2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F1】1987~1993年のF1を語ろう 100laps

1 :音速の名無しさん :2023/04/13(木) 18:12:53.62 ID:MkRjCw2/0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987~1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987~1993年のF1を語ろう 99laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1676199478/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

11 :音速の名無しさん (ワッチョイW 9db9-yTjc [124.154.70.131]):2023/04/14(金) 10:06:58.33 ID:56IabjFo0.net
>>10
2004年は琢磨が居たから…(震え声)

12 :音速の名無しさん (ワッチョイ eb0e-um2W [121.119.145.165]):2023/04/14(金) 13:32:53.65 ID:eE3OjTwn0.net
>前スレ998
>セナがテストで乗ったFW15C?D?のコメントってどうだったんだろ

ルノーV10がフォードV8と大差なくてショックを受けたとか

13 :音速の名無しさん :2023/04/14(金) 14:07:45.29 ID:gd7BnlL50.net
>>7
元バレーボール選手の大林素子が
シューマッハシューマッハ言ってたのは覚えてる

14 :音速の名無しさん :2023/04/14(金) 15:26:03.85 ID:tCGsTHQga.net
シューマッハと言えば、ウッズ、ジョーダンの長者番付トップ3だったな

15 :音速の名無しさん :2023/04/14(金) 22:21:50.52 ID:uw/b1Iw90.net
>>13
わりと大林素子さんはしっかり見てたし、タレントリポーターとしてはよく勉強してたように思うが。Fポンもリポーターやってたよね。

16 :音速の名無しさん :2023/04/15(土) 02:47:23.38 ID:1WcTMv5TD.net
大林素子さんは、国内では競技は違っても
オリンピックやイタリア選手権に参加していたこともあって
参加選手受けは良かった印象

17 :音速の名無しさん :2023/04/15(土) 09:56:03.44 ID:LovrY/xG0.net
俺の中では大林素子と陣内貴美子はしょっちゅうごっちゃになってた

18 :短文 :2023/04/15(土) 09:57:38.76 ID:0SDrWcaPd.net
大林素子は1998年の鈴鹿のピットにも来てたな。観月ありさも来てた

19 :音速の名無しさん :2023/04/15(土) 11:55:03.38 ID:0BQq/qUYa.net
確かに大林さんはしっかり仕事してた気はする。殆ど批判無かったしね。

20 :音速の名無しさん :2023/04/15(土) 14:42:34.54 ID:/nkKhi8s0.net
なぜF1への愛情を真摯に伝えてきた堂本光一を讃えないのか

21 :音速の名無しさん :2023/04/15(土) 15:10:21.76 ID:kwUjeSk8a.net
F1と言うよりフェラーリファンじゃ無かった?
ジャニならマッチでしょ?

22 :音速の名無しさん :2023/04/16(日) 02:18:31.61 ID:2Fa5vD8ZM.net
>>20
光一君、ダントツでマイベストタレント解説だよ。
次点で大島優子。

23 :音速の名無しさん :2023/04/16(日) 08:24:29.06 ID:6ThMmgDp0.net
ジャニタレはペラペラな奴が多いが、光一くんは別。
勉強させてもらいました。

24 :音速の名無しさん :2023/04/16(日) 11:48:58.21 ID:B5MOc/+g0.net
実家は2016年まで書店だったが過去F1関連の書籍でダントツに部数が出たのは
堂本光一のf1エッセイ本だったな、グラ特やf1速報が各号3〜4冊しか売れないのに
予約だけで50部超えた

25 :音速の名無しさん :2023/04/16(日) 16:40:23.34 ID:2EI/CoP30.net
堂本光一「セナが~ マクラーレンが~ あーだこーだ」
今宮 川井「君はレース経験なんてないし ただのファンでしょ(嘲り)」
↑お前らだって同じようなものじゃんw

26 :音速の名無しさん :2023/04/16(日) 17:10:15.30 ID:jXTOPYUgp.net
スレチになるけど
ラフィットやデ・アンジェリス、タンベイのような86年一杯でF1から引退したドライバーについて
このスレの住人はどう思ってるのか知りたい

27 :音速の名無しさん :2023/04/16(日) 17:24:24.75 ID:jm1z+E5Zp.net
>>26
タンベイは良いけど、他の2人はお亡くなりになったり、怪我で引退せざるを得なかったわけでお気の毒。

28 :音速の名無しさん (ワッチョイW 9bf8-09lK [39.110.122.22]):2023/04/16(日) 19:02:40.93 ID:6ThMmgDp0.net
>>25
そんなこと言ってたの?

