2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 103laps

410 :音速の名無しさん:2023/12/15(金) 19:18:20.02 ID:fAvqM1eB0.net
でも赤いトラックだ!ってdisり方はGP2エンジンだ!に匹敵するよな、冷静なイメージだけど案外カッとしやすい人なのかもな

411 :音速の名無しさん:2023/12/15(金) 19:21:13.90 ID:cCTE6wMF0.net
フェラーリは懐が深いな
ホンダはプロスト呼んだことある?
1番のブームの時のチャンピオンでセナがいないんだからね
ピケはいるけど

412 :音速の名無しさん:2023/12/15(金) 19:58:21.36 ID:nyu2fK4q0.net
>>405
何それ見たい
どうやって見れる?

413 :音速の名無しさん:2023/12/15(金) 20:16:30.44 ID:GEQzEmNl0.net
>>407
ポーポイシング等の姿勢変化に敏感だったんだろ
スムーズな路面だと力を発揮するタイプ

414 :音速の名無しさん:2023/12/15(金) 20:17:52.16 ID:GEQzEmNl0.net
>>410
プロストが冷静なんて片腹痛いぞ
ナーバスになると爪を噛んだりプロストGPのオーナーの時ピットで失敗して机なぐったりしてたろ

415 :音速の名無しさん:2023/12/15(金) 20:26:21.14 ID:KLvsycZz0.net
>>401
どっちも全く成長してない
アレジは勝てるチームを作ることが出来ず、
ついにベネトンではチャンピオンマシンに乗っても勝ちきれないドライバーということを証明してしまった
ミハエルの添え物にされたハーバートですら二勝できたマシンなのに

416 :音速の名無しさん:2023/12/15(金) 20:44:11.17 ID:Q+FXQe6Y0.net
話ぶった切って悪いがダラーラ192のWikipediaで使われている写真が俺の知ってる192と形状が違うんだがこんな仕様もあったのか?

417 :音速の名無しさん:2023/12/15(金) 20:46:57.60 ID:fihyysNc0.net
車体はフォンドメタルGR02だね

418 :音速の名無しさん:2023/12/15(金) 20:49:26.71 ID:Q+FXQe6Y0.net
>>417
ノーズとウイングがそんな感じに見えたけどやはりそうか
ありがとう

419 :音速の名無しさん:2023/12/15(金) 20:51:11.84 ID:GEQzEmNl0.net
412T2で勝てないのはどう見てもドライバーサイドの問題だろ
あんなドライバビリティに優れてそうな車であんな結果はベルガー&アレジというコンビでなければなし得なかった

420 :音速の名無しさん:2023/12/15(金) 20:52:09.93 ID:GEQzEmNl0.net
俺はアレジとベルガーというコンビだけは断固拒否したからな当時

421 :音速の名無しさん:2023/12/15(金) 20:59:53.26 ID:4TtbwKph0.net
>>407
プロストの通算勝率は1/4くらいだが初コースに限るとちょっと母集団が少ないのではあるが勝率1/3に跳ね上がるくらい初コースが得意な傾向があるので
マニクールとかカタロニアといった当年初コースはマシンのわりに結果が出たと思われる

422 :音速の名無しさん:2023/12/15(金) 21:01:25.47 ID:X0p8aYFB0.net
昔口の悪いハントがパトレーゼブーツェン時代のウィリアムズを評してナンバー2が2人いるチームと評したが、
ベルガーとアレジ時代のフェラーリ・ベネトンこそナンバー2が2人いるチームだなと思うわ

423 :音速の名無しさん:2023/12/15(金) 21:02:02.75 ID:GEQzEmNl0.net
興味深いデータだな中嶋とは真逆のタイプ
当の中嶋は糞ほど走り込んできた鈴鹿で当時のトップドライバー達が簡単に彼より数秒早いラップを刻んで一体どうやって走ってるんだろうという境地に追い込まれたらしいが

424 :音速の名無しさん:2023/12/15(金) 21:06:27.73 ID:zjMLx+8C0.net
ベルガーもアレジもNo1ドライバーキャラなのに慣れないドライバーかな?

425 :音速の名無しさん:2023/12/15(金) 21:06:36.26 ID:GEQzEmNl0.net
二度フェラーリを復活させた男とか言われてるけど他の有力ドライバーなら選手権2位は行けたわw

426 :音速の名無しさん:2023/12/15(金) 21:07:10.51 ID:GEQzEmNl0.net
ただベルガーの高速コーナーでの速さは世界一なんだろうと思う

427 :音速の名無しさん:2023/12/15(金) 21:07:18.10 ID:BH6EjkgE0.net
>>422
ハントはあのふたりをめちゃめちゃ貶していたよな
ノックイックとか連発していた
1978年イタリアグランプリの事故をパトレーゼのせいにもしていた

428 :音速の名無しさん:2023/12/15(金) 21:08:13.92 ID:GEQzEmNl0.net
結局天罰みたいは形で早逝したなハント

429 :音速の名無しさん:2023/12/15(金) 21:34:55.76 ID:7J83s9Tr0.net
ブランドルブランデルのブラバム、リジェこそNo.2が二人いるチーム

430 :音速の名無しさん:2023/12/15(金) 21:36:20.16 ID:GEQzEmNl0.net
その2人だとアレベルのコンビとは比較にならんだろ

431 :音速の名無しさん:2023/12/15(金) 21:52:29.02 ID:2hYZFnDO0.net
でもベルガー、アレジ以外で誰がいる?
速さならハッキネンかな?
バリチェロは21歳だし?

432 :音速の名無しさん:2023/12/15(金) 21:53:09.52 ID:GEQzEmNl0.net
それこそブランドルで良かっただろ

433 :音速の名無しさん:2023/12/15(金) 22:03:10.73 ID:SZLum/IN0.net
ブランドルは予選も決勝もハッキネンに負けたよ
クルサード以下かもしれないよ?

434 :音速の名無しさん:2023/12/15(金) 22:05:00.42 ID:GEQzEmNl0.net
いやいやサラリーの安さ開発能力やゴールまで運んだ順位等の堅実さ考えたらブランドルだろ
マーケティング的な華は無いけど

435 :音速の名無しさん:2023/12/15(金) 22:06:40.71 ID:GEQzEmNl0.net
最悪ファビでも良かった

436 :音速の名無しさん:2023/12/15(金) 22:14:02.81 ID:cHMYf5qp0.net
>>433
予選はともかくあんな壊れまくるマシンじゃ決勝に関しては評価不能

437 :音速の名無しさん:2023/12/15(金) 22:14:28.97 ID:GEQzEmNl0.net
亜久里も94年フリーだったんだけど箸にも棒にもかからなかったな
本人は35歳までに間違いなくフェラーリに乗ってるよ言ってたけど

438 :音速の名無しさん:2023/12/15(金) 22:17:44.84 ID:GEQzEmNl0.net
94年のイギリス決勝では並々ならぬ覚悟で挑んだのにいきなりロケット噴射だからな
あんな悔しそうなブランドル見たのは後にも先にも初めてだろう

439 :音速の名無しさん:2023/12/15(金) 22:40:05.48 ID:at6Zo49Y0.net
>>436
二人が完走したレースはハッキネンの3勝1敗
多分予選はブランドルの全敗じゃないかな?

440 :音速の名無しさん:2023/12/15(金) 22:44:36.64 ID:VtgPJfBR0.net
酷いと言われたマクラーレンプジョーは表彰台何回も乗ってるし、イメージほど悪くないのよね(´・ω・`)

441 :音速の名無しさん:2023/12/15(金) 22:46:05.77 ID:GEQzEmNl0.net
鈴鹿では終了5分前のラストアタックまでブランドルのが上に居たんだよ
あの時ハッキネンのイヤらしさみたいのを感じたな

442 :音速の名無しさん:2023/12/15(金) 22:49:40.50 ID:adRzGdn20.net
>>439
いやだから決勝3勝1敗って段階でサンプル少なすぎだろうって話だろ
いかに完走できないマシンだったかってこと
文脈ちゃんと汲んで話すくせつけろよ
このスレにいるんだからいい歳だろうに情けない

443 :音速の名無しさん:2023/12/15(金) 22:52:11.79 ID:Copqc6gv0.net
>>440
マシンバランスはよかったから完走すればそこそこいけたの
とにかくプジョーがひどい
あの年もっとも脆かったエンジン
初期イルモア以上じゃねえの

444 :音速の名無しさん:2023/12/15(金) 23:07:46.70 ID:GEQzEmNl0.net
仕事でも学業でもないのにいきなり説教されててワロタ

445 :音速の名無しさん:2023/12/15(金) 23:11:03.85 ID:zjMLx+8C0.net
>>442
情けないとは?
そっちこそ良い年だろうに言葉使いも知らない
何1つ勝ってないのに不可能とは?
これでブランドルが勝つ可能性があると思うんだ?

ハッキネン予選全勝、ハッキネン完走8、ブランドル7でポイントもハッキネン、二人が完走は3勝1敗でハッキネン

446 :音速の名無しさん:2023/12/15(金) 23:11:04.26 ID:HFx4Sk690.net
いやあどうだろう。。
俺でも>>436>>439みたいな趣旨ガン無視のレスつけられたらイラつくかも
このスレ昔から会話のキャッチボール出来ない人いるからな

447 :音速の名無しさん:2023/12/15(金) 23:15:08.08 ID:4BHkqm560.net
>>445
壊れすぎて評価不能って話してんだよコミュ障ジジイ
曲がりなりにもトップチームの端くれでドライバーの決勝対決するのに三勝一敗なんて何の評価にもならんよ
ブランドルって予選全敗ならミハエル相手でも同じだったのにハッキネンに全敗ってそりゃ無理もない
明確に決勝型のドライバーを測るのにトンチンカンなことに拘ってリアルガイジって本当にキチガイなんだな

448 :音速の名無しさん:2023/12/15(金) 23:17:13.35 ID:4BHkqm560.net
>>445
またブランドルの字見て発狂してる

449 :音速の名無しさん:2023/12/15(金) 23:17:38.76 ID:zjMLx+8C0.net
>>445
ID変わってるけど439だから

450 :音速の名無しさん:2023/12/15(金) 23:20:56.18 ID:QfXrqFGn0.net
ID:at6Zo49Y0
ID:zjMLx+8C0

この自演ぶりである

451 :音速の名無しさん:2023/12/15(金) 23:23:21.99 ID:zjMLx+8C0.net
>>447
ブランドルと言う字を見て発狂するなよ
半分以上は完走してるじゃない
決勝型なのに負けてるじゃん

452 :音速の名無しさん:2023/12/15(金) 23:33:41.84 ID:sMCO/NCO0.net
>>451
他チームとエンジントラブル率のデータ引っ張ってきてみな
歴然だから
いやハッキネンよりブランドルが上なんて誰も言ってない
お前が拘って突然発狂しただけだよ馬鹿ジジイ

453 :音速の名無しさん:2023/12/15(金) 23:35:26.82 ID:sMCO/NCO0.net
>>450
元々そういう奴なのよ
罰が悪くて後出しで言い訳してるが
>>401でさっきまで暴れてたアレジヲタなのもパレちゃったし

454 :音速の名無しさん:2023/12/15(金) 23:42:57.56 ID:2Sbycbuy0.net
>>451
>半分以上は完走してるじゃない

あの年の枕は半分以上完走してないぞ
最終戦ハッキネン完走扱いになってるけどトラブルでチェッカー受けてないし

455 :音速の名無しさん:2023/12/15(金) 23:48:13.42 ID:/tVIEu5I0.net
ハッキネンブランドルペアはクラッシュとかスピンアウトみたいなドライバー責任のリタイア少ないのにな
逆にベネトンは二人合わせてリタイア五回というステディさ

456 :音速の名無しさん:2023/12/15(金) 23:49:48.18 ID:pvuqfKUO0.net
ベネトンじゃなくてシューマッハとヒルだった

457 :音速の名無しさん:2023/12/16(土) 09:35:36.14 ID:fa24HteY0.net
>>453
言葉使いの悪いジジイだな
アレジヲタと言うだけでハッキネンヲタとは言わないんだ?
アレジヲタにした方がこのスレだと味方になってくれると言う腹黒い考えなんだろ

大体、アレジヲタがアレジとベルガー以外のドライバーなら誰?と言う話し乗るか?
アレジヲタじゃないから分からんが?
お前は、ブランドルよりハッキネンで発狂したんだろ?
おれは、アレジよりブランドルと言われたら?だけどハッキネンなら発狂しないし面白い

458 :音速の名無しさん:2023/12/16(土) 10:35:15.59 ID:fa24HteY0.net
>>452
データだと?ほざいたな
1991年のフェラーリ、プロスト、アレジは、完走、PP、ポイント、二人が完走した場合プロスト2勝1話
ハッキネン、ブランドルと似たようなものだよ
おれ的にはハッキネンと一緒でプロストだよ

「プロストとアレジは予選はともかくあんな壊れまくるマシンじゃ決勝に関しては評価不能」と書いてみろ!


436 音速の名無しさん 2023/12/15(金) 22:14:02.81 ID:cHMYf5qp0
>>433
予選はともかくあんな壊れまくるマシンじゃ決勝に関しては評価不能

459 :音速の名無しさん:2023/12/16(土) 13:03:52.86 ID:vDSpqWBd0.net
一理あるのが笑える
少なくてもフェラーリ時代のベルガー、アレジも壊れまくってたからな
ベルガーか?アレジ?で荒れた時、出番待ってる

>>436
壊れまくるマシンじゃ評価不能

460 :音速の名無しさん:2023/12/16(土) 13:20:31.97 ID:9ikuTGZx0.net
今日大掃除してたら1990から1999までのF1速報とGPXとスポーツ新聞がたくさん出てきた
1991テスト速報でフェラーリにワクテカだったの懐かしかったな

まあ1994.5.2のスポーツ新聞は予想通りまだあったけど
改めてすごかったんだな

461 :音速の名無しさん:2023/12/16(土) 13:56:55.14 ID:Y/dIBXPg0.net
ヒストリック ドバイGPリバイバルに出場したプロスト
ブーツェンも出場してたみたい

https://i.imgur.com/ZSJRfJY.jpg
https://i.imgur.com/5r1OQDM.jpg
https://i.imgur.com/Lkdi0WD.jpg

462 :音速の名無しさん:2023/12/16(土) 15:02:39.53 ID:Ca80avUN0.net
>>461
マルボロOKなんだな
健全だと思う

463 :音速の名無しさん:2023/12/16(土) 15:15:27.57 ID:3EqaxzCg0.net
プロストしっかり好々爺になってる

464 :音速の名無しさん:2023/12/16(土) 17:58:03.90 ID:Qvb+B8Uh0.net
マルティニに戦闘力ある車与えて欲しかった
恐らくノープレッシャーの下位チームでのみ輝くタイプで潰れたとは思うが

465 :音速の名無しさん:2023/12/16(土) 18:20:49.01 ID:RsoA3Too0.net
俺にとっての最高のドライバーはやっぱりプロストなんやな
33年経過しても変わらんわ

466 :音速の名無しさん:2023/12/16(土) 18:30:32.81 ID:w6DlpClU0.net
87年鈴鹿はパンクなければ圧勝してただろう

467 :音速の名無しさん:2023/12/16(土) 18:42:00.82 ID:2CSLfctK0.net
>>457-459
またアレジって字を見て発狂してる

468 :音速の名無しさん:2023/12/16(土) 18:44:13.59 ID:bXsorAq30.net
>>466
88年、ポップオフバルブと3速が壊れなければ
89年、セナがぶつけなければ
90年、セナがぶつけなければ
余裕で4連勝

91年は無理だが93年、雨が降らなければ
で鈴鹿は軽く5勝だったな。

469 :音速の名無しさん:2023/12/16(土) 19:56:27.50 ID:9ikuTGZx0.net
>>468
90の鈴鹿の結果を見ない様にフジテレビを避け続けていたのに「ピケがゆうしょ(以下略」といきなり結果を流した日テレの1830のニユースは一生許さない

470 :音速の名無しさん:2023/12/16(土) 20:32:40.50 ID:Qvb+B8Uh0.net
そうそう鈴鹿の特殊性はベネトンのピケが勝つことでも分かるよな

471 :音速の名無しさん:2023/12/16(土) 20:33:42.44 ID:nuwO/rY70.net
モナコはセナが勝ちましたと放送前に言ったテレビ局もあったそうな(´・ω・`)

472 :音速の名無しさん:2023/12/16(土) 21:01:46.38 ID:Qvb+B8Uh0.net
インディ500見てたら言いやがったな

473 :音速の名無しさん:2023/12/16(土) 21:02:48.41 ID:Qvb+B8Uh0.net
まあ俺も2014年のWCで楽しみですねーとか言ってきたパートのおばちゃんに日本負けたと言ってしまったからな
あの時のおばちゃんの顔は忘れん

474 :音速の名無しさん:2023/12/17(日) 00:56:55.76 ID:r+gn7v6p0.net
>>457
痛いアレジヲタなの否定しなくて草
被害妄想激しすぎだろww
しかも勝手にアンチハッキネンにしてるしもはや大草原wwwwww

475 :音速の名無しさん:2023/12/17(日) 01:00:52.05 ID:r+gn7v6p0.net
>>458
>プロスト2勝1話

何違う年の関係ないドライバー対決持ち出してんねんwwww
あの年はフェラーリがひどかったのもあるが、プロストが特に普段ないミスやら不運多くて上位入賞逃しまくった年
むしろプロストアレジの差なんて2対1じゃ済まされなかった
一方アレジは単に遅かっただけ
5対1とか8対1くらいの大差があったわ馬鹿

476 :音速の名無しさん:2023/12/17(日) 01:02:05.31 ID:r+gn7v6p0.net
>>459
壊れたと言うより壊しまくってたのがあの二人
しょうもないクラッシュも多かったしプロストレベルと一緒にするなよ
思い出補正ばかりのボケ爺さんwwwwww

477 :短文:2023/12/17(日) 02:22:38.17 ID:bBlT08OU0.net
アレジはカートの時からハンドルの握り方がおかしかったし…

478 :短文:2023/12/17(日) 02:27:18.75 ID:bBlT08OU0.net
>>466
圧勝かどうかはわからないけど、マンセル欠場が決定した時点で勝利の確率は相当に高くなってたな。

479 :音速の名無しさん:2023/12/17(日) 04:21:13.55 ID:9p96EWvO0.net
>>308
パニス、トゥルーリは知っている。あと誰がいたかな?

