2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 103laps

722 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 09:02:34.66 ID:C56PRU3C0.net
639から続いた半円形のサイドポンツーンには何のアドバンテージも無かったというのが衝撃だったな
マネしたMP4/6がバカみたい

723 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 09:03:04.98 ID:3FQnak1m0.net
開幕前テストでは絶好調!って情報を見てたから盛大にズッコケた思い出

724 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 09:12:31.33 ID:FhmH0G0a0.net
91年はドライバーの1人がアレジだろwそりゃ無理だって

725 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 09:46:43.73 ID:Lj+mf7R70.net
確か、スプリントは他の曜日に客を楽しませるのが目的とか
だけど、スプリントに得点や優勝が付くと
今までの勝利数が意味無くなるよね

726 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 09:53:06.29 ID:6/4uyogX0.net
>>724
その翌年はアレジ、カペリ、ラニーニだからね。ウイリが勝利数を増やしたとはいえ、
フェラの暗黒時代が続く。

727 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 14:16:13.09 ID:Di0pWscH0.net
>>722
あれはマネではなくて。。。

728 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 14:34:20.98 ID:KVh3Udii0.net
「おっと28番のアレジ!あっ、アレジではありませんニコラ・ラリーニが出られません!」
92日本GPでラリーニはスタートでエンストするわシケインで右京に差されるわ散々の内容
それが94イモラでは完璧な走りで2位ゲット

729 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 15:54:13.43 ID:/8CvjlyZ0.net
>>722
でもバーンとニューウェイがいなかったらみんなマネしたのだろうと思うと笑える。

730 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 17:11:03.27 ID:TlQ45mD60.net
>>728
1990年のラリー二はすげーよな。
16戦中14完走やったか?
マシンもほとんど壊さんかったやろうし
チームは大助かりやな。
(イモラの中さんの019なんてデビュー戦で
 真っ二つ全損やしな。)

731 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 21:27:30.97 ID:aHxBJyFf0.net
91はいきなりレギュレーションが変わってガソリンタンクの位置だか大きさが変わってしまって642も急遽変更したら一気にバランスが狂った
とかだった?
90のオフは本当に速かったなあ(遠い目

732 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 21:35:47.00 ID:YlMUAU9I0.net
俺の記憶ではいきなりレギュレーション変更になったのはフロントウィング長になってるが
なんというか91年のフェラーリは事前の評価が高すぎてFISAが先手を打つ形でフェラーリ狙い撃ちの規制をかけたら効きすぎたって印象だね

733 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 21:42:32.78 ID:OBzMeEKy0.net
90→91のレギュレーション変更って何時頃決まったのかね?
90年からF1速報買い始めたけどどこに載ってたのか認識しなかったのか失念したのかよくわからない
オフシーズン号でまだホンダ所属だった後藤治のインタビューでフェラーリはタンクの位置変えてくるでしょう、と答えていたのは覚えているのだが

734 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 22:10:23.34 ID:9dHY2ZZX0.net
燃料タンク位置変更は89イモラでのベルガー炎上事故を受けてのもの
やはりフェラ低迷にはアレベルが付きまとう

735 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 22:17:05.73 ID:OBzMeEKy0.net
フロントウイングの幅つめの他にリアウイングの前出しってのもあったよな

736 :短文:2024/01/04(木) 02:49:25.85 ID:WtVxWIAz0.net
一番好きな時代は1985~1987だけど、個人的にレーシングを感じた最後の時代は1997でした。、

737 :音速の名無しさん:2024/01/04(木) 09:25:09.56 ID:89NMd9Kf0.net
>>729
右京のLC92は92年になってもあのサイドポンツーンだったな、弱小チームの空力なんて速いチームのデザインを
よく分からないけどマネするだけなんだろうな

738 :音速の名無しさん:2024/01/04(木) 11:09:25.06 ID:kh7wxUAt0.net
亜久里って89年のザクスピードからデビューは翌年もっとマシなチーム(ラルース)
移籍を見越した上でグランプリに慣れるためとかそういうのだったの?(全レースで
予備予選落ちだったから慣れるも何も無かったとは思うけれど)

レッドブル育成のリカルドがグランプリの空気に慣れるために2010年の後半に
当時最弱だったHRTのステアリングを握って、翌年トロロッソに移ったけれど。

739 :音速の名無しさん:2024/01/04(木) 11:27:46.68 ID:qgruwbVC0.net
639のコークボトルシェイプと言われた美しいだけで空力の有利差は無かったんだ?
でも空力力的に優れてるかもしれないけどハイノーズはどうかと思う?
ニューウェイも引っ張られずに頑張って欲しかった
段差ノーズやアリクイノーズは黒歴史だろ?

740 :音速の名無しさん:2024/01/04(木) 11:43:49.08 ID:oUx69gy20.net
639~642までのスムーズな絞り込みより643みたいな段差がある感じのほうが効果が高かったとかなんとか

741 :音速の名無しさん:2024/01/04(木) 19:52:19.17 ID:15ZuKKm60.net
ディフレクター、いわゆるバージボードの出現で639コークボトルは存在意義を失ったとかなんとか
フロントタイヤ周りの気流コントロールで似たような効果を生めたんだろうな

742 :音速の名無しさん:2024/01/04(木) 19:53:32.23 ID:15ZuKKm60.net
最後のフォロワーは95年のジョーダンだろうか?

743 :音速の名無しさん:2024/01/04(木) 20:33:05.20 ID:3qErc0Hn0.net
海保機は妖怪通せんぼ爺

744 :音速の名無しさん:2024/01/04(木) 22:00:20.09 ID:77kKRo2c0.net
>>742
ローノーズ世代最後のクルマだね。カッコよくて速さも中々だった

https://i.imgur.com/N3AwSmY.jpg

745 :音速の名無しさん:2024/01/04(木) 23:47:39.84 ID:vGjPtgod0.net
>>738
亜久里は典型的なペイドライバー
スポンサー(エスポ、フットワーク、東芝等)込みで受け入れてくれるチームを
移動(ザクスピード→ラルース→アロウズ)しただけ
唯一日本GP表彰台でベネトンからオファーあったか(真偽は不明)ということあったが、
これらスポンサー捨ててまでということもあってラルース残留した

746 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 08:43:33.90 ID:Itt1w60w0.net
ポルトガルといえばマンセルよりアレジを追い詰めて夢を見させてくれたマルティニ

747 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 09:36:03.98 ID:8tZc1iyA0.net
イモラのベルガー炎上って、コーフアウトの原因は何ですか?

748 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 12:18:14.70 ID:+lJPQUlQ0.net
マシンとタイミングが良ければもっと行けたドライバー3選
PLマルティニ
タルキーニ
カペリ
グルイヤール

749 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 13:32:56.20 ID:0+FYwIX70.net
マルティニ推すならスクーデリア時代予選互角だったレートかな?
ケケが見出したドライバーだしね
カペリならカート時代のライバルのモデナかな?
もっとイケたと思う

750 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 15:32:43.71 ID:glFL21uP0.net
この時代のレース見まくったせいで現代レースのオンボードカメラ映像見てる時マシンが鈴鹿デグナーからヘアピンのような上がブリッジなってる下をくぐって通過するような所に来ると「あっ画像乱れる、ガーッてなるぞ、さあ来るぞ」と未だに身体が身構えてしまう

751 :(:2024/01/05(金) 15:45:25.51 ID:dhIJv5C50.net
>>748
モデナももうちょい見てみたかった

752 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 17:05:54.57 ID:Ck8KkO/10.net
>>748
その中でグルイヤールは一枚落ちるなあ
リジェオゼッラではそこそこやってたけど、ティレル020Bでは全く冴えなかったじゃん

753 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 17:30:09.18 ID:dQv2/4Ro0.net
グルイヤールは年に一度だけ確変するイメージがあった。
89フランス(生涯唯一の入賞・6位)
90アメリカ(予選8位)
91メキシコ(予選10位)

ただしアルヌー譲りのミラーを見ない走りぶりが最大の欠点で、他のドライバーからも
かなり評判は悪かった

754 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 18:27:22.11 ID:JcKyj8O70.net
モデナは セナのカート時代のチームメイト

セナが組んだ日本人ドライバー(カーター)は
中嶋が カート時代から数えると4人目 (多分)

