2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 103laps

1 :音速の名無しさん :2023/11/13(月) 06:29:02.30 ID:OCxzBaV60.net

     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 102laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1694251458/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

683 :音速の名無しさん:2023/12/30(土) 17:59:42.33 ID:mRgYE57G0.net
御冥福をお祈りします。

684 :音速の名無しさん:2023/12/30(土) 18:11:32.42 ID:9pow6Vrg0.net
ビックリした
むすことのレース中とか書いてあったけど
ド・フェランまだ50代やん…

685 :音速の名無しさん:2023/12/30(土) 22:48:44.01 ID:hSTRWLeh0.net
Austria Zeltweg 1987

https://youtu.be/3kPYiQtonGM?si=iPSwXxsC-eE-mZIv

686 :音速の名無しさん:2023/12/31(日) 14:03:00.41 ID:DYwe2Mi30.net
みなさん良いお年を

687 :音速の名無しさん:2023/12/31(日) 14:55:55.71 ID:autV49060.net
おうよ

688 :音速の名無しさん:2023/12/31(日) 17:22:12.41 ID:NMXeSdSv0.net
>>685
中嶋。バーストせんかったら間違いなくポイントやったな・・・・。
ひょっとしたら、表彰台目前まで行ってたかも・・・。
しっかし、スタート直後から坂道とは。これでこそF1。
今のF1は腐り切っとる。
酔っぱらってるで、誤字脱字等あったらすまん。

689 :音速の名無しさん:2023/12/31(日) 18:53:39.75 ID:PzAw70wo0.net
だな。安全安心なスポーツ興業にステ振り過ぎてレーシングでなくなっている
知らん間にウイングカー復活させとるしアホかと

690 :音速の名無しさん:2023/12/31(日) 18:55:39.75 ID:PzAw70wo0.net
エアロダイナミクスが進化し過ぎて乱気流の影響でパッシング云々の問題ちゃうぞ
それもまたレースやろ抜けないものは抜けないでいい、DRSの様なマリオカートのキノコまで実装してオーバーテイクしても全くエキサイティングな感情は湧き上がらない

691 :音速の名無しさん:2023/12/31(日) 19:00:35.45 ID:PzAw70wo0.net
レギュレーションの中でコンストラクターはマシンを制作し技術力、開発力を競い合う
規則の網を掻い潜るのもまた紛れもない技術
人為的に手の入ったレースなんて見る気もせん

692 :音速の名無しさん:2023/12/31(日) 19:21:00.64 ID:buLBegJq0.net
>>657
同じ
シルビア・タムスマっていうブルネット
カトリっていう金髪のセナの元カノと交互に
サーキットに同伴していた

693 :音速の名無しさん:2023/12/31(日) 19:21:52.22 ID:buLBegJq0.net
あ、ごめん>>658

694 :音速の名無しさん:2023/12/31(日) 19:46:32.74 ID:buLBegJq0.net
F1レーサー何人と寝て、子供作って金貰って
生活安定させるかみたいな時代よ
シューマッハの嫁もフレンツェンの元カノでしょ

695 :音速の名無しさん:2023/12/31(日) 21:47:27.93 ID:DDyU4Zoj0.net
>>688
現代でもレッドブルリンクという名で当時と勾配とか同じじゃね?
まあ、中低速コーナーが多くて1987年当時とはレイアウト違うけど
レッドブルリンクはそれでもオールドな雰囲気が残ってる方だと思えるのは悲しいことかも

696 :音速の名無しさん:2024/01/01(月) 11:12:05.01 ID:uE6l7qlW0.net
今のF1はラジコンが走ってるかのよう

697 :音速の名無しさん:2024/01/01(月) 11:54:47.19 ID:dDXeCLkL0.net
コーナリングとか速すぎるよ
ラップタイム速い=高レベル=面白いじゃないんだよな

698 :音速の名無しさん:2024/01/01(月) 11:58:39.09 ID:LBphD+wJ0.net
>>691
人為的に手を入れて助けてもらったにも関わらずポルシェがコケて
足枷をはめられた2チームの一方であるフェラーリが優勝した去年のル・マン24時間レースは笑ったな。
もう一方のトヨタが優勝してたら大笑いだったけど。

699 :(:2024/01/01(月) 11:58:54.02 ID:aBUsDM5y0.net
チャンプ争いが単調でつまらないのは分かるが、面白さを見出せるように自分も変わらないと
変わって行けるものだけが生き残るってダーウィンも言ってんじゃん
退化している自分にも気付けよ

700 :音速の名無しさん:2024/01/01(月) 12:12:03.07 ID:36XZ3sf50.net
何度か見ようとチャレンジしたが無理だった。
70年代とか見てたファンも80~90年代見て「面白くない」て思ってたのかな?