29 :音速の名無しさん (ワッチョイ 2b0b-sFbk [113.150.47.101]):2023/04/16(日) 19:36:50.30 ID:E57lcTRa0.net
>>25
実際やってる人へのリスペクトが無いダメなオタクの煮凝りみたいな奴らで本当に無理だわ
童貞が女を語ってるような痛さが見てらんない

30 :音速の名無しさん :2023/04/17(月) 11:37:56.06 ID:WmJ3nRNc0.net
エリオはブラバムの変態マシンが合わなかっただけでパトレーゼごときと比較されるドライバーじゃないよ
ロータスではマンセルより速かったし

31 :音速の名無しさん :2023/04/17(月) 16:05:51.93 ID:EhDGVkfja.net
>>26
ケケも入れてくれ

32 :音速の名無しさん (ササクッテロロ Spc1-VX2l [126.254.127.215]):2023/04/17(月) 20:28:47.36 ID:oBDapTB+p.net
>>31
すまん…ケケを忘れてた
エリオが生きてたらナニーニやカフィのキャリアも変わってたと思う

・エリオ…87年限りでブラバム離脱→88年からベネトンに移籍
・ナニーニ…88年からはスクイタでドライブ
・カフィ…88年以降もオゼッラでドライブ
って感じになったんじゃないかな

33 :音速の名無しさん (ワッチョイW cd2c-W+bi [122.130.229.11]):2023/04/18(火) 10:58:25.27 ID:5Pp9mme70.net
ベロフは?と思ったけどベロフ亡くなったのは85年だった。
見た目若そうだからセナと同い年くらいだと思ったけどエリオより一つ上だった。

34 :音速の名無しさん :2023/04/19(水) 18:42:33.17 ID:bDjBxuxGa.net
その1年前のテオ・ファビってどんなドライバーだったのかな。

35 :音速の名無しさん :2023/04/20(木) 09:29:02.52 ID:sC6LjEkla.net
悪いドライバーではないが性格に難ありで、チームメイトだったベルガーブーツェンとも不仲
ポール通算3度獲得もラップリーダー未経験の珍記録

36 :音速の名無しさん :2023/04/20(木) 11:27:32.29 ID:OZWJAezxa.net
剥げてて一見モレノと雰囲気が似てるけど性格はモレノと大違いでかなり悪いみたい。
成績のわりにプライドだけは高いというやつかも。

37 :音速の名無しさん :2023/04/20(木) 12:06:40.37 ID:lgjFD64R0.net
ファビはf1の前座でf3000レースがあったときわざわざグリッドまで訪ねてきて
中嶋に「f1昇格おめでとう」と言いに来てくれたというエピソードでいい人だと思ってた
見た目にだまされてたな

38 :音速の名無しさん :2023/04/20(木) 12:07:56.47 ID:2x89xg39d.net
性格に難ありってどんなことなのかね
少なくとも、ベルガーと不仲だから性格悪い、などとは噴飯

ドライバー同士は利害が対立することのほうが多いのだから、良く言うことのほうが少ないだろ
ベルガーは「倒すべき相手」として組んだ相手についてはボロカスに言うけど、そういう振る舞いをするベルガーは果たしていいヤツなんだろうか
ファビもアルボレートからのベルガー評を仮に聞くことができたなら、決していいヤツとは言わないと思うよ

そもそも、コース上で他者から信頼される振る舞いをするなら(ちゃんと相手のラインを残すとかね)、それは充分に「良い性格」でいいんじゃね
クルマを降りた後の性格に、ドライバーの評価としてどんな重要な価値があるのやら
セナは言わずもがなだし、ブーツェンにしても「尊敬するドライバーは?」と聞かれて「自分」と答える人ですぜ

39 :音速の名無しさん :2023/04/20(木) 12:15:39.00 ID:2x89xg39d.net

正)ファビとアルボレートからのベルガー評

40 :音速の名無しさん :2023/04/20(木) 12:42:45.18 ID:Y/ygHGQR0.net
陰気なイタリア人

41 :音速の名無しさん :2023/04/20(木) 13:57:38.01 ID:yIfNxjwGM.net
え?

