2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【星刻歴523年】Almagest 政治68【第十六期】

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 11:00:00.53 ID:TGua97D5.net
>>428
提督の艦隊の政治値が低ければ、他の艦隊は関係なかったはず

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 12:51:08.41 ID:CbskOofa.net
何年もやってるけどこのスレ人がずっといてうれC

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 13:29:51.32 ID:GHvj/e8/.net
この前フライヤーがWLT滅亡後UFEに士官してたけど、
フライヤーの印象値は一体どうなってるのだろうか
UFEとか一見意地でも行かなさそうだけど

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 13:55:39.66 ID:uyKzSsr7.net
>>449
フライヤー「俺は元帥になって、連邦を内側から変える」
オールドソン「そうか。それが君の選んだ道ならば・・・だが、私のようにはなってくれるな」
というところまで妄想した

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 14:24:59.41 ID:I0QYh504.net
>>428
マニュアルからおもいっきり引用すると、

(引用)05 戦闘フェイズ 最下部より

防衛戦で攻撃側が勝利した場合、その惑星は勝利側の国家のものとなります。

この時攻撃側に残っていた艦隊の「政治」値の合計によって、惑星占領に伴う治安・経済への影響が決まります。
「政治」値合計が高いほど治安・経済の減少は少なく済み、
逆に十分な「政治」値がなければ経済規模最大値まで下がってしまいます。

経済規模最大値を低下させないために必要とされる「政治」値はかなり大きく、
また経済規模最大値は通常の手段では回復不可能ですので、
激戦地となった惑星は、どんどん経済活動が落ち込んでしまうでしょう。

また、防衛戦が行われた惑星は、勝敗に関わらず若干治安・経済が低下します。

(引用終わり)

・・・だから、バグとかがなくて、マニュアルの言葉通りにゲームが動いてるのであれば
>>428 >防衛衛生陥落前に他の艦隊撤退させればボロボロになる
これだろうな
これに従ううなら、>>447は間違いだ

落とす直前に政治値が低い艦隊だけ残して他は全撤退する、あとはひたすら激戦地にするしかないんじゃない?
逆に言えば、進行編成艦隊にトリティンオルトワール政治500艦隊さえ入れとけば、他の艦隊は一切政治値を考慮しなくて済むな

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 15:53:42.07 ID:nHKRueRP.net
政治500の艦隊ってどんなものなのだろう?

全然妄想できない・・・じゃなかった、想像できない

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 16:30:08.87 ID:GHvj/e8/.net
>>450
しかもそのフライヤーがスターゲート守ってたから
BRRがまるで突破できないというw

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 00:24:49.08 ID:IobnPqti.net
>>447
経済値を破壊したいって多分月落とし用だから>>439でいいと思うけどな
元首の政治値高いから手間取ってると回復されちゃうが

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 00:57:01.61 ID:XccXtU1L.net
月落とすなら講和拒否でしょ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 04:34:22.97 ID:masfRwqV.net
>>447に期待

457 :ぷに爺最短撃破報告:2014/09/20(土) 09:22:30.33 ID:OZbe0ULx.net
機動要塞最短更新 AGS Hard Cap有 引き継ぎ無し リロ無制限
同盟完了522-33期 要塞出現 523-18期 撃破523-33期
同盟はUFE、FDM、MSA、CLS、BRR 最終Cap163

前回の37期から4期短縮に成功、大きく変更したのは
UFEからWLTを降伏に切り替えた点、メリットは
ロゼッタ星系の経済密度が高く序盤から資金が潤沢
UFEが後回しの分防衛衛星Uの功績が手に入り士官が育つ
最大はボウマンとドレイク合わせて遭遇Sの威力
遭遇Aと比べて総艦隊のダメージ量が25%ほど高く
機動要塞撃破期間を1期短縮に成功
誤算は超人が手に入らなかった事、個人印象最悪なのか

一斉献金開始は31期、終始カツカツの資金繰りに苦しむも
覇道値管理により同盟完了を1期短縮成功、計3期短縮

反省点、エウクとフレス使ったのでレールUビームUの方が
良かった。高熱装甲使えなかった。BRRの資金枯渇が命なので
もう少し独断スパイなど士官をBRRに振り込めば良かった。

ttp://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty211671.jpg
ttp://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty211672.jpg
ttp://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty211673.jpg

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 13:42:27.74 ID:fj0nCQE2.net
月でなく要塞が落とされるとは

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 15:29:38.54 ID:2phTazYS.net
>>457
改装どうしてる?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 21:25:43.52 ID:OZbe0ULx.net
>>459
エウクレイデス コストダウン、ダメコン、レールU
フレスヴェルグ コスダ、ストフレ、パッシブ、レールU
ヴァルハラ&U コスダ、ダメコン


ヴァルハラ空母は前回と同じくエコノミー空母の節約術
フレスはパッシブの研究が機動要塞出現後のため遅れる
それまでは無改造スコルで代用、BRRの資金枯渇までには
間に合う。
かなり資金がキツかったので、ヴァルUのダメコンは
いらなかったかもしれない、どうせ最後に狙われるまで
リロードだし、機動要塞の圧倒的火力の前に数瞬で消える

耐久力の関係でレベリギウスがいいじゃないかと思ったが
やってみると火力不足と狙われる順番が最後になりやすく
リロード作業が多くなるのでスコルかフレスがいい。

ttp://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty211890.jpg
ttp://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty211892.jpg
ttp://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty211893.jpg

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 22:08:34.86 ID:OZbe0ULx.net
一応セーブデータ、開始時や撃破時など4つ

DLKEY krkrm
ttp://www1.axfc.net/u/3324413.zip

カラカラム強すぎる大量スコルで集中砲火中
独断で作戦ランダムなの放置しても殆ど減らないとか。
戦闘での安心感がリロード作業を軽減、女神様や

是非あなたの嫁にどうぞ。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 22:27:06.10 ID:tx7UyUeY.net
>>461
All your krkrm is belong to you!

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 23:52:57.11 ID:1OdfDT6M.net
FANって星の上では一番難しいことになってるけどそんなでもないな。
CLSは初手で封じ込めしたあとは経験値稼ぎのためのサンドバッグに早替わり。 
AGSは主力出してこないし下手惑星防衛すら放棄していたりする。
後ろに安全な内政地を抱えての戦いが出来るし、中盤まで生き延びるのが簡単だから
先に滅亡したところから人材がたくさん手に入る。
あと内政がボロボロなのは裏を返せば大佐あたりまでの経験値稼ぎが非常にやりやすいということ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 01:01:41.54 ID:7C5Tb/9g.net
普通、上級者にとっての難易度ではなく、
初心者にとっての難易度で星を付けるだろうからねぇ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 01:21:30.34 ID:V90uI/Lk.net
CRWからが本番だし

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 01:30:29.49 ID:XelyisXV.net
とはいえ、辺境の弱小勢力からだんだんと敵の強さがステップアップする形は初心者向きではある。
まあ典型的な主人公国の地の利を、最初のかませ役がまんま継承できるだけとも言うが。

いきなり大勢力に捻り潰されるメガリスの方がよほど初心者殺しと思う今日この頃。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 01:47:07.90 ID:M43tHU68.net
そりゃMGLの解決策は基本中の基本の外交策だし

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 01:49:52.74 ID:KNv01ExK.net
でもMGLで真正面からBRRと戦って勝てたときは達成感あった

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 10:29:14.54 ID:gAkfYcU5.net
俺がMGLやるとだいたい弱小に手間取ってるうちにBRRに潰されるわ
悪いとWLTに滅ぼされるまである

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 11:24:59.34 ID:UMKummnP.net
俺がMGLやる時は序盤BRRに献金して開戦時期を遅らせたうえでWLTの相手をしつつ経済を立て直す
それまでは兵器開発も極力抑えて節約しないとすぐ金欠になる

ある程度経済が持ち直して来たあたりからルートが分かれるが
優秀な人材が欲しいならWLTを降伏させる方針で
初期士官縛りとかなら撃破する方針でやる
俺的には後者が多い

WLT倒したor降伏させたあたりでババシャツ登場
一気に兵器開発を進めてフェンリルやヴァルハラを主力兵器に

ここでもう一つ分岐で、BRRに速攻で喧嘩を売るのも有りだが初期+イベント士官縛りだと結構つらい
なので再度BRRに献金して開戦時期遅らせたうえでαケンタウリに進出
FDMやCLS相手に功績値を稼いで艦隊数増やしてからBRRと対決するのもあり

あとはカラルで専守防衛、BRRの資金が尽きるまで待ってから撃破

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 17:43:18.38 ID:V90uI/Lk.net
MGLには基本2ルートあって
一つはBRRに献金してイリアスに合わせてWLT降伏など
一つは開幕BRRに宣戦してカラル防衛後ロートヴォルケ制圧

後者は多少運が絡むが初期士官でも十分可能
ヴァイスアードラも手に入るだろうから
リスクに見合う経済が手に入る

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 23:15:15.96 ID:fZVlMTQf.net
マイヤーってどの勢力でも登用しやすいけど
彼は一体何を思っているのだろうか

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 23:29:30.24 ID:iRFtdWNC.net
ただの転職おじさん

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 00:06:50.53 ID:tPZRiVgX.net
どうもFANにシアリー・エルテンが士官してるのをよく見る気がするんだがこれはどういうことなのだろう

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 02:00:44.13 ID:CK1DK7bY.net
シアリーたんは俺の嫁ってことだろ

あ、俺っていうかパクさんの嫁ね

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 03:13:38.60 ID:2wtocqNy.net
将軍様のなかにマレザキと共通の何かを見い出したのだろうか?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 03:49:55.50 ID:t/VAFbGP.net
将軍様が主人公ってことじゃない?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 07:06:14.77 ID:eQs1wP9N.net
単にすぐ滅びそうだから
ちょっとだけ出稼ぎするには丁度良かったんだろ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 08:30:24.64 ID:5SPzxLHt.net
>>476
なぜそこでマレザキが出てくる?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 18:49:39.83 ID:eQs1wP9N.net
マレザキってシアリーのご主人様じゃなかったの

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 19:39:35.49 ID:gsZZTLxI.net
>>480
むつきさんのページの、Works → Sweet Tangerine
マレザキのメイドは、メイド隊の3人

シアリーメインのCG集「Heart of budlet」は、持っていないので
そちらでの設定は知らない

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 21:03:21.67 ID:9AsRD6ZW.net
シアリーってメイド長なんじゃないの

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 22:15:38.15 ID:1yzZTk1U.net
開始
OLY「宣戦布告」
IZN「宣戦布告」

LunaAGSの初見殺し

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 00:09:47.60 ID:CKgunPan.net
マレザキ、メイド隊、シアリーの3キャラともゲストキャラだが、由来は2つに別れる
希咲とメイド隊はSweet Tangerineから、シアリーはサークルのイメージキャラ、だそうだ
ホーページ内を探してみれば記述がある
どっちにしろ、メタ色が非常に強いキャラ達だな

シアリーはこのゲームではeasyの救済役としての意味も持ってたりするから、
マレザキメイド隊との組み合わせも、メタなシステムとしての意味合いがほとんどだろう
ゲスト元も完全に別方面だし、Almagest世界内でのキャラ設定・関係設定・世界設定としての「マレザキメイド隊組―シアリー間」の設定は、
存在しないに等しいと見ていいだろう

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 01:09:11.22 ID:uwpoROyT.net
MGLで序盤にBRR攻めたら艦隊のいない惑星でも防衛衛星に見事に跳ね返されるのだけれど、
初期士官でもBRRに勝てるの?守りきる分にはなんとかなったのだが・・・
しかもWLT降伏させたらグレゴリーしか士官してこないし
フライヤーさんの悪意が垣間見える

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 01:51:50.51 ID:N9NQR14b.net
>>485
や、ヴァイスアードラはハルトさんがいて固いがいける
注意点は行政官がいる場合防衛艦隊を先に掃除する事
まず艦隊編成は期本通りベギx鋏はスコル
閣下x西家はエウクここをケチってレベリギウスはキツい
先にロートヴォルケ次にヴァイスアードラの順がお勧め

たった今ノーロード数分でやってみた結果です
ttp://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty213549.jpg

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 02:33:35.63 ID:uwpoROyT.net
BRRの艦隊ってロードヴォルケに集中してるけど防衛戦以外で撃破できるの?
それとも艦隊がいなくなるスキがある?
それとユグドラシルはいったん放棄が安定?
連続質問してスマヌ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 03:09:01.28 ID:N9NQR14b.net
>>487
ユグドラシルーメガリス区間が2なので放置が楽

UFEでも同じだけど防衛戦で一回撃破後に反撃侵攻が定石
BRRの旗艦が20艦隊くらいになるはずで蹴散らせるかと
ロートヴォルケは行政官もいないので
遭遇戦で多少しくじっても余裕を持って落とせるはず
こちらも区間が2なのでタイミングを図って
ヴァイスアードラを落とす

メガリスはお嬢だけだとWLTに落とされるので
タイミングが合うかどうかは運

ブラオローゼはぷにたん強すぎて落とせないので
イリアスに合わせて降伏がいいかと

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 04:44:55.62 ID:DoUaFmtb.net
王道裏ルート入ろうとして、あとは地球連邦を同盟にするだけだー
BRR「同盟国のMGLさん、俺地球連邦嫌いなんで潰しますね」
OLY「俺も嫌いだわ中道同士、協力してぶっとばそう」
連邦「グワー」
END


同盟国同士が喧嘩するとき、うちの領土通るの許可制にしたい

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 08:42:32.38 ID:lJCBrWr7.net
最後まで通常関係で置いといて、最後の締めにすべての国家と同盟するのがよろしかろう

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 21:44:58.83 ID:ZJJH8VwX.net
ハルトヴィックの代わりに着任し、
BRR滅亡を手助けしてくれるプルミーア 有能

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 21:59:11.49 ID:DoUaFmtb.net
MGL HARD ミストルテイン撃破・・・

あーつかれた
ドックに作れる戦艦全部作っといてピストンしてようやくだった
ヨルムンとヴァルハラ2だけじゃ生産が間に合わず、フェンリルやスレイプニルにも出張ってもらった
遭遇適性Sのボウマンさんがいなかったら、もしくは途中で怪我されたら無理だったかもしれない
硬いのはいいけど火力が高すぎて撤退指示が間に合わぬ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 22:08:33.58 ID:boORNhMi.net
そう言えば引き継ぎなし(=BG無し)のLUNAで要塞って落とせるんだろうか・・・

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 23:22:36.91 ID:ZljqbRkB.net
メガリスで長期プレイしとるが…

惑星メガリス:経済力 50

どんだけ統治能力ないんすか総督ーorz

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 23:39:34.16 ID:KepoJg08.net
や、これは公国とW.L.T.C.の卑劣な策略であって総督が政治に疎いというわけではないのであります

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 00:02:14.31 ID:tK9lUwZg.net
でもほら林檎種さんもあの政治力で大統領やし
開拓者精神のないフロンティア市民さんどうなってんの

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 00:05:08.44 ID:/3mee4C/.net
林檎種さんは政治家じゃないから諦めがつくけどね
お嬢は一応政治家の系譜なのに…

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 00:15:52.04 ID:2Qt+CWOe.net
メガリスはババシャツがほじくり返したからしゃーない

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 00:21:27.58 ID:dD0QBKHk.net
ななみんとジャクソンさんも経済死ぬけど仕方ないよね

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 00:46:33.36 ID:ytFjpOc/.net
なんでそんなに経済酷いことになるんだろ?
不正発覚が頻発するん?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 01:12:20.67 ID:Xt5mDrt9.net
全然関係無いけど議長って適性高くない?
宇宙艦隊の指揮は専門外なんて言ってるのに

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 01:16:05.28 ID:rmU1T4yY.net
そういや防衛適正Bの元首っていないよな

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 01:24:38.73 ID:tK9lUwZg.net
遭遇はただ突っ込むだけのバカ戦闘で苦手だが
侵攻はチェスや将棋のように知略が通用からとみた!


リアラ・ババシャツ・ブライアン「」

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 02:08:43.21 ID:Re4NkbYP.net
>>497
政治家つっても連邦自体腐敗しているから仕方ない

連邦の初期士官(女)の4人よりは知力も政治も大体勝ってるから、
もし連邦女性士官としては配置されていたら優秀な部類なウェンディさん

てかナナミとか魔王みたいな女傑が規格外
比べる対象としてはジャナンタvsウェンディあたりが妥当

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 02:32:58.03 ID:rmU1T4yY.net
話にもでないマイヤーさん…

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 02:40:19.25 ID:zqKx1PhT.net
だってあのひと本当に総督だったか不明だし

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 03:49:41.36 ID:ytFjpOc/.net
マークライトって政治はそこそこだけど知力はあるよね
学業は優秀だったってことなのかそれともMGL滅亡後に所属したBRRで何かしたのか
それとも要塞化計画を思いついたからなのか

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 05:07:57.00 ID:Re4NkbYP.net
MGLにいる時点で知力があるし、元からそれなりの才女だったのではなかろうか
でメガリス統治で箔つけて、祖国戻って適当な男とくっつくのが規定ルートだった

はずが、戦乱に巻き込まれ婚期逃すわ、貴族やエリートイケメンには喧嘩けしかけられるわでどうしようもねえ感じに

色々不憫

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 07:11:44.48 ID:HPnc1NL5.net
ババシャツが掘っていったでけー石の発見の功績とか

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 07:45:55.02 ID:TAldv/uS.net
元首は政治と防衛適正があってくれたらそれでいい
将軍様?知らんなぁ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 11:53:52.76 ID:xVWXTqX2.net
>>508-509
…もしかして石を巡ってのバトルですかね?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 18:12:53.50 ID:DHltjpHm.net
士官の能力はその人のポテンシャルそのものだから
MGLの行く末は政治59(最大67)のお嬢らしい結果だったという事に

ただ知力はぷにたんと全く同じ67(最大76)なので
ぷにたんは次期指導者としての教育がしっかりされていたんだろうな

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 19:14:50.53 ID:wJPFeKQH.net
これと似たようなって言うか完成度高いフリーソフトって無いよね
凄い

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 20:01:41.28 ID:Re4NkbYP.net
RPGやACT、STGにPZL フリーゲームといっても色々ジャンルはあるが
SLGってあんまりないのよねー

同じSLGで一括りにされても、ヴァーレントゥーガとか経営SLGなんかもあるし
国取り物で最初から自由度高くて完成度も、ってなるとそうそう思いつかぬ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 21:38:46.76 ID:6kTmyAnn.net
オッカムは全国家FANのAIでよかったと思うんだ
んで外交禁止でやると面白そう

現状じゃ議長が暗躍する為のシナリオでしかない(誉め)

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 21:47:28.07 ID:2Qt+CWOe.net
オッカムFANは凄い楽しい

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 22:18:36.10 ID:ygN+CiOE.net
>>496
マニュアルより
””
惑星フロンティアは、アルファケンタウリ星系に数ある惑星の中ではあまり居住に適しているとは言えない惑星だが、
新規移民の失業対策の公共事業として開発が進められてきたという歴史をもつ。
明確な展望もなく場当たり的に始められた開発計画だったが、
【住民たちの間にはこの不毛の惑星を自分たちの手で発展させてきたという意識が強く】、
その【独立心と自由への渇望】が、イリアス、セレスティアという先例を目にして一気に噴出したのである。

元首ポール・アップルシード大統領はもともと星系レベルでも有名なカリスマ映画俳優であり、
本人の能力は政治・軍事ともにアマチュアの域を出ないが、
【独立への象徴的な意味合いが強く国民の人気は高い】。
””
具体的な手腕だけが元首の要件の全てではない

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 22:39:54.28 ID:nlPTwHO1.net
>>513
あくまで設定や名称上のものだけど
政体や元首の肩書がそれぞれの勢力で違ってるのが
なんか斬新で良かったな

