2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【たこ焼き】大阪F1GP【阪神】

1 :音速の名無しさん:2024/01/23(火) 23:23:46.89 ID:IW+fO3o70.net
吉村知事がぶち上げた大阪F1GPは成功するのか?

515 :音速の名無しさん:2024/01/31(水) 22:18:38.07 ID:pKqg5V3F0.net
維新信者の根拠のないポジティブさがオモロいな

516 :音速の名無しさん:2024/01/31(水) 22:39:14.34 ID:mQWFq9dI0.net
>>514
なんで一社1億なんだよ政府の保証って鈴鹿って政府の保証取ってたんだ知らなかったよ
それに隠蔽ってなんでそんな思考になるの?コレから出資企業募るって言ってんのに

517 :音速の名無しさん:2024/01/31(水) 22:40:37.66 ID:mQWFq9dI0.net
>>515
維新嫌いだけど先ずは誘致できる可能性を探り動かないとこれをポジティブって言うなら先細りの国内しか見えない

518 :音速の名無しさん:2024/01/31(水) 23:31:32.88 ID:m97IOqFf0.net
鈴鹿はまず今年の契約更新を乗り越えないとな
オールドコースはどこも契約更新で厳しい条件に引き上げられてる
鈴鹿も今年どれだけ吹っ掛けられるか

2022年に契約更新したモナコは開催料が倍&テレビ放映権をF1TVに取り上げられた
オーストラリアは10年契約とF2・F3レースのサポートレース、それにコースの大改修を飲まされた
フランスは新契約が飲めず2022年で消えた
カタルーニャサーキットから変更になるマドリードも倍以上の開催料で10年契約を飲まされた

519 :音速の名無しさん:2024/01/31(水) 23:35:14.79 ID:tCavWoDm0.net
大阪のF1誘致、三重県知事「寝耳に水」…鈴鹿市長も「一朝一夕にできるものではない」と強調
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/8134d5e26b28132091887aa40ec4fc32fa7248b6&preview=auto

「大阪誘致は、大阪府などもよく考えるのでは。無駄なものは造らない方がいいと思う」とけん制した。」
大阪は無駄

520 :音速の名無しさん:2024/01/31(水) 23:39:46.82 ID:m97IOqFf0.net
ちなみに2018年の契約更新時の記事

https://number.bunshun.jp/articles/-/831815
消滅危機だった日本GP存続決定!30回を迎える鈴鹿が勝ち取ったもの。

>せめて10万人、ビジネスとして。
>「これらの権利で得た収入を合わせても、日曜日の観客が2017年同様、6万8000人止まりだったら、ビジネスとしては成り立ちません。やはり大切なことは観客を増やすこと。
>16万人に戻そうとは言いません。せめて10万人。

ちなみに2023年は2012年以来11年ぶりに日曜日に10万人をこえた
もし4月開催で観客減らしたら開催料値上した場合かなりやばい

521 :音速の名無しさん:2024/01/31(水) 23:41:50.48 ID:9e7guZgM0.net
鈴鹿は負けるよ

そして

大阪が勝つ

これは

既定路線

522 :音速の名無しさん:2024/01/31(水) 23:55:35.92 ID:8cTZerWv0.net
円安でさらに状況悪化してそうよね
もう10万人ですらビジネスとしてなりたたないんじゃ

523 :音速の名無しさん:2024/01/31(水) 23:55:36.70 ID:tCavWoDm0.net
ろくに根回しもしないでブチ上げた稚拙な計画がうまくいった試し無し

524 :音速の名無しさん:2024/01/31(水) 23:58:51.63 ID:PfRQq2V60.net
セパンもF1誘致らしい鈴鹿ヤバイな

525 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 00:01:57.73 ID:qCPf0vS60.net
鈴鹿の代わりにセパンか

526 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 00:26:35.99 ID:Khdse2bb0.net
>>519
知事も市長もそう言わないと立場無いぐらい想像しろよ

527 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 00:29:11.67 ID:Khdse2bb0.net
>>520
今年は半年で開催だからパスした人多いだろそれに新契約は来年以降だから25年角田がいなくなったりすると10万人は厳しいかもね

528 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 00:51:28.76 ID:5CSJA98g0.net
自由に出来る現金の額 

大阪観光局 < 鈴鹿
(大阪観光局は、今から出資を募ってお金を作る必要がある)

