2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 103laps

1 :音速の名無しさん :2023/11/13(月) 06:29:02.30 ID:OCxzBaV60.net

     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 102laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1694251458/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

723 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 09:03:04.98 ID:3FQnak1m0.net
開幕前テストでは絶好調!って情報を見てたから盛大にズッコケた思い出

724 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 09:12:31.33 ID:FhmH0G0a0.net
91年はドライバーの1人がアレジだろwそりゃ無理だって

725 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 09:46:43.73 ID:Lj+mf7R70.net
確か、スプリントは他の曜日に客を楽しませるのが目的とか
だけど、スプリントに得点や優勝が付くと
今までの勝利数が意味無くなるよね

726 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 09:53:06.29 ID:6/4uyogX0.net
>>724
その翌年はアレジ、カペリ、ラニーニだからね。ウイリが勝利数を増やしたとはいえ、
フェラの暗黒時代が続く。

727 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 14:16:13.09 ID:Di0pWscH0.net
>>722
あれはマネではなくて。。。

728 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 14:34:20.98 ID:KVh3Udii0.net
「おっと28番のアレジ!あっ、アレジではありませんニコラ・ラリーニが出られません!」
92日本GPでラリーニはスタートでエンストするわシケインで右京に差されるわ散々の内容
それが94イモラでは完璧な走りで2位ゲット

729 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 15:54:13.43 ID:/8CvjlyZ0.net
>>722
でもバーンとニューウェイがいなかったらみんなマネしたのだろうと思うと笑える。

730 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 17:11:03.27 ID:TlQ45mD60.net
>>728
1990年のラリー二はすげーよな。
16戦中14完走やったか?
マシンもほとんど壊さんかったやろうし
チームは大助かりやな。
(イモラの中さんの019なんてデビュー戦で
 真っ二つ全損やしな。)

731 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 21:27:30.97 ID:aHxBJyFf0.net
91はいきなりレギュレーションが変わってガソリンタンクの位置だか大きさが変わってしまって642も急遽変更したら一気にバランスが狂った
とかだった?
90のオフは本当に速かったなあ(遠い目

732 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 21:35:47.00 ID:YlMUAU9I0.net
俺の記憶ではいきなりレギュレーション変更になったのはフロントウィング長になってるが
なんというか91年のフェラーリは事前の評価が高すぎてFISAが先手を打つ形でフェラーリ狙い撃ちの規制をかけたら効きすぎたって印象だね

733 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 21:42:32.78 ID:OBzMeEKy0.net
90→91のレギュレーション変更って何時頃決まったのかね?
90年からF1速報買い始めたけどどこに載ってたのか認識しなかったのか失念したのかよくわからない
オフシーズン号でまだホンダ所属だった後藤治のインタビューでフェラーリはタンクの位置変えてくるでしょう、と答えていたのは覚えているのだが

734 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 22:10:23.34 ID:9dHY2ZZX0.net
燃料タンク位置変更は89イモラでのベルガー炎上事故を受けてのもの
やはりフェラ低迷にはアレベルが付きまとう

735 :音速の名無しさん:2024/01/03(水) 22:17:05.73 ID:OBzMeEKy0.net
フロントウイングの幅つめの他にリアウイングの前出しってのもあったよな

736 :短文:2024/01/04(木) 02:49:25.85 ID:WtVxWIAz0.net
一番好きな時代は1985~1987だけど、個人的にレーシングを感じた最後の時代は1997でした。、

737 :音速の名無しさん:2024/01/04(木) 09:25:09.56 ID:89NMd9Kf0.net
>>729
右京のLC92は92年になってもあのサイドポンツーンだったな、弱小チームの空力なんて速いチームのデザインを
よく分からないけどマネするだけなんだろうな

738 :音速の名無しさん:2024/01/04(木) 11:09:25.06 ID:kh7wxUAt0.net
亜久里って89年のザクスピードからデビューは翌年もっとマシなチーム(ラルース)
移籍を見越した上でグランプリに慣れるためとかそういうのだったの?(全レースで
予備予選落ちだったから慣れるも何も無かったとは思うけれど)

レッドブル育成のリカルドがグランプリの空気に慣れるために2010年の後半に
当時最弱だったHRTのステアリングを握って、翌年トロロッソに移ったけれど。

739 :音速の名無しさん:2024/01/04(木) 11:27:46.68 ID:qgruwbVC0.net
639のコークボトルシェイプと言われた美しいだけで空力の有利差は無かったんだ?
でも空力力的に優れてるかもしれないけどハイノーズはどうかと思う?
ニューウェイも引っ張られずに頑張って欲しかった
段差ノーズやアリクイノーズは黒歴史だろ?

