたりそういうのやめようや
詐欺師三村の遅延かもしれんけど笑

88 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 21:36:04.31 ID:XesSLVek0.net
>>86
あの原因がフロントサスペンションの破損だと分かったのは翌年だったらしいね
KE009が走っている内にフロントサスペンションが変形?してきて
去年の事故の原因はこれだったのかと
小野によるとKE007とKE009はほとんど同じだったらしい

89 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 21:52:41.44 ID:AnOxz9sP0.net
>>88
つまりコジマF1の正体はマキF1なんだよなw
小野が設計屋としてセンスない特徴の一つは新しいもんを生み出さないとこなんだよ
良く言えば実績ある物を発展させてんだが斬新な物は生み出せない
三村は毎回毎回とんでもなく新しいからな
三村はコーリンチャップマン
小野はその手下のドラフターなんだよなw

90 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 22:15:20.95 ID:jf3W7K6z0.net
>>89
ああ、確かに小野は「KE007はマキF101の発展型」と言ってる
シャシーはマキからコジマまでほとんど一緒なのか

91 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 22:26:05.89 ID:AnOxz9sP0.net
三村は天才デザイナー

92 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 22:26:51.09 ID:AnOxz9sP0.net
三村は日本のコーリンチャップマン

93 :音速の名無しさん:2023/02/20(月) 22:27:52.24 ID:AnOxz9sP0.net
三村みたいな人材がいない日本

94 :音速の名無しさん:2023/02/21(火) 13:18:04.54 ID:XtcNUypw0.net
>>91
あんたグラちゃんの方ですも殺さは叩いてるキ***だろ?いい加減5ちゃんから消えろよ
論理性の欠片すらなく子供じみた遠吠え延々繰り返すだけ

95 :音速の名無しさん:2023/02/21(火) 18:26:01.38 ID:wN5qmRm/0.net
晴邦は「国さんや北野さんや長谷見ちゃんは天才タイプ、俺はガンさんに近いタイプ」と言ってて
長谷見もそれを否定してなかった
やはり長谷見は天才なのかな?
星野や中嶋は?

96 :音速の名無しさん:2023/02/21(火) 20:13:30.81 ID:jZNeAWfC0.net
>>95
でも晴邦はRT55でデフを間違えて組まれても乗りこなしてベストと同等タイム出してたからナチュラルドライバー要素も入ってるのだと思う

97 :音速の名無しさん:2023/02/21(火) 22:34:10.00 ID:XtcNUypw0.net
>>96
それバイクレースでもよくある話でメカのこと分かって気遣っちゃう人とメカ音痴で平気で回しきる人の差であって決して天才云々じゃないと思う
勿論ハルクニは速いけどね

98 :音速の名無しさん:2023/02/21(火) 22:37:17.61 ID:WFkEqM9p0.net
長谷見、星野、文科省より表彰。
https://www.as-web.jp/supergt/909045

99 :音速の名無しさん:2023/02/21(火) 22:38:50.51 ID:WFkEqM9p0.net
長谷見、星野、文科省より表彰。
https://www.as-web.jp/supergt/909045

100 :音速の名無しさん:2023/02/21(火) 22:40:59.85 ID:U4bFJixr0.net
>>97
後者は天才、ナチュラルドライバーじゃないの?

101 :音速の名無しさん:2023/02/21(火) 22:41:47.69 ID:+nC1c1Nj0.net
>>97
後者は天才、ナチュラルドライバーじゃないの?
晴邦がオーバーレブさせたわけではないよオーバーレブ

102 :音速の名無しさん:2023/02/21(火) 23:01:10.21 ID:XtcNUypw0.net
>>96
それバイクレースでもよくある話でメカのこと分かって気遣っちゃう人とメカ音痴で平気で回しきる人の差であって決して天才云々じゃないと思う
勿論ハルクニは速いけどね

103 :音速の名無しさん:2023/02/21(火) 23:31:35.82 ID:XtcNUypw0.net
>>96
それバイクレースでもよくある話でメカのこと分かって気遣っちゃう人とメカ音痴で平気で回しきる人の差であって決して天才云々じゃないと思う
勿論ハルクニは速いけどね

104 :音速の名無しさん:2023/02/22(水) 00:01:11.35 ID:O95B9Arw0.net
どうしたもちつけ

105 :音速の名無しさん:2023/02/22(水) 00:32:39.98 ID:gukc8BCP0.net
文部科学省スポーツ功労者受賞おめでとうございます

