2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゲーム?】Orbiter Multiplayer【いやしかし】

1 :天空人:2010/12/24(金) 23:59:36 ID:t6EnvjTB.net
あの「世界を動かす!」といわれた宇宙船シミュレータに、ついにオンラインマルチプレイヤーゲーム機能が搭載された!

Orbiter Multiplayer Addon
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=5013

宇宙船シミュレータOrbiter
http://orbit.medphys.ucl.ac.uk/home.php

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 01:22:21 ID:TRd/vlkS.net
アメリカ語やないか

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 14:52:41 ID:QnIBDBIw.net
日本語版はありませんか〜?www

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 17:26:09 ID:QnIBDBIw.net
ついにOrbiterにも軌道トレースライン描画機能が付いたようだ。
Videnie orbit drawing 0.9
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=4864

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 10:28:09 ID:lhXU8eh2.net
軌道ライン表示の参考ビデオ - Orbiter Flight Log - Earth, Venus, Earth, Mars (Aug 2010)
http://www.youtube.com/watch?v=Lz0CPyH86_o

机上宇宙がマニアック過ぎます!w

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 14:50:06 ID:Hpst20Bk.net
これはPCゲ板の方がいいかもしれない

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 19:53:55 ID:X23Cuhxy.net
>>6
同人ゲーム板はどういう訳かやたらと英語に弱い人が多いしね。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 08:45:37 ID:eUxcvakY.net
無料配布されているので同人じゃないの?

アドオン開発者たちも趣味で開発している。
ただし大半が軍事技術者だったりするwwwありえないほどの豪華開発陣営www
ちなみに作者さんはキューバ出身の人。だから外国英語。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 08:52:42 ID:eUxcvakY.net
というよりも、システム開発系英語かな?

マニュアルはロシア語とフランス語(?)に翻訳されたものは過去に確認したが、幸いにも中国語やハングルのものなどの開示は無かった。
・・・いや、残念ながらと言うべきか?

彼らが翻訳を開示したら釣られるんだろ?www
・・・いや、誰にツッコミを入れているというわけでもないんだけどなwww

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 18:12:08 ID:0bxwV0no.net
WebMFD
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=4923
TCP/IP接続経由でWEBブラウザ上にMFDを表示可能なアドオン
残念ながらIEでは表示できないようだ。
MFD化してしまえば一通りの操作が可能となるはず。
画面表示はキャプチャすればUstreamあたりでも開示可能だろう。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 18:15:19 ID:0bxwV0no.net
WebMFDの説明ビデオ
http://www.youtube.com/watch?v=CHNt1DvJDpo
CameraMFDで画面情報もTCP/IP接続経由で送る事が可能なようだ。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 20:13:44 ID:lyXg1cW+.net
前のカテゴリはフライトシムだったが、
確かに「ゲーム?」??
確かにアマチュア製といえばアマチュア・・・。


13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 23:26:55 ID:Mh9H6Sa5.net
XR-2レイヴンのキャプテンアメリカ塗装と高画質滑走路
http://mar.2chan.net/up/x/src/1294151028946.jpg

いまだに数少ないオシャレな塗装済アドオン
しかし、背景がアマチュア製www
もうちょっと、飛行場コンプレックスも何とかならんものか?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 02:53:20 ID:CbxBW02H.net
やーい、負け逃げゲーム屋www

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 02:55:09 ID:CbxBW02H.net
Orbiterの作者がOrbiterが高尚であり、ゲームと思われたくないだろうからゲームにしているんだけどwww
分かってるのかな?www

リンクカキコ禁止にしてまでwww

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 02:56:55 ID:CbxBW02H.net
2ちゃん管理者連中自体がOrbiterの下にいるから困るんだよね〜www
いい年こいたオヤジどもなのに、あのマニュアルの書き口とかを怖がってるんじゃないの?www

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 00:25:23 ID:oZvCqmTa.net
複数のオートパイロット機能が発表されているが、
特筆すべきはOrbiterの搭載しているデータ量を分かりやすく表現している以下のアドオン。
Autopilot 1.72 with AIRAC and worldwide Airports
http://www.orbithangar.com/search_quick.php?text=autopilot
10000以上の世界中の空港と滑走路方向を簡易ではあるが表現している。
ゲームとして利用する際に加工する場合の参考にしやすい。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 00:39:07 ID:oZvCqmTa.net
Universal Cars and Cargos 2.0 (UCGO)
http://orbiter.dansteph.com/index.php?disp=d
オートパイロット搭載モジュールの塊。
垂直離着陸水平移動型の宇宙船から、自動車まで。

上記の宣伝ビデオ
http://www.youtube.com/watch?v=Ukb33V0gSWs

もはや結構古いけれども、ここまで高度に遊んでいるモジュールはまだなかなかないようだ。
宇宙船操作パネル画面もメッシュモデルをさらに描きこめば、そのままいろいろと使えそうな仮想空間化されている。
発表された時期が古いので、テクスチャが荒いようだ。
今だともっと細かいテクスチャにPCが対応してきている。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 00:40:10 ID:oZvCqmTa.net
上記の二つのモジュールは、ドイツとフランスのサービス精神の粋を表現しているかのような代物だ。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:54:09 ID:w/0Unl0F.net
ラッピング宇宙船も
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=5064

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:52:04 ID:C9HepwDi.net
アステロイドの描画
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=4863

分かりやすい規則正しい動きでもそれなりに見える。
さらに詳細化するためにはケスラーシンドロームまで考慮しなくてはいけないかもしれない。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:58:21 ID:C9HepwDi.net
スタンフォードトーラス型スペースコロニー
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=4955

かつて多数の虚構と宇宙開発の本質を生み出した回転型スペースコロニーの代名詞のひとつ。
「宇宙開発は、まるでゲームだ」と言わしめるために、長きに渡り君臨している。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 01:01:00 ID:C9HepwDi.net
上記のモジュール群は、理学系の粋を画面で見て分かるように表現するのにも応用可能になっている事を表現しているだろう。
同時に「ゲームですから虚構のようなものですよ。」といいわけができるように見た目だけ優先されて作られている。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:44:32 ID:+cHtw/yI.net
宇宙船のラッピングが流行っているようです。
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=5078

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 19:56:30.29 ID:jdIWUm0p.net
マニュアルと首っ引きでなんとか大気圏を脱出できたけどそのあと地球に帰還とISSにドッキング
するのとではどっちが楽ですか?機体はXR-2です

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:12:34.68 ID:BaQksSOK.net
ISSにドッキングの方がマッハ値超過で壊れないので楽かもしれない。
おとなしくマクロで扱った方がさらに楽。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:21:29.86 ID:BaQksSOK.net
ちょっと古いが3DでOrbit.MFDの画面をMFD画面上に描画可能なモジュール
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=3992

ドッキングミッションの際に特に分かりやすいかもしれない。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:30:08.62 ID:BaQksSOK.net
MFD画面上にカメラ画像を表示
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=2645

2010では表示画像が壊れてしまっているが、ターゲット設定により直線距離計までも搭載。便利。
BASE設定を置いておけば、宇宙の果てまでリアルタイムな直線距離で計測可能。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 11:34:19.88 ID:UHcKfEUo.net
はやくポート解放無しでマルチが遊べるようになればいいのに・・・
どちらが先に月にいけるかとかその手のレースができたら凄い面白いだろうな

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 02:18:23.41 ID:JzbBVIhI.net
シナリオエディターで新規に宇宙船を追加すると、離心率がほぼ0の地球周回軌道上に設置されるわけだが、
そこから初速だけNormalとAnti-Normalとメインスラスタを使って、あらかじめ設置したゲートを潜り抜けるレースなども面白いかもしれない。

たとえば軍用で申し訳ないが、下記のモジュールなどは空中で離陸用ギアを外す事ができるが、地球周回軌道上などで外すととんでもない動きをする。
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=2085

この動きは、地球静止軌道上に設置しても顕著に現れる傾向があって興味深い。
つまり「本当にその計算値が合っているのか?」というわけだ。
設定が変わっていなければ、LEO上で進行方向に対してNormalまたはAnti-Normal側に切り離した物体が、切り離し元に対して上下動を繰り返す様子を見る事ができるはず。
その計算値が現実であれば、非常に危険かつ、たいへん興味深い話だろう。


31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 02:42:50.81 ID:JzbBVIhI.net
BEGIN_DESC
シナリオエディターにSpacecraftのモジュールは出ないので、配置データの参考
基本的にはBEGIN_SHIPSからEND_SHIPSを切り貼りするだけでテスト可能
END_DESC

BEGIN_ENVIRONMENT
System Sol
Date MJD 55308.6884528253
END_ENVIRONMENT

BEGIN_FOCUS
Ship K-Me-163
END_FOCUS

BEGIN_CAMERA
TARGET K-Me-163
MODE Cockpit
FOV 50.00
END_CAMERA

BEGIN_HUD
TYPE Surface
END_HUD

BEGIN_MFD Left
TYPE Orbit
PROJ Frame
FRAME Ecliptic
REF Earth
END_MFD

BEGIN_MFD Right
TYPE Map
REF Earth
POS 0.00 0.00
END_MFD

BEGIN_SHIPS
K-Me-163:Spacecraft\Spacecraft2
STATUS Orbiting Earth
RPOS 6997163.71 0.00 391561.88
RVEL -421.374 0.000 7529.904
AROT 0.00 2.95 0.00
VROT 0.00 0.06 0.00
AFCMODE 7
PRPLEVEL 0:1.000000
NAVFREQ 0 0
CONFIGURATION 1
CURRENT_PAYLOAD 0
SEQ 0 -2 0.000000
SEQ 1 -2 0.000000
END
END_SHIPS

BEGIN_ExtMFD
END


32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 02:48:32.44 ID:JzbBVIhI.net
Jキーで離陸用ギア投下!
Tキーで地球周回軌道上を一定時間進んだ後に、下からものすごい勢いで戻ってくる離陸用ギアを発見できるはず!

まるでブーメランのように戻ってくる離陸用ギアを見たときには驚きですよ!www

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 22:45:08.69 ID:HHtIR7Z2.net
EasyMapper v.1.0
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=3068

GoogleMAPSのサーバから衛星・航空写真地図データを取ってきて、切り抜き加工するためのツール。
現在ではそのサーバ(http://kh.google.com/)へはアプリケーションからアクセスできないようになっているが、
このコンセプトはオートマクロアプリからGoogleEarthを呼び出し、指定した緯度経度で写真を切り抜くツールの開発のヒントにもなっている。
繰り返し処理を行えば地球の衛星・航空地図の全データの取得も、もちろん可能だ。
かつては有償の専用サーバサービスとバッティングしたために独自アプリからのサーバ直接アクセスによるデータ取得を拒否されてしまったが、今となっては自動化も一般的になってきており、あまり問題がないかもしれない。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 22:49:44.44 ID:HHtIR7Z2.net
上記のコンセプトは、かつてYahooがNTTの電話帳データ開示サービス「エンジェルライン」に対抗し、
紙の電話帳のデータをシコシコと手でデータベースにコピー入力し続けて電話帳データベース化した発想と良く似ているのだろうwww

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 11:39:04.16 ID:4FaOw6wV.net
アドオンの自由度というかソフトの自由度が半端ないな。ArmAも裸足で逃げ出すレベル
なのに何故ここまで過疎っているんだ。やはりPMDG並の計器類の操作の煩雑さと
マルチが根本的に不可能だからか。誰かがニコ動に解説動画+紹介動画を片っ端から上げれば
少しは増えないだろうか・・・

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 02:04:51.01 ID:U7lodYHk.net
いろいろと闇があったからな。
基礎の機能促進が滞る傾向や、日本人が開発をはじめたり、解析を促進するとバージョンアップするという面白いジレンマもある。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 15:20:21.23 ID:5BlU4VbY.net
自演してまでスレ延命させたいのか

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 17:35:31.20 ID:QcwhWsmR.net
XR-2でfalcon4の要領で着陸したら足が砕け散った・・・

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 22:20:23.67 ID:RSJLunx1.net
過疎age

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 01:05:53.70 ID:APj72TID.net
さて、1155ピンマザーもやっと出てきて、3.4GHz8スレッドなんてありきたりになり、5500マザーでは2CPUで24スレッドなんて時代にも突入したにもかかわらず、相変わらずシングルスレッドアプリなわけで、
そんな中、2048×2048で999FPS固定可能なセッティングのPC情報を募集。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 08:23:28.09 ID:Xn7MZNGY.net
こういう要求に対し、地震被害と原子炉爆破で対抗するのは止めていただきたい。
かつてはボーイング777のロンドンへの墜落で対抗された。

何を要求したのかな?ボーイング787擁護だったかな。
・・・世界一周で10万円程度だったかな?
調べたけれども実機に乗らなかっただけだったかな?

