2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【星刻歴523年】Almagest 政治68【第十六期】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 20:55:28.84 ID:anuDOCZr.net
ここはフリーソフトの星間戦争シミュレーションゲーム「Almagest」のスレです。

Almagest -Overture- (ver.1.** サポート終了)
Almagest -Overture- “Second edition” (ver.2.** サポート終了)
Almagest -Overture- “Third edition” (ver.3.** 現在はver.3.04)
AlmagestU (Third editionと同一システム+αで、シェアになる予定です。2009/06/01現在、
         シナリオ初期稿 100%  
         シナリオ完成稿 40%
         プログラム 50%
         グラフィック 80%まで完成しているとの事。詳細は作者様HPにて)


◆作者様HP(最新の修正パッチ・差分はこちらで確認できます)
ttp://www.ksky.ne.jp/~mutsuki/

◆Vector(本体はこちらでダウンロードしてください)
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se361924.html
・sageとマターリをもって結ばれたスレ住人の関係こそ、セレスティア憲法の精神が目指すものです。
・や、次スレ立ては950を踏んだ総督にお願いいたします。
・解析や改造は神(作者)をも恐れぬ愚かで悲しい行為です。
・イベントのテキスト丸写しもだーめですよー。
・荒らし要請はUFEの如くスルー。
・名前欄の「@えすえす」こそ、やはりSS作者に与えられた使命であったか!

前スレ
【星刻歴523年】Almagest 知力67【第十五期】
ttp://maguro.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1394347718/

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 20:01:41.28 ID:Re4NkbYP.net
RPGやACT、STGにPZL フリーゲームといっても色々ジャンルはあるが
SLGってあんまりないのよねー

同じSLGで一括りにされても、ヴァーレントゥーガとか経営SLGなんかもあるし
国取り物で最初から自由度高くて完成度も、ってなるとそうそう思いつかぬ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 21:38:46.76 ID:6kTmyAnn.net
オッカムは全国家FANのAIでよかったと思うんだ
んで外交禁止でやると面白そう

現状じゃ議長が暗躍する為のシナリオでしかない(誉め)

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 21:47:28.07 ID:2Qt+CWOe.net
オッカムFANは凄い楽しい

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 22:18:36.10 ID:ygN+CiOE.net
>>496
マニュアルより
””
惑星フロンティアは、アルファケンタウリ星系に数ある惑星の中ではあまり居住に適しているとは言えない惑星だが、
新規移民の失業対策の公共事業として開発が進められてきたという歴史をもつ。
明確な展望もなく場当たり的に始められた開発計画だったが、
【住民たちの間にはこの不毛の惑星を自分たちの手で発展させてきたという意識が強く】、
その【独立心と自由への渇望】が、イリアス、セレスティアという先例を目にして一気に噴出したのである。

元首ポール・アップルシード大統領はもともと星系レベルでも有名なカリスマ映画俳優であり、
本人の能力は政治・軍事ともにアマチュアの域を出ないが、
【独立への象徴的な意味合いが強く国民の人気は高い】。
””
具体的な手腕だけが元首の要件の全てではない

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 22:39:54.28 ID:nlPTwHO1.net
>>513
あくまで設定や名称上のものだけど
政体や元首の肩書がそれぞれの勢力で違ってるのが
なんか斬新で良かったな

こういう系のSLGはいくつか手を出したけど
どれも似たような君主国とかそういうのばかりだったんで

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 23:13:38.97 ID:ygN+CiOE.net
あとマークライトについては、最近神々の黄昏イベントを読み返して思ったんだけど、

「ユグドラシルを管理していたメガリスを支配下に置いた」(テオーデリヒの台詞)ことの表現として、
シナリオ2でBRRに居るのかもしれない、と思った
つまりゲームシステム上MGLという国家は存在しないけど、物語的には
BRRの傀儡国家として存続している設定になっていて、
それが故にマークライトがBRRの士官として登録されている、と

「W.L.T.C.などというふざけた浮浪者どもに、玩具として与えて〜〜」ってセリフもあるけど、
ベギリスタインとナトワルがWLTに居るのも上記と同じ理由ではなかろうか
「ブラオローゼとW.L.T.C.が星系を二分する」(シナリオ2オープニングより)って文章もあるし

