2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

□■2024 F1GP総合 LAP3336□■OFF□■

1 :音速の名無しさん (ワッチョイW 79b0-vGum):2024/01/27(土) 13:26:24.99 ID:YB4nx/qb0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※各GPごとの単独スレ立てはご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレでお願いします。
※スレタイが気に入らないからといって立て直す行為は黒旗失格。
※NG機能で荒しはNGしましょう。
※転載禁止(まとめサイト運営には5chの許諾が必要)
※モタスポ板では実況禁止。実況はスポーツchの実況スレで

ライブタイミング公式
http://www.formula1.com/en/f1-live.html
2023年公式カレンダー
https://www.formula1.../en/racing/2023.html

次スレは>>950が立ててください。
立てられなかった場合は早めにスレ立て代行依頼すること。
宣言が無ければ>>970が立ててください。

前スレ
□■2024 F1GP総合 LAP3335□■OFF□■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1706099348/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

798 :音速の名無しさん:2024/02/01(木) 09:02:24.13 .net
バーニーの頃なら新チーム認められたんだろうな

799 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 09:02:51.56 ID:WTyQuKTF0.net
欲しいのはアメリカの金であってアメリカ人じゃないからな

800 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 09:04:03.49 ID:yLnZfqkX0.net
マイケル…

https://i.imgur.com/TI36gGU.jpg

801 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 09:04:46.33 ID:X7loc2VNd.net
>>798
バーニーが続けてたらF1衰退してたのも確か

802 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 09:15:25.99 ID:k4KA3n9D0.net
アンドレッティに関するF1声明文、これ、新規チームはいきなり表彰台争い出来るレベルじゃないとダメ、って読めるんだけど。。。

803 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 09:16:47.24 ID:WTyQuKTF0.net
つーかあの文言だとハースとかウィリアムズに参戦資格なくね

804 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 09:25:35.66 ID:Lo96fCy10.net
GMなんて全然F1の実績ないしな
トヨタと組んどけばまだ可能性あったかもな

805 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 09:26:47.42 ID:y2mXbR040.net
アメリカGPあんなに増やしておいて結局F1はアメリカ人嫌いなのか

806 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 09:27:21.64 ID:C6We2YLn0.net
アメリカのF1バブル弾けるな

807 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 09:31:13.21 ID:eEkuRDvF0.net
今のタイミングでPU決まってないし、2028までにGMエンジン作れってのは一理ある

808 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 09:32:18.39 ID:X7loc2VNd.net
>>805
F1自体は既にアメリカ資本だけどね

809 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 09:35:18.89 ID:5GO+4olA0.net
アメリカ人同士か リバティとアンドレッティの間には同国人にしか分からん揉め事もあるのかね?

810 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 09:35:23.98 ID:ZS4XAjXi0.net
>>806
逆じゃね
新規に11チーム目を認めたら既存のチームの価格は暴落するよ
激レアの参戦権の価格が高騰して1000億とかになってるから、新規に参戦できるとなると参戦権の価値が暴落する

811 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 09:35:27.20 ID:RfIBJjW/0.net
GMはせっかく50人のスタッフを内部に出向させてルノーPUのデーターを頂くつもりだったんだろうが残念。
28年参戦から数年はGP2エンジンで間違いないだろう。

812 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 09:36:31.24 ID:X7loc2VNd.net
>>810
そう
既存チームの価値という観点では拒否したほうが資産としてのチーム価値バブルは維持されるということ

813 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 09:46:51.74 ID:y2mXbR040.net
1989年は20チーム参戦してたんだけどね
当時の半分が限界なんだと喚くのはF1も貧乏になった証拠だね
まるで日本のようだ

814 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 09:48:04.82 ID:8ILqePyV0.net
アメリカ人のプライド問題だろまぁ日本でも欧米でもよくある
MLBでオーナーのプライドや権力過小評価した井川みたいなもん
報復として飼い殺しされた、FIA会長でなく最初にF1と話付ければ
アンドレッティーも今年から参戦できたのに

