2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【星刻歴523年】Almagest 政治68【第十六期】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 20:55:28.84 ID:anuDOCZr.net
ここはフリーソフトの星間戦争シミュレーションゲーム「Almagest」のスレです。

Almagest -Overture- (ver.1.** サポート終了)
Almagest -Overture- “Second edition” (ver.2.** サポート終了)
Almagest -Overture- “Third edition” (ver.3.** 現在はver.3.04)
AlmagestU (Third editionと同一システム+αで、シェアになる予定です。2009/06/01現在、
         シナリオ初期稿 100%  
         シナリオ完成稿 40%
         プログラム 50%
         グラフィック 80%まで完成しているとの事。詳細は作者様HPにて)


◆作者様HP(最新の修正パッチ・差分はこちらで確認できます)
ttp://www.ksky.ne.jp/~mutsuki/

◆Vector(本体はこちらでダウンロードしてください)
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se361924.html
・sageとマターリをもって結ばれたスレ住人の関係こそ、セレスティア憲法の精神が目指すものです。
・や、次スレ立ては950を踏んだ総督にお願いいたします。
・解析や改造は神(作者)をも恐れぬ愚かで悲しい行為です。
・イベントのテキスト丸写しもだーめですよー。
・荒らし要請はUFEの如くスルー。
・名前欄の「@えすえす」こそ、やはりSS作者に与えられた使命であったか!

前スレ
【星刻歴523年】Almagest 知力67【第十五期】
ttp://maguro.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1394347718/

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 20:19:21.20 ID:cKScCcdj.net
絵板にスパムきてるよ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 21:18:12.45 ID:3ZIEmlH3.net
>>603
さんくす!消しときました
(久々すぎて、パスワード忘れてた

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 21:38:27.29 ID:E0xZMBYJ.net
>>602
ブラディッシュ、ベレツト、イスラフィルは参加してないと思うのよ。
でないと、さすがに責任取らされたカラカラムさんキレていいw(老孫でさえFDMに逃げたのに)
地雷を避ける能力こそが政治力なのかなと(老孫、カラカラム、ツァオは完全に実戦派だし)

・AGS
当初の鎮圧を任されて失敗してるだけでも、引責の理由にはなるだろうけど…。
ディフェンスラインの発言でも、直轄区との共同作戦には慣れてないっぽいから、露払いまでで直接攻撃には関わってないと予想。

606 :592:2014/10/06(月) 00:23:51.06 ID:ZEyaG+P7.net
>>605 >参加してないと思う
うーん、ブラディッシュとベレットについては、俺は参加したと思うんだよなぁ
そう思う根拠としては、
●天には光をエンディングの6,7ページから、
  イリアスの悲劇に参加したがそれでも連邦に残ったものが居る、それも、二つの理由のそれぞれで複数の者が、と読めること
●If2シナリオ開始時デフォルト編成で同じ艦隊にいるベレットとプレティニの内、プラティニは退役していること
この2つかな

ただまぁたしかに、イスラフィルは参加してなかったかもしれないな、あとベルモンドも
と言ってもこの二人は、参加にしろ不参加にしろどっちを予想するにも判断材料がないけど

そこら辺修正して現時点での個人的な予想をまとめると、
If2シナリオ開始時のUFE艦隊のデフォルト編成が史実のイリアスの悲劇時そのままの編成であるという前提で、
●参加して離れた、引責した・させられた・・・オールドソン、ダントン、プラティニ、カラカラム
  (オールドソンとダントンは、引責した面もあり引責させられた面もあり自分から離れた面もあり、プラティニとカラカラムは引責させられた)
●参加したが残った・残ることができた・・・ブラディッシュ、ベレットスキー、ツァオ、クリーブランド
  (天には光をエンディングに曰くの、「省みない者」がブラディッシュとベレットスキー、「止めんとする者」がツァオとクリーブランド)
●参加したかどうかわからん・・・ベルモンド、イスラフィル
(オーガンは高級将校ではないので除外)
こんな感じかな


あとAGSについては、総督引責の理由とかそもそも大惨事が起こってなかったらとか地表攻撃を決断させた情報のタイミングとか
そんなこと考えてたらよくわからなくなってしまった


・・・まぁ何にしろ、今は推測をすることしかできないんだけどね☆

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 15:06:49.04 ID:2DJqt9tB.net
キャロルはステータスどれくらいあるのか

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 15:25:34.65 ID:codVBQBu.net
>>604
乙です