701 :音速の名無しさん:2024/01/01(月) 12:19:31.43 ID:dDXeCLkL0.net
DRSトレイン笑

702 :音速の名無しさん:2024/01/01(月) 14:23:45.10 ID:peZTuxt30.net
この時代は見てて同じ街出身の角田が乗るようになってまた見るようになったけど普通に見てられよ。20年くらい空白期間があったから新鮮

703 :音速の名無しさん:2024/01/01(月) 14:55:01.44 ID:sHV2Oblj0.net
車の価値観も変わったからな
今、スポーツカーに乗る人少ない
デザイン面で見れば昔の車がカッコ悪いわけでも無い。カウンタックとか
F1も70代後半のデザインは好きだけどね
走りもドリフトしたりして
葉巻型もメカとしては魅力ある
もう、今のセンスについて行けないのかも?

704 :短文:2024/01/01(月) 18:52:44.05 ID:uY6tlaZg0.net
>>698
ル・マンは極論すると燃費だけのレギュレーション下でのレースを征した956/962C時代が1番面白かった。そこからポルシェを倒すべく各メーカーが頑張るところまでを含めて。

705 :音速の名無しさん:2024/01/01(月) 19:10:40.26 ID:tnlAb5e90.net
ジャガーが大排気量NAで参戦して来たのは熱かったな

706 :音速の名無しさん:2024/01/02(火) 07:02:12.12 ID:22eWG0zv0.net
>>664
去年の鈴鹿は大勢来てんだよな
あいつらの大多数はここの時代がストライクな、オッサンオバハンジジババF1好きなんかね
30代〜40前半の、この時代は赤ん坊から小学生の氷河期やゆとりもいくらかいるか
それよりも下のZのガキどもは、そもそも車なんざ興味ないから、親がF1に関心とかなきゃ全く無関心だろ
つべでこの時代の動画見るたびにますます感じるが、オレは今の無味乾燥無菌室F1に1ミクロンも興味ねえわ

707 :音速の名無しさん:2024/01/02(火) 09:21:40.32 ID:dZxewfeB0.net
だな。ほんと無機質感に支配されててアンドロイドがラジコンで走ってるみたいだ
レーシングじゃない

708 :音速の名無しさん:2024/01/02(火) 09:34:13.41 ID:n7otRgoH0.net
愛 レーシングカー
https://a2rl.io/

709 :音速の名無しさん:2024/01/02(火) 10:06:50.38 ID:eDze2xun0.net
自分的にはSCが発動してそれまでついたタイム差が全てなくなり今までのは何だったんだなるのがどうにも納得できないし未だにそういうレース形態に違和感がある
それが面白いんだ嫌なら見るな言われればそうなんだがこんなの純粋な競技じゃないだろう
他に試合途中に止めて10-0のスコアを1-0に戻して再開する競技なんかある?

710 :音速の名無しさん:2024/01/02(火) 10:52:15.28 ID:dZxewfeB0.net
野球のクライマックスシリーズがそんな感じじゃねぇの?知らんけど

711 :音速の名無しさん:2024/01/02(火) 11:57:16.63 ID:CcDFBpJ10.net
スプリントレースってなんの意味があるの?