815 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 09:49:33.54 ID:A0HJdOcl0.net
HRTとかヴァージン(マルシャ)とか参戦させてたくせに。
ヴァージンなんか最初のマシンが設計ミスでレースを完走出来ない量の
燃料タンクを積んでたんだぞw

816 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 09:52:14.80 ID:XwGFmf+60.net
余談だがさっきめざまし8見てたら堀池アナが結婚発表してたね
F1実況担当して4年目?だしもっと実況うまくなってほしいわ

817 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 09:53:34.90 ID:H+LU7eM1a.net
F1村への入村は村長、村民、役場の許可が必要なのに、村の助役が先走って転入書類を受け取ったのが悪い
スレイエムは責任者とって早期退任すれば丸く収まる

818 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 09:55:25.02 ID:TYM2+qWi0.net
何でこんな閉鎖的なんだろ 門戸開放してダメなら追い出せばいいじゃん

819 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 09:58:11.87 ID:XwGFmf+60.net
比べるのはおかしいけど、プロ野球も今年から2軍とはいえ新規参入チームが追加されるし、F1界も10チーム20台に固持せずに新規参入チームが出てきてほしいけどね・・

820 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 10:00:37.38 ID:WTyQuKTF0.net
結局F1側が拒否できないような取り決めでもないのにめっちゃ金かかる審査資料請求するようなFIAが悪い
通ってもその先が通す気ないんだから金の無駄にしかならないシステム

821 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 10:05:50.48 ID:Yu6xREWc0.net
シリーズが分裂するくらい荒れたらいいのに

822 :フラッド :2024/02/01(木) 10:07:29.87 ID:4uO/bk1e0.net
>>801
偏向プレミアム路線を進めたのがエクレストンだもんな

823 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 10:09:05.74 ID:eUNS9EiDH.net
FIA対F1の対立が激化しそうで楽しみ

824 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 10:15:36.75 ID:nl4IevwS0.net
>>798
バーニーは10年位前にチーム増やして失敗してるから
2010年頃には最大13チームに増やしたが利益は上がらずコストだけが増えた
最終的には10チームあればいいとか言い出して結局元の数に戻った

825 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 10:15:47.16 ID:X7loc2VNd.net
FIAが勘違いして「審査プロセス」なるものを立ち上げたのがボタンの掛け違いの始まり
アンドレッティは最初からリバティと話をすべきだったのよ

826 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 10:16:18.58 ID:qWL02rSG0.net
今まで散々割れるとか言われて割れてないんだから割れることはないだろ

827 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 10:16:56.16 ID:qWL02rSG0.net
>>824
ケータハムだのなんだのいた頃だろ

828 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 10:17:02.30 ID:eUNS9EiDH.net
まずはF1側がFIAに一発喰らわせた形で
次はFIAがどんなことをやるのか

もしF1がFIAの管轄から離脱するとFIA公認サーキットを使用できなくなるらしいな
ここでの情報だったと思うが

でもこれ裁判沙汰になるだろうね
アンドレッティとFIAがF1を相手に裁判

829 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 10:17:34.47 ID:X7loc2VNd.net
スレイエム「ひょっとしてFIAってそんな権限持ってないの?」
みたいな間抜けさはある

830 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 10:17:58.79 ID:7mp6Qozp0.net
今年はテスト前から評判のチームはないの?レッドブルは除いて
去年はテスト前からアストン速いって話は出てたよね

831 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 10:18:13.42 ID:X7loc2VNd.net
>>828
アンドレッティがFIAを訴えるのもある
「あんたが行けるっていうから取ったのに」

832 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 10:18:15.77 ID:0INPuT3T0.net
こういうのってFIAとF1別々にやるんじゃなくてチーム、運営、権利者揃って議論しないとまとまるものもまとまらん。アンドレッティはそもそもアプローチの仕方間違ってると思うけどね。。

833 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 10:20:59.79 ID:X7loc2VNd.net
グランプリ誘致でもアプローチ間違えるとえらいことになるからなあ
FIAはあくまでコースの安全性認許しかできなくて開催契約の判断はFOM
昔横浜が勘違いしてた