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 10:55:43.28 ID:Z5RQBGMaA
>>594-595を見て思ったんだが
戦艦開発もON/OFF機能が付けられたら面白いのになあ、と思う。
イスカリア、レベルギウス、エウクレイデスの3種+イリアシオンだけとか。
あるいはイリアシオンもなくしてBGだけとか…ってイリアス側がムリゲーになるな。
AGS先遣隊すらも防げそうにない。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 03:36:28.40 ID:+gdF+MT1.net
いま動画を作ってて「劇中のキャラたちがAlmagestをプレイしているシーン」を入れようとしてるのだけど
BGM作ってたサイトは大半が閉鎖してるもんで許可取れなくてとても困ってるんだ
なんとか作者さんがたにコンタクトする方法はないだろうか……

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 03:51:05.48 ID:Fted3VUf.net
フリゲで作曲者のサイトを探して閉鎖されててorzとなるのはよくある

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 13:05:26.47 ID:W2N4j8X1.net
???「バレなきゃ犯罪じゃないんですよ」

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 15:26:32.81 ID:8eGXLGcr.net
一生懸命探してダメなら使って見ちゃうのも手
名前さえわかればクレジットしとくのもいいし
万が一怒られたなら改めて許可とれば

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 18:57:14.81 ID:QsGfXxUn.net
インターネットアーカイブとかで閉鎖前のサイトの記録探して
クレジットだけすれば使っていいのか、あるいは許可が必要なのか調べてみてもいいかも

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:42:43.33 ID:SDsiSOFd.net
安全策&最後の手段として該当BGMのみ差し替える事も視野に入れた方がいいかと
もちろん、BGMは差し替えてある事を明記する事も忘れずに

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:26:46.43 ID:GkseuKFg.net
599だけど、>>614の教えてくれたインターネットアーカイブを使って確認を取ってみた。

やさしい雨、春の吹く場所で………サイトが現役で問題なし、掲示板に書くつもり
The Bright Edge……………………メールが必要、アドレスはアーカイブからゲットできたが生死未確認
大地を蹴る者達、別れ……………アーカイブ不可
悲と哀………………………………アーカイブ不可

それで、残る新たなる前途、疾風、閃光、無力(もぎたて音楽館)についてなんだけど

>○良い事○
>MP3のダウンロード、素材としての使用
>過去のMIDI素材の使用

こんな記述しか発見できなくて、これは報告不要とみなして良いのだろうか。
確認が無理そうなら、>>613の言ってくれた通りクレジットだけしておこうと思う。

>>615も考えたけど、やっぱあのBGMじゃないとAlmagestっぽさを出す自信がないや。
ともかく、皆ありがとう。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 02:10:56.45 ID:rQynhB4v.net
>>616
> MP3のダウンロード、素材としての使用
> 過去のMIDI素材の使用
は使っても問題ないだろうね

>>613 で良いと思うよ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 18:20:24.69 ID:eHImm81q.net
携帯からテスト

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 18:54:46.52 ID:ctxxcWkW.net
すまん、俺>>618なんだが、なんか2ch側でトラブってるのか?
板移転がどうとかhayabusa6でなくてhayabubusa6になってるとかいう情報を見たんだが・・・
今は専ブラでなくウェブブラウザから読み込んで書き込んでる、Jane Styleだと上手くいかない

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 19:54:49.84 ID:fHhSm8+z.net
動画はよううpやで

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 22:15:38.67 ID:icVkVrmo.net
話は変わるけれどWLTって人材に限れば宇宙一なのに勢力としてはパッとしないよね
これは戦国時代の真田家みたいな扱いなのかな
MGLやBRRの大軍を寡兵で退ける→トリティンの月落としを阻止すべく地球に集結し善戦するも敗北、反体制側から美化されるみたいな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:34:41.86 ID:jPyaekKv.net
そりゃWLTCがBRR並の経済力を持っててフライヤーがそのトップだったりしたらゲームがすぐ終わっちゃうじゃないか

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:37:27.49 ID:ctxxcWkW.net
なぜ月落としEDが前提なのか

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:58:34.60 ID:icVkVrmo.net
一応能力値って後世の人からの評価なわけだよね?
でも大体の展開でWLTはBRRの衛星国になるか滅ぶかで、これでは後世の人はWLTの面々に宇宙最高の評価をつけないと思うんだ
じゃあ彼らがいつそれだけの活躍ができるのかといえば、CLSによる月落とししかないと思うんだけれど