712 :音速の名無しさん:2024/01/02(火) 11:58:41.40 ID:YfJwdUF90.net
予選を金曜日に前倒しにして金曜も目玉コンテンツ有り日にするんだとさ

713 :音速の名無しさん:2024/01/02(火) 17:18:29.34 ID:bEGuP/6Y0.net
あけおめ〜

714 :音速の名無しさん:2024/01/02(火) 17:22:48.92 ID:Z/Ata/8k0.net
阪神尼崎の近くに5年、町田と相模原の境目に9年、鈴鹿サーキットの近くに8年住んでた。
そしてしょっちゅう仕事で岡崎に行ってた。
(2012年プールに行った帰りにサーキット周辺のあまりの華やかさに
急に行きたくなって当日券¥39000払ってS字の先で見たのを思い出す。
あの時は、¥39000払った価値があったな。)
よく考えたらF1の申し子の俺ですら見なくなった。
せめて、MTにしろと言いたい。
酔って自慢話ですまん。

715 :音速の名無しさん:2024/01/02(火) 17:57:32.80 ID:4SYKbZ1Q0.net
ここ15年 レッドブルとメルセデスの無双だからな

716 :音速の名無しさん:2024/01/02(火) 17:58:59.31 ID:vEg2Bbui0.net
>>712
興行的メリットはどんなもんだろうね
motogpだとスプリントスペシャリストがいたり決勝と展開が違ったりスプリントの面白さがあるけど
F1だと今のところチャンピオンシップのポイント格差が強調されるだけで興行的に本当に盛り上がってるんだろうか、と

717 :音速の名無しさん:2024/01/02(火) 18:04:15.69 ID:CcDFBpJ10.net
人生で最もワクテカしていた1991の年末年始に戻ってほしい
642が美しくマクラーレンセナを叩きのめすと信じていたあのときに

718 :音速の名無しさん:2024/01/02(火) 20:12:18.28 ID:lAlpJqkw0.net
1991年か、前年に続きマクラとフェラの戦いを期待したけど、フェラが未勝利だったのは残念。
それから不振が続いて次に勝つのは1994になるとは・・・

719 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 02:09:02.43 ID:KVh3Udii0.net
91年前半はセナ独走とパトレーゼ覚醒 

720 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 07:18:47.09 ID:6/4uyogX0.net
前年1990はウイリは2勝したけど、1991以降はウイリが大躍進したからな。

721 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 08:52:02.27 ID:Lut46Wfp0.net
91のフェラーリは89、90とホップステップで来ててあのズッコケはなかったな
ぶっちぎりヘレスの再現みたいなのがシーズン序盤からされるのではとこっちは震えてたのに

722 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 09:02:34.66 ID:C56PRU3C0.net
639から続いた半円形のサイドポンツーンには何のアドバンテージも無かったというのが衝撃だったな
マネしたMP4/6がバカみたい

723 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 09:03:04.98 ID:3FQnak1m0.net
開幕前テストでは絶好調!って情報を見てたから盛大にズッコケた思い出

724 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 09:12:31.33 ID:FhmH0G0a0.net
91年はドライバーの1人がアレジだろwそりゃ無理だって

725 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 09:46:43.73 ID:Lj+mf7R70.net
確か、スプリントは他の曜日に客を楽しませるのが目的とか
だけど、スプリントに得点や優勝が付くと
今までの勝利数が意味無くなるよね

726 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 09:53:06.29 ID:6/4uyogX0.net
>>724
その翌年はアレジ、カペリ、ラニーニだからね。ウイリが勝利数を増やしたとはいえ、
フェラの暗黒時代が続く。

727 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 14:16:13.09 ID:Di0pWscH0.net
>>722
あれはマネではなくて。。。

728 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 14:34:20.98 ID:KVh3Udii0.net
「おっと28番のアレジ!あっ、アレジではありませんニコラ・ラリーニが出られません!」
92日本GPでラリーニはスタートでエンストするわシケインで右京に差されるわ散々の内容
それが94イモラでは完璧な走りで2位ゲット

729 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 15:54:13.43 ID:/8CvjlyZ0.net
>>722
でもバーンとニューウェイがいなかったらみんなマネしたのだろうと思うと笑える。

730 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 17:11:03.27 ID:TlQ45mD60.net
>>728
1990年のラリー二はすげーよな。
16戦中14完走やったか?
マシンもほとんど壊さんかったやろうし
チームは大助かりやな。
(イモラの中さんの019なんてデビュー戦で
 真っ二つ全損やしな。)

731 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 21:27:30.97 ID:aHxBJyFf0.net
91はいきなりレギュレーションが変わってガソリンタンクの位置だか大きさが変わってしまって642も急遽変更したら一気にバランスが狂った
とかだった?
90のオフは本当に速かったなあ(遠い目