834 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 10:21:34.24 ID:0INPuT3T0.net
>>830
順位的には、去年のアストンはテストというか開幕戦でしょ。本人たちも驚いてたし、フェラーリとメルセデスの停滞が招いた順位変動だから。

835 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 10:21:37.52 ID:eUNS9EiDH.net
スレイエムってどんな人なのか調べたら元レーサーで凄い記録もってる人なんだねw
てっきりアラブの大富豪がお遊びでFIAにやってきたのかと思ってたのに

836 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 10:25:11.86 ID:eUNS9EiDH.net
>>831
それはできないんじゃないの
アンドレッティもF1の承認を持って完了することは知っていたわけだし
流石に知らなかったは通じないと思うわw

今回のF1側の主張は結構穴があるから
裁判になると負ける可能性

837 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 10:27:05.79 ID:WTyQuKTF0.net
>>831
FIAも2000年代前半にEUに不当競争防止法で規定変えさせられて今があるんだよね
簡単に言うと正当な理由がなければ新規参戦を拒否はできないって
だからスレイエムも去年審査通した際にEUの指令にしたがって通したと声明で言ってる

だから場合によっては今度はリバティが欧州連合競争法に抵触する可能性が出てくる

838 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 10:27:35.68 ID:X7loc2VNd.net
>>836
でもさ、「契約自由の原則」(契約するしないの自由、売る売らないの自由、買う買わないの自由)に照らせばF1側に契約しない自由はあるんでは

参入を約束して反古にしたわけではないし

839 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 10:29:46.24 ID:0INPuT3T0.net
>>835
シンプルに中東出身だとどうしても先制的な統治をしたがり、自由経済や民主主義で取り繕うヨーロッパ式の貴族社会に馴染めない。アンドレッティも権威を尊重せずお金ありますアメリカですみたいな文字通りでかい面でオープンにベラベラ喋りすぎたのがそもそも反感買ってる。

840 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 10:33:43.09 ID:bBAE8u460.net
>>821
CARTとIRLか(´・ω・`)
残ったのはINDY500所有の後者だったけど

841 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 10:34:49.09 ID:0INPuT3T0.net
>>836
スレイエムは二枚舌で、確かにFIAは拒否できないってのは正論に見えるし実際そうなんだけど、一方でビジネス的なプロセスにおいては自分たちの権限が及ばないことも知っている上でF1やチームの堀を埋めようとして一方的に宣言してるのも解っているから「今後は商業的なプロセスに入る」って付け加えてるんだよね。揉めることわかってやってるんだわ。

842 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 10:35:44.25 ID:X7loc2VNd.net
>>841
あのー、FIAは承認してF1が拒否したんだけど

843 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 10:37:13.02 ID:D71gF4hE0.net
>>816
それはめでたいな
堀池の実況は少しずつよくはなってると思うけどな
あの芸人に比べたら堀池のがいい

844 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 10:37:50.17 ID:ZS4XAjXi0.net
>>825
結果論だけどほんとそれに尽きるね
最初からリバティに胡麻摩っとけば違ってたはず

845 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 10:38:54.93 ID:0INPuT3T0.net
>>821
残念ながらチームとFOMで揉めてればそういうこともあるけど、今回はFIAだけが浮いてるんでF1は商業権と既存チームを全部持ってるんで分裂しない。FIA抜きでもF1を開催する体制が整うか、秩序を保てるかどうかがポイントになる。

スレイエムはFIA抜きで自動車メーカーが納得するわけがない、という言い分。商業権とルール統治が一緒だとビジネスの都合でルール変えられて、なんてことになりかねないからね、と。まぁわからんでもないけど言い方がなあw

846 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 10:40:15.35 ID:X7loc2VNd.net
>>845
今のところFIA側についてるチームはゼロだから分裂しようがないわな

847 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 10:40:41.69 ID:0INPuT3T0.net
>>842
そういう意味で書いてるけど?