VC++、C言語機に、開発案件の宣伝内容としてADA言語機の被害の宣伝で対抗されたんだった。

発電所被害で思い当たる節は、CPUとGPUの消費電力量なんだよね。
PCの電源を500〜600W程度から、700〜1000W程度に上げたがらないので報復されたのかな?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 08:25:10.03 ID:Xn7MZNGY.net
嫌がらせをしてくるのは謝肉祭連中なんだろうな。きっと。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 08:34:53.95 ID:Xn7MZNGY.net
銃のイメージや事件話で脅される事はよくある。外国人からの介入がほとんどだな。アメリカ人や韓国人だ。
Orbiter開発連中の近くに当たり前のように銃があり、嫌だけれども銃が好きなヤツがいるという、恐怖政治に似た支配体系によるものなんだろうな。
軍人による圧力が背景だろうか?
回避策で、地震被害者の死体を回収する仕事に従事させることを選んだんだろう。

銃が身近にある人との接点がある限り、きっとこのような恐怖政治はなくならないんだろう。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:35:13.59 ID:0mPd8pSI.net
・計器類は今まで発売された何々シミュレータの中でおそらく一番複雑かつ高機能
・機体のテクスチャも凄いのは売り物になるレベル
・細かいダメージモデル
・地球規模

il-2:cliffs of doverよりもx-planeよりもPMDGよりも良く出来ていて無料なのになぜはやらない

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 03:01:50.45 ID:ouAREX0L.net
自分で書いてるじゃない?

・「なぜ(〜は・・・?)」(という説明を考えるタイプの学派系研究者)「は」、「やらない」。(自分でツール類も作りたがるであろうと思われる)
・「地球規模」だから。(宇宙規模でシステムとの実数との誤差まで計算するほどヒマなゲーマーは、なかなかいない)
・「細かい」(が大雑把な)「ダメージモデル」(標準1箇所?)
・売ると厄者扱い。会社間取引では問題ないかも?(某Fedがどこかに宣伝を貼り付けたら食らって、某MD-11Fを成田で墜落させたような???)
・計器類の出来がいい。が、SurfaceMFD依存かも?開発者が別人であろうと思われる。解析がぜんぜんできていないのでは?

・とにかく謎に満ちている開発陣。「天使か幻影か?」といったところだ。主に軍事開発に従事しているはず。凄腕だが謎が多い。パンピーではない。
民間機のアビオニクス開発の本業が見るべきではない話が多い。

システムモデルとして考えると、かなり高度なんだが、なにしろ高度なので調査解析に時間が掛かるのかもしれない。
最近オレが調べていて出たネタでは、セーブデータ(.scn)上のAROTの桁切捨てで、地球重心基準での座標計算での火星着陸が難しいという事実。
内部表示座標が17桁なんですよ。でも、もっと別でもデータの扱いで切り捨てちゃうようなところもあるんだろうね。要調査。
DirectXって308桁とかじゃない?スパコンも競合するし、どうするの?って状態だろ?

破格の高値「無料」だからね。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 03:35:36.92 ID:ouAREX0L.net
宇宙船モジュールのアドオンを作成する際、通常はVC++でDLLをコンパイルして作るが、
Spacecraft3.dll
http://users.swing.be/vinka/
を用いると、.iniファイル使用で可読な状態で宇宙船モジュールを扱えるようになる。が、機能は限られている。
3やMultistage2のように、形式に合わせたいくつかのバージョン違いがあるが、
Spacecraft3 to DLL&C++ converter 110416_1
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=5177
などのようにDLLにコンバートするツールもあるようだ。
.iniに改変可能データ部分を書き出す形式は使いやすいが、見たことが無い。Nebo雲など程度だろうか?
SpacecraftX.dllを使わないほとんどのアドオンでコンスタント値などもDLL内に直接記述してあると思われる。
そういった意味で、機能制限はあるがSpacecraftX.dllは参考になるだろう。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 03:53:43.63 ID:ouAREX0L.net
OrbiterClouds(aka Nebo)_0.3
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=2782

立体の雲を描画するツール。
とはいっても、標準のデータ配列では、球型の雲状の透過3Dスプレーを空中ところどころにまいた状態に過ぎない。
雲の無い状態から雲の描画がリアルタイムに行われるため、雲の動きが速く、動画として見た場合には見た目的にちょっと難がある。
初期データなども含め、描画データを工夫したいところだ。(どうやってやるんだろう?)
処理が非常に重い。が、今の高性能PCではそれほど負荷にならなくなっていると思われる。
描画後の雲の状態を工夫して、きれいな雲を作りたいところだ。

参考:気象通報式
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E8%B1%A1%E9%80%9A%E5%A0%B1%E5%BC%8F

雲の配置に関して、システム用のデータ形式がある。
ちょっと失念してサイトが出てこないようだ。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 04:56:46.72 ID:ouAREX0L.net
ATMDATA DNS 1.224
OAT 288K STP 101.3kPa
M 0.00 DNP 0.00Pa

OAT:外気温度(Outside Air Temperature)
M:マッハ数(Mach (number))
DNS:大気密度((Atmospheric) density)
STP:静圧(Static pressure)
DNP:動圧(Dynamic pressure)

光速以上で遷移している状態では、各抵抗が無抵抗で計算などという概念が欲しくなるね。
本来は太陽風より移動速度が速ければ(約450Mm/s程度?)、太陽風すら抵抗なんでしょ?
とりあえず雲の状態による大気密度値の変化が欲しい。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 11:02:08.49 ID:ouAREX0L.net
「このフィードにはエラーが含まれます。 Internet Explorer は、後でこのフィードの更新を再試行します。」
http://www.orbithangar.com/rss/feed.xml

このような事がOrbiter関係のサイトには往々にして存在している。
バグをそれとなく作りこんだり、あえてバグを突いたりする傾向だろう。
マイクロソフトとも繰り返し冷戦を繰り広げているはずだ。
さすが軍国主義ゲームシステムだ。脅しが効く。
この攻防戦は金では買えない破壊的な面白さがあるようだ。
UCLはそのようにして軍国の世界で君臨しているのだろう。

・・・迷惑な限りである。人気が出ない背景でもある。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 18:40:20.55 ID:7b5v4gC8.net
宇宙開発が素直にできない、全ての「クズ」どものために - Orbiter Simulator

・気に入るような宇宙船がない。
・許容桁数の大きさが気に入らない。
・処理速度が気に入らない。
・画面の印象が気に入らない。
・インジケーター類の分かりにくさが気に入らない。
・認識している宇宙の範囲が気に入らない。
・宇宙モデルの標準の設定内容が気に入らない。

そんな「悩み」を自分で解消できます。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 08:46:51.82 ID:8yZvfZVM.net
「できない人は、できない。」

「できる!できる!」は、できない人に対する嫌がらせだったようなので、明記します。
共産主義は時代背景によるものですね。

「ゆとり公務」ですから。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 08:58:50.96 ID:8yZvfZVM.net
公務には中身がありません。組織的な宇宙開発に中身が無いのと同じですね。
そろそろ日本を諦めるか?日本語も含めて。レベルが低いよ。
老人介護ばかり目立つような未来予想図が無い社会にいても仕方が無いよな?結果的に破壊ばかりだろ?

宇宙開発促進を考えると邪魔ばかりが気になって住みにくいぞ。


53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 10:51:52.17 ID:ZkQwBiLT.net
国民年金・企業年金って、戦争を擁護してますよね?
年金と老人介護、そして軍産との関係で、Orbiterだけを悪く言うわけにはいかないということが分かる。
社会人を日本でやっていると、給料からの年金天引きなど当たり前の事であり、その行為に対して同期するのが予算額の大きい防衛の予算消化であり、赤字年金話による国政への圧迫感が戦争擁護を引き起こしているというのも分かる。
そのために竹島があり、北方四島があり、尖閣諸島がある。

宇宙開発を妨害し続けるような、なさけない国政だ。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 10:55:31.31 ID:ZkQwBiLT.net
多段型がミサイルではないと言い張るのであれば、20段でも30段でもさっさと設計するがよかろう。
そんな事はすぐにはしないだろ?できてもしたがらないよな?

戦争擁護のためなら手段を選ばない組織だからなwww
逃げ先が災害救助だよな?そのために地震が起きるわけだ。国政はアホだらけじゃないのか?www
被害者たちは国政の人柱だろ?国民に失礼な奴らだよ。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 21:16:33.69 ID:ZkQwBiLT.net
逆側で荒れました。911が映画キングコングの悪影響だったなんて言われる逆側ですね。
第二次世界大戦のヨーロッパ戦線は映画戦艦ポチョムキンと映画メトロポリスの悪影響だったなんて言われますね。

オサマ・ビン・ラディンの映画企画がハリウッドで加熱
http://eiga.com/news/20110503/6/
ゲバラ亡き後のゲバラ映画熱の再来ですね。

WTC for TMSO NY
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=5093
登録日付に着目。Date Added: 13/02/11ですね。
ハンムラビ法典や聖書記載文章のヨハネ系文言の勝利みたいで、何か納得がいかないわけです。

聖書検索で「目には目」を検索した結果。
http://www.bible.or.jp/vers_search/vers_search.cgi?cmd=search&trans=ni&keyword=%96%DA%82%C9%82%CD%96%DA

レオナルド・ダ・ヴィンチ作、洗礼者ヨハネ(1513-16、ルーヴル美術館蔵)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/39/Leonardo_da_Vinci_025.jpg
神、または指導者に好かれ、他の信徒たちに妬まれた悪者としてのヨハネの印象画。ヒールの原型。
この場合の「好かれる」とは、人々の着目を浴びるという点ですね。
映画の主人公然としているかもしれませんね。
あくまで言論家での悪者というわけです。

自然哲学系の汎神論傾向に対し、唯一神教傾向同士の競合はやはり絶えないわけです。
キリスト教傾向で白人傾向で悪者使徒といえば、やはりヨハネ像でしょう。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 01:04:38.88 ID:WCxYZVlG.net
☆キオオタORBITER屋向きの軌道キモオタサイト集(非公認で一般に隠蔽中のものばかり!)
・JavaScriptで人工衛星の位置を表示する
http://homepage2.nifty.com/m_kamada/javascript/satellite/index.htm
・SHUTTLE TRAJECTORY DATA
http://spaceflight.nasa.gov/realdata/sightings/SSapplications/Post/JavaSSOP/orbit/SHUTTLE/SVPOST.html

○比較するべき天体に関する公式発表情報(桁数に着目!)
・Planetary Fact Sheet - Metric
http://nssdc.gsfc.nasa.gov/planetary/factsheet/
・たとえば月に関する開示データ
http://nssdc.gsfc.nasa.gov/planetary/factsheet/moonfact.html

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 01:12:49.58 ID:WCxYZVlG.net
・SHUTTLE TRAJECTORY DATA
http://spaceflight.nasa.gov/realdata/sightings/SSapplications/Post/JavaSSOP/orbit/SHUTTLE/SVPOST.html



STS-134のだったのかな?
http://ja.wikipedia.org/wiki/STS-134

アドオンも発見!
STS-134 Expansion Pack (Special Edition)
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=5190

・・・「キオオタ」って何だよ?www

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 01:17:54.02 ID:WCxYZVlG.net
「キオオタ」って何だよ?www

・SHUTTLE TRAJECTORY DATA
はSTS-134のかもね。

STS-134
http://ja.wikipedia.org/wiki/STS-134

Orbiter用のアドオンも発見!
STS-134 Expansion Pack
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=5189

もはや、A MEN(私があなた方の代わりに)ロケットの最終機であろう、スペースシャトルすらどうでもいい時代に・・・www
仕方がないから情報を拾ってあげた。


59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 01:18:25.27 ID:WCxYZVlG.net
キャッシュ異常か?www

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 00:18:20.86 ID:ASnhzrbW.net
叩かれるのでリンク先を消しました。
N A S A

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 14:01:51.24 ID:ASnhzrbW.net
狭軌は狂気を生み出したのか?
無軌道はやはり無軌道なのか?
NASAでさえ無軌道に見える発射台優遇話。発射台ごと売るのだろうか?
でも、もう過去に失敗して失敗が目立ってしまった現行機は止めるんだろ?
たとえ売れなかったとしても。
繰り返すナンセンスと言われる前に、早めに速めの計画を出した方が良いのだろうが、
出した結果に対してや、なかなか出さないような形での反発を見ていると
「面白い!やれるならやってみろ!ここまでの破壊を見せ付けても、まだ反発するのか?」
と、面白がるようになる。
しかし、破壊された結果を見ると「宇宙開発は、鬼悪魔稼業である」という気分になる。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 17:10:19.51 ID:GRdkX+hZ.net
TLE関係のアドオン

・Orbiter TLE Exporter
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=2665
TLE形式データで軌道データを出力してくれるようだ。

・Scenario Editor TLE
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=2617
TLE形式データで軌道データを入力可能なようだ。

さて、
http://homepage2.nifty.com/m_kamada/javascript/satellite/index.htm
このあたりからTLEデータを貰うと、リアルタイムに近い状態で衛星を配置できそうだが?