732 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 21:35:47.00 ID:YlMUAU9I0.net
俺の記憶ではいきなりレギュレーション変更になったのはフロントウィング長になってるが
なんというか91年のフェラーリは事前の評価が高すぎてFISAが先手を打つ形でフェラーリ狙い撃ちの規制をかけたら効きすぎたって印象だね

733 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 21:42:32.78 ID:OBzMeEKy0.net
90→91のレギュレーション変更って何時頃決まったのかね?
90年からF1速報買い始めたけどどこに載ってたのか認識しなかったのか失念したのかよくわからない
オフシーズン号でまだホンダ所属だった後藤治のインタビューでフェラーリはタンクの位置変えてくるでしょう、と答えていたのは覚えているのだが

734 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 22:10:23.34 ID:9dHY2ZZX0.net
燃料タンク位置変更は89イモラでのベルガー炎上事故を受けてのもの
やはりフェラ低迷にはアレベルが付きまとう

735 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 22:17:05.73 ID:OBzMeEKy0.net
フロントウイングの幅つめの他にリアウイングの前出しってのもあったよな

736 :短文:2024/01/04(木) 02:49:25.85 ID:WtVxWIAz0.net
一番好きな時代は1985~1987だけど、個人的にレーシングを感じた最後の時代は1997でした。、

737 :音速の名無しさん:2024/01/04(木) 09:25:09.56 ID:89NMd9Kf0.net
>>729
右京のLC92は92年になってもあのサイドポンツーンだったな、弱小チームの空力なんて速いチームのデザインを
よく分からないけどマネするだけなんだろうな

738 :音速の名無しさん:2024/01/04(木) 11:09:25.06 ID:kh7wxUAt0.net
亜久里って89年のザクスピードからデビューは翌年もっとマシなチーム(ラルース)
移籍を見越した上でグランプリに慣れるためとかそういうのだったの?(全レースで
予備予選落ちだったから慣れるも何も無かったとは思うけれど)

レッドブル育成のリカルドがグランプリの空気に慣れるために2010年の後半に
当時最弱だったHRTのステアリングを握って、翌年トロロッソに移ったけれど。

739 :音速の名無しさん:2024/01/04(木) 11:27:46.68 ID:qgruwbVC0.net
639のコークボトルシェイプと言われた美しいだけで空力の有利差は無かったんだ?
でも空力力的に優れてるかもしれないけどハイノーズはどうかと思う?
ニューウェイも引っ張られずに頑張って欲しかった
段差ノーズやアリクイノーズは黒歴史だろ?

740 :音速の名無しさん:2024/01/04(木) 11:43:49.08 ID:oUx69gy20.net
639~642までのスムーズな絞り込みより643みたいな段差がある感じのほうが効果が高かったとかなんとか

741 :音速の名無しさん:2024/01/04(木) 19:52:19.17 ID:15ZuKKm60.net
ディフレクター、いわゆるバージボードの出現で639コークボトルは存在意義を失ったとかなんとか
フロントタイヤ周りの気流コントロールで似たような効果を生めたんだろうな

742 :音速の名無しさん:2024/01/04(木) 19:53:32.23 ID:15ZuKKm60.net
最後のフォロワーは95年のジョーダンだろうか?

743 :音速の名無しさん:2024/01/04(木) 20:33:05.20 ID:3qErc0Hn0.net
海保機は妖怪通せんぼ爺

744 :音速の名無しさん:2024/01/04(木) 22:00:20.09 ID:77kKRo2c0.net
>>742
ローノーズ世代最後のクルマだね。カッコよくて速さも中々だった

https://i.imgur.com/N3AwSmY.jpg

745 :音速の名無しさん:2024/01/04(木) 23:47:39.84 ID:vGjPtgod0.net
>>738
亜久里は典型的なペイドライバー
スポンサー(エスポ、フットワーク、東芝等)込みで受け入れてくれるチームを
移動(ザクスピード→ラルース→アロウズ)しただけ
唯一日本GP表彰台でベネトンからオファーあったか(真偽は不明)ということあったが、
これらスポンサー捨ててまでということもあってラルース残留した

746 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 08:43:33.90 ID:Itt1w60w0.net
ポルトガルといえばマンセルよりアレジを追い詰めて夢を見させてくれたマルティニ

747 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 09:36:03.98 ID:8tZc1iyA0.net
イモラのベルガー炎上って、コーフアウトの原因は何ですか?

