2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マシンクラフト 22機目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 06:32:35.78 ID:DZVaeuk/.net
クラフト系オンライン対戦ゲーム(予定)マシンクラフトのスレです。ネットワーク仮対応バージョンが公開中です。
作者がスレを見てバグの対応や要望などを受けつけていますが、このゲームはまだ開発段階なので作者は優先順位をつけて作業しています。
要望などを書くときは返答を求めないような書き方にするように心がけましょう。
パネキットやRigidChips、ROBOCRAFT等参考になりそうなゲームの話題も歓迎です。

公式サイト(DLサイト):http://hrpbk2.wix.com/machinecraft
ロシアマシクラSNS:http://vk.com/machinecraft
うpろだ:http://filescase.com/
Wiki:http://www63.atwiki.jp/mcncraft/

前スレ
マシンクラフト 19機目ageteon(実質21機目、API制になったことでログ回収は有料になりました)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1426295316/

sage推奨(メール欄に半角でsageと入力)です。
次スレは>>950を踏んだ人がスレを立てる宣言をした後に立ててください。
>>950が立てられなかった場合は代わりのレス番を指定してください。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 11:15:15.11 ID:ceTE7ZbF.net
0111bを使っているけども、アプデするとウイルス検査に引っかかって遊べない上に、
Internet Exp.のデータが全部飛んでしまうんだが。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 13:27:25.18 ID:1HinfETd.net
DL許可するように設定すればいいんじゃないかな データが飛ぶとかいうのはしらないけど

147 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/07/26(日) 14:05:13.51 ID:x5YyJUa3.net
136aをアップ
・強い力が加わると連結が解除されるように変更
・重さが自機の半分未満のマシンに連結できないよう変更
・F11でRace中の順位表(Battle中の戦力ゲージ)が非表示になるよう変更
・フレームレート(fps)OFFで警告等のメッセージが非表示になるよう変更(暫定,撮影用)
・サーバーとの接続が切れる問題の対処(不完全)
・ルーム(マスター不参加)を閉じた場合の引き継ぎ防止処理を修正

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 14:08:35.38 ID:r+Mc37c8.net
http://i.imgur.com/P9TNc1s.png
ミラーにすると場所は変わらないのになぜか非接続判定になる。
置き直したら接続判定になるけど、ミラーするとまた非接続判定になる
もう片方は接続判定のままです。
バグった機体→http://filescase.com/src/GEN50MB2475.zip.html

149 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/07/26(日) 15:03:47.41 ID:x5YyJUa3.net
>>140
マシン1機のみじゃさびしい感じ

>>142
なんとなくわかるけど、具体的にどう動くのかが不明
サンプルマシン(腕のみとかシンプルなのが理想)をアップしてくれれば検討する

>>143
難しいし大抵は邪魔になるから実装することは無いと思う

>>144
連結はタイミング良く行う必要があるから任意のキーを割り当てられるようにしたい
ファンクションキーは本来テスト用(原則として削除予定)のはずだったんだけど、必須な上に全キー割り当て済み
まとめて整理しようとは思ってる

>>145
他に同様の報告がないことから誤検出が予想される
アンチウィルスソフトを替えてみては?と言いたいとこだけど、何を使ってるのかも不明だし

>>148
Manual2に書いてあるとおり、
>>押し込む先には本物のブロック(パーツを含む)が必要で、何も無いマスやマーカーのあるマスに押し込んでも接続されません
この場合はマーカーのあるマスに押し込んでる

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 17:33:19.72 ID:AlIJtSgk.net
>>149
http://filescase.com/src/GEN50MB2477.zip.html
狙う角度で、各トラッカーの受け持つXY軸の比率?が変わっていき、
照準の目星が付かない状態のマシン
ポーズは銃をもったロボット的に作ったのでどうぞ