軍事で脅されるような鬼悪魔稼業ですね。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 16:15:55.04 ID:/kaWFUjV.net
たぶん最新のTLE(ISS)
http://celestrak.com/NORAD/elements/stations.txt
最近打ち上げられた人工天体のTLE(Last 30 Days' Launches)
http://celestrak.com/NORAD/elements/tle-new.txt
明るめの人工天体100機程度のTLE(100 (or so) Brightest)
http://celestrak.com/NORAD/elements/visual.txt

更新チェックして自動化をかけた方が良いような気がするよな?
搭載した状態の動画をUstreamなんかで3D化して出せばいい。
テレメトリデータに変換して開示するのもいいよな?
.posでもいいけれども、独自フォーマットでいいんだろ?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 16:19:49.91 ID:/kaWFUjV.net
動画配信するならCelestiaで、かな?TLEの自動xyzファイル化とか。
Linuxサーバ上でも動くだろ?
オブジェクトメッシュデータなんてとりあえずは球体でもいいし。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 18:08:46.99 ID:/kaWFUjV.net
ISSのTLEの10日分程度の先行データがあるようだ。
http://spaceflight.nasa.gov/realdata/sightings/SSapplications/Post/JavaSSOP/orbit/ISS/SVPOST.html

軌道要素の確認も含めて、現物も望遠鏡あたりで見るべきかもしれない。
http://homepage2.nifty.com/m_kamada/javascript/satellite/index.htm
地球1周が92分程度らしい。たとえば今日だと19:53ごろ日本付近など。
ほとんどのシミュレータ上にはリアルタイムデータは載ってない。
確認が面倒なので気に食わないな。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 17:29:12.49 ID:+NZAoyfc.net
情報開示もせずに読むだけならば、とりあえず一通りのシステム・サブシステム開発資金を俺に払えよwww
ほとんどがメモなので、役に立たないだろ?
資金があるなら作れよ。作らせても良いけれども。
そして実証しておきながら、その実証情報を日本語で書かないような嫌がらせをしているのは宇宙詐欺組織だろ?
どこにどれだけ無駄遣いしてんだ?させてんだ?
時間の経過が一番の無駄だよ。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 22:58:13.78 ID:LsQvPSo0.net
       ヽ、,jトttツf( ノ      / ノ   |   \
      \、,,)r゙''"''ー弋辷_,,..ィ /  (    ノ     \
   =、..,,,ニ;ヲ_     ヾ彡r''"^/  ∫ _,r '     ヽ、 \
    ``ミミ,   i'⌒!   ミミ=/  ,ζ',,_         \ \
   = -三t   f゙'ー'l   ,三`/ /''"´  _ _      _   `丶 ヽ
     ,シ彡、 lト  l!  ,:ミ'' /    /ゝノヽ    ' ゝイヽ     ヽ
     / ^'''7  ├''ヾ!  /                     ヽ
    /    l   ト、 \/       レ   ヽ(     .   |
     〃ミ ,r''f!  l! ヽ./       ノ(      )\    ・  |
   ノ ,   ,イ,: l! , ,j! ., ト、 ∴  _ノ `てノーこ_   `ー-- : /、
    / ィ,/ :'     ':. l ヽ∵ '"∴∵∵∴γ'   `)  ∴ ∴/ 
   / :: ,ll         ゙': i,ヽ∴∵∵∵∵ τ〜_/ ∴∵∵ /
  /  /ll         '゙ !ヽ|∵∴∵∴∵∴ヾ ζ ∵∴∴;:/
    /' ヽ.          リ丶∵∵∵∴∵∴:し'∴∴∴∵:/
   /  ヽ        / ∵∴∵∵∴∵∴∴∵∴∵∴ /
   /  r'゙i!     .,_, /   \∴∴∴∴∴∴∴∴∵: ノ
  /.     l!       イ     \ ∵∴∴∴∵∵∴:/
  /   ,:ィ!        ト、     > 丶、_∵∵∵:_,, - ''´
  ,r''"´~ヾ=―――=''′`ヽ;'''"´  `\ `゙ー-"´ ノ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 05:28:52.36 ID:KKCmsTy1.net
そろそろ画質のクオリティの高めな動画も出てきてるな。
http://www.youtube.com/watch?v=MQBiX8STHUk&hd=1

Universal Cars and Cargo 2.0 (UCGO)
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=4429
を動画のメインに持ってきているようだ。

Videnie orbit drawing
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=4864
が分かりやすく利用されているようだ。
TransX利用がマゾい。
より重いMap3DMFDを埋め込んだ方が動画として高度かもしれない。
2010に対応していればCameraMFDもターゲットまでの直線距離と画像を出してくれるので便利だろう。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 05:38:42.96 ID:KKCmsTy1.net
こんなビデオ化すらできないような宇宙開発なら辞めてしまえ!

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 18:16:40.37 ID:5Gq/wXV2.net
GoogleEarthに軌道経路を描画可能になっている。
http://www.youtube.com/watch?v=7F2QdPWKq40

Google Earth Tracker 2 v1.2
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=4645

.kmlまたは.kmzかどうかくらい書いておいて欲しいものだよな?
上記のファイル形式ならばサイト上に置いておけば誰でも確認可能だ。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 09:06:26.36 ID:1MXjoiVI.net
\Script\DG\aap.lua
の日本語解説すらできんのか?
できの悪い学閥はどうしようもないな。

\Scenarios\2010 Edition\Demos\Atmospheric autopilot.scn
にLuaを利用して作ったスクリプトの簡単な操作説明は出ている。

操作説明よりもサンプル解析と応用だろ?
ホントにダメダメだな。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 07:45:21.77 ID:VT3WIR9e.net
STS-135 Rendezvous Simulation(実機のビデオ?)
http://www.youtube.com/watch?v=_xyqzqlAsoQ#t=0m25s
今となっては結構シビアなスペックっぽいシステムで実機を扱っているのかもしれない。

Orbiter戦士どもはどうする?次世代機より高度な制御を模索するのか?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 11:33:01.62 ID:NYdN/JZo.net
1080のp以上が標準となってきているが、Orbiterはさらに画素数の多いディスプレイの一般化を要求している。


74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 00:39:17.10 ID:43wOfgNd.net
ジョイスティックとラダーペダルを使い分けたいのですが、
複数のジョイスティックを同時に使えますか?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 14:51:30.96 ID:ioQuGIF3.net
>>72の現実が現実ぽくて萎える。
彼らは頭の中のロジックで動いているので細かい桁のリアルタイム表示まで必要としない。
必要としないが、あった方が便利だ。
しかし必要としない方が作る側が楽でいい。

・・・そこが気に食わない。
楽がいい楽がいいと言っていたら楽な方へ楽な方へと行くだけで、目標は達成されにくい。
なにしろ宇宙開発とだけ言ってしまうと「目的が何か?」が曖昧だ。
システム開発の本質は宇宙開発そのもののヴァーチャルリアリティ化であり、何か嫌気が差す傾向が出るらしい。
しかし視覚を考えると機能縮小傾向よりも、よりリアル指向となる。
自分の頭の中で考えていると、数値の一致の詳細レベルだけでも成り立つ場合がある。
たとえば時間当たりのアジマス角の収束などだろう。
安全な運行の確認に関して必要な精度と、そのための時間を短縮するために必要な精度は異なるわけだ。
知れば知るほどに傲慢である。そういうものである。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 15:04:05.72 ID:RXujL427.net
>ジョイスティックとラダーペダルを使い分けたいのですが、
>複数のジョイスティックを同時に使えますか?

だれか答えてやれよ。さすがクズサイトだよ。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 09:32:21.90 ID:JsETwrE+.net
クズサイトごと消したんだろ?
復活させんな!

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 16:41:58.15 ID:JsETwrE+.net
Orbiterでは何回確認してもしょせん2048×2048までだったわけだが、
FF14やTERAあたりでも1080pの×4画面に対応したのか?
2560×1600止まりか?
5760×1080で、どんな遅さだ?
CelestiaやEspadaは3840×2160でもミドルクラスのPCで使える程度に動いたわけだが。

情報泥棒だよな?
・・・誰が?

お前だよ!読んでいるお前!
まず俺に金でも払え!話はそれからだ。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 16:44:32.48 ID:JsETwrE+.net
役に立たん、こんなサイトなど消えてもいい。
さんざんサイトごと消されているんだろ?復活しなくていいよ。
煙草がどうのこうのとか、くだらないふざけたネタばかり振っているだけのクズサイトだからだよ。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 16:45:08.17 ID:JsETwrE+.net
包茎ドイツ人包茎ドイツ人包茎ドイツ人

翻訳してみろ!

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 18:51:25.85 ID:9T/E/ihP.net
病院行こうね心配ないから

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 20:13:20.84 ID:JsETwrE+.net
雲の研究に関しての病院
http://translate.google.co.jp/translate?sl=en&tl=ja&js=n&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&layout=2&eotf=1&u=http%3A%2F%2Fwww.orbiter-forum.com%2Fshowthread.php%3Fp%3D260907&act=url

いいから読め!

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 20:18:36.21 ID:JsETwrE+.net
>German German Uncut Uncut Uncut German

どう見てもおかしいだろ?仕事してんのか?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 20:41:33.73 ID:JsETwrE+.net
だいたい調べたら「ナブー」って書いてあるのに「ネボ」と書くんだよな?
「Nedoのイメージかな?」などと勘違いするように見せかけた罠だっただろ?

罠を放置しておくなよ。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 20:44:16.88 ID:JsETwrE+.net
病気じゃないから直らないよ。どうにかしろよ。

システムのバグや仕様制約や障害が問題を引き起こす傾向だろ?
うっとーしいな〜。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 20:53:40.16 ID:JsETwrE+.net
かつて富士通のAtlasを利用して翻訳作業をしていたんだが、同じような機械的なシステム翻訳バグに悩まされたぞ。

V-2以来、ドイツ人は包茎チンポ病に悩まされていたわけだ。
航空機で逃げたが、航空機の上の宇宙船が見えない。
逆戻りしてばかりなわけだ。

早く数百人以上乗れたまま1日で月面に行って帰ってこれる宇宙船を作れよ。
何で俺様がこんな軍事ガキのオモチャで遊んでいなきゃいけないんだよ?
お前ら、人にいろいろと押し付けてばかりで仕事していないだろ?
しかも俺から無意味に金をタカってばかりいる。おかしいだろ?
何やってんだよ?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 09:26:51.53 ID:cWEqQNro.net
Bank robbery ends in motorcycle crash
http://www.youtube.com/watch?v=8yoUaH6wGLs&feature=player_embedded

「ひどいじゃないか?(なぜ俺が銀行強盗を?)」
「軍事関係者と見受けました。(警察が)保護します。」
・・・なのか?という疑いと警告。
ビデオキャプチャーMFD?
その頃、生まれたであろうお子さんはどうなったんだろうか?嫁さん強しだろうか?
・・・という疑い。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 09:28:21.17 ID:cWEqQNro.net
どう見ても銀行強盗などしなさそうなヤツが銀行強盗という罠の話。

怖いですね〜Orbiterって。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 09:29:17.09 ID:cWEqQNro.net
三浦さん方 対 AL-1開発 という噂。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 09:43:09.80 ID:cWEqQNro.net
当然、イタリア方のようで、義肢型ロボットアームが絡むようです。
軍人をやっていて、嫁強しで軍事から扱いが悪くなり、ふてくされて、泥酔をして道路でふて寝をしていたら腕を車に轢かれたのか?
・・・という疑い。

非常識ですが、リンクがあると言われるときがあります。
この人たちとか。

ロバート・E・リー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BBE%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%BC
Jacques-Louis David
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Napoleon4.jpg

アドオンの大元の本体の作者にまで嫌がられるほどの出来のアドオンだったとか?
本体の制約を思い切り突くぎりぎりの作りだったのかもしれません。
というより、嫌がられた背景が「事件が起きたから」だったかもしれません。
ドイツのオートパイロットMFDとの関係が難しかったようです。
10,000以上の空港座標・方向データを搭載した代物ですね。

できの良いアドオンは、それとなくそれぞれに組織的なバックがあったりするわけです。
ユダヤ人的な出来事だったのでしょうか?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 09:45:14.65 ID:cWEqQNro.net
911の10年記念の記念カキコでした。魔避け。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 13:24:14.09 ID:DWd/9Pt7.net
エクスターナル画面への軌道ラインの描画がさらに高精細で高速描画になったようだ。
http://www.orbithangar.com/addonpics/videnie-101207-3.png

Videnie orbit drawing 1.0
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=4864

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 13:35:00.81 ID:DWd/9Pt7.net
Falcon9 Heavyでは宇宙船1モジュールに対し同時24スラスタまでしかLogで管理できないはずのOrbiterで、
どうやって27スラスタを独立制御するつもりなのか?

SpaceX launch vehicles and Dragon
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=5442

上記のFalcon9を見てみると、いわゆるHeavyは実際には27×2(各メインロケットエンジンに対し姿勢制御スラスタの追加)の54スラスタ相当であるように表現している。
コウノトリの20スラスタ構成と似ており、スラスタ数を多く搭載して安定性を確保するという考え方なのだろう。

もちろん実機とは異なるようだ。

SpaceX Falcon 9 Flight 2 Launch Webcast
http://www.youtube.com/watch?v=Q-ci9xIgNZM

どうやって姿勢制御スラスタのジンバルを表現すればいいのだろうか?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 01:31:18.11 ID:oK4SH69s.net
ISSの軌道はInc.が51.6...度などと言われるが、実際には赤道上でのInc.に過ぎず、赤道方向へ軌道が寄っており、平面の曲線(円)では描けない。

Virtual Ground Station 3
http://www.space.t.u-tokyo.ac.jp/gs/vgs.html

上記のアプリではわりと精密なISSの位置情報が出せるが、
それを見るとOrbiter上でVidenie orbit drawingなどで描く事ができるISSの軌道線は、あくまで赤道上での軌道予測を表現可能であるに過ぎないことが分かる。
ISSで正確な軌道トレースを行いたい場合、さらに機能を追加しなくてはいけないようだ。
極付近ではInc.が30度付近まで下がるという事が分かる。
しかし標準のMFD・モジュールでは対応していないようだ。そのままの角度で地球を周回してしまうかもしれない。
これはCelestiaでもMitakaでも一緒だったのではないだろうか?