480 :音速の名無しさん:2023/12/17(日) 04:44:21.89 ID:pdkjWMZC0.net
マルドナド師匠

481 :音速の名無しさん:2023/12/17(日) 07:37:11.94 ID:9p96EWvO0.net
この当時のCM、24時間戦えますか?

現代のF1、24戦戦えますか?w

482 :音速の名無しさん:2023/12/17(日) 08:35:48.57 ID:ar6M+DDR0.net
>>468
89年は終盤のレースペースで負けてたから他の年とはちょっと違う
ただそれ以外は本当に速くてそれ位勝ててもおかしくはなかったな

483 :音速の名無しさん:2023/12/17(日) 09:03:29.01 ID:bQEjB6WN0.net
>>471
>>472
どうせスタートが上手くいったセナがそのまま逃げ切って優勝するだろうと思ってたから
TBSのアナウンサーがセナが勝ったと言ってもやっぱりな、くらいにしか感じなかったが
そのまま見たこの年のインディ500のレース内容がアメリカンモータースポーツとは思えないほどつまらなかった。

484 :音速の名無しさん:2023/12/17(日) 09:21:21.99 ID:mnEeXzFq0.net
モナコ波スポーツバーに何回か見に行ったけどレースはつまらなかったな
わかってたけど

485 :音速の名無しさん:2023/12/17(日) 09:51:07.50 ID:mIBaJS9J0.net
>>413
レイトンハウスのCG901みたいだね…

486 :音速の名無しさん:2023/12/17(日) 09:56:44.24 ID:Ghlld4GP0.net
92モナコはスタートでセナが2番手に上がらず、史実通りマンセルピットアウト後はパトレーゼにトップ譲って貰えたのかな。

487 :音速の名無しさん:2023/12/17(日) 10:19:01.59 ID:n1ElgQYR0.net
88年鈴鹿と言えばカペリの快走も忘れないで欲しい(´・ω・`)

488 :音速の名無しさん:2023/12/17(日) 10:32:33.45 ID:RyKSnP/g0.net
80年代後半の頃はそう思わなかったけど、今の感覚ではFW11Bや99Tは超絶ドッカンターボなバケモノ車なんだって。
まさかMP4/4もその枠に入っちゃうのかな?

489 :音速の名無しさん:2023/12/17(日) 10:57:41.06 ID:/LI6Jmsg0.net
フランスはマニクールが良かったなぁ(´・ω・`)

490 :(:2023/12/17(日) 14:28:45.92 ID:Lr9HwvMD0.net
おらもマニクール好きだった
走っても抑揚有って楽しいし

491 :音速の名無しさん:2023/12/17(日) 15:08:38.31 ID:CR8xBEgi0.net
いやいやミストラルストレートからの超高速コーナーシーニュのポールリカールだろ

492 :音速の名無しさん:2023/12/17(日) 15:39:03.38 ID:jInnul4j0.net
シルバーストーンも五角形に戻して欲しい

493 :音速の名無しさん:2023/12/17(日) 16:36:52.52 ID:erPyaeuu0.net
五角形というか九州な

494 :音速の名無しさん:2023/12/17(日) 16:49:20.25 ID:mIBaJS9J0.net
シルバーストーンが91年にレイアウト変更されて、中嶋が得意だったサーキットだったから当時はせめて翌年にしてくれよって思った。

まあ、どっちにしろダメだったとは思うが…。

495 :音速の名無しさん:2023/12/17(日) 17:10:38.41 ID:CR8xBEgi0.net
シルバーストーンの改修は良い改修
マゴッツ、ベケッツ、チャペルからのハンガーストレートからストゥコーナーの流れは神
鈴鹿の改修はあれ駄目

496 :音速の名無しさん:2023/12/17(日) 18:19:10.50 ID:i16vW1Hr0.net
マニクールといえばリジェ(´・ω・`)

497 :音速の名無しさん:2023/12/17(日) 19:11:35.29 ID:J94CoZ0J0.net
大昔のクレルモンフェランとかルーアンとか
(規模を縮小した旧ニュルや旧スパみたいな感じのコース)でフランスGPは
もうできないんだろうな。安全性が当時からヤバかったそうだし。
だからディジョンやポールリカール、マニクールでの開催になったけど。

498 :音速の名無しさん:2023/12/18(月) 01:55:13.06 ID:xt6g7mMH0.net
サルトでやろう
スペアタイヤ担いでさ

499 :音速の名無しさん:2023/12/18(月) 02:50:24.25 ID:MRtft+w80.net
そんなF1がヨーロッパ貴族の道楽の壮大な草レース時代の遺物
あの時代ですらできてないのにやるわけないだろ

500 :音速の名無しさん:2023/12/18(月) 03:09:30.00 ID:GVFdLHhH0.net
草レースかつお祭りだった時代ね

501 :音速の名無しさん:2023/12/18(月) 13:47:12.41 ID:fMV5y6wx0.net
みなさんのスルー力は大人

502 :音速の名無しさん:2023/12/18(月) 17:47:45.11 ID:u/Ojd6hH0.net
マニクールは91年の予選で今宮氏が最終コーナー辺りをやたら「やらしく曲がってる」って連呼してて鬱陶しかった思い出

503 :音速の名無しさん:2023/12/18(月) 18:01:14.30 ID:u/Ojd6hH0.net
>>495
130Rの改修がダメって事?

504 :音速の名無しさん:2023/12/18(月) 18:04:52.94 ID:yEmh+iqF0.net
鈴鹿は 立体交差付近以外
ほぼ全部変わっているからなぁ

505 :音速の名無しさん:2023/12/18(月) 18:09:38.97 ID:rziRXpTN0.net
1994年雨の鈴鹿
マンセルとアレジのバトル
二人共ネジが飛んでると言うかいっちゃってる
抜いても、抜かされてもアレジが3位なのに、好きだなこう言うの

https://youtu.be/fj7ohvXkEmE?si=xXToJZhpH2AKJDa-

506 :音速の名無しさん:2023/12/18(月) 19:39:03.34 ID:3uwthxhC0.net
森の中を走らないホッケンハイムなんて(´・ω・`)

507 :音速の名無しさん:2023/12/18(月) 19:50:55.40 ID:2HxCoGmw0.net
>>503
勿論だ。旧ダンロップのも内側に寄せすぎてR緩くなってるしCASIOトライアングルなぞ論外

508 :音速の名無しさん:2023/12/18(月) 19:51:56.69 ID:2HxCoGmw0.net
鈴鹿の改修もヒルにアドバイスして貰えば少しはマシだったかもな

509 :音速の名無しさん:2023/12/18(月) 19:54:48.12 ID:2HxCoGmw0.net
>>505
現地おったで。クソ寒かった
1人女ヲタが毎周飛び跳ねて凄い楽しそうだった

510 :音速の名無しさん:2023/12/18(月) 20:04:22.05 ID:2HxCoGmw0.net
ついでにモナコの改修もクソ
サンデポーテとラスカスをイージーコーナーにして馬鹿じゃないのかと

511 :音速の名無しさん:2023/12/18(月) 22:34:05.53 ID:SIw7Iu160.net
バスストップも昔の形状の方が良かったな

512 :音速の名無しさん:2023/12/18(月) 22:50:27.10 ID:2HxCoGmw0.net
オールージュなんかもほぼ直線のなんちゃってコーナーにしたし
そこまで安全性とバトルを演出したいならもう辞めろとまで思うわ

513 :音速の名無しさん:2023/12/18(月) 22:51:38.16 ID:2HxCoGmw0.net
あぁモナコはプールサイドの壁も取り払ってイージーにしたな

514 :音速の名無しさん:2023/12/18(月) 22:59:53.99 ID:2HxCoGmw0.net
あのブラインドコーナーを度胸一発とテクニックで抜けていくのがモナコの醍醐味だった筈
改修前のドライバー達は今のモナコを同等の価値で語られたら堪らないだろう

515 :音速の名無しさん:2023/12/18(月) 23:03:36.95 ID:2HxCoGmw0.net
ホッケンはあの長い森の中のストレートをスリップ合戦しながらタイヤ接触したらピーターダンブレックになるでっていう緊張感が糞良かったのにな

516 :音速の名無しさん:2023/12/18(月) 23:04:39.37 ID:2HxCoGmw0.net
あそこでサイドバイサイドになるのは相手を信頼してないと無理
タコマが無事キャリア終えたのは奇跡じゃないかと

517 :音速の名無しさん:2023/12/19(火) 04:45:52.19 ID:NDUwGqsu0.net
>>508
鈴鹿に来たことあったっけ
グラハム・ヒル

518 :音速の名無しさん:2023/12/19(火) 12:04:57.89 ID:j7ZfVRxw0.net
ヒルにアドバイスとは何故に?

519 :音速の名無しさん:2023/12/19(火) 12:22:56.83 ID:W7BTouoG0.net
シルバーストーンの改修はデーモン・ヒルの助言を多大に利用して行われた

520 :音速の名無しさん:2023/12/19(火) 12:57:07.73 ID:NDUwGqsu0.net
鈴鹿の改修って 開業初期を別とすると
77年のピットウォール設置、路面改修
83年のシケイン設置
80年代中盤から F1誘致に向けて色々
って感じなんだよね。

521 :音速の名無しさん:2023/12/19(火) 13:57:54.40 ID:BASiMoUQ0.net
ほとんど北アフリカに近いシチリア人のアレジの瞳が青いのは
ノルマン人が建国したシチリア王国のためか
遥か大昔の北欧ヴァイキングの血を引いているのだろう

522 :音速の名無しさん:2023/12/19(火) 17:56:18.47 ID:SYdjBcsR0.net
結局どうコース改修してもこの頃の追い抜きシーンは戻らない
空力が進化しすぎて
DRSトレインとかほんと何なの

523 :音速の名無しさん:2023/12/19(火) 18:30:59.92 ID:VAMEdXHL0.net
このご時世、安全第一になるよね
人が死ぬスポーツだと風当たりも強いでしょ
タバコもご時世だよね

524 :音速の名無しさん:2023/12/19(火) 18:40:27.16 ID:fONh/SYy0.net
鈴鹿ってシケイン無かったらホームストレートの最高速って、今だったら350km/hくらい行くかな?

525 :音速の名無しさん:2023/12/19(火) 18:52:59.13 ID:p8Zq+pcK0.net
コースレイアウトだとわからんけど、昔と縁石の高さが全然違ってて、今みたいに一輪残してあと全部コース外走行みたいな事できない

526 :音速の名無しさん:2023/12/19(火) 19:35:44.64 ID:W7BTouoG0.net
俺たちが見たいのはshowじゃないんだよ、レーシングなんだよ
FIAさん分かってる?

527 :音速の名無しさん:2023/12/20(水) 09:07:19.99 ID:RmMu3T9Q0.net
コースもだけどマシンのデザインもね?
おれのセンスが古いのかもしれけど?

528 :音速の名無しさん:2023/12/20(水) 10:09:41.63 ID:d7oIsgau0.net
昔は遠目でもひと目で分かる個性的なシルエットとカラーリングだった
今日日のF1はワンメイクレースかキットカーみたいでつまらん

529 :音速の名無しさん:2023/12/20(水) 12:18:49.24 ID:gs2s6QE80.net
個人的な美意識ではウィングカー禁止になった83年頃が一番格好悪い
ブラバムBT55とかね
サイドポンツーンが短すぎてヤリかミサイルみたい
ピケがチャンピオン取ってるけどね

80年代中盤から持ち直して90年代中盤から格好悪くなる一方だと思う?

https://i.imgur.com/wm1C3bN.jpg

530 :音速の名無しさん:2023/12/20(水) 12:24:10.66 ID:erIXkinO0.net
BT52はまだいいけどティレル012なんかはペラペラのボディでドライバーの肩も露出しててこんなのに乗って300km/h出すのかと怖くなる

531 :音速の名無しさん:2023/12/20(水) 13:10:20.10 ID:MErg7I0s0.net
>>529
イカみたいだな
先代のBT50がこれだからカテゴリーが変わった?と錯覚する

https://i.imgur.com/OCAn44H.jpg

532 :音速の名無しさん:2023/12/20(水) 19:12:38.24 ID:WT8hJ3Ij0.net
この頃のブラバムはSIMPLEで良かっなあ
ピケに一番似合ってる

533 :音速の名無しさん:2023/12/20(水) 19:29:24.33 ID:OTuQZfgD0.net
80年代、特に後半はブラバムとティレルが遠目に一瞬見分けつかなかったりして迷惑した
いいカラーリングだとは思うが

534 :音速の名無しさん:2023/12/20(水) 20:44:55.95 ID:qpYxTcIm0.net
>>529
55はヒラメ

535 :音速の名無しさん:2023/12/20(水) 21:07:57.65 ID:d7oIsgau0.net
ブラバム糞格好良かったな白に紺のコントラスト
またパトレーゼのヘルメットと合うんだわ

536 :音速の名無しさん:2023/12/20(水) 21:48:02.41 ID:GAVYs0Qp0.net
ブラバムBT46も好きだな
戦隊ヒーローが乗ってそうな格好良さ

https://youtu.be/A2qAL-MfVrY?si=nBRzWiJnWwABIMQx

537 :(:2023/12/20(水) 21:52:32.18 ID:SxOOO7Uw0.net
不安カー

538 :音速の名無しさん:2023/12/20(水) 22:58:36.30 ID:DWRMcmNj0.net
3年ぐらい前は卓球チャンネルのチャットでもオッパイファンが結構いたな

539 :音速の名無しさん:2023/12/20(水) 23:46:22.85 ID:5KHVivQR0.net
・この当時はまだタバコに寛容な時代
・タバコを吸う大人は格好良くみられた、またそれに憧れてタバコを吸う若者の一定数いた。
・F1マシンをタバコ広告に使う。
・ますますF1マシンが格好良く映ると。

自分はすこぶる嫌煙家だけど、F1マシン+タバコ広告だけは認めたいね。

540 :音速の名無しさん:2023/12/21(木) 00:38:51.69 ID:iLZggm9s0.net
解説は川井が担当してるけど、今と声が少し違うな。
https://www.youtube.com/watch?v=MN10bGOtRO8&t=1s

それにしてもこの当時のターボエンジンは暴れ馬みたく凄かったなあw

541 :音速の名無しさん:2023/12/21(木) 01:32:51.62 ID:/bvYf/RI0.net
2012のモーパラ見て気づいた

2012川井「あのー」

2023川井「あぉー」

いつからか爺さん化してた

542 :短文:2023/12/21(木) 03:16:38.65 ID:/2hNwKq00.net
>>529
BT52の事かな?

543 :音速の名無しさん:2023/12/21(木) 09:22:30.19 ID:et/pRE020.net
昔は濡れ手に粟のボロ儲けはタバコ屋だったけど今はエナジードリンク屋なんだろう

544 :音速の名無しさん:2023/12/21(木) 09:36:39.90 ID:WxzMJqPz0.net
>>529
白と紺が反転した後期型もカッコよかったな
派手ではないシンプルな2色でどうしてこんなにセンス良く仕上げるんだろう

545 :音速の名無しさん:2023/12/21(木) 11:34:53.13 ID:Oy9/Adzm0.net
>>539
ホンダの桜井は禁煙のピット内で平気でタバコ吸ってた
文句言う奴はホンダエンジン供給しないからな、と心の中で言ってた

546 :音速の名無しさん:2023/12/21(木) 11:48:24.57 ID:et/pRE020.net
>>545
ケン・アカバに思い切り皮肉言われてバカにされるやつじゃん

547 :音速の名無しさん:2023/12/21(木) 12:24:33.53 ID:KNYY/I/E0.net
ブラバムがまともに走れたのは91年までだな…

548 :音速の名無しさん:2023/12/21(木) 12:51:28.38 ID:aAceWWrI0.net
>>545
オイオイ、そんな態度でF1にイエローは要らない、ホンダパッシングなんて言う被害者妄想を語ってるのか?
F1ファンがイエロー発言を海外メディアで調べても出てこないらしいしな

549 :短文:2023/12/21(木) 13:37:28.27 ID:/2hNwKq00.net
>>544
B52B!フロントサスペンションアーム付け根のバルジもかっこよかった!

550 :音速の名無しさん:2023/12/21(木) 23:08:23.66 ID:2lHoZVik0.net
>>529
その世代の人には申し訳ないけど、1980年代半ばは過渡期で大半のマシンがズングリしててカッコ良くなかったような

最近だと2009年から2017年か18年くらいまで暗黒だったように

551 :音速の名無しさん:2023/12/22(金) 00:57:44.77 ID:X00yTXys0.net
マンセルとピケは当時は仲悪かった印象だけどピケとプロストの仲はあまり聞かないけどどうだったの?