848 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 10:41:42.57 ID:X7loc2VNd.net
>>847
「FIAは拒否できないってのは」って書いてたからね
理解あってるならすまん

849 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 10:46:17.10 ID:AJ2zW+u60.net
アンドレッティはアメリカかヨーロッパで訴訟起こしてしてほしいわ
ゴシップニュースとして面白そうだし

850 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 10:47:39.89 ID:eUNS9EiDH.net
F1側がFIAの支配から脱して今後もF1を続ける方法としてはコースを新たに作ればいいだけじゃないの

FIA公認サーキットが使えないなら作ればいいじゃないってことに気が付くかどうか
各チーム3000億円くらいお金出し合って新たにサーキットを作る
6兆円くらいあれば各国にコース作れるだろ

851 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 10:48:59.67 ID:X7loc2VNd.net
>>850
サーキットがF1との契約をするのは自由だしFIAの縛りは受けないよ?

852 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 10:49:21.69 ID:0INPuT3T0.net
>>848
要するにスレイエムは独占禁止やら不要競争防止法を盾にして自分の意見を押し通したんだよね。

853 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 10:49:59.90 ID:X7loc2VNd.net
>>850
仮にFIAがグレード1取り消しを脅したとしても
F1が「グレード1無くても開催するわ」と言えばいいだけだし

854 :音速の名無しさん :2024/02/01(木) 10:50:38.67 ID:0INPuT3T0.net
>>850
F1A公認じゃなくなるだけ。FIA世界選手権と名乗れないだけ。サーキットはFIA以外のシリーズも自由に誘致できる。

855 :音速の名無しさん (JP 0H3e-5WLs):2024/02/01(木) 10:51:48.00 ID:eUNS9EiDH.net
>>851
そなの?
FIA公認サーキットは使えなくなるって情報をここで見た記憶がある

今まで通りレースできるならとっととFIAと縁を切ればいいのにね
なぜFIAの支配下に留まるのか

856 :音速の名無しさん (スップ Sdea-fTGD):2024/02/01(木) 10:52:38.52 ID:X7loc2VNd.net
>>854
そういうこと
鈴鹿がFIA管轄じゃないインディカーを招こうと思えば招けるように
FIA管轄じゃないF1を招くことはできるんだよね

857 :音速の名無しさん (ワッチョイW 6644-rtW3):2024/02/01(木) 10:56:54.53 ID:0INPuT3T0.net
>>855
FIAが問題じゃなくてスレイエムの暴走だとみんな知ってるから。あいつの任期切れや失脚をF1側は待ってる。

858 :音速の名無しさん (ワッチョイW f94c-kE3m):2024/02/01(木) 10:58:16.22 ID:y3dAlvvn0.net
アンドレッティ駄目とかF1面白くする気無いだろ

859 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1547-97wq):2024/02/01(木) 10:59:18.40 ID:ZS4XAjXi0.net
FIAって組織の規模というか、金額をつけるとしたら幾らくらいなんだろうね
リバティは兆円単位の金を持ってるから、その気になればFIAを買収することも、FIAと同等の組織を一から作ることも可能だと思う
確かにFIAは伝統も権威もあるとは思うけど、絶対的な資本の前では子犬も同然じゃね

860 :音速の名無しさん (スップ Sdea-fTGD):2024/02/01(木) 11:01:53.64 ID:X7loc2VNd.net
>>859
FIAはJAFの親玉で非営利団体では

なので買収するしないとかじゃなく
手数料取って成り立ってる団体だよ

861 :音速の名無しさん (スップ Sdea-fTGD):2024/02/01(木) 11:03:16.49 ID:X7loc2VNd.net
スーパーフォーミュラも管轄はJAFだけど運営主体はJAFじゃないし

862 :音速の名無しさん (ワッチョイW 6644-rtW3):2024/02/01(木) 11:03:43.33 ID:0INPuT3T0.net
>>858
アンドレッティがF1シリーズに今の興収の10%規模でスポンサー連れてきたら解決するよ。アメリカが本当にアンドレッティチームを求めてるならそれできるでしょうと、チームやF1は言外に言ってきた。