755 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 18:30:44.83 ID:2taReVTf0.net
>>753
1984年の雨のモナコ、アルヌー対ベロフ
ベロフは亡くなったと言ってるから実況じゃないね
アルヌーに関しては、今宮曰く
「何度も言ってますけど、通せんぼじじい
ミラーチェックの上手い人」と言ってる
結果、ベロフに抜かれる時もクラッシュしてない
91年のセナマンセルだったらセナは閉めてクラッシュしてると思う

https://youtu.be/W4ApX5grHDI?si=m7hr088lIxU9GJhA

756 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 19:04:06.74 ID:cDmjen7E0.net
巨人の名監督だった藤田元司氏か慶大時代、落ち目になったチームメイトの彼女をぶんどって嫁にしたと聞き、
おぉシューマッハと同じじゃんと感心した
(当時、いわばベンドリンガー的な立場にいた佐々木信也氏がデーブ大久保のつべ動画で語る)

757 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 19:58:53.53 ID:UACKvJ6B0.net
おれはラリーニの2位を忘れない

758 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 20:01:04.11 ID:7/inXf7z0.net
>>747
縁石でフロントウィングぶつけて脱落
それがサイドの燃料タンクに直撃して破裂して炎上
ジョン・バーナードがベルガーにそれを確認した
改良型はサイドタンクを止めた

759 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 20:21:16.50 ID:KXYZ5gfU0.net
>>753
フランス人繋がりではフィリップアリオーもミラー見ない人だったな

760 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 21:43:17.23 ID:O7pwTVpL0.net
>>750
立体交差くらい覚えるよな普通見まくってたらw

761 :音速の名無しさん:2024/01/06(土) 02:34:39.97 ID:fK1R5et+0.net
>>753
年取ると休日の前の晩は眠れんでな〜。酔って語らせてや。

グルイヤールもこの環境ではな・・・。
↓動画4:30から。この走りでグルイヤール1分30秒くらいやで。多分。
中嶋でも1分24秒台出してる。セナの1分20秒なんてどうやって
削ってくんや。
https://www.youtube.com/watch?v=CX_e3a6d8gU

762 :音速の名無しさん:2024/01/06(土) 07:39:40.32 ID:y9gvGTAa0.net
グルイヤールはリジェやフォンドメタルではチームメイトと同等だったり、ワンカーエントリーで実力が見えにくかったけど、ティレルでチェザリスに完敗して消えたね。

763 :音速の名無しさん:2024/01/06(土) 11:26:00.21 ID:Tq+iSZi90.net
この年代あたりにグリッドで聞こえてくるパラリラパラリラって何の音?

764 :音速の名無しさん:2024/01/06(土) 14:37:33.00 ID:jGUxmT8b0.net
スタートシグナルは、赤→緑の方がええわ。赤から消灯は何かが違う。

765 :音速の名無しさん:2024/01/06(土) 15:23:02.91 ID:0khVf88e0.net
緑が点灯しないことがあって混乱したからだったな

766 :音速の名無しさん:2024/01/06(土) 18:15:23.79 .net
国際F3000チャンピオンの過大評価は異常

767 :音速の名無しさん:2024/01/06(土) 19:21:45.21 ID:+EeGgt9t0.net
赤点灯から
赤点滅になったけどそのままスタートしたんだっけ

768 :音速の名無しさん:2024/01/06(土) 19:56:24.92 ID:wykk5Wjv0.net
ドネリー、アレジ、コマス、フィッティパルディ…
うーん…
ドネリーはもう少し見てみたかった

769 :音速の名無しさん:2024/01/06(土) 20:34:25.97 ID:edXAIokE0.net
>>761
お前も休みの日眠れないのか
俺も休日は4時間睡眠くらいで死にたくなるわ

770 :短文:2024/01/06(土) 21:32:14.19 ID:LHXLb1fl0.net
>>755
92年

771 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 00:46:11.04 ID:q3QWazkl0.net
>>763
ピットインのマシンがあるから注意!
以外ないと思う

772 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 01:18:27.84 ID:GaGad69O0.net
あの事故でマシンから投げ出されたドネリーは衝撃的だったな
足が曲がってはいけない方向に曲がってて

773 :名無し募集中。。。:2024/01/07(日) 10:25:42.36 ID:xFFpbLnW0.net
F3000までのドネリーは逸材扱いされてたからな
代役でアレジが全日本に来たときのガッカリ感

774 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 10:34:05.17 ID:/nv+LNgY0.net
ドネリーは前年シャシーの使い回しシャシーだったのがクラッシュに繋がった気がしてる…。そう思うと93年の右京は2年使ったグニャグニャのティレル020でよく無事だったと思う。

775 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 12:17:57.25 ID:/nv+LNgY0.net
>>772
あの悲惨な姿、今だったら絶対テレビには映さないよね…。

776 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 13:08:08.98 ID:pBFj/tNu0.net
あの時代019や101を何年も使ってたティレルとロータスはヤバいよな

777 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 13:29:08.29 ID:hm0xW8T70.net
ドネリーの90年ロータス102 89年101だから
使いまわしじゃなくこの年の新型シャシーじゃね?

102は3年も使い回してたけど

778 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 15:07:15.37 ID:zZ4TPGHR0.net
>>777
調べたら、そうみたいだね。ごめん。
形状そっくりだから101アップデートしただけかと思ったよ。

779 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 16:06:37.99 ID:zZ4TPGHR0.net
このスレの年代の日本人ドライバーマシンベスト5
(個人的見解

?ティレル019(中嶋)
?ティレル018(中嶋)
?ローラLC90(亜久里)
?フットワークFA14(亜久里)
?ロータス99T(中嶋)
?フットワークFA13(亜久里)
?ティレル020(中嶋)
?ベンチュリLC92(右京)
?ロータス101(中嶋)
?ロータス100T(中嶋)

※本人の成績や速さは考慮無し

どうだろう?

780 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 18:21:08.70 ID:hhpFzpUX0.net
>>779
セナが勝ってるし99Tじゃない?
ドライバーズランキング3位だし

781 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 18:48:57.38 ID:HNzcfRmZ0.net
実戦に出ていない組み合わせだと
中嶋+FW11 があるんだよね。

782 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 18:59:20.49 ID:AUMUEemc0.net
100Tは6と7の間ぐらいじゃね?

783 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 19:03:57.81 ID:AUMUEemc0.net
>>778
コクピット開口部が101より大きくくり抜かれてる
一応102はランボエンジンのニューマシンなんだけど、基本コンセプトは101から大して変わってないね

784 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 19:05:54.08 ID:zZ4TPGHR0.net
>>779

文字化けと誤字があるので再度挙げます。

このスレの年代の日本人ドライバーマシンベスト10
(個人的見解 )

1位 ティレル019(中嶋)
2位 ティレル018(中嶋)
3位 ローラLC90(亜久里)
4位 フットワークFA14(亜久里)
5位 ロータス99T(中嶋)
6位 フットワークFA13(亜久里)
7位 ティレル020(中嶋)
8位 ベンチュリLC92(右京)
9位 ロータス101(中嶋)
10位 ロータス100T(中嶋)

※本人の成績や速さは考慮無し

どうだろう?

785 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 19:47:23.68 ID:kNLWi7r60.net
フランク・ダーニーの車で走るドライバーが本当に気の毒に見えたなロータスの一時期

786 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 19:49:49.95 ID:q+ELY3Gb0.net
本人の成績や速さは考慮無し
なら
ロータス100Tがダントツ1位だわ

787 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 21:34:58.07 ID:TUYw0hpH0.net
>>784
ザクスピードZK891とティレル021がテールエンダーだな

788 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 21:42:12.67 ID:Rmf4yYtH0.net
ロータス101(中嶋)でしょう。見た目も最高やし。
中さんが右に左に振り回して抜きつ抜かれつ。
みんな、89年はアデレードとかエストリルとか言うけど
シルバーストーンやポールリカールもすごいよ!