親の財布の余裕 

大阪府 < ホンダ

(公金を赤字道楽に対して自由に使う事が許される事は稀)

529 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 01:01:20.74 ID:7ZAq1yyA0.net
ホンダもやり過ぎは株主に怒られると思うけどね

530 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 01:04:36.68 ID:5CSJA98g0.net
大阪観光局は大阪府観光局ではない。

外局と呼ぶ事も許されない関係性。

531 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 06:52:38.65 ID:sgSt2CoG0.net
>>526
事実が全てなのに想像なんて知るかよ

532 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 07:20:07.87 ID:Khdse2bb0.net
>>528
だから今から出資を募るって何度も言ってるじゃんそれに関西の企業が関心を寄せてるって記事も出てる大阪が株主の関西電力とか大阪ガスも出資するだろうね

533 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 08:05:44.78 ID:3D2psdyQ0.net
>>531
伝わってない

534 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 09:04:28.19 .net
鈴鹿や日本GPがなくなろうがどうでもいいけど大阪だけはアカン

535 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 09:05:21.86 .net
リターンがない投資に出資するんか

536 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 09:23:41.38 ID:VRjhqOAo0.net
3日間で30万人だと夏祭りくらいの経済効果しかないわな
日本人はチケット、飲食、宿泊、交通費、グッズくらいしかお金落とさないし、経済効果大きいなら鈴鹿も発展しているわw
F1の経済効果でサーキットの周辺発展した国あるんか?
インテルラゴスは昔より都会になった気がするけどF1効果ではないよな
海外相手に自由席でも10万円のチケットでも赤字だろ

537 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 09:25:01.34 ID:5G/MwMFO0.net
日本人ではなく海外の富裕層だから

538 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 09:32:36.99 ID:Eh4qGY7V0.net
>>536
ホントにクソくだらない「やらない言い訳」ばっかだなw

539 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 09:39:04.22 ID:azi5R3Iw0.net
>>536
何よりも最大の経済効果はIRの成功それを含めての投資だとぐらい考えろよそれはUSJのようにどれだけの経済効果を生み出すか
シンガポールやラスベガスなどF1開催でどれだけ都市の価値が上がったか
何万円のチケットとかの発送してるぐらいの人には分からないかもしれないけど

540 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 09:40:44.62 ID:azi5R3Iw0.net
>>535
リターンが見込めるから出資しようと興味をもってんだろ?
ところで昨年のLenovo今年のクルーズ船メインスポンサーってどれくらいなんだろうね?

541 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 09:43:40.59 ID:Rc1Xcp/B0.net
トリニータのアレ見てるとなぁ…

542 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 09:52:09.93 ID:cOefs5Tn0.net
「楽しみに待つスレ」は安宿の話題ばっか
こっちは大阪市の挑戦を否定ばっか
如何にも衰退し続ける貧乏国家って感じだよなw

543 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 11:12:46.40 ID:wQmYCqXL0.net
IRが成功する前提w
夢洲まで行ってカジノするか?
FXの方が楽しいだろ

544 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 11:15:33.63 ID:sDlzyXAf0.net
IR=カジノですか

545 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 11:40:12.77 ID:5CSJA98g0.net
>>536
夏場の花火大会の方がコスト安くて儲かりそう。

大阪市内でも何ヶ所かで花火大会をやっているだろうけど、関東では歴史がある花火大会を止めてしまったとかも有ったね。

2023年の開催、中止が決定した主要花火大会一覧【全国】
https://hanabi.walkerplus.com/list/cancelled/

「苦渋の決断をした」深刻な“人手不足”で花火大会の中止相次ぐ “人手不足”は夏休みの旅行費用高騰の一因に…【news23】
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/608188

546 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 11:44:17.83 ID:5CSJA98g0.net
全国で相次ぐ花火大会の中止、背景にあるのは?
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/071900555/

>近年、全国で花火大会の中止が相次いでいる。背景にあるのは自治体の財政難による補助金などの減額や警備費用の増加。「地域の重要な観光資源」ともされる花火大会だが、日本の夏の風物詩は廃れてしまうのか。

>花火の普及などに取り組む日本煙火協会によると、警備費用や自治体の財政難で花火大会が中止に追い込まれるような例は「地方などで年に数カ所ほどはあるようだ」と話す。だが、都市部でも今後の警備費用の増加には警戒する向きもある。