サリーナスとシザーズとウェストホームは・・・知らん

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 23:28:53.34 ID:DHltjpHm.net
>>519
サリーナスさんはUFEにいるんだよね
ベギは新規で少佐扱いなのに閣下は准将
直轄区から出向していた将官だったのだろうか

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 23:47:07.96 ID:nlPTwHO1.net
作者様HPの掲示板だったと思うが
直轄区と行政区では階級に差はない
(行政区少将=直轄区准将にはならない)とあった気がする
閣下は単純にMGL失陥の責任を取らされて降格したんじゃないかと
なんで閣下だけ直轄区に拾われたのかは不明だけども

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 17:36:09.45 ID:DQ3uWiFz.net
MGLとBRRの関連は509氏が言ってるようなのだと思ってた


名目上MGL行政区は残ってるけど実質的な支配権はBRRのものみたいな

で、お嬢は行政区の象徴的人物だからBRR側に、閣下は支配権を失った責任でUFEに出戻りかつ降格
ただしユグドラシルだけはWLTCが勢力を伸ばしてきて、BRRがやったのと同じ手口で
BRRから支配権を奪い取ったから行政官として派遣されてたベギや百合はWLT所属に

ババシャツは元々臨時軍務官だったからゴタゴタの際に脱走し
鋏と西家はBRR色に染まりたくなかったから辞職して在野化たんだと妄想

お嬢・ベギ・百合が少佐扱いなのはあくまでBRR、WLTでの扱いであって
MGL行政区での地位は肩書きとして残ってるんじゃないかというごり押しな発想

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 22:02:10.17 ID:RNWOe5pN.net
シナリオ2の「メガリス行政区が力を失い」のくだりも
名目上は滅亡していないことを示唆しているのかも

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 23:00:08.48 ID:QHV7tSn9.net
ベギさんはウェンディさん目当てにBRR行きたかっただろうなあ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 23:14:13.54 ID:YLjd5Kg8.net
むしろBRRから助け出そうとしているんじゃ…

FANもシュウだけBRRにいるんだよね

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 00:36:50.71 ID:e9vLjBKa.net
>>525
それはありそうw
WLTも超人のグループはBRRの支配を快く思ってないし
それを利用してWLTの力を借りてメガリス奪還&お嬢救出とか考えてたりして

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 01:31:19.88 ID:vs+rdibu.net
しかし知力26ではあまり良い結果は見えない…

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 01:42:18.76 ID:XA0ksy/H.net
>>510
自分でFANを使うなら地味に将軍様って防衛力あるよ。
適正Eでも攻撃力80台からの要塞砲はCLS程度の艦隊ならあっという間に溶かしていく。

マイヤーだとグレゴリーすら防げなかったりするが…。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 03:11:05.57 ID:c2LsUb45.net
防衛衛生の最大値も関係するからね
ナナミンとか案外弱いがトラパやぷにたんは強い
トリティンなんかFANの士官で余裕でブチのめせる

そして圧倒的プロメテウスの落としやすさ…
議長ただでさえ強くないのに

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 11:49:06.10 ID:BMWa3Gr5.net
議長とヘクターが弱いのが悪い
キョは階級が低いのが悪い

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 12:05:38.45 ID:vs+rdibu.net
NPC同士だとそこそこ強いけどね
議長は防衛適正C、プロメテウスの衛星数は29
よくBRRに釣られてUFEに宣戦しベレツトが攻めてくるけど適正Eの150隻ぐらい余裕で弾く
技術有りだとケイロン搭載で耐久アップ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 15:13:53.74 ID:U8qFBrUz.net
実際元首の能力で本当に使用されないものって、遭遇戦と拠点侵攻だけだよな?
艦攻艦防は防衛戦で使うし

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:31:08.29 ID:kS2y02z7.net
軍事「・・・」
有る意味で配下の功績稼ぎに使ってると言えば使ってるのかもしれないが

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:12:00.37 ID:le9tAFN0.net
グレゴリー分身させて12人全員元帥艦隊計400で攻め込んでもぷにたんに跳ね返されそう