740 :音速の名無しさん:2024/01/04(木) 11:43:49.08 ID:oUx69gy20.net
639~642までのスムーズな絞り込みより643みたいな段差がある感じのほうが効果が高かったとかなんとか

741 :音速の名無しさん:2024/01/04(木) 19:52:19.17 ID:15ZuKKm60.net
ディフレクター、いわゆるバージボードの出現で639コークボトルは存在意義を失ったとかなんとか
フロントタイヤ周りの気流コントロールで似たような効果を生めたんだろうな

742 :音速の名無しさん:2024/01/04(木) 19:53:32.23 ID:15ZuKKm60.net
最後のフォロワーは95年のジョーダンだろうか?

743 :音速の名無しさん:2024/01/04(木) 20:33:05.20 ID:3qErc0Hn0.net
海保機は妖怪通せんぼ爺

744 :音速の名無しさん:2024/01/04(木) 22:00:20.09 ID:77kKRo2c0.net
>>742
ローノーズ世代最後のクルマだね。カッコよくて速さも中々だった

https://i.imgur.com/N3AwSmY.jpg

745 :音速の名無しさん:2024/01/04(木) 23:47:39.84 ID:vGjPtgod0.net
>>738
亜久里は典型的なペイドライバー
スポンサー(エスポ、フットワーク、東芝等)込みで受け入れてくれるチームを
移動(ザクスピード→ラルース→アロウズ)しただけ
唯一日本GP表彰台でベネトンからオファーあったか(真偽は不明)ということあったが、
これらスポンサー捨ててまでということもあってラルース残留した

746 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 08:43:33.90 ID:Itt1w60w0.net
ポルトガルといえばマンセルよりアレジを追い詰めて夢を見させてくれたマルティニ

747 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 09:36:03.98 ID:8tZc1iyA0.net
イモラのベルガー炎上って、コーフアウトの原因は何ですか?

748 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 12:18:14.70 ID:+lJPQUlQ0.net
マシンとタイミングが良ければもっと行けたドライバー3選
PLマルティニ
タルキーニ
カペリ
グルイヤール

749 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 13:32:56.20 ID:0+FYwIX70.net
マルティニ推すならスクーデリア時代予選互角だったレートかな?
ケケが見出したドライバーだしね
カペリならカート時代のライバルのモデナかな?
もっとイケたと思う

750 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 15:32:43.71 ID:glFL21uP0.net
この時代のレース見まくったせいで現代レースのオンボードカメラ映像見てる時マシンが鈴鹿デグナーからヘアピンのような上がブリッジなってる下をくぐって通過するような所に来ると「あっ画像乱れる、ガーッてなるぞ、さあ来るぞ」と未だに身体が身構えてしまう

751 :(:2024/01/05(金) 15:45:25.51 ID:dhIJv5C50.net
>>748
モデナももうちょい見てみたかった

752 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 17:05:54.57 ID:Ck8KkO/10.net
>>748
その中でグルイヤールは一枚落ちるなあ
リジェオゼッラではそこそこやってたけど、ティレル020Bでは全く冴えなかったじゃん

753 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 17:30:09.18 ID:dQv2/4Ro0.net
グルイヤールは年に一度だけ確変するイメージがあった。
89フランス(生涯唯一の入賞・6位)
90アメリカ(予選8位)
91メキシコ(予選10位)

ただしアルヌー譲りのミラーを見ない走りぶりが最大の欠点で、他のドライバーからも
かなり評判は悪かった

754 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 18:27:22.11 ID:JcKyj8O70.net
モデナは セナのカート時代のチームメイト

セナが組んだ日本人ドライバー(カーター)は
中嶋が カート時代から数えると4人目 (多分)