でも019のイタリア、タイヤ無交換6位も捨てがたい。
1位〜8位の面子見てみ!上がズッコケてたら表彰台やから。
酔って語ってすまん。

789 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 21:58:34.89 ID:kNLWi7r60.net
決勝で抜き倒して入賞手前でリアイアするならもうちょっと予選頑張れば良かったのに

790 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 22:56:20.83 ID:YuEmhqcH0.net
エンジン性能抜きにしてマシンだけなら

1位 ティレル019(中嶋)
2位 ティレル018(中嶋)
3位 ローラLC90(亜久里)
4位 ロータス101(中嶋)
5位 フットワークFA14(亜久里)
6位 ロータス99T(中嶋)
7位 フットワークFA13(亜久里)
8位 ベンチュリLC92(右京)
9位 ティレル020(中嶋)
10位 ロータス100T(中嶋)

ホンダV10あっても遅かった2マシンが下位になる
ロータス99Tはセナが乗ってたから速かっただけで、同じエンジンの
ウイリアムズとはセナでも周回遅れにされた

791 :音速の名無しさん:2024/01/08(月) 01:40:13.04 ID:RStWUFs20.net
99Tはセナ機と中嶋機はイコールマシンじゃないから

792 :音速の名無しさん:2024/01/08(月) 03:42:49.56 ID:/Rdy9AGC0.net
ベストとは言えないものの
ティレル020系は、中嶋の他、片山右京、
テスト・イベント等では 亜久里、高木 なども乗っていたりする。

793 :音速の名無しさん:2024/01/08(月) 04:49:33.11 ID:WFbv0ygn0.net
>>791
でも、中嶋機には立派な車載カメラが付いてるじゃないか!
世界初のドライブレコーダーと言っても過言ではない。
どれだけ、空力性能が魔したことか。

794 :音速の名無しさん:2024/01/08(月) 08:55:22.20 ID:AxU2o0Er0.net
ティレル020のカラーリングは好き
モデナがモナコで予選セナの次0.4秒遅れだからかなり速いドライバーだと思った
ただこのマシンは良く壊れた
イルモア載せたデチェザリスのがポイント取ったね
グレイヤールにもデチェザリスは予選で圧倒してた

795 :音速の名無しさん:2024/01/08(月) 09:17:36.35 ID:tJvxBFai0.net
さすがに99Tがダントツ1位
シーズンセカンドベストマシンだしバンピー&燃費の心配が要らないコースではベストマシンですらあった

796 :音速の名無しさん:2024/01/08(月) 09:47:02.53 ID:+dM9Jnhk0.net
カペリのターボ勢を気合いで抜くとこが俺のF1好きを決定づけた

797 :音速の名無しさん:2024/01/08(月) 11:30:15.84 ID:8CvLQNdc0.net
中嶋のマシンは98TBみたいなもんだったろうな

798 :音速の名無しさん:2024/01/08(月) 13:39:13.09 ID:/Rdy9AGC0.net
ロータス 100T は、エンジンテストで
ホッチが乗っていたのは知られていることだけど
なんと、あの川本氏も時折乗っていたらしい。

799 :音速の名無しさん:2024/01/08(月) 14:10:51.60 .net
100Tは動態保存されてよくイベントとかで使われているからな
誰もが酷いクルマでよく中嶋はこんなのでレースしていたとか見たぞ

800 :音速の名無しさん:2024/01/08(月) 15:04:11.77 ID:YbDAo3U20.net
歴代日本人ならタクマが乗った04年のBARが最速かな
角田がそれくらいのマシンに乗った走りをみたいな(´・ω・`)

801 :音速の名無しさん:2024/01/08(月) 15:10:26.36 ID:tZr8/wE60.net
>>784
なんでコローニがないんだろう

802 :音速の名無しさん:2024/01/08(月) 15:13:15.91 ID:tZr8/wE60.net
サトーは十分良いマシンあてがってもらえたわな。飛べなかったのは自分のせい。後に世界王者になるジェンソンとの絶対に埋められない差を思い知らされた。

そういう意味ではコバヤッシのほうがドライバーとして期待できたけど、この子も飛ぶべき時に飛べずペレスに先行されてしもうた。

亜久里が言うように日本人は一か八かの勝負で弱い。これほど弱いのは外国人ではヒュルケンベルグさんくらいしか思い浮かばない

803 :音速の名無しさん:2024/01/08(月) 15:45:49.99 ID:/Rdy9AGC0.net
ティレル 019 も デモランで目にする機会が多かったな。 

804 :音速の名無しさん:2024/01/09(火) 17:40:02.13 ID:vpfgWV7Y0.net
>>801
さすがにベスト10に入る車では無いので…。ザクスピードやローラLC91.93も…。

805 :音速の名無しさん:2024/01/09(火) 17:40:09.70 ID:rvBjH4wI0.net
https://youtu.be/FKq4vqqZGPI?si=HaOnlaje_O0hHx8_

806 :音速の名無しさん:2024/01/09(火) 18:11:36.92 ID:D0EunD4f0.net
マーチCG901は美術館に展示してもいい

807 :音速の名無しさん:2024/01/09(火) 18:31:38.18 ID:vpfgWV7Y0.net
>>806
あの緑がかったレイトンブルーがまた映えるよね。出来ればノーズ先端のBPは違うところにして欲しかったな。

808 :音速の名無しさん:2024/01/09(火) 18:36:44.72 ID:p3uh8cgF0.net
あれ乗り込むときに足を捻って入れてノーズ下部に作った窪みに踵を入れるようになっているのでもしクラッシュして
ドライバーが気絶したらレスキューはドライバーを引っ張り出せない、デザインでやっていい事と悪い事があると思うね

809 :音速の名無しさん:2024/01/09(火) 19:35:34.63 ID:nHWmsULq0.net
891と901はさすがにやり過ぎだな

810 :音速の名無しさん:2024/01/09(火) 19:36:31.65 ID:5QwDK8qq0.net
1989 メキシコGP フォーメーションラップでのカペリ
予選は4位だったが 決勝はミッショントラブルで僅か1周でリタイヤ…
https://i.imgur.com/wvxKzqO.jpg

811 :音速の名無しさん:2024/01/09(火) 20:02:46.50 ID:ex+AOr5P0.net
カペリのフェラーリ以降を見ると
「実はレイトンハウスってチャンピオン争えたんじゃ」
ってなるわ

812 :音速の名無しさん:2024/01/09(火) 20:06:42.27 ID:Ha0Ietny0.net
>>810
CGシリーズで一番相性悪そうなメキシコでよく予選4位とれたなと思う

813 :音速の名無しさん:2024/01/09(火) 20:09:19.72 ID:vpfgWV7Y0.net
>>811
88年がジャッドじゃなくてベネトンと同じフォードDFRだったらと妄想。ターボエンジンは881には合わなかっただろうし。

814 :音速の名無しさん:2024/01/09(火) 20:31:35.60 ID:+Cwu/xk30.net
ウィリアムズがジャットで悲惨だったね

815 :音速の名無しさん:2024/01/09(火) 21:50:13.83 ID:WEQ5O5yV0.net
>>810
>>812
本当にわけわからん4位だな
計器のバグじゃないのか

816 :音速の名無しさん:2024/01/09(火) 22:03:31.03 ID:nHWmsULq0.net
>>815
>>812
グージェルミンは予選落ちしてるんだよね。
そして翌年は2台揃って予選落ち。ホント謎だらけの4位w

817 :音速の名無しさん:2024/01/09(火) 23:03:44.18 ID:Ha0Ietny0.net
どんな走りしてたんだろうか?と思っても多分映像ないしな
決勝も1周リタイヤそれ以外は予選落ちだからメキシコINCG~の映像を見る手立てがない

818 :音速の名無しさん:2024/01/09(火) 23:17:49.85 ID:WEQ5O5yV0.net
コーナーはセッティングが決まり、長大な直線で誰かのスリップストリームに入れたのかな?
にしてもだけど

819 :音速の名無しさん:2024/01/10(水) 00:07:55.95 ID:0At/n0vG0.net
ジャンルイシュレッサー

820 :音速の名無しさん:2024/01/10(水) 07:21:11.13 ID:JqoQvR3W0.net
>>818
その線が濃いかもね。グージェルミンとの走りの違いも含めて。翌年のタイムより2秒も速いって当時としては異常だね。

821 :音速の名無しさん:2024/01/10(水) 07:23:06.39 ID:JqoQvR3W0.net
そう言えばメキシコって中嶋は結構自分でも自信あるコースだったみたいだね。予選自己最高位含めシングルグリッド2回取ってるし。

822 :音速の名無しさん:2024/01/10(水) 15:47:48.55 ID:KknsTLgZ0.net
メキシコとフランスは日本人ドライバーには絶対的な鬼門なんだよね
メキシコは9戦連続ノーポイント
フランスは21戦連続ノーポイント