552 :音速の名無しさん:2023/12/22(金) 01:16:47.66 ID:3M366MVy0.net
レンタカーで鹿撥ねたとき乗ってたのってプロストとピケだったような
んでレンタカー屋相手に
「こんな頑丈じゃない車貸すなんてオカシイ!事故で鼻が曲がったじゃないか!どうしてくれるんだ!!」
と意味不明な言動で詰めるプロスト(元々鼻が曲がってる)

553 :音速の名無しさん:2023/12/22(金) 09:19:28.45 ID:aJHtz8MY0.net
チームメイト同士なってたらもちろん喧嘩してただろう

554 :音速の名無しさん:2023/12/22(金) 09:55:05.24 ID:J6jBHOSK0.net
ニキ・ラウダ被害者の会か

555 :音速の名無しさん:2023/12/22(金) 10:03:46.77 ID:CI+Nlm8s0.net
ニコとプロストの話しだとマクラーレンはピケを推していたみたいだね
プロストも親友だからOKを出した
しかし、将来を考えるとセナがよいと言って決まった
ニコはクレイジーと思った

ピケはNo1待遇を望んでいたからマクラーレンには行かなかったと思う

https://youtu.be/d1dms1GfAy0?si=FUC_iomCK-yV0rJA

556 :音速の名無しさん:2023/12/22(金) 10:17:45.15 ID:J6jBHOSK0.net
85年のシーズンオフにピケがテストで乗ったFW10のカーナンバーは5だったんだよな
ブラバムでチャンピオンになった時のカーナンバーも5だったしピケが5でエントリーするかもしれなかったのかね

557 :音速の名無しさん:2023/12/22(金) 11:26:30.62 ID:OqX3zaNS0.net
>>548
川本氏がF1の現場監督だったときに、エンジン供給拡大は検討課題にすると言ってたのに
後任の桜井が「NO」の一言で終わらせてバレストルがキレたので
桜井がホンダ本社に対する言い訳に使ったセリフが世間に広まったという話らしいな。

558 :音速の名無しさん:2023/12/22(金) 17:05:12.32 ID:u7QDYwYy0.net
JPSのパッケージは格好良いけど体に悪そう
マンセルは分かるけど、最後タバコを吸ってるのはデアンジェリス?

https://youtu.be/S-qVpNgvmkU?si=NNK4K9R7jmI5cp1r

559 :音速の名無しさん:2023/12/22(金) 19:56:39.89 ID:1vGLDFiv0.net
上に画像あったけど動画があった
プロスト33年ぶりに643ドライブ

https://youtu.be/uO9wcUxF7B4?si=Etp9Yfj0WJ0fWePR

560 :音速の名無しさん:2023/12/22(金) 20:31:01.53 ID:YpreFbqr0.net
プロストいらん事するなしピケとアンタのコンビなら16戦中16勝出来たんやで

561 :音速の名無しさん:2023/12/22(金) 21:24:48.23 ID:P/S8cL6g0.net
ピケの脚の骨もバラバラにならずにすんだかもね
ラウダの葬式で歩けなくて、アレジの肩かりていたね

562 :音速の名無しさん:2023/12/22(金) 21:44:59.98 ID:tagQWpSX0.net
ベネトンをもう1年乗れば運命変わったかも?

563 :音速の名無しさん:2023/12/22(金) 22:02:04.68 ID:YpreFbqr0.net
クルサードがチキンになったのってピケの事故が原因なんだよな

564 :音速の名無しさん:2023/12/22(金) 22:21:31.47 ID:wndC3rAG0.net
>>562
1991の後半は顎とピケ。ピケは既に落ち目で新人の顎に勝てなかったから
翌年もベネトンに乗っていたら、顎にフルボッコにされていただろうな。

565 :音速の名無しさん:2023/12/23(土) 01:48:57.99 ID:IfV6YTn30.net
ブランドルがベネトン加入してすぐのシルバーストーンテストで決勝タイヤでピケのイギリスGP予選タイムいきなり上回ったらしくて、
当初ブランドルに難色示してたブリアトーレが黙ってしまったらしい

ピケは衰えもあったと思うけど、決して刃向かってこないモレノさんと組んで気が緩んでしまった部分もあったと思う

566 :音速の名無しさん:2023/12/23(土) 01:51:04.05 ID:IfV6YTn30.net
むしろシーズン初めからミハエルと組んでたら目を覚ましたピケも少しは反撃のチャンスあったと思うけど、アデレード以外やられたままで終わってしまったのが残念ちゃ残念

567 :音速の名無しさん:2023/12/23(土) 09:48:37.95 ID:uLjZ0j560.net
ナニーニ、ピケ、シューマッハと事故に合ってるね

568 :音速の名無しさん:2023/12/23(土) 10:44:57.30 ID:Wu1VK7Pj0.net
そういやシューってまだ生きてるのか?

569 :音速の名無しさん:2023/12/23(土) 10:53:38.09 ID:tGfsA1FD0.net
醜い人間性の発露は他所でやってもらえませんか

570 :音速の名無しさん:2023/12/23(土) 12:26:28.16 ID:ZyClUyOx0.net
桜井氏も10月20日に亡くなってるんだね

571 :(:2023/12/23(土) 15:00:34.55 ID:r/mfGJvz0.net
ニュースになったような気もするし、なってないような気もするし

572 :音速の名無しさん:2023/12/23(土) 17:00:53.64 ID:+hOYNEYV0.net
知名度が低い今宮の死去でもニュースにならなかったのに、それより知名度が低い櫻井は
話題にもならないでしょw

573 :音速の名無しさん:2023/12/23(土) 17:13:40.99 ID:MGSLbp930.net
櫻井氏はなんかニユースでみたな、

574 :音速の名無しさん:2023/12/23(土) 17:47:01.96 ID:hJqie+3H0.net
新聞に載ってたけどテレビでは見なかった

575 :音速の名無しさん:2023/12/23(土) 20:30:58.85 ID:sm7Iznvv0.net
>>565
鰤はアホやな翌年パトレーゼなんて獲得してしまうし
自身はF1から永久追放

576 :音速の名無しさん:2023/12/23(土) 20:47:36.67 ID:sm7Iznvv0.net
鰤ぐらい悪くないと商売で成功しないって学んだ

577 :音速の名無しさん:2023/12/23(土) 23:05:32.05 ID:ksoa7FWc0.net
>>528
多分生きてる

578 :音速の名無しさん:2023/12/23(土) 23:06:23.68 ID:ksoa7FWc0.net
嘘間違えた>>568
まだ生きてる多分

579 :音速の名無しさん:2023/12/24(日) 01:04:17.70 ID:F6WiwbX70.net
ここの住人なら腐るほど観てるやろうけど
中嶋も普通なら死んでたな。
1:04のバラバラっぷり。
https://www.youtube.com/watch?v=z_Wa0Q15zOA

580 :音速の名無しさん:2023/12/24(日) 02:50:09.50 ID:3AOntso/0.net
中嶋はケロッとしてたな
目つぶって何も覚えてなかった?

581 :音速の名無しさん:2023/12/24(日) 05:40:27.61 ID:YYdFBdkc0.net
中嶋のアクシデントだと
1978年の "翔んでブランズハッチ" の方がすごいと思うが、、、

582 :音速の名無しさん:2023/12/24(日) 06:59:21.70 ID:4oVzLf+h0.net
ホンダF1第二期成功の立役者だが、好き勝手なことをして追われるように辞めた人だからホンダとしてもあまり触れたくないのかもしれない。

583 :音速の名無しさん:2023/12/24(日) 07:15:35.85 ID:l+kI91YA0.net
著書はおもしろかった

584 :音速の名無しさん:2023/12/24(日) 07:41:40.98 ID:GumPB1F60.net
>>579
今だったら100% SCカーだけど、当時はこれが普通だったのか。

585 :音速の名無しさん:2023/12/24(日) 08:31:17.55 ID:EKDKfqX60.net
>>576
「従業員とその家族を抱えてるんだから絶対赤字はだすんじゃねえ」
という信念はあった模様
だからサラリー跳ね上がったシューマッハをリリースした

586 :音速の名無しさん:2023/12/24(日) 09:39:19.86 ID:CxxCALaz0.net
>>579
砂煙で良く分からないどコースアウトする時にフロントが跳ねてるね
追突されたした?

アレジはフェラーリの2台をかわしたのにね

587 :音速の名無しさん:2023/12/24(日) 11:10:23.60 ID:FEN/boZE0.net
スレチだけど
1997年の富士のF3の事故は色々な意味で凄い。
実況が古舘バリの絶叫、悲惨な事故
横山崇のマシンは宙を舞って5.5メートルの表示盤に激突して大破して亡くなった
コロネルと脇坂が取り上げたままと言うのも珍しいと思うけど、その事故処理の指示で起きてしまった

https://youtu.be/Eto9Epfj6Sw?si=LSOedel6o6fakhxL

https://youtu.be/ZuyFcWag5hg?si=2_HBD4-toXiwZ_Rb

事故の説明
https://youtu.be/hKlhadLz4PA?si=epj9fgbClAF4tyvh

588 :音速の名無しさん:2023/12/24(日) 11:34:17.33 ID:3AOntso/0.net
>>579
史上最も寿命の短かかった車体かも

589 :音速の名無しさん:2023/12/24(日) 11:57:39.70 ID:zA3FBIvB0.net
>>588
同年同サーキットのベネトンB190は?

590 :音速の名無しさん:2023/12/24(日) 12:12:02.83 ID:4RPrJZ+80.net
>>588
寿命が短い車体とは?

591 :音速の名無しさん:2023/12/24(日) 14:01:46.43 ID:mItgSQ/X0.net
グランドスタンドでスタートみてAコーナーで事故起きたから見に行こうととして地下道通ったら上から凄い音がしてびっくりしたな。あんな凄いの起きてるとは思わなくてしばらくしてスタンドに戻ったら警察が事故処理してた。

592 :音速の名無しさん:2023/12/24(日) 16:30:27.03 ID:WpXmhW1V0.net
>>590
このレースが019のデビューレースだったからね。

593 :音速の名無しさん:2023/12/24(日) 18:40:14.02 ID:3AOntso/0.net
>>590
初出場で1分せず廃車という意味っす

594 :音速の名無しさん:2023/12/24(日) 20:10:48.92 ID:l+kI91YA0.net
>>576
追放されるようなやつは真の成功者ではないってことよ
>>585
無理して良い奴エピソードにしなくてもいいよ

595 :音速の名無しさん:2023/12/24(日) 21:22:47.62 ID:YYdFBdkc0.net
>>588
F3だけど、多分 Nova513 の方が短いよ。
#42 が中嶋
https://www.dailymotion.com/video/x7wmzq5

596 :音速の名無しさん:2023/12/24(日) 21:37:56.02 ID:FbpOVsm00.net
最短のクラッシュだったら94年サンマリノのレートのベネトンだろうね?
ストールしてグリッド上で追突されたからね。
F1の長い歴史なら他にもありそうだけど?

597 :音速の名無しさん:2023/12/24(日) 21:42:07.66 ID:YYdFBdkc0.net
>>595
ちなみに Nova513 は FJ1300 から F3 に改修されてからの初レース

598 :音速の名無しさん:2023/12/24(日) 22:47:12.58 ID:faoSA90J0.net
>>579
スタート時でのランプのズレが酷すぎるね。
どんなタイミングで赤から緑に切り替えるんだか

599 :音速の名無しさん:2023/12/24(日) 23:26:49.07 ID:GumPB1F60.net
プロストもすっかりお爺さんになってしまったな。F1引退してからもうかれこれ30年だからね。
https://www.youtube.com/watch?v=uO9wcUxF7B4

600 :音速の名無しさん:2023/12/25(月) 00:57:54.65 ID:/uQBL06+0.net
まだ古希にはなっていないのか

601 :音速の名無しさん:2023/12/25(月) 04:59:47.83 ID:CIBz3Wrn0.net
ピケ71
マンセル70
パトレーゼ69
プロスト68
君たちも平均50代くらいだろ

602 :音速の名無しさん:2023/12/25(月) 06:27:33.06 ID:mjiU4DxY0.net
先日SNSで観たパトレーゼもすっかりお爺さんになっていたなあ。

603 :音速の名無しさん:2023/12/25(月) 08:45:52.35 ID:ULzzMumV0.net
ベルガーはもうイベントとかで昔の車を運転してくれと言われても体が入らないだろうな

604 :音速の名無しさん:2023/12/25(月) 10:10:07.63 ID:J3CkjPPz0.net
ペヤングはRB19走らせてもらったみたいね。

605 :音速の名無しさん:2023/12/25(月) 10:15:16.00 ID:jV0pQg7X0.net
>>603
ベルガーは乗れるみたいだよ

https://i.imgur.com/Us1b8Ab.jpg

606 :音速の名無しさん:2023/12/25(月) 12:22:58.96 ID:Kvgu1yV10.net
プレイボーイだったピケやベルガーは、あっちの方は現役なのかな
バーニー・エクレストンは89歳で4番目の子供作った

607 :音速の名無しさん:2023/12/25(月) 22:10:00.54 ID:FmB8x80z0.net
>>601
花の50代なったばっかの若輩者でございます

608 :音速の名無しさん:2023/12/26(火) 01:39:29.66 ID:BCs/Qnin0.net
>>599
0:30辺り、現役時代よりかっこよくね?

609 :音速の名無しさん:2023/12/26(火) 02:08:54.46 ID:+IrGSRO50.net
https://i.imgur.com/dvgb448.jpg
パトレーゼ、マルティニ、ピロ他

610 :音速の名無しさん:2023/12/26(火) 02:20:07.08 ID:+IrGSRO50.net
あとピロの右隣はファビだと思う

611 :音速の名無しさん:2023/12/26(火) 09:30:10.20 ID:vBd84lqP0.net
2015年のこの動画ほのぼのしてて良いね
記念撮影の時に、ピケがプロストの股間を触ってる
みんな乗れるようだね
それを現役のドライバーが見てる

https://youtu.be/3kTxc6K3vs8?si=u1nrnt1IuD_11Mic

612 :音速の名無しさん:2023/12/26(火) 20:14:47.87 ID:Ir/fOfH50.net
>>599
現役当時は老け気味感じてたから、俺は言うほど年取ったイメージないなあ
体型がスリムなままなのはいいね

613 :音速の名無しさん:2023/12/27(水) 00:28:04.96 ID:pX0ksQDT0.net
>>609
マルティニとピロがめちゃ爺さんになってる

614 :(:2023/12/27(水) 14:24:18.92 ID:ZZSRERxH0.net
そらあんた見てた頃から何年経ってまんねん?

615 :音速の名無しさん:2023/12/27(水) 14:28:12.07 ID:MST8Qe4X0.net
あれから30年ちょいか……

616 :音速の名無しさん:2023/12/27(水) 15:51:28.89 ID:lzp/CBOn0.net
この頃のフジの総集編は面白かったなぁ(´・ω・`)

617 :音速の名無しさん:2023/12/27(水) 16:58:22.75 ID:c1NZEY890.net
おれらが物を知らず、情報も足りなかっただけやと思うよ。脚色も酷いし

618 :(:2023/12/27(水) 17:49:06.87 ID:ZZSRERxH0.net
今見るとなー
CS始まってから今宮が【見たまま実況】なんて揶揄されてたけど、まーちょい英語喋れるまともな人が解説に選ばれてたら色々変わってたかもなとは思うね

619 :音速の名無しさん:2023/12/27(水) 17:53:35.92 ID:tTICsgou0.net
でもF1ブーム以前からF1に関わってた熊さんが解説になった時にお前らドリキンと一緒になって叩いてたじゃん

620 :音速の名無しさん:2023/12/27(水) 18:25:23.20 ID:fn+fup3Z0.net
マウロマルティニの顔がわからない

621 :音速の名無しさん:2023/12/27(水) 18:43:41.09 ID:qSsI7nL50.net
古舘は何だかんだパワーと言うか説得力があったのかな?
テレビであのスタイルはプロレスと競馬のゴール前ぐらいじゃない?