755 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 18:30:44.83 ID:2taReVTf0.net
>>753
1984年の雨のモナコ、アルヌー対ベロフ
ベロフは亡くなったと言ってるから実況じゃないね
アルヌーに関しては、今宮曰く
「何度も言ってますけど、通せんぼじじい
ミラーチェックの上手い人」と言ってる
結果、ベロフに抜かれる時もクラッシュしてない
91年のセナマンセルだったらセナは閉めてクラッシュしてると思う

https://youtu.be/W4ApX5grHDI?si=m7hr088lIxU9GJhA

756 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 19:04:06.74 ID:cDmjen7E0.net
巨人の名監督だった藤田元司氏か慶大時代、落ち目になったチームメイトの彼女をぶんどって嫁にしたと聞き、
おぉシューマッハと同じじゃんと感心した
(当時、いわばベンドリンガー的な立場にいた佐々木信也氏がデーブ大久保のつべ動画で語る)

757 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 19:58:53.53 ID:UACKvJ6B0.net
おれはラリーニの2位を忘れない

758 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 20:01:04.11 ID:7/inXf7z0.net
>>747
縁石でフロントウィングぶつけて脱落
それがサイドの燃料タンクに直撃して破裂して炎上
ジョン・バーナードがベルガーにそれを確認した
改良型はサイドタンクを止めた

759 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 20:21:16.50 ID:KXYZ5gfU0.net
>>753
フランス人繋がりではフィリップアリオーもミラー見ない人だったな

760 :音速の名無しさん:2024/01/05(金) 21:43:17.23 ID:O7pwTVpL0.net
>>750
立体交差くらい覚えるよな普通見まくってたらw

761 :音速の名無しさん:2024/01/06(土) 02:34:39.97 ID:fK1R5et+0.net
>>753
年取ると休日の前の晩は眠れんでな〜。酔って語らせてや。

グルイヤールもこの環境ではな・・・。
↓動画4:30から。この走りでグルイヤール1分30秒くらいやで。多分。
中嶋でも1分24秒台出してる。セナの1分20秒なんてどうやって
削ってくんや。
https://www.youtube.com/watch?v=CX_e3a6d8gU

762 :音速の名無しさん:2024/01/06(土) 07:39:40.32 ID:y9gvGTAa0.net
グルイヤールはリジェやフォンドメタルではチームメイトと同等だったり、ワンカーエントリーで実力が見えにくかったけど、ティレルでチェザリスに完敗して消えたね。

763 :音速の名無しさん:2024/01/06(土) 11:26:00.21 ID:Tq+iSZi90.net
この年代あたりにグリッドで聞こえてくるパラリラパラリラって何の音?

764 :音速の名無しさん:2024/01/06(土) 14:37:33.00 ID:jGUxmT8b0.net
スタートシグナルは、赤→緑の方がええわ。赤から消灯は何かが違う。

765 :音速の名無しさん:2024/01/06(土) 15:23:02.91 ID:0khVf88e0.net
緑が点灯しないことがあって混乱したからだったな

766 :音速の名無しさん:2024/01/06(土) 18:15:23.79 .net
国際F3000チャンピオンの過大評価は異常

767 :音速の名無しさん:2024/01/06(土) 19:21:45.21 ID:+EeGgt9t0.net
赤点灯から
赤点滅になったけどそのままスタートしたんだっけ

768 :音速の名無しさん:2024/01/06(土) 19:56:24.92 ID:wykk5Wjv0.net
ドネリー、アレジ、コマス、フィッティパルディ…
うーん…
ドネリーはもう少し見てみたかった

769 :音速の名無しさん:2024/01/06(土) 20:34:25.97 ID:edXAIokE0.net
>>761
お前も休みの日眠れないのか
俺も休日は4時間睡眠くらいで死にたくなるわ

770 :短文:2024/01/06(土) 21:32:14.19 ID:LHXLb1fl0.net
>>755
92年

771 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 00:46:11.04 ID:q3QWazkl0.net
>>763
ピットインのマシンがあるから注意!
以外ないと思う

772 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 01:18:27.84 ID:GaGad69O0.net
あの事故でマシンから投げ出されたドネリーは衝撃的だったな
足が曲がってはいけない方向に曲がってて

773 :名無し募集中。。。:2024/01/07(日) 10:25:42.36 ID:xFFpbLnW0.net
F3000までのドネリーは逸材扱いされてたからな
代役でアレジが全日本に来たときのガッカリ感