823 :音速の名無しさん:2024/01/10(水) 15:57:23.64 .net
メキシコの日本人ドライバーは12位とリタイアと予選落ちしかないからな

824 :音速の名無しさん:2024/01/10(水) 17:55:23.76 ID:GTDb/Cz20.net
このスレの時代はモナコが一番鬼門だったけど、それ以降一貴、可夢偉、角田が入賞してるんだな。特に2011年の可夢偉5位は殊勲。

825 :音速の名無しさん:2024/01/10(水) 18:17:52.43 ID:ITkQ7RR00.net
>>816
カペリ 金曜の予選タイムから約5秒以上もタイム縮めてるから ほんと謎だね そして決勝はティレルのアルボレートが3位でフィニッシュしてるw

826 :音速の名無しさん:2024/01/10(水) 18:28:59.28 ID:p6LAvkAM0.net
89メキシコのリタイア数がエンジンにギアボックスにスピンに電気系にトランスミッションに多種多彩なトラブルで計10台か
いいねえやっぱこれくらい派手に壊れまくってリタイアしまくらないとF1レースじゃないね

827 :音速の名無しさん:2024/01/10(水) 19:01:23.58 ID:+Hgp8iGt0.net
革新的な速いマシンは信頼性とトレードオフになっててそれがドラマになったんだけどな
今のレッドブルなんて壊れやしない

828 :音速の名無しさん:2024/01/10(水) 21:57:56.72 ID:oRKgu0oa0.net
>>799
ガンさんだほ

829 :音速の名無しさん:2024/01/10(水) 21:58:41.95 ID:aJYXgp1E0.net
>>826
そらタルキーニ入賞するな

830 :音速の名無しさん:2024/01/10(水) 21:59:51.97 ID:oRKgu0oa0.net
>>821
鈴鹿にちょっと似てて流れる様なS字区間があっりするからだろ
ナカシマはそういうのは得意

831 :音速の名無しさん:2024/01/10(水) 22:02:21.25 ID:oRKgu0oa0.net
>>802
亜久里が言ってるのが笑えるな当然自分を筆頭にという前提だとは思うが

832 :音速の名無しさん:2024/01/10(水) 22:28:16.36 ID:om/OGrUe0.net
https://i.imgur.com/ASyd2rP.jpg
https://i.imgur.com/u0tPJiM.jpg

833 :音速の名無しさん:2024/01/10(水) 22:30:39.96 ID:FPRNm0V30.net
もっと見たかったドライバー
ドネリー
ペンドリンガー
あとは誰だろう

834 :音速の名無しさん:2024/01/10(水) 22:53:00.55 ID:DsuxUxjn0.net
>>833
ナニーニ

835 :音速の名無しさん:2024/01/10(水) 23:16:46.97 ID:VWuEqk1R0.net
>>833
モレノ

836 :(:2024/01/11(木) 00:19:43.53 ID:l/93GA3S0.net
>>832
スポンサー全然ついてない頃のC12好きだったわ

837 :音速の名無しさん:2024/01/11(木) 02:23:42.21 ID:hYon3cqK0.net
中谷のスーパーライセンス発給不可がニュースになってたねぇ
未だに、フル参戦してたら?
なんてどこかで思う
まあ、ヤマハからジヤッドだったし金欠チームだったし、望むべくも無いんだろうけど ちょっと見たかった

838 :音速の名無しさん:2024/01/11(木) 07:27:38.90 ID:lz42XxKx0.net
>>837
車が車だったからなあ…。さすがにアマティよりはマシだっただろうけど、予選落ちかテールエンダーだっただろうね。

839 :音速の名無しさん:2024/01/11(木) 08:46:34.05 ID:9qSDA6X90.net
ブランドルとブランデル!
中内康児って人は何者だったの?

840 :音速の名無しさん:2024/01/11(木) 11:56:09.51 ID:wK3BLUe10.net
>>836
あれなスポンサーだったけどブローカーザウバーが格好良かった

841 :音速の名無しさん:2024/01/11(木) 18:32:05.67 ID:T8398Ikl0.net
>>833
ちょっと主旨は違うかもしれないが、足が万全だったハーバートを

842 :音速の名無しさん:2024/01/11(木) 18:33:19.42 ID:T8398Ikl0.net
>>841
途中送信失礼

ちょっと主旨は違うかもしれないが、足が万全だったハーバートのデビュー年を見てみたかった。

843 :音速の名無しさん:2024/01/11(木) 18:33:29.39 ID:T8398Ikl0.net
>>841
途中送信失礼

ちょっと主旨は違うかもしれないが、足が万全だったハーバートのデビュー年を見てみたかった。

844 :音速の名無しさん:2024/01/11(木) 19:39:08.64 ID:ZeS1MDTt0.net
ベンドリンガーはレートといい勝負だった事で評価をかなり落としたイメージ

845 :音速の名無しさん:2024/01/11(木) 19:55:04.03 ID:FCrvWjvQ0.net
なんど聞いてもJJがなんの略か覚えられない

846 :音速の名無しさん:2024/01/11(木) 20:20:14.08 ID:A2k9gSud0.net
綴りを見たらヤルキ・ヤルビレートだけどそうじゃないんだろうね

847 :音速の名無しさん:2024/01/11(木) 20:24:34.61 ID:T8398Ikl0.net
>>845
本名 ユルキ・ユハニ・ヤルヴィレヘト
ユルキ→頭文字J
ユハ二→頭文字J
ヤルヴィレへト→略称レート

848 :音速の名無しさん:2024/01/11(木) 21:41:01.40 ID:m3Df0RW20.net
ザウバーはフレンツェンがいきなり予選5番手だかで興奮したな

849 :(:2024/01/11(木) 21:43:20.05 ID:l/93GA3S0.net
>>848
フレンツェン的にはいきなりだけど、ザウバー的には2年目だーね

850 :音速の名無しさん:2024/01/11(木) 22:32:40.29 ID:m3Df0RW20.net
89年のウィリアムズはチーバーとワーウィックのアロウズコンビならもっとポイント取れてただろう

851 :音速の名無しさん:2024/01/11(木) 22:38:55.07 ID:m3Df0RW20.net
あの二人てルノーで結果出せなかったんだよな

852 :音速の名無しさん:2024/01/12(金) 00:15:26.28 ID:Lt714Rtx0.net
https://i.imgur.com/b25el33.jpg

853 :音速の名無しさん:2024/01/12(金) 07:18:52.86 ID:RNNmki2D0.net
>>852
この3人ではフレンツェンが一番有望視されてたんだよね。

854 :音速の名無しさん:2024/01/12(金) 10:00:09.74 ID:6FHzLjph0.net
>>850
夜勤前は飲まんと眠れんのでな。
酔って語らせてや・・・。
89カナダは普通ならワーウィック勝ってたな。
フェニックスは確かチーバー表彰台やったか?
2位のウィリアムズを追い回して、ウィリアムズ
のリアウィングのビスの数が記憶に残ってるって言ってたような。

855 :音速の名無しさん:2024/01/12(金) 12:13:51.57 ID:RNNmki2D0.net
>>854
夜勤お疲れ様。
ワーウィックはセナにロータスでチームメイトになるのを拒否されたんだよね。イギリスのチームでイギリス人って事もあったけど、実力もあったから。
チーバーはルノー時代がベストかな。

856 :音速の名無しさん:2024/01/12(金) 20:01:38.67 ID:9sthJqYk0.net
英国人がルノーワークスに呼ばれる位だから相当腕は買われてたんだと思うんだよワーウィック

857 :音速の名無しさん:2024/01/12(金) 20:57:54.15 ID:H+2Y8Ytf0.net
チーバーのアデレード裏ストレート明けの複合コーナーでリミッター打ったままコーナリングするの好き

858 :音速の名無しさん:2024/01/13(土) 01:28:34.44 ID:Yll1hJQu0.net
そう思うと89年のアロウズはもうちょっと良くてもいいのかも。

859 :音速の名無しさん:2024/01/13(土) 15:40:32.06 ID:z/tzINfJ0.net
セナデビューイヤーのトールマンには弱小の冠がつけられがちだけど、前年にワーウィックがいい走りをしてたのもあって言うほど弱小だったか?って思いの方が強い
それだけワーウィックも実力者だったってことなんだろうが、ちょっと扱いが軽くて気の毒