こういう系のSLGはいくつか手を出したけど
どれも似たような君主国とかそういうのばかりだったんで

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 23:13:38.97 ID:ygN+CiOE.net
あとマークライトについては、最近神々の黄昏イベントを読み返して思ったんだけど、

「ユグドラシルを管理していたメガリスを支配下に置いた」(テオーデリヒの台詞)ことの表現として、
シナリオ2でBRRに居るのかもしれない、と思った
つまりゲームシステム上MGLという国家は存在しないけど、物語的には
BRRの傀儡国家として存続している設定になっていて、
それが故にマークライトがBRRの士官として登録されている、と

「W.L.T.C.などというふざけた浮浪者どもに、玩具として与えて〜〜」ってセリフもあるけど、
ベギリスタインとナトワルがWLTに居るのも上記と同じ理由ではなかろうか
「ブラオローゼとW.L.T.C.が星系を二分する」(シナリオ2オープニングより)って文章もあるし

サリーナスとシザーズとウェストホームは・・・知らん

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 23:28:53.34 ID:DHltjpHm.net
>>519
サリーナスさんはUFEにいるんだよね
ベギは新規で少佐扱いなのに閣下は准将
直轄区から出向していた将官だったのだろうか

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 23:47:07.96 ID:nlPTwHO1.net
作者様HPの掲示板だったと思うが
直轄区と行政区では階級に差はない
(行政区少将=直轄区准将にはならない)とあった気がする
閣下は単純にMGL失陥の責任を取らされて降格したんじゃないかと
なんで閣下だけ直轄区に拾われたのかは不明だけども

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 17:36:09.45 ID:DQ3uWiFz.net
MGLとBRRの関連は509氏が言ってるようなのだと思ってた


名目上MGL行政区は残ってるけど実質的な支配権はBRRのものみたいな

で、お嬢は行政区の象徴的人物だからBRR側に、閣下は支配権を失った責任でUFEに出戻りかつ降格
ただしユグドラシルだけはWLTCが勢力を伸ばしてきて、BRRがやったのと同じ手口で
BRRから支配権を奪い取ったから行政官として派遣されてたベギや百合はWLT所属に

ババシャツは元々臨時軍務官だったからゴタゴタの際に脱走し
鋏と西家はBRR色に染まりたくなかったから辞職して在野化たんだと妄想

お嬢・ベギ・百合が少佐扱いなのはあくまでBRR、WLTでの扱いであって
MGL行政区での地位は肩書きとして残ってるんじゃないかというごり押しな発想

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 22:02:10.17 ID:RNWOe5pN.net
シナリオ2の「メガリス行政区が力を失い」のくだりも
名目上は滅亡していないことを示唆しているのかも

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 23:00:08.48 ID:QHV7tSn9.net
ベギさんはウェンディさん目当てにBRR行きたかっただろうなあ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 23:14:13.54 ID:YLjd5Kg8.net
むしろBRRから助け出そうとしているんじゃ…

FANもシュウだけBRRにいるんだよね

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 00:36:50.71 ID:e9vLjBKa.net
>>525
それはありそうw
WLTも超人のグループはBRRの支配を快く思ってないし
それを利用してWLTの力を借りてメガリス奪還&お嬢救出とか考えてたりして

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 01:31:19.88 ID:vs+rdibu.net
しかし知力26ではあまり良い結果は見えない…

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 01:42:18.76 ID:XA0ksy/H.net
>>510
自分でFANを使うなら地味に将軍様って防衛力あるよ。
適正Eでも攻撃力80台からの要塞砲はCLS程度の艦隊ならあっという間に溶かしていく。

マイヤーだとグレゴリーすら防げなかったりするが…。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 03:11:05.57 ID:c2LsUb45.net
防衛衛生の最大値も関係するからね
ナナミンとか案外弱いがトラパやぷにたんは強い
トリティンなんかFANの士官で余裕でブチのめせる

そして圧倒的プロメテウスの落としやすさ…
議長ただでさえ強くないのに

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 11:49:06.10 ID:BMWa3Gr5.net
議長とヘクターが弱いのが悪い
キョは階級が低いのが悪い

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 12:05:38.45 ID:vs+rdibu.net
NPC同士だとそこそこ強いけどね
議長は防衛適正C、プロメテウスの衛星数は29
よくBRRに釣られてUFEに宣戦しベレツトが攻めてくるけど適正Eの150隻ぐらい余裕で弾く
技術有りだとケイロン搭載で耐久アップ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 15:13:53.74 ID:U8qFBrUz.net
実際元首の能力で本当に使用されないものって、遭遇戦と拠点侵攻だけだよな?
艦攻艦防は防衛戦で使うし

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:31:08.29 ID:kS2y02z7.net
軍事「・・・」
有る意味で配下の功績稼ぎに使ってると言えば使ってるのかもしれないが

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:12:00.37 ID:le9tAFN0.net
グレゴリー分身させて12人全員元帥艦隊計400で攻め込んでもぷにたんに跳ね返されそう

衛星数を対等にしたら防衛最優秀なのって誰だろ。やっぱり超人?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:38:23.85 ID:kS2y02z7.net
攻撃側に超人を使えないって点に目を瞑ればそうなるんじゃね

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:49:01.37 ID:qKWGxNee.net
グッドホープは22だもんね
まともな数だったなら初期士官の侵攻適性CどまりのMGLは落とせるか怪しいぞ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:45:53.39 ID:BMWa3Gr5.net
攻防が低く適性も悪く衛星も少ないアメトリンのハゲこそ最弱

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:21:38.58 ID:XA0ksy/H.net
>>534
実は侵攻適正と艦攻艦防で見た場合、グレゴリー以下は実に13人もいるからその実験は可能。

グレゴリー:侵攻D 艦攻32 艦防29

アルガラッハ:侵攻D 艦攻29 艦防24
ジョバンニ:侵攻D 艦攻25 艦防26
アップルシード:侵攻D 艦攻27 艦防21
ジャクソン:侵攻E 艦攻27 艦防30
ベレツトスキー:侵攻E 艦攻28 艦防27
ベネディクト:侵攻E 艦攻25 艦防27
カーランド:侵攻E 艦攻24 艦防28
ブライアン:侵攻E 艦攻31 艦防21
レン:侵攻E 艦攻31 艦防18
オーガン:侵攻E 艦攻23 艦防24
ロックスヒル:侵攻E 艦攻30 艦防17
マイヤー:侵攻E 艦攻21 艦防18
(アンジェリカ:侵攻D 艦攻10 艦防17)

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:48:51.51 ID:kS2y02z7.net
プニタン「フィリッポ・グレゴリーよ。さあ、くるがいい。そして剣を交えよう」

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:06:21.88 ID:NBpyWKRl.net
独断が(マイナス方向に)働かない分野でのみ働かせたら
グレゴリー以下なんて大勢いるんだよね、一部分どころか総合力ですら

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 01:16:22.95 ID:OwydYdmO.net
以下の全てが選択可能でフリーモードとかやってみたいわ

通常の開始オプションに加えて、
元首、所属士官、在野士官、勢力主義、勢力数、勢力分布、
開発状況(どの程度開発されているかの進捗Lvを設定→さらに、全ての勢力が同じ/自勢力だけ遅れてる)
初期資金、開戦状況

完全ランダムとか、元首だけ決めてokとか、そんな感じ
ついでに観戦モードみたいのもあったらさらに楽しい
そしたら「〜〜な設定でクリアできる?」みたいにできたりしてさ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 03:39:41.02 ID:Lozo9sXK.net
流石に400で攻めれば落ちるとは思うけど

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 05:42:55.82 ID:h71gDJ89.net
まあ全艦隊グレゴリーの顔グラの艦隊が来たらそれはそれで怖いものがあるな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 14:07:04.39 ID:BlNUtVPg.net
エコノミーイスカリアだったら殲滅されそうな気もする

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:07:14.26 ID:VBTy84ox.net
改造ヨルムンとかつかえばグレゴリーが12人のってもダイジョーブ!


グレゴリー12人がヨルムンの甲板?にのってるの想像して和んだ
何気にやさしそうで幸薄そうないい顔してるよね

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:00:53.66 ID:OHzIJCJD.net
PC新調して5年ぶりくらいにやってるけど、FANグレゴリーほんとに役に立つね
開始当初仕官誰も拾えないことが多いからいてもらわないと困る
もっと伸び白あったらよかったのにな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:06:50.32 ID:wGsIRL0y.net
伸び白枠はバリンdがいるし・・・・・・

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:51:20.58 ID:+h8laF6r.net
伸び代?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:28:55.36 ID:NBpyWKRl.net
ライオンハートバリントンと暗躍家モーガンが伸び代たっぷりなのは分かる
攻防合わせて50以上伸びるウエストホームとあの年で艦攻20伸びるベレツトスキーはどうなってんだ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:37:19.01 ID:S8rwNzuI.net
艦攻初期値が一桁しかないから勉強頑張ったんだろうな>ベレツト
遭遇Cだから実際そこそこ頑張ってる

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:54:12.80 ID:Q22RFI/n.net
戦争する前まではおとなしく政治とかの無難な仕事ばっかしてたけど、
いざWLTBRRとの戦場に出たら思いの外才能が開花しました
・・・って感じ? > ウェストホーム

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 12:34:42.86 ID:G5fYddbx.net
再就職先で大活躍した可能性もある

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 14:53:17.88 ID:aCnkbpv0.net
何年ぶりか見に来たけど人居てなんか嬉しい2はないみたいだけど

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 22:26:07.54 ID:/iRYUTfa.net
むしろおかしいのはブラディッシュ
政治40アップとか後世の評価ブレブレすぎる

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 23:15:14.68 ID:BAWF/7UE.net
ベレツトスキーは防衛Bだから、防衛戦でがんばったんだろうな、と思う
ブラディッシュは何でだろう、救世主に選ばれたことによる功績なのか、それともUFEで何かが起こったか

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 14:26:44.65 ID:G6DoRBQo.net
腐っても元帥だったということか

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 17:31:12.06 ID:ooZ2USHa.net
年齢も政治力も高いベレツトを差し置いて元帥なんだし保身力がすごかったんじゃない?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 18:57:19.73 ID:sMyC8SsT.net
保身を政治力があると見る人と、ないと取る人との評価の差か

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 19:14:17.54 ID:ELmbQOe7.net
負けて辺境の行政官に飛ばされたら、意外に堅実な仕事っぷりだった説

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 21:07:56.02 ID:cxzHFE4+.net
救世主イベントで選ばれたのは単純に武力的面でだから政治には関係しなさそう

どちらかと言えば救世主イベントで選ばれたせいでUFE内で揉めたけど、上手く言い逃れができた
みたいな感じで政治ポテンシャルが高いのではないかとおもっとる

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 21:10:45.83 ID:B5QA/GhK.net
そういえば史実でバグリストがどうなったかはまだ未定なんだよな
政治値は本人のカリスマ性も含まれるとあるが、それが救世主の使命たるものなのか
地球統一連邦宇宙軍の元帥という肩書きたるものなのか…

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 00:58:13.15 ID:/NCgZjQu.net
>>561
もう一人の元帥は…

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 12:42:15.83 ID:LtbbQ2w2.net
プニ爺「ワシか」

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 20:24:13.41 ID:394w1CJX.net
>>558
そもそも然るべき地位につき、その地位を維持できないと仕事にならないからなぁ
少なくとも保身能力は最低限必要な能力の一つだと思う

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 21:03:56.26 ID:cdAk/JYO.net
ブラディッシュはあの能力値でよくあの地位まで行けたもんだ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 21:48:06.32 ID:OYl5mBJ3.net
>>565
イリアスで老孫以下高官が軒並み失脚したんで
ブラディッシュが元帥になれた

あとオズワルドが戦争しか能のないと評してるが
対宇宙海賊とかである程度の武勲は立ててたんだろう

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 21:54:52.74 ID:AnzXjlP0.net
>>566
シナリオIf2時点ですでに大将だぞ?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 21:57:13.71 ID:OYl5mBJ3.net
>>567
はいはいそうですね私が間違ってました申し訳ありませんすみませんでした

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:44:20.68 ID:CQmbxdq7.net
歌って踊って地球とドンパチ
アイドル総帥パないっす

もしかして歌ったら宇宙人やAIともコミュれる?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 01:00:06.95 ID:LYxxvAMB.net
>>568
そんな風に反応せんでもいいのよ
誰でも間違えることはあるねん

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 01:33:47.69 ID:sI75zvGN.net
上の方で関連した話が出てたけど、MGLがBRRに滅ぼされた際、UFEがどういう反応を示したのかが気になる。
シナリオ2開始時点で、両国の印象値は同盟がいつ切れてもおかしくないレベルには下がっているが、
連邦政府としてBRRに何らかの処分は課したのか、それとも自治区だから手は出せなかったののだろうか?

あと、士官の処遇についてUFE・BRR・WLT3ヶ国の間で何らかの取決めがあったのかどうか。
特に、シザーズ、ウェストホーム、ジリアンは自ら士官を拒否したのか
それともどこからも必要とされていなかったのかどちらなんだろう。
上では拒否説の意見が出ていたけど。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 01:49:09.58 ID:hwTnXM7A.net
個人的には、ジリアンは自分の研究に没頭したいために軍務官としての仕官を拒否、
シザーズは性格に難がありどこからも声がかからず、
ウェストホームはいらない子扱いwだったのではと妄想している。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 02:17:47.28 ID:zWRnqb6q.net
>>565
とりあえずの攻撃(宇宙海賊くらいなら、防御値が問題になる場面は無いっしょ)と侵攻があるから、宇宙海賊程度相手なら無難にこなせる能力あるんじゃん。
平時に問題にされる程の無能とは思えないかな。
むしろ老孫やカラカラムが抜擢されてる方が異常なような。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 09:45:25.65 ID:rsZ+DHQx.net
婆さんは独断持ちだからゴルバチョフの副指令にすると使い勝手がとてもいい

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 13:26:27.23 ID:JiTq9NSv.net
ジリアンはMGLが滅びそうになったらさっさと逃げて行方知らずになってそう

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 16:42:05.18 ID:953h5xcC.net
LUNAでは最初にブライアンとらずに
貯金してババシャツをとるという選択肢も、ないか

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:09:17.04 ID:Ma+r0o91.net
>>571
MGLが頑張って食い止めると思ったらあっさり負けたけど全力で潰す口実できた…ってところかなあ
フォルモーントが連邦の警告無視して独立勢力にも艦艇売りさばき始めた段階で疑って準備はするだろうし

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:37:18.08 ID:nvzB//5e.net
>>574
ゴルバチョフってベレツトスキーのことか
確かにロシア系の名前で頭禿げてるけどw

ベレツトはまさしく政治力でのし上がったタイプなんだろうな
クリーブランドも似た感じだけどこっちは攻防の値もUFE士官では割と高いんだよな

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 22:23:45.38 ID:60scF0PI.net
>>573
宇宙海賊相手に拠点侵攻をあてるのは違うんじゃないかな。
拠点侵攻適正って、惑星攻防戦においての攻撃側に立つことの適正だろ?
宇宙海賊程度が、拠点侵攻適性が適応されるほどの規模の「拠点」を持っているとは思えん。
国家間規模の惑星攻防戦でもなければ、拠点侵攻適性は適応されないだろう。
宇宙海賊相手ならむしろ遭遇戦の適正ほうが活きるんじゃないかな。

>>574
しかし適正が残念になってしまう

>>578
クリーブランドさんはツァオさんに並ぶUFE高官組の良心だと思う
能力も大穴はないし、適性も悪くないし クリーブランド・レポートというかなり大きな伏線もお持ちだし


それとジリアンについては
「”時々”行政区の技術研究を手伝ってあげるわよ。」「ジリアン・クルーソー少佐が”臨時”軍務官として登録されました。」
とイベントにあるな。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 00:20:14.58 ID:2mMK/uYM.net
地味にクリーブランドさんは将官としてかなり若い
エリートコースを歩いてきたのは間違いない
If2時点で同じ階級のサリーナス・ポーさん辺りの行政区キャリアウーマンより年上だけど、本国のほうが政治的には格上だろうし

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 19:17:21.46 ID:FuxlbKQT.net
WLTでBRRと講和せずに勝とうと思ったら(BRRがUFEに宣戦して自爆は除く)
BRRに献金して開戦を遅らせつつMGLを速攻で滅ぼして準備を整えればいいのかな?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 19:43:07.34 ID:cKcjhNih.net
>>571
CRWの禿親父がやられた時も処分とか宣戦布告とかなしで傍観の姿勢だったし、シナリオ2であれだけAGSが追いつめられてるのにまだ傍観ってことだから
MGLが滅亡していないって考えるなら処分もないんじゃないだろうか

士官のほうは、滅亡してないって言う仮定の上でなら他の国家が引き抜きは出来ないだろうから
単純に引退って考えていいと思うな



クリーブランドは能力を見た感じでは何かの項目が飛びぬけて優れているとかじゃなくて堅実、誠実に物事進めるタイプの印象を受ける
ただ、570氏の言うほど若くはない気がするな・・・
シナリオ1のクリーブランドは51歳で中将だけどIF2のバグリストは53歳で大将だし

スーパーエリートではないんだろうけど、優秀な人材なんだと思う
クリーブランドレポートの件も、イリアスの悲劇についての連邦の動向を闇に葬りたくなかったからやったんだろうし

CRW総督説はなんで浮上したのかわからんが・・・・・

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 20:17:50.76 ID:NbucN7xf.net
本当かどうかわからんが
誰かがデータ解析して
没データの中にCRW元首クリーブランド総督があったらしい

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 20:22:45.35 ID:nt8UkKiM.net
テスト版で出てたよ0.7あたりだったと思うが
データ解析とか言うない

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 20:41:19.11 ID:cKcjhNih.net
第三世代しかプレイしてないんだよorz
ここの存在知ったのだって今年に入ってだし

神をも恐れぬ発言は聞かなかったことにしよう

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:04:43.01 ID:jA3b7Xkh.net
でも、if2はトリティンが自分の知っている人物を代役として当てはめたに過ぎず、
名前が判明しているだけでも連邦大統領はバーソロミュ、AGS総督はロトヴィーゴな訳だから
イリアス勢力の指導者や、CRWの本来の総督だって誰かは現時点では分からない。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:08:03.99 ID:bBPmvN8h.net
久々に覗いてみたけどまだ続きは来ていないみたいですね

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:25:01.45 ID:26naQwyw.net
>>582
> イリアスの悲劇についての連邦の動向を闇に葬りたくなかったから
そんな小さな話じゃないと思うのよ

クリーブランドレポートを全部プリントスクリーンとってじっくり読んでみたんだけど、
やはりこれは非常に大きな伏線だと思う
気になった部分を抜き出すと
●次政権への引き継ぎ資料(しかし同時に「永久秘匿」)
●セレスティア星系の動きが第二第三のイリアスとならないことを祈る
●侵攻作戦に従事しその命令を受領した軍務官の一人として、惑星地表攻撃命令はバーソロミュ大統領によってなされたものであることを明記する
●「イリアシオン」「ブルーゴースト」←情報部が現在の連邦体制よりも重要と判断した?
●資料の回収より破壊を優先したとしか思えない・その存在の推測すら歴史から消そうとしているかのよう
●「F.R.E.の権限により、永久秘匿とする。」

このゲームの世界の動きの直接の始まりはファンロン事件だけど(主人公周辺の物語に関してはディスカバリー9消滅が動きの始まりなんだろうけど)、
その前に存在するイリアスの悲劇はとても無視できるものではなく(そもそもイリアスの悲劇がなかったら防衛衛星すら存在しなかっただろうし)、
そしてクリーブランドレポートはそれに関してかなり重大なことがいっぱい書かれてる。
さらに、月落としルートで出てくるFREとクリーブランドレポートのFREが一切無関係ということも、創作物としてまずありえないだろう(あえてセオリーを外すとしたら創作としては相当難易度の高いことだけど)。