上記のように再現が遅いことからも、実機では赤道方向へ押し流される(さらには押し流している)という話は、思ったよりもマイナーな話だろうか?
日本語での説明でも「そうなの?(どういう動き?)」という程度かもしれない。


95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 01:48:51.08 ID:V2UUa6qd.net
Google Earthに軌道線を描きこむkmlを自動作成するアドオンがだいぶ前に出ていた。
説明があまりにも不親切(配布ファイルがモジュールのみ)なので気にしていなかったが、思ったより便利なようだ。

Google Earth Tracker 2 v1.2
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=4645

モジュールを活性化させてOrbiterを実行すると、Orbiter.exeのあるフォルダにtelemetry.kmlが自動的に作成される。
telemetry.kmlの中身はそのシナリオに記載されている全宇宙船モジュールの極座標情報履歴のようだ。
ファイルの中身に出力されるのは経度(度),緯度(度),高度(km)の羅列かもしれない。

GoogleEarthをインストールした状態でファイルを開くと軌道線が描かれる。
またはGoogleEarthプラグイン用にWEBページに埋め込む事も可能かもしれない。

KMLの解析に時間が掛かるのか分からないが、GoogleEarthの起動が遅いのが難点だ。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 04:28:41.46 ID:lj4hB0Ws.net
なんじゃこりゃ...なんでこのスレ、きちがいが巣食ってんだ。なにがしたい。意味わからんw
まあきちがいだから意味わからんことするんだろうがな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 04:29:29.54 ID:lj4hB0Ws.net
なんじゃこりゃ...なんでこのスレ、きちがいが巣食ってんだ。なにがしたい。意味わからんw
まあきちがいだから意味わからんことするんだろうがな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 04:29:51.33 ID:lj4hB0Ws.net
なんじゃこりゃ...なんでこのスレ、きちがいが巣食ってんだ。なにがしたい。意味わからんw
まあきちがいだから意味わからんことするんだろうがな

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 04:30:08.24 ID:lj4hB0Ws.net
なんじゃこりゃ...なんでこのスレ、きちがいが巣食ってんだ。なにがしたい。意味わからんw
まあきちがいだから意味わからんことするんだろうがな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 04:30:27.35 ID:lj4hB0Ws.net
なんじゃこりゃ...なんでこのスレ、きちがいが巣食ってんだ。なにがしたい。意味わからんw
まあきちがいだから意味わからんことするんだろうがな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 04:30:45.55 ID:lj4hB0Ws.net
なんじゃこりゃ...なんでこのスレ、きちがいが巣食ってんだ。なにがしたい。意味わからんw
まあきちがいだから意味わからんことするんだろうがな

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 04:31:22.01 ID:lj4hB0Ws.net
なんじゃこりゃ...なんでこのスレ、きちがいが巣食ってんだ。なにがしたい。意味わからんw
まあきちがいだから意味わからんことするんだろうがな

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 04:32:23.10 ID:lj4hB0Ws.net
なんじゃこりゃ...なんでこのスレ、きちがいが巣食ってんだ。なにがしたい。意味わからんw
まあきちがいだから意味わからんことするんだろうがな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 04:32:38.64 ID:lj4hB0Ws.net
なんじゃこりゃ...なんでこのスレ、きちがいが巣食ってんだ。なにがしたい。意味わからんw
まあきちがいだから意味わからんことするんだろうがな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 04:32:48.95 ID:lj4hB0Ws.net
なんじゃこりゃ...なんでこのスレ、きちがいが巣食ってんだ。なにがしたい。意味わからんw
まあきちがいだから意味わからんことするんだろうがな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 04:33:01.08 ID:lj4hB0Ws.net
なんじゃこりゃ...なんでこのスレ、きちがいが巣食ってんだ。なにがしたい。意味わからんw
まあきちがいだから意味わからんことするんだろうがな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 04:33:11.60 ID:lj4hB0Ws.net
なんじゃこりゃ...なんでこのスレ、きちがいが巣食ってんだ。なにがしたい。意味わからんw
まあきちがいだから意味わからんことするんだろうがな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 17:41:06.53 ID:OxiiGHH6.net
Universal Autopilots 0.3.1
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=5269

大胆なネーミングである。無謀なチャレンジである。しかも現行ではSpacecraftのモジュールには対応していない。
相変わらずキーマトリクス再配置利用でコケることが多いようだ。ギア操作のGキーへの介入が分かりやすい。
VideoCaptureMFDでも同様だったが、これは旋回すら操作ができない状態となる。
Orbiter標準ではないキーマトリクスへの瞬間的な多重介入はシステムの割り込みプライオリティ上の問題か、上手く動かないことが多い。
GキーはOrbiter標準のキーか否か?に関してはkeymap.cfg上に記載が無い事からも標準ではない。不思議なものである。
これらのキーマトリクス設定の標準化またはカスタマイズの標準化問題を対処できていれば、基本的には全部を自動で操作可能となるはずである。
ある操作に対して、それぞれ独自な入力キーを割り振ればよくなるからだ。
ただし、同様な問題の解消は、専用モジュールをコンパイルして作成する事で解消可能だと目されている。

自動操縦機能に関して、このアドオンにおいてはDGが旋回速度がとんでもない代物に変身し、行き先を指定すればどこからどこへでも自動的に移動させる設定が可能なようだ。
しかも、DGの機能の範囲内で天体を目指す仕様となっており、現行の探査機に近い動きをする。
ただし、計算不良が見え隠れする点は否めない。また、滑走路着陸に未対応である。(滑走路発進は可能)
再計算時に実行中のシミュレーション結果を前提としており、x倍速ワープをしていても強制的にワープ速度を低下させる仕様で再計算時間を稼ぐ対応をしているようだ。
これは実数が17桁であるがゆえ、であると思われる。もちろんOrbiterはアドオンで天体の設定を呼んで別で再計算するほどオープンな仕様ではない。
代わりに内部データを再計算できるような関数が多数用意されているわけである。アドオン開発者たちの苦渋と野望が見え隠れしている。

2010以降に搭載されたLUAでの自動操縦と同様、精密な値で軌道長半径位置へ的確に乗せるというわけではなく、微妙に半径距離を高くし、対蹠地で離心率を調整する一般的な軌道投入方法を用いているかもしれない。
その点においては初歩的なホーマン遷移とも取れる。つまり「指定した条件での定点保持」というわけではない。燃費を考えた条件ではあるかもしれない。
軌道遷移中に適度に再計算と再調整を繰り返して調整しているようだ。その点においては定点定時におけるメニューバという概念ではない。自動計算でメニューバ位置が設定されると考えると妥当かもしれない。ただし事前計算ではない。打ち上げてから結果からの計算となる。
その点において、A.I.的である。準天頂軌道投入衛星の仕様が近いかもしれない。
軌道遷移をフェイズで区分けし、操作を切り分ける仕様となっている。

偏差値水準70以上のオタクが作ったのではないだろうか?
汎用的ではあるが、出力は最低で0.000001倍の指定となっている。
このため、あまりに大出力の機体を設定すると、最低出力設定でも相当な加速度となってしまう。
着目点は「指定先への旋回速度と角度固定速度」であり、その点においてつくばのVLBIアンテナを髣髴とさせるかもしれない。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 17:41:27.34 ID:OxiiGHH6.net
なんじゃこりゃ...なんでこのスレ、きちがいが巣食ってんだ。なにがしたい。意味わからんw
まあきちがいだから意味わからんことするんだろうがな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 18:12:13.93 ID:OxiiGHH6.net
Orbiterでの天体・人工天体の挙動に関しての動作はVSOP87.DLLを元に摂動計算が行われていると目されるが、
結局Orbiterの仕様での計算結果を先に取得するためには仮想的にOrbiterを再帰で起動し、先に計算を行う必要があるわけだ。
詳細な計算を含めるか含めないか、に関してオプションでの違いも生じる仕様となっているためである。
ただし、それらの作用を一切無視して二体問題のみで人工天体を移動させることもアドオンの設計によっては可能である。

多重起動はできない仕様となっているので、多重軌道可能化を行うか、データ連動などを行った上で別PCで扱うか、またはVMなどを用いるか、などの方法が精密な事前計算を行う場合には考えられる。
これらの差異によって発生する誤差を移動中の再計算で吸収する場合には、UAPのようなワープ処理の機能限定が必須となっている。
それでも現行のフリーなシステムで考えると、十分に利便性は高い。宇宙機関の外部開示システム並の精度はあると目される。
アップルではM50(一般端末での10進50桁以上の計算精度)が近年提唱され、カシオの高精度計算サイトなどで50桁以上の精度での計算が無料で可能となっているが、アップルではLIONサーバの一般化推進とオピニオンリーダーの死去によりM200の提唱へと移ったそうだ。
これはNASAのM50に由来しているようだ。もちろんNASAのシステムはIBM由来である。
アップル(イギリス-アメリカ発祥)と同様、VSOPもフランス由来である。パリスティックなわけである。

Coordinate System Conversion Software User's Guide for Attitude, Quaternion, M50 and Related Applications(PDF)
http://handle.dtic.mil/100.2/ADA234455

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 18:12:35.35 ID:OxiiGHH6.net
なんじゃこりゃ...なんでこのスレ、きちがいが巣食ってんだ。なにがしたい。意味わからんw
まあきちがいだから意味わからんことするんだろうがな

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 18:24:46.53 ID:OxiiGHH6.net
この「50の次は200」である件に関しては、M50の天体に関して調べると情報が出てくるようだ。

天体(星団)の識別名が座標系システムの呼び名になっており、指標になっているわけである。
その際の指標(保証すべき桁数指標)がかつての識別最大数である「200の星」というわけである。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 18:25:05.63 ID:OxiiGHH6.net
この「50の次は200」である件に関しては、M50の天体に関して調べると情報が出てくるようだ。

天体(星団)の識別名が座標系システムの呼び名になっており、指標になっているわけである。
その際の指標(保証すべき桁数指標)がかつての識別最大数である「200の星」というわけである。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 18:26:12.62 ID:OxiiGHH6.net
なんじゃこりゃ...なんでこのスレ、きちがいが巣食ってんだ。なにがしたい。意味わからんw
まあきちがいだから意味わからんことするんだろうがな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 18:47:11.77 ID:OxiiGHH6.net
IBMをスパコン専門業者へと押しやり、PCの一般化を標榜し教団化したアップル(1983)
主にWindowsユーザーに「マカー」と言われ、左派を公認された。
「支配され抑圧された右派」としてのIBMを表現している。

1983 Apple Keynote ジョブズのスピーチとCM「1984」
http://www.youtube.com/watch?v=0ofJx4LiSYQ

かつてのライバルが後に買収を行うという皮肉と、より小型化とUI重視という教団思想の一般化。
しかしそのライバルも、スーパーコンピュータ市場に抑圧されているという事実。

1983 Apple Event Bill Gates and Steve Jobs
http://www.youtube.com/watch?v=NVtxEA7AEHg

1983年だったそうだ。何があっただろうか?どれだけ進んだだろうか?
今は2011年である。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 18:48:41.89 ID:OxiiGHH6.net
なんじゃこりゃ...なんでこのスレ、きちがいが巣食ってんだ。なにがしたい。意味わからんw
まあきちがいだから意味わからんことするんだろうがな

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 01:58:09.69 ID:NYVYa80X.net
>>49
と同じような事態がOrbithangarに発生しているかもしれない。
2011/10/15でRSSの更新が止まっている。
このような状況は、AVSIMサイトがクラック騒ぎに見舞われた原因となったFS用A380モジュールの配布開始を思い出すが、
何か政治的・技術的に高度な案件に該当するモジュールがOrbithangarに投入されたのだろうか?
AVSIMサイトは何者かから脅迫を受けて自主閉鎖したが、有志により復活したようだ。
閉鎖直前にAVSIMサイトを見ようとすると洋物AVリンクへの誘導が多発していたのが興味深かったかもしれない。
それまでもそうだし、今でもそのようなリンクの片鱗はほとんどどころか全くと言って良いほど見受けられない。
「ハニーポットというジョーク」だったのだろうか?
真相は如何に?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 02:09:05.87 ID:NYVYa80X.net
ボーイングY-1がもしかすると実用化で脚光を浴びたのかもしれない。
噂の範囲内ではB797(となるのではないか?)と言われたものである。

しかし、もともとも計画では乗客数が1,000人であったり乗客数が100〜200人であったりとまだ策定が曖昧な状況のようだ。
根本原因は「A380用の乗降口機構の転用」を標榜した結果、逆に批判を受けたという事だったようだ。
Wikipedia上の履歴上からも、もしかしたらそのような見解が消されているかもしれない。
A380用乗降口機構を利用しない選択をした場合、乗客数が少なく見積もられてしまうという懸念により転用を期待したのかもしれない。

個人的には乗降口機構はどのような形にせよ、1,000人搭乗可能で構わないわけである。
100〜200人の乗客を期待した挑戦的な形状のデルタ翼旅客機にいまさら何の魅力があるのか?と問われるわけだ。


119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 02:10:20.37 ID:NYVYa80X.net
この件に関しては「次期エアフォースワン」の選定との関連があるようだ。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 13:34:50.01 ID:pbZqGrXR.net
人は分かりやすく神になれるのか?