106 :音速の名無しさん:2023/02/22(水) 12:12:08.45 ID:Nl3W8HOY0.net
>>95
晴邦がレース中にファーストインファーストアウトに目覚めたとか言ってたが
国光北野長谷見は最初からそれがスイッと出来てたのよ
それが天才と努力型の違い
星野も努力して速くなるタイプで自他共に認める努力型だわな

107 :音速の名無しさん:2023/02/22(水) 13:15:02.88 ID:SqJ8vUZq0.net
小排気量のターボ 2TGターボの場合
ファーストインしてドリフトさせないと
回転数が落ち、立ち上がりが遅くなるかららしいけどね

108 :音速の名無しさん:2023/02/22(水) 13:52:07.15 ID:Nl3W8HOY0.net
ファーストインなら何と言っても北野だな
異常なスピードで突っ込んでもガギャッと曲げて立ち上がってくる
俺は見た事ないが2輪の頃からそうだったらしい
片山も北野に近かった

109 :音速の名無しさん:2023/02/22(水) 15:11:33.27 ID:NQXhtX+70.net
長谷見は二輪の感覚でコーナーに入ったら突っ込み過ぎてフェアレディを横転させたんだよね
二輪と四輪は違うと実感したとか

110 :音速の名無しさん:2023/02/22(水) 15:35:09.10 ID:Nl3W8HOY0.net
平忠彦と伊藤真一の話も面白かった
2輪と4輪の違いの一端が解りやすくてな
普段あんまり話題にならないネタだからさ
あの対談は久々に面白かった

111 :音速の名無しさん:2023/02/22(水) 16:26:50.30 ID:mbUAIRsX0.net
>>109
長谷見ずいぶん前のインタビューでレーサーのセンス資質ってコーナーに入っていくスピードでもう決まってしまうって断言してた。
エイペックス以降経験でいくらでも補えるが入ってゆくスピードは生まれながらかなと思う

112 :音速の名無しさん:2023/02/22(水) 18:00:09.77 ID:kM08UHZY0.net
>>108
>>111
片山義美が「北野の才能は凄い」と言っているのはそのせいかな
北野の進入速度は凄かったらしいから

113 :音速の名無しさん:2023/02/22(水) 18:52:06.45 ID:Nl3W8HOY0.net
>>112
そのせいもあるだろうな
片山だけじゃなく北野の才能を褒めてる人間は多いから
マン島で大怪我して視覚や平衡感覚がおかしいのにあの速さだから訳が解んないわ

114 :音速の名無しさん:2023/02/22(水) 18:56:07.96 ID:gQI96UOT0.net
>>113
それは同感
またグラチャンで黒沢がマーチで頭角を現した頃國光が参戦
SG字の走りでブレーキ残してケツを振って方向を変える虎居を見た黒澤、あれで速く走れるわけないのに入って嘲笑してた
ブレイキングでケツ残して方向変えるって漫画の世界でやはり國光はセンスはない
努力と経験で這い上がれタイプだね

115 :音速の名無しさん:2023/02/22(水) 18:58:51.78 ID:gQI96UOT0.net
虎居、、トライでした

116 :音速の名無しさん:2023/02/22(水) 21:19:55.97 ID:bAc1iZ320.net
>>113
国さんが「僕は天才じゃない。北野君は天才」と言ってるね
マシンの切り方が他のドライバーと違うらしい

117 :音速の名無しさん:2023/02/22(水) 23:40:04.60 ID:Nl3W8HOY0.net
北野は一発の速さなら日本で歴代一位だわな
才能なら北野>長谷見>国光
まあ北野は速すぎてクルマ壊しちまうんだがw

118 :音速の名無しさん:2023/02/23(木) 00:06:50.88 ID:ZKYT1WN+0.net
>>117
だから國光じゃなくハルクニであり久木留であり

119 :音速の名無しさん:2023/02/23(木) 06:40:51.21 ID:L7mtANyj0.net
>>116
天才は突っ込みが速いだけじゃなくて
そのスピードでマシンをスパッと曲げられるのよ
それがダントツで訳が解んないレベルでやれちゃってたのが北野
長谷見や国光も天才レベル
晴邦は天才じゃないがレース中にそれを会得したんだな

120 :音速の名無しさん:2023/02/23(木) 12:00:14.27 ID:DItYh69X0.net
国内メジャータイトル一覧(F、GC、耐久、ハコ)。3回以上。
鈴鹿F2とかFPは入れない。