衛星数を対等にしたら防衛最優秀なのって誰だろ。やっぱり超人?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:38:23.85 ID:kS2y02z7.net
攻撃側に超人を使えないって点に目を瞑ればそうなるんじゃね

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:49:01.37 ID:qKWGxNee.net
グッドホープは22だもんね
まともな数だったなら初期士官の侵攻適性CどまりのMGLは落とせるか怪しいぞ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:45:53.39 ID:BMWa3Gr5.net
攻防が低く適性も悪く衛星も少ないアメトリンのハゲこそ最弱

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:21:38.58 ID:XA0ksy/H.net
>>534
実は侵攻適正と艦攻艦防で見た場合、グレゴリー以下は実に13人もいるからその実験は可能。

グレゴリー:侵攻D 艦攻32 艦防29

アルガラッハ:侵攻D 艦攻29 艦防24
ジョバンニ:侵攻D 艦攻25 艦防26
アップルシード:侵攻D 艦攻27 艦防21
ジャクソン:侵攻E 艦攻27 艦防30
ベレツトスキー:侵攻E 艦攻28 艦防27
ベネディクト:侵攻E 艦攻25 艦防27
カーランド:侵攻E 艦攻24 艦防28
ブライアン:侵攻E 艦攻31 艦防21
レン:侵攻E 艦攻31 艦防18
オーガン:侵攻E 艦攻23 艦防24
ロックスヒル:侵攻E 艦攻30 艦防17
マイヤー:侵攻E 艦攻21 艦防18
(アンジェリカ:侵攻D 艦攻10 艦防17)

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:48:51.51 ID:kS2y02z7.net
プニタン「フィリッポ・グレゴリーよ。さあ、くるがいい。そして剣を交えよう」

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:06:21.88 ID:NBpyWKRl.net
独断が(マイナス方向に)働かない分野でのみ働かせたら
グレゴリー以下なんて大勢いるんだよね、一部分どころか総合力ですら

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 01:16:22.95 ID:OwydYdmO.net
以下の全てが選択可能でフリーモードとかやってみたいわ

通常の開始オプションに加えて、
元首、所属士官、在野士官、勢力主義、勢力数、勢力分布、
開発状況(どの程度開発されているかの進捗Lvを設定→さらに、全ての勢力が同じ/自勢力だけ遅れてる)
初期資金、開戦状況

完全ランダムとか、元首だけ決めてokとか、そんな感じ
ついでに観戦モードみたいのもあったらさらに楽しい
そしたら「〜〜な設定でクリアできる?」みたいにできたりしてさ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 03:39:41.02 ID:Lozo9sXK.net
流石に400で攻めれば落ちるとは思うけど

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 05:42:55.82 ID:h71gDJ89.net
まあ全艦隊グレゴリーの顔グラの艦隊が来たらそれはそれで怖いものがあるな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 14:07:04.39 ID:BlNUtVPg.net
エコノミーイスカリアだったら殲滅されそうな気もする

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:07:14.26 ID:VBTy84ox.net
改造ヨルムンとかつかえばグレゴリーが12人のってもダイジョーブ!


グレゴリー12人がヨルムンの甲板?にのってるの想像して和んだ
何気にやさしそうで幸薄そうないい顔してるよね

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:00:53.66 ID:OHzIJCJD.net
PC新調して5年ぶりくらいにやってるけど、FANグレゴリーほんとに役に立つね
開始当初仕官誰も拾えないことが多いからいてもらわないと困る
もっと伸び白あったらよかったのにな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:06:50.32 ID:wGsIRL0y.net
伸び白枠はバリンdがいるし・・・・・・

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:51:20.58 ID:+h8laF6r.net
伸び代?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:28:55.36 ID:NBpyWKRl.net
ライオンハートバリントンと暗躍家モーガンが伸び代たっぷりなのは分かる
攻防合わせて50以上伸びるウエストホームとあの年で艦攻20伸びるベレツトスキーはどうなってんだ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:37:19.01 ID:S8rwNzuI.net
艦攻初期値が一桁しかないから勉強頑張ったんだろうな>ベレツト
遭遇Cだから実際そこそこ頑張ってる