Orbiterにおいて、Real志向の星系の設定を行っているアドオンモジュールがいくつかある。
既知とは程遠い理論ずくしの星系の設定ばかりである。
しかし、3Dで視覚的に分かりやすい。

Nearest Systems
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=4836

上記も、いつの日にか、実証が行われるであろう代物かもしれない。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 03:16:30.40 ID:xJMiY5pM.net
>>80
(German) Aggregat 4

(ドイツ人の)団結・総体(擬似総体)4号機だったそうですね。イギリス的に見たナチスドイツ(の男性)のイメージだったのかもしれません。
日本は後にイギリス的に反発しており、フラッグシップの先端は丸いわけですね。
しかし日本にもM-Vなど、名残は少々あります。
どちらにしろロケット屋さんは頭がおかしいわけですね。

鳥をイメージした造形の方が、より安心感を生むのは目に見えています。
建造計画の言いだしっぺはほんのごく少数ですが、製造品の大きさや規模で考えると巨大構造物であり、動き出したらその流れのまま、なかなか変われないわけですね。
今の時代でも、その片鱗が見えているわけです。

反発した連中から提唱されたU.F.O.の形状は有名ですね。
その形状の軌道遷移機や宇宙往還機は、なかなか実証されません。
しかしOrbiter上では試験が手軽に可能なようです。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 15:59:20.37 ID:VXtvBMkC.net
金正日死去記念ムスダンモジュールは出ていないのだろうか?

Wikipediaによると、ムスダンは北朝鮮の最新の地対地ミサイルという事になっている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%80%E3%83%B3

Orbiterでは、Musudan.cfgというBASE設定ファイルが標準で搭載されており、
その設定値は

BASE-V2.0
Name = Musudan
Location = +129.50 +40.5
Size = 2000

BEGIN_OBJECTLIST
LPAD2
POS 0 0 0
SCALE 0 0 0
TEX Lpad02
NAV 128.35
END
END_OBJECTLIST

となっている。Orbiterの2006年版以前において、すでに搭載されていたものである。
背後関係を確認されたし。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 16:02:26.33 ID:VXtvBMkC.net
それらはイタズラ心で搭載されていたものと思われる。
同様なBASEファイルがいくつか搭載されており、情報の開示姿勢とともにOrbiterの不人気の元凶となっている事実も省みるべきなのだろう。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 16:07:45.57 ID:VXtvBMkC.net
ただし、前提として軍国主義が正義であれば、それは正義となるわけである。
その前提が人の愚かさによるものであると考えると、神だろうが勝てない愚か者との戦いである。

愚かさは伝播するというわけなのだろう。
JAXAの姿勢が「無言の行」であることを考えれば分かりやすい。
恐怖による支配欲に対し、別の恐怖による支配欲が成り立つという考え方が出るわけだ。

「他人の気持ちが分からない人」と言われることだろう。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:56:32.02 ID:xAaay5yl.net
アナログ時計ストラクチャーアドオン-OrbiClock
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=4221

Spacecraft3のモジュールのiniファイル設定だけでアナログ時計を表現した力作モジュール。
面白いことに、Windows7の64ビット版では短針の位置が少しずつずれるという罠まで仕込まれている。
設定を汎用にすると、時間とともに進むような、いろいろなアナログ時計がOrbiterのストラクチャー上で表現可能だろう。
残念ながら2006年版にしか対応していないかもしれない。

このモジュールは不思議と戦艦アリゾナの昔の写真を髣髴とさせる。
アリゾナは写真上では艦橋に巨大なアナログ時計を配置していた。
かつて(今でもそうかもしれない)、日本の公立小中学校などの校庭から見える校舎に貼り付けた巨大な柱時計のイメージそのままである。
映画バック・トゥ・ザ・フューチャーで表現された行政施設の柱時計も、時代背景を考えると興味深いだろう。
そんな、ちょっとしたアナクロモジュールでもある。
デフォルトでは秒針がないが、秒針設定も追加可能ではないか?と各自で改造できることを示唆している。
もちろんiniファイルが可読であることも、改造しやすいという印象を与えやすいだろう。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 19:04:28.66 ID:YPsDTZ/i.net
International Space Station v.3.2
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=3737

OrbithangerのHighest Rated Filesにて堂々のトップに君臨し続ける不親切アドオンの典型。
ダウンロード数推移がOrbiterユーザ数の指標であるとも受け止められる代物である。
しかし、不親切である。
前提となるモジュールの説明もあまりなく該当するアドオンダウンロードへのリンクもない。
自分で調べて自分で設定して確認しろ、という態度が添付の.scnファイルからは見え見えである。
それがトップに君臨し続ける理由でもある。
他を圧倒し、翻弄するのがトップの真の目的である。
アドオン作者側から、
「Terminating after critical error.See Orbiter.log for details.」
をユーザーを通し、Orbiter原作者に突きつけるためのものでもあるわけだ。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 19:15:59.28 ID:YPsDTZ/i.net
.rarファイルには怪しいものが多いという定説があるが、見事に合致している。
.7zなどはそのあらたな典型なのだろう。
しかしトップはトップとして堂々と30000件以上の総ダウンロード数とともに君臨しているわけだ。
この30000以上のダウンロード数を見ると、古くから興味を持って見ていた関係者はご満悦なわけだ。
「ついてこれるヤツらが、ようやく、ここまで増えた・・・。」
そう思っているに違いない。
マニュアルに拒絶反応が出ない程度の知識は、前提として要るのがOrbiterである。
慣れる事も可能である。
基本仕様に対し、デバッグあるいは改変仕様作成ができる知識を欲しているという点を、好意的に捉えるべきなのだろう。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 19:35:16.78 ID:YPsDTZ/i.net
着目すべき点は、わずか50票あまりの得票でトップに君臨可能であるという点である。
これは50アカウントと同等の意味を持つ。
あわせて40000回ダウンロードすれば堂々のトップも夢ではない。
製作時には前衛的で高度なモジュール類も、見慣れるとありきたりにすら感じるものである。

もちろん、何かがないと許されないわけである。
その何か、とは何か?

・・・きっと、世界を動かす何か、なのだろう。

誰にでも製作が可能なのが、Orbiterのアドオンである。
アイディア次第で、後の世界の何か、になる可能性も高い。


129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 19:37:11.41 ID:YPsDTZ/i.net
Orbithangarの閲覧者たちは、神をも恐れぬ何か、を欲しいているに違いない。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 09:51:41.93 ID:lmP2PdXT.net
OrbiterはM.A.M.E.をモデルにして作られた。

MAME
http://ja.wikipedia.org/wiki/MAME

コンピューターゲームというジャンルにおいて、ハードウェア処理をソフトウェアで忠実に再現するのが目的とされており、それゆえに放任される傾向すらあるMAME。
コンピューターゲームの開発現場では、もはや当たり前となっている、テスト機エミュレータ利用。
これらは宇宙船実機のアヴィオニクスをソフトウェア処理で忠実に再現するのが開発目的の一つとされているOrbiterのモデル事例のようだ。
ただ、違いはゲーム産業において画面上の数値表現をBCD化や自作数字フォントを当てはめた文字コードで直接扱うことなどが一般化していたのに対し、
OrbiterはWindows標準機能を重視している点にある。
もちろん比較的安価なゲーム中古基盤に比べ、宇宙船は実機を直接解析しにくいという理由によるものだ。

残念な点は、高速スクロールシューティングゲームなどでの瞬間加算での総点数表示のインフレ化がストップして久しい点などだろう。
しょせん京レベルまでであると言われる。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 09:57:51.50 ID:lmP2PdXT.net
BOTゲーマーの真髄は、最高スコアチェッカーであるという点も興味深い。
まったく無駄の無い動きをコンソール手動操作で表現するか、それとも自動化して行うか?
という問いが必ず出るわけである。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 22:19:42.26 ID:IhPWP+Tp.net
幻のF-19がRQ-170となって、Orbiterに蘇ったらしい。

XR2 launch with Delta Cannon
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=3723
Delta Cannon, release 2
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=621

上記のピッチ角のある設置型カタパルト射出装置は、かつてのV-1射出装置をモデルとして作成されたそうだ。
もちろんV-1の射出装置は今現在でも極秘事項で情報が開示されていない。
恐ろしい情報力である。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 04:39:45.46 ID:14V6PNKT.net
ア・バオア・クー攻防戦において、教授に最終決断が迫られていた。

米軍兵 「80パーセント?冗談じゃありません。現状でRQ-170の性能は100パーセント出せます」
作者 「操縦席は付いていない」
米軍兵 「あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ」
作者 「使い方はさっきの説明でわかるが、サイコミュな、私に使えるか?」
米軍兵 「教授のニュータイプの能力は未知数です、保証できる訳ありません」
作者 「はっきり言う。気にいらんな」
米軍兵 「どうも」「気休めかもしれませんが、教授ならうまくやれますよ」
作者 「ありがとう。信じよう」

・・・勝手に教授にしてみた。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 04:54:24.11 ID:14V6PNKT.net
Psycho-μ(サイコミュ)利用計算式
http://www.orbiterwiki.org/wiki/Orbital_elements#Orbiter_Elements

μ is the standard gravitational parameter. (398,600,441,800,000 m3s ? 2 on Earth)
上記でのμはあくまで参考値であり、不確定要素でもある。 宇宙機関はそれぞれ内部で計算式と値を持っている。
・・・なーんちゃって!!!

な!?みんな!?ガンダムって、なんかむかつくだろ?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 02:32:43.24 ID:QsYckNF5.net
タワーディフェンスで10万円かー!
10万円の賞金で、A.I.MFD製作競争やる?

宇宙船モジュールは問わないが、常識の範囲内で作られたもの。
地球上の空港または空港付近の射点から、月面基地まで汎用で制御可能なもの、とか。
LUAスクリプトだけでできればいいけれども、もっと高機能を目指すとVC++とかがいるだろうね。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 02:46:23.40 ID:QsYckNF5.net
そういえば、>>134のμは標準設定と合っているか違っているか調べていないけどな。
398,600,441,800,000 m^3・s^? on Earth
ってヤツね。
Gravitational constant:6.67259 (± 0.00030) × 10^-11・kg^-1・m^3・s^-2

Mass(Earth)[10^23kg]:59.73698968
から計算かな?

・・・誤差の根拠話が出る参考値だね。Wikipediaには前者の値(CODATA由来?)が書いてあったかな?

神はミュー値を乱すらしいな。
重心点からの距離誤差じゃないか?って言わないといけなかったんじゃないの?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 02:47:50.78 ID:QsYckNF5.net
・・・なんで^-2の-2が消えて?になるときがあるんだろう?

398,600,441,800,000 m^3・s^-2 on Earth
だったんじゃないの?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 02:59:58.94 ID:QsYckNF5.net
天体位置表を見たらJAXAの基準参考値が載ってるのか?
この本ではイギリスの天文をもとに書いているような気がするけれども。
そういう意味で、398,600,441,800,000 とかって決め撃ちするのも有りなんだよね。
UTとGMTの誤差とか、TDBとか、政治くさくてめんどくさい。

「こんなもの、オートパイロットの機能内で吸収してしまえ!」ってのが本質だな。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 03:01:31.03 ID:QsYckNF5.net
誤差の意味が分からないと、「大統一理論」とか言われて加速器研究推進方向へ誘導されまくるだろ?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 03:06:47.25 ID:QsYckNF5.net
加速器研究の影響なんて、一般庶民には時間分解能の精細化とか通信速度帯域向上とか、くらい?
光の速度は一定だからね。
それを基準に誤差の分析が起きるんだろうけれども、誤差の分析になるとミューの分析と中身はあまり変わらないだろ?
あくまで地球上の、ある程度の範囲内の高度までの話だからね。
ラグランジュポイントでの計算とか、どうなるのかなんて話があるけれども、宇宙船の移動に関しては直線座標遷移に移行しますという印象。
内部の人に掛かるG-Forceの変化は分かりにくい。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 03:15:15.93 ID:QsYckNF5.net
だいたいだなー高加速実験で窒息死するパイロットが悪い。
超人以外にやらせたらダメだよ。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 03:21:03.46 ID:QsYckNF5.net
あんなもの、状況に圧倒された無呼吸症候群だって言われるだろ?
マッハ2なんて。ねぇ?
視点の高さに対する慣れにしか過ぎないよ。

ドイツ人は大戦期にドイツ哲学にある超人思想に取り憑かれた連中が航空機試験に参加して記録を更新して行っただろうが、ここ数十年、何も変わっていないじゃないか?
ともかく、ソユーズは古いな〜。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 03:22:59.63 ID:QsYckNF5.net
機体自体の揺れが少なければG-Forceなんて意識しないんじゃないか?
さんざん思うが緩衝機構の性能次第だろ?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 07:15:51.00 ID:WiA/H4VG.net
XPから7に利用OSを変えると、フレームレートが下がる。
まるで同じことを何度も繰り返しているかのような愚かさではないか?と感じる。

KSC hires tiles
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=5583

OLD側の写真を見ると「こんなにテクスチャが雑だったか?」と感じずにいられない。
同じことを何度も繰り返していないのだろうか?