>>129
武器を0.5秒に16回しか撃てない仕様と同じで
ひとつのキャップでの対応を提案してみたものなので
複雑怪奇とまでいかないと思うんだけど

0.5秒に一回、一番大きな運動エネルギーを地面に当てたものを
Sledで充電するという感じで
ひとつのキャップで高速ピストン連打は効果を弱くできる

このルールを利用しようとすると
勝手にジャンプっぽくなったり不安定化したり
機体が大型化するはずだし見てて面白そうな気がする

それでもまずければピストンの数はレギュレーションでも絞れるし
と妄想した

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 18:03:22.34 ID:QkV1nh9w.net
136aだけど、Official鯖入っても落とされる。135.136verと同じ。

152 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/07/26(日) 19:08:37.76 ID:x5YyJUa3.net
>>150
パスがわからない

チャージのために足踏みし続ける歩行マシン
JointTSでSled付きの円盤を回して地面にこすりつけるタンク
PistonでSledを地面に叩きつけるけどMoverの力で安定してるホバータンク
歩行マシンより非歩行マシンが恩恵を受けると思うし、それを封じようとすると複雑怪奇になるはず

>>151
100%の確率で数秒で切断されるなら諦めるしかないと思う
稀に通信不能なケースもあるらしいし

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 19:22:45.42 ID:moKn+nK8.net
Official鯖だけかはわかりませんが
ある程度は入れるけど、抜けた後二度と入れないみたいなことがありますね

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 19:48:50.77 ID:LsR1UFW0.net
動画に触発されて2脚ロボットの素体用に走行モーション作ったのでよければどうぞー
http://i.imgur.com/YcnyJ5F.gif

http://filescase.com/src/GEN50MB2471.zip.html

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 20:03:20.64 ID:r+Mc37c8.net
撮影部屋のぱすってなに?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 20:07:30.92 ID:AlIJtSgk.net
>>152
ごめん全角1111になってた

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 20:19:15.37 ID:g3ocy8Fv.net
あー出遅れたか
入れないな

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 20:46:37.94 ID:rmrXScOb.net
あの変形戦闘機で盛り上がってたマシクラが今やこんなに・・・

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 20:59:07.35 ID:uMx4Yr5T.net
今日の撮影ではバイクはやらないのかな…

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 21:03:58.58 ID:c0IIm1lR.net
>>159
あーいいかも
誰か鯖立て撮影もろもろ協力してくれれば・・・の話だけどw

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 07:57:54.89 ID:+dYcuRHv.net
曲射復活キターと思って野砲作ったけど、弾消えるの早いから使いにくいねこれw有効射程は45°撃ちで300-500ぐらいかな

バグか分からないけど、射程短くしようと銃身側の方の連結バレル(戦車砲)で撃っても射程かわらないんだね

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 08:34:44.65 ID:d2by01Kz.net
チームバトルってレギュレーションとか使うマシンまで決めちゃうと
6人揃わない事が結構あるので4人から始まるようにしたりできないですかね?

戦闘開始もカウントダウン以外にホストが自由に始められるとかあったらテンポよくなっていいかなあと思う

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 08:55:25.56 ID:J47IpPVx.net
積めば積むほど何かが上がって別の何かが下がるパーツとかどうかなぁ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 09:04:35.71 ID:+dYcuRHv.net
>>162
同意ですな、というか途中参加可になったし1vs1から始めてもよさそう

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 11:37:43.05 ID:9tbP8tao.net
動画素材の形式は画質落ちないように.aviの方が良いんですかね
aviだとサイズが大きいのでDLに時間かかりそうだ…

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 14:51:17.32 ID:c3rFmmdY.net
スラスターと同じようにバレルも繋げるようにできませんか?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 19:31:23.67 ID:nPtaALNe.net
>>152
・歩行マシンも車輪でボトムズ走りしたりMoverで飛んだりでき、とくに垣根はない
・機体が浮かない程度のPiston打ちで大きな運動エネルギーになるかがわからない
・0.5秒中に最大の一回判定だと振動数は影響ない
・Sled付きの円盤だとタイヤより速度が落ち、早い歩行マシンクラスになるし、運動エネルギーが歩行マシンなみにあるのかわからない

