2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニコニコ自作ゲームフェスその4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 01:39:57.82 ID:SHQtuBdl.net
即座に終わると思ったら案外続いている、今となっては貴重なフリゲ(※)コンテスト
ニコニコ自作ゲームフェスについて。

ttp://ch.nico video .jp/indies-game
↑規制によりurl貼れず

前スレ
●ニコニコ自作ゲームフェス
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1414387631/
●ニコニコ自作ゲームフェスその2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1432549854/
●ニコニコ自作ゲームフェスその3
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1437279393/

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 13:27:09.17 ID:9oYHzB7M.net
ニコニコで有名になったのは、ゆめにっきじゃなくてIbだろ。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 13:41:33.15 ID:a3ZAIlFS.net
>>211
そんな面倒な事するわけない
参加者は自分で素材作るか見つけて、完成したら報告よろしく!
あと権利もらうからっ!ってスタンスだろ元から

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 14:33:12.01 ID:mU2Fyg4x.net
>>211
一応昔運営がコモンズにフェス用素材(音楽とか)を少し用意してたけどマップチップとか大量に用意すると金がかかるんだろうな。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 22:32:01.20 ID:sXBOZF1K.net
ニコニコがわざわざ見た目ワンパターンゲーが量産される手伝いはしないだろうね
流行るゲームは独特なデザインがあってのものだから

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 23:01:25.84 ID:D6NrCHIG.net
ニコ厨怖いな
実況者がフリゲを有名にしてやってるって態度に完全に毒されてるわ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 05:39:15.00 ID:aYHRfgEq.net
Ibも出た当初からベクターランキングトップで最初から有名

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 06:29:22.77 ID:DblBk8I3.net
「賞金総額、1億円以上! “闘会議グランプリ”発表」だそうだ
ゲームフェスは今後おそらく年に1つしかない大賞でも30万だが
ゲーマーには優勝賞金100万、1000万以上も出せるニコニコ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 09:12:56.94 ID:iu96nPpu.net
むしろ未だに30万も出して貰えることに感謝するべきなんだよなあ……
5回もやっておいて、未だにろくなコンテンツの一つも生み出せてない
不良債権コンテンストなんだから

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 09:24:39.42 ID:rFnecQ87.net
まぁ、もとよりyoutubeのパクリでゲーム実況推し始めただけだしな

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 09:29:22.29 ID:Xxy26KkK.net
高額賞金のゲーム大会も欧米がLOL(賞金は3億円)でやってるからパクッただけ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 09:29:23.61 ID:ODNFAQTi.net
あほか、自作ゲームと闘会議じゃ協賛企業の金払いが違いすぎるわ
天下の任天堂様だぞ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 10:18:37.46 ID:udG6pyPq.net
もし自作ゲームフェスの作品からスプラトゥーン並みにブームになる作品が出たら
協賛企業が増えて賞金も大幅に増えるだろうけど

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 10:34:52.18 ID:nr6eRqJL.net
スマホやってるような層がゲームに金払うわけないだろ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 10:43:37.19 ID:Yu13zmho.net
youtubeの場合は一般企業相手の広告出稿があるからビジネスとして成立するけど
ドワンゴの広告相手なんぞアダルト関係しかないやろ
スジモン企業に広告なんか出してもマイナス効果しかないからな
2CHの広告みてればわかるだろうけど

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 11:24:42.47 ID:FOBknV+4.net
女生主をレイプして風俗に落としたり
ガキを殴り倒して金を巻き上げたり
ニートを脅して物をカツアゲするゲームを作ればいいんじゃね

歪んだ日本のネット社会を痛烈に批判している
ピューリッツァー賞間違いなしの快作とか言ってベタ褒めしてやるわ、俺が(笑

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 11:40:06.88 ID:0h+izbH4.net
賞金はが高くなっても審査に対する不満が多くなるだけだろう。
ゲーマーのゲーム勝負大会は基準がはっきりしてるから文句は出ないけど。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 11:47:22.69 ID:25Yfo7RD.net
ぶっちゃけ、ニコフェスのゲームはストーリーが古いんだよな
ライトノベルで流行のハーレムチート無双じゃないと