星野14 6+5+2+1
長谷見7 1+2+1+3
本山7 4+3
中嶋悟6 5+1
リース5 1+3+1
高原5  2+3
山本5 3+2
高橋国 4
影山正4 1+3
ロニー 4
松田4 2+2
長坂 3
ロッテラー3 1+2
立川 3
脇坂寿 3

121 :音速の名無しさん:2023/02/23(木) 16:37:28.91 ID:WkKw/HsT0.net
>>119
分かりきったことを、、、w

122 :音速の名無しさん:2023/02/23(木) 16:54:32.16 ID:Hq57Lt8J0.net
>>108
>>119

片山も天才なのかな
あまり片山の走り方を知らないので

123 :音速の名無しさん:2023/02/23(木) 17:25:25.00 ID:L7mtANyj0.net
片山は2輪は間違いなく天才だって誰もが言うよな
ただ4輪は少し不器用な感じがあった
4輪に関しては努力型だったかも知れんな
とはいえ並みのドライバーよりは断然速かったよ
凄い突っ込みでクルッと向きを変えてまっすぐ立ち上がっていく
レースの走り方としては一つのお手本通りだったわ

124 :音速の名無しさん:2023/02/23(木) 18:01:45.60 ID:50RxliRr0.net
Wタイトル取ったことある人。
鈴鹿F2、FP、93GTはなし。

76年高原 F、GC
78年星野 
80年長谷見
87年星野
90年星野 F、A
97年デラロサ F、GT
03年本山
04年ライアン
18年山本
20年山本

125 :音速の名無しさん:2023/02/23(木) 18:22:42.36 ID:sAhrTSwJ0.net
>>123
二輪は天才、四輪は努力型というのがある訳?
国光や北野なんかはどうなのかな?

126 :音速の名無しさん:2023/02/23(木) 19:12:11.11 ID:VC/qQ8C30.net
>>114
漫画の世界?
ブレーキングで向き変えるって普通によくやる技術じゃんか
高速コーナーでやるべきことじゃないとかそういう意味かもしれが
あんた自分で走ったことあるか?

127 :音速の名無しさん:2023/02/23(木) 19:51:42.25 ID:L7mtANyj0.net
>>125
長谷見晴邦の対談でもあったが2輪と4輪はかなり違う
2輪は速く走ろうって言う情熱というか情念が必要
4輪は情念が強すぎると空回りするところがある
4輪は燃えていても必ずどこか冷静でいないと駄目なんだよな
片山は良くも悪くも情念タイプだったからな
だから片山は星野をかわいがっていたんじゃないかな
星野は良くも悪くも情念の固まりみたいな奴だったからw

128 :音速の名無しさん:2023/02/23(木) 19:58:47.64 ID:ZKYT1WN+0.net
>>126
2輪ならお立ち台何度も何度もあるよ4輪でも遊びで走ったらノーマルの箱だけどいきなりトップに近いタイム出せてるよセンスも基本的に理屈全部わかってます
それよりこういう突っ込みする時点でもう論外だよあんた

129 :音速の名無しさん:2023/02/23(木) 20:06:09.26 ID:iQhl4z4N0.net
>>127
片山は二輪で星野の師匠なのは知ってるけど四輪でも何か指導してた訳?
四輪ではライバルでしょ?

130 :音速の名無しさん:2023/02/23(木) 21:32:55.28 ID:yjJNIK8k0.net
チェリーの星野

131 :音速の名無しさん:2023/02/23(木) 21:33:36.35 ID:L7mtANyj0.net
片山が星野に具体的なことを言ったかどうかは知らねえけど
例えば長谷見みたいな天才タイプはどっちかと言うと片山の好みじゃないわなw
星野みたいに必死で練習して上手くなる奴の方が片山の好みだよ
片山は「凡才もちゃんと努力すれば速くなる」って考えだったから星野のことは凄い褒めてた
逆にプロで遅い奴は「努力してない!」とけちょんけちょんだよなw

132 :音速の名無しさん:2023/02/23(木) 21:46:30.35 ID:L7mtANyj0.net
長谷見は「速さは才能で決まる。努力しても速くならない」と考えてる
片山は「努力すれば速くなる」と考えてる
俺は長谷見の方に賛成だなw
片山に「2輪じゃ誰もあんたの才能にかなわないよ」と言いたかったが怒られそうなのでやめといたw

133 :音速の名無しさん:2023/02/23(木) 23:13:07.43 ID:ZKYT1WN+0.net
少し弟の従野って速さはそこそこでしかなかったよね
じゃあ兄弟関係最悪だったわけ?笑