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 19:53:06.53 ID:BsJBhMm5.net
現実では地形走破能力で差別化はできてるけど、マシクラではネタに近いのが脚機体
と思ったが6asiシリーズが余裕で壁よじ登ってたわ昔

バトルは残機というか時間以外の項目があれば気軽に出来そう
場所制限できる透明な壁がないと、逃げまわるみたいな事になりそうだけども

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 20:18:40.26 ID:rHCK9FNz.net
前誰かが言ってた陣取り合戦やってみたいかも

170 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/07/27(月) 20:33:11.00 ID:b5E1aa0f.net
>>153
経験が無い

>>156
「狙う角度で、各トラッカーの受け持つXY軸の比率?が変わる」という現象は発生していない
トラッカーが発生するのはジョイントを回転させる力だから、ジョイント軸の方向しだいで弱くなったり無効になったりする
腕に十分な自由度があって構造がシンプルなら(=腕を曲げたままエイミングしようとしなければ)普通に狙えると思う
次のバージョンではトラッカーの挙動を若干修正し、腕でエイムするサンプルを追加する

>>161
「銃身側の方の連結バレル(戦車砲)で撃っても射程かわらない」の意味がわからない
動作設定したCannonより手前(射出口から遠い位置)にある未設定Cannonには何の効果もない

>>162
入室しているルームマスターがEntryOFFでカウントダウン停止,ONでカウント20から再開
つまり、OFF→ONで待ち時間を短縮できる
入室していない(管理画面を表示している)場合にも停止&短縮が必要だと思うけど、作業が無駄になるのを防ぐため
実装はネットワークライブラリ選定後にしたい
6人揃わず始められなかった経験は自分にもあるので4人にしておく

>>165
無圧縮で録画することは無いと思うので、再圧縮を伴う加工はしないでほしい

>>166
できるけどやらない

>>168
TeamBattleは(ほぼ)マシンの破壊数のみで勝敗の判定をすることもできる
ルーム設定のMachineCostを20%に設定し、巨大なターゲットを地中に埋めたステージを使えば
5機破壊したチームの勝利になる
FreeFightの話だとしたら残機制で気軽になるとは思えない

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 20:57:47.36 ID:H24VpG7U.net
>>170 バレル連結却下の理由を出来れば教えてほしいです

172 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/07/27(月) 21:35:38.67 ID:b5E1aa0f.net
>>171
バレルを太くすることに伴う作業
・キャノンも統合に対応する
・口径にあわせて弾を太くする(弾の太さも同期する)
・衝突判定の形状を変更する(大型スラスターは球状の衝突判定に変えているが、同じ方法は使えない)
・太さが異なるバレルやキャノンとの接続を検出してエラー処理する
・バレルに接続していたブロックがバレルに埋まってしまう問題に対処する
コストパフォーマンスが悪いので、時間を他の作業に使ったほうが有意義

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 21:54:26.67 ID:BsJBhMm5.net
>>170
個人的な感想なのですが、不利な相手から狙われ続けてスコア差をつけられ
体力差などで返り討ちにしても復活し何度も相手をしなければならず
時間終了までこれを繰り返されウンザリした思い出があります

実力が同じでも、時間いっぱいダラダラ戦うよりは、追加ルールで
「生き残れば勝ち」もしくは「先にX点取れば勝ち」などがあれば嬉しいです

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 22:38:14.72 ID:J47IpPVx.net
ランチャーくらいの太さのビーム照射したいなぁ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 23:09:22.58 ID:z5qjU5Xb.net
ふと思ったんだけどジョイントの重さを1より重くしてみたら子ボディが軽いとジョイントが柔らくなったりする問題とか回避できないかな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 23:38:42.21 ID:+tiLiUch.net
太さに応じて威力や消費が変わる照射武器あったら欲しいな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 00:42:22.32 ID:V+LdHvGS.net
武器を新しく追加はしないんじゃ?
必要ないかもしれないけどプラズマの追尾性能を下げる代わりに
チャージ速度、もしくは弾速を上げたり出来るようになりませんかね?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 00:47:32.20 ID:E87Kp52t.net
新武器というか、既存の武器の見た目だけ変えたりってできない?
性能とか全部そのままで擬似的な実体武器とか
ふと思いついただけだし過去に出た質問なら申し訳ない