547 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 12:02:29.34 ID:sDlzyXAf0.net
夢洲の花火はすでにやってなかったっけ

548 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 12:33:51.16 ID:azi5R3Iw0.net
>>543
今更論

549 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 13:21:07.53 ID:PxdeFgMM0.net
日本みたいな衰退国の大阪には無理って話だろ
鈴鹿も今年が最後だろうね

550 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 13:30:24.86 ID:cOefs5Tn0.net
>>549
このままダメになるなら
それはそれで仕方ないかなと思うよ

このスレ見てても負け犬オーラばかり感じる

551 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 15:52:16.68 ID:5CSJA98g0.net
花火大会は、打ち上げる花火の玉それぞれに個人や企業のスポンサーを募る事が一般的。

「今年の世界一の花火は誰が上げるのか?」という話題でも、
打ち上げる玉が世界一の重さの花火なのか、
打ち上げる玉の直径が世界一なのか、
世界一の直径に広がる花火なのか、
世界一の打ち上げ費用なのか、
世界一の長い歴史と伝統が有るのか、
世界一の美しさ、
世界一の色の多様さ、
世界一の明るさ、
等、
色々な価値基準で”世界一の花火”を名乗る事が可能。


こちらは3年前の記録

夜空が真っ赤に、世界最大の花火の打ち上げ成功 ギネス新記録 https://youtu.be/_31gWfmIW5M?feature=shared

> アメリカ・コロラド州のスキーリゾート地で8日、世界最大の花火が打ち上げられた。

>重さ1270キロ、直径1メートル57センチの花火玉は、ギネス世界記録を塗り替えた。

>これまでの世界一は、2018年にアラブ首長国連邦で打ち上げられたもの(重さ1087.26キロ)だった。

正四尺玉
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E5%9B%9B%E5%B0%BA%E7%8E%89

花火の大きさのご紹介
http://www.katakai.org/matsuri/hanabi_size.htm

552 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 17:25:24.48 ID:P9gQoYhp0.net
夢洲は近くにUSJ始め海遊館、舞洲、咲州にもアクティビティが多い事が有利な条件だろね
外人にとって、ミナミ、日本橋、天王寺にアクセスしやすい事も
鈴鹿サーキットパークじゃ太刀打ちできない・・

553 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 17:33:25.35 ID:eCv6GAw70.net
パーマネントのサーキットでスーパーフォーミュラとかスーパーGTもやるなら少しは賛成できる

554 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 17:58:03.90 ID:azi5R3Iw0.net
>>553
F1当日のサポ―レースなら賛成するけどSFもその他カテゴリーも動員数を増やす努力が足りなさ過ぎる
そんなカテゴリーに半公道レースを単独でやって何の価値もない

555 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 18:05:34.15 ID:oHn4UgDD0.net
それなりに青図を描いてりゃ応援しないこともないけど何もないからなぁ
皮算用すらもフワフワすぎるのにバスに乗らないから日本人はダメだとかナニソレ過ぎる

556 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 18:06:36.09 ID:J24IRJCv0.net
大阪の金だけでやれ
国の金当てにすんなタカり大阪

557 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 18:11:35.04 ID:X/MUU7d60.net
意味わからん
大阪も日本の一部なんだが?
これがタカリならもう地方は何もできない、「黙って国(東京)に貢ぐか、さもなきゃシネ」と言われてるも同然なんだが

558 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 18:21:56.83 ID:wQmYCqXL0.net
お金ください
大金ください
の時だけ日本を持ち出すんだよ
大阪は
名誉と利益は欲しがるくせに

559 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 18:24:28.37 ID:7ZAq1yyA0.net
どこも一緒だと思います

560 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 18:25:29.62 ID:wQmYCqXL0.net
日本のためを思うなら大阪は我慢しろ
フリーライドすんな

561 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 18:35:10.04 ID:4tKYv2oA0.net
>>555
だから今から青図を描くってニュースだって少なくとも31年以降誘致に動く話
なんか勘違い大杉
鈴鹿は恐らく25年から3年以上は契約するでしょ30年にホンダF1してるかな?

562 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 18:37:28.35 ID:4tKYv2oA0.net
>>556
ホンダ1企業のお金で出来てるイベントに国の金って
多く見積もって100億だろ?そんな額でタカリって本気か?