748 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 12:18:14.70 ID:+lJPQUlQ0.net
マシンとタイミングが良ければもっと行けたドライバー3選
PLマルティニ
タルキーニ
カペリ
グルイヤール

749 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 13:32:56.20 ID:0+FYwIX70.net
マルティニ推すならスクーデリア時代予選互角だったレートかな?
ケケが見出したドライバーだしね
カペリならカート時代のライバルのモデナかな?
もっとイケたと思う

750 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 15:32:43.71 ID:glFL21uP0.net
この時代のレース見まくったせいで現代レースのオンボードカメラ映像見てる時マシンが鈴鹿デグナーからヘアピンのような上がブリッジなってる下をくぐって通過するような所に来ると「あっ画像乱れる、ガーッてなるぞ、さあ来るぞ」と未だに身体が身構えてしまう

751 :(:2024/01/05(金) 15:45:25.51 ID:dhIJv5C50.net
>>748
モデナももうちょい見てみたかった

752 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 17:05:54.57 ID:Ck8KkO/10.net
>>748
その中でグルイヤールは一枚落ちるなあ
リジェオゼッラではそこそこやってたけど、ティレル020Bでは全く冴えなかったじゃん

753 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 17:30:09.18 ID:dQv2/4Ro0.net
グルイヤールは年に一度だけ確変するイメージがあった。
89フランス(生涯唯一の入賞・6位)
90アメリカ(予選8位)
91メキシコ(予選10位)

ただしアルヌー譲りのミラーを見ない走りぶりが最大の欠点で、他のドライバーからも
かなり評判は悪かった

754 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 18:27:22.11 ID:JcKyj8O70.net
モデナは セナのカート時代のチームメイト

セナが組んだ日本人ドライバー(カーター)は
中嶋が カート時代から数えると4人目 (多分)

755 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 18:30:44.83 ID:2taReVTf0.net
>>753
1984年の雨のモナコ、アルヌー対ベロフ
ベロフは亡くなったと言ってるから実況じゃないね
アルヌーに関しては、今宮曰く
「何度も言ってますけど、通せんぼじじい
ミラーチェックの上手い人」と言ってる
結果、ベロフに抜かれる時もクラッシュしてない
91年のセナマンセルだったらセナは閉めてクラッシュしてると思う

https://youtu.be/W4ApX5grHDI?si=m7hr088lIxU9GJhA

756 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 19:04:06.74 ID:cDmjen7E0.net
巨人の名監督だった藤田元司氏か慶大時代、落ち目になったチームメイトの彼女をぶんどって嫁にしたと聞き、
おぉシューマッハと同じじゃんと感心した
(当時、いわばベンドリンガー的な立場にいた佐々木信也氏がデーブ大久保のつべ動画で語る)

757 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 19:58:53.53 ID:UACKvJ6B0.net
おれはラリーニの2位を忘れない

758 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 20:01:04.11 ID:7/inXf7z0.net
>>747
縁石でフロントウィングぶつけて脱落
それがサイドの燃料タンクに直撃して破裂して炎上
ジョン・バーナードがベルガーにそれを確認した
改良型はサイドタンクを止めた

759 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 20:21:16.50 ID:KXYZ5gfU0.net
>>753
フランス人繋がりではフィリップアリオーもミラー見ない人だったな

760 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 21:43:17.23 ID:O7pwTVpL0.net
>>750
立体交差くらい覚えるよな普通見まくってたらw

761 :音速の名無しさん:2024/01/06(土) 02:34:39.97 ID:fK1R5et+0.net
>>753
年取ると休日の前の晩は眠れんでな〜。酔って語らせてや。

グルイヤールもこの環境ではな・・・。
↓動画4:30から。この走りでグルイヤール1分30秒くらいやで。多分。
中嶋でも1分24秒台出してる。セナの1分20秒なんてどうやって
削ってくんや。
https://www.youtube.com/watch?v=CX_e3a6d8gU

762 :音速の名無しさん:2024/01/06(土) 07:39:40.32 ID:y9gvGTAa0.net
グルイヤールはリジェやフォンドメタルではチームメイトと同等だったり、ワンカーエントリーで実力が見えにくかったけど、ティレルでチェザリスに完敗して消えたね。

763 :音速の名無しさん:2024/01/06(土) 11:26:00.21 ID:Tq+iSZi90.net
この年代あたりにグリッドで聞こえてくるパラリラパラリラって何の音?