860 :(:2024/01/13(土) 15:58:24.75 ID:bMqooozf0.net
そういう判別がつくくらい1983年にもF1の映像が見られたんでしょうか?
まだ生まれていない時期なので教えて欲しいです

861 :音速の名無しさん:2024/01/13(土) 16:17:39.41 ID:FlADDNkF0.net
87年以前はCGTVでたまにダイジェスト流すくらいじゃなかったかね、それより前はTBSでやはり思い出したように
土曜の昼過ぎにどこかのGP映像を流すぐらいだった

862 :音速の名無しさん:2024/01/13(土) 18:04:30.99 ID:0kKyG2KZ0.net
86年のCGTV、ウィリアムズが勝つよりマクラーレンが勝った方が嬉しそうだったな。
コメントで「ポルシェのTAGエンジンの優秀さが証明されました」は、やっぱり欧州車贔屓の当時のCG誌のスタンスならではw

863 :音速の名無しさん:2024/01/13(土) 20:26:04.24 ID:8HQAcNZJ0.net
>>833 セナ
最後、どんな形で引退するのか観たかった。

864 :音速の名無しさん:2024/01/13(土) 20:31:58.68 ID:JT31jCRm0.net
セナ的には最後はフェラーリでキャリアを終えるつもりだった
34歳で少し能力に陰りが見えてきた感じだしシューマッハにプレス掛けられ続けて人生初の挫折から転落の線も濃かったかと

865 :音速の名無しさん:2024/01/13(土) 20:33:04.05 ID:JT31jCRm0.net
F2001から5年続いたミハエルの無双に現役のセナが太刀打ち出来た姿が僕には想像出来ないな

866 :音速の名無しさん:2024/01/13(土) 20:33:39.44 ID:JT31jCRm0.net
あ、その頃にはセナ40歳超えかスマン

867 :音速の名無しさん:2024/01/13(土) 20:47:04.43 ID:8HQAcNZJ0.net
>>810
車載カメラの高さはこの当時の方がドライバー目線に近かったから、迫力あるよね。

868 :音速の名無しさん:2024/01/13(土) 20:57:34.33 ID:8m23Ipfy0.net
94年はシュー、95~97迄連覇して引退。今回の報道をみてマツモトサンと真似たムツゴロウサンは忘れませんと涙するセナ。

869 :音速の名無しさん:2024/01/13(土) 21:59:05.25 ID:1cNYunLS0.net
F1の未勝利ドライバーの中で最強は誰だ?みたいなのでは有力候補としてよく
取り上げられていたイメージがあるな>ワーウィック

あとは60年代のドライバーだけどクリス・エイモンとか、現役だとランド・ノリス
あたりがこの話題の有力候補

870 :音速の名無しさん:2024/01/13(土) 22:07:13.66 ID:vW2KQFwb0.net
セナの黄色のヘルメットはフェラーリの赤と相性良さそうやな(´・ω・`)

871 :音速の名無しさん:2024/01/14(日) 07:48:58.76 ID:MG8fu+1p0.net
もしセナが生きていたら彼のキャリアプランとして94〜95でウィリアムズで二連覇して
戴冠回数でファンジオに並んで、96〜97にフェラーリ(チャンピオンは獲れればいいが
獲れなくても、という感じ)そして98年に本気か知らんがミナルディでまったりみたいな
感じだったんだろうか

872 :音速の名無しさん:2024/01/14(日) 08:31:17.84 ID:8e+DHyeF0.net
94はミハエル止められなかったろうが95は取り返せたかな微妙かな
ピットストップで必ず負けてたの何とかせい!チームに強烈なプレッシャーかけてたろうし
ヒルじゃなくセナの言う事だからね必死に改善してただろうから何とかなってたかな
全ては想像でしかない

873 :音速の名無しさん:2024/01/14(日) 08:55:32.15 ID:31RxxaW90.net
1994はヒルのレベルでも顎と戦えて、最終戦までチャンピョン争いができたから、
セナだったらサンマリノ以降は復活してタイトルを獲得できたはず。

96〜96はヒル、ビルがタイトル獲得できたから、セナも取れる。このあたりで引退かな。

874 :音速の名無しさん:2024/01/14(日) 09:01:13.81 ID:cVn/fErk0.net
>>871
センナがミナルディ行ってたら、
スポンサーも人材も集まってランキング5位くらい
いってたんちゃうか?

875 :音速の名無しさん:2024/01/14(日) 10:38:26.74 ID:2gU3BImX0.net
セナもチーム立ち上げてそっちのセナプロ対決も見たかったな

876 :音速の名無しさん:2024/01/14(日) 10:45:47.22 ID:8e+DHyeF0.net
ほとんど言いがかりに近いペナで失格2回出場停止2回の丸々40ポイント分のハンデ貰って形上は超接戦なったけど内容ではミハエルに全く歯が立たなかったなヒル
セナも初戦で完敗してたしサンマリノでも事故なくても給油ピットで前出られたらもう無理だったろうしあの年はベネトンの不正が暴かれてポイント剥奪でもならない限り負けてたろう

877 :(:2024/01/14(日) 13:42:30.89 ID:XLx28smo0.net
そうだよ94はベネトンとシュー、逆に95はFW17の戦闘力考えたらウィリアムズとセナな気がする

878 :音速の名無しさん:2024/01/14(日) 14:51:47.82 ID:T/j/2AD00.net
>>873
ヒルのレベルってあんたデーモンを甘く見過ぎや

879 :音速の名無しさん:2024/01/14(日) 14:55:29.10 ID:Ap3ochkn0.net
給油と体力化け物のミハエルとの相性が良すぎてなぁ…正直セナをもってしても巻き返しは無理ゲーに近かったと
セナの死が無ければヒルはヘタレのままでサポートも期待できなかったろうし

880 :(:2024/01/14(日) 15:29:58.70 ID:XLx28smo0.net
95のベネトンのルノーエンジン化がセナの強固な反対で頓挫したらそれも有り得るね

881 :音速の名無しさん:2024/01/14(日) 17:00:05.96 ID:WYAe2mfK0.net
セナシュー対決はセナプロより泥試合になっただろうね

882 :音速の名無しさん:2024/01/14(日) 17:05:29.01 ID:H1e2W5/F0.net
確かに。
最終戦で点数近かったらどちらかが体当たりは普通にあっただろう。

883 :音速の名無しさん:2024/01/14(日) 17:24:23.22 ID:T/j/2AD00.net
270は出てる1コーナーで当てにくる狂人でもあるからなセナは

884 :音速の名無しさん:2024/01/14(日) 18:03:20.27 ID:QtFwoBj10.net
セナはプロストほど大人にはなれなかっただろうからなあ

885 :音速の名無しさん:2024/01/14(日) 18:14:03.93 ID:etIrijrI0.net
94年はヒルのレベルが低すぎるから調整してるんで、セナが生きてればそれがなくなってミハエル逃げ切りやろ

95年も難しい。セナが給油のレースに対応出来てないしチームも遅れてた。96年はチャンスあったかもしれんが、顎がフェラーリにムーブしてるのかってifがでてくるな

886 :音速の名無しさん:2024/01/14(日) 19:06:39.30 ID:8e+DHyeF0.net
94年95年と明らかに次代のチャンプ間違いなし思われる相手に2年続けてしかも最強言われてたチームのマシン乗って負けたらさすがに心折れて引退してるかもしれないね

887 :音速の名無しさん:2024/01/14(日) 19:31:31.48 ID:U2+ScsL40.net
36歳といえばラウダが二度目の引退をした歳だからね
心折れなくても2連敗したセナにもう乗る車は無いんだよね
あり得るとしたらマクラーレンに高級咬ませ犬で出戻るかだが
クルサードの言うホモカップルに割って入って噛みつき返す技量がセナにあるとは思えない

888 :音速の名無しさん:2024/01/14(日) 19:36:47.28 ID:ZoHdLNkx0.net
ゼンゼ関係ないけど、ゴードンマーレーって自分の会社立ち上げてマクラーレンF1そっくりのクルマ作ってるんだね
T.50だったか

889 :音速の名無しさん:2024/01/14(日) 19:39:09.33 ID:cKESB6qN0.net
F1 GT-R もマーレーの設計だからにゃ

890 :音速の名無しさん:2024/01/14(日) 19:46:31.46 ID:etIrijrI0.net
しかもマクラーレンF1GTからさらに進めて、文字通りのファンカーにしてるな

891 :音速の名無しさん:2024/01/14(日) 19:51:11.95 ID:FI3sbHvN0.net
35歳以上でチャンピオンになったのプロスト以降出てないと思う?