774 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 10:34:05.17 ID:/nv+LNgY0.net
ドネリーは前年シャシーの使い回しシャシーだったのがクラッシュに繋がった気がしてる…。そう思うと93年の右京は2年使ったグニャグニャのティレル020でよく無事だったと思う。

775 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 12:17:57.25 ID:/nv+LNgY0.net
>>772
あの悲惨な姿、今だったら絶対テレビには映さないよね…。

776 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 13:08:08.98 ID:pBFj/tNu0.net
あの時代019や101を何年も使ってたティレルとロータスはヤバいよな

777 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 13:29:08.29 ID:hm0xW8T70.net
ドネリーの90年ロータス102 89年101だから
使いまわしじゃなくこの年の新型シャシーじゃね?

102は3年も使い回してたけど

778 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 15:07:15.37 ID:zZ4TPGHR0.net
>>777
調べたら、そうみたいだね。ごめん。
形状そっくりだから101アップデートしただけかと思ったよ。

779 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 16:06:37.99 ID:zZ4TPGHR0.net
このスレの年代の日本人ドライバーマシンベスト5
(個人的見解

?ティレル019(中嶋)
?ティレル018(中嶋)
?ローラLC90(亜久里)
?フットワークFA14(亜久里)
?ロータス99T(中嶋)
?フットワークFA13(亜久里)
?ティレル020(中嶋)
?ベンチュリLC92(右京)
?ロータス101(中嶋)
?ロータス100T(中嶋)

※本人の成績や速さは考慮無し

どうだろう?

780 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 18:21:08.70 ID:hhpFzpUX0.net
>>779
セナが勝ってるし99Tじゃない?
ドライバーズランキング3位だし

781 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 18:48:57.38 ID:HNzcfRmZ0.net
実戦に出ていない組み合わせだと
中嶋+FW11 があるんだよね。

782 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 18:59:20.49 ID:AUMUEemc0.net
100Tは6と7の間ぐらいじゃね?

783 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 19:03:57.81 ID:AUMUEemc0.net
>>778
コクピット開口部が101より大きくくり抜かれてる
一応102はランボエンジンのニューマシンなんだけど、基本コンセプトは101から大して変わってないね

784 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 19:05:54.08 ID:zZ4TPGHR0.net
>>779

文字化けと誤字があるので再度挙げます。

このスレの年代の日本人ドライバーマシンベスト10
(個人的見解 )

1位 ティレル019(中嶋)
2位 ティレル018(中嶋)
3位 ローラLC90(亜久里)
4位 フットワークFA14(亜久里)
5位 ロータス99T(中嶋)
6位 フットワークFA13(亜久里)
7位 ティレル020(中嶋)
8位 ベンチュリLC92(右京)
9位 ロータス101(中嶋)
10位 ロータス100T(中嶋)

※本人の成績や速さは考慮無し

どうだろう?

785 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 19:47:23.68 ID:kNLWi7r60.net
フランク・ダーニーの車で走るドライバーが本当に気の毒に見えたなロータスの一時期

786 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 19:49:49.95 ID:q+ELY3Gb0.net
本人の成績や速さは考慮無し
なら
ロータス100Tがダントツ1位だわ

787 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 21:34:58.07 ID:TUYw0hpH0.net
>>784
ザクスピードZK891とティレル021がテールエンダーだな

788 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 21:42:12.67 ID:Rmf4yYtH0.net
ロータス101(中嶋)でしょう。見た目も最高やし。
中さんが右に左に振り回して抜きつ抜かれつ。
みんな、89年はアデレードとかエストリルとか言うけど
シルバーストーンやポールリカールもすごいよ!