622 :音速の名無しさん:2023/12/27(水) 19:49:23.13 ID:fyyW4L4o0.net
>>611
ここに中嶋悟は加われないのか
現存するホンダドライバー全員いるのにね

623 :音速の名無しさん:2023/12/27(水) 19:52:32.22 ID:G086uLGA0.net
>>619
どっちも最悪だったわ
公共の電波上で良い大人の年齢が喧嘩してさ

624 :音速の名無しさん:2023/12/27(水) 19:54:53.65 ID:G086uLGA0.net
ファビは高速コース糞速かったのに惜しいな
我はゲルハルトは高速コーナーに限れば世界一速い男だったと認識しててガチンコで勝負になってたんだから

625 :音速の名無しさん:2023/12/27(水) 21:01:01.90 ID:lzp/CBOn0.net
ドリキン熊倉に比べれば、永井くん優ちゃんコンビなんて(´・ω・`)

626 :音速の名無しさん:2023/12/27(水) 21:07:03.60 ID:/9spwjgj0.net
>>611
ルーバックか誰かの記事で「要するにネルソンはアランのことが好きなのだ」ってのがあったな
現役時代も86年のアデレイドだったと思うがプロストにジャニームーヴおかましてたし

627 :音速の名無しさん:2023/12/27(水) 21:08:09.13 ID:N/S18GKW0.net
>>622
マンセルとヨハンソンがいないじゃないか

628 :音速の名無しさん:2023/12/27(水) 21:21:17.93 ID:9Nti7hUg0.net
>>621
古館なー
あの人は実況せずにマスかいてるような場面が多かったから実況失格だと俺は思ってる

629 :音速の名無しさん:2023/12/27(水) 21:43:05.69 ID:G086uLGA0.net
デビューの89年ブラジルは本当に酷かったな
苦情1200件入ったらしいが
実況じゃなくて独善的な古舘フレーズの発表会でしか無かった

630 :音速の名無しさん:2023/12/27(水) 21:57:59.15 ID:GkqD5pve0.net
>>629
デビューレースのグルイヤールが映し出された時「そんなものは見たくない」だもんな

631 :(:2023/12/27(水) 22:38:02.77 ID:ZZSRERxH0.net
>>619
人材として他の人居なかったんかねー
居なかったんなら今宮でしょうがないけど

632 :音速の名無しさん:2023/12/27(水) 22:53:36.89 ID:c1NZEY890.net
>>621
オリジナルとしてあいつがいたのは別に良いけど、あいつのせいでフジテレビのアナウンサーがみんな劣化版で真似しだしたのがあかんかった

この前の有馬記念も、青嶋はゴール前で競ってる馬の名前がでてこなくてワロタわ 明らかに衰えたのに、かわりにやれる人がいないのな

633 :音速の名無しさん:2023/12/27(水) 23:04:03.20 ID:G086uLGA0.net
>>632
武豊だぁ~っ~(呆れつつも称賛
は良かっただろ

634 :音速の名無しさん:2023/12/27(水) 23:28:58.14 ID:T48/Bfjf0.net
塩原もジャパンCでやらかしただろ。

635 :音速の名無しさん:2023/12/28(木) 02:35:34.70 ID:J+vJZw6U0.net
塩原のF1初実況は1993年くらいだっけ?
社内ではF1以外の仕事も数多く担当してるとはいえ、30年もF1に関われるとは
別の意味で恵まれているな。
一方、F1を去っていったアナウンサーも少なくない。

636 :音速の名無しさん:2023/12/28(木) 02:42:43.02 ID:J+vJZw6U0.net
>>612
俺のそれはマンセルかな。昔から老け顔だったから、今観てもそれほど違和感ないね。

637 :音速の名無しさん:2023/12/28(木) 02:43:33.34 ID:J+vJZw6U0.net
>>599
今の方がプロフェッサーといえるw

638 :音速の名無しさん:2023/12/28(木) 02:57:16.33 ID:jzEceEVp0.net
>>489
レーシングオンのナイジェル・ルーバックのコラムで、そのクソド田舎にあるコースを酷評してたな。
バーニー・エクレストンに、南仏の煌めく太陽に照らされたポール・リカールに戻してくれと言った  と。
ポール・リカールはせっかくコース再舗装したばかりなのに、翌年フラカスハゲ眼鏡ジジイのせいでクソコースになったのは当時ムカついたわ。

639 :音速の名無しさん:2023/12/28(木) 03:00:45.26 ID:jzEceEVp0.net
てか、お前らもう正月休みなのかよ?

640 :音速の名無しさん:2023/12/28(木) 08:32:39.92 ID:J+vJZw6U0.net
>>639
うん、今日から1/4まで正月休み、1/5は都合により出社するけど1/6〜1/8は休み
本当は1/5も休んで12連休にしたかったけどね。

641 :音速の名無しさん:2023/12/28(木) 11:36:57.59 ID:jhKNx6ol0.net
タッペン嫁はピケの娘なのか。

642 :音速の名無しさん:2023/12/28(木) 12:49:35.56 ID:K3LGZztF0.net
>>632
三宅・青嶋・塩原はフジの三悪だな

643 :音速の名無しさん:2023/12/28(木) 14:05:31.10 ID:sypsiRnI0.net
三宅さんはディープの有馬記念が寒すぎてそれから自分的にダメになった
この時代の実況は全然好きだった

644 :音速の名無しさん:2023/12/28(木) 15:10:48.72 ID:nX7oivtN0.net
やっぱり杉本清だろ

645 :音速の名無しさん:2023/12/28(木) 16:13:00.24 ID:J+vJZw6U0.net
ベガはベガでもホクトベガ!

646 :音速の名無しさん:2023/12/28(木) 17:06:20.49 ID:eu8De42M0.net
>>628
俺的にはこれは好き。
あ〜。この時高校生やったな。
いい時代やった。帰りたい。
https://www.youtube.com/watch?v=-Ne0GaqkFVA

647 :音速の名無しさん:2023/12/28(木) 17:31:56.31 ID:J+vJZw6U0.net
>>646
1990年モナコか。1990年春といえば大学4年で就職活動していたかな。
当時の日本はまだギリギリバブルの絶頂期で、会社訪問してそのあと面接を受ければ
内定をもらえた時代。

あと当時のフジテレビは予算が潤沢にあったから、また番組制作者も優秀で質の良い
番組が作られていた。

古館に話しかけられていたドライバーは、「誰この人!?嫌な奴だな!」と
感じていたに違いない。

648 :(:2023/12/28(木) 17:36:32.61 ID:3ZpSf+Sd0.net
古館が思ってた以上に英語力無くて噴いた記憶

649 :音速の名無しさん:2023/12/28(木) 17:39:13.01 ID:vbmjhjsW0.net
競馬実況で痺れたのは、堺正幸アナのトウカイテイオーの有馬だな

650 :音速の名無しさん:2023/12/28(木) 19:29:40.59 ID:cDmmKxVa0.net
あれは展開も含めて出来過ぎだからなぁw

651 :音速の名無しさん:2023/12/28(木) 20:06:58.51 ID:plrLcxkp0.net
この時代だったらアイネスフウジンとgainsやろw

652 :音速の名無しさん:2023/12/28(木) 20:13:47.83 ID:8EOw4v040.net
>>641
まだ結婚はしていないんじゃないかな
ダニール・クビアトとの子供がいる
ピケの若い頃にそっくりだな、ケリー

653 :(:2023/12/28(木) 20:36:47.87 ID:3ZpSf+Sd0.net
年齢重ねて来てどんどん似て来てるね
最初の頃は行けたけど、今はもう無理だ
ピケみが強すぎるw

654 :音速の名無しさん:2023/12/28(木) 21:54:05.89 ID:12R4FTd/0.net
子供できたら名前はネルソンフェルスタッペンにしてくれ

655 :音速の名無しさん:2023/12/29(金) 02:26:03.15 ID:VZ4fvK6N0.net
ピケの娘は男たらしだな
親に似たか

656 :音速の名無しさん:2023/12/29(金) 07:54:28.26 ID:XsbPZKBe0.net
でも世の女はをチンポを入れるためのアイテムと、本能的に考えている思考が羨ましい。

657 :音速の名無しさん:2023/12/29(金) 07:57:50.92 ID:XsbPZKBe0.net
間違ったw、ピケの娘の事ね。
このレベルになると、男は自分に大金を貢ぐのは当たり前と考えているに違いない。

658 :音速の名無しさん:2023/12/29(金) 10:07:33.00 ID:3p0Hz+3l0.net
ケリーとピケJrの母親同じなん?

659 :音速の名無しさん:2023/12/29(金) 10:27:31.90 ID:BSevxmCq0.net
アンドレッティ家とピケ家はレース界の名家かな?

660 :音速の名無しさん:2023/12/29(金) 10:47:13.00 ID:I4FguMUl0.net
来年24レースか。この年代と現代ではどちらが過酷なんだろう

661 :音速の名無しさん:2023/12/29(金) 11:14:32.94 ID:XsbPZKBe0.net
この当時は年間16〜17戦、今は24戦。完全に1.5倍になっている。
現代の方が日程が過密だからなあ、F1関係者は大変と感じる。

662 :(:2023/12/29(金) 11:46:46.64 ID:l1Df4umu0.net
プロモーションの内容とかも確実に増えてるしな

663 :音速の名無しさん:2023/12/29(金) 16:42:48.71 ID:BKrV3p6i0.net
年間16戦
予選は2日間でともに一時間
にモドシテクダサイ

664 :音速の名無しさん:2023/12/29(金) 16:52:04.98 ID:qJ96BeG70.net
今は今で面白いのかな?
見る人いるからやってるんだが

665 :音速の名無しさん:2023/12/29(金) 19:05:53.48 ID:Juaprk7x0.net
今はリアリティショー化してるからここで誰と誰が仲が良いとか悪いとか言ってる奴はハマるんじゃねえのw

666 :音速の名無しさん:2023/12/29(金) 20:13:47.90 ID:4vjtE7VS0.net
背なプロと言う名のエンタテインメント

667 :音速の名無しさん:2023/12/29(金) 21:14:36.96 ID:sMXw8YO/0.net
予選一時間で純粋な速さを競い合うのがモータースポーツの最高峰としての矜恃だろ
それはトラフィックやトラックバイアス含めてな
FIAがレースに人為的に介入しコントロールしようとした時からF1はレーシングでは無くなりshowとなってしまったんだよ
ノックアウト方式の予選が開始されて以来、我はレース観てない

668 :音速の名無しさん:2023/12/29(金) 22:13:25.38 ID:nq0JD3nP0.net
マンセルベルガーと言う名のコント

669 :音速の名無しさん:2023/12/29(金) 22:51:06.15 ID:sMXw8YO/0.net
それこそヴィルヌーヴの様な最大級のリスキーさの中に見出すプロドライバーの究極の集中力の集大成のアタックが見たかった訳でな
数ミリ間違えば吹っ飛んで選手生命が危ぶまれる程の
それがレースの醍醐味じゃないか?安心安全ならポニーのレース見てればいいし

670 :音速の名無しさん:2023/12/29(金) 23:06:28.62 ID:6TQzdHd20.net
>>それこそヴィルヌーヴの様な最大級のリスキーさの中に見出すプロドライバーの究極の集中力の集大成のアタックが見たかった訳でな

2021サウジアラビアのGPのフェルスタッペンのQ3アタック見てないんですね。勿体ないなあ
あとポニーレースでも騎手が無くなる事故は起きてますよ

671 :短文:2023/12/30(土) 06:12:05.33 ID:hUqI8o7i0.net
今は実走テストもできないからなー。その分の負荷は少ないとも言えるね。

672 :音速の名無しさん:2023/12/30(土) 06:17:22.14 ID:4EiKpGru0.net
なんかカッコいい事を言ってるつもりなんだろうけどドライバーの死を見世物にするのは下世話過ぎるよ

673 :音速の名無しさん:2023/12/30(土) 08:52:21.90 ID:T4sDbl+s0.net
カッコいいというよりトンチンカン
今の方がよっぽどスタート順位と決勝結果が連動してる

674 :名無し募集中。。。:2023/12/30(土) 08:56:30.25 ID:39xRCBtk0.net
>>673
決勝やらなくていい

675 :音速の名無しさん:2023/12/30(土) 09:13:28.50 ID:tiujBLYO0.net
今は今なりに面白いしホンダがぶっちぎり勝ちまくってるのは感慨深いものがあるけどやっぱりこのスレの時代の面白さにと比べると天地の差があるよ

676 :音速の名無しさん:2023/12/30(土) 09:15:49.55 ID:E0UjgUu20.net
最終戦までとはいわないが、せめてシーズン後半まではチャンピョン争いを観たいね。

677 :音速の名無しさん:2023/12/30(土) 09:20:03.65 ID:IQup8T5T0.net
暗い話題ばっかなんでコレでも見てくれ。
14分46秒。間違いなく中嶋氏の父親である。
うんこはずんでたら、漏らすところやったわ。

観れなかったらごめんよ〜。朝から酔っぱらってるんで・・・・。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm19455459?ref=search_key_video&playlist=eyJ0eXBlIjoic2VhcmNoIiwiY29udGV4dCI6eyJrZXl3b3JkIjoiXHU0ZTJkXHU1ZDhiXHU2MDlmIiwic29ydEtleSI6ImhvdCIsInNvcnRPcmRlciI6Im5vbmUiLCJwYWdlIjo1LCJwYWdlU2l6ZSI6MzJ9fQ&ss_pos=26&ss_id=dee5abdf-128b-4df7-809e-86f0fc688246

678 :短文:2023/12/30(土) 09:34:35.13 ID:hUqI8o7i0.net
ジル・ド・フェラン死去😭

679 :音速の名無しさん:2023/12/30(土) 09:51:42.49 ID:RiPtJOiW0.net
英語のページには書いてあるけど
まだ若いのに…

680 :短文:2023/12/30(土) 09:53:54.35 ID:hUqI8o7i0.net
残念です(>_<)

681 :(:2023/12/30(土) 12:21:44.44 ID:ffyquSTO0.net
RIP
なにがあったの

682 :音速の名無しさん:2023/12/30(土) 15:07:46.54 ID:u5MCsGam0.net
心臓発作らしいな

683 :音速の名無しさん:2023/12/30(土) 17:59:42.33 ID:mRgYE57G0.net
御冥福をお祈りします。

684 :音速の名無しさん:2023/12/30(土) 18:11:32.42 ID:9pow6Vrg0.net
ビックリした
むすことのレース中とか書いてあったけど
ド・フェランまだ50代やん…

685 :音速の名無しさん:2023/12/30(土) 22:48:44.01 ID:hSTRWLeh0.net
Austria Zeltweg 1987

https://youtu.be/3kPYiQtonGM?si=iPSwXxsC-eE-mZIv

686 :音速の名無しさん:2023/12/31(日) 14:03:00.41 ID:DYwe2Mi30.net
みなさん良いお年を

687 :音速の名無しさん:2023/12/31(日) 14:55:55.71 ID:autV49060.net
おうよ

688 :音速の名無しさん:2023/12/31(日) 17:22:12.41 ID:NMXeSdSv0.net
>>685
中嶋。バーストせんかったら間違いなくポイントやったな・・・・。
ひょっとしたら、表彰台目前まで行ってたかも・・・。
しっかし、スタート直後から坂道とは。これでこそF1。
今のF1は腐り切っとる。
酔っぱらってるで、誤字脱字等あったらすまん。

689 :音速の名無しさん:2023/12/31(日) 18:53:39.75 ID:PzAw70wo0.net
だな。安全安心なスポーツ興業にステ振り過ぎてレーシングでなくなっている
知らん間にウイングカー復活させとるしアホかと

690 :音速の名無しさん:2023/12/31(日) 18:55:39.75 ID:PzAw70wo0.net
エアロダイナミクスが進化し過ぎて乱気流の影響でパッシング云々の問題ちゃうぞ
それもまたレースやろ抜けないものは抜けないでいい、DRSの様なマリオカートのキノコまで実装してオーバーテイクしても全くエキサイティングな感情は湧き上がらない

691 :音速の名無しさん:2023/12/31(日) 19:00:35.45 ID:PzAw70wo0.net
レギュレーションの中でコンストラクターはマシンを制作し技術力、開発力を競い合う
規則の網を掻い潜るのもまた紛れもない技術
人為的に手の入ったレースなんて見る気もせん

692 :音速の名無しさん:2023/12/31(日) 19:21:00.64 ID:buLBegJq0.net
>>657
同じ
シルビア・タムスマっていうブルネット
カトリっていう金髪のセナの元カノと交互に
サーキットに同伴していた

693 :音速の名無しさん:2023/12/31(日) 19:21:52.22 ID:buLBegJq0.net
あ、ごめん>>658

694 :音速の名無しさん:2023/12/31(日) 19:46:32.74 ID:buLBegJq0.net
F1レーサー何人と寝て、子供作って金貰って
生活安定させるかみたいな時代よ
シューマッハの嫁もフレンツェンの元カノでしょ

695 :音速の名無しさん:2023/12/31(日) 21:47:27.93 ID:DDyU4Zoj0.net
>>688
現代でもレッドブルリンクという名で当時と勾配とか同じじゃね?
まあ、中低速コーナーが多くて1987年当時とはレイアウト違うけど
レッドブルリンクはそれでもオールドな雰囲気が残ってる方だと思えるのは悲しいことかも

696 :音速の名無しさん:2024/01/01(月) 11:12:05.01 ID:uE6l7qlW0.net
今のF1はラジコンが走ってるかのよう

697 :音速の名無しさん:2024/01/01(月) 11:54:47.19 ID:dDXeCLkL0.net
コーナリングとか速すぎるよ
ラップタイム速い=高レベル=面白いじゃないんだよな

698 :音速の名無しさん:2024/01/01(月) 11:58:39.09 ID:LBphD+wJ0.net
>>691
人為的に手を入れて助けてもらったにも関わらずポルシェがコケて
足枷をはめられた2チームの一方であるフェラーリが優勝した去年のル・マン24時間レースは笑ったな。
もう一方のトヨタが優勝してたら大笑いだったけど。

699 :(:2024/01/01(月) 11:58:54.02 ID:aBUsDM5y0.net
チャンプ争いが単調でつまらないのは分かるが、面白さを見出せるように自分も変わらないと
変わって行けるものだけが生き残るってダーウィンも言ってんじゃん
退化している自分にも気付けよ

700 :音速の名無しさん:2024/01/01(月) 12:12:03.07 ID:36XZ3sf50.net
何度か見ようとチャレンジしたが無理だった。
70年代とか見てたファンも80~90年代見て「面白くない」て思ってたのかな?

701 :音速の名無しさん:2024/01/01(月) 12:19:31.43 ID:dDXeCLkL0.net
DRSトレイン笑

702 :音速の名無しさん:2024/01/01(月) 14:23:45.10 ID:peZTuxt30.net
この時代は見てて同じ街出身の角田が乗るようになってまた見るようになったけど普通に見てられよ。20年くらい空白期間があったから新鮮

703 :音速の名無しさん:2024/01/01(月) 14:55:01.44 ID:sHV2Oblj0.net
車の価値観も変わったからな
今、スポーツカーに乗る人少ない
デザイン面で見れば昔の車がカッコ悪いわけでも無い。カウンタックとか
F1も70代後半のデザインは好きだけどね
走りもドリフトしたりして
葉巻型もメカとしては魅力ある
もう、今のセンスについて行けないのかも?