563 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 18:51:53.72 ID:xmayLrSz0.net
>>553
スーパーフォーミュラはやる気ないぞ
過去にオーバルレースも海外戦も案は出てたのに現場は反対多数だったからな

564 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 19:10:51.88 ID:w6I9fwiS0.net
どの道、FIAが決めることだ。

565 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 19:17:46.55 ID:J24IRJCv0.net
>>557
大阪が死ね誰も困らん

566 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 19:21:21.51 ID:5CSJA98g0.net
鈴鹿は、「自動車レースが好きで好きで仕方がない」と2世代前に移住して、ずっとF1レース中心の人生の人も居るぐらいだろうと思う。

567 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 19:24:44.76 ID:BBoJ4H4X0.net
大阪府民800万人シネってこと?凄い思想だな~
日本人の差別意識って白人の比じゃないよね、世界を牛耳ってるのが欧米でよかったと心から思うわ
少なくとも日本人の支配する世界よりはマシだから

568 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 19:28:15.29 ID:GQnwbiQ70.net
沖縄の気持ちがわかった気がする
日本人の差別ってある意味で白人より苛烈なんだよね

569 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 19:34:21.50 ID:sgSt2CoG0.net
鈴鹿も銭ゲバばかりで顧客満足度はアップしてないから大阪なぞに付け込まれるんだ

570 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 19:43:19.37 ID:zvMT0mPD0.net
>>566
そんなノスタルジーを語られても何の関係が?

571 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 22:35:10.54 ID:P9gQoYhp0.net
咲州、夢州、舞州、USJ、天保山の周回道路がコースだったら面白いんだがな
夢咲トンネルの超高速バトル、夢州大稿の地上高30mの坂と結構スリリング
まあ1周12kmくらいあるから長すぎて無理か

572 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 22:49:00.01 .net
ナイトレースのシンガポールは半年、ラスベガスは1年道路封鎖だっけ?
大阪にできるのか?

573 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 23:29:39.76 ID:7ZAq1yyA0.net
>>572
シンガポールは道路閉鎖自体は6.5日らしい?
準備は長いことやってるみたいね
https://www.reuters.com/plus/circuit-city

574 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 23:47:07.98 ID:P9gQoYhp0.net
夢洲なんてあんな元倉庫街、幹線道路も生活道路もないんだから幾らでも閉鎖できるだろ
万博後に道路引き直すだろうし
観客を輸送できさえできれば問題無いと思う

575 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 23:47:43.54 ID:7ZAq1yyA0.net
夢洲でやるのであれば既存の公道を使ってコースを作るほかの都市と違ってこれから作るから面白いものが出来る可能性があるのでは

576 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 23:51:08.14 ID:P9gQoYhp0.net
USJのチケットと抱き合わせでトラベルパッケージ売りそう
なんなら海遊館や天保山観覧車も
毎年行っても3日間飽きないだろね

577 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 23:59:58.10 ID:5CSJA98g0.net
住宅地とか都心部の商業地区(モール、デパート、シティホテルを除く)よりも、倉庫とか資材置き場の方が補償費用は高く付くと思うよ。

倉庫や資材置き場と繋がっている大企業の生産拠点、大規模な建築現場など、予めタイムスケジュールに対する予算や生産計画が決まっている物の休業補償までしなければならなくなるから…。

素人目にはゴミに見える物一つでも、単価は安くないから。

578 :音速の名無しさん:2024/02/02(金) 00:11:58.76 ID:73L+ChHY0.net
万博後の物流拠点はほとんど船舶での輸送になる
というか万博開催時の物流交通対策も夢洲のコンテナターミナルと咲州との海上運搬が主流になるけどね
ただ夢洲の広大な空き地を物流拠点にしておくのは勿体ないからIR他の商業施設が予定されている

579 :音速の名無しさん:2024/02/02(金) 00:30:13.92 ID:jzwyq2BH0.net
今の時代は、労災管理の責任とか、国からの内部留保の削減要請で、製造拠点や工事現場には、余剰の資材を積んでいられない。

PL法の法的責任、生産品質の管理の面からも、想定外の事を求められても、一切対応出来ないから。

協力要請に対して融通が効かない、その事に文句を言える余地はない。

580 :音速の名無しさん:2024/02/02(金) 00:32:56.11 ID:73L+ChHY0.net
つーか、万博こそ交通規制や物流、資材搬入でF1なんかと比べ物にならないくらい規制されるんだがw