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 01:32:09.58 ID:1ntb1roU.net
武器パーツと言えば、チャージ中のランチャーにも当たり判定があるせいでソードの立ち位置がないのは戦闘バランスも考えるならどうにかすべきでは
チャージ中と発車後数秒は当たり判定が出ないとかしないと、地上戦とかヘタにキャノン撃つよりランチャー溜めて体当たりする方が手っ取り早くダメージ与えられたりするし

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 01:51:44.38 ID:GWhxV5PR.net
ランチャーは物凄いエネルギー使うし地面に当たると消えるのは痛い
ソードの方が継続的にダメージ与えられるしね

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 08:07:35.58 ID:1olD/reA.net
officialルームにずっと一人だけいますが、やってきた本人(二重起動のような状態)
に聞いたところ、バグだそうです。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 08:18:54.70 ID:UUy9b9Ee.net
CQレースなどの動画素材提供します
録画時の形式だと30GB以上ありアップロードに半日以上は掛かるのでMP4にしました
画質は見た感じ殆ど変わってないです
使える箇所があればですが、画質が気になって部分的に欲しい箇所があれば録画時の形式(.avi)でアップします
https://kie.nu/2ESJ
pass=1111

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 10:18:18.86 ID:ZiLy41B4.net
小型の拳銃とかに長い剣仕込みたいときちょっと隠しずらいのでアンプも圧縮したい
面積半分だけの圧縮のみでいいのでできないかな〜

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 12:02:42.79 ID:Jd0S030P.net
あら、いつの間にかタイヤを隣同士で回転させても接触せずにスムーズに回るようになってる
動力学の最適化の影響かな、ありがてぇ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 13:16:40.69 ID:keXRbPVz.net
動画素材提供です。少ないしほぼネタです。
期待しないでください...
https://kie.nu/2ETv
pass=1111

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 18:20:48.81 ID:STCyQ/08.net
戦車砲弾はメタリックなカラーになったり・・・とかはダメか
まあ黒色にできないし意味無いかな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 18:43:05.15 ID:XJotu7lA.net
>>183
圧縮は要らないから透明に対応して欲しい

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 20:17:27.07 ID:STCyQ/08.net
>>187
場所食うのとトレードオフで長くできるようにしてるんだし流石にそれはちょっと・・・

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 20:44:20.40 ID:inG37e4k.net
>>187 >>188
確かに武器関係透明化はミーティングだけokにしたとしても需要ほぼないと思うし...

190 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/07/28(火) 21:16:29.10 ID:w9tbeLFe.net
>>173
TeamBattleではなくFreeFightだったという解釈であっているとして、
とりあえずは制限時間をうんざりしない程度に短くすれば解決な気がする
「1人が5ポイント連取で即試合終了」はNGだから、追加するならリスポーン回数制限だと思うけど
ネットワークライブラリの変更で全処理書き直しになる可能性があるため後回し

>>175
少し重くした程度では十分な効果が得られない
重くしすぎると、小さいボディを回したときの反動が大きくなりジャイロの効果が異常に強くなる
その不都合な影響を抑えるように慣性を調整したのが今の仕様

>>177
必要を感じたら調整する
速度を下げる可能性もあるけど

>>178
以前このスレで話に出ていた「ブレードの占有範囲をブロックで埋めると透明化」を実装した
次のバージョンで反映される
実体弾(光らない弾)を追加することは無い

>>179
ランチャーは構想段階から一撃離脱用近接兵器としての使用が想定されてる

>>181
136aで修正できたか確認したいんだけど、Official(136)が消えてくれない...