でも019のイタリア、タイヤ無交換6位も捨てがたい。
1位〜8位の面子見てみ!上がズッコケてたら表彰台やから。
酔って語ってすまん。

789 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 21:58:34.89 ID:kNLWi7r60.net
決勝で抜き倒して入賞手前でリアイアするならもうちょっと予選頑張れば良かったのに

790 :音速の名無しさん:2024/01/07(日) 22:56:20.83 ID:YuEmhqcH0.net
エンジン性能抜きにしてマシンだけなら

1位 ティレル019(中嶋)
2位 ティレル018(中嶋)
3位 ローラLC90(亜久里)
4位 ロータス101(中嶋)
5位 フットワークFA14(亜久里)
6位 ロータス99T(中嶋)
7位 フットワークFA13(亜久里)
8位 ベンチュリLC92(右京)
9位 ティレル020(中嶋)
10位 ロータス100T(中嶋)

ホンダV10あっても遅かった2マシンが下位になる
ロータス99Tはセナが乗ってたから速かっただけで、同じエンジンの
ウイリアムズとはセナでも周回遅れにされた

791 :音速の名無しさん:2024/01/08(月) 01:40:13.04 ID:RStWUFs20.net
99Tはセナ機と中嶋機はイコールマシンじゃないから

792 :音速の名無しさん:2024/01/08(月) 03:42:49.56 ID:/Rdy9AGC0.net
ベストとは言えないものの
ティレル020系は、中嶋の他、片山右京、
テスト・イベント等では 亜久里、高木 なども乗っていたりする。

793 :音速の名無しさん:2024/01/08(月) 04:49:33.11 ID:WFbv0ygn0.net
>>791
でも、中嶋機には立派な車載カメラが付いてるじゃないか!
世界初のドライブレコーダーと言っても過言ではない。
どれだけ、空力性能が魔したことか。

794 :音速の名無しさん:2024/01/08(月) 08:55:22.20 ID:AxU2o0Er0.net
ティレル020のカラーリングは好き
モデナがモナコで予選セナの次0.4秒遅れだからかなり速いドライバーだと思った
ただこのマシンは良く壊れた
イルモア載せたデチェザリスのがポイント取ったね
グレイヤールにもデチェザリスは予選で圧倒してた

795 :音速の名無しさん:2024/01/08(月) 09:17:36.35 ID:tJvxBFai0.net
さすがに99Tがダントツ1位
シーズンセカンドベストマシンだしバンピー&燃費の心配が要らないコースではベストマシンですらあった

796 :音速の名無しさん:2024/01/08(月) 09:47:02.53 ID:+dM9Jnhk0.net
カペリのターボ勢を気合いで抜くとこが俺のF1好きを決定づけた

797 :音速の名無しさん:2024/01/08(月) 11:30:15.84 ID:8CvLQNdc0.net
中嶋のマシンは98TBみたいなもんだったろうな

798 :音速の名無しさん:2024/01/08(月) 13:39:13.09 ID:/Rdy9AGC0.net
ロータス 100T は、エンジンテストで
ホッチが乗っていたのは知られていることだけど
なんと、あの川本氏も時折乗っていたらしい。

799 :音速の名無しさん:2024/01/08(月) 14:10:51.60 .net
100Tは動態保存されてよくイベントとかで使われているからな
誰もが酷いクルマでよく中嶋はこんなのでレースしていたとか見たぞ

800 :音速の名無しさん:2024/01/08(月) 15:04:11.77 ID:YbDAo3U20.net
歴代日本人ならタクマが乗った04年のBARが最速かな
角田がそれくらいのマシンに乗った走りをみたいな(´・ω・`)

801 :音速の名無しさん:2024/01/08(月) 15:10:26.36 ID:tZr8/wE60.net
>>784
なんでコローニがないんだろう

802 :音速の名無しさん:2024/01/08(月) 15:13:15.91 ID:tZr8/wE60.net
サトーは十分良いマシンあてがってもらえたわな。飛べなかったのは自分のせい。後に世界王者になるジェンソンとの絶対に埋められない差を思い知らされた。

そういう意味ではコバヤッシのほうがドライバーとして期待できたけど、この子も飛ぶべき時に飛べずペレスに先行されてしもうた。

亜久里が言うように日本人は一か八かの勝負で弱い。これほど弱いのは外国人ではヒュルケンベルグさんくらいしか思い浮かばない

803 :音速の名無しさん:2024/01/08(月) 15:45:49.99 ID:/Rdy9AGC0.net
ティレル 019 も デモランで目にする機会が多かったな。 

804 :音速の名無しさん:2024/01/09(火) 17:40:02.13 ID:vpfgWV7Y0.net
>>801
さすがにベスト10に入る車では無いので…。ザクスピードやローラLC91.93も…。