主人公「マンコ! ゼニ! マンコ! ゼニ!」←自己の欲望にとても正直

男「なんだコイツ」←ムカツクキャラは即殺す

主人公「うぁあぁぁぁー! むかつく死ね!!!!!」←主人公は物凄く強い

男「おかぁちゃん助けてー!」←惨たらしく拷問にかけて殺すとなお良い

女「きゃあ殺人鬼!」

主人公「あーっまんこきもちえぇぇ!」←出会って10秒即セックス

女「あへあへ主人公大好き!」←女は全員主人公の言いなり

このストーリーでゲームを作れば完璧

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 11:51:12.43 ID:TfTlLqbu.net
ニコ厨そのものだな

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 12:12:29.05 ID:4hAYabO2.net
運営に渡されてる予算100万くらいしかないんじゃねーの
予算が無いからこそ審査はバイトくんに任せる&サイト更新もろくにできない&授賞式も安っぽい会議室で行われる
そう考えると賞金30万しか出せないのも納得いく
ただ、盛り上がって成果上がれば予算も増えるだろうけどそれどころか開催が年一になった時点でお察し

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 12:53:22.05 ID:ODNFAQTi.net
ミニゲーム部門を作ってショボイ作品は運営の判断でそっちに放り投げりゃいいかもね
盛り上げるためには自作ゲームに特段の興味を持ってない人も引き込む必要があるわけで
ちらっと見た時にしょぼいゲームが目立つか、格好だけはそれなりのゲームが目立つかでは
食いつきも違うだろうし

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 13:13:42.38 ID:UNSfhge8.net
ぶっちゃけもう終わっていいよこんなクソフェス

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 13:14:33.84 ID:EsuXoaun.net
授賞式の会場が普通の会議室みたいなところが1番笑ったわwww

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 13:31:15.70 ID:ubwmnWTK.net
表彰式の場所
第1回:超会議の狭いステージ上
   (表彰式自体は15分で終了で、残り時間実況プレイ)
第2回:ゲームマーケット会場の隅っこ
   (会場からは、巨大モニターで隔離されてて見えない)
第3回:どっかの貸スタジオ
第4回:ニコニコ本社の貸スペース(一般非公開)
第5回:どっかの会議室(おそらく、ドワンゴ社内?)

ずっと言ってるけど、制作側の待遇を改善するやる気ないんなら
やめちまえよ、こんなクソコンテスト。
プロゲーマー向けの大会でもやってろ。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 13:43:35.69 ID:0h+izbH4.net
どういう目的で続けてるんだろうな。ゲームマガジンみたいに作って欲しいものだけ作らせた方が早いのに。
素材縛りでツクールの販促か?w

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 13:44:07.00 ID:ubwmnWTK.net
>>232 第1回から、年2はペース早すぎるだろって言われてるから。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 13:49:40.43 ID:ubwmnWTK.net
あー、いつぞやの生放送で伊予柑が言ってたな。
「MMD杯を参考にしてニコニコ自作ゲームフェス作った」って。

だったら、ユーザー投票だけにして、審査とかすんなと。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 14:08:57.34 ID:4hAYabO2.net
>>238
それ関係ないだろ
運営がそれ聞いて年一のペースにしたと思ってんの?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 14:32:06.78 ID:1eqBBFev.net
>>239
それだと実況されたゲームにしか票集まらんだろ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 14:40:11.78 ID:0tQEY4U3.net
審査する者がアルバイト



気違いの中ではこれが事実化しているが、
完全な妄想から始まっているところがなんともな。

出されているその求人票でも見た事があるのか?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 14:40:42.61 ID:ODNFAQTi.net
開催しすぎると比較的まともなゲームを出す人は毎回参加できないのに
クソゲー乱発する人は毎回2作品以上出してくるし
回数は減らして当然、遅すぎる判断だな

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 15:33:29.19 ID:C6tjG6CT.net
>>242
バイトじゃなくドワンゴ社員でも同じだろ
審査員以外が隠れて審査してるというのが論点なわけだから

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 15:36:27.91 ID:t5yzFOQj.net
無茶言うなよな、かわいそうでしょう……予算の範囲内で出来ないならば、社員が自腹を切らなくちゃならないでしょう。
きみたち、自分の会社や職場でそういう事やるの? やらないでしょう。
表彰式は豪華な方がそりゃいいだろうけれど、表彰式は交流目的がメインなのだろうから、投資の優先度は低いと思います。
表彰式より他に投資する所が、いろいろあるだろうと思うんですよ。そういう方を話した方が建設的じゃないですかね。

叩く材料にして、このコンテストが終わったら、発表の場が減って色々悲惨だと思いますよ。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 15:36:33.62 ID:C6tjG6CT.net
運営や社員に近づいて交流してコネ作るのが賞を得るコツ
というのがこのコンテストの肝