イギリスの持病は、同じ失敗を繰り返すボケに似ているのかもしれない。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 07:18:20.18 ID:WiA/H4VG.net
AresIなどとボケ老人が言ったとしても、耳を貸す必要などないとアメリカは言ったのかもしれない。
しかしアメリカの持病も同じ過ちを繰り返すボケである。

ファルコンがそれ以前までのロケットと、どう異なるのか?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 17:05:38.90 ID:oEljbqCJ.net
ブラウザ画面用プラグインのGoogleEarth上にリアルタイムで位置情報を表示できるアドオンの研究が進んでいるようだ。

Google Earth Plugin for Orbiter (beta)
http://orbiter-forum.com/showthread.php?t=1110

>>95で出ているGoogleEarth用のログ出力アドオンの出力結果を見れば分かるが、詳細な緯度経度高度をリアルタイムに表示可能かもしれない。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 17:07:55.71 ID:oEljbqCJ.net
ISSなどに関してのGoogleEarth上でのリアルタイムな位置情報の開示では、こんなものもある。
http://axelspace.com/~mrorbit/

何気に古いので精度が不安である。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 00:17:05.45 ID:pa1xsFEv.net
EasyMapperが蘇ったのか!?

Orbiter Base Maker Beta
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=5607

GoogleMAPSサーバ(http://kh.google.com/)をハックしてBASE設定に必要な写真地図をMAPSから緯度経度指定で取ってくるユーティリティとして
GoogleMAPS APIの走りとまでなったEasyMapper v.1.0。
その最新後継が出たのだろうか?GoogleEarthも画質が向上したそうだ。
期待できるかもしれない。

関連する古いものに、
EasyMapper v.1.0
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=3068
EasyTiler v.0.9 BETA
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=3069
Surface base wizard 1.3b
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=2796

などがあり、他にも
http://www.orbithangar.com/searchresults.php?category=4&subcat=18&OrbVer=default
には便利で参考になるツール類が多い。

EasyMapperによる「GoogleEarth上の写真データを全部ハードコピーで撮っておいて再編集し、それを使いまわすと十分便利で有用である」というヒントを垂れ流した功績は大きい。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 00:20:23.17 ID:pa1xsFEv.net
ちなみに>>148のMAPSサーバはその後に移転された。
大量アクセスの接続元が偏ったからだという噂がある。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 00:53:57.68 ID:pa1xsFEv.net
Orbiterのメッシュマテリアル色は17項目の色関係データで構成されている。

Material generator
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=4124
各項目はRGB各色0〜1など特殊な設定値となっており、どのような色でどのような値となっているのかが分かりにくいかもしれない。
このために値を通常のRGB各色0〜255の範囲に換算して、さらに画面表示してくれるようなツールがあると便利である。
過去に思わず自分でもそのようなツールを作ってしまったが、やはりアドオン集にはすでにあったようだ。
光沢や透過での複合まで表示で再現してくれるとかなり便利かもしれない。
一般的には3項目での参考の色表示止まりだろうか?
さらにはテクスチャでラッピングする際に、テクスチャに透過を付加してラッピングをするのが一般的となっている。
光沢設定はテクスチャ側ではなく、このメッシュマテリアルの色設定で行うわけである。
結果的にテクスチャには何らかの透過を入れざるを得ないわけだ。しかも寸分野狂いなく重ねる必要がある。
そうすることで、3Dゲームなどでも扱われているレベルの3Dモデルデータとなるわけである。

Orbiterでのデータ設定可能範囲は比較的広い。しかし手間が掛かるのであまり高度な表現はまだ行っていない傾向がある。
ストラクチャまたは宇宙船アドオンの表現にどこか閑散としている傾向などが見受けられがちなのは、3Dゲームなどで3Dデータ作成に一番金と時間を掛ける傾向があるのと同じ理由によるものだろう。
自動化による表現力では、Terragenなどが参考になるかもしれないようだ。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 08:40:47.75 ID:KlF/xlM3.net
情報が日本語で出せないようであれば、こんなクズサイトは消せって言っただろ?
低脳過ぎて書けないんだろ?

その低脳さを恥じて死ねよ!2ちゃんねる管理者!

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 11:18:35.19 ID:oZjRmpIU.net
「フリゲ2011 あなたが選ぶ今年のベストフリーゲーム」
ttp://yamazaru.s21.xrea.com/reviewers/best2011/vote.cgi

1年たったらまたあるのでちゃんと今年のゲームを覚えておいてね。
自分が忘れたからって順位に文句を言わないように。


153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 15:45:38.19 ID:KlF/xlM3.net
2ちゃんねるに巣食う稲川のゴミどもは、ホント言う事を聞かないわ、役に立たないわ、でクズだらけだな。
もし万が一JAXA職員とか採用期待者とかが見ていたら「そんな役立たずな稲川のゴミの下っ端は死ね!」と言いたい。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 02:24:38.14 ID:Lt9i/V2k.net
このくらい描きこんであると、見る気になる。
http://orbithangar.com/addonpics/ScreenShot28.jpg

完成度と見た目はサンプル提示上、重要である。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 14:29:45.25 ID:/eWGlSnK.net
金環日食を疑っている方、Orbiterでも再現可能。

UT 2012/5/20 22:32:00
MJD 56067.938900
JD 2456068.438900
LNG 130.982000
LAT 30.400000

などでSUNまたはMOONをトラッキングすると確認しやすい。
金環日食の捏造ではありません。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 02:18:37.67 ID:eR1lhbcs.net
\Modules\Vsop87.dllのデータでうまく再現できたらしいね。
信用されていないので、情報がDLL内にしかないけれども。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 02:26:32.64 ID:eR1lhbcs.net
重複回避で「太陽系力学」というカテゴリを追加してみたけれども、無視ですか?
http://en.wikipedia.org/wiki/Category:Dynamics_of_the_Solar_System


158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 08:03:03.35 ID:BUCgiBOi.net
さて、シミュレータ上においても情報どおりの位置関係が詳細に再現できているだろうか?
http://www.nhk.or.jp/space/kinkan/howto01.html

この場合、Orbiterによる再現の方が先に世に出ていたように見えるのがミソである。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 01:08:39.45 ID:3fOCQZ9b.net
MitakaPlusで地球上での月の影の詳細な位置と時刻の表現が可能となっている。
http://orihalcon.jp/mitakaplus/

MitakaPlusを利用するためにはMitakaを先にインストールする必要があるようだ。
Mitaka1.2.0bに上書きし、MitakaPlusから起動することでコーン表示や境界表示等が追加可能となり、金環日食の観測可能範囲が比較的分かりやすく表示可能となる。
http://4d2u.nao.ac.jp/html/program/mitaka/

残念ながら最大食分位置と時刻までは視覚上表示だけでは確認できなかったが、金環日食における最大食分の値と地球上での位置と時刻は実観測の容易さもあり、精密な表現が可能である事が良く分かる。
日本国内では、0.960〜0.970前後程度、静岡市付近で日本時間7時32分〜7時33分程度であると目されている。
・・・が、都市圏での予測値なのでもっと高い値、詳細な値が出てもおかしくはない。範囲を狭く表現すればするほど、当然のようにその地点が観測者で混む事が予測される。
http://ja.wikipedia.org/wiki/2012%E5%B9%B45%E6%9C%8821%E6%97%A5%E3%81%AE%E6%97%A5%E9%A3%9F
上記の情報では最大食がアリューシャン列島付近となっており、太平洋方向へ行けば行くほど最大食分の観測が可能であると目される。
緯度によって食分の値は変わってくるようであるが、詳細な計算式までは未調査であることが多いようだ。
ちなみに食分値は見た目の値である。値の基準となるのは観測者であることが多い。詳細な値の表現は理学傾向を含むわけである。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 00:30:37.37 ID:/lot6kug.net
Orbiterに搭載されているSurfaceMFDの画面インタフェイスはU-2に搭載されているものをシミュレータ上に搭載したものだろう。
映像を見ると良く分かる。

http://www.youtube.com/watch?v=kJoMDq4AyLc&feature=related&t=2m22s

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 18:20:23.32 ID:sd6UUagS.net
かつてのmount & bladeもそうだが、外人が本気で作った同人ゲーは凄いクオリティになるな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 17:33:23.84 ID:MgETZMmf.net
>>150
CADで3次元メッシュデータを扱えば分かるが、厳密に部品単位で設計を行う事を考えると、単一素材それぞれにおける体積と密度の計算がメッシュデータから可能である。
それを色の値でどのように再現するのか?という課題も存在しているわけである。
部品の単一素材の組成も含めてメッシュデータ上で表現する事は、拡張する上で可能である。
2007年頃にはすでに出ていた拡張機能の課題であるが、実証例はまだ未確認である。
どこかに搭載例の提示はないものだろうか?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 15:58:32.31 ID:4rFbquNs.net
金属光沢をどのように表現したらよいかのサンプル
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=5772

SF・ゲームタイプだがOrbiter用の宇宙船モジュールにしては珍しくよく描けている。普通に目を引く出来だ。
今後はこのように見た目を重視したモジュールがどんどん増えていくだろう。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 16:15:33.43 ID:4rFbquNs.net
バナバ島再開発計画
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=5729

かつて海鳥の糞から作ったリン鉱石の鉱床があり、鉱山として発展したキリバスの島、バナバ島を滑走路型宇宙港エリアとして再開発してしまおうという計画のようだ。
こういった無茶な計画立案は、Orbiterには思ったより多い。
過去に実際に一部開発が行われた絶海の孤島の例にはクリスマス島などもあるが、Orbiterでは大西洋の島が多いかもしれない。
Orbiter上の上記の計画ではカールセーガンの名が冠されている。
スペースシャトル時代には、多くの絶海の孤島が緊急着陸先として滑走路開発向けに調査された。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 16:23:43.93 ID:4rFbquNs.net
Vocaloid屋もモジュールをいろいろ出しているようだが、不思議とOrbiterともどもマイナーなままである。
「なぜ日本語化をしないのか?」と聞いてみて欲しいところだ。
http://www.orbithangar.com/searchauth.php?search=pipcard

それはともかく、世間の風はOrbiterにも壮大な計画にも冷たいので、地味なモジュールでアピールしているのだろう。
>>164のカールセーガン宇宙基地計画と繋げた表現を行っているようだ。
もっと野心的であるべきである。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 19:28:48.52 ID:wQaowe6r.net
アメリカはOrbiterを通して、水平発着機のネタを振りまくっているようだ。

X-30 NASP v1.0
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=5760

まるで、長年の実現未達成に対する恨みつらみ、怨念のような雰囲気すら感じる。その恨みつらみはコンコルドの事故と引退へと繋がった。
X-43で軍事的な嫌がらせに見えたペガサスの利用を避け、X-51へと続いているが、実際にはいまだにX-15未満の小型機なままであり、それが怨念に感じる理由なのだろう。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 19:46:03.47 ID:wQaowe6r.net
墜落したフォボス・グルントのモジュールには、失敗伝説の航路設計情報が事前にリークもしくは研究され、封入されていたかもしれない。

Updated Phobos-Grunt(BETA)
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=5748

Orbiterに航路情報を封入する場合、可能性は主に2種類存在する。
過去の航路か、未来の航路である。
過去の航路において、基本的には問題がない。
未来の航路に関して、問題は複数存在していると言われている。
しかし、野心家はけっして諦めない。解析したり、あえて内部から開示したりしている。
いつの日か、きっと「予定航路を完全にトレースする」と信じている場合もある。

ゲーム化する場合には、上記のように
IMFD - Interplanetary Space Navigation Computer MFD用データを用いたり、
TransX用データを用いたりするようだ。
軌道履歴情報ともども、精密さ、実機プロジェクト上での現実性を含めて、どっちとも言えないと言われている。

これは不思議な問題である。明らかに「ジョーク」として設定を行っても、問題がないのだろうか?
完全一致でなければ、実機の完全性を表現できないのだろうか?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 19:51:15.96 ID:wQaowe6r.net
HTV-3
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=5756

なかなかの写真である。モジュールで見るとどうだろうか?
2012/7/21の日付がシュールである。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 19:58:57.59 ID:wQaowe6r.net
俺は百式を黄色で塗ったわけだが。
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=5743
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=5730

最近では滅多に出ていなかったが、以前のバージョンでは盛んに出ていたアニメ・SF系のモジュールがまた増えてきた。
>>163のような金属光沢を組み込むのか?期待される話だろう。
アニメにも出ている傾向のあるアニメ的なアヴィオニクスの設計も期待される。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 20:31:02.33 ID:wQaowe6r.net
>>168
Windowsに感染するウィルスの一種であるFBI自動パッチが当たってしまっていると、HTVなどのOrbiter上での表示ができないかもしれない。
そのような場合はクリーンインストールを行うか、Windows8の不買を表明するのが都合が良いだろう。

ただしメッシュモジュールなどは可読である。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 20:47:34.53 ID:wQaowe6r.net
FBI自動パッチは、場合によっては.scnファイルを解析する事によって解消が可能な場合がある。
基本的には.scnファイル上から必要なアドオンを把握し、追加すればよい。