892 :音速の名無しさん:2024/01/14(日) 19:57:34.91 ID:etIrijrI0.net
ナイジとかは?

893 :音速の名無しさん:2024/01/14(日) 20:02:28.21 ID:ZoHdLNkx0.net
マンは92だろ
プロは93やぞ!

894 :音速の名無しさん:2024/01/14(日) 21:58:42.08 ID:AiO2DeD70.net
>>891
え? ハミは?

895 :音速の名無しさん:2024/01/14(日) 22:21:05.50 ID:oqBm7cem0.net
>>894
2020年にチャンプ獲った時は35だから当てはまるな

896 :音速の名無しさん:2024/01/14(日) 22:46:57.05 ID:ZoHdLNkx0.net
ハミチンがアラフォーとかなんか怖い
初めて出てきたときはハタチそこそこだったのに
そら俺の髪も薄くなるわけだ(´;ω;`)

897 :音速の名無しさん:2024/01/15(月) 12:35:42.41 ID:m3sPj2iI0.net
ベルガーになっちゃうよ(´・ω・`)

898 :音速の名無しさん:2024/01/15(月) 12:44:38.15 ID:6bI6vzDV0.net
ベルガーは毛があった頃はイケメンだったから一緒にするな

899 :音速の名無しさん:2024/01/15(月) 13:29:57.82 ID:qXf5r95e0.net
https://i.imgur.com/nDTwstT.jpg
https://i.imgur.com/C0KrNQx.jpg
https://i.imgur.com/Pyew7p1.jpg

900 :(:2024/01/15(月) 14:50:53.10 ID:8f7Uuzis0.net
JS37は爽やかで良い感じだったのに、JS35はリバリーも含めてブスだったな

901 :音速の名無しさん:2024/01/15(月) 18:32:58.65 ID:m3sPj2iI0.net
今F1見るのに月四千円かかるらしい
この年代にフリー走行からリアルタイムCM無しでF1見られたら四千円出す人はたくさんいたやろうな(´・ω・`)

902 :音速の名無しさん:2024/01/15(月) 19:07:30.60 ID:QAQ5R0wg0.net
>>901
DAZN高いからね。フジNEXTは値上げしたけど1980円

903 :音速の名無しさん:2024/01/15(月) 19:25:28.66 ID:kQQm4D0w0.net
最後にテレビでF1見たのっていつだろう…
たぷん2012くらいかな

904 :音速の名無しさん:2024/01/15(月) 19:30:32.18 ID:dlfi7Lwe0.net
年齢理由に断ったみたいだけど97年はジョーダンで走るマンセル見たかったなあ。

905 :音速の名無しさん:2024/01/15(月) 19:39:23.66 ID:jdy+a/0O0.net
>>903
俺なんかセーフティーカー見た瞬間終わったで

906 :音速の名無しさん:2024/01/15(月) 19:54:46.60 ID:7tphNVzD0.net
F1初セフティーカーって93ブラジルだっけ?

907 :音速の名無しさん:2024/01/15(月) 20:22:03.47 ID:Odewvekv0.net
ウィリアムズの独走でF1人気の下降心配したFIAがマンセルで盛り上がるインディの真似して導入したんだっけな
ブラジルが最初ですねそしてものの見事にハマったと
そりゃあ病みつきなるわあんな簡単に形勢一気に逆転を人為的に演出できるんだもの

908 :音速の名無しさん:2024/01/15(月) 20:25:11.86 ID:Odewvekv0.net
すいませんマンセルは関係ないですね多分
失礼しました

909 :音速の名無しさん:2024/01/15(月) 20:33:49.03 ID:7A/grjzX0.net
人為的にレース結果を弄るなんて言語道断の本末転倒
演出やshowを見たいなら芸能やエンターテインメント見るわ、俺らが見たいのはレーシングなんだよ
そこら辺を海外の頭の良い連中も何も分かってない

910 :音速の名無しさん:2024/01/15(月) 20:43:25.53 .net
F1においてセーフティカーが初めて使用されたレースは1973年のカナダGPである。

911 :音速の名無しさん:2024/01/15(月) 21:42:21.57 ID:KdcQf2yJ0.net
SCがダメだって言うのなら、どうやってレース中の事故処理を安全に行うかだな。
イエローは追い越し禁止なだけでスピード制限はないので処理班の身が危険過ぎるし二次被害も発生しかねない。
レッドで止めてもタイム差スタートをするわけじゃないので、結局SCしかないだろ。

912 :音速の名無しさん:2024/01/15(月) 21:56:09.14 ID:vU1LzBen0.net
>>899 >>900
青と黒の配色は重たいよなあ

913 :音速の名無しさん:2024/01/15(月) 21:56:13.31 ID:7A/grjzX0.net
ツーヒート制みたいにタイム差を後で付け足しすりゃいい

914 :音速の名無しさん:2024/01/15(月) 23:45:57.90 ID:kQQm4D0w0.net
ここの人にとって黒はたといえばマンセル
というのはいつまでも変わらないな

915 :音速の名無しさん:2024/01/16(火) 08:10:45.70 ID:O2yTTiLG0.net
マンセル以降で黒旗出たことある?

916 :音速の名無しさん:2024/01/16(火) 12:34:58.68 ID:PqWfZUOd0.net
>>915
パッと思い出したので2004アメリカのモントーヤ?

917 :音速の名無しさん:2024/01/16(火) 14:10:14.93 ID:MQ1vkf900.net
年代がスレ外でF1ですらないけどやっぱりideさんよのう

918 :音速の名無しさん:2024/01/16(火) 18:07:54.89 ID:idcPJ29a0.net
>>915
詳細は省くけど 1988年 開幕戦ブラジルGPのセナ
1989年 カナダGP マンセル ナニーニ サラ

919 :音速の名無しさん:2024/01/16(火) 19:08:37.86 ID:qoQ3o7V00.net
>>918
それマンセル以前じゃね?

920 :音速の名無しさん:2024/01/16(火) 19:20:29.07 ID:IUdlyHre0.net
ideというレジェンドがようやく出てきた

921 :音速の名無しさん:2024/01/17(水) 01:49:33.23 ID:qyc4uzan0.net
>>915
記憶にねーな。
しっかし、イギリス人やからあの程度の処分ですんだんやぞ。
セナが同じことやってたら間違いなくA級ライセンスはく奪やったろう。

922 :音速の名無しさん:2024/01/17(水) 07:26:36.71 ID:OmZ36Za70.net
>>919
そうだね。マンセルは89年終盤戦のポルトガルだしね。

923 :音速の名無しさん:2024/01/17(水) 07:28:43.95 ID:OmZ36Za70.net
そう言えば91年のポルトガルもマンセルに黒旗出てたっけ。ピットでのリバースの件で。

924 :音速の名無しさん:2024/01/17(水) 09:22:46.27 ID:FGqTQbAN0.net
逆走は89年
91年は外れたタイヤをピットロードで装着したことに対して

925 :音速の名無しさん:2024/01/17(水) 09:27:29.36 ID:cZvTKnFn0.net
>>906
93カナダGP

926 :音速の名無しさん:2024/01/17(水) 09:34:48.45 ID:cZvTKnFn0.net
>>921
89のセナは、ブラジルとポルトガルGPでしょうもない判断してタイトル逃したな。
どちらもフェラーリだが、ブラジルではぶっ壊れるガラスのマシン640でロケットスタートしたベルガー、ポルトガルではコースには居てはいけない野郎by後藤のマンセルにかまって。
どちらも勝てたか2位になれたレースだろ。

927 :音速の名無しさん:2024/01/17(水) 10:04:26.60 ID:dGo0rezr0.net
今なら黒旗もコックピットモニターに出るだろうから
「見落とした」
は通用しないな

928 :音速の名無しさん:2024/01/17(水) 12:07:16.38 ID:UNPL8cvI0.net
だってよ、ideさん

929 :音速の名無しさん:2024/01/17(水) 12:30:58.97 ID:hZaSIZdH0.net
91年もカナダとポルトガルの件がなければ、マクラーレンホンダはタイトル危なかったのよね(´・ω・`)