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 15:37:02.74 ID:t5yzFOQj.net
>>245>>236へのコメントね。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 15:38:13.35 ID:+GH2tOfq.net
>>242
それはファミ通の採点方式だな
送ってきたロムをバイトがプレイして
良かった部分と悪かった部分を書いた後に
レビュアーが読んで適当に点つけて終了

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 15:40:12.60 ID:0h+izbH4.net
素材まで自作する必要が出るを見越せば製作期間は長くとって妥当ではあるな。
わざわざそこまで考えた上で伸ばしてる感じがしないのもわかるがw

あと、年1回つってもホラゲフェスとか別にやるんじゃねーの

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 15:41:21.03 ID:c4tXu+ih.net
>>244
審査員っていうのは坂口とかのこと?
最終審査しかやらないから問題だ!とか思ってるの?
普通、賞とかコンテストってのはそういうものだから、覚えておいた方がいいよ、これからのために
下読みって単語も覚えておくといいよ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 15:42:29.98 ID:+GH2tOfq.net
普通にユーザー投票でいいんじゃね

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 15:43:46.29 ID:Turgnxm4.net
物作りの才能なんてとうの昔に枯れきってるジジイに審査されてもな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 15:43:58.56 ID:0tQEY4U3.net
そうすると気違い共が組織票だの言い出すぞ。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 15:44:55.21 ID:C6tjG6CT.net
コンテスト形式にするのが意味なし
やっていることは、会社とゲーム制作者とのコネ作りに対して
コンテンストのようなものを被せてるだけだから
コンテストのようなもので中身の無いコネ賞を与えてその賞を実績としてアピールさせる
ついでに応募されたゲームの権利を奪うというおまけ付き

なんでこんなゴミクズイベント開いてるんだろうな
社員もドワンゴも死んだほうがいい
ドワンゴ社員が川上に企画書提出するときの内容の気持ち悪さが予想できて不快だな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 15:46:38.88 ID:c4tXu+ih.net
いつものひとか

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 15:46:57.28 ID:5rwdsJxz.net
>>253
この世にはマイナス投票という物があってだな
嫌いなものに投票して最も少ないものを選ぶ方式もある

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 15:48:43.80 ID:C6tjG6CT.net
>>255
お前はいつも熱心に擁護してるけど共犯者だって自覚あるの?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 16:05:13.26 ID:c4tXu+ih.net
「それはごく普通のことでこのコンテスト特有の話ではない」って時に突っ込んでるけど、
お前、そういうの一切理解せずに発狂するしなあ・・・
むしろ「批判する奴は物知らずだ」って印象づけたいのか、とすら思うわ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 16:08:28.58 ID:Rg5sIwfK.net
勝手に上に引き上げてくれるエレベーターじゃなく
単なる踏み台だって考えないと厳しいだろうなぁ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 16:09:57.54 ID:3iAZMP5l.net
んじゃPV数出せよ
どうせ踏み台にすらならん程度の閲覧数やろ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 16:17:23.98 ID:cp/wSlA+.net
「俺達の実況のお陰でこのフリーゲームの人気が出た」という論調と同じで
実際には逆なんだよ

フリーゲームの人気を不人気のニコニコ動画の宣伝に利用してるだけ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 16:21:54.96 ID:0tQEY4U3.net
>>261
それは正しい物の見方だな。

しかし何にしても、使える物は何でも使うという姿勢が無ければ、
特に目立った能力の無い二流・三流作者は上には行けんよ。

奪われる価値のある物すら作れない、
そういう作者に限って権利がーだの言っているけどな。

互いに食い合う関係は正しい社会の在り方だと言える。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 16:23:38.87 ID:mGEJ4/n+.net
pixivの月間PV数が40億ぐらいでニコ動は5億PVぐらいだから
絵の勉強でも始めた方が早いよ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 16:27:21.36 ID:oSTJmLys.net
なろうが10億だから弱小もいいとこなんだよな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 16:39:28.93 ID:0h+izbH4.net
>>261
むしろ一部の有名フリゲみたいな人気を急いででっち上げようとして、全然上手くいってない
グダグダになってるように見えるw
「それが世の中の仕組みだからー」ってちょっと露骨にごり押し過ぎてもフェス参加者からは不信感、
実況者視聴者からも「お、おう、何とかフェスの優勝ゲームね・・・(何それ)」って感じで終わる。
動画が実況者人気で伸びるものしかないのもしょうがない。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 17:03:56.06 ID:DghCERY2.net
ようするに自前で揃えられる物がないんだな
アニメの違法配信やMADのような違法動画やら
他人のコンテンツを実況するとか
結局ニコ動は自前で何も出せないんだよ
しかも有料wwww