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:54:12.80 ID:Q22RFI/n.net
戦争する前まではおとなしく政治とかの無難な仕事ばっかしてたけど、
いざWLTBRRとの戦場に出たら思いの外才能が開花しました
・・・って感じ? > ウェストホーム

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 12:34:42.86 ID:G5fYddbx.net
再就職先で大活躍した可能性もある

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 14:53:17.88 ID:aCnkbpv0.net
何年ぶりか見に来たけど人居てなんか嬉しい2はないみたいだけど

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 22:26:07.54 ID:/iRYUTfa.net
むしろおかしいのはブラディッシュ
政治40アップとか後世の評価ブレブレすぎる

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 23:15:14.68 ID:BAWF/7UE.net
ベレツトスキーは防衛Bだから、防衛戦でがんばったんだろうな、と思う
ブラディッシュは何でだろう、救世主に選ばれたことによる功績なのか、それともUFEで何かが起こったか

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 14:26:44.65 ID:G6DoRBQo.net
腐っても元帥だったということか

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 17:31:12.06 ID:ooZ2USHa.net
年齢も政治力も高いベレツトを差し置いて元帥なんだし保身力がすごかったんじゃない?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 18:57:19.73 ID:sMyC8SsT.net
保身を政治力があると見る人と、ないと取る人との評価の差か

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 19:14:17.54 ID:ELmbQOe7.net
負けて辺境の行政官に飛ばされたら、意外に堅実な仕事っぷりだった説

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 21:07:56.02 ID:cxzHFE4+.net
救世主イベントで選ばれたのは単純に武力的面でだから政治には関係しなさそう

どちらかと言えば救世主イベントで選ばれたせいでUFE内で揉めたけど、上手く言い逃れができた
みたいな感じで政治ポテンシャルが高いのではないかとおもっとる

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 21:10:45.83 ID:B5QA/GhK.net
そういえば史実でバグリストがどうなったかはまだ未定なんだよな
政治値は本人のカリスマ性も含まれるとあるが、それが救世主の使命たるものなのか
地球統一連邦宇宙軍の元帥という肩書きたるものなのか…

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 00:58:13.15 ID:/NCgZjQu.net
>>561
もう一人の元帥は…

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 12:42:15.83 ID:LtbbQ2w2.net
プニ爺「ワシか」

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 20:24:13.41 ID:394w1CJX.net
>>558
そもそも然るべき地位につき、その地位を維持できないと仕事にならないからなぁ
少なくとも保身能力は最低限必要な能力の一つだと思う

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 21:03:56.26 ID:cdAk/JYO.net
ブラディッシュはあの能力値でよくあの地位まで行けたもんだ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 21:48:06.32 ID:OYl5mBJ3.net
>>565
イリアスで老孫以下高官が軒並み失脚したんで
ブラディッシュが元帥になれた

あとオズワルドが戦争しか能のないと評してるが
対宇宙海賊とかである程度の武勲は立ててたんだろう

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 21:54:52.74 ID:AnzXjlP0.net
>>566
シナリオIf2時点ですでに大将だぞ?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 21:57:13.71 ID:OYl5mBJ3.net
>>567
はいはいそうですね私が間違ってました申し訳ありませんすみませんでした

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:44:20.68 ID:CQmbxdq7.net
歌って踊って地球とドンパチ
アイドル総帥パないっす

もしかして歌ったら宇宙人やAIともコミュれる?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 01:00:06.95 ID:LYxxvAMB.net
>>568
そんな風に反応せんでもいいのよ
誰でも間違えることはあるねん

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 01:33:47.69 ID:sI75zvGN.net
上の方で関連した話が出てたけど、MGLがBRRに滅ぼされた際、UFEがどういう反応を示したのかが気になる。
シナリオ2開始時点で、両国の印象値は同盟がいつ切れてもおかしくないレベルには下がっているが、
連邦政府としてBRRに何らかの処分は課したのか、それとも自治区だから手は出せなかったののだろうか?