42 :音速の名無しさん (ワッチョイ dd0e-baic [114.181.104.136]):2023/04/20(木) 14:44:02.67 ID:WlfGWsGx0.net
>>40
モデナ、、、

43 :音速の名無しさん (ワッチョイW 4b6c-OS67 [153.188.3.136]):2023/04/20(木) 14:52:41.12 ID:ScjK1zfm0.net
>>37
ファビは日本のF2に数年スポット参戦したことがあって、その際に
中嶋と知り合ってたと思う。

44 :音速の名無しさん :2023/04/20(木) 21:46:13.36 ID:pFHBmX1r0.net
兄ファビはポルシェのインディカープロジェクトとともに消えちまったな。
その後、イベントとかに現れたという話も全然聞かないし、元気なんかな?

45 :音速の名無しさん :2023/04/21(金) 12:57:38.45 ID:lXDxnMsD0.net
F2では星野や松本のファンはいたけど中嶋のファンなんかいなかったよ
むしろアンチの方が多かった

46 :音速の名無しさん (スッップ Sd43-o/A5 [49.98.154.245]):2023/04/21(金) 13:28:16.71 ID:2VtgZoOKd.net
>>44
ジャガーXJR14でSWCの世界チャンピオン獲りましたがな

47 :音速の名無しさん (スッップ Sd43-o/A5 [49.98.154.245]):2023/04/21(金) 13:31:46.35 ID:2VtgZoOKd.net
そういやファビはジャガーのXJR14で菅生の耐久に出て、予選でめっちゃ速いタイム出してたような気がするけど違ったっけか…

48 :音速の名無しさん (ササクッテロリ Spc1-VX2l [126.205.153.156]):2023/04/21(金) 13:42:29.95 ID:VZCj1nCep.net
ファビはトゥルーリみたいなタイプじゃないのかな
一発の速さは凄いけど持続力は今ひとつ
コースやマシンによっては力を発揮する度合いが変わってくる的な

49 :音速の名無しさん (ワッチョイ dd0e-baic [114.181.104.136]):2023/04/21(金) 14:45:06.92 ID:+xXg/Wsl0.net
>>47
FN09 の小暮に破られるまでの コースレコードね。
この時は、小暮がノックアウト予選の2セッション目のタイムなのに
なんで みんな騒いでるんだろう?なんで おめでとう! って声かけるんだろう?
状態だったとか

50 :音速の名無しさん (アウアウウー Saa9-KucE [106.146.118.93]):2023/04/21(金) 17:40:40.41 ID:jBSIiAjya.net
フォーミュラニッポンと言えば、本山に1回でもF1でのレース見たかったな。鈴鹿でフリー走行だけだったのが残念。

51 :音速の名無しさん :2023/04/21(金) 20:38:50.00 ID:UWByZi3l0.net
はあ?
本山は日本のモータースポーツ史上最低最悪の極悪人だぞ。
F1どころか永遠にライセンスはく奪で即追放すべきだったろ。

52 :音速の名無しさん (ワッチョイW 9b50-/2kF [119.231.156.109]):2023/04/21(金) 21:49:53.25 ID:zUIBtWeu0.net
黒澤元治にかなう相手はいまい、本山哲も大概だけど

53 :音速の名無しさん (ワッチョイW dd6c-7onK [114.163.140.140]):2023/04/21(金) 22:41:54.31 ID:F4luxlcm0.net
一周待って体当たりとか永久追放モノだろうに

54 :音速の名無しさん :2023/04/22(土) 04:50:44.83 ID:PEJ5hTTW0.net
はあ?先に卑怯なまねをしかけたのは中子だろうが!