>>182
30GBあったってことは無圧縮なのかな
レースシーンは是非使いたいんだけど、30fpsなのが問題かも(60fpsに水増しできるし,30fpsで提出する可能性もある)
SteamGreenLightに登録されたゲームをざっと見た限りでは全部60fpsだった

>>183
>>187
ブレード(Sword)を短くする理由が無いと最大長一択になる
現仕様ではAmpのデメリットが「邪魔」「エナジー消費増」だけなので不足気味
Barrelには「連射速度低下」という大きなデメリットがある

>>185
1機しか映ってない動画は必要に応じて自分で撮れるし、それだけで十分だと思う
作者に絶対作れないレベルの凄いマシンなら興味あるけど

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 01:06:11.89 ID:mWaUi2we.net
転載ゆるして
https://www.youtube.com/watch?v=e1GkR2FfgKY
戦車で中の人まで作っててすごい・・・

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 01:11:28.52 ID:iLgnqjpe.net
アンプはバレルと違い正直見映えも良くないし現状邪魔なだけで不必要だとおもいます

ソードの長さは誰も使ってないだろうパロメータで変更出来るようにすればいいですし
短いほど極端に燃費を良くすれば最長一択にはなりにくいのではないでしょうか

またソードはキャノンを防御出来ますが
アンプが無ければ防御できず、付けると出力があがり防御出来るようになる
といった別の生かしかたもあると思います

まあ思いついたこと適当に書いただけなんですけど
ソードのパロメータが長さじゃないのはどうも違和感がありまして…

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 01:42:34.85 ID:jv+Ag2yL.net
使い方違うけど装甲代わりにアンプ利用してた人とかいたっけ
あのすだれのようなギザギザに渋みがあっていいなぁと思ってた

デザインは仮の状態って前に言ってたから、あんまりに気にしなくていいかと
邪魔というか置き場所固定されるから、確かに不格好な感じはする

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 03:12:04.17 ID:+JlIfj+A.net
リリースが決定した場合、ゲームのキーを配布したりはしますか?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 03:29:44.24 ID:WMH9ASQa.net
戦車砲に意見があります

戦車砲を使って自走砲を作ってみたのですが、
最大仰角(上方面45°)で打つとバレルが一つ以上ついていると着弾前に弾が消えてしまいます
なので戦車砲の場合弾が消えるまでの時間の延長をしてほしいです。

しかし、ただ伸ばすだけだとバレルを大漁に積んだ機体が猛威を振るってしまうので
時間延長をバレルの数によって短縮するようにすればいいと思います
大体バレル6〜8ぐらいで普通のキャノンと同じ位になるというのはどうでしょうか?

検討お願いします

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 08:30:22.82 ID:aJDzapjW.net
アンプは自動車のグリルとか装飾品に多用してるから削除されるのはキツい

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 17:55:14.97 ID:GlJc4d0U.net
>>196
同感

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 21:17:49.47 ID:Kx8qNGRj.net
質問なんですが、ピストンの拡張設定のSpringとdamperdの
違いがいまいちわからないんですが、どなたか教えていただけだけませんか?

199 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/07/29(水) 21:35:07.91 ID:L7nmDFxT.net
>>192
Swordのパラメータを長さ(2〜50m)に変更した
Ampの効果を攻撃力20%アップに変更した(最大100%アップ)
消費エナジーは長さおよび攻撃力に比例する ※最大(50m,200%)は最小(2m,100%)の50倍
次のバージョンで反映される

>>195
処理負荷が増えるため安易に弾の寿命を延ばすことはできない
・戦車砲は拡散しない代わりに自由落下する(射撃の難度は通常のキャノンと同等)
・バレルを短く(弾速を遅く)すると榴弾砲のように使用できる
という方針で弾の運動を記述したけど、
・落下が速いと戦車砲が遠くに届かない
・落下が遅いと榴弾砲が着地前に消える
という問題があり、パラメータの決定に苦慮してた
次のバージョンでは戦車砲と榴弾砲の作り分けが可能で、バレル*3までは問題なく地面に届くようになる