764 :音速の名無しさん:2024/01/06(土) 14:37:33.00 ID:jGUxmT8b0.net
スタートシグナルは、赤→緑の方がええわ。赤から消灯は何かが違う。

765 :音速の名無しさん:2024/01/06(土) 15:23:02.91 ID:0khVf88e0.net
緑が点灯しないことがあって混乱したからだったな

766 :音速の名無しさん:2024/01/06(土) 18:15:23.79 .net
国際F3000チャンピオンの過大評価は異常

767 :音速の名無しさん:2024/01/06(土) 19:21:45.21 ID:+EeGgt9t0.net
赤点灯から
赤点滅になったけどそのままスタートしたんだっけ

768 :音速の名無しさん:2024/01/06(土) 19:56:24.92 ID:wykk5Wjv0.net
ドネリー、アレジ、コマス、フィッティパルディ…
うーん…
ドネリーはもう少し見てみたかった

769 :音速の名無しさん:2024/01/06(土) 20:34:25.97 ID:edXAIokE0.net
>>761
お前も休みの日眠れないのか
俺も休日は4時間睡眠くらいで死にたくなるわ

770 :短文:2024/01/06(土) 21:32:14.19 ID:LHXLb1fl0.net
>>755
92年

771 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 00:46:11.04 ID:q3QWazkl0.net
>>763
ピットインのマシンがあるから注意!
以外ないと思う

772 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 01:18:27.84 ID:GaGad69O0.net
あの事故でマシンから投げ出されたドネリーは衝撃的だったな
足が曲がってはいけない方向に曲がってて

773 :名無し募集中。。。:2024/01/07(日) 10:25:42.36 ID:xFFpbLnW0.net
F3000までのドネリーは逸材扱いされてたからな
代役でアレジが全日本に来たときのガッカリ感

774 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 10:34:05.17 ID:/nv+LNgY0.net
ドネリーは前年シャシーの使い回しシャシーだったのがクラッシュに繋がった気がしてる…。そう思うと93年の右京は2年使ったグニャグニャのティレル020でよく無事だったと思う。

775 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 12:17:57.25 ID:/nv+LNgY0.net
>>772
あの悲惨な姿、今だったら絶対テレビには映さないよね…。

776 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 13:08:08.98 ID:pBFj/tNu0.net
あの時代019や101を何年も使ってたティレルとロータスはヤバいよな

777 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 13:29:08.29 ID:hm0xW8T70.net
ドネリーの90年ロータス102 89年101だから
使いまわしじゃなくこの年の新型シャシーじゃね?

102は3年も使い回してたけど

778 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 15:07:15.37 ID:zZ4TPGHR0.net
>>777
調べたら、そうみたいだね。ごめん。
形状そっくりだから101アップデートしただけかと思ったよ。

779 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 16:06:37.99 ID:zZ4TPGHR0.net
このスレの年代の日本人ドライバーマシンベスト5
(個人的見解

?ティレル019(中嶋)
?ティレル018(中嶋)
?ローラLC90(亜久里)
?フットワークFA14(亜久里)
?ロータス99T(中嶋)
?フットワークFA13(亜久里)
?ティレル020(中嶋)
?ベンチュリLC92(右京)
?ロータス101(中嶋)
?ロータス100T(中嶋)

※本人の成績や速さは考慮無し

どうだろう?

780 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 18:21:08.70 ID:hhpFzpUX0.net
>>779
セナが勝ってるし99Tじゃない?
ドライバーズランキング3位だし

781 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 18:48:57.38 ID:HNzcfRmZ0.net
実戦に出ていない組み合わせだと
中嶋+FW11 があるんだよね。

782 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 18:59:20.49 ID:AUMUEemc0.net
100Tは6と7の間ぐらいじゃね?

783 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 19:03:57.81 ID:AUMUEemc0.net
>>778
コクピット開口部が101より大きくくり抜かれてる
一応102はランボエンジンのニューマシンなんだけど、基本コンセプトは101から大して変わってないね

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200