あと、士官の処遇についてUFE・BRR・WLT3ヶ国の間で何らかの取決めがあったのかどうか。
特に、シザーズ、ウェストホーム、ジリアンは自ら士官を拒否したのか
それともどこからも必要とされていなかったのかどちらなんだろう。
上では拒否説の意見が出ていたけど。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 01:49:09.58 ID:hwTnXM7A.net
個人的には、ジリアンは自分の研究に没頭したいために軍務官としての仕官を拒否、
シザーズは性格に難がありどこからも声がかからず、
ウェストホームはいらない子扱いwだったのではと妄想している。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 02:17:47.28 ID:zWRnqb6q.net
>>565
とりあえずの攻撃(宇宙海賊くらいなら、防御値が問題になる場面は無いっしょ)と侵攻があるから、宇宙海賊程度相手なら無難にこなせる能力あるんじゃん。
平時に問題にされる程の無能とは思えないかな。
むしろ老孫やカラカラムが抜擢されてる方が異常なような。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 09:45:25.65 ID:rsZ+DHQx.net
婆さんは独断持ちだからゴルバチョフの副指令にすると使い勝手がとてもいい

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 13:26:27.23 ID:JiTq9NSv.net
ジリアンはMGLが滅びそうになったらさっさと逃げて行方知らずになってそう

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 16:42:05.18 ID:953h5xcC.net
LUNAでは最初にブライアンとらずに
貯金してババシャツをとるという選択肢も、ないか

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:09:17.04 ID:Ma+r0o91.net
>>571
MGLが頑張って食い止めると思ったらあっさり負けたけど全力で潰す口実できた…ってところかなあ
フォルモーントが連邦の警告無視して独立勢力にも艦艇売りさばき始めた段階で疑って準備はするだろうし

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:37:18.08 ID:nvzB//5e.net
>>574
ゴルバチョフってベレツトスキーのことか
確かにロシア系の名前で頭禿げてるけどw

ベレツトはまさしく政治力でのし上がったタイプなんだろうな
クリーブランドも似た感じだけどこっちは攻防の値もUFE士官では割と高いんだよな

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 22:23:45.38 ID:60scF0PI.net
>>573
宇宙海賊相手に拠点侵攻をあてるのは違うんじゃないかな。
拠点侵攻適正って、惑星攻防戦においての攻撃側に立つことの適正だろ?
宇宙海賊程度が、拠点侵攻適性が適応されるほどの規模の「拠点」を持っているとは思えん。
国家間規模の惑星攻防戦でもなければ、拠点侵攻適性は適応されないだろう。
宇宙海賊相手ならむしろ遭遇戦の適正ほうが活きるんじゃないかな。

>>574
しかし適正が残念になってしまう

>>578
クリーブランドさんはツァオさんに並ぶUFE高官組の良心だと思う
能力も大穴はないし、適性も悪くないし クリーブランド・レポートというかなり大きな伏線もお持ちだし


それとジリアンについては
「”時々”行政区の技術研究を手伝ってあげるわよ。」「ジリアン・クルーソー少佐が”臨時”軍務官として登録されました。」
とイベントにあるな。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 00:20:14.58 ID:2mMK/uYM.net
地味にクリーブランドさんは将官としてかなり若い
エリートコースを歩いてきたのは間違いない
If2時点で同じ階級のサリーナス・ポーさん辺りの行政区キャリアウーマンより年上だけど、本国のほうが政治的には格上だろうし

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 19:17:21.46 ID:FuxlbKQT.net
WLTでBRRと講和せずに勝とうと思ったら(BRRがUFEに宣戦して自爆は除く)
BRRに献金して開戦を遅らせつつMGLを速攻で滅ぼして準備を整えればいいのかな?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 19:43:07.34 ID:cKcjhNih.net
>>571
CRWの禿親父がやられた時も処分とか宣戦布告とかなしで傍観の姿勢だったし、シナリオ2であれだけAGSが追いつめられてるのにまだ傍観ってことだから
MGLが滅亡していないって考えるなら処分もないんじゃないだろうか