55 :音速の名無しさん :2023/04/22(土) 11:09:51.53 ID:KRswBimq0.net
本山はJTCC当時“元祖ティクタム“と呼ばれてたな

56 :音速の名無しさん (ワッチョイW c16c-MO6t [114.163.140.140]):2023/04/22(土) 11:23:52.27 ID:9hGft7dS0.net
一生ホンダ系に乗れない本山さんとニッサン系に乗れない井手さん

57 :音速の名無しさん :2023/04/22(土) 16:16:26.06 ID:GWYYw6B30.net
先に中子が酷いブツケかたをしたから悪いんだろw
本山が完全な悪者扱いされなかったのは 中子が相手だからだよ

58 :音速の名無しさん :2023/04/22(土) 17:02:28.39 ID:/1KHaCyDd.net
当時の100Rでアウト側に弾き飛ばすなんてのは、傷害未遂か殺人未遂みたいなもんだわな
前段があろうが無かろうが、本山のアレを擁護するのはムリよ

最初の接触は中子のミスだが、故意とは言えないかねえ
その後本山を押し退けて復帰したのは確かにスジが悪いけどもな
ただ、接触したあと、本山のクルマが目の前で横向いたまま動かなさそうだし、クルマを止めたりリバースに入れたりするのはエンストリタイアのリスクもあるし、という中子の状況からは、本山を押し退けてでも復帰したくなる気持ちは分かなくはないけどね

59 :音速の名無しさん :2023/04/22(土) 17:32:36.36 ID:KRswBimq0.net
暴力事件で逮○歴あるのに、あの時よく本○に手を出さなかったよなww

60 :音速の名無しさん :2023/04/22(土) 20:33:32.03 ID:48wVxai00.net
2人で和やかに対談してその時の話も笑い話になってたな

61 :音速の名無しさん (ワッチョイW 0b2a-/wSy [121.86.95.212]):2023/04/22(土) 23:37:12.60 ID:j/txRtdb0.net
プロレーサーS氏(ブラジル人)「まあ若気の至りさ。許してやろうよ」

62 :音速の名無しさん (ワッチョイW 53f3-Du0z [115.179.119.90]):2023/04/22(土) 23:44:27.27 ID:P6uR7elG0.net
まずNの方から相手のスペース残さず当てに行ったのを認めようや
すべてはそこからだ

63 :音速の名無しさん :2023/04/23(日) 05:51:00.89 ID:qLalirvzd.net
>>62
タイヤロックしてまっすぐ行っただけでしょ
車載カメラの映像見ても、ハンドルは左方向に切ったままだし

64 :音速の名無しさん :2023/04/23(日) 06:01:33.09 ID:hQf/Xl0L0.net
本山と並びかけた時にステアリング戻してるよ
故意に当てにいってる

65 :音速の名無しさん (ワッチョイW 7bf8-CHDg [39.110.122.22]):2023/04/23(日) 09:27:13.62 ID:SNSpip0w0.net
>>61
元プロレーサーPさん「いうほどか?」

66 :音速の名無しさん (ササクッテロラ Spc5-5oVo [126.158.38.218]):2023/04/24(月) 11:39:07.71 ID:/YcGbfaxp.net
>>58
F3000でもR.Cに突っ込んだ前科があるからな。

67 :音速の名無しさん (スップ Sd73-Quhf [1.66.98.211]):2023/04/24(月) 11:51:46.94 ID:GSkCq6L/d.net
>>64
タイヤロックから復帰するときはブレーキ緩めるときにハンドルを真っ直ぐ方向にチョイと戻すのは当たり前だろ
その操作を相手に当てに行ったと言うのは言い掛かりレベル

68 :音速の名無しさん :2023/04/24(月) 13:38:02.24 ID:xYT+sGMWM.net
フォーミュラカーの成績みたらマジおっせーな
そんな奴が本山とまともに勝負できるわけがない

69 :音速の名無しさん (アウアウウー Sa9d-CC5i [106.146.78.123]):2023/04/25(火) 18:21:28.01 ID:AezdRVOYa.net
今の日本のスーパーフォーミュラって90年のセナのポールタイムくらいの速さなんだな。