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:09:49.48 ID:3kkQe65C.net
それ以外にもあると思うんだけど

古代の戦争じゃあるまいし
戦争中の判断力や戦術戦略などのデータあるだろ

WLTなんて1月に1回は戦闘してる戦争狂だし

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:29:01.48 ID:z1bNdDAF.net
>>616
手元にダウンロードしてた「悲と哀(最初ありバージョン)」のテキストにメルアドが載ってた。
作者(Shiho+)様が今も生きてて、メルアドを変えて無いなら連絡が取れる可能性はあるかな……?(まさしくメル欄参照)

627 :52:2014/10/10(金) 00:50:09.68 ID:8yRCFQRO.net
正直思うんだけど、「能力は後世の評価」って一文にみんな縛られすぎじゃない?
上手く言えないんだけど、この一文がそういうふうに使われるたびに、非常に強くモヤモヤを感じるんだよね
そのモヤモヤが何なのか具体的に言えないから、我ながら口下手というか説得力低いなとは思うんだけど

あと、>>625も言ってるけど、戦勝国の人間じゃなきゃ高評価されないってことはないだろ
評価が高い敗軍の将なんて、現実の歴史でもある話だし

他にも>>624の理論には強いモヤモヤを感じるんだが、上手く表現できない・・・うーん

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:01:37.75 ID:Nt15yzsC.net
>>626
nslookup liberty.aki.gs
で引けないので、 aki.gsのレンタルスペースの契約自体が解除されている模様

http://libertymusic.blog21.fc2.com/blog-entry-173.html#blogcomment
に、
>>ゲームやボイスドラマなどへの利用
> >サイト閉鎖後の利用
> どちらもOKです。どうぞお使いください。
とあるから、
http://www.muzie.ne.jp/artist/a024162/
の曲とかは使っても良いんだと思うけど、悲と哀はそこにないしねぇ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:17:47.70 ID:WYoul3Fc.net
wikiのOLYのプレイ指針で、イベントでそれぞれの選択肢を選んだ場合のメリット・デメリットについて
記載されていると嬉しいなと思うんだが

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:19:37.86 ID:PvD/NhFQ.net
別に戦勝国じゃなきゃダメとは言わないよ
よしんばCLSが敗戦国になったとしてもセレスタイト星系の覇者となったという事実だけで後世の人々は高く評価するだろうしね
ただよくいってもBRRのコバンザメにしかなれないWLTに後世の人々が高い評価を与えるかというと疑問符がつくと思う

631 :616:2014/10/10(金) 01:34:26.76 ID:8yRCFQRO.net
>>630
あーいやだからさ、なんていうか、勢力単位で考え過ぎじゃないか・・・って表現すればいいのかな?
創作作品のキャラクターたちとしてもっと個々の個体レベルで設定とか物語とかいろいろあると思うんだ
あとやっぱり「後世の評価」って文言がどーも・・・

・・・あー駄目だ、やっぱり上手くモヤモヤを言語化して出力できないorz
・・・寝るか・・・

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 02:14:34.22 ID:kOEr78ne.net
MSAのみなさんの政治力の高さが謎だ(一部を除く)

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 02:24:45.65 ID:3kkQe65C.net
内政で苦しむセレスタイト勢力や何故か経済ボロボロな
AGS・MGL保守勢力への救済措置だよ

どこに拾われても政治で重宝されるだろうから
後世の評価もなっとくだね

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 04:41:58.29 ID:KhS9yh20.net
後世の何某「あの状況で滅ばずに生き永らえた○○勢力の××さんって結構すごくね?」
って感じじゃねーの

立ち位置が微妙で常にきつい立場にあるWLTを、それでもキリモリしていた「個人」の評価は高くなっても問題なさそうだし

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 21:15:41.71 ID:kOEr78ne.net
ぎゃあ時間も気にせずゆっくり功績上げてたらナナミンが名実ともにBBAになったw

636 :616:2014/10/11(土) 02:16:36.80 ID:M1YAm0xn.net
表現と格闘してたらひどい長文になってしまったorz
>>624に対しての意見