以上から、クリーブランドレポートの伏線としての大きさは、かなりのものである、と思う


あと、今更ながら、銀河植民時代の数ある植民地の一つとはいえ、人がもう住んでる惑星一つをぶっ潰すってすさまじいよな


>CRW総督説
そんな説があったのか、知らなかった

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:53:30.84 ID:kzYKJJ1M.net
>>581を見て久々にWLTで講和蹴るルートやったがやはり緊張感ある状況は楽しいな
つい二時間ぶっ続けでプレイしちゃった
今回FDMがAGSに負けてIZNもMSAに負けてBRRもUFEに負けてとヒヤヒヤしまくりだが
じわじわと戦力蓄えてやっとUFEを正面から潰してやった
でもAPS滅ぶとUFEが戦力集中できちゃうからまだ油断できない
楽しい

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:59:02.09 ID:Pr5UvTrO.net
確かにWLTは講和拒否ルートの方が面白い
ついでにBRRに献金したり、こっちからケンカ売ってタイミング図ったりしない
真正面からBRRに立ち向かうのが大変よろしい

ただしBRRが参戦要請に応じてUFEとイチャついたらかなり追い込まれる模様

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 01:47:34.83 ID:9d10ozFj.net
BRRとUFEはたまにBRRがMGLに宣戦布告したタイミングで同盟切ることがあるから困る
ロゼッタ星系統一したUFEとかやめてください死んでしまいます

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 11:19:34.25 ID:Cf0gWNyA.net
>>588
クリーブランドはイリアス時、老孫艦隊の副指令か、第2艦隊の指令だったのかな。
イメージ的に第2・カラカラム、第3ツァオだから、第1の副指令な気がする。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 11:47:26.26 ID:SrO5u7y2.net
>>592
普通にIf2シナリオ開始時のデフォルトの艦隊編成の、第6艦隊指令じゃない?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 11:48:39.64 ID:J5hy7qfo.net
IF2の艦隊編成はどのくらい信用できるんだろうか
前にイスラフィルが第8にいるのはダンス・マカブルの後の艦隊建て直しのためじゃないかとか、
ダンス・マカブルの時に最新鋭のイスカリア、IF2でも最新鋭のスコル編成だから最新鋭艦の部隊なんじゃないか、
って推測を見てなるほどと思ったが

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 12:05:48.77 ID:YDeaW8eg.net
イリアスの悲劇は516年だがフォルモーントプラン採用は519年
悲劇当時のif2にスコルやフレスが配備されているのは試験運用配備中だったのだろうか?
それにしては半数の艦隊で運用というのもおかしい気がしなくもないが…

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 12:41:36.04 ID:hfyjCYmM.net
そのあたりはトリティンが無理やりあてはめただけでしょ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 12:44:35.58 ID:SrO5u7y2.net
>>595
「フォルモーントプラン制式採用前に、試用とかそういう理由で配備されている」かと思ったが・・・改めてマニュアル読み直すとこれは違うっぽいな
単なるゲーム的都合じゃない?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 12:47:30.24 ID:3a96N8oL.net
>>597
プラン以前のフォルモーント製艦艇だとかの代用とかかね

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 12:52:30.15 ID:YDeaW8eg.net
うーんやっぱゲーム都合かなあ
>>594にもあるが中将のイスラフィルが大佐より下の第八艦隊にいるのが確かに不思議なので
もしかしてそういう可能性も…と思った

if2の配置はどれが事実でどれがトリティンの予測なのかも厳密には分からないからなー

600 :583:2014/10/04(土) 16:22:17.19 ID:Cf0gWNyA.net
ああ、そういう意味じゃなくて、イリアス戦時の戦闘序列で。
参加が明言されてるのは、老孫とツァオとクリーブランドだけで、他に責任取らされたカラカラムは参加してるだろう、じゃ階級的に…くらいの話で。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 17:41:48.67 ID:qXLxR0r4.net
まぁそれらの疑問ももうすぐ出るUで解決するし(禅の境地)

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 17:49:07.56 ID:f9sh6a7/.net
>>600
「ゲーム的に言う戦闘画面に参加できるのは4艦隊までだけど、
イリアスの悲劇時におけるその4艦隊に入っている軍務官は誰で、その順番と役割はなんだろうか」
ってことか?

多分そこら辺も、ゲーム的都合っていうか、システムと物語のギャップが有ると思うのよ。
つまり、
システム的には、同じ国の8つの艦隊全部が同時に1つの戦闘に参加することはできない
しかし、物語的には、イリアスの悲劇では4つよりも多くのUFE艦隊が参加していることになっている
と。
そして個人的には、If2のUFEのデフォルト編成のままの艦隊がそのまま8つ全部参加していると予想。
あと、イリアスの悲劇のイベントにナーデルモーガンも登場して、悲劇最中の惑星直上で軍事行動に参加しているような言動をしていること、
さらには当時のアガスティア行政区総督ロドヴィーゴが引責辞任したことから、
AGSの艦隊もいくつかその場にいたと予想。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 20:19:21.20 ID:cKScCcdj.net
絵板にスパムきてるよ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 21:18:12.45 ID:3ZIEmlH3.net
>>603
さんくす!消しときました
(久々すぎて、パスワード忘れてた

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 21:38:27.29 ID:E0xZMBYJ.net
>>602
ブラディッシュ、ベレツト、イスラフィルは参加してないと思うのよ。
でないと、さすがに責任取らされたカラカラムさんキレていいw(老孫でさえFDMに逃げたのに)
地雷を避ける能力こそが政治力なのかなと(老孫、カラカラム、ツァオは完全に実戦派だし)

・AGS
当初の鎮圧を任されて失敗してるだけでも、引責の理由にはなるだろうけど…。
ディフェンスラインの発言でも、直轄区との共同作戦には慣れてないっぽいから、露払いまでで直接攻撃には関わってないと予想。

606 :592:2014/10/06(月) 00:23:51.06 ID:ZEyaG+P7.net
>>605 >参加してないと思う
うーん、ブラディッシュとベレットについては、俺は参加したと思うんだよなぁ
そう思う根拠としては、
●天には光をエンディングの6,7ページから、
  イリアスの悲劇に参加したがそれでも連邦に残ったものが居る、それも、二つの理由のそれぞれで複数の者が、と読めること
●If2シナリオ開始時デフォルト編成で同じ艦隊にいるベレットとプレティニの内、プラティニは退役していること
この2つかな

ただまぁたしかに、イスラフィルは参加してなかったかもしれないな、あとベルモンドも
と言ってもこの二人は、参加にしろ不参加にしろどっちを予想するにも判断材料がないけど

そこら辺修正して現時点での個人的な予想をまとめると、
If2シナリオ開始時のUFE艦隊のデフォルト編成が史実のイリアスの悲劇時そのままの編成であるという前提で、
●参加して離れた、引責した・させられた・・・オールドソン、ダントン、プラティニ、カラカラム
  (オールドソンとダントンは、引責した面もあり引責させられた面もあり自分から離れた面もあり、プラティニとカラカラムは引責させられた)
●参加したが残った・残ることができた・・・ブラディッシュ、ベレットスキー、ツァオ、クリーブランド
  (天には光をエンディングに曰くの、「省みない者」がブラディッシュとベレットスキー、「止めんとする者」がツァオとクリーブランド)
●参加したかどうかわからん・・・ベルモンド、イスラフィル
(オーガンは高級将校ではないので除外)
こんな感じかな


あとAGSについては、総督引責の理由とかそもそも大惨事が起こってなかったらとか地表攻撃を決断させた情報のタイミングとか
そんなこと考えてたらよくわからなくなってしまった


・・・まぁ何にしろ、今は推測をすることしかできないんだけどね☆

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 15:06:49.04 ID:2DJqt9tB.net
キャロルはステータスどれくらいあるのか

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 15:25:34.65 ID:codVBQBu.net
>>604
乙です

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 10:55:43.28 ID:Z5RQBGMaA
>>594-595を見て思ったんだが
戦艦開発もON/OFF機能が付けられたら面白いのになあ、と思う。
イスカリア、レベルギウス、エウクレイデスの3種+イリアシオンだけとか。
あるいはイリアシオンもなくしてBGだけとか…ってイリアス側がムリゲーになるな。
AGS先遣隊すらも防げそうにない。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 03:36:28.40 ID:+gdF+MT1.net
いま動画を作ってて「劇中のキャラたちがAlmagestをプレイしているシーン」を入れようとしてるのだけど
BGM作ってたサイトは大半が閉鎖してるもんで許可取れなくてとても困ってるんだ
なんとか作者さんがたにコンタクトする方法はないだろうか……

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 03:51:05.48 ID:Fted3VUf.net
フリゲで作曲者のサイトを探して閉鎖されててorzとなるのはよくある

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 13:05:26.47 ID:W2N4j8X1.net
???「バレなきゃ犯罪じゃないんですよ」

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 15:26:32.81 ID:8eGXLGcr.net
一生懸命探してダメなら使って見ちゃうのも手
名前さえわかればクレジットしとくのもいいし
万が一怒られたなら改めて許可とれば

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 18:57:14.81 ID:QsGfXxUn.net
インターネットアーカイブとかで閉鎖前のサイトの記録探して
クレジットだけすれば使っていいのか、あるいは許可が必要なのか調べてみてもいいかも

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:42:43.33 ID:SDsiSOFd.net
安全策&最後の手段として該当BGMのみ差し替える事も視野に入れた方がいいかと
もちろん、BGMは差し替えてある事を明記する事も忘れずに

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:26:46.43 ID:GkseuKFg.net
599だけど、>>614の教えてくれたインターネットアーカイブを使って確認を取ってみた。

やさしい雨、春の吹く場所で………サイトが現役で問題なし、掲示板に書くつもり
The Bright Edge……………………メールが必要、アドレスはアーカイブからゲットできたが生死未確認
大地を蹴る者達、別れ……………アーカイブ不可
悲と哀………………………………アーカイブ不可

それで、残る新たなる前途、疾風、閃光、無力(もぎたて音楽館)についてなんだけど

>○良い事○
>MP3のダウンロード、素材としての使用
>過去のMIDI素材の使用

こんな記述しか発見できなくて、これは報告不要とみなして良いのだろうか。
確認が無理そうなら、>>613の言ってくれた通りクレジットだけしておこうと思う。

>>615も考えたけど、やっぱあのBGMじゃないとAlmagestっぽさを出す自信がないや。
ともかく、皆ありがとう。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 02:10:56.45 ID:rQynhB4v.net
>>616
> MP3のダウンロード、素材としての使用
> 過去のMIDI素材の使用
は使っても問題ないだろうね

>>613 で良いと思うよ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 18:20:24.69 ID:eHImm81q.net
携帯からテスト

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 18:54:46.52 ID:ctxxcWkW.net
すまん、俺>>618なんだが、なんか2ch側でトラブってるのか?
板移転がどうとかhayabusa6でなくてhayabubusa6になってるとかいう情報を見たんだが・・・
今は専ブラでなくウェブブラウザから読み込んで書き込んでる、Jane Styleだと上手くいかない

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 19:54:49.84 ID:fHhSm8+z.net
動画はよううpやで

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 22:15:38.67 ID:icVkVrmo.net
話は変わるけれどWLTって人材に限れば宇宙一なのに勢力としてはパッとしないよね
これは戦国時代の真田家みたいな扱いなのかな
MGLやBRRの大軍を寡兵で退ける→トリティンの月落としを阻止すべく地球に集結し善戦するも敗北、反体制側から美化されるみたいな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:34:41.86 ID:jPyaekKv.net
そりゃWLTCがBRR並の経済力を持っててフライヤーがそのトップだったりしたらゲームがすぐ終わっちゃうじゃないか

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:37:27.49 ID:ctxxcWkW.net
なぜ月落としEDが前提なのか

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:58:34.60 ID:icVkVrmo.net
一応能力値って後世の人からの評価なわけだよね?
でも大体の展開でWLTはBRRの衛星国になるか滅ぶかで、これでは後世の人はWLTの面々に宇宙最高の評価をつけないと思うんだ
じゃあ彼らがいつそれだけの活躍ができるのかといえば、CLSによる月落とししかないと思うんだけれど

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:09:49.48 ID:3kkQe65C.net
それ以外にもあると思うんだけど

古代の戦争じゃあるまいし
戦争中の判断力や戦術戦略などのデータあるだろ

WLTなんて1月に1回は戦闘してる戦争狂だし

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:29:01.48 ID:z1bNdDAF.net
>>616
手元にダウンロードしてた「悲と哀(最初ありバージョン)」のテキストにメルアドが載ってた。
作者(Shiho+)様が今も生きてて、メルアドを変えて無いなら連絡が取れる可能性はあるかな……?(まさしくメル欄参照)

627 :52:2014/10/10(金) 00:50:09.68 ID:8yRCFQRO.net
正直思うんだけど、「能力は後世の評価」って一文にみんな縛られすぎじゃない?
上手く言えないんだけど、この一文がそういうふうに使われるたびに、非常に強くモヤモヤを感じるんだよね
そのモヤモヤが何なのか具体的に言えないから、我ながら口下手というか説得力低いなとは思うんだけど

あと、>>625も言ってるけど、戦勝国の人間じゃなきゃ高評価されないってことはないだろ
評価が高い敗軍の将なんて、現実の歴史でもある話だし

他にも>>624の理論には強いモヤモヤを感じるんだが、上手く表現できない・・・うーん

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:01:37.75 ID:Nt15yzsC.net
>>626
nslookup liberty.aki.gs
で引けないので、 aki.gsのレンタルスペースの契約自体が解除されている模様

http://libertymusic.blog21.fc2.com/blog-entry-173.html#blogcomment
に、
>>ゲームやボイスドラマなどへの利用
> >サイト閉鎖後の利用
> どちらもOKです。どうぞお使いください。
とあるから、
http://www.muzie.ne.jp/artist/a024162/
の曲とかは使っても良いんだと思うけど、悲と哀はそこにないしねぇ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:17:47.70 ID:WYoul3Fc.net
wikiのOLYのプレイ指針で、イベントでそれぞれの選択肢を選んだ場合のメリット・デメリットについて
記載されていると嬉しいなと思うんだが

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:19:37.86 ID:PvD/NhFQ.net
別に戦勝国じゃなきゃダメとは言わないよ
よしんばCLSが敗戦国になったとしてもセレスタイト星系の覇者となったという事実だけで後世の人々は高く評価するだろうしね
ただよくいってもBRRのコバンザメにしかなれないWLTに後世の人々が高い評価を与えるかというと疑問符がつくと思う

631 :616:2014/10/10(金) 01:34:26.76 ID:8yRCFQRO.net
>>630
あーいやだからさ、なんていうか、勢力単位で考え過ぎじゃないか・・・って表現すればいいのかな?
創作作品のキャラクターたちとしてもっと個々の個体レベルで設定とか物語とかいろいろあると思うんだ
あとやっぱり「後世の評価」って文言がどーも・・・

・・・あー駄目だ、やっぱり上手くモヤモヤを言語化して出力できないorz
・・・寝るか・・・

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 02:14:34.22 ID:kOEr78ne.net
MSAのみなさんの政治力の高さが謎だ(一部を除く)

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 02:24:45.65 ID:3kkQe65C.net
内政で苦しむセレスタイト勢力や何故か経済ボロボロな
AGS・MGL保守勢力への救済措置だよ

どこに拾われても政治で重宝されるだろうから
後世の評価もなっとくだね

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 04:41:58.29 ID:KhS9yh20.net
後世の何某「あの状況で滅ばずに生き永らえた○○勢力の××さんって結構すごくね?」
って感じじゃねーの

立ち位置が微妙で常にきつい立場にあるWLTを、それでもキリモリしていた「個人」の評価は高くなっても問題なさそうだし

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 21:15:41.71 ID:kOEr78ne.net
ぎゃあ時間も気にせずゆっくり功績上げてたらナナミンが名実ともにBBAになったw

636 :616:2014/10/11(土) 02:16:36.80 ID:M1YAm0xn.net
表現と格闘してたらひどい長文になってしまったorz
>>624に対しての意見

〜〜〜

まず月落としEDについてなんだけど、感覚的な話なんだけど、
本編の物語の締めが月落としだとはどうしても思えないんだよね。

月落としって、エンディング群の中でも飛び抜けて特異なやつで、本編がそんなふうに締まるとはとても思えない。
あと過去のむつきさんの発言で、「Uの物語の終わり方は現在のエンディングのどれとも違う」ってのがあった気がするんだよ。
たぶん、本編は小説のように決まった一本の物語をなぞる形式って話だから、
その終わり方は、Overtureの「シミュレーションゲームのマルチエンディング」とはまったく性質が違うってことなんだと思う。

〜〜〜

次に「能力は後世の評価」についてなんだけど、正直最近のこのスレでは、この文章に対して原理主義になり過ぎだと思う。

アルマゲストという作品は、物語性とゲーム性っていう2つの側面を持つと思うんだけど、この2つってそもそもまったく別次元のものなんだよね。
今回の場合は、「正史における彼もしくは彼女の顛末」というのが、いちキャラクターを物語の次元から見た側面、
そして「彼もしくは彼女のゲームにおける能力値」というのが、いちキャラクターをゲームの次元から見た側面になる。
で、その2つの次元を繋ぐ橋の一つが「能力は後世の評価」ってむつきさんの発言だと思うんだけど、
この橋ってかなり細くて弱いと思うんだよ。
そもそもが別次元・全く違う性質なんだから、異なる2つの言語を一切の細かいニュアンスも違えずに翻訳することが不可能なのと同じで、
ゲーム性と物語性を厳密にくっつけることはできない。

自分でも良くない例だと思いつつ例を挙げると、
例えば正史で一回も艦隊戦の経験がないキャラクターがいたと仮定した時に、
「能力は後世の評価」原理主義で考えると、じゃあそいつの艦攻艦防の能力は何を以ってその値になったんだ、ということになる。
全部のキャラクターに艦攻艦防が設定されてるなら、正史において全てのキャラクターが一人残らず艦隊戦を経験するのか、ということになる。

だから、「能力は後世の評価」って一文も、こだわりすぎずに極めて柔軟に捉える必要があると思うんだ。

あともうちょっと言うと、やっぱりまず「なんだかんだ言ってもアルマゲストも創作物なんだ・人間が作ったものなんだ」って認識することが大切なんじゃないかな。

例えば俺は、トリティンの艦攻が低いことと、第1番イベントでの彼の「いざやってみるとぜんぜん攻撃が当たらなくてね」発言には、
創作物としてむつきさんが意図して関連性を持たせていると思ってる。
「キャラクターの能力値を設定する」という制作工程にあたって、「能力は後世の評価」ってのはもちろんひとつの指標にするけども、
他にも、単なるキャラクター設定とか、歴史レベルで見たら小さすぎて意識されないようなキャラクター同士のプライベートな物語とか、物語性から離れた単純なゲームバランスの問題とか…
様々なことを意識してると思うんだよ。
「能力は後世の評価」ってことだけにこだわって能力を設定するわけじゃ、決してないと思う。

さらに極端を言ってしまえば、そもそも制作者がうっかり間違いをおこしてしまってたらどうしようもない
(あるとき制作者自身が「A事件の後にB事件が起きた設定です」って言ったのに、作品内の表現とかから時系列を考えたらB事件の方が先でないと明らかにつじつまが合わない、とか)。


…そんな訳で、「能力は後世の評価」って一文は、原理主義になりすぎず、もっと柔軟に捉えるべきである、と私は思うのです。

〜〜〜

ただまぁ、月落としエンディングについての意見の方でもそうなんだけど、
大元である「公式掲示板のむつきさんの書き込み」を見つけられたら一番いいんだよねー
>>41>>45>>55でも書いたんだけど、見つからなくて…
もう一回公式掲示板全部洗い出してみようかな…