805 :音速の名無しさん:2024/01/09(火) 17:40:09.70 ID:rvBjH4wI0.net
https://youtu.be/FKq4vqqZGPI?si=HaOnlaje_O0hHx8_

806 :音速の名無しさん:2024/01/09(火) 18:11:36.92 ID:D0EunD4f0.net
マーチCG901は美術館に展示してもいい

807 :音速の名無しさん:2024/01/09(火) 18:31:38.18 ID:vpfgWV7Y0.net
>>806
あの緑がかったレイトンブルーがまた映えるよね。出来ればノーズ先端のBPは違うところにして欲しかったな。

808 :音速の名無しさん:2024/01/09(火) 18:36:44.72 ID:p3uh8cgF0.net
あれ乗り込むときに足を捻って入れてノーズ下部に作った窪みに踵を入れるようになっているのでもしクラッシュして
ドライバーが気絶したらレスキューはドライバーを引っ張り出せない、デザインでやっていい事と悪い事があると思うね

809 :音速の名無しさん:2024/01/09(火) 19:35:34.63 ID:nHWmsULq0.net
891と901はさすがにやり過ぎだな

810 :音速の名無しさん:2024/01/09(火) 19:36:31.65 ID:5QwDK8qq0.net
1989 メキシコGP フォーメーションラップでのカペリ
予選は4位だったが 決勝はミッショントラブルで僅か1周でリタイヤ…
https://i.imgur.com/wvxKzqO.jpg

811 :音速の名無しさん:2024/01/09(火) 20:02:46.50 ID:ex+AOr5P0.net
カペリのフェラーリ以降を見ると
「実はレイトンハウスってチャンピオン争えたんじゃ」
ってなるわ

812 :音速の名無しさん:2024/01/09(火) 20:06:42.27 ID:Ha0Ietny0.net
>>810
CGシリーズで一番相性悪そうなメキシコでよく予選4位とれたなと思う

813 :音速の名無しさん:2024/01/09(火) 20:09:19.72 ID:vpfgWV7Y0.net
>>811
88年がジャッドじゃなくてベネトンと同じフォードDFRだったらと妄想。ターボエンジンは881には合わなかっただろうし。

814 :音速の名無しさん:2024/01/09(火) 20:31:35.60 ID:+Cwu/xk30.net
ウィリアムズがジャットで悲惨だったね

815 :音速の名無しさん:2024/01/09(火) 21:50:13.83 ID:WEQ5O5yV0.net
>>810
>>812
本当にわけわからん4位だな
計器のバグじゃないのか

816 :音速の名無しさん:2024/01/09(火) 22:03:31.03 ID:nHWmsULq0.net
>>815
>>812
グージェルミンは予選落ちしてるんだよね。
そして翌年は2台揃って予選落ち。ホント謎だらけの4位w

817 :音速の名無しさん:2024/01/09(火) 23:03:44.18 ID:Ha0Ietny0.net
どんな走りしてたんだろうか?と思っても多分映像ないしな
決勝も1周リタイヤそれ以外は予選落ちだからメキシコINCG~の映像を見る手立てがない

818 :音速の名無しさん:2024/01/09(火) 23:17:49.85 ID:WEQ5O5yV0.net
コーナーはセッティングが決まり、長大な直線で誰かのスリップストリームに入れたのかな?
にしてもだけど

819 :音速の名無しさん:2024/01/10(水) 00:07:55.95 ID:0At/n0vG0.net
ジャンルイシュレッサー

820 :音速の名無しさん:2024/01/10(水) 07:21:11.13 ID:JqoQvR3W0.net
>>818
その線が濃いかもね。グージェルミンとの走りの違いも含めて。翌年のタイムより2秒も速いって当時としては異常だね。

821 :音速の名無しさん:2024/01/10(水) 07:23:06.39 ID:JqoQvR3W0.net
そう言えばメキシコって中嶋は結構自分でも自信あるコースだったみたいだね。予選自己最高位含めシングルグリッド2回取ってるし。

822 :音速の名無しさん:2024/01/10(水) 15:47:48.55 ID:KknsTLgZ0.net
メキシコとフランスは日本人ドライバーには絶対的な鬼門なんだよね
メキシコは9戦連続ノーポイント
フランスは21戦連続ノーポイント

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200