70 :音速の名無しさん (スフッ Sd33-AYRl [49.104.26.165]):2023/04/25(火) 18:43:26.91 ID:6HIkoNMld.net
>>69
シケイン変わってる

71 :音速の名無しさん (オッペケ Src5-OvSJ [126.156.212.148]):2023/04/25(火) 19:03:30.10 ID:4EpFW1RRr.net
今は縁石も低いしな

72 :音速の名無しさん (スップ Sd73-Quhf [1.66.98.211]):2023/04/25(火) 19:06:24.68 ID:jEMCE25id.net
S字も130Rも緩くなってるな
路面の舗装もグリップが高くなっとるし

今のSFが速いのは確かだろうけれど

73 :音速の名無しさん :2023/04/25(火) 19:56:29.00 ID:4eBZ5v/Aa.net
>>70
>>71

そうだったね。それ考えると91年のベルガーの予選って凄かったんだなあ。

74 :音速の名無しさん :2023/04/25(火) 20:27:33.64 ID:EvR3Rw7l0.net
>>73
なぜそうなる?
どう凄いの?

75 :音速の名無しさん :2023/04/25(火) 21:03:04.18 ID:wIceVNC4a.net
>>74
130Rも路面も今より厳しい状況での34秒台でのポールタイムだったからなんだけど、おかしかったらごめん…。

76 :音速の名無しさん :2023/04/25(火) 21:05:15.26 ID:b9nu+GPGd.net
タイヤは今のよりも遥かにいいんでしょ

77 :音速の名無しさん :2023/04/25(火) 22:10:49.45 ID:StlWtlk1d.net
>>76
流石にそれは無いんじゃないか?
三十年以上も経ってるんだし

78 :音速の名無しさん (スップ Sd73-Quhf [1.66.98.211]):2023/04/26(水) 11:59:24.93 ID:j1j7kbLyd.net
1991あたりだと、ベルガーとホンダのエンジニアが、予選でオールージュを全開で抜けられるか賭けをしたという時代よのう

79 :音速の名無しさん (ササクッテロラ Spc5-RUc0 [126.166.68.35]):2023/04/26(水) 12:37:31.79 ID:EL5V1lVYp.net
当時は手作りみたいな空力だし。

80 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8b6c-BaH/ [153.191.17.3 [上級国民]]):2023/04/26(水) 14:18:55.94 ID:DB+vw0tA0.net
>>78
>オールージュを全開で抜けられるか賭け

2015年のマクラーレンだけはレース中にオーリュージュ手前でアクセルを緩め
280Km/h程度で駆け上がっていた。他チームは300Km/hでそのまま駆け上がった。

2018年にルノーに換装したがアロンソは2グリッド、バンドーンは3グリッド予選順位
を落としていた。本当に酷いチームだった。

81 :音速の名無しさん (スップ Sd73-Quhf [1.66.98.211]):2023/04/26(水) 14:29:49.34 ID:j1j7kbLyd.net
>>75

> >>74
> 130Rも路面も今より厳しい状況での34秒台でのポールタイムだったからなんだけど、おかしかったらごめん…。

1991鈴鹿のベルガーの予選タイムは充分にイカれてると思うよ
おかしくないで

82 :音速の名無しさん (アウアウウー Sa9d-u9CI [106.180.6.80]):2023/04/26(水) 14:50:29.61 ID:oMNCXDpMa.net
91年のベルガーはリタイア続きだったからね
でも3位のマンセルでも+0.2秒ぐらいだからタイムが出やすかったのかな?
セナに勝ったのは凄い

83 :音速の名無しさん (アウアウウー Sa9d-CC5i [106.146.81.27]):2023/04/26(水) 19:45:19.34 ID:eXCcsyYVa.net
>>81
74だけどありがとうございます。

前年のポールタイムを2秒以上縮めてるって凄いですよね。

84 :音速の名無しさん (スッップ Sd33-Quhf [49.98.171.149]):2023/04/26(水) 19:53:08.31 ID:frVi5SHVd.net
>>83
あの年のクルマだと130Rとその先のシケイン手前までのギアが5にも6にも合わないんだろうね
セナは安全策で5を選びタイムロス、ベルガーはパワーバンドを外すリスクを冒してPPだった
確か途中まではセナの方がベルガーより速かったよね
アクセルへの反応が鈍くアンダーステアの出やすい状況をよく受け入れて走れるわ、とヒヤヒヤしたよ