…こんなに長文になったのに、モヤモヤを表現しきれた気がしないなぁ…

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 14:52:11.48 ID:eiBJg3dI.net
白人、黒人、黄色人種と幅広くいる軍務官だけれど南洋諸島系の人々はいないね
肌色は濃くて髪の色が薄くて鼻が平べったくて……というあの

日本は滅びちゃってるらしいけれど、そのへんの島国の人たちも故郷は海に沈んだんだろか
アースの環境破壊は酷いもんらしいし

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 18:02:18.34 ID:tg8PPgeW.net
林檎種でなるべく多く士官を集めるプレイしたら99人で止まってしまった
老孫が第六艦隊とかいう冗談みたいな勢力になった

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 18:04:54.48 ID:akSQ5MWy.net
多すぎるわー

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:24:40.47 ID:qRH/vT3Qu
TEST

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:26:26.80 ID:iJZcXC2w.net
TEST

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 11:32:08.74 ID:vWP+2IGdm
WLTの経済レベルだけ見ると、グッドホープひとつで約500弱。
MGLは初期こそ酷い体たらくだが☆3つ+ユグドラシルで1500ほどで国力3倍。
BRRは約3000で国力6倍。
シナリオ2の流れから、ユグドラシルは取ったが、MGLは先に滅んだって感じなんだろうけど
国力3倍のMGL相手に優勢であったのは事実だろう。
つまり少数精鋭の集団であったのはこの一点からも間違いない。
MGLのように滅ぼされなかったのはこれら人材豊富なWLTを内に取り込みたかったからじゃないのかね。

国力6倍+MGLも併呑して10倍近い国力になったBRRに屈したと言うだけで悪い評価を付ける方が変じゃないか?
三国志の劉備だって一時期は曹操の下についた。
孫権とも同盟と言う名目で赤壁に挑んだが、実質的には呉に代わりに戦って貰ったようなもの。
でも劉備もその武将も後世の評価は高い。

どうでもいいのだが改革のWLTが中道のBRRにUFEと戦ってもらうという構図はこれに似ているね。
まあこっちの世界ではBRRの方がガンガン覇道歩むみたいだけど。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 14:36:25.50 ID:Ipu280hO.net
Almagestって、各キャラクターとか各勢力の雰囲気というか特徴というかを、すごく上手に出してるよね

外交のセリフ然り・・・オリンピアの議長は口を開けば「理知」と「理性」だし、
              連邦本国と行政区は絶対「貴国」って単語を使わないし、
              同じ改革側でもCLSとFDMは言葉の使い方が全く違うし
イベント然り・・・ディフェンス・ラインと老将の死に場は、両方”渋い”イベントだと思うんだけど、
          しかしそこには微妙な違いがあって、それが勢力それぞれの「色」になってる
          勿論、2イベントに登場する計6キャラクターそれぞれのキャラ立てもバッチリ
さらには、外交での自国対象の時だとか技術説明文だとかで、ユーモアも完備

・・・小説書いたり創作したりする人たちにとっては、これくらい出来て当然なんだろうか?
とても真似出来そうにない

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 15:57:44.75 ID:yfcBg+zC.net
艦これが流行して、昔は理解できなかった設定用語集の宇宙戦艦の項の3つの名の意味がわかった

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 15:58:42.59 ID:yfcBg+zC.net
艦これが流行して、昔は理解できなかった設定用語集の宇宙戦艦の項の3つの名の意味がわかった

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 17:24:37.37 ID:YNYgmJkX.net
外交コマンドで自国を選択した時のアレは目から鱗だったなあ
同時にそういう考えになるのかとも考えさせられた

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 18:43:06.11 ID:mT+UKmtM.net
秘書官って3人とも自国所属なんだな
CLSにいるのが正史かもしれないが

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 12:34:55.08 ID:aXYXexzT.net
>>647
「自国」の意味がよくわからんが、本編であの三人が登場人物として所属するのは、セレスティア共和国だろうな
現時点でも、三人がキャラクターとして登場するイベントは天青の想いだけだし、
それ以外のイベントで出てくる秘書官は全部システム報告みたいなもんだし、
その証拠として寄付特典の誰でも秘書官機能で変更できるし、
あとメイリ・アシュレイ秘書官の服装とかおもいっきりCLS軍務官の制服だし

今更だけど、
どっかの少女漫画で、主人公の彼氏がめっちゃ若い総理大臣っていう漫画があった記憶があるんだけど、
ハンス・トリティンセレスティア共和国首相”27歳”ってのも、だいぶ少女漫画的だよな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 18:13:22.38 ID:W18jQbEL.net
いくらトリティンが優秀な人材で若くして首相になっているとしても嫁のアリスは渡さん

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 18:16:59.31 ID:1VH5/fkg.net
カラカラムをそんなにガードしてる人初めてみたわ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 18:17:09.03 ID:uscarUMR.net
k

それより100歳超の士官が居ないってことは
平均寿命は120歳とかになってないんだろうか

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 19:09:18.26 ID:+NoNvZeK.net
>>648
革命とか独立とかって時には割りと若い指導者が出ることが多い
日本でさえ伊藤博文が首相になったとき44歳の若さ

>>651
寿命延びても老化が遅くなるかというと怪しい気がする……
けどボード51歳は間違いなく老化調節されてるだろ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 19:15:33.48 ID:phMv0v3m.net
100才って珍しくない気がするのに、120を超えるとそこから持って2、3年が限度だもんな。

遺伝的に種としての品種改良を加えない限り、医療技術的には再生技術を使おうが老化と寿命には既に限界が見えたと思う。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 19:55:01.23 ID:ZYGFPzhM.net
老化ばかりは種の問題だからねえ
ただ、そこまで辿り着くのは簡単になっているかもしれない
オズワルドによれば「奇跡」と呼べるほどの行為をナノマシン医療で行えるらしいし

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 23:05:20.39 ID:afnrBfeh.net
奇跡ってのは例えば聖女様が手で触れただけで
がんが治ったとかそういう感じの話じゃないだろうか

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 07:56:05.43 ID:rfw5Cfvk.net
設定用語集に将来のイザナミの海産資源の話があるけど、多分全銀河の中でも最高級の食材として扱われるんだろうな
そして一つの惑星毎に少ししか無いクラスの高級店にしかまわらないが、地元イザナミでは日常的な食材として扱われるんだろうな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 08:47:08.41 ID:DNHjjp7d.net
最近Almaguestの存在を知って、DLしたんですが、最初はどこからやるのがおすすめでしょうか
主人公国っぽいCLSか、最大勢力っぽいUFEか、とは思ったんですが

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 08:54:28.52 ID:YmY17xga.net
どこだろうねまぁ当然下位の高難度勢力はお勧めしない
よってUFE・BRR・IZAあたりがいいかな

マニュアルとか軽く見ながらやるならIZAは
士官階級立地が共に丁度いい感じ
それでおもしろいと思ったら簡単な難易度勢力から
イベントとEDを回収していく感じおすすめ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 09:16:34.90 ID:zvpbMGGI.net
マニュアルのチュートリアルはBRRだからそれに沿ってやりゃいいんじゃないかね
UFEは最大勢力では有るけど士官把握するのが大変、ED固定だったり発生が特殊なイベントあるし(if2やライオンハート)

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 10:28:42.77 ID:DNHjjp7d.net
なるほど、IZAあたりからやって見ることにします。
ありがとうございました。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 13:32:23.67 ID:nhmNhoi9.net
CLS初回プレイでうっかり覇道値ためすぎて
孤立してひどい目にあったのは俺だけだろうか
CLSの難易度って孤立化イベを知らないと跳ね上がると思う

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 17:16:02.62 ID:eIy/jmY5.net
エンディングって言うと、滅亡が単なるゲームオーバーでなくてエンディングの一つってのがいいよね

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 23:03:49.04 ID:c5lhtBms.net
一番最初から楽な国に慣れると後が大変だから一番難しい国にしよう
お、このFANって国がそうなんだな!

やっぱ最初から最難関は無理があったわ、次に難しいこのMGLってのを選ぼう

ほ、☆3でストーリー的に優遇されてそうな改革勢力なら楽勝だから……

で、初クリアしたFDMには今でも愛着がある

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 23:26:14.61 ID:O/2PWHfE.net
CRWとAVLも楽しいよ♪

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 23:29:42.43 ID:x2OxeMPl.net
まあある程度の艦艇と士官さえ揃えばあとはどうにかなるから
難易度は立ち上がりが難しいかそうでないかだけなんだけどね

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 00:26:17.99 ID:8uT7TEef.net
まあAGSで反乱勢力を駆逐してうっかり孤立とか
CLSでうっかりUFEに喧嘩を売って吹き飛ばされたりとか
MGLでBRRとWLTにフルボッコにされるとか
初心者ならやらかしそうだけど
てか俺がやった

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 01:28:14.99 ID:r4ss+5/0.net
最初MGL選んだときこんなのクリアできるのかってただひたすら絶望してな

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 01:51:35.93 ID:mZNik6HG.net
改革勢力が優遇されている(FDMが優遇されているとは言っていない)

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 02:22:56.58 ID:01XCKYaK.net
だてに銀河最貧国の名をほしいままにしているわけじゃないからなあ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 05:43:40.84 ID:8uT7TEef.net
FDMはOLYから経済力を奪い取らないとなかなか厳しいよなあ
OLYへの宣戦と老孫の使用禁止するだけでそこそこ縛りプレイになるし
ここの住民なら楽勝なんだろうが・・・

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 06:59:20.83 ID:vz7SwRxn.net
1回目BRRで普通にクリア、
2回目のプレイでMGL王道ルートいったら、ぷに爺の反乱で本星真横に敵勢力発生してくっそきつかった
条件に入る前のセーブデータからやりなおしてひたすら士官育てたわ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 10:49:28.33 ID:DlqfCDPc.net
メガリスだと漁夫の利プレイができるから好き

アガスティアは改革派が潰してくれるし
改革派は地球が潰してくれるし
地球は中道が潰してくれるし
中道はどっかひとつ敵対すれば勝手に連鎖して宣戦される

結果一度も宣戦布告しないで銀河統一。守勢は落とさず降伏させたら王道83とかになってた。
なのに銀河連邦EDなのはなんか納得いかん希ガス

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 13:44:23.43 ID:v3nDEbcR.net
>>671
個人的な感覚だけどED1ルートは、王道ルートというよりは主人公ルートって名前のほうがしっくり来る
非難決議くらうし

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 17:14:04.95 ID:s1A+RJAR.net
二回目プレイで機動要塞か……

昔なんて存在すら都市伝説みたいな扱いだったのになw

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 18:01:47.31 ID:m9bGTwiR.net
孤立からの和の盟主だもんな…

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 02:04:59.61 ID:evbhws7c.net
そらぷにたんもあいつら一度非難決議食らったのに
盟主面しておかしくね?って反乱起こすわな

677 :658:2014/10/19(日) 04:43:46.37 ID:5QX8Fd6c.net
1周目EASYで攻略も初心者QAだけみてBRRクリアしたんだわ
なんだイケるじゃん楽勝楽勝!と思って、MGLのHARD選択
攻略ページ色々見ながらだしイケるイケるって思ってたのね
で、いざ戦ったら要塞に見事なカウンター食らって笑ったわ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 09:35:08.36 ID:LjGWRkJh.net
最初のプレイがIZNだった人のこと話しますか?(和服・巫女さんに釣られたとは言っていない)

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 09:54:25.95 ID:fXJ83j4j.net
最初がWLTだったわ(超人の能力目当てでも、リカに釣られたわけでもない)
最初BRRと講和ルートしかとれなくて悔しかったので何回も抗戦ルートでやり直したな
要塞戦はAGSでやった

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 11:39:31.40 ID:KPV722OL.net
初プレイIZNでクリア。EDは和の盟主でした。
結局自分で一度も宣戦布告はしなかった
CLSと同盟組んでたらOLY滅ぼすわUFE滅ぼすわで暴れまくってました
もう一個同盟結んでたBRRはWLTに滅ぼされかけるわその後に侵攻してきたUFEに滅ぼされかけるわ
しかも何とか撃退したと思ったらまたWLTに滅ぼされかけるわでひどい有様でした
その前にWLTと同盟+UFE滅亡でEDになったので生き残りましたが


しかし、使用艦船は結局フェンリルとヨルムンガンドのごり押しとかだった
ヴァルハラとかは低い機動力が気になってなんとなく使う気になれなかったし

さらに、兵器の設計プランはなにを載せればいいのかすごくわからなかった
とりあえずストロングフレームとかパッシブセーフティとかウサミとかを突っ込んでみましたが
何を積むのがいいのやら。フレスヴェルグとかは拡張性があっていろいろできそうな感はあったけど

とりあえず、今度はif2のED2つを回収してみようかなぁ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 12:08:11.22 ID:XkRM9WwN.net
最初に同盟ENDか、制覇しか考えてなかったよ自分w

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 12:38:36.91 ID:GU/MBrlf.net
ごくごく最初はマップが動かせることに気づかずCLSとFANしかなくね?ってなった思い出
結局CLSでそのまま他国全て殴り倒したけど

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 12:54:34.77 ID:cs+DHZBE.net
初プレイはCLSだったな
アルファケンタウリに進出したらUFEと正面衝突してやばいと思って講和してそのまま
残りの国全部と同盟してEND6だった

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 13:05:35.80 ID:KPV722OL.net
>>681
なんとなく自分から宣戦するのがはばかられたんでw
MSAつぶして、イリアス記念式典後あたりにCLSと同盟→要請受けてAGS攻め、降伏させる
見たいな感じで後は開発研究ばっかりしてたり
最終的にBRRの要請受けてUFEに喧嘩売ったけど主力艦隊がBRRでゲートキーパーガラガラで余裕だった
まあ、BRRとのつぶしあいで資金枯渇してたのもあるしねw

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 13:39:23.14 ID:LjGWRkJh.net
今ふと思いたったが、CPUの潔癖症ナナミンと同じ外交政策という縛りはどうだろうか?
つまり隣接する相手すべてに喧嘩を売っていく訳なんだが・・・

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 17:03:31.95 ID:1y3ggjbD.net
川底の小石でMSA滅亡後だけど友好的になった(笑)

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 17:13:45.12 ID:KPV722OL.net
兵器の設計って、何を優先するべきなんでしょうか?
個人的にはなんとなく耐久とかの技術ばっかりつけてる感じですが
大型はともかくいっぱいつけれるのだと迷います

後、ヴァルハラ級ってどんな感じで運用するのがいいんでしょうか?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 17:55:51.31 ID:nwWExIGx.net
>>687
引継ぎ前提か一から開発するかにもよるかな
引継ぎせずプレイしつつ開発する場合はダメコンや弱点補う特化装甲、コスパがいい技術なんかを一つ二つぐらい
艦艇完成時期や技術完成時期はズレるのでそれぐらいがムダがない

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 18:28:40.84 ID:XkRM9WwN.net
ヴァルハラは主力最強、でも艦隊数に制限があるから
しぶしぶフェンリルとかヨルムン使うしかない
フェンリルは弱いんだけど一艦隊入れておけば貴重な機動要因

ぶっちゃけ改造はしなくてもOK
だけど耐久が重要なのは正しい、あとは攻撃力を特化
装甲上げるのはなんかコスト上がるだけなきがするw

逆の発想でエコノミー系は資金の無い序盤
エウクレイデスとヴァルにつけると低コスト高火力
エウクレイデスは高すぎるんだよね

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 19:20:35.68 ID:QE5Cb//8.net
フェンリルつよくない!?
スレイプニル開発が必要だから敷居が高いのはわかるが

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 19:20:52.39 ID:hlGuKL4x.net
むしろフェンリルばっかり使ってヴァルハラ使ったことほぼ無いわ
要塞戦みたいに3艦種くらい使い分けないと補給が間に合わない時くらい

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 19:24:22.84 ID:GU/MBrlf.net
むしろヨルムンが艦数的にも時期的にもおまけ
フェンリルが主力にならない軍って中々ないんじゃないか

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 19:43:20.51 ID:APLTK03o.net
俺はやっぱ終盤は強化型ヨルムンだな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 19:46:54.23 ID:APLTK03o.net
むしろフェンリルが一番はみご。基本ヴァルハラ2とヨルムン混成艦隊。たまにフェンリル。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:15:23.24 ID:qLEcTYfE.net
いや主力は流体装甲つけたスコルだろ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:21:36.51 ID:APLTK03o.net
>>695
序盤は確かにそうだね。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:31:30.62 ID:1y3ggjbD.net
レベリギウス・スコル・フレスヴェルグ
ヴァルハラ・スコル・フレスヴェルグ
ヴァルハラU・ヴァルハラ・フレスヴェルグ
ヨルムンガルド・ヴァルハラU・フェンリル
こんなふうに進むわ
プニルとハティの出番はない

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:37:11.31 ID:nwWExIGx.net
改装に手を出すとプニルへの愛情度が飛躍的に高まる
無茶な事やっても耐久性が一線級のままで済むプニルちゃんマジ天使

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 23:49:51.01 ID:b1cvqXPO.net
士官の成長にcap限が追い付かないせいでcap3以下がやっぱり主力になるな
プニルやヨルムンは二軍の旗艦として重宝する
フェンリルや空母Uがまともに使えるころには余程のことがない限りまけない状態になってるからなあ

改装はガルムにビームTミサイルT
衛星にダメコン
スコルにストロングフレーム流体装甲
この辺は鉄板になってきてる
スコルの建造の早さは改装の時にも頼りになるよね

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 01:34:58.63 ID:eSy4Du/9.net
ハティの改装に悩む
拡張枠が少なすぎるわー

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 01:38:39.38 ID:Ug3Gu/8Q.net
ハティはどう使えばいいんだろう
初プレイの時以外開発すらしてないわ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 01:49:04.69 ID:UbYuDIAn.net
余裕を見せつけるプレイをするしかない
対人間ならじゃんけん的運用ができるけど、AIは巡洋艦大好きだからボコられて終わるという

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 01:56:53.43 ID:r7inq1aD.net
cap3工期3なのでドッグもcapも厳しくなった際に使うとか?
ハティの長所の一つのB防御が開発完了した時点では役に立たないのが辛い
B攻撃を主力とする艦はスコルとイリアシオンとノルニルだけど
この時点でスコルはもう使われないし
イリアシオン相手には結局蒸発するし
ノルニルの時にはむしろ機動要塞戦を頭におかないとならないし

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 04:19:48.27 ID:L+t2DDEQ.net
マニュアルの05戦闘フェイズページのダメージ計算項目に書いてあるけど、
艦の能力が総合的に高いと、補助ダメージとそれの防御が期待できる
そういう意味では、耐久力すらも微妙なハティちゃんは結構悲しい立ち位置

そこら辺も考えると、上の方でのフェンリルヴァルハラヨルムン論争については、
ヨルムン ― 頑丈なので旗艦隊に ・ フェンリル×2 ― 機動も持ってる万能艦 ・ ヴァルハラU ― 一点特化、F攻撃を持つのは空母のみ
の混成ぐらいが理想なんじゃない?艦種を完全に偏らせる(特に空母とか駆逐艦とかの一点特化系)と得手不得手の落差が大きくなりすぎる
IF2アヴィリオンだったら、さらにフェンリルの片方をイリアシオン(超機動・ビーム特化)に変えた4種混合提督艦隊もいいかもな、ただその4種の艦の中で柔らかさが頭ひとつ飛び出てしまうけど

まあこれは、国際情勢とか開発速度とか一切無視した、いわゆる「理想の艦種編成」だけどな
現実世界でもそうだけど、実際プレイでは、世界及び自勢力が置かれている現状をしっかり把握し、臨機応変に艦を選んでいかなければならない
FCSだったりドッグ数だったり収入だったりで制限があったら、あえて古い艦を使ったほうが良い場面だって多々ある
それが戦略ってもんだ

・・・ただ艦隊戦ってかなり複雑だから、いまだに全部把握出来てる気がしないんだよなー
マニュアルの戦闘フェイズページ読みなおしてもなかなか難しい、機動力のこととか

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 06:45:09.57 ID:IlMmKjlq.net
防衛しないんならCap少ないハティ開発した方が士官のレベル上昇についていけるがな

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 12:38:15.61 ID:Ofo/niiF.net
と、このようにやり込んできたプレイヤーでも意見が分かれるのがAlmagestの醍醐味である

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 13:10:10.25 ID:r7inq1aD.net
敵を全て迎撃戦で撃退するか無視するかでないなら
衛星の開発が急務となるから、次に繋がらないハティは結局後回しになる
だから自分の開発順は大体
アインヘリアル→フレス→空母→衛星U→ヴァルキューレ→衛星V
で固定されてしまう
ハティ、フェンリル、空母U、ヨルムン、セーフリムニルは余裕があったら開発

ハティの不幸はこのゲームにおける衛星が非常に強力なのもあると思う

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 13:30:56.98 ID:IDE2C3PA.net
バラバラワロタ

自分の意見だと実践的に最終的な艦隊編成

スコル 序盤からずっと囮艦隊、無改造で湯水のごとく補充
ヴァル2×2 組めるのはドック格納分含め2艦隊が現実的
フェンリル 数合わせ敵密集や敵空母へのアンチ艦隊

終盤は敵艦隊も去ることながら士官付防衛3が鬼畜なので
歳高火力で一気に削るのが損耗を抑えられる、よって空母
フェンリル弱いと上で言った理由はこれ、天敵

第二部隊

スコル 当然の囮
ヴァルか改造プニル×2 階級クソなので高CAPも無問題
フェンリル あ、余ってるから使ってあげるね!