〜〜〜

まず月落としEDについてなんだけど、感覚的な話なんだけど、
本編の物語の締めが月落としだとはどうしても思えないんだよね。

月落としって、エンディング群の中でも飛び抜けて特異なやつで、本編がそんなふうに締まるとはとても思えない。
あと過去のむつきさんの発言で、「Uの物語の終わり方は現在のエンディングのどれとも違う」ってのがあった気がするんだよ。
たぶん、本編は小説のように決まった一本の物語をなぞる形式って話だから、
その終わり方は、Overtureの「シミュレーションゲームのマルチエンディング」とはまったく性質が違うってことなんだと思う。

〜〜〜

次に「能力は後世の評価」についてなんだけど、正直最近のこのスレでは、この文章に対して原理主義になり過ぎだと思う。

アルマゲストという作品は、物語性とゲーム性っていう2つの側面を持つと思うんだけど、この2つってそもそもまったく別次元のものなんだよね。
今回の場合は、「正史における彼もしくは彼女の顛末」というのが、いちキャラクターを物語の次元から見た側面、
そして「彼もしくは彼女のゲームにおける能力値」というのが、いちキャラクターをゲームの次元から見た側面になる。
で、その2つの次元を繋ぐ橋の一つが「能力は後世の評価」ってむつきさんの発言だと思うんだけど、
この橋ってかなり細くて弱いと思うんだよ。
そもそもが別次元・全く違う性質なんだから、異なる2つの言語を一切の細かいニュアンスも違えずに翻訳することが不可能なのと同じで、
ゲーム性と物語性を厳密にくっつけることはできない。

自分でも良くない例だと思いつつ例を挙げると、
例えば正史で一回も艦隊戦の経験がないキャラクターがいたと仮定した時に、
「能力は後世の評価」原理主義で考えると、じゃあそいつの艦攻艦防の能力は何を以ってその値になったんだ、ということになる。
全部のキャラクターに艦攻艦防が設定されてるなら、正史において全てのキャラクターが一人残らず艦隊戦を経験するのか、ということになる。

だから、「能力は後世の評価」って一文も、こだわりすぎずに極めて柔軟に捉える必要があると思うんだ。

あともうちょっと言うと、やっぱりまず「なんだかんだ言ってもアルマゲストも創作物なんだ・人間が作ったものなんだ」って認識することが大切なんじゃないかな。

例えば俺は、トリティンの艦攻が低いことと、第1番イベントでの彼の「いざやってみるとぜんぜん攻撃が当たらなくてね」発言には、
創作物としてむつきさんが意図して関連性を持たせていると思ってる。
「キャラクターの能力値を設定する」という制作工程にあたって、「能力は後世の評価」ってのはもちろんひとつの指標にするけども、
他にも、単なるキャラクター設定とか、歴史レベルで見たら小さすぎて意識されないようなキャラクター同士のプライベートな物語とか、物語性から離れた単純なゲームバランスの問題とか…
様々なことを意識してると思うんだよ。
「能力は後世の評価」ってことだけにこだわって能力を設定するわけじゃ、決してないと思う。

さらに極端を言ってしまえば、そもそも制作者がうっかり間違いをおこしてしまってたらどうしようもない
(あるとき制作者自身が「A事件の後にB事件が起きた設定です」って言ったのに、作品内の表現とかから時系列を考えたらB事件の方が先でないと明らかにつじつまが合わない、とか)。


…そんな訳で、「能力は後世の評価」って一文は、原理主義になりすぎず、もっと柔軟に捉えるべきである、と私は思うのです。

〜〜〜

ただまぁ、月落としエンディングについての意見の方でもそうなんだけど、
大元である「公式掲示板のむつきさんの書き込み」を見つけられたら一番いいんだよねー
>>41>>45>>55でも書いたんだけど、見つからなくて…
もう一回公式掲示板全部洗い出してみようかな…

…こんなに長文になったのに、モヤモヤを表現しきれた気がしないなぁ…

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 14:52:11.48 ID:eiBJg3dI.net
白人、黒人、黄色人種と幅広くいる軍務官だけれど南洋諸島系の人々はいないね
肌色は濃くて髪の色が薄くて鼻が平べったくて……というあの

日本は滅びちゃってるらしいけれど、そのへんの島国の人たちも故郷は海に沈んだんだろか
アースの環境破壊は酷いもんらしいし

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 18:02:18.34 ID:tg8PPgeW.net
林檎種でなるべく多く士官を集めるプレイしたら99人で止まってしまった
老孫が第六艦隊とかいう冗談みたいな勢力になった

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 18:04:54.48 ID:akSQ5MWy.net
多すぎるわー