面白くしたくないんじゃなくて、他人の財布に寄生して参入する新チーム受け入れたらもう1チーム受け入れなきゃいけなくなるのでチームは潜在的に今の分配収入の8割しか得られなくなって既存チームの経営健全性に被害が出るから当然だよねってだけ。

863 :音速の名無しさん (JP 0H3e-5WLs):2024/02/01(木) 11:04:16.91 ID:eUNS9EiDH.net
スレイエムのインタビュー記事見つけたよん
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ac1b5bfded9a86925e5a606daa66f042b7ee0f6


「ルールや(2026年以降の)新パワーユニット、あるいは(新規参入を検討しているチームの)関心表明については、FIAが最初に発言権を持つべきです」

「正直なところ、わたしはリバティ・メディアを動揺させるためにここにいるわけではありません。ですが、もし彼らの気分を害していると言うのなら、わたしはFIAのことをいろいろ言っている人たちを列挙することができます」

「わたし達は関心表明を受け付け、デューデリジェンスを行い、財務面、技術面、そして数年後の自分たちの姿も見据える。米国からチームが来るのはいいことです。『チームを買わなければダメだ』と強制することはできません」

864 :音速の名無しさん (スップ Sdea-fTGD):2024/02/01(木) 11:05:00.93 ID:X7loc2VNd.net
>>863
FIAの権限外のことを話してるよね

865 :音速の名無しさん (ワッチョイW 6644-rtW3):2024/02/01(木) 11:07:17.21 ID:0INPuT3T0.net
>>859
簡単に言うとボクシングのWBCがFIAだとすると、F1がFIAと袂を分かつにはWBAを作って運営する必要があるって感じ。

で、ボクシングと違って運営規模や関わる利権が複雑なF1の場合、統治団体を別に作るリソースやコストは馬鹿げてるんで、スレイエムを追い出したいんよ

866 :音速の名無しさん (ワッチョイ 3dec-KgIs):2024/02/01(木) 11:07:19.00 ID:+XSGo0Vz0.net
スレイエム体制になってからドタバタが続くなあ...

867 :音速の名無しさん (ワッチョイ 6a8f-KgIs):2024/02/01(木) 11:08:42.14 ID:F3lma/YO0.net
スレイエム体制になってからドタバタが続くなあ...

868 :音速の名無しさん (ワッチョイ edbe-TUA6):2024/02/01(木) 11:09:20.66 ID:h+MZzVZC0.net
昔から権力争いしてるだけだしな
どっちも

869 :音速の名無しさん (ワッチョイ e604-7cac):2024/02/01(木) 11:09:48.36 ID:WTyQuKTF0.net
まあ11チーム目要らないその理由はわかるしまあそうだねって気もするけど
それでもオッサン2名従えてダラーラで最後尾走るハースが良くてアンドレッティダメってのは通らねえだろとも思う

870 :音速の名無しさん (スップ Sdea-fTGD):2024/02/01(木) 11:10:22.73 ID:X7loc2VNd.net
というかF1からするとFIAがFIAの権限の範囲で動いてさえくれれば分裂する必要はまったくないんだよ

スレイエムかF1の権限を勘違いして違法な動きをしてることを問題視してるのでF1対FIAじゃなくF1対スレイエム暴走なんでは?

871 :音速の名無しさん (ワッチョイW 6644-rtW3):2024/02/01(木) 11:11:12.02 ID:0INPuT3T0.net
スレイエムは非営利団体のFIAが赤字とか前体制貶して、トッドにF1商標権売って内部留保莫大な金額あるしヘーキヘーキ。利益出す必要そもそもないだろバーカって言われる始末のおばかさんだから。

赤字体質改善とか言ってドライバーやチームのライセンス、ペナルティや裁定への講義まで金額爆上げして何故か収益を増やそうとしてる。

872 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1547-97wq):2024/02/01(木) 11:11:37.55 ID:ZS4XAjXi0.net
>>870
下手したらスレイエム暗殺されるんじゃね?
億円単位の金が絡むと人は暗殺を考えるようになる