士官のほうは、滅亡してないって言う仮定の上でなら他の国家が引き抜きは出来ないだろうから
単純に引退って考えていいと思うな



クリーブランドは能力を見た感じでは何かの項目が飛びぬけて優れているとかじゃなくて堅実、誠実に物事進めるタイプの印象を受ける
ただ、570氏の言うほど若くはない気がするな・・・
シナリオ1のクリーブランドは51歳で中将だけどIF2のバグリストは53歳で大将だし

スーパーエリートではないんだろうけど、優秀な人材なんだと思う
クリーブランドレポートの件も、イリアスの悲劇についての連邦の動向を闇に葬りたくなかったからやったんだろうし

CRW総督説はなんで浮上したのかわからんが・・・・・

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 20:17:50.76 ID:NbucN7xf.net
本当かどうかわからんが
誰かがデータ解析して
没データの中にCRW元首クリーブランド総督があったらしい

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 20:22:45.35 ID:nt8UkKiM.net
テスト版で出てたよ0.7あたりだったと思うが
データ解析とか言うない

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 20:41:19.11 ID:cKcjhNih.net
第三世代しかプレイしてないんだよorz
ここの存在知ったのだって今年に入ってだし

神をも恐れぬ発言は聞かなかったことにしよう

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:04:43.01 ID:jA3b7Xkh.net
でも、if2はトリティンが自分の知っている人物を代役として当てはめたに過ぎず、
名前が判明しているだけでも連邦大統領はバーソロミュ、AGS総督はロトヴィーゴな訳だから
イリアス勢力の指導者や、CRWの本来の総督だって誰かは現時点では分からない。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:08:03.99 ID:bBPmvN8h.net
久々に覗いてみたけどまだ続きは来ていないみたいですね

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:25:01.45 ID:26naQwyw.net
>>582
> イリアスの悲劇についての連邦の動向を闇に葬りたくなかったから
そんな小さな話じゃないと思うのよ

クリーブランドレポートを全部プリントスクリーンとってじっくり読んでみたんだけど、
やはりこれは非常に大きな伏線だと思う
気になった部分を抜き出すと
●次政権への引き継ぎ資料(しかし同時に「永久秘匿」)
●セレスティア星系の動きが第二第三のイリアスとならないことを祈る
●侵攻作戦に従事しその命令を受領した軍務官の一人として、惑星地表攻撃命令はバーソロミュ大統領によってなされたものであることを明記する
●「イリアシオン」「ブルーゴースト」←情報部が現在の連邦体制よりも重要と判断した?
●資料の回収より破壊を優先したとしか思えない・その存在の推測すら歴史から消そうとしているかのよう
●「F.R.E.の権限により、永久秘匿とする。」

このゲームの世界の動きの直接の始まりはファンロン事件だけど(主人公周辺の物語に関してはディスカバリー9消滅が動きの始まりなんだろうけど)、
その前に存在するイリアスの悲劇はとても無視できるものではなく(そもそもイリアスの悲劇がなかったら防衛衛星すら存在しなかっただろうし)、
そしてクリーブランドレポートはそれに関してかなり重大なことがいっぱい書かれてる。
さらに、月落としルートで出てくるFREとクリーブランドレポートのFREが一切無関係ということも、創作物としてまずありえないだろう(あえてセオリーを外すとしたら創作としては相当難易度の高いことだけど)。

以上から、クリーブランドレポートの伏線としての大きさは、かなりのものである、と思う


あと、今更ながら、銀河植民時代の数ある植民地の一つとはいえ、人がもう住んでる惑星一つをぶっ潰すってすさまじいよな


>CRW総督説
そんな説があったのか、知らなかった

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:53:30.84 ID:kzYKJJ1M.net
>>581を見て久々にWLTで講和蹴るルートやったがやはり緊張感ある状況は楽しいな
つい二時間ぶっ続けでプレイしちゃった
今回FDMがAGSに負けてIZNもMSAに負けてBRRもUFEに負けてとヒヤヒヤしまくりだが
じわじわと戦力蓄えてやっとUFEを正面から潰してやった
でもAPS滅ぶとUFEが戦力集中できちゃうからまだ油断できない
楽しい

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:59:02.09 ID:Pr5UvTrO.net
確かにWLTは講和拒否ルートの方が面白い
ついでにBRRに献金したり、こっちからケンカ売ってタイミング図ったりしない
真正面からBRRに立ち向かうのが大変よろしい