>>198
spring:バネの力,大きい値を設定すると重いものを持ち上げることができる
damper:バネの動きを鈍らせる度合い,springの値を小さくしないと十分な効果を得られない

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 21:52:32.82 ID:IrsO6tE5.net
今までソードの遅延使ってたしなぁ
遅延削除するならソードにもディレイ欲しくなる

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 21:59:20.40 ID:iLgnqjpe.net
>>199
ありがとうございます
これで自由にソード伸ばしたり縮めたりして楽しめます

でもやっぱソードの遅延使ってる人いたんですね
誰かしら用途を見出してるんじゃないかとは思ってましたが

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 22:15:09.42 ID:Kx8qNGRj.net
>>199
丁寧に回答ありがとうございます!

203 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/07/29(水) 22:29:09.46 ID:L7nmDFxT.net
>>200
SwordにはDELAYを追加してある

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 22:47:38.18 ID:mn9vxrrF.net
Swordで擬似的にレーザーできるね

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 23:20:30.31 ID:IErJna+1.net
白しかできないのが残念だけど透明ソードなら結構長くできそう

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 04:25:50.00 ID:bN2Hyd9E.net
jointにNeutralになった時一度だけ実行の設定がしたいです
つまりNeutral*1的なやつ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 17:08:32.86 ID:1xLdIcWf.net
反重力のみの二足走行機
http://imgur.com/vvHVnUF.gif
いじってたら40km/hほどダウンしてしまった(´・ω・`)

そいやダミー一括染色でコアも一緒にダミーになっちゃうのと、グループカラーペイントカラーもろもろの一括染色で押し込みブロックが染色されないバグは既出なのだろうか?
あとPA・PB・TPジョイントにもダンパーというか、ピストンみたいな曲がりやすさを弄れるようになる機能がほしい

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 18:49:47.28 ID:1xLdIcWf.net
あとレースのゲートの個数って増えないだろうか、少し足りなくて困ってる人がいるみたい

というかエキスパートモードあるんだし、ジョイントのセットアップ時にF1でセットアップのページ切り替え(≒セットアップ数を増やす)を追加してもいいんじゃなかろうか
というかしてほしい・・・

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 18:55:46.91 ID:rcerVsI2.net
モックアップ右クリックと ボディ内一括塗り (ペイントでモディファイア+右クリック)
で押し込みされてるブロックに適用されません。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 21:03:44.57 ID:toeeq1ip.net
作者氏の有料化前の今後の予定としてはどんなのを想定してますか?
現状だとまだ有料化にするには不十分な箇所がそこそこあるし

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 03:04:35.86 ID:x/6DIsTY.net
スラスターに二重設定すると一瞬超加速してから出力0になるんだけど
これってバグ?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 04:25:43.12 ID:7Cl5eoXu.net
マニュアルにひと通り目を通してから質問するのがいいと思うよ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 06:20:21.37 ID:ngKyVZsw.net
まぁマニュアルとかアプデの更新内容とかいちいち公式ページ見るのも面倒臭いよね
初めてマシクラDLした人とかページ上のManualに気づかずwiki見る人の方が多そうだし

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 08:04:40.81 ID:8JnDaMVl.net
欲しい情報が ど こ に も ヒントなくて困ってる人の為に誘導するのはアリだろうけど
たとえマニュアル同梱したり見やすくしても見ない人はチャットやヒのノリで書き始めると思う
ましてや今は夏

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 08:39:50.18 ID:MDz6jbaD.net
マシクラに限っては夏も何もないと思うんだが・・・

全く話変わるけど歩行機の何が難しいって、体の移動の慣性が全く働かないことだよね
進んでも一瞬で速度落ちるからなかなかすすみにくいんだよなぁ、あとソリの摩擦が足りないから坂を上れない(′・ω・`)お立ち台の坂程度も上れないとは・・・