704 :短文:2024/01/01(月) 18:52:44.05 ID:uY6tlaZg0.net
>>698
ル・マンは極論すると燃費だけのレギュレーション下でのレースを征した956/962C時代が1番面白かった。そこからポルシェを倒すべく各メーカーが頑張るところまでを含めて。

705 :音速の名無しさん:2024/01/01(月) 19:10:40.26 ID:tnlAb5e90.net
ジャガーが大排気量NAで参戦して来たのは熱かったな

706 :音速の名無しさん:2024/01/02(火) 07:02:12.12 ID:22eWG0zv0.net
>>664
去年の鈴鹿は大勢来てんだよな
あいつらの大多数はここの時代がストライクな、オッサンオバハンジジババF1好きなんかね
30代〜40前半の、この時代は赤ん坊から小学生の氷河期やゆとりもいくらかいるか
それよりも下のZのガキどもは、そもそも車なんざ興味ないから、親がF1に関心とかなきゃ全く無関心だろ
つべでこの時代の動画見るたびにますます感じるが、オレは今の無味乾燥無菌室F1に1ミクロンも興味ねえわ

707 :音速の名無しさん:2024/01/02(火) 09:21:40.32 ID:dZxewfeB0.net
だな。ほんと無機質感に支配されててアンドロイドがラジコンで走ってるみたいだ
レーシングじゃない

708 :音速の名無しさん:2024/01/02(火) 09:34:13.41 ID:n7otRgoH0.net
愛 レーシングカー
https://a2rl.io/

709 :音速の名無しさん:2024/01/02(火) 10:06:50.38 ID:eDze2xun0.net
自分的にはSCが発動してそれまでついたタイム差が全てなくなり今までのは何だったんだなるのがどうにも納得できないし未だにそういうレース形態に違和感がある
それが面白いんだ嫌なら見るな言われればそうなんだがこんなの純粋な競技じゃないだろう
他に試合途中に止めて10-0のスコアを1-0に戻して再開する競技なんかある?

710 :音速の名無しさん:2024/01/02(火) 10:52:15.28 ID:dZxewfeB0.net
野球のクライマックスシリーズがそんな感じじゃねぇの?知らんけど

711 :音速の名無しさん:2024/01/02(火) 11:57:16.63 ID:CcDFBpJ10.net
スプリントレースってなんの意味があるの?

712 :音速の名無しさん:2024/01/02(火) 11:58:41.40 ID:YfJwdUF90.net
予選を金曜日に前倒しにして金曜も目玉コンテンツ有り日にするんだとさ

713 :音速の名無しさん:2024/01/02(火) 17:18:29.34 ID:bEGuP/6Y0.net
あけおめ〜

714 :音速の名無しさん:2024/01/02(火) 17:22:48.92 ID:Z/Ata/8k0.net
阪神尼崎の近くに5年、町田と相模原の境目に9年、鈴鹿サーキットの近くに8年住んでた。
そしてしょっちゅう仕事で岡崎に行ってた。
(2012年プールに行った帰りにサーキット周辺のあまりの華やかさに
急に行きたくなって当日券¥39000払ってS字の先で見たのを思い出す。
あの時は、¥39000払った価値があったな。)
よく考えたらF1の申し子の俺ですら見なくなった。
せめて、MTにしろと言いたい。
酔って自慢話ですまん。

715 :音速の名無しさん:2024/01/02(火) 17:57:32.80 ID:4SYKbZ1Q0.net
ここ15年 レッドブルとメルセデスの無双だからな

716 :音速の名無しさん:2024/01/02(火) 17:58:59.31 ID:vEg2Bbui0.net
>>712
興行的メリットはどんなもんだろうね
motogpだとスプリントスペシャリストがいたり決勝と展開が違ったりスプリントの面白さがあるけど
F1だと今のところチャンピオンシップのポイント格差が強調されるだけで興行的に本当に盛り上がってるんだろうか、と

717 :音速の名無しさん:2024/01/02(火) 18:04:15.69 ID:CcDFBpJ10.net
人生で最もワクテカしていた1991の年末年始に戻ってほしい
642が美しくマクラーレンセナを叩きのめすと信じていたあのときに

718 :音速の名無しさん:2024/01/02(火) 20:12:18.28 ID:lAlpJqkw0.net
1991年か、前年に続きマクラとフェラの戦いを期待したけど、フェラが未勝利だったのは残念。
それから不振が続いて次に勝つのは1994になるとは・・・

719 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 02:09:02.43 ID:KVh3Udii0.net
91年前半はセナ独走とパトレーゼ覚醒 

720 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 07:18:47.09 ID:6/4uyogX0.net
前年1990はウイリは2勝したけど、1991以降はウイリが大躍進したからな。

721 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 08:52:02.27 ID:Lut46Wfp0.net
91のフェラーリは89、90とホップステップで来ててあのズッコケはなかったな
ぶっちぎりヘレスの再現みたいなのがシーズン序盤からされるのではとこっちは震えてたのに

722 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 09:02:34.66 ID:C56PRU3C0.net
639から続いた半円形のサイドポンツーンには何のアドバンテージも無かったというのが衝撃だったな
マネしたMP4/6がバカみたい

723 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 09:03:04.98 ID:3FQnak1m0.net
開幕前テストでは絶好調!って情報を見てたから盛大にズッコケた思い出

724 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 09:12:31.33 ID:FhmH0G0a0.net
91年はドライバーの1人がアレジだろwそりゃ無理だって

725 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 09:46:43.73 ID:Lj+mf7R70.net
確か、スプリントは他の曜日に客を楽しませるのが目的とか
だけど、スプリントに得点や優勝が付くと
今までの勝利数が意味無くなるよね

726 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 09:53:06.29 ID:6/4uyogX0.net
>>724
その翌年はアレジ、カペリ、ラニーニだからね。ウイリが勝利数を増やしたとはいえ、
フェラの暗黒時代が続く。

727 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 14:16:13.09 ID:Di0pWscH0.net
>>722
あれはマネではなくて。。。

728 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 14:34:20.98 ID:KVh3Udii0.net
「おっと28番のアレジ!あっ、アレジではありませんニコラ・ラリーニが出られません!」
92日本GPでラリーニはスタートでエンストするわシケインで右京に差されるわ散々の内容
それが94イモラでは完璧な走りで2位ゲット

729 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 15:54:13.43 ID:/8CvjlyZ0.net
>>722
でもバーンとニューウェイがいなかったらみんなマネしたのだろうと思うと笑える。

730 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 17:11:03.27 ID:TlQ45mD60.net
>>728
1990年のラリー二はすげーよな。
16戦中14完走やったか?
マシンもほとんど壊さんかったやろうし
チームは大助かりやな。
(イモラの中さんの019なんてデビュー戦で
 真っ二つ全損やしな。)

731 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 21:27:30.97 ID:aHxBJyFf0.net
91はいきなりレギュレーションが変わってガソリンタンクの位置だか大きさが変わってしまって642も急遽変更したら一気にバランスが狂った
とかだった?
90のオフは本当に速かったなあ(遠い目

732 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 21:35:47.00 ID:YlMUAU9I0.net
俺の記憶ではいきなりレギュレーション変更になったのはフロントウィング長になってるが
なんというか91年のフェラーリは事前の評価が高すぎてFISAが先手を打つ形でフェラーリ狙い撃ちの規制をかけたら効きすぎたって印象だね

733 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 21:42:32.78 ID:OBzMeEKy0.net
90→91のレギュレーション変更って何時頃決まったのかね?
90年からF1速報買い始めたけどどこに載ってたのか認識しなかったのか失念したのかよくわからない
オフシーズン号でまだホンダ所属だった後藤治のインタビューでフェラーリはタンクの位置変えてくるでしょう、と答えていたのは覚えているのだが

734 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 22:10:23.34 ID:9dHY2ZZX0.net
燃料タンク位置変更は89イモラでのベルガー炎上事故を受けてのもの
やはりフェラ低迷にはアレベルが付きまとう

735 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 22:17:05.73 ID:OBzMeEKy0.net
フロントウイングの幅つめの他にリアウイングの前出しってのもあったよな

736 :短文:2024/01/04(木) 02:49:25.85 ID:WtVxWIAz0.net
一番好きな時代は1985~1987だけど、個人的にレーシングを感じた最後の時代は1997でした。、

737 :音速の名無しさん:2024/01/04(木) 09:25:09.56 ID:89NMd9Kf0.net
>>729
右京のLC92は92年になってもあのサイドポンツーンだったな、弱小チームの空力なんて速いチームのデザインを
よく分からないけどマネするだけなんだろうな

738 :音速の名無しさん:2024/01/04(木) 11:09:25.06 ID:kh7wxUAt0.net
亜久里って89年のザクスピードからデビューは翌年もっとマシなチーム(ラルース)
移籍を見越した上でグランプリに慣れるためとかそういうのだったの?(全レースで
予備予選落ちだったから慣れるも何も無かったとは思うけれど)

レッドブル育成のリカルドがグランプリの空気に慣れるために2010年の後半に
当時最弱だったHRTのステアリングを握って、翌年トロロッソに移ったけれど。

739 :音速の名無しさん:2024/01/04(木) 11:27:46.68 ID:qgruwbVC0.net
639のコークボトルシェイプと言われた美しいだけで空力の有利差は無かったんだ?
でも空力力的に優れてるかもしれないけどハイノーズはどうかと思う?
ニューウェイも引っ張られずに頑張って欲しかった
段差ノーズやアリクイノーズは黒歴史だろ?

740 :音速の名無しさん:2024/01/04(木) 11:43:49.08 ID:oUx69gy20.net
639~642までのスムーズな絞り込みより643みたいな段差がある感じのほうが効果が高かったとかなんとか

741 :音速の名無しさん:2024/01/04(木) 19:52:19.17 ID:15ZuKKm60.net
ディフレクター、いわゆるバージボードの出現で639コークボトルは存在意義を失ったとかなんとか
フロントタイヤ周りの気流コントロールで似たような効果を生めたんだろうな

742 :音速の名無しさん:2024/01/04(木) 19:53:32.23 ID:15ZuKKm60.net
最後のフォロワーは95年のジョーダンだろうか?

743 :音速の名無しさん:2024/01/04(木) 20:33:05.20 ID:3qErc0Hn0.net
海保機は妖怪通せんぼ爺

744 :音速の名無しさん:2024/01/04(木) 22:00:20.09 ID:77kKRo2c0.net
>>742
ローノーズ世代最後のクルマだね。カッコよくて速さも中々だった

https://i.imgur.com/N3AwSmY.jpg

745 :音速の名無しさん:2024/01/04(木) 23:47:39.84 ID:vGjPtgod0.net
>>738
亜久里は典型的なペイドライバー
スポンサー(エスポ、フットワーク、東芝等)込みで受け入れてくれるチームを
移動(ザクスピード→ラルース→アロウズ)しただけ
唯一日本GP表彰台でベネトンからオファーあったか(真偽は不明)ということあったが、
これらスポンサー捨ててまでということもあってラルース残留した

746 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 08:43:33.90 ID:Itt1w60w0.net
ポルトガルといえばマンセルよりアレジを追い詰めて夢を見させてくれたマルティニ

747 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 09:36:03.98 ID:8tZc1iyA0.net
イモラのベルガー炎上って、コーフアウトの原因は何ですか?

748 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 12:18:14.70 ID:+lJPQUlQ0.net
マシンとタイミングが良ければもっと行けたドライバー3選
PLマルティニ
タルキーニ
カペリ
グルイヤール

749 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 13:32:56.20 ID:0+FYwIX70.net
マルティニ推すならスクーデリア時代予選互角だったレートかな?
ケケが見出したドライバーだしね
カペリならカート時代のライバルのモデナかな?
もっとイケたと思う

750 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 15:32:43.71 ID:glFL21uP0.net
この時代のレース見まくったせいで現代レースのオンボードカメラ映像見てる時マシンが鈴鹿デグナーからヘアピンのような上がブリッジなってる下をくぐって通過するような所に来ると「あっ画像乱れる、ガーッてなるぞ、さあ来るぞ」と未だに身体が身構えてしまう

751 :(:2024/01/05(金) 15:45:25.51 ID:dhIJv5C50.net
>>748
モデナももうちょい見てみたかった

752 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 17:05:54.57 ID:Ck8KkO/10.net
>>748
その中でグルイヤールは一枚落ちるなあ
リジェオゼッラではそこそこやってたけど、ティレル020Bでは全く冴えなかったじゃん

753 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 17:30:09.18 ID:dQv2/4Ro0.net
グルイヤールは年に一度だけ確変するイメージがあった。
89フランス(生涯唯一の入賞・6位)
90アメリカ(予選8位)
91メキシコ(予選10位)

ただしアルヌー譲りのミラーを見ない走りぶりが最大の欠点で、他のドライバーからも
かなり評判は悪かった

754 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 18:27:22.11 ID:JcKyj8O70.net
モデナは セナのカート時代のチームメイト

セナが組んだ日本人ドライバー(カーター)は
中嶋が カート時代から数えると4人目 (多分)

755 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 18:30:44.83 ID:2taReVTf0.net
>>753
1984年の雨のモナコ、アルヌー対ベロフ
ベロフは亡くなったと言ってるから実況じゃないね
アルヌーに関しては、今宮曰く
「何度も言ってますけど、通せんぼじじい
ミラーチェックの上手い人」と言ってる
結果、ベロフに抜かれる時もクラッシュしてない
91年のセナマンセルだったらセナは閉めてクラッシュしてると思う

https://youtu.be/W4ApX5grHDI?si=m7hr088lIxU9GJhA

756 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 19:04:06.74 ID:cDmjen7E0.net
巨人の名監督だった藤田元司氏か慶大時代、落ち目になったチームメイトの彼女をぶんどって嫁にしたと聞き、
おぉシューマッハと同じじゃんと感心した
(当時、いわばベンドリンガー的な立場にいた佐々木信也氏がデーブ大久保のつべ動画で語る)

757 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 19:58:53.53 ID:UACKvJ6B0.net
おれはラリーニの2位を忘れない

758 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 20:01:04.11 ID:7/inXf7z0.net
>>747
縁石でフロントウィングぶつけて脱落
それがサイドの燃料タンクに直撃して破裂して炎上
ジョン・バーナードがベルガーにそれを確認した
改良型はサイドタンクを止めた

759 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 20:21:16.50 ID:KXYZ5gfU0.net
>>753
フランス人繋がりではフィリップアリオーもミラー見ない人だったな

760 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 21:43:17.23 ID:O7pwTVpL0.net
>>750
立体交差くらい覚えるよな普通見まくってたらw

761 :音速の名無しさん:2024/01/06(土) 02:34:39.97 ID:fK1R5et+0.net
>>753
年取ると休日の前の晩は眠れんでな〜。酔って語らせてや。

グルイヤールもこの環境ではな・・・。
↓動画4:30から。この走りでグルイヤール1分30秒くらいやで。多分。
中嶋でも1分24秒台出してる。セナの1分20秒なんてどうやって
削ってくんや。
https://www.youtube.com/watch?v=CX_e3a6d8gU

762 :音速の名無しさん:2024/01/06(土) 07:39:40.32 ID:y9gvGTAa0.net
グルイヤールはリジェやフォンドメタルではチームメイトと同等だったり、ワンカーエントリーで実力が見えにくかったけど、ティレルでチェザリスに完敗して消えたね。

763 :音速の名無しさん:2024/01/06(土) 11:26:00.21 ID:Tq+iSZi90.net
この年代あたりにグリッドで聞こえてくるパラリラパラリラって何の音?

764 :音速の名無しさん:2024/01/06(土) 14:37:33.00 ID:jGUxmT8b0.net
スタートシグナルは、赤→緑の方がええわ。赤から消灯は何かが違う。

765 :音速の名無しさん:2024/01/06(土) 15:23:02.91 ID:0khVf88e0.net
緑が点灯しないことがあって混乱したからだったな

766 :音速の名無しさん:2024/01/06(土) 18:15:23.79 .net
国際F3000チャンピオンの過大評価は異常

767 :音速の名無しさん:2024/01/06(土) 19:21:45.21 ID:+EeGgt9t0.net
赤点灯から
赤点滅になったけどそのままスタートしたんだっけ

768 :音速の名無しさん:2024/01/06(土) 19:56:24.92 ID:wykk5Wjv0.net
ドネリー、アレジ、コマス、フィッティパルディ…
うーん…
ドネリーはもう少し見てみたかった

769 :音速の名無しさん:2024/01/06(土) 20:34:25.97 ID:edXAIokE0.net
>>761
お前も休みの日眠れないのか
俺も休日は4時間睡眠くらいで死にたくなるわ

770 :短文:2024/01/06(土) 21:32:14.19 ID:LHXLb1fl0.net
>>755
92年

771 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 00:46:11.04 ID:q3QWazkl0.net
>>763
ピットインのマシンがあるから注意!
以外ないと思う

772 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 01:18:27.84 ID:GaGad69O0.net
あの事故でマシンから投げ出されたドネリーは衝撃的だったな
足が曲がってはいけない方向に曲がってて

773 :名無し募集中。。。:2024/01/07(日) 10:25:42.36 ID:xFFpbLnW0.net
F3000までのドネリーは逸材扱いされてたからな
代役でアレジが全日本に来たときのガッカリ感

774 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 10:34:05.17 ID:/nv+LNgY0.net
ドネリーは前年シャシーの使い回しシャシーだったのがクラッシュに繋がった気がしてる…。そう思うと93年の右京は2年使ったグニャグニャのティレル020でよく無事だったと思う。

775 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 12:17:57.25 ID:/nv+LNgY0.net
>>772
あの悲惨な姿、今だったら絶対テレビには映さないよね…。

776 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 13:08:08.98 ID:pBFj/tNu0.net
あの時代019や101を何年も使ってたティレルとロータスはヤバいよな

777 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 13:29:08.29 ID:hm0xW8T70.net
ドネリーの90年ロータス102 89年101だから
使いまわしじゃなくこの年の新型シャシーじゃね?