ただしBRRが参戦要請に応じてUFEとイチャついたらかなり追い込まれる模様

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 01:47:34.83 ID:9d10ozFj.net
BRRとUFEはたまにBRRがMGLに宣戦布告したタイミングで同盟切ることがあるから困る
ロゼッタ星系統一したUFEとかやめてください死んでしまいます

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 11:19:34.25 ID:Cf0gWNyA.net
>>588
クリーブランドはイリアス時、老孫艦隊の副指令か、第2艦隊の指令だったのかな。
イメージ的に第2・カラカラム、第3ツァオだから、第1の副指令な気がする。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 11:47:26.26 ID:SrO5u7y2.net
>>592
普通にIf2シナリオ開始時のデフォルトの艦隊編成の、第6艦隊指令じゃない?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 11:48:39.64 ID:J5hy7qfo.net
IF2の艦隊編成はどのくらい信用できるんだろうか
前にイスラフィルが第8にいるのはダンス・マカブルの後の艦隊建て直しのためじゃないかとか、
ダンス・マカブルの時に最新鋭のイスカリア、IF2でも最新鋭のスコル編成だから最新鋭艦の部隊なんじゃないか、
って推測を見てなるほどと思ったが

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 12:05:48.77 ID:YDeaW8eg.net
イリアスの悲劇は516年だがフォルモーントプラン採用は519年
悲劇当時のif2にスコルやフレスが配備されているのは試験運用配備中だったのだろうか?
それにしては半数の艦隊で運用というのもおかしい気がしなくもないが…

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 12:41:36.04 ID:hfyjCYmM.net
そのあたりはトリティンが無理やりあてはめただけでしょ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 12:44:35.58 ID:SrO5u7y2.net
>>595
「フォルモーントプラン制式採用前に、試用とかそういう理由で配備されている」かと思ったが・・・改めてマニュアル読み直すとこれは違うっぽいな
単なるゲーム的都合じゃない?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 12:47:30.24 ID:3a96N8oL.net
>>597
プラン以前のフォルモーント製艦艇だとかの代用とかかね

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 12:52:30.15 ID:YDeaW8eg.net
うーんやっぱゲーム都合かなあ
>>594にもあるが中将のイスラフィルが大佐より下の第八艦隊にいるのが確かに不思議なので
もしかしてそういう可能性も…と思った

if2の配置はどれが事実でどれがトリティンの予測なのかも厳密には分からないからなー

600 :583:2014/10/04(土) 16:22:17.19 ID:Cf0gWNyA.net
ああ、そういう意味じゃなくて、イリアス戦時の戦闘序列で。
参加が明言されてるのは、老孫とツァオとクリーブランドだけで、他に責任取らされたカラカラムは参加してるだろう、じゃ階級的に…くらいの話で。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 17:41:48.67 ID:qXLxR0r4.net
まぁそれらの疑問ももうすぐ出るUで解決するし(禅の境地)

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 17:49:07.56 ID:f9sh6a7/.net
>>600
「ゲーム的に言う戦闘画面に参加できるのは4艦隊までだけど、
イリアスの悲劇時におけるその4艦隊に入っている軍務官は誰で、その順番と役割はなんだろうか」
ってことか?

多分そこら辺も、ゲーム的都合っていうか、システムと物語のギャップが有ると思うのよ。
つまり、
システム的には、同じ国の8つの艦隊全部が同時に1つの戦闘に参加することはできない
しかし、物語的には、イリアスの悲劇では4つよりも多くのUFE艦隊が参加していることになっている
と。
そして個人的には、If2のUFEのデフォルト編成のままの艦隊がそのまま8つ全部参加していると予想。
あと、イリアスの悲劇のイベントにナーデルモーガンも登場して、悲劇最中の惑星直上で軍事行動に参加しているような言動をしていること、
さらには当時のアガスティア行政区総督ロドヴィーゴが引責辞任したことから、
AGSの艦隊もいくつかその場にいたと予想。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 20:19:21.20 ID:cKScCcdj.net
絵板にスパムきてるよ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 21:18:12.45 ID:3ZIEmlH3.net
>>603
さんくす!消しときました
(久々すぎて、パスワード忘れてた