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 08:51:23.94 ID:x/6DIsTY.net
>>212
マニュアルに書いてあったんですね…
以後無駄な質問は控えます…

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 09:44:19.80 ID:BObluKII.net
ステージの坂って現実に置き換えるとかなり急だと思うし登れなくても仕方ない気はする
隠しモードのさらに隠しモードみたいな感じで慣性が高いか慣性の値を弄れるモードが欲しいかも
どんな動きになるのか凄い気になる

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 09:51:10.47 ID:+0ITE5dW.net
歩行機どころかタイヤ機でも速度が遅いと登れないからね

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 14:50:34.25 ID:htLbQiQ1.net
磁石パーツみたいなのが欲しいなぁ… ジョイントが脆いから変形が安定しなくて

220 :asobo:2015/07/31(金) 19:11:05.76 ID:Fd8BscYe.net
https://www.youtube.com/watch?v=SzoLunQHwoA&feature=youtu.be

Player5.0でバスに乗って町を走った車窓動画です
効果音やBGMを後付しました。

前回と同じく限定公開

221 :asobo:2015/07/31(金) 21:13:57.13 ID:Fd8BscYe.net
>>220
https://www.youtube.com/watch?v=NKVUuF8EwcM&feature=youtu.be

再投稿

222 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/07/31(金) 22:20:09.35 ID:bteRDzc6.net
Ver.0.137をアップ

Historyにない変更内容
・ジョイント&ピストンの同期ミス(近距離モードに切り替える際の姿勢の乱れ)を修正
・Sledを使用したマシンで歩行SEが鳴りにくい(=衝撃が小さいと判定される)問題を修正
・一括ダミー設定(モディファイア+右クリック)がシャシー&コアに適用されるバグを修正
・CONSTRUCTでのゲート配置最大数を100に変更

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 22:27:50.37 ID:MDz6jbaD.net
>>222
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお何から何まで対応ありがとうです!!!

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 22:28:26.92 ID:mp3zV+Cc.net
>>222
おつーす
今回の追加項目は楽しそうだ

225 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/07/31(金) 22:31:05.29 ID:bteRDzc6.net
連結キーの割り当てとソードのパラメータ(ブレード長)再設定が必要

連結しているマシンの子には衝突判定が無いため攻撃はすり抜ける
親には衝突するけどダメージが無い(ホーミングや近接信管も無効)

ブレード長-1の範囲をダミーブロックで埋めるとブレードが透明になる
攻撃範囲や攻撃力は通常時と同じ

ジョイントの停止パラメータはスライダーを動かしても設定できない
右端までつまみを動かし、そこから右矢印ボタンかカメラ右移動キーでさらに+1する必要がある

Sledのパラメータを101〜200に設定することで吸着モードになり、底面が光る
パラメータの範囲を広くとっているのは、モーションで吸着する期間の長さを調節するため
例えば、0〜110の振幅だと一瞬だけ吸着,90〜200の振幅ならほとんど吸着

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 22:36:45.99 ID:kKwy9pRZ.net
バグ報告
testで運転してからビルド画面に戻ると、ソードの透明にするペイントが取れます

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 22:38:16.19 ID:ur0cx+BR.net
作者さんアプデ乙です
早速バグ?っぽいものを見つけたので報告を
RGB0の透明化させていたソードがビルド画面からテストに入って戻るたびに透明化が勝手に切れてるんですけど
バグってことで一応報告しときます

228 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/07/31(金) 22:58:09.94 ID:bteRDzc6.net
提出用動画&静止画の素材提供受け付けは8/2の23:59まで
ゲームの名称やタイトルロゴに関して良い案が無いので変更を見送ることにした
ロゴに関しては使用中のものを少し修正して使う予定
http://i.imgur.com/TOhAOUa.png
だめだったらレスよろしく