ただし、DirectX関係のファイルやグラフィックカードドライバなどの介入する理由による表示不良の場合は基本的に解消が不可能である。

なぜこんな説明を書かなくてはいけないのか謎である。さすがFBI自動パッチである。
XPであれば一発で表示可能かもしれない。エラー発生時には該当部分を表示しなければ良いだけである。
これもFBI自動パッチであるかもしれない。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 08:54:17.37 ID:sand4Nsb.net
いまだにエンジン出力値を強化しただけの水平発進水平着陸型スペースシャトルオービター改造機モジュールが出ていないのではないか?
おかしな話である。プロジェクト終了後時間が経っているが、思ったよりも作成者たちに対する管理支配が効いているのだろうか?
水平接地時にメインエンジンからだと斜め下に出力を発してしまう形状となっているようだが、その分析情報が出せていないようだ。
サボりだな。
というか、気分が悪い事だと思う。
もちろんスペースシャトルは共和派傾向が強いが、それでもOrbiterが落とすのに関与したわけではなさそうだ。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 08:55:30.32 ID:sand4Nsb.net
落ちたら嫌なので怖がって触らないほどの案件とされていた傾向もあるが、例えば中国人にはそのような関与は通じないよな?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 15:47:24.54 ID:/8J310Ee.net
http://unkar.org/r/news4vip/1350186169
http://unkar.org/r/poverty/1327725176

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 15:32:41.78 ID:GxfAowqf.net
なんだこの基地外wwwwwwwwwwwwww

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 21:10:55.99 ID:S89Ye94K.net
こんな感じの真性が居るから専門板全般の評判が悪くなっていく

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 02:56:40.13 ID:7s672Isw.net
時代は進んだが、宇宙開発はどこまで進んだのか確認してみるといい。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 18:05:49.70 ID:8ws5h+F8.net
Wikipediaもこの真性に荒らされてるな。避難所とかIRCにチャンネル作っても長文書き散らしにきそうだわ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 06:32:08.41 ID:QFyTkq6G.net
まだこのゴミサイトは残っていたのか?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 06:33:20.50 ID:QFyTkq6G.net
Space Network Plugin
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=6231

高度によって見える視界範囲をマップに描画するアドオンみたいだな。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 06:38:29.60 ID:QFyTkq6G.net
Fluffy Cloud Generator
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=6230

雲を描画するアドオンだろう。
Orbiterも、いまだに32ビットXP社会かもしれない。
NASAと同様なのだろう。
特にビデオ類を見て分かるように、ISSの操作系UI類はXPのようだ。
本来はLinuxまたは専用OSであるべきだろう。
専用で利用する複数のOSを入れ替え可能な専用のPCを組むべきである。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 08:29:54.11 ID:ep3MYi6d.net
また来たよこのキチガイ
ゴミサイトってのはこのスレの事か?
どのみちゴミにしてるのはてめえだろ

今後はお前の書き込みは荒らしとして片っ端から削除依頼する

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 11:15:17.44 ID:QFyTkq6G.net
お前らから言わなくても、
日本がお前らみたいなゴミクズ人間の集団でできている
ということは本当によく分かった。

二度と俺の視界内に出てくる必要はない。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 11:20:31.39 ID:QFyTkq6G.net
ゴキブリのように出てくる朝鮮人は大嫌いである。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 21:36:26.87 ID:B0QLGaEv.net
柴田!
どこにでもコピー柴田がいるけれども、柴田の発想はOrbiterじゃないだろう?

幼女だろ?www

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 21:48:21.04 ID:z7Yico5h.net
ソチオリンピックなどのロシア原理主義活動を妨害するためには手段を選ばないその態度。
Orbiterシステムの真似をしたゲームが撃沈しているようである。さすがである。

真似をしているゲーム屋連中は、テロ支援団体という評価も辞さない覚悟なのであろう。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 05:12:13.37 ID:UFMhP+OD.net
最近、チョンゲー屋がVSOP87に手を出したらしいな。
そのまま扱わせるとVSOP87がいかにもチョンゲー屋の関連のイメージになってしまうだろう。

扱い的には似たようなものである。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 06:10:58.40 ID:UFMhP+OD.net
マイクロソフトのせいで、64bit版は安定しない。
そもそも64bit版Windowsが不安定であり、
32bit版よりも不安定さが売りのOSとなってしまっている。
32bit番よりも安定化しているという評価など、どこにも無い。
以前の64bit版よりも安定化したように見えても、
XPよりも不安定なままである。
そのために、ウィルスをばら撒いてまでXPを悪く扱わせるという嫌疑まで出ている。

これは一説にはXPまでは順調に機能強化され続けられた電卓の表示桁数によるものであると言われている。
マイクロソフトの技術力が斜陽なのであろう。
通常であれば、マルチビット対応で何ビットまで対応となるはずである。
64ビット版であれば64ビットだけ対応というのはおかしいわけである。
1ビットから64ビットまで1クロック処理で対応でないと、
64ビットとは言えないだろう。
今のマイクロソフトは過去の資産に頼っているコンピュータソフトハウスであろう。
それで客は騙されるはずである。
Double項目の関数に対するプログラマたちの依存に甘んじてそのままになっているようである。
通常で考えると、
せめて指数桁数が64ビット付近の場合の128ビットQuadruple項目の一般化などはするはずである。
コンパイラ利用できる関数で対応できていないのに売り急いでしまったのであろう。

指数部64ビットはIEEE754を基準にすると
・ビットレンジ 32ビット基準倍率表現 仮数部 仮数部倍率 仮数部符号 指数部 指数部倍率 指数部符号 指数部で追加されたビット数
・binary16384 512 16312 2.01 1 70 1.19 1 11
で70ビットの確保で可能だろう。
binary16基準で指数部で追加されたビット数の順で表現できるレイヤーレベル11である。
きわどく指数部64ビットにこだわるのであればbinary11916のレイヤーレベル10.45454...であろう。
・binary11916 372.375 11850 (?) 1 64 (?) 1 10+(5/11):10.45454...
指数部64ビットに対応するのは11916ビット浮動小数点数である。

チョンには何もできない。
クズインターネット化サイトで、ためにならないような嫌がらせのばら撒きばかりである。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 03:20:42.52 ID:1B8ylK8Y.net
いまさら指数64ビットなど、ありきたりであろう。どれだけ時間が過ぎたというのか?

・ビットレンジ 32ビット基準倍率表現 仮数部 仮数部倍率 仮数部符号 指数部 指数部倍率 指数部符号 指数部で追加されたビット数
・binary134217728 4194304 134217422 2.00000 1 304 1.08 1 24

かつては電子計算機と言えばレイヤーレベル23程度であったらしいが、
今ではどうなのであろうか?
32ビットコア数で表現すれば4194304コアである。
しかしこの形式では指数部が304ビットしかない。
しかし標準化に相当するフォーマットである。
さすがに指数部多段型を考えてあるはずであるが、そんなものはどこにあるというのか?
さらに言えば、こんなものではまだまだ足りない。

そろそろレイヤーレベル32程度には達しているはずであり、
それらをコア数で実装する必要があるはずである。

「それは中国ではないと、断言せよ」と言いたいわけである。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 22:53:31.85 ID:eFQ5Kl0o.net
相変わらず時代錯誤なゴミ情報しか出せないJAXAをアピールか?

いまさら貨物輸送のみのH-III。
いくら言っても低脳なグループであることのアピールの繰り返しが治らない。
http://www.sorae.jp/030201/
単なる政府支援金稼ぎ目的の計画であるからであろう。無人利用目的のロケットは手軽にミサイル転用可能である。
宇宙開発者たちは日本にいる意味も必要も無いと感じさせるような計画が、JAXAからは提示されやすい。

このままでは、東京は日本の都市であるという立場が許されなくなるはずである。
東京が宇宙開発に不要な都市であると思われたままであれば、首都も遷都されるだろう。
東京の軍国低脳な都市である状態を、何とかしなくてはいけないはずである。
理化学研究所も良く似た状態であるようであり、
学生を鼓舞しているのか国外留学の促進を期待しているのか、
いったい何なのか謎である。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 22:55:57.03 ID:eFQ5Kl0o.net
世界的にトップである医学ジャンルなどから見れば、
東京はまるでお幼稚園都市である。軍国お幼稚園都市である。
東大医学部だけ世界トップであり、東京は世界的に凋落しており低脳。
という印象は否めないだろう。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 01:15:53.51 ID:Q1Ku5Hbz.net
Autopilot 1.72 with AIRAC and worldwide Airports
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=1468

世界の10000以上の空港の滑走路の位置座標や滑走路方向が載っている。

Map 3D MFD v0.7a
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=3992

Orbiterの標準であるOrbit.mfdよりも座標の表示桁数が細かく出せる。

Orulex_Land_Gen-v1.2
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=2686

天体の地表面を詳細化。かつてはやたらと処理が重かったが今となっては使えるかもしれない。

Surface base wizard 1.3b
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=2796

ベースファイルメーカー。比較的手軽に基地を設計可能。

CameraMFD 0.12 Beta
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=2645

MFDの一つをサブカメラに設定可能。
サブカメラを1つしか設定できないとか、拡大率が上げられるが、テクスチャが荒くなるなどのベータ仕様のままであるのが残念だが便利。
カメラ視点の焦点の設定と、焦点までの距離計算結果の表示が可能。

思ったよりも、まだまだ斬新なOrbiter。
多機能化が進んでから10年以上経っている。
このような宇宙船制御多機能モデルがあっても、
汎用化されていないのがナンセンスなマイクロソフト。
NASAなどではいまだに「どういった機能ですか?」というネタばかりである。
さすがに全部チェックしているだろう。
問題点は、表示可能な最大内部桁数ばかりである。
桁数を上げるには、すべて再計算しないといけないからだろう。
使用の禁止があえて推奨されているバイナリエディタがオススメである。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 01:35:07.08 ID:Q1Ku5Hbz.net
Orbiterで分かる事

・今の時代の地球は丸い。円盤上の平面ではなかった。
次の時代では円盤状にしてみよう。
そういった事が可能であり、発想が斬新である。
・月面から見た地球の軌道が興味深い。目玉のようである。
その軌道が片目に見えて義眼の話の元になったと言われているが、義眼はもっと昔から存在していた。
義眼の人々はディズニーランドのあるフロリダに集まる事がある。
アポロ計画において宇宙飛行士にとって女性のおっぱいだった月面であるが、表現をどうするのか?
月は女性の左胸であったらしいが、地球の軌道はどっちだったのか定かではないようだ。
・やってみれば思ったよりも簡単。
やはりツール類の充実によって手軽になる事が良く分かる。

Orbiterの厄介な点は、マイクロソフトがOS開発に対するやる気をなくしていってしまう点と、その件に対して無責任であり続けている点だろう。
例えばOrbiterを高速処理可能にするラムディスクなどは標準化するべき内容であるが、
まったく手が出せないままであるようである。
システムで管理可能な最大メモリ容量も同様である。
処理が重くバグが多い64bit版であっても、
すぐに仕様上のインデックスエリアがあふれるはずである。
4k相当のマルチモニタ4面にすら対応していなかったし、
今でも順番が変わるなどの問題が出る通りの管理状況であろう。
共有ラムディスクでは、相当な速度でデータの共有が可能であり、
マルチPCでデータの共有も可能である。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 07:48:42.51 ID:Q1Ku5Hbz.net
人々は、こういったサイトで開示されている情報から、打ち上げが行なわれるロケットの情報を信じるようである。
http://space.skyrocket.de/doc_chr/lau2014.htm

・シミュレーションはできる。
・どんな事でも詳細にシミュレーションする事ができる。
・シミュレーションすれば、全て詳細に開示する事ができる。
・詳細なシミュレーションとその開示の時間を惜しんで、今ある計画のロケットの打ち上げに走る。
そして、そういった形で突っ走れば良いという事を信じるようになる。

総重量や、ペイロード、最高速度や、到達地点までの平均速度や到達時間なども必要だろう。
失敗は許されないので、シミュレーションし、回数による確率論で確定的に安全であることを決定付ける。
開発規模が小さいと、その規模に合わせて小さな規模でシミュレーションされる。

夢が無い世界にお別れをあげよう。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 01:35:09.63 ID:Ty9k+jRV.net
24本のゴルフクラブが入ったゴルフバッグが持ち込み可能なゴルフコースであれば、
18ホールを各ホールインワンで18打で回る事が可能であるようである。
これはゴルフクラブの設計思想を知っていれば知っている内容であるらしい。

しかし、一般的にはそこまで準備しないわけであり、
1番ドライバーでティーショットを打って380ヤードまで程度で満足しているようである。
それに合わせて一般的なゴルフバッグは12本までしかゴルフクラブが入らないわけであり、
長さも2m程度までしか対応していないであろう。
長くて230cm程度までしか入らないはずである。

ゴルフバッグにおけるゴルフクラブの本数問題は、
「根本的に勝負に勝つとはどういうことか?」
という問いの答えを求める内容である。

世界には75程度の国際ゴルフコースがあり、
2,355人程度の公認プロがおり、
その頂点に立てるのは、75コース*18ホール程度は
ホールインワンが打てるゴルフクラブを網羅した人物であるようである。
もちろん、ホール担当者やコース担当者も対抗し、
「風とホール位置の工夫によって、ワンパット程度は必要であり、
36程度のスコアは必要であるはずである。」
と返してくるはずである。
それでも75コースで達成すればほとんど頂点であろう。
ウッドの本数は、過去7,588本程度であるのかもしれない。
しかし1,350本で頂点への挑戦が可能である。