85 :音速の名無しさん (ワッチョイW 19b8-PMnq [60.88.118.166]):2023/04/26(水) 20:37:07.38 ID:ytvnZ7ch0.net
>>82
鈴鹿再舗装後のF3000のタイム上昇率も異常だったからね。 
前年のF1グリッドにフツーに並んじゃうくらい速かったw
再舗装とタイヤの進歩だけでF3000でもこんなに速くなるんだと当時は驚いたヨ

86 :音速の名無しさん (アウアウウー Sa9d-CC5i [106.146.83.26]):2023/04/26(水) 22:03:24.85 ID:Rw4b1FsNa.net
ベルガーって豪快で荒いドライブするイメージあるけど、勝った時って安定感のあるレースしてるんだよね。

87 :音速の名無しさん (ワッチョイW 0b2a-/wSy [121.86.95.212]):2023/04/26(水) 22:52:06.40 ID:/EjtOWIX0.net
92年F3000最終戦鈴鹿のポールタイム1.42.934(R.チーバー)は同年日本GPの予選16位相当

88 :音速の名無しさん :2023/04/27(木) 17:58:52.19 ID:gWjzCHBXd.net
F3000はタイヤ開発も凄かったしね

89 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8b12-RykB [153.161.67.203]):2023/04/27(木) 23:38:30.28 ID:x4T6th8I0.net
スレタイ時期はGYのF1タイヤより国産のF3000タイヤの方が横グリップが良かった説

90 :音速の名無しさん :2023/04/28(金) 11:49:24.38 ID:6nIT1QMid.net
>>86
マージンを残して走れるときしか勝てなかったというこっちゃ

まあ、そういうレースを作ることができるのはある程度の実力がある証明でもあるけれど

91 :音速の名無しさん :2023/04/28(金) 18:23:31.84 ID:G4E5S5vWr.net
ベルガーって実家の運送会社継いでるの?

92 :音速の名無しさん :2023/04/28(金) 18:35:12.01 ID:PB2zf5ci0.net
フォイテク外車商会はまだ存続してまつか?w

93 :音速の名無しさん :2023/04/28(金) 21:38:10.33 ID:vLSEbLaN0.net
当時のファンが聞いたら驚きそうなこと

・タイヤはピレリのワンメイク、それが10年以上続いている
・入賞は10位まで、それでも下位チームには高嶺の花
・年間20を超えるレース数と、その開催地
・ウィリアムズがテールエンダーだけれど、生き残ってるだけですごい
・当時のチーム名で今もあるのはマクラーレン、フェラーリ、ウィリアムズだけ
・参戦チームは10チーム

あと何があるかな

94 :音速の名無しさん :2023/04/28(金) 22:39:09.47 ID:PB2zf5ci0.net
>>93
・チーム代表が全員雇われサラリーマンになるw

・接触するたびバカみたいに交通違反切符が切られるw

・直線2km越えのバカみたいに危険な公道コースが認可されるw

・75%ルールが崩壊し、赤旗再スタートを何度もバカみたいに繰り返すw

95 :音速の名無しさん :2023/04/29(土) 07:23:26.54 ID:Jj2bXldTp.net
久しぶり見たときは1番速いのがフェルスタッペンの息子だというのに驚いたな。

96 :音速の名無しさん :2023/04/29(土) 13:48:32.61 ID:JeRyAcRf0NIKU.net
・モナコGPが要らない声が多数上がってカレンダーからいつ外されてもおかしくない状況になってる

97 :音速の名無しさん (ニククエ ab0b-fitb [113.150.47.101]):2023/04/29(土) 15:12:15.12 ID:Qkydw1qE0NIKU.net
この頃の車と比べて5割増しくらいで細長いからな今の車
コースが狭すぎてレースにならない