581 :音速の名無しさん:2024/02/02(金) 00:40:52.12 ID:SwUvMA9x0.net
エド・シーランも大阪でたこ焼き食ったりとか
くいだおれを堪能してたみたいだし
もはや世界都市だからな

582 :音速の名無しさん:2024/02/02(金) 00:54:08.95 ID:jzwyq2BH0.net
代替地は、輸送ルートの道路の土木工事、舗装が重量に耐えられる事、経路に通学路がない事が必須条件になる。

でも、今の時代はコストコが内陸に出来たが為に、そこに向かう海上コンテナを積んだ大型トレーラーが毎日毎日、市街地内を走り回っているけどね。

だから生活環境が、かなり危なくなった。

ドライバーは、安全な有料道路を使うルートよりも、時間的・金銭的に最も安いルートを選んでいるから、国は指導した方が良いだろうけど、思いやり予算とか米国大使館絡みだから、放置状態。

フルサイズの大型トレーラーの通行が想定されていない道路で横に並ぶのは、ダンプカーよりも遥かに怖いよね。

583 :音速の名無しさん:2024/02/02(金) 01:00:48.62 ID:jzwyq2BH0.net
コストコ関係の大型トレーラーは、荷物が載ってる往路は有料道路、空のコンテナだけの復路は一般道というパターンで、その帰り道の輸送中に遭遇してるのだろうとは思うけど、空のコンテナでも日本の普通車はペシャンコになるから…

584 :音速の名無しさん:2024/02/02(金) 01:02:00.61 ID:jzwyq2BH0.net
通勤通学のど真ん中時間帯はとりあえず避けてるみたいだけど、毎日毎日、8:30-9:30ぐらいに沢山走ってるかな。

585 :音速の名無しさん:2024/02/02(金) 01:05:54.40 ID:jzwyq2BH0.net
大型トレーラーの通行が都市計画としていない想定されていない細い道は、コンテナの中の荷物が荷崩れして、倒れる可能性があるね。

都市高速の中のカーブですら、よく有る事故だから。

586 :音速の名無しさん:2024/02/02(金) 01:18:44.80 ID:GCl9gKcG0.net
>>579
自分が知ってるか調べられる全てを披露しようとしてないか?というか頭に入ってこない低レベル過ぎて

587 :音速の名無しさん:2024/02/02(金) 01:36:25.47 ID:jzwyq2BH0.net
>>586
ジャストインタイムの経営方式の傘下だと、一律にこうなってるよ。

588 :音速の名無しさん:2024/02/02(金) 01:43:52.81 ID:jzwyq2BH0.net
場所を取る物の保管費用は、最大限に納入業者側に押し付けされる仕組み。

だから利益率が上がる。

589 :音速の名無しさん:2024/02/02(金) 02:04:05.27 ID:jzwyq2BH0.net
夢洲みたいな広大な更地の工事現場は、今の時代は稀。

資材置き場に困らないのは、大規模工場の跡地の再開発事業とニュータウン造成時ぐらい。

盗難対策も必要だから、余剰を長期間放置する事を現場側も嫌がる。

590 :音速の名無しさん:2024/02/02(金) 06:50:42.18 ID:QQiIEaZq0.net
大阪のせいでニグロがフェラーリに移籍するじゃん

591 :音速の名無しさん:2024/02/02(金) 08:06:58.62 ID:rTDisqMB0.net
黄色い猿にはフェラーリなんて永遠に無理なのに悔しいねw

592 :音速の名無しさん:2024/02/02(金) 09:37:14.33 ID:jG9Igqr30.net
可夢偉

593 :音速の名無しさん:2024/02/02(金) 12:25:22.69 ID:rTDisqMB0.net
F1ではないだろ

594 :音速の名無しさん:2024/02/02(金) 14:59:50.77 ID:lwMJ2R0S0.net
>>575
作るのはいいがその後の維持管理はどうするんだ?
殆ど使われないのにコストだけはかかり続けるだろ
結局大阪でやっても続かないで韓国みたいにあっという間に消える運命

595 :音速の名無しさん:2024/02/02(金) 15:28:18.80 ID:HPbSzOSO0.net
>>594
ホントにできない言い訳ばっかりだな
そういう人間がこの国は衰退させる