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:24:40.47 ID:qRH/vT3Qu
TEST

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:26:26.80 ID:iJZcXC2w.net
TEST

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 11:32:08.74 ID:vWP+2IGdm
WLTの経済レベルだけ見ると、グッドホープひとつで約500弱。
MGLは初期こそ酷い体たらくだが☆3つ+ユグドラシルで1500ほどで国力3倍。
BRRは約3000で国力6倍。
シナリオ2の流れから、ユグドラシルは取ったが、MGLは先に滅んだって感じなんだろうけど
国力3倍のMGL相手に優勢であったのは事実だろう。
つまり少数精鋭の集団であったのはこの一点からも間違いない。
MGLのように滅ぼされなかったのはこれら人材豊富なWLTを内に取り込みたかったからじゃないのかね。

国力6倍+MGLも併呑して10倍近い国力になったBRRに屈したと言うだけで悪い評価を付ける方が変じゃないか?
三国志の劉備だって一時期は曹操の下についた。
孫権とも同盟と言う名目で赤壁に挑んだが、実質的には呉に代わりに戦って貰ったようなもの。
でも劉備もその武将も後世の評価は高い。

どうでもいいのだが改革のWLTが中道のBRRにUFEと戦ってもらうという構図はこれに似ているね。
まあこっちの世界ではBRRの方がガンガン覇道歩むみたいだけど。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 14:36:25.50 ID:Ipu280hO.net
Almagestって、各キャラクターとか各勢力の雰囲気というか特徴というかを、すごく上手に出してるよね

外交のセリフ然り・・・オリンピアの議長は口を開けば「理知」と「理性」だし、
              連邦本国と行政区は絶対「貴国」って単語を使わないし、
              同じ改革側でもCLSとFDMは言葉の使い方が全く違うし
イベント然り・・・ディフェンス・ラインと老将の死に場は、両方”渋い”イベントだと思うんだけど、
          しかしそこには微妙な違いがあって、それが勢力それぞれの「色」になってる
          勿論、2イベントに登場する計6キャラクターそれぞれのキャラ立てもバッチリ
さらには、外交での自国対象の時だとか技術説明文だとかで、ユーモアも完備

・・・小説書いたり創作したりする人たちにとっては、これくらい出来て当然なんだろうか?
とても真似出来そうにない

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 15:57:44.75 ID:yfcBg+zC.net
艦これが流行して、昔は理解できなかった設定用語集の宇宙戦艦の項の3つの名の意味がわかった

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 15:58:42.59 ID:yfcBg+zC.net
艦これが流行して、昔は理解できなかった設定用語集の宇宙戦艦の項の3つの名の意味がわかった

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 17:24:37.37 ID:YNYgmJkX.net
外交コマンドで自国を選択した時のアレは目から鱗だったなあ
同時にそういう考えになるのかとも考えさせられた

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 18:43:06.11 ID:mT+UKmtM.net
秘書官って3人とも自国所属なんだな
CLSにいるのが正史かもしれないが

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 12:34:55.08 ID:aXYXexzT.net
>>647
「自国」の意味がよくわからんが、本編であの三人が登場人物として所属するのは、セレスティア共和国だろうな
現時点でも、三人がキャラクターとして登場するイベントは天青の想いだけだし、
それ以外のイベントで出てくる秘書官は全部システム報告みたいなもんだし、
その証拠として寄付特典の誰でも秘書官機能で変更できるし、
あとメイリ・アシュレイ秘書官の服装とかおもいっきりCLS軍務官の制服だし

今更だけど、
どっかの少女漫画で、主人公の彼氏がめっちゃ若い総理大臣っていう漫画があった記憶があるんだけど、
ハンス・トリティンセレスティア共和国首相”27歳”ってのも、だいぶ少女漫画的だよな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 18:13:22.38 ID:W18jQbEL.net
いくらトリティンが優秀な人材で若くして首相になっているとしても嫁のアリスは渡さん

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 18:16:59.31 ID:1VH5/fkg.net
カラカラムをそんなにガードしてる人初めてみたわ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 18:17:09.03 ID:uscarUMR.net
k

それより100歳超の士官が居ないってことは
平均寿命は120歳とかになってないんだろうか

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 19:09:18.26 ID:+NoNvZeK.net
>>648
革命とか独立とかって時には割りと若い指導者が出ることが多い
日本でさえ伊藤博文が首相になったとき44歳の若さ