98 :音速の名無しさん (ニククエW e3c0-0IIR [211.10.40.209]):2023/04/29(土) 20:52:41.73 ID:lokDaSqW0NIKU.net
ピット出口で5分ぐらい青信号になるの待っててもオーバーヒートしない

99 :音速の名無しさん (ササクッテロラ Sp21-2wJN [126.193.113.6]):2023/04/30(日) 01:04:03.76 ID:DZshYAhCp.net
>>92
フォイテクで思い出したがモンテヴェルディ参入後のオニクスは酷かったな
まあ前年の終わりから不穏な空気は漂っていたが

100 :音速の名無しさん :2023/04/30(日) 10:27:20.72 ID:s5J6umjEM.net
>>93
セナと顎が氏んだ

101 :音速の名無しさん (ワッチョイW 85b8-yOdX [60.88.122.108]):2023/04/30(日) 13:00:13.74 ID:e4lNFd9T0.net
スイスのフォイテク外車商会、繁盛してるみたいw

102 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1b39-zK5j [119.25.160.168]):2023/04/30(日) 13:22:49.81 ID:NMwwluD+0.net
>>100
ホンダとズブズブの直線番長と、ミハエルな

103 :音速の名無しさん :2023/05/01(月) 23:27:40.55 ID:sY77+mPhp.net
あの日から29年

104 :音速の名無しさん :2023/05/01(月) 23:51:33.58 ID:GOmPPaGR0.net
セナが誰よりも安全性を追求してたと主張する人は絶対に89アデレードには触れようとしないから面白い。
殆どのドライバーが豪雨で危険すぎるので中止すべきだと言っていたのにチャンピオンの可能性があるので降りようとしなかった。
76年富士で安全の為にレースを放棄してチャンピオンを逃したラウダと対照的ではある。

105 :音速の名無しさん :2023/05/01(月) 23:59:59.30 ID:y99R+wbwd.net
>>104
まあまあ頭のおかしいセナヲタは仕方ない
聖人君子で常に正しいことしかしなかったと思ってるんだから

セナはF1の安全性について心配してなかったとは思わないけども、自分の運転が危険だという他者からの批判をかわすために「クルマの安全性は絶対的で、大きなクラッシュをしてもドライバーの身は何ともない」というポジショントークをしていたんだとは思うな

106 :音速の名無しさん :2023/05/02(火) 00:28:27.07 ID:ov8hQ5E+0.net
>>93
スーパーアグリ
TOYOTA()

>>105
あのアデレードでセナトップのまま赤旗中止でハーフポイントになったらどんな表情をしたのか見てみたかった
ってのは意地悪が過ぎるかな

107 :音速の名無しさん :2023/05/02(火) 03:32:42.03 ID:/TY6n/ysd.net
平和だね

108 :音速の名無しさん (ワッチョイW 23ca-knmY [219.97.16.250]):2023/05/02(火) 11:04:02.20 ID:AZ2mD1or0.net
>>104
その2年後は自分のチャンピオンが決定してたので
「もう走っちゃ駄目だ!」とレースを止めさせたのがまた

109 :音速の名無しさん (テテンテンテン MMcb-NkNR [133.106.36.15]):2023/05/02(火) 14:02:13.85 ID:WqjRnypOM.net
プロストと顎を比較すると教授のほうが実力が上ということでよろしいか?

110 :音速の名無しさん :2023/05/02(火) 14:21:23.40 ID:CsBBJmdBd.net
>>109
どちらも偉大なチャンピオンで良いではないかね

コース上の振る舞いとして自分が尊敬できるのはプロスト
競技への献身と競技のレベルを一次元引き上げた功績とその圧勝ぶりに自分が圧倒されるのはシュー

どっちも好きだな

111 :音速の名無しさん :2023/05/02(火) 14:26:02.70 ID:CsBBJmdBd.net
2000年あたりからのシューは結構クリーンだしな
ハンガロリンクでバリチェロとやりあったときも、ラインの一本はちゃんと残してたからね
小林可夢偉はハンガロリンクでのシューのブロックはレースとして普通のレベルとの趣旨を言ってたね。たぶん取材したジャーナリストの期待した回答ではなかっただろうけどw

総レス数 1001
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200