>>206
用途が不明だし簡単でもないから却下

>>207
一括ペイント時に押し込んだブロックと通常ブロックが隣接していないと判定されるのは仕様

>>208
動作設定のページ切り替えについては何度も要望が出てるし半年前から検討を重ねてるけど、
問題が多すぎるため実装予定は無い

>>210
アーリーアクセスの場合「有料化に十分」の基準は無く、遊べないデモンストレーションでも良いらしい
遊べない状態だとSteamの販売許可を得るのが難しいとは思う

>>226
>>227
Swordに透明をペイントできてしまうバグを修正した
次のバージョンで反映される

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 23:04:42.70 ID:+0ITE5dW.net
テスト中にOキー入力するとすごい勢いで警告出るんだけど自分だけかな?
どのマシンでも起こってしまう

230 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/07/31(金) 23:13:39.73 ID:bteRDzc6.net
>>229
意図的にエラーを発生させるためのテストコードが残ってた...
次のバージョンで直る

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 23:19:18.29 ID:SMK1qoC2.net
>>228
Sword透明に出来るのバグだったのか…
擬似レーザー作ろうと思ってたから残念…

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 23:19:24.48 ID:ngKyVZsw.net
透明ソードを装飾に使ってるモデルも多く見るし、ソードが透明化できなくなるのは不便だなぁ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 23:25:59.96 ID:+0ITE5dW.net
>>230
テストコードだったか
原因がわかってよかった

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 23:44:40.70 ID:JX3Elz22.net
吸着をコンテナとかに使うとコンテナが動いた後も吸着し続けるね

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 00:14:39.20 ID:lVUaakhv.net
バグ?報告
ピストンの先に(ほかにもあるかも)ソリをつけると吸着し続ける
http://filescase.com/src/GEN50MB2500.zip.html
パス1111
Wキーで足踏みすると吸着してしまい元に戻らない

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 00:22:01.31 ID:lVUaakhv.net
>>235
に追記自分だけのような気もするし早い気もするけどwin10で終了(QUIT)するとマシンクラフトの動作が停止するw

237 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/08/01(土) 00:37:49.76 ID:YiX8byav.net
>>234
修正した
次のバージョンで反映される

>>235
「101以上で吸着,99以下で解除」という仕様を説明し忘れてたけど、わかりにくいので「100以下で解除」に変更した
次のバージョンで反映される

>>236
少なくとも年内はWin10での動作チェックをしない予定

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 00:39:30.99 ID:yLigcONJ.net
ジョイント等の速度や角度の数値をマウスの中クリックで反転させる際に
本来の反転数値+1の値が設定されてしまうようです

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 01:08:40.41 ID:K197Fuet.net
マシンクラフトという名称だとマインクラフトのぱくりと誤認されそうだから
もし変更するならパネキットをリスペクトしたタイトルにしたほうがいいと思う

ハコキット、ロボキット、メカキット、マシンキット、SFキット……
うーん……

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 01:15:54.43 ID:IC3er9j9.net
>>228
あーロゴは全然弄っていただいてかまいませんよ!
ただその配色はどうなんだろ・・・?



たまに歩行二脚機戦やってるのでもしよろしければ来てみてください
http://i.imgur.com/dri8OCp.png

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 01:17:33.30 ID:wIfS8inT.net
>>239
まさにwikiトップ画像のコレな
ttp://i.imgur.com/g4A9OBj.jpg

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 01:18:06.14 ID:IC3er9j9.net
>>239
実際オマージュではある(作者談)んだしいい感じにあっちに皮肉きいてていいと思うけどね、マシクラ。語呂もいいし。
ただメカキットはグッと来た

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 01:58:32.29 ID:Am2Yyfm1.net
海外の掲示板(4ch)では既にマシンクラフトで定着してるから
名称を変更すると混乱するのではないでしょうか

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 02:06:17.60 ID:IC3er9j9.net
>>243
ロシアンのVkでもMcnって親しまれてるしね
無理に変える必要はないんじゃ?OOクラフトなんて星の数ほどもあるし

総レス数 1001
348 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200