102は3年も使い回してたけど

778 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 15:07:15.37 ID:zZ4TPGHR0.net
>>777
調べたら、そうみたいだね。ごめん。
形状そっくりだから101アップデートしただけかと思ったよ。

779 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 16:06:37.99 ID:zZ4TPGHR0.net
このスレの年代の日本人ドライバーマシンベスト5
(個人的見解

?ティレル019(中嶋)
?ティレル018(中嶋)
?ローラLC90(亜久里)
?フットワークFA14(亜久里)
?ロータス99T(中嶋)
?フットワークFA13(亜久里)
?ティレル020(中嶋)
?ベンチュリLC92(右京)
?ロータス101(中嶋)
?ロータス100T(中嶋)

※本人の成績や速さは考慮無し

どうだろう?

780 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 18:21:08.70 ID:hhpFzpUX0.net
>>779
セナが勝ってるし99Tじゃない?
ドライバーズランキング3位だし

781 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 18:48:57.38 ID:HNzcfRmZ0.net
実戦に出ていない組み合わせだと
中嶋+FW11 があるんだよね。

782 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 18:59:20.49 ID:AUMUEemc0.net
100Tは6と7の間ぐらいじゃね?

783 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 19:03:57.81 ID:AUMUEemc0.net
>>778
コクピット開口部が101より大きくくり抜かれてる
一応102はランボエンジンのニューマシンなんだけど、基本コンセプトは101から大して変わってないね

784 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 19:05:54.08 ID:zZ4TPGHR0.net
>>779

文字化けと誤字があるので再度挙げます。

このスレの年代の日本人ドライバーマシンベスト10
(個人的見解 )

1位 ティレル019(中嶋)
2位 ティレル018(中嶋)
3位 ローラLC90(亜久里)
4位 フットワークFA14(亜久里)
5位 ロータス99T(中嶋)
6位 フットワークFA13(亜久里)
7位 ティレル020(中嶋)
8位 ベンチュリLC92(右京)
9位 ロータス101(中嶋)
10位 ロータス100T(中嶋)

※本人の成績や速さは考慮無し

どうだろう?

785 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 19:47:23.68 ID:kNLWi7r60.net
フランク・ダーニーの車で走るドライバーが本当に気の毒に見えたなロータスの一時期

786 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 19:49:49.95 ID:q+ELY3Gb0.net
本人の成績や速さは考慮無し
なら
ロータス100Tがダントツ1位だわ

787 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 21:34:58.07 ID:TUYw0hpH0.net
>>784
ザクスピードZK891とティレル021がテールエンダーだな

788 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 21:42:12.67 ID:Rmf4yYtH0.net
ロータス101(中嶋)でしょう。見た目も最高やし。
中さんが右に左に振り回して抜きつ抜かれつ。
みんな、89年はアデレードとかエストリルとか言うけど
シルバーストーンやポールリカールもすごいよ!

でも019のイタリア、タイヤ無交換6位も捨てがたい。
1位〜8位の面子見てみ!上がズッコケてたら表彰台やから。
酔って語ってすまん。

789 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 21:58:34.89 ID:kNLWi7r60.net
決勝で抜き倒して入賞手前でリアイアするならもうちょっと予選頑張れば良かったのに

790 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 22:56:20.83 ID:YuEmhqcH0.net
エンジン性能抜きにしてマシンだけなら

1位 ティレル019(中嶋)
2位 ティレル018(中嶋)
3位 ローラLC90(亜久里)
4位 ロータス101(中嶋)
5位 フットワークFA14(亜久里)
6位 ロータス99T(中嶋)
7位 フットワークFA13(亜久里)
8位 ベンチュリLC92(右京)
9位 ティレル020(中嶋)
10位 ロータス100T(中嶋)

ホンダV10あっても遅かった2マシンが下位になる
ロータス99Tはセナが乗ってたから速かっただけで、同じエンジンの
ウイリアムズとはセナでも周回遅れにされた

791 :音速の名無しさん:2024/01/08(月) 01:40:13.04 ID:RStWUFs20.net
99Tはセナ機と中嶋機はイコールマシンじゃないから

792 :音速の名無しさん:2024/01/08(月) 03:42:49.56 ID:/Rdy9AGC0.net
ベストとは言えないものの
ティレル020系は、中嶋の他、片山右京、
テスト・イベント等では 亜久里、高木 なども乗っていたりする。

793 :音速の名無しさん:2024/01/08(月) 04:49:33.11 ID:WFbv0ygn0.net
>>791
でも、中嶋機には立派な車載カメラが付いてるじゃないか!
世界初のドライブレコーダーと言っても過言ではない。
どれだけ、空力性能が魔したことか。

794 :音速の名無しさん:2024/01/08(月) 08:55:22.20 ID:AxU2o0Er0.net
ティレル020のカラーリングは好き
モデナがモナコで予選セナの次0.4秒遅れだからかなり速いドライバーだと思った
ただこのマシンは良く壊れた
イルモア載せたデチェザリスのがポイント取ったね
グレイヤールにもデチェザリスは予選で圧倒してた

795 :音速の名無しさん:2024/01/08(月) 09:17:36.35 ID:tJvxBFai0.net
さすがに99Tがダントツ1位
シーズンセカンドベストマシンだしバンピー&燃費の心配が要らないコースではベストマシンですらあった

796 :音速の名無しさん:2024/01/08(月) 09:47:02.53 ID:+dM9Jnhk0.net
カペリのターボ勢を気合いで抜くとこが俺のF1好きを決定づけた

797 :音速の名無しさん:2024/01/08(月) 11:30:15.84 ID:8CvLQNdc0.net
中嶋のマシンは98TBみたいなもんだったろうな

798 :音速の名無しさん:2024/01/08(月) 13:39:13.09 ID:/Rdy9AGC0.net
ロータス 100T は、エンジンテストで
ホッチが乗っていたのは知られていることだけど
なんと、あの川本氏も時折乗っていたらしい。

799 :音速の名無しさん:2024/01/08(月) 14:10:51.60 .net
100Tは動態保存されてよくイベントとかで使われているからな
誰もが酷いクルマでよく中嶋はこんなのでレースしていたとか見たぞ

800 :音速の名無しさん:2024/01/08(月) 15:04:11.77 ID:YbDAo3U20.net
歴代日本人ならタクマが乗った04年のBARが最速かな
角田がそれくらいのマシンに乗った走りをみたいな(´・ω・`)

801 :音速の名無しさん:2024/01/08(月) 15:10:26.36 ID:tZr8/wE60.net
>>784
なんでコローニがないんだろう

802 :音速の名無しさん:2024/01/08(月) 15:13:15.91 ID:tZr8/wE60.net
サトーは十分良いマシンあてがってもらえたわな。飛べなかったのは自分のせい。後に世界王者になるジェンソンとの絶対に埋められない差を思い知らされた。

そういう意味ではコバヤッシのほうがドライバーとして期待できたけど、この子も飛ぶべき時に飛べずペレスに先行されてしもうた。

亜久里が言うように日本人は一か八かの勝負で弱い。これほど弱いのは外国人ではヒュルケンベルグさんくらいしか思い浮かばない

803 :音速の名無しさん:2024/01/08(月) 15:45:49.99 ID:/Rdy9AGC0.net
ティレル 019 も デモランで目にする機会が多かったな。 

804 :音速の名無しさん:2024/01/09(火) 17:40:02.13 ID:vpfgWV7Y0.net
>>801
さすがにベスト10に入る車では無いので…。ザクスピードやローラLC91.93も…。

805 :音速の名無しさん:2024/01/09(火) 17:40:09.70 ID:rvBjH4wI0.net
https://youtu.be/FKq4vqqZGPI?si=HaOnlaje_O0hHx8_

806 :音速の名無しさん:2024/01/09(火) 18:11:36.92 ID:D0EunD4f0.net
マーチCG901は美術館に展示してもいい

807 :音速の名無しさん:2024/01/09(火) 18:31:38.18 ID:vpfgWV7Y0.net
>>806
あの緑がかったレイトンブルーがまた映えるよね。出来ればノーズ先端のBPは違うところにして欲しかったな。

808 :音速の名無しさん:2024/01/09(火) 18:36:44.72 ID:p3uh8cgF0.net
あれ乗り込むときに足を捻って入れてノーズ下部に作った窪みに踵を入れるようになっているのでもしクラッシュして
ドライバーが気絶したらレスキューはドライバーを引っ張り出せない、デザインでやっていい事と悪い事があると思うね

809 :音速の名無しさん:2024/01/09(火) 19:35:34.63 ID:nHWmsULq0.net
891と901はさすがにやり過ぎだな

810 :音速の名無しさん:2024/01/09(火) 19:36:31.65 ID:5QwDK8qq0.net
1989 メキシコGP フォーメーションラップでのカペリ
予選は4位だったが 決勝はミッショントラブルで僅か1周でリタイヤ…
https://i.imgur.com/wvxKzqO.jpg

811 :音速の名無しさん:2024/01/09(火) 20:02:46.50 ID:ex+AOr5P0.net
カペリのフェラーリ以降を見ると
「実はレイトンハウスってチャンピオン争えたんじゃ」
ってなるわ

812 :音速の名無しさん:2024/01/09(火) 20:06:42.27 ID:Ha0Ietny0.net
>>810
CGシリーズで一番相性悪そうなメキシコでよく予選4位とれたなと思う

813 :音速の名無しさん:2024/01/09(火) 20:09:19.72 ID:vpfgWV7Y0.net
>>811
88年がジャッドじゃなくてベネトンと同じフォードDFRだったらと妄想。ターボエンジンは881には合わなかっただろうし。

814 :音速の名無しさん:2024/01/09(火) 20:31:35.60 ID:+Cwu/xk30.net
ウィリアムズがジャットで悲惨だったね

815 :音速の名無しさん:2024/01/09(火) 21:50:13.83 ID:WEQ5O5yV0.net
>>810
>>812
本当にわけわからん4位だな
計器のバグじゃないのか

816 :音速の名無しさん:2024/01/09(火) 22:03:31.03 ID:nHWmsULq0.net
>>815
>>812
グージェルミンは予選落ちしてるんだよね。
そして翌年は2台揃って予選落ち。ホント謎だらけの4位w

817 :音速の名無しさん:2024/01/09(火) 23:03:44.18 ID:Ha0Ietny0.net
どんな走りしてたんだろうか?と思っても多分映像ないしな
決勝も1周リタイヤそれ以外は予選落ちだからメキシコINCG~の映像を見る手立てがない

818 :音速の名無しさん:2024/01/09(火) 23:17:49.85 ID:WEQ5O5yV0.net
コーナーはセッティングが決まり、長大な直線で誰かのスリップストリームに入れたのかな?
にしてもだけど

819 :音速の名無しさん:2024/01/10(水) 00:07:55.95 ID:0At/n0vG0.net
ジャンルイシュレッサー

820 :音速の名無しさん:2024/01/10(水) 07:21:11.13 ID:JqoQvR3W0.net
>>818
その線が濃いかもね。グージェルミンとの走りの違いも含めて。翌年のタイムより2秒も速いって当時としては異常だね。

821 :音速の名無しさん:2024/01/10(水) 07:23:06.39 ID:JqoQvR3W0.net
そう言えばメキシコって中嶋は結構自分でも自信あるコースだったみたいだね。予選自己最高位含めシングルグリッド2回取ってるし。

822 :音速の名無しさん:2024/01/10(水) 15:47:48.55 ID:KknsTLgZ0.net
メキシコとフランスは日本人ドライバーには絶対的な鬼門なんだよね
メキシコは9戦連続ノーポイント
フランスは21戦連続ノーポイント

823 :音速の名無しさん:2024/01/10(水) 15:57:23.64 .net
メキシコの日本人ドライバーは12位とリタイアと予選落ちしかないからな

824 :音速の名無しさん:2024/01/10(水) 17:55:23.76 ID:GTDb/Cz20.net
このスレの時代はモナコが一番鬼門だったけど、それ以降一貴、可夢偉、角田が入賞してるんだな。特に2011年の可夢偉5位は殊勲。

825 :音速の名無しさん:2024/01/10(水) 18:17:52.43 ID:ITkQ7RR00.net
>>816
カペリ 金曜の予選タイムから約5秒以上もタイム縮めてるから ほんと謎だね そして決勝はティレルのアルボレートが3位でフィニッシュしてるw

826 :音速の名無しさん:2024/01/10(水) 18:28:59.28 ID:p6LAvkAM0.net
89メキシコのリタイア数がエンジンにギアボックスにスピンに電気系にトランスミッションに多種多彩なトラブルで計10台か
いいねえやっぱこれくらい派手に壊れまくってリタイアしまくらないとF1レースじゃないね

827 :音速の名無しさん:2024/01/10(水) 19:01:23.58 ID:+Hgp8iGt0.net
革新的な速いマシンは信頼性とトレードオフになっててそれがドラマになったんだけどな
今のレッドブルなんて壊れやしない

828 :音速の名無しさん:2024/01/10(水) 21:57:56.72 ID:oRKgu0oa0.net
>>799
ガンさんだほ

829 :音速の名無しさん:2024/01/10(水) 21:58:41.95 ID:aJYXgp1E0.net
>>826
そらタルキーニ入賞するな

830 :音速の名無しさん:2024/01/10(水) 21:59:51.97 ID:oRKgu0oa0.net
>>821
鈴鹿にちょっと似てて流れる様なS字区間があっりするからだろ
ナカシマはそういうのは得意

831 :音速の名無しさん:2024/01/10(水) 22:02:21.25 ID:oRKgu0oa0.net
>>802
亜久里が言ってるのが笑えるな当然自分を筆頭にという前提だとは思うが

832 :音速の名無しさん:2024/01/10(水) 22:28:16.36 ID:om/OGrUe0.net
https://i.imgur.com/ASyd2rP.jpg
https://i.imgur.com/u0tPJiM.jpg

833 :音速の名無しさん:2024/01/10(水) 22:30:39.96 ID:FPRNm0V30.net
もっと見たかったドライバー
ドネリー
ペンドリンガー
あとは誰だろう

834 :音速の名無しさん:2024/01/10(水) 22:53:00.55 ID:DsuxUxjn0.net
>>833
ナニーニ

835 :音速の名無しさん:2024/01/10(水) 23:16:46.97 ID:VWuEqk1R0.net
>>833
モレノ

836 :(:2024/01/11(木) 00:19:43.53 ID:l/93GA3S0.net
>>832
スポンサー全然ついてない頃のC12好きだったわ

837 :音速の名無しさん:2024/01/11(木) 02:23:42.21 ID:hYon3cqK0.net
中谷のスーパーライセンス発給不可がニュースになってたねぇ
未だに、フル参戦してたら?
なんてどこかで思う
まあ、ヤマハからジヤッドだったし金欠チームだったし、望むべくも無いんだろうけど ちょっと見たかった

838 :音速の名無しさん:2024/01/11(木) 07:27:38.90 ID:lz42XxKx0.net
>>837
車が車だったからなあ…。さすがにアマティよりはマシだっただろうけど、予選落ちかテールエンダーだっただろうね。

839 :音速の名無しさん:2024/01/11(木) 08:46:34.05 ID:9qSDA6X90.net
ブランドルとブランデル!
中内康児って人は何者だったの?