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 21:38:27.29 ID:E0xZMBYJ.net
>>602
ブラディッシュ、ベレツト、イスラフィルは参加してないと思うのよ。
でないと、さすがに責任取らされたカラカラムさんキレていいw(老孫でさえFDMに逃げたのに)
地雷を避ける能力こそが政治力なのかなと(老孫、カラカラム、ツァオは完全に実戦派だし)

・AGS
当初の鎮圧を任されて失敗してるだけでも、引責の理由にはなるだろうけど…。
ディフェンスラインの発言でも、直轄区との共同作戦には慣れてないっぽいから、露払いまでで直接攻撃には関わってないと予想。

606 :592:2014/10/06(月) 00:23:51.06 ID:ZEyaG+P7.net
>>605 >参加してないと思う
うーん、ブラディッシュとベレットについては、俺は参加したと思うんだよなぁ
そう思う根拠としては、
●天には光をエンディングの6,7ページから、
  イリアスの悲劇に参加したがそれでも連邦に残ったものが居る、それも、二つの理由のそれぞれで複数の者が、と読めること
●If2シナリオ開始時デフォルト編成で同じ艦隊にいるベレットとプレティニの内、プラティニは退役していること
この2つかな

ただまぁたしかに、イスラフィルは参加してなかったかもしれないな、あとベルモンドも
と言ってもこの二人は、参加にしろ不参加にしろどっちを予想するにも判断材料がないけど

そこら辺修正して現時点での個人的な予想をまとめると、
If2シナリオ開始時のUFE艦隊のデフォルト編成が史実のイリアスの悲劇時そのままの編成であるという前提で、
●参加して離れた、引責した・させられた・・・オールドソン、ダントン、プラティニ、カラカラム
  (オールドソンとダントンは、引責した面もあり引責させられた面もあり自分から離れた面もあり、プラティニとカラカラムは引責させられた)
●参加したが残った・残ることができた・・・ブラディッシュ、ベレットスキー、ツァオ、クリーブランド
  (天には光をエンディングに曰くの、「省みない者」がブラディッシュとベレットスキー、「止めんとする者」がツァオとクリーブランド)
●参加したかどうかわからん・・・ベルモンド、イスラフィル
(オーガンは高級将校ではないので除外)
こんな感じかな


あとAGSについては、総督引責の理由とかそもそも大惨事が起こってなかったらとか地表攻撃を決断させた情報のタイミングとか
そんなこと考えてたらよくわからなくなってしまった


・・・まぁ何にしろ、今は推測をすることしかできないんだけどね☆

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 15:06:49.04 ID:2DJqt9tB.net
キャロルはステータスどれくらいあるのか

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 15:25:34.65 ID:codVBQBu.net
>>604
乙です

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 10:55:43.28 ID:Z5RQBGMaA
>>594-595を見て思ったんだが
戦艦開発もON/OFF機能が付けられたら面白いのになあ、と思う。
イスカリア、レベルギウス、エウクレイデスの3種+イリアシオンだけとか。
あるいはイリアシオンもなくしてBGだけとか…ってイリアス側がムリゲーになるな。
AGS先遣隊すらも防げそうにない。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 03:36:28.40 ID:+gdF+MT1.net
いま動画を作ってて「劇中のキャラたちがAlmagestをプレイしているシーン」を入れようとしてるのだけど
BGM作ってたサイトは大半が閉鎖してるもんで許可取れなくてとても困ってるんだ
なんとか作者さんがたにコンタクトする方法はないだろうか……

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 03:51:05.48 ID:Fted3VUf.net
フリゲで作曲者のサイトを探して閉鎖されててorzとなるのはよくある

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 13:05:26.47 ID:W2N4j8X1.net
???「バレなきゃ犯罪じゃないんですよ」

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 15:26:32.81 ID:8eGXLGcr.net
一生懸命探してダメなら使って見ちゃうのも手
名前さえわかればクレジットしとくのもいいし
万が一怒られたなら改めて許可とれば

総レス数 1025
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200