930 :音速の名無しさん:2024/01/17(水) 12:37:09.21 ID:8G2KAZCx0.net
91年はセナのリタイヤが異様に少なかったからね

931 :音速の名無しさん:2024/01/17(水) 14:33:20.20 ID:DpAeTS7x0.net
プロスト&フェラーリが好調だつたら三つ巴の凄いシーズンになっていたのに。

932 :音速の名無しさん:2024/01/17(水) 15:15:27.30 ID:9ah4NtgT0.net
>>926
チャンピオン争いの対象じゃないマンセルは黒旗の有無にかかわらず無視しなきゃいけなかったんだよね。

933 :音速の名無しさん:2024/01/17(水) 15:51:58.83 ID:gQ7YI8rm0.net
言うてもあれは絡んだセナがアホだわ

934 :音速の名無しさん:2024/01/17(水) 17:53:24.56 ID:9fWuV0tf0.net
>>931
642がもうちょっとまともだったら、前半戦はチャンスあったと思う。マンセルはトラブル多かったしセナも4連勝したとは言え盤石のマシン状況じゃなかったし。

935 :音速の名無しさん:2024/01/17(水) 18:51:24.14 ID:gXWYR4/50.net
◎:本命 セナ ○:対抗 プロスト ▲:単穴 ベルガー
△:連下 アレジ ☆:星 マンセル 注:注意 ピケ
って感じだったのに蓋を開けてみたらセナの対抗馬は無印のパトレーゼだった91年

936 :音速の名無しさん:2024/01/17(水) 20:03:26.95 ID:9fWuV0tf0.net
>>935
この年のパトレーゼは良かったよね。
燻し銀のベテランってイメージ強いけど、結構彼もアグレッシブなドライバーだったなって思ってる。メキシコでのマンセルとのバトルは面白かった。

937 :音速の名無しさん:2024/01/17(水) 20:23:23.09 ID:Ujjou+8R0.net
>>929
一番痛いのはベルギー
カナダのセナはリタイアで±ゼロ(もしマンセルが勝っていれば+4 4+0=4)
ベルギーのセナは優勝でマイナス10(マンセルが勝っていれば+4 4+10=14)
ポルトガルのセナは2位でマイナス6(マンセルが勝っていれば+6 6+6=12)
一番ポイントを失ったのはベルギー

938 :音速の名無しさん:2024/01/17(水) 21:05:53.65 ID:9fWuV0tf0.net
>>937
ベルギーってマンセルはクラッシュかトラブルあったんだっけ?

939 :音速の名無しさん:2024/01/17(水) 21:13:10.28 ID:Ujjou+8R0.net
>>938
エンジンブロー
単純に自分が勝てる筈のレースを0点に終えてライバルに勝たれるのが一番痛い

940 :音速の名無しさん:2024/01/17(水) 21:27:18.61 ID:kg3XYMDL0.net
>>936
彼は成績にムラがあるドライバーで駄目
ハマった時は誰よりも速い時はあるけど

941 :音速の名無しさん:2024/01/17(水) 23:38:09.36 ID:x2h3LQJv0.net
91は本命はプロストだったろ
テストで圧倒的だったやろ!
1990末までだけど…

942 :音速の名無しさん:2024/01/18(木) 12:34:24.75 ID:++bibE9t0.net
ポルトガルテストで1分12秒台連発!とかプロ野球界ニュースだったか雑誌だったかで報じててあまりのぶっちぎりタイムに恐れ慄いてたわ

943 :音速の名無しさん:2024/01/18(木) 13:31:04.85 ID:FLvC8G6n0.net
野球でもオープン戦無双してシーズンからきし駄目とかあるあるだからね。91年のフェラーリはそんな感じだったんやろね

944 :音速の名無しさん:2024/01/18(木) 14:03:05.41 ID:9DCT0KLv0.net
1991のウィリアムズのアクティブサスはインチキだよ。
中嶋のタイレルがシケインで前輪浮きまくりなのに
ピッタシ路面に密着しとるんやから。

945 :音速の名無しさん:2024/01/18(木) 14:08:28.75 ID:XjI/eNFz0.net
643はトラブルがなければそこそこ良いマシンだったのかもしれないな(´・ω・`)

946 :音速の名無しさん:2024/01/18(木) 16:00:21.63 ID:TEQBTfJq0.net
鈴鹿でアレジがオープニングラップでバルサンしてたのはさすがに気の毒だった

947 :音速の名無しさん:2024/01/18(木) 17:38:58.91 ID:PePMcpSE0.net
>>915
94英国のシューマッハ

948 :音速の名無しさん:2024/01/18(木) 17:41:32.17 ID:PePMcpSE0.net
>>944
おお、凄い
91アデレードのフリー見たんだ
91ウィリアムズのアクティブって走ってる所見た事ないのよ

949 :音速の名無しさん:2024/01/18(木) 18:32:57.49 ID:BqYKSAxi0.net
>>947
黒旗の理由何でした?

950 :音速の名無しさん:2024/01/18(木) 18:44:03.88 ID:++bibE9t0.net
2番グリッドの分際でフォーメーションラップ中にポールポジションのヒル選手の前に出てしばらく走行してたという極めて無礼なレギュレーション違反を犯した為レース中にペナルティピットストップ受けましたがそれを無視したことによるものです

951 :音速の名無しさん:2024/01/18(木) 19:12:16.71 ID:EYBT5iOc0.net
>>950
逆煽り運転、あったなあ
当時はレギュレーションでは決まっていても実質スルーみたいなの多かったから、ペナルティは納得いかなかったんだろうね

952 :音速の名無しさん:2024/01/18(木) 20:38:27.10 ID:8cVEJjvU0.net
>>950
前に出たどころちゃうで抜かせてまた抜き返したり挑発行為を繰り返した

953 :音速の名無しさん:2024/01/19(金) 08:22:09.73 ID:ZWS3ATBM0.net
逆煽りって89モナコでプロストをブロックしてたアルヌーの所業とかかと思った

954 :音速の名無しさん:2024/01/19(金) 12:28:43.87 ID:/QRQfwww0.net
黒旗とは関係無いけど、つくづくシューマッハとセナは似てると思う
体当たり、モナコの予選妨害など
セナのフォーメーションラップの嫌がらせは、1988年ブラジル、ウィリアムズジャットのマンセル予選2位に対して、オーバーヒートを狙ってタラタラと走った

955 :音速の名無しさん:2024/01/19(金) 12:40:31.80 ID:0UGWwNVt0.net
敵だからどんな手を使っても蹴落としていいって2人とも孤独な人間だったんだろうな

956 :音速の名無しさん:2024/01/19(金) 13:04:27.44 ID:4A8qYGcW0.net
>>954
セナはスタート出来ずに、マンセルは堪らず飛び出したんだよね
セナはピットスタート何十周後失格となった

957 :音速の名無しさん:2024/01/19(金) 19:53:09.18 ID:72lwZFsy0.net
>>953
セナに対してはめっちゃフェアに譲ってるんだよなw 当てつけもいいところだ

958 :音速の名無しさん:2024/01/19(金) 20:35:41.75 ID:FVT2kPDp0.net
>>957
f-1見始めの頃こんな目茶苦茶な恐ろしいドライバーがいるのかと驚愕した

959 :音速の名無しさん:2024/01/19(金) 21:12:58.80 ID:vXvAUbZy0.net
>>955
でもコリーナは添い遂げる本物の女だった

960 :音速の名無しさん:2024/01/19(金) 21:28:02.34 ID:vXvAUbZy0.net
古舘のせいでネタキャラにされたけどルネ自体は昨日今日仕事で覚えだしたアナウンサーなんか太刀打ちできない程の実績あるドライバーだからな

961 :音速の名無しさん:2024/01/19(金) 21:41:02.54 ID:kZbjhkec0.net
来期は4月に日本GPか…第4戦は未だモナコのイメージ

962 :音速の名無しさん:2024/01/19(金) 21:42:33.12 ID:ZHL9AI2w0.net
今で言うならタウリのマシン乗ったリカルドがマックスにはさっさと譲るがノリスやルクレールには嫌がらせブロックしてるようなもんか
まあ今こんなふざけたことしてたら大炎上フルボッコの上即刻出場停止なっちゃってもおかしくないか
つまらない時代になったもんだ