873 :音速の名無しさん (JP 0H3e-5WLs):2024/02/01(木) 11:13:07.87 ID:eUNS9EiDH.net
次はスレイエムのターンだけど何をやってくるのか予想しようぞw

・アンドレッティをけしかけてF1を裁判闘争させる
・2026年の新レギュレーションに変更を一方的に加える
・アラブの大富豪国やアマゾンに買収を薦める

874 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1547-97wq):2024/02/01(木) 11:13:12.37 ID:ZS4XAjXi0.net
>>871
ドライバーも罰金とるのはともかく何に使うの?って文句言ってるもんな

875 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1547-97wq):2024/02/01(木) 11:14:23.99 ID:ZS4XAjXi0.net
>>873
リバティはアップルに放映権を売ろうとしてるけど、FIAがアマゾンに運営の権利売ったらカオスになるだろうなw

876 :音速の名無しさん (ワッチョイW f9d4-mjHK):2024/02/01(木) 11:14:32.06 ID:l4hzuQyR0.net
アンドレッティには参戦して欲しいがスレイエムは消えて欲しい

877 :音速の名無しさん (ワッチョイW 6644-rtW3):2024/02/01(木) 11:15:49.31 ID:0INPuT3T0.net
>>875
FIAは非営利の国際機関だから企業に身売りしたらあかん

878 :音速の名無しさん (スップ Sdea-fTGD):2024/02/01(木) 11:16:21.41 ID:X7loc2VNd.net
>>875
あのなあ

FIAはそういう一切の権利を持ってないんだよ
2000年に100年契約で権利をFOMに売ったわけであと80年待てばFIAに戻ってくるよ

879 :音速の名無しさん (ワッチョイ 3dec-KgIs):2024/02/01(木) 11:16:29.39 ID:+XSGo0Vz0.net
うむ
アンドレッティはウェルカムだが
スレイエムはノーサンキュー

880 :音速の名無しさん (ワッチョイW a69e-Su33):2024/02/01(木) 11:17:01.08 ID:XwGFmf+60.net
単純な疑問なんだけど、未だに地上波であまりレース結果とかが流れないのはFOMが映像を使いたいなら金払えって言ってるからなの?
その辺はリバティになってから緩くなったと思ってたけど

881 :音速の名無しさん (スップ Sdea-fTGD):2024/02/01(木) 11:17:17.76 ID:X7loc2VNd.net
>>875
放映権も開催権もスポンサー契約権もリバティが持ってるんだよ

882 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1547-97wq):2024/02/01(木) 11:18:28.02 ID:ZS4XAjXi0.net
>>878
>>881

じゃあ今のFIAがF1のレギュレーションやレース運営を管轄してるのは何の権利でやってるの?
ライセンスポイントの付与もFIAの管轄でしょ

883 :音速の名無しさん (スップ Sdea-fTGD):2024/02/01(木) 11:18:31.72 ID:X7loc2VNd.net
>>880
NHKはスポット報道で映像使ってるから緩くなってる
他局が海外企業(リバティ)と取引するのをめんどくさがってるだけ

884 :音速の名無しさん (スップ Sdea-fTGD):2024/02/01(木) 11:19:41.30 ID:X7loc2VNd.net
>>882
コンコルド協定をF1とFIAとチームは結んでて
FIAは審判と許認可しかできないよ

FIAの収入源はJAFと同じく会費と手数料

885 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1547-97wq):2024/02/01(木) 11:19:52.60 ID:ZS4XAjXi0.net
>>883
フジが一括して日本の放映権を買ったり、リバティから委託されたりしないんかな?
フジがサブライセンスで各局に卸せば簡単なのにね

886 :音速の名無しさん (JP 0H3e-5WLs):2024/02/01(木) 11:20:02.23 ID:eUNS9EiDH.net
スレイエムがF1を欲しいなら買収が手っ取り早いけど
リバティはいくらならF1を売却するんだろうな
アラブの石油マネーならF1を買収するだけの金は簡単に用意しそうだが

887 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1547-97wq):2024/02/01(木) 11:20:38.01 ID:ZS4XAjXi0.net
>>884
その権利を売ればってこと
売るというとアレだけど、アマゾンの関連会社を作って、そこに委託したらいい