596 :音速の名無しさん:2024/02/02(金) 15:30:34.02 ID:3znqJ6120.net
>>594
普段はホテルやイベント会場の移動に使うだろうね
それもゴルフ場のカートみたいなのか新しい無人タクシーみたいのが走るのか
少なくとも自家用車が入ってくることはないでしょ
維持費もIRで持つでしょ

597 :音速の名無しさん:2024/02/02(金) 15:46:39.11 .net
>>595
特攻隊やブラック企業の時代は終わったからな

598 :音速の名無しさん:2024/02/02(金) 16:47:31.27 ID:jtXX2GAd0.net
>>594
レースに使うことを想定した公道を作ればいいじゃん
レースが無い時は普通に公道として使えばいい
多少非効率でもIRの非日常感を演出するには良いんじゃない?

599 :音速の名無しさん:2024/02/02(金) 16:52:46.65 ID:GCl9gKcG0.net
まぁ全体的に否定派が色々出来ない理由を述べてくるが全て論破されてる構図が続いているね

600 :音速の名無しさん:2024/02/02(金) 17:05:00.00 ID:S7XSD+Lw0.net
逝きましたー

601 :音速の名無しさん:2024/02/02(金) 17:07:02.18 ID:wS7FUQ690.net
鈴鹿2029年まで延長
大阪の状況からもまっとうすぎる結論
2030年以降は鈴鹿・大阪・富士でばんばんやってくれw
https://twitter.com/F1/status/1753327557598982415
(deleted an unsolicited ad)

602 :音速の名無しさん:2024/02/02(金) 17:13:13.09 ID:73L+ChHY0.net
大阪は2030年を目指すしか無くなったな
まぁ万博後だし調度良いんじゃない?

603 :音速の名無しさん:2024/02/02(金) 17:18:55.66 ID:jtXX2GAd0.net
むしろ2029年までが意味深だね
大阪IRの開業が2030年秋予定

604 :音速の名無しさん:2024/02/02(金) 17:28:43.47 ID:cbwv7jxC0.net
つか鈴鹿継続決まった今言うならまだ応援する人多かっただろうに
早漏してヘイト買っただけだったな
そういう判断しかできない人達じゃなくて世代交代した後の大阪で頑張って欲しい

605 :音速の名無しさん:2024/02/02(金) 17:34:08.81 ID:NWWQdUrg0.net
意味深もなにも2025年から切りよく5年延長したってことじゃない?
むしろ、どっちかっていうとこれまで鈴鹿での開催に関して
開催料の値段交渉も兼ねて少ない年数で契約を刻んできたホンダが
大阪が名乗りを上げたことで絶対に譲らないっていう本気モードになったように思えるけど

606 :音速の名無しさん:2024/02/02(金) 17:37:39.45 ID:jtXX2GAd0.net
それなら10年契約するでしょ
他がそうしているのに

607 :音速の名無しさん:2024/02/02(金) 17:44:58.14 ID:jtXX2GAd0.net
ホンダがその気なら10年契約して大阪IRが開業してもF1は渡さずに済んだと思うんだよね
そうじゃないのはホンダがその気じゃないかその気だけどリバティが認めなかったじゃないかな

608 :音速の名無しさん:2024/02/02(金) 17:59:49.80 ID:WJHTiHEa0.net
大阪大勝利だわな

609 :音速の名無しさん:2024/02/02(金) 18:06:10.91 ID:qeNIY6kg0.net
>>597
発想が負け犬

610 :音速の名無しさん:2024/02/02(金) 18:09:40.70 ID:qeNIY6kg0.net
2025年に万博やって
そこから5年かけて30年からF1はアリだな

611 :音速の名無しさん:2024/02/02(金) 18:19:15.07 ID:DHi5o7Hu0.net
5年後も誘致活動続いてたなら
心のこもらない応援はするw

612 :音速の名無しさん:2024/02/02(金) 18:24:03.42 ID:cbwv7jxC0.net
色々とマイナス点は論破したらしいので
頑張って誘致するでしょう

613 :音速の名無しさん:2024/02/02(金) 18:42:06.63 ID:csJwTvno0.net
ホンダが2029年までコミットできるのかが心配だ
ホンダの支援無しじゃできないだろ

614 :音速の名無しさん:2024/02/02(金) 18:50:19.16 ID:GCl9gKcG0.net
>>611
5年後の誘致を始めるって事だか?

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200