>>651
寿命延びても老化が遅くなるかというと怪しい気がする……
けどボード51歳は間違いなく老化調節されてるだろ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 19:15:33.48 ID:phMv0v3m.net
100才って珍しくない気がするのに、120を超えるとそこから持って2、3年が限度だもんな。

遺伝的に種としての品種改良を加えない限り、医療技術的には再生技術を使おうが老化と寿命には既に限界が見えたと思う。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 19:55:01.23 ID:ZYGFPzhM.net
老化ばかりは種の問題だからねえ
ただ、そこまで辿り着くのは簡単になっているかもしれない
オズワルドによれば「奇跡」と呼べるほどの行為をナノマシン医療で行えるらしいし

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 23:05:20.39 ID:afnrBfeh.net
奇跡ってのは例えば聖女様が手で触れただけで
がんが治ったとかそういう感じの話じゃないだろうか

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 07:56:05.43 ID:rfw5Cfvk.net
設定用語集に将来のイザナミの海産資源の話があるけど、多分全銀河の中でも最高級の食材として扱われるんだろうな
そして一つの惑星毎に少ししか無いクラスの高級店にしかまわらないが、地元イザナミでは日常的な食材として扱われるんだろうな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 08:47:08.41 ID:DNHjjp7d.net
最近Almaguestの存在を知って、DLしたんですが、最初はどこからやるのがおすすめでしょうか
主人公国っぽいCLSか、最大勢力っぽいUFEか、とは思ったんですが

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 08:54:28.52 ID:YmY17xga.net
どこだろうねまぁ当然下位の高難度勢力はお勧めしない
よってUFE・BRR・IZAあたりがいいかな

マニュアルとか軽く見ながらやるならIZAは
士官階級立地が共に丁度いい感じ
それでおもしろいと思ったら簡単な難易度勢力から
イベントとEDを回収していく感じおすすめ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 09:16:34.90 ID:zvpbMGGI.net
マニュアルのチュートリアルはBRRだからそれに沿ってやりゃいいんじゃないかね
UFEは最大勢力では有るけど士官把握するのが大変、ED固定だったり発生が特殊なイベントあるし(if2やライオンハート)

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 10:28:42.77 ID:DNHjjp7d.net
なるほど、IZAあたりからやって見ることにします。
ありがとうございました。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 13:32:23.67 ID:nhmNhoi9.net
CLS初回プレイでうっかり覇道値ためすぎて
孤立してひどい目にあったのは俺だけだろうか
CLSの難易度って孤立化イベを知らないと跳ね上がると思う

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 17:16:02.62 ID:eIy/jmY5.net
エンディングって言うと、滅亡が単なるゲームオーバーでなくてエンディングの一つってのがいいよね

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 23:03:49.04 ID:c5lhtBms.net
一番最初から楽な国に慣れると後が大変だから一番難しい国にしよう
お、このFANって国がそうなんだな!

やっぱ最初から最難関は無理があったわ、次に難しいこのMGLってのを選ぼう

ほ、☆3でストーリー的に優遇されてそうな改革勢力なら楽勝だから……

で、初クリアしたFDMには今でも愛着がある

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 23:26:14.61 ID:O/2PWHfE.net
CRWとAVLも楽しいよ♪

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 23:29:42.43 ID:x2OxeMPl.net
まあある程度の艦艇と士官さえ揃えばあとはどうにかなるから
難易度は立ち上がりが難しいかそうでないかだけなんだけどね

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 00:26:17.99 ID:8uT7TEef.net
まあAGSで反乱勢力を駆逐してうっかり孤立とか
CLSでうっかりUFEに喧嘩を売って吹き飛ばされたりとか
MGLでBRRとWLTにフルボッコにされるとか
初心者ならやらかしそうだけど
てか俺がやった

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 01:28:14.99 ID:r4ss+5/0.net
最初MGL選んだときこんなのクリアできるのかってただひたすら絶望してな

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 01:51:35.93 ID:mZNik6HG.net
改革勢力が優遇されている(FDMが優遇されているとは言っていない)

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 02:22:56.58 ID:01XCKYaK.net
だてに銀河最貧国の名をほしいままにしているわけじゃないからなあ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 05:43:40.84 ID:8uT7TEef.net
FDMはOLYから経済力を奪い取らないとなかなか厳しいよなあ
OLYへの宣戦と老孫の使用禁止するだけでそこそこ縛りプレイになるし
ここの住民なら楽勝なんだろうが・・・