ヨルムン CAP余裕ないしこれ研究し出す頃は勝利確定

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 14:16:04.54 ID:JGqSPAL2.net
スコルが万能すぎてハティ使う気起きない

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 14:54:00.06 ID:IlMmKjlq.net
衛星とか敵国が勝手にUとかVに置き換えてるじゃん、となるのが自分のFANプレイ
スコルは囮にはよくても衛星を削れないので火力が改造フレスとハティ
B防御は覇道40月落としの時にメタできる

Cap4工期4以上が使える人は気が長いなあと思う・・・・・・
終盤って2〜3艦隊を1小隊とかで多方面進行やるものでしょ?>特にαケンタウリの陣取り合戦

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 17:04:14.63 ID:9A8Z+Dmw.net
んー、やっぱり人によっていろいろなんですねぇ
一応F火力も高いし、今度ためしに使ってみようかな
まあ、開発までか大変な気もしますが

ヴァルハラにエコノミーをつけるという発想はなかった。使うときがきたらやってみよう
まあ、使うとしても通常型だけで2は耐久系つける気がしますが
他の改装も参考になります
特にスコルに流体+ストロングフレームは鉄版っぽいし
ガルムと衛星はそういえば改装あること自体を失念して無改装だったなぁw
フレスベルグとかスレイプニルは耐久+火力関係で行くべきか
とりあえず今度時間できたときにCLSあたりでeasyで黄昏目指してがんばってみよう
いろいろありがとうございました

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 18:37:30.79 ID:IDE2C3PA.net
>>711
そそ無印だけねエコノミーはフレームだけでもかなり安くなるよ
自分もなんでわざわざ弱くする技術があるのか分からなかった
序盤金がねーんだよ!得にLUNAは収入にハンデあるし

>開発が大変
ヴァル2の開発進展率は高いから意外と早いよ
>>710氏と同じく衛星なんか開発せず一直線で目指すのがいい

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:18:31.93 ID:UbYuDIAn.net
こんなにアドバイスがばらつくのはプレイ国家の多さにもあるんだろうなぁ
各国やるべきことが結構変わるし

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:25:36.95 ID:d+5yWd2J.net
プレイ国家が変わればやる事が変わる
当たり前のように考えてしまいがちだけど面白いゲームを遊ばせてもらっている証拠の1つだよね

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 23:13:10.86 ID:SRWtrLqb.net
少しでもバランス崩れてると国が変わってもやる事が決まっちゃったりするしな
本当にバランス良くて色々やれるこのゲームは素晴らしい

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 00:17:46.65 ID:M87z9B+E.net
どの国やってもまず衛星ぶっぱして
弱小敵国があれば潰すか吸収して
強国を防戦で耐えながら裏で開発して
階級上がって強艦隊ができ次第反攻してるわ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 02:26:14.18 ID:o5Oi9tfC.net
WLTで対BRR徹底抗戦プレイしようとしたらAGSが無双して焦った
AGSがFDMを瞬殺→CLSも瞬殺→IZNも滅亡→APSが改革に回るも平和式典前だったのでUFEがすぐ宣戦布告して瞬殺
このせいでカラルに出ると即UFEに宣戦布告食らう状態になってしまったからBRRとUFEが潰し合うのを待とうと思ったら
こっちは全然同盟破棄しないで無事平和式典を迎えるしで

こういう想定外のことが起きるから面白い

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 09:45:20.82 ID:bRt5FE4M.net
使う艦種の話しついでに戦闘についてなんだけど、
機動と強行って強行有利ってことになってるけど、ぶっちゃけこの記述って罠じゃね?
機動と強行がかち合った時の結果って、機動側の攻撃力上昇分が消滅するだけで、
強行側の防御力は30%のままなんだよね。
だから、一対一なんてめったにない、たいていは複数の艦隊が殴りあう現実では、
強行は、どの艦隊にも狙われてない艦隊が密集隊形以外をねらうときしか使えない気がする

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 10:24:31.11 ID:UgriCecO.net
3〜4艦で行けば誰にも狙われてない艦なんてのは大抵出てくる(或いはそうなるように火力艦マークしてる所から攻撃を集中させていく)わけだが
むしろ強行(機動の方が与ダメが多い場合を除く)以外に使うの?

敵の「強行」を攻撃する時に「機動」が効果を発揮しないってのだけ考えておけばいい

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 10:53:29.20 ID:Z6PgUxeJ.net
戦闘のコツ

■基本
まず集中砲火浴びてる自艦隊を迷わず密集
狙われていない自艦隊で密集の天敵機動攻撃を強行狙う。
有線順位は敵機動>強行>密集が基本
単艦に狙われていても相手が強く艦隊数もあるなら密集
敵艦数がこちらの半数程度であれば強行・機動で蹴散らせる

■応用
それを踏まえてもやっぱり敵旗艦を優先。
敵旗艦が低防御高火力時か適正超人時、狙われてない艦隊で
旗艦の集中攻撃。(UFE・IZA・超人・老孫)

例外1BRRは旗艦が密集なら放置、それ以外集中攻撃かも厄介
例外2敵の旗艦が高防御低下力時、狙われてない艦隊で
敵高艦攻艦隊を集中攻撃(ナーデル・ポー・ボード・鋏)

まとめ
狙われてたらなるべく密集、残りで厄介な敵艦隊を攻撃。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 11:09:20.76 ID:Z6PgUxeJ.net
ちなみに厄介な敵艦隊ってのは、敵の強い艦隊で
敵の士官能力・艦種・艦隊数の総合力だから

低数の第三・四艦隊や、シーツリヒターツァオ等は無視
狙われていても構わず攻撃なんて戦術も

超人や老損やベッケンは密集時だと全然減らなくて
他の艦隊の攻撃ですごいピンチになることもトラウマ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 12:30:11.42 ID:PgbpcmZq.net
補正が高い敵の旗艦潰せば、一気に楽になるからな
旗艦が密集で、234が機動と強行混ざった状態でこっちの1隊を集中してくるとすげえめんどい
機動さえ潰せば密集で持たせられる

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 15:17:18.40 ID:AH5N3rWB.net
戦法をこちらに合わせて変えてくる艦隊の場合はこっちが強行してないとすぐ機動に戻してくるから密集に強行当てることもある

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 21:45:01.71 ID:RaxdQL3q5
大抵の場合、旗艦撃破を最優先にしてるな・・・
機動とかで狙われてる艦隊も密集のままで放置してる気がする・・・・・

あと戦術も結局のところ艦の性能に左右されると思う
↑みたいな戦い方も機動・防御重視の改造したフェンリルだから出来るんだろうけど、スコル・ハティとか赤銅艦だと出来なさそう

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 00:51:37.54 ID:6/R+V4TV.net
慎重に戦いたい時は戦闘速度落とすのがいい
デフォだと早すぎる

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 02:14:05.08 ID:Ky+zsE7B.net
自分は大体50位に設定してるけど皆はどれくらいにしてるんだろ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 02:15:39.47 ID:tv3dfIW+.net
またwiki繋がらないな
こう言っちゃ悪いけど、wiki.fdiary.netって、あんまり・・・って感じのところなん?
しょっちゅう繋がらない気がするし、「wiki.fdiary.net」でググってもなんかパッとしない検索結果だし

728 :wikiの中の人:2014/10/22(水) 05:57:07.12 ID:0NuyN3jt.net
>>727
個人運営で、日本Rubyの会のサーバーに相乗りしています
引っ越すのもアリだと思いますが、

(A) どこかの無料wikiサービスに引っ越し
wikiの書式が違うので、コピペじゃなくて修正が必要なので
作業する人員、時間確保が課題

(B) 同じwiki (Hiki)を絵板とかを置いているスペース(sakura..ne.jp)に設置
引っ越し自体は、それほど手間ではない
個人で借りているスペースなので、私が音信不通になったら、それまで

どうしますかね?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 12:10:30.64 ID:KMu1rt3u.net
と言うか更新してないのかと思ったら最近なんかやってる?
勢力毎の詳細データ作ってんのかな?

今のままでもうほぼ欲しいデータはあるし
音信不通になっても需要があるなら移転も誰かやる(無責任)
無理しなくていいと思うよ

ただ見たいときに見れないのはちょっと痛いから
余裕があれば(B)なんだろうけど、そんな落ちるっけ?


Uがでりゃ嫌でも誰か本気出すから、逆でなければ…

730 :713:2014/10/22(水) 12:41:07.79 ID:nNHZaoym.net
あーいや、俺は「引っ越すべき」って言うつもりはないんだ、気になったからちょっと書き込んだだけで
正直今のAlmagest界隈に、引っ越しを完了させるだけの勢いがあるか、と客観を心がけて観察すると、
1人のファンとしては悲しいながら、そんな勢いはない、と判断せざるを得ないと思うし

>>729
個人的な感覚では、しょっちゅう見れない状態になる印象

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 15:27:47.52 ID:r0hRDcho.net
これ以上更新されないんだったら、wikiじゃなくてもhtmlに固定したページごとのデータを移転すればいいだけだよ。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 23:29:32.03 ID:1ZDeuGXG.net
機動要塞のとき、他の国は参戦要請しても艦隊送ってくれないのね
BRRと講話するイベントは見たから、次は皆で攻め滅ぼそうと思ったのに

あとカラルに出る最初の機動要塞、遭遇戦は回避できるんじゃなかったっけ?
もしかして何か条件がある?
何度やっても遭遇戦になって、結局2回撃破するハメに
唯一じゃなかったのかよジジイ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 00:40:25.19 ID:jziRz6kv.net
艦隊が出払ってる時に侵攻すればいいんだよ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 00:54:42.54 ID:alDAGneI.net
またはHSS航路上でBRRの艦隊と遭遇するようにタイミングを合わせるとか
相手が八艦隊まとめて出撃させてくるなら、カラルでは要塞と衛星と防衛艦隊のみを相手にできる

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 01:03:35.30 ID:fNladu64.net
2編成同時に攻撃させて1編成目は囮で要塞以外殲滅、2編成目で衛星叩けばいい
要塞は無傷でいいから多少無理してでもカラル1ターンで抜いた方が後々楽

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 01:53:06.52 ID:Kt0Ool/5.net
そうか そういうことか
早く気付いてたらもっと楽だったのにミスったわ
ぷに爺許すまじ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 12:36:25.06 ID:Haou1q19.net
カラルで落としてもブラオローゼでまた出て来るのは地味に設定の
「撃破された艦は沈んだわけではなく戦闘不能になって撤退しただけ」
を表現してると思う

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 16:27:53.48 ID:z7mIBxsF.net
easyのCLSでEND1クリアに成功しました
機動要塞出てきたときこんなん勝てるか!と思いましたがヨルムン+ヴァル2+スコルの軍団で絶え間なく押し寄せて何とか削りきりました
しかし、孤立からの同盟5が難しかった。後1ターン遅ければUFEが滅ぼされて4国で終了するところでした
しかも功績値の稼ぎ方がへたくそだったせいか、最高で少将でしたからすぐ落とされること・・・
とりあえず直前のセーブで他のEDとかいろいろ設計案登録とかしてから別のところでやってみようかと思います
FREって機動要塞より強いんだろうか・・・

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 16:49:55.16 ID:jziRz6kv.net
ハード覇道値40以下でやったこと無いからわからんが
40以上なら間違いなくFREが強い

ただ交わして主星だけ落とせるんだっけ?
やったことないけどCRW初期士官月落し聞いたことある
正面からだと絶対勝てないはずだよね

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 17:11:56.67 ID:Haou1q19.net
>>739
それってファンファーニはFREに行って運悪いとバリントンも抜けるんじゃなかったっけ……

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 17:34:08.48 ID:jziRz6kv.net
>>740
どうやったのか謎である・・・
旧verならなんか違うのかなVer3.04以外やったことないし

バリントン元帥(育成終了)
艦攻61 艦防92 知力67 政治34 BBA 独断

うーん行けるようないけないような(笑)

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 19:18:10.43 ID:HdkFmLlaV
ファンファーニもバリントンも抜けちまったら禿のみだもんな・・・
紙防衛の主星までじわじわと迫りくるFREの恐怖・・・・・コワ・・・


ぶっちゃけバリントンのみでも無理じゃね?って思うけどねww
CRWのバリントンだから適性EDCのはずだし、元帥になったとしてもロリのいる主星を落とせる気がしない
波状攻撃で粘るにしてもその間に攻め込まれて禿がお星さまになりそうだ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 19:56:15.29 ID:alDAGneI.net
あとCLSで月落としやろうとすると、FREの元首がフライヤーになってしまってちと面倒
トリティンとフライヤーじゃあまりに戦力が違いすぎる・・・

トリティンが防衛適正高くないのはFANやCRWへの救済措置なんだろうなあ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:06:22.97 ID:HWzTDbBw.net
あれ?初期配置仕官ってFREで抜けないんじゃなかったっけ?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:24:05.67 ID:J9xdzF1C.net
初期配置士官の判定基準はシナリオ1らしい
だから、ファンファーニはCLS初期士官扱いで確実に裏切る
バリントンも裏切る可能性がある
らしい

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:52:33.03 ID:6LPsgywE.net
Wikiのうpろだの「hage.zip 総督 士官ゼロ」ってのがまさにその状態っぽい
リンクの「 総督 士官ゼロ」の部分のせいでエラー吐くからアドレスからその部分削除して落としてみるとよろし

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 01:19:59.78 ID:J9xdzF1C.net
初LUNAやってみたんだがBRRでチュートリアルと同じようにUFEに媚びていれば楽勝と思ったら
初ターンで同盟破棄された

他の勢力だと本当に厳しいんだろうな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 08:17:49.45 ID:dodBHQDN.net
とりあえず覇道関係以外のイベントとEDの制覇完了。さて、とりあえず残るのは覇道EDだけかぁ
どこでやろうかな。WLTで講和なしでトリティンとフライヤーを闘わせてみようかな
なんか逆シャアっぽいけどw
FREが要塞以上に強いなら今度はちゃんと功績値は稼がないとなぁ
攻め滅ぼし祭りっぽいのである程度はたまるだろうけど、元帥24人とかどうやって功績値稼いでるんだ・・・

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 13:04:01.42 ID:QtAfV1+S.net
1.スタゲ要塞でUFE・BRRと戦い続ける
2.のこり数勢力にして(できればAIは同盟)
衛星回復したら全艦撤退して主星だけになったら
防衛衛星狩り、これを繰り返す。

どっちも面倒この上ないが2の方が効率いいかな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 14:36:28.73 ID:xRB58Sm+.net
2はUFE相手なら、ジュピターからマーズ攻め落とし→放棄撤退→また攻め落としってことでしょうか?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 14:51:41.22 ID:QtAfV1+S.net
主 星 除 く 全 惑 星

ですが?何か?
参考動画これの最後の方みれば分かる
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3256419

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 15:42:22.61 ID:J9xdzF1C.net
酷いものをみてしまったw

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 17:49:29.02 ID:5Q6Skd8p.net
これはひどいw
さすがにここまでやる気はないのである程度がんばったらやめようw

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 12:49:29.75 ID:Muf9eBDRU
そんな・・・・・俺の嫁のアリスを55歳にするなんて・・・
なんて残虐なプレイなんだ・・・

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 14:01:25.42 ID:azHLeF6U.net
今更だが、国際関係って難しい、ってことを改めて実感した

勢力自体の数は把握できる程度でも、各勢力間の関係、ってやつをしっかり認識する必要があるんだよな
それを怠ると、軽く叩き潰すつもりで宣戦したのが同盟がどうので全銀河規模になってしまったり、
これで盤石になると思ってした同盟のせいで思わぬ方向から戦乱に巻き込まれたりする

しかし単純計算でも、組み合わせ(nCr)的に、(勢力数)^2/2弱の勢力間関係が存在するため、
全てを網羅するというのは難しい

・・・ゲームとして一定の型にはめられた状態でこれなんだから、
そういう絶対の認識の枠組みが存在しない上に勢力の数も桁違いな現実世界ではいったいどういう風にしたらいいのか
検討もつかない

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 15:02:20.12 ID:Muf9eBDRU
議長の腹黒とかぷにたんのKY行為とかナナミンの潔癖症に付き合ってるといつの間にか同盟国以外すべてと交戦状態になってるあれですね、わかります

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 14:45:46.45 ID:5TZdnUHq.net
将軍様「関係無い!」
お嬢「関係ない!(別の意味で)」
ナナミン「接敵必戦!」
トラバ「ゴメン中立やし」

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 15:08:46.38 ID:N/qfz9rX.net
easy講和なしWLTで創世神話クリアしました
メガリス→ティワナコととってしまえばメイドさん効果もあって割りととんとん拍子でした
まあ、まさかBRR降伏と同じターンまさかのCLS即滅亡でトリティンが来たりそのせいで即UFEが喧嘩売ってきたりしましたが
降伏で元首+3将校が来たりで人材確保もいい感じだったので撃退後反撃→そのままUFE滅亡まで行きましたが
その後も順調に攻め滅ぼしつつファイナルコード発動

あのイリアシオンの群れは強すぎィ!とは思いましたが、ストーンヘンジで防衛した後なぜかFREがそのままゲートキーパー空にしてイリアスに6艦隊突っ込んだのでそのままゲートキーパーからアースまで電撃戦で押しつぶしました
ハード以上高覇道値のこのルートはぶっちゃけ勝てる気がしない・・・
今度は普通にHARDクリアに挑戦していこうかな

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 16:09:33.37 ID:Muf9eBDRU
イリアシオンは反則だからな・・・
対FREでは電撃戦が正解だろう

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 16:51:02.69 ID:B7XhyDDx.net
>>758
次はHARD+ノーリセットだな
WLTファイナルコードクリアしたならFDMかOLYあたりが難易度的に良さそう

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 17:39:46.92 ID:45ZvgzT/.net
OLYで序盤から積極的に活動しようと思ったらどんな手でいくのがいいんだろか
前にやったときはAGSがすぐに滅んだ上にAPSにシルクロードを取られて
長い間初期惑星に引きこもるはめになったんだよなあ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 17:43:10.51 ID:6o8lSmQH.net
>>755
> 勢力の数も桁違いな現実世界ではいったいどういう風にしたらいいのか

Hearts of Ironってゲームがあってだな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 20:30:55.59 ID:FTIPepoX.net
サイバーフロント…

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 23:07:55.57 ID:nNSNpuKF.net
そこはHoIじゃなくて外交要素強めのVICとかEUじゃないの