134 :音速の名無しさん:2023/02/23(木) 23:42:54.94 ID:TRdqEiF10.net
>>133
父親が違ってて、義父からは冷遇されてたので
出来れば早く死にたい、死ねる仕事は?と二輪レーサーを選んだとか読んだ記憶がある。

135 :音速の名無しさん:2023/02/24(金) 00:21:01.23 ID:gBWdV/0s0.net
>>131
片山は「日産の実質的なチーフドライバーは長谷見」と言ったらしいんだよな
長谷見は「国さんと北野さんを差し置いて僕がチーフなはずない」と言ってる

136 :音速の名無しさん:2023/02/24(金) 09:51:02.86 ID:ZULqbVv40.net
体育会系。

137 :音速の名無しさん:2023/02/24(金) 10:07:58.07 ID:AvetR/5d0.net
タバコ吸って酒も飲むランニングもしない体育会系w
根性論だけ体育会系と言うか昭和ど真ん中ね

138 :音速の名無しさん:2023/02/24(金) 10:18:03.25 ID:Ik+NCTrW0.net
従野が速いのかどうかは知らないが
彼が72年に富士で1分57秒台という4年前の910やR380に
匹敵するTSのコースレコードをRX3で叩き出したというニュースを
オートスポーツの巻頭カラーグラビアで知ったときは興奮した

139 :音速の名無しさん:2023/02/24(金) 12:05:05.45 ID:2XU1Iov50.net
食堂にて先輩の砂子義一が来ても
気にもせず食事を続ける若手に星野が激怒。

140 :音速の名無しさん:2023/02/24(金) 12:13:52.12 ID:h8T3dYG50.net
>>139
砂子の現役って71年までらしいけどその頃の日産で星野の後輩なんかいなかったろ
それともプライベートのやつかな

141 :音速の名無しさん:2023/02/24(金) 12:19:13.85 ID:2XU1Iov50.net
>>140
それだけ日産ワークスの縦のつながりは厳しかった。

142 :音速の名無しさん:2023/02/24(金) 12:20:31.49 ID:2XU1Iov50.net
>>140
日産時代でなくて亡くなる前のイベントかなにかでの話

143 :音速の名無しさん:2023/02/24(金) 12:43:51.25 ID:Ik+NCTrW0.net
若手からすりゃ迷惑な話
生まれる前に引退して、裏方として業界にいたわけでもない
爺さんなど知らんがな

144 :音速の名無しさん:2023/02/24(金) 13:31:55.09 ID:MQGj7Udx0.net
>>135
自分の好みと、絶対的な評価と、ちゃんと分けて考えてるあたりがさすが片山
でもなんで片山は長谷見をチーフと考えたんだろうな
単純に長谷見が一番速くて上手いと見たからなのか
それとも他の意味合いもあるのか
誰かあの世に行って片山に聞いてくれないかなw

145 :音速の名無しさん:2023/02/24(金) 13:39:28.19 ID:h8T3dYG50.net
>>142
そりゃイベント主催者が悪い
若手に事前に教えておくのはイベント全体でメリットがある

146 :音速の名無しさん:2023/02/24(金) 14:31:55.38 ID:MQGj7Udx0.net
国光や長谷見や星野が現役だった頃に「最近の若手をあまり知らないから何か一席やってよ」と
確か影山あたりが幹事になってベテラン勢と若手の宴会をやった
ところが若い連中は自分達同士で固まって奥の方の席を陣取って
長谷見や星野は入口の方になっちまって
運ばれて来た酒や料理を長谷見や星野が奥に運んでやる羽目になって
幹事の影山が困り果てたって話があったなw
影山あたりの世代は先輩後輩がビシッとしてるんだが若い連中はもう人種が違うんだわw

147 :音速の名無しさん:2023/02/24(金) 14:35:43.36 ID:MQGj7Udx0.net
砂子のとっつぁんは威張るような人じゃなくて「若い奴等のやりたいようにやらせろ」だから
星野にしたら尚更頭に来たんだろw
何か目に浮かぶわw

148 :音速の名無しさん:2023/02/24(金) 14:36:46.09 ID:MQGj7Udx0.net
先輩後輩の関係ももう終わりだなー

149 :音速の名無しさん:2023/02/24(金) 16:38:42.01 ID:zKnNU9Rp0.net
競争する前に上下関係で決定してるって何この村社会