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 06:59:20.83 ID:vz7SwRxn.net
1回目BRRで普通にクリア、
2回目のプレイでMGL王道ルートいったら、ぷに爺の反乱で本星真横に敵勢力発生してくっそきつかった
条件に入る前のセーブデータからやりなおしてひたすら士官育てたわ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 10:49:28.33 ID:DlqfCDPc.net
メガリスだと漁夫の利プレイができるから好き

アガスティアは改革派が潰してくれるし
改革派は地球が潰してくれるし
地球は中道が潰してくれるし
中道はどっかひとつ敵対すれば勝手に連鎖して宣戦される

結果一度も宣戦布告しないで銀河統一。守勢は落とさず降伏させたら王道83とかになってた。
なのに銀河連邦EDなのはなんか納得いかん希ガス

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 13:44:23.43 ID:v3nDEbcR.net
>>671
個人的な感覚だけどED1ルートは、王道ルートというよりは主人公ルートって名前のほうがしっくり来る
非難決議くらうし

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 17:14:04.95 ID:s1A+RJAR.net
二回目プレイで機動要塞か……

昔なんて存在すら都市伝説みたいな扱いだったのになw

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 18:01:47.31 ID:m9bGTwiR.net
孤立からの和の盟主だもんな…

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 02:04:59.61 ID:evbhws7c.net
そらぷにたんもあいつら一度非難決議食らったのに
盟主面しておかしくね?って反乱起こすわな

677 :658:2014/10/19(日) 04:43:46.37 ID:5QX8Fd6c.net
1周目EASYで攻略も初心者QAだけみてBRRクリアしたんだわ
なんだイケるじゃん楽勝楽勝!と思って、MGLのHARD選択
攻略ページ色々見ながらだしイケるイケるって思ってたのね
で、いざ戦ったら要塞に見事なカウンター食らって笑ったわ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 09:35:08.36 ID:LjGWRkJh.net
最初のプレイがIZNだった人のこと話しますか?(和服・巫女さんに釣られたとは言っていない)

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 09:54:25.95 ID:fXJ83j4j.net
最初がWLTだったわ(超人の能力目当てでも、リカに釣られたわけでもない)
最初BRRと講和ルートしかとれなくて悔しかったので何回も抗戦ルートでやり直したな
要塞戦はAGSでやった

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 11:39:31.40 ID:KPV722OL.net
初プレイIZNでクリア。EDは和の盟主でした。
結局自分で一度も宣戦布告はしなかった
CLSと同盟組んでたらOLY滅ぼすわUFE滅ぼすわで暴れまくってました
もう一個同盟結んでたBRRはWLTに滅ぼされかけるわその後に侵攻してきたUFEに滅ぼされかけるわ
しかも何とか撃退したと思ったらまたWLTに滅ぼされかけるわでひどい有様でした
その前にWLTと同盟+UFE滅亡でEDになったので生き残りましたが


しかし、使用艦船は結局フェンリルとヨルムンガンドのごり押しとかだった
ヴァルハラとかは低い機動力が気になってなんとなく使う気になれなかったし

さらに、兵器の設計プランはなにを載せればいいのかすごくわからなかった
とりあえずストロングフレームとかパッシブセーフティとかウサミとかを突っ込んでみましたが
何を積むのがいいのやら。フレスヴェルグとかは拡張性があっていろいろできそうな感はあったけど

とりあえず、今度はif2のED2つを回収してみようかなぁ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 12:08:11.22 ID:XkRM9WwN.net
最初に同盟ENDか、制覇しか考えてなかったよ自分w

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 12:38:36.91 ID:GU/MBrlf.net
ごくごく最初はマップが動かせることに気づかずCLSとFANしかなくね?ってなった思い出
結局CLSでそのまま他国全て殴り倒したけど

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 12:54:34.77 ID:cs+DHZBE.net
初プレイはCLSだったな
アルファケンタウリに進出したらUFEと正面衝突してやばいと思って講和してそのまま
残りの国全部と同盟してEND6だった

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 13:05:35.80 ID:KPV722OL.net
>>681
なんとなく自分から宣戦するのがはばかられたんでw
MSAつぶして、イリアス記念式典後あたりにCLSと同盟→要請受けてAGS攻め、降伏させる
見たいな感じで後は開発研究ばっかりしてたり
最終的にBRRの要請受けてUFEに喧嘩売ったけど主力艦隊がBRRでゲートキーパーガラガラで余裕だった
まあ、BRRとのつぶしあいで資金枯渇してたのもあるしねw