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 00:12:07.77 ID:EtgSzVdh.net
>>761
AGSと同盟して参戦要請からの飛び地侵略
AGSに宣戦布告からのシルクロード奪取

どっちかじゃないかなイベント的に見ても

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 00:22:51.84 ID:GZkChg/7.net
立地的にも主義的にもOLYは外交入門にお勧め
外交で一番難しいのはたぶんAPS(FANとかはどうせ講和しかしないし)

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 00:40:07.23 ID:oIB14FBM.net
スタートダッシュをアグレッシブになら
シルクロード後IZAゆかんだな

問題はIZAが強杉、在野で補強したい所と
たまにFDMスルーで来るマハトーマーの
固さに涙が出る所

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 01:18:36.52 ID:AH4vu4oY.net
そもそも乱戦模様のなか漁夫の利を得たいOLYにとっては序盤から戦線が動くのは好ましくないからなあ
結果論にはなるけど資金援助でAGSを延命させた方が後々良かったかもしれん

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 01:50:08.75 ID:HdALjsrN.net
OLYならぷにたんの誘いに乗ってUFEに進撃開始
でも在野士官を確保して頭数を揃えないとこっちが星にされる

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 13:01:46.78 ID:H8R5V4ZP.net
というかCPUのOLYが滅ぶのがプレイヤーによるもの以外だと
BRRの参戦要請を受諾してUFEに滅ぼされるのしか見たことない

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 13:15:32.34 ID:0OoFjgDF.net
CLSがシルクロードまで伸びたりするとOLYにちょっかいかけて滅ぼすことがあるぐらいだよな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 16:08:01.62 ID:X79DRAs5.net
BRRとともにWLTが飛び地で来てOLYに接敵して交戦することもある

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 18:35:48.79 ID:pC+5lM05.net
CPU同士の戦闘でOLYが滅ぶとしたら
BRRと一緒にUFEへ宣戦したが返り討ちorAGSと一緒にCLSへ宣戦したが返り討ちのほぼ二択
ただし前者は衛星VがありUFEが二正面やってる限りまず負けない(大体ベレツトが攻める)
後者はCLSの士官が昇格して脅威になる事が少ない

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 13:23:30.45 ID:D3LPKdZy.net
AGSやMGLとUFEの同盟が切れるところって見たことある?
同盟破棄のせいで印象値200切ったことは見たことあるのだけれど

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 13:44:58.94 ID:CvgF9pAp.net
AGSやMGLで改革派3カ国と同時に同盟組んで印象が穏便に同盟解消できる150台まで悪化したけどそれでも同盟切られなかった。
同盟を維持するための資金援助があったような記憶がある

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 17:03:38.53 ID:D3LPKdZy.net
てことは反乱プレイ等は自分で同盟切るか孤立化しないと無理なのか

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 17:22:58.50 ID:8UY2yiaW.net
MGRならBRRと同盟して代わりにUFJ滅ぼしてもらう、とか。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:15:15.84 ID:E4PXSqDv.net
銀行www

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:15:30.86 ID:8UY2yiaW.net
おおたしかに銀行だ
UFEね。

ぷにたんが不良債権持ってるみたいになってしまった。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:26:42.11 ID:FQyThPoA.net
IZAは昔からよくあったがMGRやUFJははじめて見た

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 21:28:46.82 ID:zOZURY9M.net
メガロローゼ
併合したのか…なんか弱そう

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:08:34.36 ID:D3LPKdZy.net
固有技術的にも相性悪そう

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:42:46.27 ID:dt7AUp0r.net
いやBRRの最後のRはレギールンクのRだから
メガリス政府(なぜかドイツ語)ということに

……これBRRの傀儡政府じゃね?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:51:09.45 ID:Vxhm1gJh.net
>>783
シナリオ2のお嬢がなってる状態か
>BRRの傀儡政府

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 17:50:06.97 ID:TwhpcLIP.net
引き継ぎなしの序盤の改装ってどうしてる?
MGLとかだとユグドラシルで行政官のみでWLTを追い返す時にガルムにビームTミサイルT乗っけてるけど

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 19:33:16.57 ID:SQg/q411.net
防衛戦用ならスコルを落とす為のレールガンじゃね?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:39:25.65 ID:D1BQaCoM.net
レール2とかビーム2。それとストロングなフレーム

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 14:15:19.00 ID:GYxrqpXW.net
要塞から要塞への侵攻って、どういう感じなのかね?
星系内の進攻はHSS航路だからまぁ用語集読んで大体想像できるんだけど、
星系間の要塞間侵攻で利用するのは星系間DJG航路で、イマイチ想像ができない

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 18:02:23.38 ID:gkKys/XM.net
>>788
いきなり要塞の目の前に現れてるんだと思うけど
HSS航路もある安定したポイント(ステーショナリー・ポイント)にパッと現れて戦闘してるはずだし

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:39:11.61 ID:t2ScWlIR.net
>>789
やっぱそうかね
要塞間の星系間DJGって一般の物流とか人の移動とかにも使われてるはずだけど、
そういう跳躍を宇宙空間に出現させるわけにはいかないだろうから、要塞内のそういう跳躍専用の空間施設に出現させるのかなと妄想してるんだよ
もしそうだとしたら、跳躍の範囲ってのは要塞近傍の宇宙空間から要塞内部まで、ある程度融通が聞くなかなぁ、と、そこがちょっと疑問

やっぱりいまいち、星系内星系間両方で、DJGの移動ってのが視覚的にイメージ出来ないんだよなぁ
HSSの方は艦隊が星系内で進攻するときに使われるだけだからなんとなくイメージできるんだけど、それ以外の全部の移動がDJGだから

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:08:15.71 ID:9rvK3Aik.net
要塞パワー

施設なんてなくても船を送るときに人も乗せてけばいいんだ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:27:22.96 ID:dTxkvhJN.net
要塞といえば必ず衛星が40機あるけど、防衛衛星の配備数の違いに関する設定って何かあったっけ?
まあグッドホープの衛星が少ないのは明らかにMGLへの救済措置だろうけど

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:50:26.88 ID:NlmbB4w4.net
全然救われてないけどな、おとせねぇ…

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 00:08:49.40 ID:Pmi0OrPg.net
>>788
こういうのはどうかな、海外のフリーゲームだけど
http://www.youtube.com/watch?v=Gs6f1EL7n0M

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 02:06:19.66 ID:NdDvD3A2.net
>>788,772
難しく考えなくても、
海路と空路の違いくらいで考えとけば良いんじゃねえの?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 11:14:51.16 ID:ifmIXXUM.net
アメトリンの防衛衛星が少ないのはハゲいじめ
ダンビュライトが多いのは将軍様への救済措置
クリアウォーターが少ないのはFAN・CRWへの救済
でもどうにもならない

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:52:17.97 ID:utWyiTXV.net
ハゲは三つ巴制覇するのでも激難
将軍様とトリチンは戦力的にどうにかなるが進出してからがきつい

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 15:49:49.38 ID:x8n/jp+A.net
>>797
AGS跳ね除けても下手したらUFEに潰されたり
横からOLYやIZNが介入してごちゃごちゃになったりするからね

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 16:02:40.07 ID:+HBouM88.net
トリティンが一国宣戦しかしない&印象値10以上あれば基本ダンビュライトを狙う
ってパターンがわかったので禿は講和ルート取る事にしてる

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:11:58.14 ID:w0jqUryS.net
あとCLSが最初に攻め寄せた時にはどれだけハゲが弱かろうと防衛戦にする
一回だけなら初期士官で能力引き継ぎなしでもなんとか勝てる
その後は頑張って士官を拾ってFANと歩調を合わせてなんとかする

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 22:07:37.48 ID:w0jqUryS.net
で、今試しにやってみた結果、AGSが無双し過ぎて負けは無くなったが何もできなくなった(´・ω・`)

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 22:15:33.81 ID:S9UgJQZI.net
だからagsがくる前に士官でCLS落とさないと
主力2人の有能な士官と数合わせの2人最低4人いれば
多分だけど空主星落とせる

CLWならリロードしてもかまへん

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 22:59:47.14 ID:w0jqUryS.net
スコルに衛星の攻撃引き受けてもらってエウクレイデスで強攻すればいいんだよね?
どうしてもアインヘリアルの配備には間に合わないからF防御は必要だし

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 02:34:15.30 ID:V1dc7mHG.net
禿は惑星クリアウォーター取らないと開発が他国に完全に追いつかなくなるわ
AGSが攻めて来たら最後まで弱小国で終わる
AGSが落ちたらもうなす術無し

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 07:48:38.55 ID:sdEgCKk/.net
LUNACRWってクリアできると思う?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 08:56:08.88 ID:zVkl8FgF.net
やってみれば?レベリギウス売れば4000あるから
マレザキと、ブライアンよりはまずクロフォードかな
リロードして一回のチャンスで清水落とさないと
資金が、と言うか落とせても資金がやばいか

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 13:13:38.82 ID:6qLoJuDo.net
CRWだとFANを倒すのもまた大変だしな
FANの初期保有艦艇の多さが結構うっとおしい

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:22:59.80 ID:sdEgCKk/.net
やってみたがかなり厳しい
まず初期数ターンで将軍様がアガスティアと講和しないと
ファンロンがセレスティアと戦争をしてくれない
1、2ターン目にクロフォード、グラハム、マレザキの中から二人拾う
バリバリ引継ぎ有りで蒼亡霊艦艇、衛星や改造エウクを使用
イザナギ星系はかなりイザナミが押し気味でフリーダムも潰れやすい
ブラオローゼはオリンピアとの同盟が速く進むと参戦要請出されたりで
メガリスに宣戦してくれなくなる。
かといって早期に宣戦布告されると少将閣下を拾うお金が貯まらない
ファンロンがセレスティアに宣戦しても主攻はほぼこっち
貢いでかわしたいが厳しい
資源帯や好景気リロードも必須だと思われる
アガスティアがズカズカやってきてFANとCLS潰していく状態にはもってけたけど
自力でどっちかを落とすのはかなり困難だと思う
なけなしの金でセレスティアの攻撃をFANへ擦り付けて
漁夫の利でダンビュライトをいただくしか道はなさそう

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:36:34.05 ID:sdEgCKk/.net
俺の頭が禿げ上がる気分だった

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 15:54:53.04 ID:6qLoJuDo.net
うわあああ・・・・・

811 :sage:2014/11/04(火) 17:39:38.04 ID:Y6aiVxkC.net
CRWプレイヤーの頭をCRW総督代行と同じ状態にさせようというむつきさんの策略が見え隠れするきがしなくもなくもない気がする

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 18:04:32.46 ID:AW3JdAJr.net
                   _
                  / jjjj      _
                / タ       {!!! _ ヽ、
               ,/  ノ        ~ `、  \        _
               `、  `ヽ.  彡⌒ ミ , ‐'`  ノ      /  `j
     彡⌒ ミ_      \  `ヽ(´・ω・`)" .ノ/    /  /`ー'
    (´・ω・`)  ̄"⌒ヽ    `、ヽ.  ``Y"   r '     〈  `ヽ
   / ) ヽ' /    、 `、   i. 、   ¥   ノ       `、  ヽ彡⌒ ミ
  γ  --‐ '      λ. ;   `、` -‐´;`ー.イ         〉    ´・ω)    ,-、、
  f   、   ヾ    /   )    i 彡 i ミ/         / ノ    ̄⌒ヽ   「  〉
  !  ノヽ、._, '`"/  _,. '"     }    {         ノ  ' L     `ヽ./  /
  |   ̄`ー-`ヽ 〈  < _ ヽ.    /     `\      / , '    ノ\  ´  /
   !、__,,,  l ,\_,ソ ノ   /   /ヽ、  ヽ.     (     ∠_   ヽ、_, '
       〈'_,/ /   /   /  ノ    ヽ.   )     i  、      ヽ

       薄  く        なって からが         本  番

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 18:42:40.55 ID:zVkl8FgF.net
マレザキは階級内政で一つ上げてそれで落とせないかな
引き継ぎありって逆に資金枯渇早めないかな?と思った

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 19:02:49.98 ID:Y6aiVxkC.net
蒼亡霊搭載だったら資金かからんやろ

全員中佐くらいは欲しいわな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 19:08:01.09 ID:sdEgCKk/.net
マレザキメイド旗艦が楽だと思うけどわしマレっち使わん事にしておるから
エウク以外はみんなブルーゴーストだからお金はかからんよ
CAP不足が問題になるけどな
バリントンが元首になってくれるだけでもだいぶ楽になると思うんだが・・・

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:00:44.08 ID:6qLoJuDo.net
引き継ぎなしでも防衛適正Cあるしな・・・
エウクは改造なし?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:17:50.15 ID:MRblBMM9.net
単にBGエウク作るのが面倒くさい(AGSかOLYのみ)
高額艦にして資金の足しにしてもいいしね

ヌルゲーマーの俺は
LUNAでクリーブランドレポート行き目指してるがこれでも面倒い

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 00:02:34.20 ID:1ukBUwc8.net
LUNAに挑戦している時点でヌルゲーマーではない
ヌルゲーマーとは、easyFCS無し以外でプレイしたことのない俺のようなヤツのことを言うのだ

・・・FCSという要素が追加された時にせめてFCS童貞だけは卒業しておけばよかったorz

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 00:03:20.12 ID:Xqh09Rcc.net
じゃあ今からでも卒業しよう

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 01:01:42.46 ID:DiaL1QTN.net
別にプニルとヨルムンがかなり使いにくくなるだけでないかな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 01:47:13.11 ID:ZCs2va47.net
BGエウクって作れるの? 知らんかった。やってみようかな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 02:11:09.49 ID:f6aJv3Ix.net
>>819
実は今Hard童貞と合わせて卒業しようとしてるところ
それでちょっとアドバイスほしいんだけど、
easyFCS無しから、まずはeasyのままFCS有りにデビューして、その後にHardをやってみるっていう順番のほうがいいよな?
順番が逆だと多分あまりよろしくないよな?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 02:13:55.04 ID:Xqh09Rcc.net
どっちでもいいのです
ゲームにはプレイヤーの数だけ攻略法がある

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 02:43:57.78 ID:wH9hbNhh.net
一つ言えるのはビビりすぎ
ルナが別格なだけでハードは全然ハードじゃないから
気楽にやってもいけるよ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 03:26:43.19 ID:DiaL1QTN.net
あえて言うならFANだとhardでまず獲れなくなるシアリーの価値が身に染みる
政治50とか防衛適正Cとか

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 09:43:17.35 ID:UNPqGy6G.net
>>822
BRRやIZNみたいな強国でハードcap有りを同時卒業しちゃう手もあるぜ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 11:44:22.82 ID:aqA2Hbd1.net
WLTCの初hardやったらグッドホープから出られなくて、MGLでクリアしたな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 12:36:31.78 ID:uleKijQ1.net
BGって同盟国にも供給されないはずだしエウクには無理じゃね?
というかOLYとAVL同時存在しないし

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 13:02:59.83 ID:81jpzUCj.net
そうだな

それとは別に
スコル20、イスカリア0、レベリギウス20、エウクレイデス30、ガルム、防衛衛星Tに開発0%購入可のフレスベルグ
Cap限60
初期状態CRWでCLSを攻め落とすってんなら
BGよりはエウク強化した方がいいかもしれない

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 14:36:08.08 ID:8CtsAMbD.net
>>817
BGエウクも突っ込みどころだけど、高額艦にして資金の足しにするってのがよくわからん
ゲーム開始時に持ってる艦は引き継ぎ設定を選んでも改装はされてないし、
改装したいならそもそもドッグを空にしなきゃだから戦闘で全部潰すか売り払うしか無い、そしてその売り払うときは初期額だし

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 15:01:12.24 ID:hQsBYMup.net
高額艦売るのは月落としのとごっちゃになってる予感

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 17:07:30.74 ID:MBGD9Mg0.net
エウクレはF防御をどうにかしたい気分

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 17:32:16.53 ID:Xqh09Rcc.net
エウクは大艦巨砲主義そのものだからなぁ
なんとかなったららしくない気もする

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 19:54:26.57 ID:UNPqGy6G.net
そんな時はローブオブフェザーズでフサフサになりましょう
搭載2だから拡張性6のエウクでも使いやすい!

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 21:53:54.47 ID:DiaL1QTN.net
それはすごい!でもお高いんでしょう?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:01:58.51 ID:wH9hbNhh.net
今ならコストダウンもつけてお買い得ですよ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:05:03.64 ID:YiDUyP0i.net
ローブオブフェザーズ
ラングリッジエンジン
コストダウン
パッシブセーフティー

これがうちのエウクの構成であるが
少しコストが高いのと工期が長いのが欠点

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:36:49.91 ID:DiaL1QTN.net
ラングリッジにするのか
そこをカリオテにすれば少し改善できるけれども

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:41:21.91 ID:hQsBYMup.net
エウクならローブ+パッシブよりもヘッジホグの方が良さそうに思う
自分だとヴィクトール+ヒートシェルで火力倍増とかやっちゃうけど

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:44:36.34 ID:FmafAHan.net
ヴィクトールはプニルのためにあると
どっかで聞いた

ケンジット/ABSのメリットって何だろ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 00:00:57.30 ID:81jpzUCj.net
ハティにケンジット+光熱変換素子装甲するとB防205になる
そしてFREのイリアシオンはB攻250+20


・・・あ、駄目だこれ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 00:47:48.84 ID:tqvseq0y.net
ハティは防御がB以外全部ダメなのに拡張性が4しかないのがなー
しかもB防御も言うほど高くないっていう
ヨルムンのB攻撃が普通に効いてしまうんだもの・・・

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 08:14:09.68 ID:SEj2FPKf.net
資源帯2回現地政策1回引きのフリーダムが老孫カウンター
1発でアガスティアをノックアウト。メガリスが潰れて閣下とナトワルさんを拾う
隙間はアプラスが埋めーのクロフォード中佐他少佐で2、3回攻めてクリアウォーター落とした
ちょうどヴァルハラの開発が終わった辺りだったみたいで
ヴァルハラの配備と次のやつの開発でむこうが金欠おこしてたわ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 13:03:07.40 ID:CWUOHm2u.net
>>842
ヨルムン→ハティ はどの道B以外で叩き潰されるんでないだろうか

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 14:25:19.97 ID:Rjun7TKd.net
フレスとハティってどっちが強いのだろうか?
と悩む程度の強さなハティ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 15:49:59.64 ID:tqvseq0y.net
>>843
スコルならMだけは完全に防げるのにハティは何一つ防げないという意味で

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 16:33:54.47 ID:1uO2A26q.net


848 :804:2014/11/06(木) 16:34:55.70 ID:1uO2A26q.net
ミスった失敬

アドバイスthx
気楽にやることにするよ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:50:11.39 ID:tqvseq0y.net
非難決議や平和式典による印象値の変動って大分幅があるよね?
wikiに書いてあるように30固定で上昇したりするわけではないはずだけど

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:03:42.56 ID:AJr5IR77.net
素の状態ならフレスよりハティの方が気持ち有利な場面が多いけど
拡張性は圧倒的にフレスが上だからな…

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:10:41.44 ID:on+mDlRN.net
ハティ開発するくらいなら他に回した方が良いと思うけどどんな時に使えるのかな?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 00:06:20.49 ID:MaeEhp7N.net
capが足りないから空母等を運用できず、ドッグ制限でフレスも足りないような時
対ノルニル
ブライアンドライブをフル活用したい時

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 00:09:54.91 ID:bKmduaad.net
囮以上の役割は果たせないと思う
優先的に狙われるしすぐ沈むし、AVLでイリアシオン艦隊のお供に混ぜる以外
いい使い道が見当たらない

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 00:13:34.98 ID:MaeEhp7N.net
スコルも組み合わせて運用すればなんとか狙われにくくはなる
まあ空母使えって話だが

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 00:19:19.89 ID:8FHxi+SQ.net
アルテミス搭載ハティは見た目格好いい

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 00:27:04.95 ID:MaeEhp7N.net
対空母への必殺兵器にはなりそうだな
これでF防御がスコルの半分でもあったらなあ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 00:59:35.50 ID:MpCjDsBs.net
ルナCLW引継ぎなしでマレザキクロフォで余裕だった
マレザキ無となるとビスカイを取って大佐まで上げるのかなぁ

クリア落とせば資金が解決して方々の士官拾えるけど
落とすのに時間がかかると閣下とかダントン諦めなきゃ

まぁ制限が無いならクリアは余裕

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 15:34:41.00 ID:wavyGUcc.net
何回リセットして余裕と言ってるんだろう

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:32:05.19 ID:wzLvTNTSi
ぶっちゃけリロード有りなら捜索で50回、登用で50回くらいずつリロードすればマレザキ手に入りそう
意志薄でも稀に登用できるし

マレザキとクローフォードだと防衛ムズそう・・・

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:01:34.27 ID:8FHxi+SQ.net
LUNAは最適解がリセットゲーってのが合わない
敵艦情報を普通に見られないのは要らん

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:44:50.79 ID:bKmduaad.net
一番難しいLUNAってどこの国だと思う?
やっぱAVLかな?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 00:21:57.07 ID:ig6wYves.net
リセットしなくてもかてるところは結構ある
なぁに資金と惑星数で艦隊数制限以外は初期士官縛りなだけだ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 01:25:28.62 ID:ubiRn4A6.net
それ随分大きくないですかねえ・・・

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 01:31:29.74 ID:NERDn81a.net
>>860
難易度ルナは元よりバランス度外視だからしょうがない

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 01:41:21.58 ID:AdvyhRs1.net
LUNAはゲーム的な難易度揚げだしね
HARDまではロールプレイのために難易度が調整されてるけど、LUNAはどこだろうと関係なく同じ負荷掛けるわけだし

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 01:54:40.07 ID:ig6wYves.net
厳密には資金をためておいて
個人印象で取りやすい士官覚えておけば
2人くらいはいける(取れるとは言ってない)

狙い目は閣下、どこでも取りやすくしかもつおい

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 08:09:20.51 ID:rA6sJnUb.net
UFEかBRRくらいかね
ノーリロードでもそこそこの確率で勝てそうなの
初期士官縛りが大して縛りにならん国だし

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:34:47.15 ID:6EsvZR6w.net
AGSもノーリロでいける

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:36:28.54 ID:MFh472ZV.net
ここ何日か、wikiにファイルをアップしようとしましたが、
ずっとエラーが……ログインと文章の編集はできるんですが

いや、数年ぶりに来て使いたいなんて図々しいのは承知してるので、
このままでもあきらめはつくんですが、もし簡単に直るものなら、と

スレ汚しごめんなさい

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:59:48.95 ID:4jjuY4K7.net
ファイル名がおかしいとかじゃないの?