150 :音速の名無しさん:2023/02/24(金) 18:06:31.86 ID:tPCdntVw0.net
>>146
太田哲也の事故の時に「長谷見や星野がいた頃は雨で危ない時はペースを抑えて走ってくれた。ああいう人らがいなかったのがあの事故の一つの原因かも」て話があった
先輩と後輩の関係も悪いばかりではないのかもな

151 :音速の名無しさん:2023/02/24(金) 18:06:39.52 ID:tPCdntVw0.net
>>146
太田哲也の事故の時に「長谷見や星野がいた頃は雨で危ない時はペースを抑えて走ってくれた。ああいう人らがいなかったのがあの事故の一つの原因かも」て話があった
先輩と後輩の関係も悪いばかりではないのかもな

152 :音速の名無しさん:2023/02/24(金) 19:21:30.63 ID:MQGj7Udx0.net
レースは単に速けりゃ良いとか勝てば良いじゃなく
ドライバー全員が役者の興行だからな
ある程度の仲間意識がないと危ないこともある
だから長谷見や星野が若手と顔合わせする宴会やろうとしたわけだ
だがそう言う事の大切さを全く理解しない低知能キモヲタトーシロが偉そうにネットに愚論を書き込める悪平等w
こう言うキモヲタトーシロがレース業界の発展を最も妨げてるんだよなw

153 :音速の名無しさん:2023/02/24(金) 19:44:19.06 ID:GREvnK5M0.net
>>152
駄目な素人を優秀な玄人が優しく導くのをどの業界でもやってる
玄人が素人を罵倒するのなんか見たことない
あ、レース土方は玄人には入らないのかw

154 :音速の名無しさん:2023/02/24(金) 20:48:27.80 ID:4SIbeM9Y0.net
>>152
俺もキモヲタトーシロだろうけどあんたの書き込みは何かと勉強になるよw
今は長谷見や星野のような親分肌?の奴はいないのかな

155 :音速の名無しさん:2023/02/24(金) 22:18:31.08 ID:2O+kRASp0.net
>>128
じゃあ理論的に説明してくれよ

156 :音速の名無しさん:2023/02/24(金) 23:54:54.56 ID:33N7EZ8e0.net
>>147
砂子は生沢を虐めたりスカイライン伝説の時に生沢にぶつけて抜いたり
とんでもない爺と云うイメージなんだがどうなの
長谷見と晴邦の対談だと洒脱でインテリジェンスがあるとか云うけどさ

157 :音速の名無しさん:2023/02/25(土) 14:36:43.87 ID:tf2UScm20.net
あれはどっちもどっちだよ
生沢の変人度合いや我が儘加減は凄かったからプリンスの中で滅茶苦茶嫌われてた
昔の体育会系は先輩からの可愛がりってのは当たり前だが生沢はそれを酷い虐めみたいに言うし
プレスも生沢の言い分ばっかり書くとw
プレスの書くことを真に受けちゃいけないんだなw
砂子のとっつぁんは話すと楽しいし誰にでも的を射た核心の話をしてくれたな
死んじまって寂しいよ

158 :音速の名無しさん:2023/02/25(土) 15:39:18.36 ID:b65zCvAx0.net
>>157
第二回日本グランプリで生沢にぶつけて抜いたのはどうなの
あれは砂子が悪いでしょ
順位そのままとピットサインが出ていたんだから抜いちゃいけないよね

159 :音速の名無しさん:2023/02/25(土) 15:40:53.40 ID:mkSbgz4K0.net
>>152
おまえダメダメ
古き程度の低いイドの中の閉鎖的日本人そのもの

160 :音速の名無しさん:2023/02/25(土) 16:08:08.80 ID:tf2UScm20.net
>>158
生沢が1500ccクラスでスカイライン勢をガンガン抜いて優勝したのを責められて
「砂子がぶつけたのは問題にされず俺ばかり責められた」とか言ってるが
それだけ生沢のわがまま具合や奇人変人具合が嫌われてたって事だよw
歳上で2輪の世界GPにも行った砂子や大石が大部屋なのに
大学生のガキだった生沢だけ個室でさw
生沢が多少速いったって実際は杉田さんの方が速かったんだしな

161 :音速の名無しさん:2023/02/25(土) 16:32:19.19 ID:tf2UScm20.net
星野が砂子さんに知らんぷりしてた若い連中に怒ったってのも気持ちは良く解るよ
年配の人がいたら若い連中が気を配るのは星野にしたら当然の事だし
砂子さんは星野から見ても憧れの大先輩なんだよ
2輪で世界GPに行って最高のプロトタイプに乗って優勝して引退後も商売やって成功してさ
その砂子さんを若い連中が蔑ろにしてんだから星野は許せなかったんだろw
ほんとに場面が目に浮かぶわw