963 :音速の名無しさん:2024/01/19(金) 21:46:50.18 ID:1zb0HOAX0.net
いつかの鈴鹿でもヒルがシューマッハを抑えていたなぁ(´・ω・`)

964 :音速の名無しさん:2024/01/19(金) 21:54:50.55 ID:a/585ysw0.net
>>963
あれは同一周回なので問題無し
ヒルのチームメイトはヒルのブロックに対して文句言ってたけどね

965 :音速の名無しさん:2024/01/19(金) 22:02:28.36 ID:vXvAUbZy0.net
弟かw

966 :(:2024/01/20(土) 03:19:31.25 ID:HPIAVzEK0.net
問題は無いが空気嫁ねー奴だなーとは思ったね
自分がちゃんぴょん争いしてる時にそういう走りしろよって

967 :音速の名無しさん:2024/01/20(土) 19:52:44.57 ID:oDBElqvu0.net
アルヌーといえば伝説の79のディジョンしか浮かばないから悪い印象無いわ

968 :音速の名無しさん:2024/01/20(土) 20:53:43.51 ID:eNQr5O3v0.net
>>967
ヨボヨボお爺さん乙

969 :音速の名無しさん:2024/01/20(土) 22:46:46.04 ID:RNqQF7Qf0.net
>>960
いや晩節汚した偏屈爺に変わりないから

970 :音速の名無しさん:2024/01/20(土) 22:55:22.30 ID:fk04CFOc0.net
JAL機の直陸点を塞いでいた海保機を見てアルヌーの通せんぼを思い出した

971 :音速の名無しさん:2024/01/21(日) 12:04:15.05 ID:VAFJL04M0.net
F1のアロウズチームのせいでと言っちゃなんだけど、アパレルのユナイテッドアローズは
イギリスの服屋だとわりと最近まで思い込んでた

972 :音速の名無しさん:2024/01/21(日) 13:08:09.57 ID:o7Xcf+yA0.net
イケメンF1マシン勢揃い! 決勝出走僅か1回のマシンですら格好良かった……まさに黄金時代。1992年のF1マシン

https://news.yahoo.co.jp/articles/1404a2f4ebbd2e792ead75a63d39b0b5ac2f2780?page=2

973 :音速の名無しさん:2024/01/21(日) 13:56:33.06 ID:QDIXni/K0.net
>>972
FA13はジョーダンのパクリ感が凄いし、なんかもっさりしてる。
フロントがデカいからか?

974 :(:2024/01/21(日) 14:11:27.25 ID:JudJHQND0.net
カラーリングの所為もあるかと
もっさりホワイトだし
マクラーレンみたいなさっぱりホワイトならだいぶ違う気がする

975 :音速の名無しさん:2024/01/21(日) 14:20:55.47 ID:XpLI3JRx0.net
ベルガーさん、シャツ裏返しですよ。

ベルガーさん、ドアくらい閉めなさいよ。

976 :音速の名無しさん:2024/01/21(日) 15:09:10.08 ID:K0GwiThr0.net
ブラバムBT60のカラーリングの格好悪さは異常

977 :(:2024/01/21(日) 15:22:43.92 ID:JudJHQND0.net
BT60Y、BT60B前期、BT60B後期のどれでっしゃろか?

978 :音速の名無しさん:2024/01/21(日) 16:22:10.54 ID:W5s0lPX90.net
>>967
この時点で31歳だからマンセルほどではないが、アルヌーも遅咲きだな。

979 :音速の名無しさん:2024/01/21(日) 17:26:19.05 ID:co++YhFR0.net
F92Aのかっこよさが分からん(´・ω・`)

980 :音速の名無しさん:2024/01/21(日) 17:45:28.74 ID:/HHnQYdY0.net
俺もF92Aはそんなにだなぁ、643のほうが断然かっこいいと思う

981 :(:2024/01/21(日) 18:36:56.90 ID:JudJHQND0.net
どっちも好きだけどどっちか選べと言われたら643かなー

982 :音速の名無しさん:2024/01/21(日) 18:44:58.36 ID:co++YhFR0.net
フェラーリのウィングは黒が似合う(´・ω・`)

983 :(:2024/01/21(日) 18:54:56.54 ID:JudJHQND0.net
フェラレッドからマルレッドになった時に黒じゃなくなったんだったな
あのタイミングでそれは確かにとても気になった

984 :音速の名無しさん:2024/01/21(日) 19:04:06.20 ID:1VILAzpR0.net
F92Aがカッコイイ思ったこと一度もない
ヘンなサイドポンツーンの上に遅くて常時後方あげくリタイアかばかりでカッコ悪いの感想しかないです

985 :音速の名無しさん:2024/01/21(日) 19:24:41.46 ID:BH3PEYIM0.net
ロータス107は格好良いね
無限載せて死んだ

986 :音速の名無しさん:2024/01/21(日) 19:28:19.66 ID:w30zGCYZ0.net
フェラーリのウィングは子供の頃に好きだった312T3のシルバーだな
次が黒

987 :音速の名無しさん:2024/01/21(日) 19:32:29.90 ID:QDIXni/K0.net
>>980
仰る通り

988 :音速の名無しさん:2024/01/21(日) 19:33:23.83 ID:QDIXni/K0.net
>>985
テールの絞り込みがカッコいいんよ

989 :音速の名無しさん:2024/01/21(日) 19:35:57.00 ID:QDIXni/K0.net
こういうので必ず出てくるジョーダン191は無いし、マクラーレンはMP4/8の方がカッコいいし、この記事の選者はイマイチだな。

990 :音速の名無しさん:2024/01/21(日) 19:58:30.50 ID:w30zGCYZ0.net
FW14Bが無いのがな?

991 :音速の名無しさん:2024/01/21(日) 20:02:39.69 ID:vpQDK9iW0.net
107は貧乏ロータスがよくFW14をコピーしたものだと感心

992 :音速の名無しさん:2024/01/21(日) 20:15:45.44 ID:td78acqy0.net
>>976
BT59Yにはかなわんよ
プロ野球ニュースで初めて見た「住友海上」のインパクトは凄かったぞ

993 :音速の名無しさん:2024/01/21(日) 20:18:45.42 ID:td78acqy0.net
>>989
92年車の記事なんで…

994 :音速の名無しさん:2024/01/21(日) 20:45:45.20 ID:70FPJRyV0.net
俺もF92Aより643だな
少なくとも初投入のフランスからドイツくらいまでは期待させてくれたし

995 :音速の名無しさん:2024/01/21(日) 21:35:02.69 ID:/Qvqm+yB0.net
643はmp4/6に似ててあまり好きではなかった
F92Aはやっぱあのサイドポンツーンが大好き

996 :音速の名無しさん:2024/01/21(日) 21:58:37.98 ID:joiyLOZd0.net
モデラーズのF92はフジミに受け継がれたんだな

997 :音速の名無しさん:2024/01/21(日) 22:13:11.88 ID:fI+nXMcf0.net
MP4/7Aだっけ?Aがついてたと思うけど、たしかブラジルに旧車と一緒にアホほどシャシー持ち込んでたけど、ひと目見た瞬間に小僧ながらに終わったと勝新したー。名車でもなんでもない

998 :音速の名無しさん:2024/01/21(日) 22:15:44.01 ID:fI+nXMcf0.net
わしもF92A派だな。あのサイドポンツーンは見事やった。見掛け倒しだったけど。107はハッキネンのファンだったんで良車って感じやな

なんでリジェルノーとかでてこないんやろ

999 :音速の名無しさん:2024/01/21(日) 22:17:49.74 ID:td78acqy0.net
レースウィークのピット内壁紙にMP4/7A表記がある位なのでマクラーレンもMP4/7Aという車名を使っていたが今はMP4/7が一般的
MP4、MP4BやMP4CがMP4/2が出て以降MP4/1、MP4/1B、MP4/1Cになったような感じか

1000 :音速の名無しさん:2024/01/21(日) 22:23:21.94 ID:fI+nXMcf0.net
Aの話ありがとん。昨年のグランプリの記憶なんてほとんど残ってねえけど、当時初めてグランプリ特集の表紙に4/7が載ったときの絶望は今でも覚えてる

同時に中日スポーツに白黒で載ったF92Aなアレジとカペリの並んだ写真は今年はやれると思ったもんや…まさかコンクリートウォールがお友達になるとは

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200