871 :850:2014/11/10(月) 07:22:12.34 ID:XwVrFx0x.net
>>870
レスありがとうございます
そうかも、と以前アップしたファイルの削除も試してみましたが、同じでした
こちらの環境のせいかもですね。いつかどこかのネカフェからででも試してみます
ありがとうございました

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 01:24:38.22 ID:wPPsJ0cN.net
CAP制限で艦数が10未満になったw

873 :wikiの中の人:2014/11/11(火) 01:50:42.71 ID:ByP7on3X.net
>>869
なんかエラーしますね。
明日あたり、調査してみます

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 17:16:45.19 ID:98g55dq2.net
wikiの中の人の反応速度に毎度驚かされる


LUNAってCAP制限キツくなるっけか?
1,2回しかやってないから覚えてないが・・・

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 17:34:04.52 ID:1zEUAHgz.net
Cap制限はきつくならないが
ドック数上限がどうしようもないぐらい少なくなる
(20+惑星数*2)で元帥*3人作っても100艦揃えられません
但し、最初に配備されてる艦は即消えたりしないので国によっては序盤はこれで凌げる

他、
仕官要請に1回2000かかる(失敗しても当然かかります)
敵国の艦隊がどこにいるか見えません(情報収集で確認できるが高額)
外交、収益、兵器の開発速度などにもペナルティを受ける

一方で、敵はドック数に上限は設定されてない(全難易度共通
敵国は開発速度アップしてる

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 17:56:30.56 ID:VmMcZED8.net
ドック上限が何気に一番きついと思うな
10数個の惑星がないと士官がいてもUFEを撃退できんかも
30艦くらい作れれば防衛衛生含めて耐えれそう

でもこれのおかげで、普段フレスとか使わないんだけど
使わないといけなくなり、誰に何の艦種か悩む楽しみができる

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:00:44.82 ID:1vkq1SFU.net
作中のイベントのセリフで、プロキシマ宙域はアガスティアの裏口、ってのがあるけどまさにその通りだなと最近感じる
AGSかOLYどっちかを降伏させたいと思った時に、FDMが滅ぼされて2惑星がAGS領になっていると、非常にめんどくさい
片方と同盟するか滅ぼすかして艦隊の通り道にして、裏口にある領土を削らないといけないから

あとそれとは関係ないんだけど、同イベント中のセリフで「最大公約数的な意見」ってのがあるけど、
この言葉の意味をいまだに理解できてない
誰かこの言葉を解説できる人、居る?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 00:42:20.95 ID:bWHSpXX6.net
>>877
最大公約数の算数的な意味は分かるよね?
複数の正の整数に対する約数(割り切れる数)の中で最も大きい数字の事だ

それを転じて「複数の意見の中で最も支持されている意見」という意味合いで使ってるわけだ
工学博士であるバートン説得の為にキョはちょっと理的な言い回しがしたかったのかもしれない

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 00:51:52.98 ID:Q0IysJC2.net
多数決じゃなくて公約数とした所には折衷案と言った意味が含まれるかもしれない

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 01:29:25.47 ID:py1i/O5M.net
それなら割り切れる(納得できる)!という案の中で最も(利益が)大きいもの と解釈してた

881 :858:2014/11/13(木) 09:28:46.09 ID:IAln6JKP.net
各々の解釈を説明して下さり、感謝
ただ非常に恐縮だけど、ピンとくる・しっくり来るような解釈には未だに出会えてないかな・・・

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 09:32:04.98 ID:kuG9Dxty.net
AlmagestUさえ出ればそれもわかってくるかもしれない

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:43:28.87 ID:kyEDAxeF.net
参戦派は所詮少数で大多数の人は戦争を望んでませんよって
ことに変わりはない
オリンピアならさっさとシルクロード取って金ばら撒いて
保守派が潰れてくれればそれでクリアだしな
議長の性格的にもそれが安定路線だろ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 13:30:42.19 ID:/I5ySSGM.net
こういったらなんだが単に学者ってキャラ付けため
それっぽく使っただけでそんな考察するような
深い意味はないんとおもう

演出としてうまい台詞だよね

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 19:54:25.32 ID:8lv8rY59.net
あのイベント内で意見を出す3人の軍務官の内、
結論に至る過程は別物にしても、2人が消極的で1人が積極的である。
・・・という意味では、
確かに「アガスティアの要請には応えないという意見のほうが多数」というのは事実だ

うーんだけど、>>879もちょっと触れてるけど、単純に数が多い事を言いたいのなら、
もっと別の言い回しがあると思うんだよなぁ・・・
「最大公約数的な意見」が「数が多い意見」を意味するとは、個人的には思いがたい

・・・まぁ重要なセリフというわけでも実際ないし、そこまで気にしなくてもいいか

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:17:03.04 ID:ZJVXVusM.net
ぶっちゃけ、どゆこと?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:24:01.73 ID:Nh74r6iW.net
スレの現状みたいに各々大なり小なり意見違う中で共通する部分が多めの折衷案を選ぼう

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:24:30.02 ID:ZdfPWYnX.net
カサンドラ→このまま戦が通り過ぎて平和になるのがいい
サラムーン→AGSと協力し戦争に介入すべき
キョ→AGSになんか協力したくない断固反対

どうもイベント見た限りカサンドラとサラムーンは銀河を巻き込むに関するところまで踏み込んでるが
キョは「AGSと関係を持つのが嫌だ」って事しか言ってないんだよなあ

つまりキョは「AGSに協力しない」という一部分がカサンドラと被ったから最大公約数的な意見と言っているのだろうか?
サラムーンの発言に対して怒るシーンでも「AGSと協力する」くだりにやたらと反応しているように見える

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:45:19.00 ID:kuG9Dxty.net
そのイベント内でキョはジャナンタも堕ちたものだ、って発言してたけど
これも彼のAGS嫌いによるところも大きいのかも

シナリオ2では結局AGSに協力してるけど、一応反対意見の方が多い中バートンは何を思って押し切ったんだろうね

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:05:09.34 ID:cZLS47jN.net
バートンとしては保守派が勝つと踏んでたんじゃない?
プニタンがメガリス亡ぼしたりしなければ保守派安泰だったろうし

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:14:57.72 ID:Dhehxsn9.net
ジャナンタさんと堕ちて一緒にダメになりたい

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:37:10.81 ID:8lv8rY59.net
オリンピアがアガスティアに協力するのが話の流れなのは、
身も蓋もなく言えば、面白い物語にするため、っていうメタい都合のためじゃない?
「結局オリンピア連合は最後までなにもしませんでした」じゃぁ話としてつまらないもん
シナリオ2のオープニングにあるように「連邦のしがらみの囚われ云々」っていうほうが、全体の物語として断然面白くなる

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 00:07:59.69 ID:rFER2Ww/.net
>>891
願望はご自由に

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 18:47:14.80 ID:aLVOWuMD5
保守派が勝つと考えていたかどうかは別として、当時の情勢だと保守派に協力せざるを得なかったんじゃないだろうか。

当時の情勢としては
アルファケンタウリ:FDMがAGSの攻勢で窮地に立たされている
セレスタイト:CLSが勢力を伸ばしている
ロゼッタ:BRR、WLTが勢力を伸ばしMGLが滅亡or滅亡寸前
イザナギ:IZNとMSAが戦争中
なわけで、すくなくともアルファケンタウリでは保守派優勢

他星系でCLSやBRR、WLTが勢力を伸ばしているとはいえUFEが動き出した場合どう情勢が傾くかわからない

そんな中でAGSに味方しろ、と迫られてるわけだけど
FDMの展望がない以上改革派に協力したらアルファケンタウリで孤立する可能性が高い上に、改革派がアルファケンタウリに出て来れるかも不明
って考えたら保守派に協力する方が無難だったんだろう

AGSからの要請で協力するわけだから、いざとなれば「AGSに迫られてしょうがなく協力した」っていう言い訳もできるだろうし

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 20:04:20.61 ID:JrKOBrcW.net
フライヤーさん格闘戦も強そう

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 21:38:54.70 ID:aLVOWuMD5
フライヤーは完璧超人だからな・・・

唯一政治だけなぜか100にならないけど、きっと常人には理解できない政策とか立てちゃうからなんだろうと妄想

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 23:36:28.93 ID:Jr1kanEn.net
オリンピアの3人組グリーンってなんか微妙

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 23:58:32.98 ID:RzS7S2SE.net
まあ序盤の人手不足のときなら一応ありじゃない?
OLYはキョの階級上げが急務だから彼の艦隊数を増やすついでに

少し人が集まったら分けて運用する方が絶対いいけど
せめて一つでも適正が上がったりしたらなあ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 00:30:45.89 ID:nTmF6ekP.net
それよりもヘクターさんが不憫すぎる件について

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 08:07:08.45 ID:oSUlJDjr.net
ベレツトスキー
シーツリヒター
モリサキの艦防の低さ
いまいちヘクター
やだっ私の経済力低すぎ林檎
金欠閑古鳥
潰れる宿命石コンビ
禿
セレスタイトを放置するジャナンタさん
外交しない教皇
死ぬんじゃないぞ生きるんだ()

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 11:24:38.83 ID:6WYFIKHI.net
AGSはこっちがCLSなら全然こっちに艦隊差し向けてこないくせに
FANだとファーランドが陥落したらすぐにこっちに主力を差し向けてきやがる
裏切り者をさっさと抹殺したいのかと思えばAGS-FANの初期印象値はなんだかんだいって100あるし

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 09:29:45.84 ID:n6Iz74dyZ
ジャナンタさんは俺の嫁なんだから酷い事言うなよ!

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 23:21:49.00 ID:dcoEk889.net
なんか静かだな 話題を投下させて頂いてよろしいか?

お前ら、勢力とエンディングの組み合わせで特にしっくり来るやつと行ったら、なによ?
俺がこれ以上似合うものはないと思う組み合わせは、

WLTと創世神話・・・フライヤーのままでもアンジェリカに交代してもしっくり来る
             FREと対決となったときの元首を考えてみると尚更ぴったり
OLYと和の盟主・・・オリンピアらしく議長らしい終結
BRRと銀河連邦・・・強大にして理想主義にして野心的にして予定調和、そしてそれゆえに感じる小物感
APSと滅亡・・・渋く試金石になっていただきたい

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 23:25:24.56 ID:C2shbLlP.net
FANと滅亡に優るものはない

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 23:31:58.38 ID:Z80ykuLg.net
MGLと滅亡もなかなか

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 01:24:50.17 ID:A9r0Umdm.net
CLSは和も月落としもどっちも似合うよなあ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 20:50:04.80 ID:MDkQEpaW.net
禿の帝国

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 20:55:19.41 ID:2D9dUwuU.net
神々の黄昏に合う国ってあんまり無いな

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 22:00:42.84 ID:FOeC304q.net
ぷにたんの消えない希望
ななみんの恒星帝国

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 22:45:58.14 ID:hbMygN3H.net
将軍様と消えない希望



…って、どうしてこうなった!?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 11:51:37.91 ID:WzjMWsNI.net
UFEとまどろみの中で・・・ゴメン、専用エンディングだったわw

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 10:19:31.07 ID:0Dy/o+tc.net
8年ぶりくらいにプレイしたけどやっぱこのゲームはいいな
やりこみ要素とシステム補強すればシェアウェアとして通用するゲーム
特にFAN初期士官縛りは非常に楽しい

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 12:43:46.00 ID:+qsqb1fv.net
FANだと初期士官の能力が何かしら尖っているのが面白いよね
CLSの初期艦隊くらいなら余裕で追い返す火力をもつ将軍様を筆頭に
言わずもがなのモーガン
艦攻、艦防ともにそこそこで遭遇Bかつ軍事持ちのソン
政治力2位のグレゴリー
でもシュウは序盤に制圧を活かして行政官を勤めた後は単なる艦隊の水増し要員か技術開発要員にしかならないのがなあ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 13:13:30.40 ID:eseLmj16.net
制圧勢の中では一番行政官向きかもしれない>シュウ
てかグレゴリーのFAN内輪比較の政治力を評価してシュウの能力を評価しないのは卑怯じゃね

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 19:34:52.72 ID:0xlZg8W7.net
CLSのS3で速攻でFDMもFANもAGSに滅ぼされてあせることも結構あるけど
隣のCRWが全く脅威じゃないから放置したままニルヴァーナまで余裕で進出できるのな
でCRWを降伏させて簡単に制覇
CRWさんがもう少し脅威があったらCLSも多少やりがいがあるんだが

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 19:40:33.78 ID:elhf/kZq.net
>>915
それはむしろCRWのやりがいがあるようにという設定ととらえるべきでは?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 19:53:08.80 ID:ueg82XrHt
シュウはソンの参謀役に決まってるだろ!!
それにグレゴリだって艦隊戦でも指令をサポートするくらいは出来るんだから副司令にいれてあげないと!!
当然司令はソンで

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 20:54:01.37 ID:9Z5+fJpR.net
1時間リロード粘ってもシアリーさんが出ない
5ターン目でどこにも加入してないはずなのに
どこへ消えた

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 01:22:01.25 ID:3HBVxnEW.net
>>914
行政官って誰がついても暴動等の被害をある程度抑えられるからどうしても制圧の効果が実感できないんだ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 02:08:57.02 ID:pQRRT3tV.net
そもそも制圧持ちは何で揃って政治値低いの

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 02:24:13.02 ID:3HBVxnEW.net
せめて治安強化だけでもボーナス入ったらなあ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 04:59:58.11 ID:pHYJdx9e.net
制圧より内政の方がいいよねって話

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 11:18:11.12 ID:K8fSHL8h.net
ジャンマルコは優秀
だけど行政官よりは艦隊に組み入れる

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 11:44:39.72 ID:1Tgw/sNi.net
制圧持ちは副官にする印象
内政の下位互換的なポジ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 17:02:45.11 ID:PGqRKGfl.net
シザーズは副官としてはぴったりはまる事が多々ある印象 マハートマーとかベルモンドとかルーヴェンスとかツァオとか

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 17:30:41.99 ID:fYJ9Jek1.net
シュウは侵攻適性Cで初期艦隊でアメリトンを落とすのには役に立つ
後はグレゴリーの独断を押さえてもらうだけ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 19:09:29.23 ID:kXWy6ESy.net
浜の真砂は尽きるとも 世にアメトリンをアメリトンと間違える輩の種は尽きまじ、だな

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 19:18:57.58 ID:fYJ9Jek1.net
すまないdのイメージが強すぎたんだ。。。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 00:11:59.82 ID:JkOA3sAE.net
元帥とか作れたことないんだがどうやってつくるの
大抵最高でも少将で終わる
月落としやっても
ドレイクとか大佐どまりだし

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 00:16:12.88 ID:s9HkdUcj.net
わざと引いて稼ぐ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 01:31:22.55 ID:H75w9GlB.net
FDMでプレイしてわざとファーランドを明け渡して老孫を召喚する
UFEを降伏勧告で下してバグリストを仕官させる

初期功績値0の士官は中将(功績値15,000)までいけばいい方でしょ
大将(功績値25,000)から元帥になるのだってあと25,000も稼がなきゃならんし

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 01:49:30.83 ID:UOVPxX4J.net
>>929
1・政治高い士官で防衛要塞を回復させる
2・相手が攻めてきたら即撤退する
3・1と2を相手が星系統一するまで繰り返す
4・相手が主星だけになるまですり潰す
5・1に戻る

政治値の高い士官をできるだけ確保するのがコツ
5星系同時進行でやれば526年くらいでフル元帥艦隊(24名)つくれるはず

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 09:46:23.03 ID:qDU5cQpCE
敵国を間違いなく屠れるくらいの艦隊を持った状態で自国の主星ヒッキ―から暴れ出すのが手っ取り早い気が

あと、フル元帥は時間かかるにしても3人(一艦隊)元帥なら第一艦隊のみで戦えばおk

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 12:26:25.04 ID:6qmKyOMI.net
ぶっちゃけ趣味プレイだから気にしなくていいよ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 17:26:59.32 ID:JnVBh9/k.net
とんでもなく手間のかかる階級である元帥なブラディッシュは凄いのだ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 19:35:42.28 ID:9YC83tAn.net
アルテミスの解説とか対艦巡航ミサイルの用語集の説明とかって、良いよね
と言っても俺は軍事はさっぱりわからんのだけど

・・・AlmagestのWebサイトのとある所に、この作品は硬派向けではない、ってなことが書いてあるけど、
あえて空気を読まずに、社会とか軍事とかSFファンとかの専門方面からAlmagestを硬派に見ると、どういう評価になるのかね?
そういう専門の人いたら教えてほしい

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 02:40:48.89 ID:at46q3md.net
大まじめな解説もいいですが、FAN技術のネタにまみれた解説も良い

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 02:58:32.34 ID:uqavwKE5.net
だがヒートシェルは実際断じて不良品ではない

バーストシステムは・・・やっぱり故障だわ
せめてヨルムンにのっけられたりしたら面白そうなのに

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 07:39:10.35 ID:BkrPC6d/.net
衛生にのっけるといいんじゃないっけ?
使えない技術などないよ多分