162 :音速の名無しさん:2023/02/25(土) 17:29:50.70 ID:tf2UScm20.net
星野が怒った時に砂子さんは「まあまあ星野、いいよいいよ」てな感じだったろうな
砂子のとっつぁんは威張らないし若い連中の気持ちも察する人だったから
だからこそ星野は激怒したんだよ
「こんな優しい大先輩を無視しやがって!」と
まあ今の若い連中はもう異人種だから星野の気持ちなんかわかんねえだろうけどw

163 :音速の名無しさん:2023/02/25(土) 19:53:23.27 ID:uva60BWF0.net
だからさ、若いのがどうやって砂子を知るんだよ、無理だろ

164 :音速の名無しさん:2023/02/25(土) 20:19:34.04 ID:cgSqhYRK0.net
星野は怒る前に砂子を知らない若い連中に教えてやれよ

165 :音速の名無しさん:2023/02/25(土) 20:25:30.94 ID:Tfvb+nFV0.net
そこが他人の立場に立てない星野の欠点

166 :音速の名無しさん:2023/02/25(土) 20:31:58.37 ID:Ur6MqsG50.net
>>161
>>年配の人がいたら若い連中が気を配るのは星野にしたら当然の事だし

こういうのはわかる
今の若い奴等は平気で失礼なことをするからな
星野にしてみれば許せんて気持ちなのかもな

167 :音速の名無しさん:2023/02/25(土) 21:05:26.82 ID:mxN6Z4Xr0.net
>>166
星野にしたらな
だが世の中の大勢は違ってる
特に会社や組織じゃない場合、さらにドライバーみたいな実力社会ではなおさら
この場合は星野が見当違いだよ

今の世の中は年長者が若者に気を使って話しかけてやらなくちゃ成り立たない
いい悪いではなくそうなってるんだから仕方ない

168 :音速の名無しさん:2023/02/25(土) 21:12:32.97 ID:tf2UScm20.net
ドライバーもそうだがキモヲタトーシロ連中も理屈の通じないモンスターになってるからなw
日本は色んな意味で終わってるわw

169 :音速の名無しさん:2023/02/25(土) 21:16:42.23 ID:POWKggmI0.net
日本は、って海外事情なんか知らないくせによく言うよ

170 :音速の名無しさん:2023/02/25(土) 21:16:56.17 ID:XXMkJ7B40.net
北野元さんでは?
若い連中が狭いドライバーズサロンで食い終わったのにおしゃべりで盛り上がってなかなか出てかなくて、北野さん困ってる時に星野がぶちギレたと。

171 :音速の名無しさん:2023/02/25(土) 21:23:39.18 ID:tf2UScm20.net
北野も砂子のとっつぁんと同じで一見怖そうだが滅茶苦茶優しいからな
若いモンスターをどう扱っていいかわかんなかったのかもな
子分の星野は若いバカどもを怒鳴りつけるだろうなw

172 :音速の名無しさん:2023/02/25(土) 21:25:25.42 ID:ZA60yT/o0.net
>>170
狭いドラサロって、いつの話だよ?

173 :音速の名無しさん:2023/02/25(土) 21:29:56.83 ID:Ur6MqsG50.net
>>160
なるほどな

>>167
あんたの生きてる世界って相当狂ってるな
さすがにそんな世界で生きたくないわ

174 :音速の名無しさん:2023/02/25(土) 21:42:13.46 ID:tf2UScm20.net
星野は自分の事も手一杯なのに先輩連中にも気を使いまくりなんだよなw
そう言うところが星野が愛されてる所以だよ
星野もわがまま勝手な所もあるんだがそう言う所で業界内の人気があるんだな
なのにスレは全く盛り上がらないのが面白いw

175 :音速の名無しさん:2023/02/25(土) 22:29:23.16 ID:THGiWxga0.net
>>173
へえ、あんたの世界は違うのか
一体どこを探したらそんな世界があるのかね
夢でも見てるんじゃないのか

176 :音速の名無しさん:2023/02/25(土) 23:29:50.52 ID:Ur6MqsG50.net
俺もキモヲタトーシロだろうけどこんな狂った人間にはなりたくないな

177 :音速の名無しさん:2023/02/26(日) 01:19:40.19 ID:7V6ikd2U0.net
>>176
頭が悪くて具体的な反論ができないのか

総レス数 976
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200