840 :音速の名無しさん:2024/01/11(木) 11:56:09.51 ID:wK3BLUe10.net
>>836
あれなスポンサーだったけどブローカーザウバーが格好良かった

841 :音速の名無しさん:2024/01/11(木) 18:32:05.67 ID:T8398Ikl0.net
>>833
ちょっと主旨は違うかもしれないが、足が万全だったハーバートを

842 :音速の名無しさん:2024/01/11(木) 18:33:19.42 ID:T8398Ikl0.net
>>841
途中送信失礼

ちょっと主旨は違うかもしれないが、足が万全だったハーバートのデビュー年を見てみたかった。

843 :音速の名無しさん:2024/01/11(木) 18:33:29.39 ID:T8398Ikl0.net
>>841
途中送信失礼

ちょっと主旨は違うかもしれないが、足が万全だったハーバートのデビュー年を見てみたかった。

844 :音速の名無しさん:2024/01/11(木) 19:39:08.64 ID:ZeS1MDTt0.net
ベンドリンガーはレートといい勝負だった事で評価をかなり落としたイメージ

845 :音速の名無しさん:2024/01/11(木) 19:55:04.03 ID:FCrvWjvQ0.net
なんど聞いてもJJがなんの略か覚えられない

846 :音速の名無しさん:2024/01/11(木) 20:20:14.08 ID:A2k9gSud0.net
綴りを見たらヤルキ・ヤルビレートだけどそうじゃないんだろうね

847 :音速の名無しさん:2024/01/11(木) 20:24:34.61 ID:T8398Ikl0.net
>>845
本名 ユルキ・ユハニ・ヤルヴィレヘト
ユルキ→頭文字J
ユハ二→頭文字J
ヤルヴィレへト→略称レート

848 :音速の名無しさん:2024/01/11(木) 21:41:01.40 ID:m3Df0RW20.net
ザウバーはフレンツェンがいきなり予選5番手だかで興奮したな

849 :(:2024/01/11(木) 21:43:20.05 ID:l/93GA3S0.net
>>848
フレンツェン的にはいきなりだけど、ザウバー的には2年目だーね

850 :音速の名無しさん:2024/01/11(木) 22:32:40.29 ID:m3Df0RW20.net
89年のウィリアムズはチーバーとワーウィックのアロウズコンビならもっとポイント取れてただろう

851 :音速の名無しさん:2024/01/11(木) 22:38:55.07 ID:m3Df0RW20.net
あの二人てルノーで結果出せなかったんだよな

852 :音速の名無しさん:2024/01/12(金) 00:15:26.28 ID:Lt714Rtx0.net
https://i.imgur.com/b25el33.jpg

853 :音速の名無しさん:2024/01/12(金) 07:18:52.86 ID:RNNmki2D0.net
>>852
この3人ではフレンツェンが一番有望視されてたんだよね。

854 :音速の名無しさん:2024/01/12(金) 10:00:09.74 ID:6FHzLjph0.net
>>850
夜勤前は飲まんと眠れんのでな。
酔って語らせてや・・・。
89カナダは普通ならワーウィック勝ってたな。
フェニックスは確かチーバー表彰台やったか?
2位のウィリアムズを追い回して、ウィリアムズ
のリアウィングのビスの数が記憶に残ってるって言ってたような。

855 :音速の名無しさん:2024/01/12(金) 12:13:51.57 ID:RNNmki2D0.net
>>854
夜勤お疲れ様。
ワーウィックはセナにロータスでチームメイトになるのを拒否されたんだよね。イギリスのチームでイギリス人って事もあったけど、実力もあったから。
チーバーはルノー時代がベストかな。

856 :音速の名無しさん:2024/01/12(金) 20:01:38.67 ID:9sthJqYk0.net
英国人がルノーワークスに呼ばれる位だから相当腕は買われてたんだと思うんだよワーウィック

857 :音速の名無しさん:2024/01/12(金) 20:57:54.15 ID:H+2Y8Ytf0.net
チーバーのアデレード裏ストレート明けの複合コーナーでリミッター打ったままコーナリングするの好き

858 :音速の名無しさん:2024/01/13(土) 01:28:34.44 ID:Yll1hJQu0.net
そう思うと89年のアロウズはもうちょっと良くてもいいのかも。

859 :音速の名無しさん:2024/01/13(土) 15:40:32.06 ID:z/tzINfJ0.net
セナデビューイヤーのトールマンには弱小の冠がつけられがちだけど、前年にワーウィックがいい走りをしてたのもあって言うほど弱小だったか?って思いの方が強い
それだけワーウィックも実力者だったってことなんだろうが、ちょっと扱いが軽くて気の毒

860 :(:2024/01/13(土) 15:58:24.75 ID:bMqooozf0.net
そういう判別がつくくらい1983年にもF1の映像が見られたんでしょうか?
まだ生まれていない時期なので教えて欲しいです

861 :音速の名無しさん:2024/01/13(土) 16:17:39.41 ID:FlADDNkF0.net
87年以前はCGTVでたまにダイジェスト流すくらいじゃなかったかね、それより前はTBSでやはり思い出したように
土曜の昼過ぎにどこかのGP映像を流すぐらいだった

862 :音速の名無しさん:2024/01/13(土) 18:04:30.99 ID:0kKyG2KZ0.net
86年のCGTV、ウィリアムズが勝つよりマクラーレンが勝った方が嬉しそうだったな。
コメントで「ポルシェのTAGエンジンの優秀さが証明されました」は、やっぱり欧州車贔屓の当時のCG誌のスタンスならではw

863 :音速の名無しさん:2024/01/13(土) 20:26:04.24 ID:8HQAcNZJ0.net
>>833 セナ
最後、どんな形で引退するのか観たかった。

864 :音速の名無しさん:2024/01/13(土) 20:31:58.68 ID:JT31jCRm0.net
セナ的には最後はフェラーリでキャリアを終えるつもりだった
34歳で少し能力に陰りが見えてきた感じだしシューマッハにプレス掛けられ続けて人生初の挫折から転落の線も濃かったかと

865 :音速の名無しさん:2024/01/13(土) 20:33:04.05 ID:JT31jCRm0.net
F2001から5年続いたミハエルの無双に現役のセナが太刀打ち出来た姿が僕には想像出来ないな

866 :音速の名無しさん:2024/01/13(土) 20:33:39.44 ID:JT31jCRm0.net
あ、その頃にはセナ40歳超えかスマン

867 :音速の名無しさん:2024/01/13(土) 20:47:04.43 ID:8HQAcNZJ0.net
>>810
車載カメラの高さはこの当時の方がドライバー目線に近かったから、迫力あるよね。

868 :音速の名無しさん:2024/01/13(土) 20:57:34.33 ID:8m23Ipfy0.net
94年はシュー、95~97迄連覇して引退。今回の報道をみてマツモトサンと真似たムツゴロウサンは忘れませんと涙するセナ。

869 :音速の名無しさん:2024/01/13(土) 21:59:05.25 ID:1cNYunLS0.net
F1の未勝利ドライバーの中で最強は誰だ?みたいなのでは有力候補としてよく
取り上げられていたイメージがあるな>ワーウィック

あとは60年代のドライバーだけどクリス・エイモンとか、現役だとランド・ノリス
あたりがこの話題の有力候補

870 :音速の名無しさん:2024/01/13(土) 22:07:13.66 ID:vW2KQFwb0.net
セナの黄色のヘルメットはフェラーリの赤と相性良さそうやな(´・ω・`)

871 :音速の名無しさん:2024/01/14(日) 07:48:58.76 ID:MG8fu+1p0.net
もしセナが生きていたら彼のキャリアプランとして94〜95でウィリアムズで二連覇して
戴冠回数でファンジオに並んで、96〜97にフェラーリ(チャンピオンは獲れればいいが
獲れなくても、という感じ)そして98年に本気か知らんがミナルディでまったりみたいな
感じだったんだろうか

872 :音速の名無しさん:2024/01/14(日) 08:31:17.84 ID:8e+DHyeF0.net
94はミハエル止められなかったろうが95は取り返せたかな微妙かな
ピットストップで必ず負けてたの何とかせい!チームに強烈なプレッシャーかけてたろうし
ヒルじゃなくセナの言う事だからね必死に改善してただろうから何とかなってたかな
全ては想像でしかない

873 :音速の名無しさん:2024/01/14(日) 08:55:32.15 ID:31RxxaW90.net
1994はヒルのレベルでも顎と戦えて、最終戦までチャンピョン争いができたから、
セナだったらサンマリノ以降は復活してタイトルを獲得できたはず。

96〜96はヒル、ビルがタイトル獲得できたから、セナも取れる。このあたりで引退かな。

874 :音速の名無しさん:2024/01/14(日) 09:01:13.81 ID:cVn/fErk0.net
>>871
センナがミナルディ行ってたら、
スポンサーも人材も集まってランキング5位くらい
いってたんちゃうか?

875 :音速の名無しさん:2024/01/14(日) 10:38:26.74 ID:2gU3BImX0.net
セナもチーム立ち上げてそっちのセナプロ対決も見たかったな

876 :音速の名無しさん:2024/01/14(日) 10:45:47.22 ID:8e+DHyeF0.net
ほとんど言いがかりに近いペナで失格2回出場停止2回の丸々40ポイント分のハンデ貰って形上は超接戦なったけど内容ではミハエルに全く歯が立たなかったなヒル
セナも初戦で完敗してたしサンマリノでも事故なくても給油ピットで前出られたらもう無理だったろうしあの年はベネトンの不正が暴かれてポイント剥奪でもならない限り負けてたろう

877 :(:2024/01/14(日) 13:42:30.89 ID:XLx28smo0.net
そうだよ94はベネトンとシュー、逆に95はFW17の戦闘力考えたらウィリアムズとセナな気がする

878 :音速の名無しさん:2024/01/14(日) 14:51:47.82 ID:T/j/2AD00.net
>>873
ヒルのレベルってあんたデーモンを甘く見過ぎや

879 :音速の名無しさん:2024/01/14(日) 14:55:29.10 ID:Ap3ochkn0.net
給油と体力化け物のミハエルとの相性が良すぎてなぁ…正直セナをもってしても巻き返しは無理ゲーに近かったと
セナの死が無ければヒルはヘタレのままでサポートも期待できなかったろうし

880 :(:2024/01/14(日) 15:29:58.70 ID:XLx28smo0.net
95のベネトンのルノーエンジン化がセナの強固な反対で頓挫したらそれも有り得るね

881 :音速の名無しさん:2024/01/14(日) 17:00:05.96 ID:WYAe2mfK0.net
セナシュー対決はセナプロより泥試合になっただろうね

882 :音速の名無しさん:2024/01/14(日) 17:05:29.01 ID:H1e2W5/F0.net
確かに。
最終戦で点数近かったらどちらかが体当たりは普通にあっただろう。

883 :音速の名無しさん:2024/01/14(日) 17:24:23.22 ID:T/j/2AD00.net
270は出てる1コーナーで当てにくる狂人でもあるからなセナは

884 :音速の名無しさん:2024/01/14(日) 18:03:20.27 ID:QtFwoBj10.net
セナはプロストほど大人にはなれなかっただろうからなあ

885 :音速の名無しさん:2024/01/14(日) 18:14:03.93 ID:etIrijrI0.net
94年はヒルのレベルが低すぎるから調整してるんで、セナが生きてればそれがなくなってミハエル逃げ切りやろ

95年も難しい。セナが給油のレースに対応出来てないしチームも遅れてた。96年はチャンスあったかもしれんが、顎がフェラーリにムーブしてるのかってifがでてくるな

886 :音速の名無しさん:2024/01/14(日) 19:06:39.30 ID:8e+DHyeF0.net
94年95年と明らかに次代のチャンプ間違いなし思われる相手に2年続けてしかも最強言われてたチームのマシン乗って負けたらさすがに心折れて引退してるかもしれないね

887 :音速の名無しさん:2024/01/14(日) 19:31:31.48 ID:U2+ScsL40.net
36歳といえばラウダが二度目の引退をした歳だからね
心折れなくても2連敗したセナにもう乗る車は無いんだよね
あり得るとしたらマクラーレンに高級咬ませ犬で出戻るかだが
クルサードの言うホモカップルに割って入って噛みつき返す技量がセナにあるとは思えない

888 :音速の名無しさん:2024/01/14(日) 19:36:47.28 ID:ZoHdLNkx0.net
ゼンゼ関係ないけど、ゴードンマーレーって自分の会社立ち上げてマクラーレンF1そっくりのクルマ作ってるんだね
T.50だったか

889 :音速の名無しさん:2024/01/14(日) 19:39:09.33 ID:cKESB6qN0.net
F1 GT-R もマーレーの設計だからにゃ

890 :音速の名無しさん:2024/01/14(日) 19:46:31.46 ID:etIrijrI0.net
しかもマクラーレンF1GTからさらに進めて、文字通りのファンカーにしてるな

891 :音速の名無しさん:2024/01/14(日) 19:51:11.95 ID:FI3sbHvN0.net
35歳以上でチャンピオンになったのプロスト以降出てないと思う?

892 :音速の名無しさん:2024/01/14(日) 19:57:34.91 ID:etIrijrI0.net
ナイジとかは?

893 :音速の名無しさん:2024/01/14(日) 20:02:28.21 ID:ZoHdLNkx0.net
マンは92だろ
プロは93やぞ!

894 :音速の名無しさん:2024/01/14(日) 21:58:42.08 ID:AiO2DeD70.net
>>891
え? ハミは?

895 :音速の名無しさん:2024/01/14(日) 22:21:05.50 ID:oqBm7cem0.net
>>894
2020年にチャンプ獲った時は35だから当てはまるな

896 :音速の名無しさん:2024/01/14(日) 22:46:57.05 ID:ZoHdLNkx0.net
ハミチンがアラフォーとかなんか怖い
初めて出てきたときはハタチそこそこだったのに
そら俺の髪も薄くなるわけだ(´;ω;`)

897 :音速の名無しさん:2024/01/15(月) 12:35:42.41 ID:m3sPj2iI0.net
ベルガーになっちゃうよ(´・ω・`)

898 :音速の名無しさん:2024/01/15(月) 12:44:38.15 ID:6bI6vzDV0.net
ベルガーは毛があった頃はイケメンだったから一緒にするな

899 :音速の名無しさん:2024/01/15(月) 13:29:57.82 ID:qXf5r95e0.net
https://i.imgur.com/nDTwstT.jpg
https://i.imgur.com/C0KrNQx.jpg
https://i.imgur.com/Pyew7p1.jpg

900 :(:2024/01/15(月) 14:50:53.10 ID:8f7Uuzis0.net
JS37は爽やかで良い感じだったのに、JS35はリバリーも含めてブスだったな

901 :音速の名無しさん:2024/01/15(月) 18:32:58.65 ID:m3sPj2iI0.net
今F1見るのに月四千円かかるらしい
この年代にフリー走行からリアルタイムCM無しでF1見られたら四千円出す人はたくさんいたやろうな(´・ω・`)

902 :音速の名無しさん:2024/01/15(月) 19:07:30.60 ID:QAQ5R0wg0.net
>>901
DAZN高いからね。フジNEXTは値上げしたけど1980円

903 :音速の名無しさん:2024/01/15(月) 19:25:28.66 ID:kQQm4D0w0.net
最後にテレビでF1見たのっていつだろう…
たぷん2012くらいかな

904 :音速の名無しさん:2024/01/15(月) 19:30:32.18 ID:dlfi7Lwe0.net
年齢理由に断ったみたいだけど97年はジョーダンで走るマンセル見たかったなあ。

905 :音速の名無しさん:2024/01/15(月) 19:39:23.66 ID:jdy+a/0O0.net
>>903
俺なんかセーフティーカー見た瞬間終わったで

906 :音速の名無しさん:2024/01/15(月) 19:54:46.60 ID:7tphNVzD0.net
F1初セフティーカーって93ブラジルだっけ?

907 :音速の名無しさん:2024/01/15(月) 20:22:03.47 ID:Odewvekv0.net
ウィリアムズの独走でF1人気の下降心配したFIAがマンセルで盛り上がるインディの真似して導入したんだっけな
ブラジルが最初ですねそしてものの見事にハマったと
そりゃあ病みつきなるわあんな簡単に形勢一気に逆転を人為的に演出できるんだもの

908 :音速の名無しさん:2024/01/15(月) 20:25:11.86 ID:Odewvekv0.net
すいませんマンセルは関係ないですね多分
失礼しました

909 :音速の名無しさん:2024/01/15(月) 20:33:49.03 ID:7A/grjzX0.net
人為的にレース結果を弄るなんて言語道断の本末転倒
演出やshowを見たいなら芸能やエンターテインメント見るわ、俺らが見たいのはレーシングなんだよ
そこら辺を海外の頭の良い連中も何も分かってない

910 :音速の名無しさん:2024/01/15(月) 20:43:25.53 .net
F1においてセーフティカーが初めて使用されたレースは1973年のカナダGPである。

911 :音速の名無しさん:2024/01/15(月) 21:42:21.57 ID:KdcQf2yJ0.net
SCがダメだって言うのなら、どうやってレース中の事故処理を安全に行うかだな。
イエローは追い越し禁止なだけでスピード制限はないので処理班の身が危険過ぎるし二次被害も発生しかねない。
レッドで止めてもタイム差スタートをするわけじゃないので、結局SCしかないだろ。

912 :音速の名無しさん:2024/01/15(月) 21:56:09.14 ID:vU1LzBen0.net
>>899 >>900
青と黒の配色は重たいよなあ

913 :音速の名無しさん:2024/01/15(月) 21:56:13.31 ID:7A/grjzX0.net
ツーヒート制みたいにタイム差を後で付け足しすりゃいい

914 :音速の名無しさん:2024/01/15(月) 23:45:57.90 ID:kQQm4D0w0.net
ここの人にとって黒はたといえばマンセル
というのはいつまでも変わらないな

915 :音速の名無しさん:2024/01/16(火) 08:10:45.70 ID:O2yTTiLG0.net
マンセル以降で黒旗出たことある?

916 :音速の名無しさん:2024/01/16(火) 12:34:58.68 ID:PqWfZUOd0.net
>>915
パッと思い出したので2004アメリカのモントーヤ?

917 :音速の名無しさん:2024/01/16(火) 14:10:14.93 ID:MQ1vkf900.net
年代がスレ外でF1ですらないけどやっぱりideさんよのう

918 :音速の名無しさん:2024/01/16(火) 18:07:54.89 ID:idcPJ29a0.net
>>915
詳細は省くけど 1988年 開幕戦ブラジルGPのセナ
1989年 カナダGP マンセル ナニーニ サラ

919 :音速の名無しさん:2024/01/16(火) 19:08:37.86 ID:qoQ3o7V00.net
>>918
それマンセル以前じゃね?