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 15:18:30.10 ID:Jgrky/6y.net
EUレールガンの使い道があるのか

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 19:03:38.25 ID:xcthVcee.net
>>939
バーストシステムの搭載量は4だぞ

>>940
スコルと空母とか?
複数の攻撃手段を持っておくと良いこともあるし

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 23:15:55.77 ID:jf4RTdyW.net
地球の底力を久しぶりに見たw
IZNでAPS(保守、IZNと同盟)除く全方位から攻撃受けている地球と同盟組んだら
BRRと講和しソル星系に引きこもって出てこれなくなったんだけど
しばらくCLSとBRR(APSとも喧嘩している、首都に艦隊おいて防衛してあげている)の争いが続いて
CLSがゲートキーパー奪った瞬間猛反撃して一気にCLSとOLY滅ぼした
BRRももう滅ぶ
ヨルムン70、ヨルムン60、ヴァルU50、プニル50とか普通の国は防げんわw

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 23:57:06.60 ID:uqavwKE5.net
>>940
空母にのっければ空母相手にも攻撃が通るようになる

バーストシステムは艦載量が小さくなるか強化率が%でなく+ならまだ使えると思う

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 04:16:57.42 ID:wvf8lAN/.net
IF2AVLで全国家生存縛りがなかなかキツかった
ターバンと秋茄子がきてやっと縛りクリア
スタゲ、カラル、ミョウジョウ、タンビュライトで各国隔離状態
在野仕官集めと空気読まないAPSのせいで6時間もかかったわ
とりあえず在野全員集めて叩き上げしたら月でも落とそうかな
そういやIF2って限定の技術とかあったっけ?何か回収しとくかな

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 06:02:53.00 ID:kgHKboKr.net
>>942
なんというか読みにくい文章だが、
>ヴァルU50
UFEはヴァルUは使わんはずだぞ

>>944
IF2でしか取れない技術はBlueGhostしかない
まぁ、CRWの技術が微妙なところだけど
IF2にいない国家の技術と組み合わせて引き継ぎたいならシナリオ3をするしか無いが、そっちの技術回収は難易度高いし

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 12:24:22.75 ID:7jINPgV4.net
クリーブランドレポートが難しいぜ。AGS強すぎ。
ディフェンスライン(AGSがCPU時)も難しいぜ
ぷにたん要塞起動イベントも発生が難しいぜ
Almagest楽しい

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 12:41:08.26 ID:mkW/vSOy.net
AVLでの対AGS戦はマチスがいないと詰む希ガス
マチスなしだと防衛できても反撃できない

ディフェンスライン発動した時には大抵資金切れてるからいつもそんなに気にならないけどな・・・
UFE警戒してニルヴァーナで止ると資金補充されるからきついかもだが

ぷにたんが難しいのはわかる
残しておこうと思った国家をことごとくぷにたんが潰していくのを止めるのがムズい

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 13:04:01.62 ID:UPnlPjtZ.net
クリーブランドレポートはUFE操作の時だぜ
翌年まで宣戦布告されないように保たなきゃいかんので資金を送っておけばAGSに潰されなかった気がするが
もし駄目ならいっそAGSに宣戦布告してしまえばいい

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 17:31:51.42 ID:VsYvvcK6.net
人材収集して強い艦隊作るのが好きなのでWLTでは必ずBRR降伏させて
ボウマンとアイゼンブルグの組み合わせ艦隊つくってます
でもトリティン、アンジェリカ、フライヤーはめったにつくれない、難易度高い

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 17:35:12.98 ID:UI9gzxeh.net
人材収集して強い艦隊作るのが好きなのでFANでは必ずどうしようもないよこれ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 19:45:58.37 ID:9PlbXjxJ.net
AVLはバートンとクルーソーが入ればマチスなどがいなくてもどうにかなる
イリアシオンを本格的に運用できるまでが勝負なのだが、結構開発に時間がかかるスコルを速やかに開発できるのがでかい

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 04:21:55.53 ID:Tjwl6Jcd.net
同盟してアプサラスに適当な弱い艦隊1個置いておくだけで
AGSは主星防衛に主力艦隊回すからかなり楽になる

あまり早く同盟しちゃうと資金的につらいけど

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 14:02:14.13 ID:dCpy2HCg.net
アプサラスに艦隊移動

AGS艦隊がアガスティアとカリヨンに分散する

シルクロード落とす

ベルガモットに全艦隊が集結する

その間にガンダルヴァとカリヨンを落とす

ニルヴァーナに全艦隊が集結する

その間にベルガモット〜フロンティアを制圧

リロードゲーだけど俺はハードでこれ出来た
翌年10ターン目にはフロンティアに到達してた気がする
T型U型相手ならスコルとレベリだけで何とかなる

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 21:23:37.84 ID:PTKp+Rww.net
MSAで滅んだ国の士官を次々登用していくと
国が滅んで絶望して入信したんだなあと思ってしまう
てか保守の中では比較的登用しやすいね、気のせいかもしれんけど
オルトワールはどこでも登用しやすいけどトリティンとかナーデルとか普通に来る

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 23:45:05.01 ID:SCKnJRAW.net
保守といっても立場はIZNやBRRと同じファンロン事件以前からの自治区だからな

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 03:36:32.03 ID:fuJUP0Z1.net
そもそもMSAが保守の中の異色なんだよな
保守陣営って基本連邦の本国と行政区しかいないから  そこにぽつんとメシアン教国がいる
まぁ、全部で陣営は12しか無いのにその中で例外だ特例だ言っても微妙なところだけど

あと入信ってのはなんか違う気がするなー  プレイヤー各々の捉え方だけど

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 06:09:54.37 ID:O5omn/Xo.net
考えようによっちゃ、公明党みたいなもんだから、そういうイメージでもいいんじゃない?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 12:35:09.91 ID:6tiTiDwi.net
UFEとその行政区による統治に賛同してるから保守側なんだろ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 13:07:25.31 ID:+PnAX6Iq.net
でもエウクレイデス建造できない(´・ω・`)
でも建造できてもヴァルハラに駆逐されるねw

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 17:35:15.46 ID:7pKtpqEG.net
MSAがエウク作れるならIZNとBRRも作れないとおかしいからな

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 17:42:15.90 ID:6lhDJxZ0.net
BRRは作る設計図自体は持ってると思うんだよな
尤も戦略的には必要性は薄いし、政治的にマイナスになるから作らないんだと思うが

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 17:54:16.49 ID:KGnDcZNy.net
エルガレイオン社の戦艦なんて作ってたらぷにたん国内で潰されちゃうだろうね

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 18:41:51.30 ID:8Du5gKmK.net
AGSでやるときだけはこだわりでエウクずっと第一艦隊だな
capがまともに追いつくのこれぐらいしかないし
ヴァルに弱い点を除けば一応防衛衛星Vにも通用するし
いくら良い士官入ってもマハートマー第一艦隊だけは譲れない

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 18:56:22.80 ID:bCu+CBif.net
>>961
なんで作れると思うのん?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 19:39:47.02 ID:+PnAX6Iq.net
天下のフォルモーントだしエルガレイオンの設計図ぐらいあるかもしれないね

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 19:54:36.07 ID:7Mw5Ujlw.net
レベリギウスやエウクレイデスがフォルモーント・プランに対応してるけど
その辺どうなのかねー

エルガレイオンとのエウク販売契約は連邦とその行政区にのみ云々
って説明には書いてあるね
いわゆる「ブラックボックス」の部分がエルガレイオン製だからBRRでは
建造できないんじゃないかな?
MGL崩壊した時点で資料とか押収されそうな気がするけどもw

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 20:39:09.59 ID:o8+633GS.net
どっちかっていうと産業スパイ的な

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 21:20:28.88 ID:qLSY15Bd.net
作ろうと思ったら一瞬で作れるだろうけど国内にもっと凄い企業がいるし
なにより連邦とその行政区にしか供給してないって名目がある以上作ると対外的に面倒なんだろ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 21:44:36.29 ID:nijtAB+5.net
ライセンス契約というくらいだからブランド製品みたいなもんじゃない?
どんなに腕のいい職人がいる工房だとしても契約していないと、
ブランドのマーク(シャネルとかエルメスとか)は使わせない、とか?
兵器の生産契約だとそれプラス技術供与もされるんだろうけど

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 16:53:50.12 ID:W6mNrL7e.net
エウクレイデスは見た目好きだけど中盤以降だと性能がなあ

B70 M30 R70 F00
B45 M60 R80 F150
機動力04 耐久力2520
建造費115 購入費165
ヘッジホッグとダメコン

改造しても割に合わない
拡張性がもう少しあれば良いのにね

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 17:49:31.65 ID:+C6HzG2i.net
でもcap

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 23:01:00.48 ID:1zu5uWAZ.net
エウクレイデスに限らないけど、改装したからと言って
そこまで総合的な性能向上は期待できないんだよね

リアルと言えばリアルかもしれないけど

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 23:24:13.77 ID:wGlsJ/UB.net
エウクはローブオブフェザーズ・ダメコン・コストダウンかねえ
R防御は80あるから防御は一応満月並にはなる

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 00:50:08.03 ID:dhhOWl/L.net
エウクはヘッジホグが相性良い

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 01:19:48.41 ID:VpjJheNO.net
F防御さえどうにかすれば戦える程度には強いから困る

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 02:08:05.30 ID:D2/UoNnR.net
兵器説明だの技術説明だのマニュアルだのひっくり返して読んでたら時間かかってしまった

>>966
フォルモーント・プランに対応してる、って言う言葉はおかしい
フォルモーント・プランとは、”フォルーモント社が提出した計画とその試作艦のこと”だ(マニュアルより引用)
「現行ゲームで登場する・使用できる」ということと「フォルモーント・プランに含まれている」ということは、同じ意味ではない

そして、「エウクレイデスを建造できるということ」及び「BRR(フォルモーント)がエウクレイデスを建造できるかどうか」については、
・エウクレイデスの説明
・マニュアル 03各パラメータ 兵器パラメータについての項
etcetc...
を読んだのだが、「星間国家が宇宙戦艦を建造するということ」の姿がイマイチ把握できず、よくわからなくなってしまった

ただまぁ、あまりを完璧な分析を求め過ぎずにの意見を言うと、
政治戦略関係なしの純粋な能力的に、BRRがエウクレイデスを建造できるかどうかは、「ブラックボックス」とやらの性質及びそれをフォルモーントが解析できるかによると思われる
エウクレイデスの説明にある「ブラックボックス」が、
・もしも設計図的なものなら、その設計図を何らかの方法で入手した時点で建造ができることになる(連邦本国と行政区のように)
・もしも現物的なものなら、その現物をフォルモーントが解析・製造できるかによる

ただやっぱり、星間国家が宇宙戦艦を建造する、っていうことの姿がよくわからないからなんとも言えないんだよなー

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 02:50:14.70 ID:/na9vFDV.net
さっき書きかけたけどcap制限あるおかげで古い艦隊でも活躍できる
余地があるのがこのゲームのいいところで
MGLだとBRRにすぐ宣戦されてもエウク2艦隊であっさりロードヴォルケ陥落させて
BRR終了するし、AGSなんてエウクとフレスで老孫完封できるだろ
まあイスカリアは使わないんだけどw

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 13:49:09.35 ID:KNH1gUuo.net
おっと、イスカリアの悪口はそこまでだ!

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 13:55:51.87 ID:ny4X7EA0.net
イスカリアはUFEにのみ使うことを許された縛り艦
UFEでも使えるか試したこと無いけど

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 15:30:07.01 ID:uUkMqyVi.net
LUNAのドック制限厳しい時には使わざるを得ない時は有るんじゃないかね

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 16:07:46.20 ID:cAS/GQ4W.net
イスカリアはあの拡張性を使ってエコノミー他でどれくらい弱くできるか試すと楽しいよ!

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 18:30:46.79 ID:b+Sg5G2F.net
装甲なんて飾りです
http://fast-uploader.com/file/6973240969477/

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 19:47:23.71 ID:GhOmiqI9.net
>>982
機動力でこの構成のイスカリアを上回るのはBG搭載のイリアシオンだけだったりする
機動力の高さは言うまでもなく、アルテミス搭載でB攻撃も高まっているので
ドレイクを乗せて機動戦術で運用するとお似合いの海賊艦になる

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 20:56:03.99 ID:LltzzQoh.net
でもコスト高すぎてスコルでいい

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 21:40:37.86 ID:CL8sqQBf.net
強攻の前には無力だし・・・

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 22:55:23.59 ID:H0ZIGtCS.net
if2の序盤はBGイスカリア結構使えた気がしたんだけどなぁ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 23:50:03.79 ID:CL8sqQBf.net
要塞化計画がF防御も補えたらなあ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 00:31:29.54 ID:x8CK4Weg.net
すっかり忘れてたが>>974の総督が立てないなら新スレ立ててこようか?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 00:44:07.32 ID:rKtEWzjP.net
速度的に>>970でいいんじゃね

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 00:45:21.47 ID:85+ozTlE.net
MGLってホント強いわ、カラルの経済すぐ上げて開始3ターン以内にBRRに宣戦させて
一回防衛すれば勝ちだものな
てかロゼッタ星系が反則なんだよな、エウクひたすら購入しまくってもあっという間に
万単位になってく

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 01:03:43.06 ID:m/fPwIjH.net
もう950を970に、テンプレも変えていいと思うんだ
悲しいけどアルマゲスレの勢い落ちてるのは事実だから
↓みたいに、スレ立て後に埋まりきらないってこともあったし
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1376533500/

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 01:23:14.18 ID:x8CK4Weg.net
といっても連続で1000達してないわけじゃないしなぁ
今日(昨日)みたいに誰か話題出すとちゃんと連続でレスつくし

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 02:03:43.50 ID:rKtEWzjP.net
セーフリムニルこそ産廃になりやすい

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 17:41:23.30 ID:QeMQF2Gf.net
970でいいんじゃね?埋まるまで時間かかるし

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 18:22:51.93 ID:sqUPMoqa.net
970に敬礼

ルメルシエたんをクリスマスデートに誘ってくる

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 18:31:36.36 ID:QeMQF2Gf.net
あ、俺970かw
立ててみる

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 18:37:14.71 ID:QeMQF2Gf.net
ダメだった
>>974お願いします

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 19:59:11.23 ID:PxuhLwpH.net
【星刻歴523年】Almagest 政治69【第十七期】c2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1417776988/

立てました。転載禁止回避しといたけど、良かったかな?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 20:01:28.97 ID:PxuhLwpH.net
と思ったけれど、
sageteoffsage にしないと、名前欄には、転載ダメが付いちゃうのか

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 20:37:11.18 ID:vLAgJ1rn.net
転載禁止だとかcs2chだとか、なぁ・・・
VIPだのなんJだの嫌儲だのの大手じゃ騒動なんだろうけど、
辺境にとっちゃ大して関心ない話で、
そして2chの大半はそういう非雑談系の専門スレで構成されているわけで、
あっちの騒ぎがこっちにまで波及するとか面倒臭いこと極まりないよなぁ・・・

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 20:46:30.37 ID:KZCfDx3s.net
ギコナビだと転載禁止を見えなくするオプションがあるからあんまり気にしてないな

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 21:13:09.45 ID:x8CK4Weg.net
>>995
フライングはだーめですよー

>>998
というわけでクリスマスは厳原さんと過ごすぜ

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 22:46:40.95 ID:1perpR92.net
>>998

ユイ嬢と色んな果実酒呑みにいこう

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 22:58:29.10 ID:PxuhLwpH.net
姐さんと飲む酒は旨いね

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 23:00:07.98 ID:qNpVnVYj.net
オルトワールは俺が独り占め

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 23:55:35.42 ID:L+2Gt3L7.net
数期ぶりにジャナンタさんにカレーを食べさせてもらうぜ

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 23:56:03.74 ID:O/PgP/vi.net
じゃあおれカザロフたんを参謀官にするから

なんとなくだけど
連邦宇宙軍カザロフ元帥とかかっこいいと思う

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 23:59:43.92 ID:KCRekqQX.net
>>998
クリスマスイブにはフレーバーたんと一緒にファーランドウィスキーを飲むんだ

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 00:23:56.93 ID:MSMApzHq.net
>>998乙乙
ナトワルの淡い恋を成就させるべく閣下の行く先々に配属したい

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 01:02:09.17 ID:rSdwzu0Y.net
>>998


CRWで月落とし・黄昏無理ゲー
AGSになんとかしてもらうまではいいがそこから先がクソゲー
士官がたったの2人で軒並み引っかからないハゲじゃどうしようもならない

裏を返せば、在野士官全部集めたらCLSもFANも余裕で潰せる
リロードしまくればもしかしたら・・・

やっぱCRWはクソゲ←今ここ


3時間粘ったが全く士官が集まらん
印象値がFANと同レベルとかもうね・・・
全在野士官集めてwikiろだにうpしたいところだが、ストレスで俺の頭がマイヤーになりそう

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 10:34:20.63 ID:ES9aHI1m.net
>>998
スレ立て乙ですよー
ここ数スレ出遅れてたけど、今回こそは少将閣下と連邦の行く末を憂いながら一杯やってこよう

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 13:12:12.02 ID:GJLn22fb.net
ハゲが弱くて困る
アメトリンの衛星が2まで削られたが衛星Uの完成で助かった
EASYなのに士官集まらなさすぎワロえない
シアリーたんとグレゴリーと西家て…

シアリーたん慰めて(´・ω・`)

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 13:29:07.36 ID:WI7xlVJO.net
シアリーの年齢って永遠の16歳だったんだな

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 13:31:56.78 ID:inx8vRcZ.net
乗り遅れたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあぁぁあぁぁぁぁぁぁぁぁあぁああぁあぁorz
姐さんもアリスもユイもとられてるなんて・・・・・・

フーバーさんに慰めてもらいに行ってくる

1015 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 16:10:52.61 ID:J+ImAcMF.net
間に合ったと言えば間に合ったけど、姐さんもジャナンタさんも取られてる……

ちょっとカサンドラさんに慰めてもらってくる

1016 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 17:11:32.34 ID:z92OAbE/.net
やっぱ970スタートの方が嫁取りに適度な希少感があってバランスいいんじゃない?
と既に嫁取った俺がさらに無駄にスレ番消費

1017 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 17:48:01.56 ID:NCvg3LlH.net
>>1012
CRWの衛星なんてただのおとりですよ

1018 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 19:07:12.10 ID:VEASDAeV.net
シアリーマレザキメイド隊は齢とらないのはゲスト参戦で別次元の存在だからかな

1019 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 23:23:43.88 ID:epww2OnJ.net
シャーンディはきっとニーソ(;´Д`)ハァハァ

1020 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 11:11:01.38 ID:N726wTy2.net
クレールヒェンがロリティンにさらわれる前に俺が保護しておこう。

1021 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 17:50:47.47 ID:R8zi/Clb.net
クロフォード!?なんだ女か・・・

とかやってクロフォードに殴られたい

1022 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 19:40:05.48 ID:NjSVUzNB.net
レオーネさん、ちょっと付き合ってくださいな

1023 :@えすえす:2014/12/07(日) 19:55:54.02 ID:qvBeVQ+k.net
「女王陛下から内密のお召しとか、ご主人様何やらかしたんでずかー?」
「知らないよ。とにかく行ってくるから」

「陛下、マレザキ少尉が参内しました」
「わかりました。貴女方は下がりなさい。さて少尉…わらわに近う」
「な、何でしょうか(ドキドキ)」
「……この(ぎゅむ)」
「へ、陛下?手、手がほっぺたに」
「何年経っても歳をとらぬ秘術!さあわらわに教えるのじゃ!何なら主の身体に聞いても良いのじゃぞ」
「え、あ、ちょ、くぁせふじこ」

>>1018みてつい出来心で

1024 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 20:48:23.95 ID:NspN2OdY.net
>>1024ならアルマゲ2発売まであと5年

1025 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1025
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200