「アイアンで刻もう」と言われてアイアンで刻むのは凡人であり、
プロはあらゆるコースのあらゆるホールにおいて、
常にホールインワンを目指すものであるようである。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 02:05:22.88 ID:Ty9k+jRV.net
「一人でウッドを200種類持てば、ほとんど引退。」
と言われるジャンルにおいて、1,350本を設計するという行為は、
ゴルフにおいてはゴルフの神に対する挑戦に等しい行為であろう。

ウッドの設計においては、
1本30,000円の原価の場合で1,000本ほどを破壊試験用で用意するわけであり、
総計すると1,350,000本程度は用意する必要があり、
40,500,000,000円程度で達成可能であるのかもしれない。
もちろんそれ以外に
「パターをどうするのか?」
とも問われるわけである。

ゴルフの問題は、
「ヘッドの傾斜を示すロフト角を何度にするのか?」
という問題があるようである。
ホールインワン思想においては
「細かい設計は任せても、ホールインワンが発生すれば良い」
となっており、非常に難解であろう。
ホール別ウッドでは通常は30〜45度となっており、一般的に35度や40度付近が選択されているようである。
これは通常のドライバーの5度や15度付近からすれば、
極端に角度が大きな値であるようである。
勝手な設計のクラブは言ってみればコース試験プロ/アマチュア兼用クラブであるが、
しかし実績主義でプロの体格別ウッドベースとして採用されてしまうという特徴があるようである。
プロでも2本までは許容されていたり、3本でも何本でもどうぞというコースも増えているらしい。

同様な例に、ヴァイオリンのストラディバリウスと、ピアノのスタインウェイなどもある。
「芸術的な曲を弾くために、どの程度の準備が必要か?」
という基準がすでに存在しているわけである。
ヴァイオリンでは14名ほどを支援演奏家として擁護する場合7500万、
ピアノでは単独で擁護してくれる教師と調弦屋各1名を保護して1200万、
できればさらに交霊触媒のベーゼンドルファーが2500万、
であると言われているようである。

頂点への挑戦は、あらゆる局面において可能である。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 02:57:31.66 ID:Ty9k+jRV.net
将棋は(80^115)/(10^220)により、
10^220程度のパターン数ではないか?
と言われているようである。
80は局面ごとの平均パターン数、115は手数の基準値であるようである。
つまり、手数を増やすともっと増える事は言うまでも無いだろう。
さらに言えば、一般的な9*9将棋板での落ちなし将棋の状態において初手は
玉3
金3*2
銀2*2
香2
歩1*9
飛6
の30パターンであり、
初手に限って言えば30種類しか選択肢は無いわけである。

もちろん7六歩以外の選択肢など無いので、1種類であろう。
ループパターン前提で7六歩を最初に選択しない手もあるが、
勝率で勝てる将棋ではないとされているようである。
勝率が低い事を我慢して頑張っても、
初手は3種類くらいしか出ないようである。
しかし1局面で打てる手の種類数は
最大1,252パターン(王玉の目の前の歩打は除く)は存在しているようであり、
両側で2,462パターンは存在しているようであり、
これらは手筋のパターンが計算で出てしまうようであるが、
あえてスパコンで嫌がらせをしているようである。

なにしろ、対局記録では
昨年末まで実績で6,765パターンしか出ていないらしい。
年間対局では205パターン追加とされているようである。
各対局ではかならず新パターン追加とされており、
重複回避再計算で、
時間切れ狙いとなり試合に時間が掛かる場合もあるようである。
負け側では計算結果が負け確定となってしまう危険性があり、
その際にはできるだけ時間を稼ぐようである。
2パターンのみ過去と同一のパターントレースとなるようであり、
その際には過去のパターンの再チェックを促すようである。

言いにくいわけであるが、
1252^120データレコード程度で120手まで網羅可能であろう。
その場合、
5.1584528456242914136555860206759e+371
程度であるようである。チェスではe+252程度であるそうである。
いずれにしても、手数を伸ばすのが勝利の秘訣となるように差し向けているとしか言いようがない。

宇宙船の軌道計算においては、軌道補正をする前提で
プライマリパターンを含めて2,800パターン程度を
100%の信頼性前提で準備していると言われており、
さらなるパターン数の計算が必要であろう。

ある局面において、その程度の予測すべきパターン数は考えられると提示しているわけである。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 03:05:34.87 ID:Ty9k+jRV.net
1手目では30パターンでも、
6手目では2867パターンと言われているようであり、
宇宙開発は、将棋で言えばまだ6手目である
とも言えるようである。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 04:17:54.86 ID:Ty9k+jRV.net
115手を越えられる検出済み基準として、
7手目で29863
8手目で78667
9手目で99999
とされているようである。
7手目に関しては確定ではないか?
という物議があるようであるが、
115手という到達手数を増やすと、
番手数ごとでの選択可能パターン数が減ると言われている。

1手目から5手目までの総パターン数では28768であるようであり、
7手目で29863という115手以上継続可能手の数は、
比較的把握しやすそうな値であるようである。

初手から6手目は6桁では足りない場合が多くあり、
6手目は1,200桁であると言われているようである。

先手で5手目で負けていない上に115手まで継続可能であろう数は
335/28768であり、これが220手まで伸ばされると
わずか2/28768になるようである。
かなり極限であるかもしれない。
233手で確定投了であるとまで言われている。
もちろん条件は「お互いに引いていない」という条件であり、
ミスの指摘が成立しない場合であるようである。

将棋での頂点競争は「その時々」以外に、
「ミスの指摘ができないほど長手番で、お互いに引いていない」
という状態の維持を棋譜でアピールできるかどうか?
であるようである。
もちろん将棋で勝つのは「上記の条件に到達」であるようである。

「233手より上の手は無い。無いものは無い。」
と言われるわけであるが、挑戦は可能だろう。
それで求められるのは、全パターンの網羅である。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 05:11:03.83 ID:Ty9k+jRV.net
天文は手抜きで困る。調整する方の苦労も考えていただきたい。
Kepler-186fは地球から492.163lyの距離であったと言われているが、
ly基準で小数点以下で3桁しかないではないか。
とっとと再計算するべきであろう。
単純な基準では、
1ly=299792458*365.25*24*60*60=9,460,730,472,580,800
であり、
4,656,221,491,576,784,270.4m
となる。
しかし時間経過で再計算が必要だろう。
lyなどという指標はまやかしである。

地球型惑星は貴重であり、宇宙は広いので、早々に宇宙全体の再設計を繰り返す必要があるわけである。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 05:30:51.04 ID:Ty9k+jRV.net
4,656,221,491,576,784,270.4mは、
ロケットシステムで考えると、
28段型で3日で到達可能であるようであるが、
15,520,738,305,255,947.568m/sの平均速度で300秒程度で到達するわけである。
これは光速の51,771,610.296倍であるが、
光速の二乗の8,987,551,799,359,874,724m/sでは
0.51807450966885296381716978499828秒で到達可能である。
つまり、それほど大きくない桁数で手軽に計算できてしまうほど、
余裕の近距離である。

まずは光速の光速乗から覚えるべきであろう。
もっと高い速度指標もあるわけである。
それでも((10^9)^(10^9))、(10^9000000000)に満たない数であり、
まだ扱いやすい数である。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 05:50:33.17 ID:Ty9k+jRV.net
ちなみにかつての分類では、
アメリカ系がロケットシステムでRS、
旧ソ連系・ロシア系がロケットドライブでRDであった。
今では制御システムと組合せで
ドライブユニットと言うかもしれない。

ちなみにダンジョンの語源は
du'n,joe'n(一説ではdu'n,jo'en)であるようである。
発祥はハワイであり、タヒチとの関係であるようである。

もともとはキプロスにある古墳小部屋をjoa(e)nなどといい、
そこに設置されていたタイルに
女の人や女の人が変化したモンスターを描いていったことに由来していると言われているようである。
気にすると女性傾向のある言い方らしいduとは言わないらしい。

ハワイ島には少数のプレーリードッグが放されており、
それらのプレーリードッグが地下に広大なダンジョンを作ると信じられているようである。

RS/RDの情報では、なぜかダンジョンの話が関わる事が多い。
多分自動探索を研究しようという考え方であろう。
迷宮を総検索するのにどのような方法論があるのか?
という点が、RS/RDの燃料等のガスパイプ類の設計に関わっているようである。
「最高速を目指すのであれば、直線的な構造が望ましい」
という理屈は通じないわけである。
より複雑な迷宮構造を構築する必要があり、より高速な出口探査が求められるようである。

極論すれば桁数である。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 19:52:39.42 ID:mX6mjADX.net
最新のローグでは、15360×8640×8640のダンジョンを、
1.1574074074074074074074074074074...e-4秒でクリアするらしい。
正解があるわけである。ログに出るようだ。

さて、クリア時の主人公のレベルはいくつになるのか?

204 :超人化に挑戦する人々:2014/04/22(火) 18:56:20.09 ID:vSnBEHPi.net
サッカーの存在意義は、ボールをキックして届く距離である。
今のサッカールールではエンドライン間が狭すぎるので、2倍以上にタッチラインを伸ばす必要があるだろう。
2倍にして5年間でエンドラインから逆側のエンドラインまでキックしたボールが届かないような事があれば、
競技を廃止する方が手っ取り早い。
2倍で到達できた場合、さらに2倍にするわけである。

同様に、野球ではホームランが出たら外野フェンスまでを延ばす必要がある。
ボールをバットで打って届く距離にのみ意味があり、
それを計測可能とするためのスポーツである。
一般的には場外ホームランが出たら、
外野フェンスまでの距離をその距離まで伸ばすと言われており、
それが最も重要である。

いずれも、ボールの構造は、飛距離が出ればよく、構造形式は問われない。
同様にバットにおいても、飛距離が出れば良く、構造形式は問われない。

しかし人体の機械化改造は認められていない。
骨折ボルトですら、と言われている。

選手に求められている事は、
人として生まれてきて医学的に機械化ではなく記録追求で改造され、
そういった記録を更新し、記録に見合ったスタジアムを、
歴史上新たに得ると言われているわけである。

これは非常に厳しいわけであり、
必要とされているその記録更新が行なわれないと衰退する
と言われている。しかし数十年の後に復活したスポーツも多い。

単純には、プロレスでマット上から、
トップロープに接触せずに場外の相手選手にブランチャーアタックをして怪我をしない
というくらい難しいだろう。
この条件は険しく、プロレスはよく衰退する。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 19:24:41.52 ID:vSnBEHPi.net
サッカーでは207mまでキックしたボールが届いたという記録があるらしいが、
当時の公式球での記録であろう。
練習ではゴールキックを直接相手ゴールに叩き込む練習が推奨されるだろう。
足を振る速度でも飛距離が変わると言われており、
理論値では0.02秒で2,700kgfで振り切ると記録は更新可能であるようである。

野球では185mまでバッティングしたボールが届いたという記録があるらしいが、
同様に当時の公式球での記録であろう。
バットを振る速度で飛距離が変わると言われており、
理論値では0.1秒で振り切ると記録は更新可能であるようである。
0.02秒で2,000mを超すとまで言われているが、挑戦した者はいないだろう。
サッカーでは足を振る速度は比較的遅く、
ロングキック体勢から0.2秒程度でも早い方であると言われているようである。
バットは長さでボールに与える力が変わってしまうので、長ければ長いほど良いだろう。

それぞれバットはバット、ボールはボールで変えていけない理由はない。
練習で飛ばした記録が塗り替えられれば、そのボールが公式球となる場合が多いようである。
しかし外野フェンスまでが2,000mを越えると、外野守備人数が必要になるであろう。
もはや野球であるのか謎である。

宇宙飛行士が「宇宙飛行士は超人であるのか?超人であるべきなのか?」などと人として生意気なので、
運動選手どもも生意気である。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 19:43:45.81 ID:pXI7AkKM.net
>>197

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 20:37:09.75 ID:V81iEKNw.net
>>197

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 21:28:11.06 ID:I5XPw+uu.net
エンジンがアツいTwoアーメン(11/6)
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=6664
> Date Added: 06/11/14

マイナーな赤い星ドカーン(10/26)
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=6660
> Date Added: 26/10/14

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 19:40:37.85 ID:yNV+Mmbm.net
>201

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 23:54:20.53 ID:Br8N/mBn.net
このスレに来た人にお願いがあります。

ここの書き込みを読むと混乱するかもしれないけど、
Orbiterはこんなわけのわからないゲームではありません。

他の場所ではもう少しまともな話もできるので、
Orbiterに興味がある人は探してみてくださいな。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 15:30:12.61 ID:EV/oCkvw.net
>>33
>現在ではそのサーバ(http://kh.google.com/)へはアプリケーションからアクセスできないようになっている

単純にリンクを踏んでみる。
>400. That’s an error.
>Your client has issued a malformed or illegal request. That’s all we know.

まだそのままかよ。協力関係が取れておらず対応されてないな。

総レス数 211
102 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200