920 :音速の名無しさん:2024/01/16(火) 19:20:29.07 ID:IUdlyHre0.net
ideというレジェンドがようやく出てきた

921 :音速の名無しさん:2024/01/17(水) 01:49:33.23 ID:qyc4uzan0.net
>>915
記憶にねーな。
しっかし、イギリス人やからあの程度の処分ですんだんやぞ。
セナが同じことやってたら間違いなくA級ライセンスはく奪やったろう。

922 :音速の名無しさん:2024/01/17(水) 07:26:36.71 ID:OmZ36Za70.net
>>919
そうだね。マンセルは89年終盤戦のポルトガルだしね。

923 :音速の名無しさん:2024/01/17(水) 07:28:43.95 ID:OmZ36Za70.net
そう言えば91年のポルトガルもマンセルに黒旗出てたっけ。ピットでのリバースの件で。

924 :音速の名無しさん:2024/01/17(水) 09:22:46.27 ID:FGqTQbAN0.net
逆走は89年
91年は外れたタイヤをピットロードで装着したことに対して

925 :音速の名無しさん:2024/01/17(水) 09:27:29.36 ID:cZvTKnFn0.net
>>906
93カナダGP

926 :音速の名無しさん:2024/01/17(水) 09:34:48.45 ID:cZvTKnFn0.net
>>921
89のセナは、ブラジルとポルトガルGPでしょうもない判断してタイトル逃したな。
どちらもフェラーリだが、ブラジルではぶっ壊れるガラスのマシン640でロケットスタートしたベルガー、ポルトガルではコースには居てはいけない野郎by後藤のマンセルにかまって。
どちらも勝てたか2位になれたレースだろ。

927 :音速の名無しさん:2024/01/17(水) 10:04:26.60 ID:dGo0rezr0.net
今なら黒旗もコックピットモニターに出るだろうから
「見落とした」
は通用しないな

928 :音速の名無しさん:2024/01/17(水) 12:07:16.38 ID:UNPL8cvI0.net
だってよ、ideさん

929 :音速の名無しさん:2024/01/17(水) 12:30:58.97 ID:hZaSIZdH0.net
91年もカナダとポルトガルの件がなければ、マクラーレンホンダはタイトル危なかったのよね(´・ω・`)

930 :音速の名無しさん:2024/01/17(水) 12:37:09.21 ID:8G2KAZCx0.net
91年はセナのリタイヤが異様に少なかったからね

931 :音速の名無しさん:2024/01/17(水) 14:33:20.20 ID:DpAeTS7x0.net
プロスト&フェラーリが好調だつたら三つ巴の凄いシーズンになっていたのに。

932 :音速の名無しさん:2024/01/17(水) 15:15:27.30 ID:9ah4NtgT0.net
>>926
チャンピオン争いの対象じゃないマンセルは黒旗の有無にかかわらず無視しなきゃいけなかったんだよね。

933 :音速の名無しさん:2024/01/17(水) 15:51:58.83 ID:gQ7YI8rm0.net
言うてもあれは絡んだセナがアホだわ

934 :音速の名無しさん:2024/01/17(水) 17:53:24.56 ID:9fWuV0tf0.net
>>931
642がもうちょっとまともだったら、前半戦はチャンスあったと思う。マンセルはトラブル多かったしセナも4連勝したとは言え盤石のマシン状況じゃなかったし。

935 :音速の名無しさん:2024/01/17(水) 18:51:24.14 ID:gXWYR4/50.net
◎:本命 セナ ○:対抗 プロスト ▲:単穴 ベルガー
△:連下 アレジ ☆:星 マンセル 注:注意 ピケ
って感じだったのに蓋を開けてみたらセナの対抗馬は無印のパトレーゼだった91年

936 :音速の名無しさん:2024/01/17(水) 20:03:26.95 ID:9fWuV0tf0.net
>>935
この年のパトレーゼは良かったよね。
燻し銀のベテランってイメージ強いけど、結構彼もアグレッシブなドライバーだったなって思ってる。メキシコでのマンセルとのバトルは面白かった。

937 :音速の名無しさん:2024/01/17(水) 20:23:23.09 ID:Ujjou+8R0.net
>>929
一番痛いのはベルギー
カナダのセナはリタイアで±ゼロ(もしマンセルが勝っていれば+4 4+0=4)
ベルギーのセナは優勝でマイナス10(マンセルが勝っていれば+4 4+10=14)
ポルトガルのセナは2位でマイナス6(マンセルが勝っていれば+6 6+6=12)
一番ポイントを失ったのはベルギー

938 :音速の名無しさん:2024/01/17(水) 21:05:53.65 ID:9fWuV0tf0.net
>>937
ベルギーってマンセルはクラッシュかトラブルあったんだっけ?

939 :音速の名無しさん:2024/01/17(水) 21:13:10.28 ID:Ujjou+8R0.net
>>938
エンジンブロー
単純に自分が勝てる筈のレースを0点に終えてライバルに勝たれるのが一番痛い

940 :音速の名無しさん:2024/01/17(水) 21:27:18.61 ID:kg3XYMDL0.net
>>936
彼は成績にムラがあるドライバーで駄目
ハマった時は誰よりも速い時はあるけど

941 :音速の名無しさん:2024/01/17(水) 23:38:09.36 ID:x2h3LQJv0.net
91は本命はプロストだったろ
テストで圧倒的だったやろ!
1990末までだけど…

942 :音速の名無しさん:2024/01/18(木) 12:34:24.75 ID:++bibE9t0.net
ポルトガルテストで1分12秒台連発!とかプロ野球界ニュースだったか雑誌だったかで報じててあまりのぶっちぎりタイムに恐れ慄いてたわ

943 :音速の名無しさん:2024/01/18(木) 13:31:04.85 ID:FLvC8G6n0.net
野球でもオープン戦無双してシーズンからきし駄目とかあるあるだからね。91年のフェラーリはそんな感じだったんやろね

944 :音速の名無しさん:2024/01/18(木) 14:03:05.41 ID:9DCT0KLv0.net
1991のウィリアムズのアクティブサスはインチキだよ。
中嶋のタイレルがシケインで前輪浮きまくりなのに
ピッタシ路面に密着しとるんやから。

945 :音速の名無しさん:2024/01/18(木) 14:08:28.75 ID:XjI/eNFz0.net
643はトラブルがなければそこそこ良いマシンだったのかもしれないな(´・ω・`)

946 :音速の名無しさん:2024/01/18(木) 16:00:21.63 ID:TEQBTfJq0.net
鈴鹿でアレジがオープニングラップでバルサンしてたのはさすがに気の毒だった

947 :音速の名無しさん:2024/01/18(木) 17:38:58.91 ID:PePMcpSE0.net
>>915
94英国のシューマッハ

948 :音速の名無しさん:2024/01/18(木) 17:41:32.17 ID:PePMcpSE0.net
>>944
おお、凄い
91アデレードのフリー見たんだ
91ウィリアムズのアクティブって走ってる所見た事ないのよ

949 :音速の名無しさん:2024/01/18(木) 18:32:57.49 ID:BqYKSAxi0.net
>>947
黒旗の理由何でした?

950 :音速の名無しさん:2024/01/18(木) 18:44:03.88 ID:++bibE9t0.net
2番グリッドの分際でフォーメーションラップ中にポールポジションのヒル選手の前に出てしばらく走行してたという極めて無礼なレギュレーション違反を犯した為レース中にペナルティピットストップ受けましたがそれを無視したことによるものです

951 :音速の名無しさん:2024/01/18(木) 19:12:16.71 ID:EYBT5iOc0.net
>>950
逆煽り運転、あったなあ
当時はレギュレーションでは決まっていても実質スルーみたいなの多かったから、ペナルティは納得いかなかったんだろうね

952 :音速の名無しさん:2024/01/18(木) 20:38:27.10 ID:8cVEJjvU0.net
>>950
前に出たどころちゃうで抜かせてまた抜き返したり挑発行為を繰り返した

953 :音速の名無しさん:2024/01/19(金) 08:22:09.73 ID:ZWS3ATBM0.net
逆煽りって89モナコでプロストをブロックしてたアルヌーの所業とかかと思った

954 :音速の名無しさん:2024/01/19(金) 12:28:43.87 ID:/QRQfwww0.net
黒旗とは関係無いけど、つくづくシューマッハとセナは似てると思う
体当たり、モナコの予選妨害など
セナのフォーメーションラップの嫌がらせは、1988年ブラジル、ウィリアムズジャットのマンセル予選2位に対して、オーバーヒートを狙ってタラタラと走った

955 :音速の名無しさん:2024/01/19(金) 12:40:31.80 ID:0UGWwNVt0.net
敵だからどんな手を使っても蹴落としていいって2人とも孤独な人間だったんだろうな

956 :音速の名無しさん:2024/01/19(金) 13:04:27.44 ID:4A8qYGcW0.net
>>954
セナはスタート出来ずに、マンセルは堪らず飛び出したんだよね
セナはピットスタート何十周後失格となった

957 :音速の名無しさん:2024/01/19(金) 19:53:09.18 ID:72lwZFsy0.net
>>953
セナに対してはめっちゃフェアに譲ってるんだよなw 当てつけもいいところだ

958 :音速の名無しさん:2024/01/19(金) 20:35:41.75 ID:FVT2kPDp0.net
>>957
f-1見始めの頃こんな目茶苦茶な恐ろしいドライバーがいるのかと驚愕した

959 :音速の名無しさん:2024/01/19(金) 21:12:58.80 ID:vXvAUbZy0.net
>>955
でもコリーナは添い遂げる本物の女だった

960 :音速の名無しさん:2024/01/19(金) 21:28:02.34 ID:vXvAUbZy0.net
古舘のせいでネタキャラにされたけどルネ自体は昨日今日仕事で覚えだしたアナウンサーなんか太刀打ちできない程の実績あるドライバーだからな

961 :音速の名無しさん:2024/01/19(金) 21:41:02.54 ID:kZbjhkec0.net
来期は4月に日本GPか…第4戦は未だモナコのイメージ

962 :音速の名無しさん:2024/01/19(金) 21:42:33.12 ID:ZHL9AI2w0.net
今で言うならタウリのマシン乗ったリカルドがマックスにはさっさと譲るがノリスやルクレールには嫌がらせブロックしてるようなもんか
まあ今こんなふざけたことしてたら大炎上フルボッコの上即刻出場停止なっちゃってもおかしくないか
つまらない時代になったもんだ

963 :音速の名無しさん:2024/01/19(金) 21:46:50.18 ID:1zb0HOAX0.net
いつかの鈴鹿でもヒルがシューマッハを抑えていたなぁ(´・ω・`)

964 :音速の名無しさん:2024/01/19(金) 21:54:50.55 ID:a/585ysw0.net
>>963
あれは同一周回なので問題無し
ヒルのチームメイトはヒルのブロックに対して文句言ってたけどね

965 :音速の名無しさん:2024/01/19(金) 22:02:28.36 ID:vXvAUbZy0.net
弟かw

966 :(:2024/01/20(土) 03:19:31.25 ID:HPIAVzEK0.net
問題は無いが空気嫁ねー奴だなーとは思ったね
自分がちゃんぴょん争いしてる時にそういう走りしろよって

967 :音速の名無しさん:2024/01/20(土) 19:52:44.57 ID:oDBElqvu0.net
アルヌーといえば伝説の79のディジョンしか浮かばないから悪い印象無いわ

968 :音速の名無しさん:2024/01/20(土) 20:53:43.51 ID:eNQr5O3v0.net
>>967
ヨボヨボお爺さん乙

969 :音速の名無しさん:2024/01/20(土) 22:46:46.04 ID:RNqQF7Qf0.net
>>960
いや晩節汚した偏屈爺に変わりないから

970 :音速の名無しさん:2024/01/20(土) 22:55:22.30 ID:fk04CFOc0.net
JAL機の直陸点を塞いでいた海保機を見てアルヌーの通せんぼを思い出した

971 :音速の名無しさん:2024/01/21(日) 12:04:15.05 ID:VAFJL04M0.net
F1のアロウズチームのせいでと言っちゃなんだけど、アパレルのユナイテッドアローズは
イギリスの服屋だとわりと最近まで思い込んでた

972 :音速の名無しさん:2024/01/21(日) 13:08:09.57 ID:o7Xcf+yA0.net
イケメンF1マシン勢揃い! 決勝出走僅か1回のマシンですら格好良かった……まさに黄金時代。1992年のF1マシン

https://news.yahoo.co.jp/articles/1404a2f4ebbd2e792ead75a63d39b0b5ac2f2780?page=2

973 :音速の名無しさん:2024/01/21(日) 13:56:33.06 ID:QDIXni/K0.net
>>972
FA13はジョーダンのパクリ感が凄いし、なんかもっさりしてる。
フロントがデカいからか?

974 :(:2024/01/21(日) 14:11:27.25 ID:JudJHQND0.net
カラーリングの所為もあるかと
もっさりホワイトだし
マクラーレンみたいなさっぱりホワイトならだいぶ違う気がする

975 :音速の名無しさん:2024/01/21(日) 14:20:55.47 ID:XpLI3JRx0.net
ベルガーさん、シャツ裏返しですよ。

ベルガーさん、ドアくらい閉めなさいよ。

976 :音速の名無しさん:2024/01/21(日) 15:09:10.08 ID:K0GwiThr0.net
ブラバムBT60のカラーリングの格好悪さは異常

977 :(:2024/01/21(日) 15:22:43.92 ID:JudJHQND0.net
BT60Y、BT60B前期、BT60B後期のどれでっしゃろか?

978 :音速の名無しさん:2024/01/21(日) 16:22:10.54 ID:W5s0lPX90.net
>>967
この時点で31歳だからマンセルほどではないが、アルヌーも遅咲きだな。

979 :音速の名無しさん:2024/01/21(日) 17:26:19.05 ID:co++YhFR0.net
F92Aのかっこよさが分からん(´・ω・`)

980 :音速の名無しさん:2024/01/21(日) 17:45:28.74 ID:/HHnQYdY0.net
俺もF92Aはそんなにだなぁ、643のほうが断然かっこいいと思う

981 :(:2024/01/21(日) 18:36:56.90 ID:JudJHQND0.net
どっちも好きだけどどっちか選べと言われたら643かなー

982 :音速の名無しさん:2024/01/21(日) 18:44:58.36 ID:co++YhFR0.net
フェラーリのウィングは黒が似合う(´・ω・`)

983 :(:2024/01/21(日) 18:54:56.54 ID:JudJHQND0.net
フェラレッドからマルレッドになった時に黒じゃなくなったんだったな
あのタイミングでそれは確かにとても気になった

984 :音速の名無しさん:2024/01/21(日) 19:04:06.20 ID:1VILAzpR0.net
F92Aがカッコイイ思ったこと一度もない
ヘンなサイドポンツーンの上に遅くて常時後方あげくリタイアかばかりでカッコ悪いの感想しかないです

985 :音速の名無しさん:2024/01/21(日) 19:24:41.46 ID:BH3PEYIM0.net
ロータス107は格好良いね
無限載せて死んだ

986 :音速の名無しさん:2024/01/21(日) 19:28:19.66 ID:w30zGCYZ0.net
フェラーリのウィングは子供の頃に好きだった312T3のシルバーだな
次が黒

987 :音速の名無しさん:2024/01/21(日) 19:32:29.90 ID:QDIXni/K0.net
>>980
仰る通り

988 :音速の名無しさん:2024/01/21(日) 19:33:23.83 ID:QDIXni/K0.net
>>985
テールの絞り込みがカッコいいんよ

989 :音速の名無しさん:2024/01/21(日) 19:35:57.00 ID:QDIXni/K0.net
こういうので必ず出てくるジョーダン191は無いし、マクラーレンはMP4/8の方がカッコいいし、この記事の選者はイマイチだな。

990 :音速の名無しさん:2024/01/21(日) 19:58:30.50 ID:w30zGCYZ0.net
FW14Bが無いのがな?

991 :音速の名無しさん:2024/01/21(日) 20:02:39.69 ID:vpQDK9iW0.net
107は貧乏ロータスがよくFW14をコピーしたものだと感心

992 :音速の名無しさん:2024/01/21(日) 20:15:45.44 ID:td78acqy0.net
>>976
BT59Yにはかなわんよ
プロ野球ニュースで初めて見た「住友海上」のインパクトは凄かったぞ

993 :音速の名無しさん:2024/01/21(日) 20:18:45.42 ID:td78acqy0.net
>>989
92年車の記事なんで…

994 :音速の名無しさん:2024/01/21(日) 20:45:45.20 ID:70FPJRyV0.net
俺もF92Aより643だな
少なくとも初投入のフランスからドイツくらいまでは期待させてくれたし

995 :音速の名無しさん:2024/01/21(日) 21:35:02.69 ID:/Qvqm+yB0.net
643はmp4/6に似ててあまり好きではなかった
F92Aはやっぱあのサイドポンツーンが大好き

996 :音速の名無しさん:2024/01/21(日) 21:58:37.98 ID:joiyLOZd0.net
モデラーズのF92はフジミに受け継がれたんだな

997 :音速の名無しさん:2024/01/21(日) 22:13:11.88 ID:fI+nXMcf0.net
MP4/7Aだっけ?Aがついてたと思うけど、たしかブラジルに旧車と一緒にアホほどシャシー持ち込んでたけど、ひと目見た瞬間に小僧ながらに終わったと勝新したー。名車でもなんでもない

998 :音速の名無しさん:2024/01/21(日) 22:15:44.01 ID:fI+nXMcf0.net
わしもF92A派だな。あのサイドポンツーンは見事やった。見掛け倒しだったけど。107はハッキネンのファンだったんで良車って感じやな

なんでリジェルノーとかでてこないんやろ

999 :音速の名無しさん:2024/01/21(日) 22:17:49.74 ID:td78acqy0.net
レースウィークのピット内壁紙にMP4/7A表記がある位なのでマクラーレンもMP4/7Aという車名を使っていたが今はMP4/7が一般的
MP4、MP4BやMP4CがMP4/2が出て以降MP4/1、MP4/1B、MP4/1Cになったような感じか

1000 :音速の名無しさん:2024/01/21(日) 22:23:21.94 ID:fI+nXMcf0.net
Aの話ありがとん。昨年のグランプリの記憶なんてほとんど残ってねえけど、当時初めてグランプリ特集の表紙に4/7が載ったときの絶望は今でも覚えてる

同時に中日スポーツに白黒で載ったF92Aなアレジとカペリの並んだ写真は今年はやれると思ったもんや…まさかコンクリートウォールがお友達になるとは

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200