888 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1547-97wq):2024/02/01(木) 11:21:25.02 ID:ZS4XAjXi0.net
>>886
去年か一昨年に、一時期中東がF1を丸ごと買うみたいな噂があったよね
数兆円あれば買えるんじゃね

889 :音速の名無しさん (スップ Sdea-fTGD):2024/02/01(木) 11:23:37.58 ID:X7loc2VNd.net
>>887
審判権を売るのか?って話
一切の商業的権利はリバティしか持ってない

890 :音速の名無しさん (ワッチョイW 6644-rtW3):2024/02/01(木) 11:24:33.42 ID:0INPuT3T0.net
>>885
もうフジやdaznが元請けで買えるほど放映権は安くないの。

891 :音速の名無しさん (オイコラミネオ MMb5-h9Qd):2024/02/01(木) 11:24:34.50 ID:/LJlw+rtM.net
>>784
DFVの存在が大きかったね
自製エンジンが無くても勝てるエンジンとギアボックスが市販されていた
比較的安価に作れる一部カーボンの金属モノコックだったしスポット参戦すら可能だったのが今やこのありさま

892 :音速の名無しさん (ワッチョイW 6644-rtW3):2024/02/01(木) 11:25:53.82 ID:0INPuT3T0.net
>>888
200億ドルって噂に対して、スレイエムはそんな価値ねーよとか言ってリバティやチームに言論的にフルボッコにされてた

893 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1547-97wq):2024/02/01(木) 11:26:00.09 ID:ZS4XAjXi0.net
>>889
審判権を売るってこと
FIAという文言が全文アマゾンになるならそれなりに広告にもなるし、運営に絡めれば何かしらの我田引水も可能になると思う
今までFIAが審判してたのに、ある日からアマゾンが審判するっていうのも不思議だけど、その不思議さが金になるという

894 :音速の名無しさん (JP 0H3e-5WLs):2024/02/01(木) 11:26:45.89 ID:eUNS9EiDH.net
アンドレッティ、怒りの声明

「アンドレッティ・キャデラックは、フォーミュラワン・マネジメント・リミテッドが共有した情報を検討したが、その内容に強く異議を唱える」

「アンドレッティとキャデラックは、成功を収めているふたつのグローバル・モータースポーツ組織であり、真のアメリカのワークスチームをF1にもたらし、世界最高のチームと競うことにコミットする」

「我々は、経験豊富なチームの力により、競争力の高いマシンとパワーユニットの開発においてすでに大きな進歩を遂げたと自負しており、その作業は急ピッチで進められている」


これ裁判避けられないだろ

895 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1547-97wq):2024/02/01(木) 11:27:30.76 ID:ZS4XAjXi0.net
>>890
いやニュースなどで断片的に使う程度のことで、テレビ局が毎回リバティとやり取りするのは大変じゃん
代理店的な立ち位置でフジが代行する感じ
別にDAZNでもいい
もしかしたら既にそういうのもあるのかもだけど

896 :音速の名無しさん (スップ Sdea-fTGD):2024/02/01(木) 11:27:46.16 ID:X7loc2VNd.net
>>893
なるほど斬新だな

897 :音速の名無しさん (ワッチョイW a6ab-UZtW):2024/02/01(木) 11:28:26.31 ID:Grs7sEHF0.net
競争力を持てない理由まで書いてあってF1の声明文は割と納得
誰でも彼でも出入り自由にしてたら存続できない

898 :音速の名無しさん (ワッチョイW 6644-rtW3):2024/02/01(木) 11:29:16.14 ID:0INPuT3T0.net
>>784
80年代はまだエクレストンの商業支配が過渡期だったのと、リバティが買収してF1の資産価値が爆上げして金の匂いが爆増したから。チームはリバティ買収から数年はエクレストン時代より収入減ったのを我慢してリバティと二人三脚でF1を大きくしたから、大きくなったところに甘い汁だけ吸いに来る新チームに批判的なのよ。

総レス数 1003
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200