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 13:39:23.14 ID:LjGWRkJh.net
今ふと思いたったが、CPUの潔癖症ナナミンと同じ外交政策という縛りはどうだろうか?
つまり隣接する相手すべてに喧嘩を売っていく訳なんだが・・・

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 17:03:31.95 ID:1y3ggjbD.net
川底の小石でMSA滅亡後だけど友好的になった(笑)

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 17:13:45.12 ID:KPV722OL.net
兵器の設計って、何を優先するべきなんでしょうか?
個人的にはなんとなく耐久とかの技術ばっかりつけてる感じですが
大型はともかくいっぱいつけれるのだと迷います

後、ヴァルハラ級ってどんな感じで運用するのがいいんでしょうか?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 17:55:51.31 ID:nwWExIGx.net
>>687
引継ぎ前提か一から開発するかにもよるかな
引継ぎせずプレイしつつ開発する場合はダメコンや弱点補う特化装甲、コスパがいい技術なんかを一つ二つぐらい
艦艇完成時期や技術完成時期はズレるのでそれぐらいがムダがない

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 18:28:40.84 ID:XkRM9WwN.net
ヴァルハラは主力最強、でも艦隊数に制限があるから
しぶしぶフェンリルとかヨルムン使うしかない
フェンリルは弱いんだけど一艦隊入れておけば貴重な機動要因

ぶっちゃけ改造はしなくてもOK
だけど耐久が重要なのは正しい、あとは攻撃力を特化
装甲上げるのはなんかコスト上がるだけなきがするw

逆の発想でエコノミー系は資金の無い序盤
エウクレイデスとヴァルにつけると低コスト高火力
エウクレイデスは高すぎるんだよね

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 19:20:35.68 ID:QE5Cb//8.net
フェンリルつよくない!?
スレイプニル開発が必要だから敷居が高いのはわかるが

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 19:20:52.39 ID:hlGuKL4x.net
むしろフェンリルばっかり使ってヴァルハラ使ったことほぼ無いわ
要塞戦みたいに3艦種くらい使い分けないと補給が間に合わない時くらい

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 19:24:22.84 ID:GU/MBrlf.net
むしろヨルムンが艦数的にも時期的にもおまけ
フェンリルが主力にならない軍って中々ないんじゃないか

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 19:43:20.51 ID:APLTK03o.net
俺はやっぱ終盤は強化型ヨルムンだな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 19:46:54.23 ID:APLTK03o.net
むしろフェンリルが一番はみご。基本ヴァルハラ2とヨルムン混成艦隊。たまにフェンリル。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:15:23.24 ID:qLEcTYfE.net
いや主力は流体装甲つけたスコルだろ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:21:36.51 ID:APLTK03o.net
>>695
序盤は確かにそうだね。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:31:30.62 ID:1y3ggjbD.net
レベリギウス・スコル・フレスヴェルグ
ヴァルハラ・スコル・フレスヴェルグ
ヴァルハラU・ヴァルハラ・フレスヴェルグ
ヨルムンガルド・ヴァルハラU・フェンリル
こんなふうに進むわ
プニルとハティの出番はない

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:37:11.31 ID:nwWExIGx.net
改装に手を出すとプニルへの愛情度が飛躍的に高まる
無茶な事やっても耐久性が一線級のままで済むプニルちゃんマジ天使

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 23:49:51.01 ID:b1cvqXPO.net
士官の成長にcap限が追い付かないせいでcap3以下がやっぱり主力になるな
プニルやヨルムンは二軍の旗艦として重宝する
フェンリルや空母Uがまともに使えるころには余程のことがない限りまけない状態になってるからなあ

改装はガルムにビームTミサイルT
衛星にダメコン
スコルにストロングフレーム流体装甲
この辺は鉄板になってきてる
スコルの建造の早さは改装の時にも頼りになるよね

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 01:34:58.63 ID:eSy4Du/9.net
ハティの改装に悩む
拡張枠が少なすぎるわー

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 01:38:39.38 ID:Ug3Gu/8Q.net
ハティはどう使えばいいんだろう
初プレイの時以外開発すらしてないわ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 01:49:04.69 ID:UbYuDIAn.net
余裕を見せつけるプレイをするしかない
対人間ならじゃんけん的運用ができるけど、AIは巡洋艦大好きだからボコられて終わるという

総レス数 1025
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200