DQNの犯罪実況動画ならあるな

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 18:31:37.57 ID:CDSKln1N.net
>>266
おは古谷

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 00:05:14.47 ID:ofmEEIMF.net
PLiCy ゲームコンテスト
http://plicy.net/contests/2/

8月31日まで

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 10:49:40.58 ID:NaZBfeaO.net
?ネココベリー? @Nekodemodesu 23時間前
殺戮の天使も面白いけどさ、あれって商業化前提でしょ
有名実況者と組んじゃってさ
人気を作り出そうとしてるところが気持ち悪い

?ネココベリー? @Nekodemodesu 23時間前
ユーザーや視聴者のことバカにしてるんだろうなぁ

?ネココベリー? @Nekodemodesu 23時間前
個人のセンスが光るのがフリーゲームの魅力なわけで
企業の編集者やらアドバイザーやらがついたゲームは
もうそれフリーゲームじゃなくない?
無料で提供すれば「フリー」ゲームに該当するかもしんないけど
フリゲの魅力はなくなっちゃってるよねって
そゆこと 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 10:50:33.58 ID:NaZBfeaO.net
?ネココベリー? @Nekodemodesu 23時間前
霧雨作者さんは金儲けに走ったと・・・
悲しいけどそゆことなんですよね

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 11:00:53.93 ID:LDEdS7I4.net
>>269
個人のセンスが光るのがフリーゲームの魅力なわけで
ツクールやらウディタでお仕着せの土台が出来上がっているゲームは
もうそれフリーゲームじゃなくない?


こう言っているようなもの。
「フリーゲームかどうか」には全く関係無いな。

>>270
何の問題があるんだろうか?
ユーザーにとって重要なのは面白いゲームが作られるかどうか。
駄作ならば買われないという結果が示されるだけの事。

良ゲー作者はキックスターターでも何でもやって金を集めてくれて良い。
期待できるなら投資する。ツクール製なんかには絶対やらんけどな。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 11:14:11.26 ID:E7KqgJB5.net
作ったのが企業だろうとアドバイザーがいようと無料公開されてりゃフリーゲームでしょ
株式会社の公式サイトで自社宣伝用フリーゲーム載せてるところだってあるぞ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 11:33:03.51 ID:LmsJknup.net
まあモラルの問題だな
憲法違反してないし何してもいいんでしょ?
っていう和民の社長みたいなもん

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 12:16:45.31 ID:TwVOWVV3.net
企業の関わってる霧雨作者達のいるゲーマガのフリゲと
そういう企業やら宣伝やら儲けを嫌うフリゲと
どっちが一般プレイヤーに受け入れられるかどうか試す価値はある

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 12:19:07.92 ID:/meesLGC.net
ツクールはデフォルトばっかりだけどウディタなんてデフォルトほぼないだろ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 12:20:38.27 ID:1fl0yICD.net
金稼いだらモラルハザードなんすかwwwwwwwwww

本気でゲーム作る気なんてさらさらないファッションゲーム制作者風情が
本気で趣味を仕事にしようとしてるゲーム制作者を
不思議な理論で叩くのは止めた方が良いわ

「俺は金を出してもらえるほどの実力がないから、できるやつが妬ましい」
って正直に書くならその気持ちはわかるよ
残念だったね、で終わりの感想だけど

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 12:26:59.73 ID:NO4wRuAp.net
金もらって作ってるならユーザーから金取れよ とは思う
ユーザー甘やかしすぎじゃないか?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 12:36:18.22 ID:TwVOWVV3.net
以前カンパを募ったらユーザーに叩かれてゲームを非公開にした人を聞いたことがあるけど余り思い出せない…

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 12:48:25.48 ID:UsY2M2GR.net
悠遠物語

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 12:51:43.93 ID:wQWyzz+7.net
金儲けのために作って金儲けするのは普通だし
フリーゲーム界を応援するために活動します!とかいう建前を装ってるわけでもないんだろうから
別に感じも悪く無い。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 12:55:26.29 ID:G0aJz68j.net
悠遠物語はウディコンに応募していて
ウディコン自体が商業作品の体験版応募を禁止しているから

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 13:02:51.81 ID:/meesLGC.net
今まで見てきたのだとよっぽどクオリティー高くて制作ブログとかでも努力が伝わるのじゃないと大概叩かれる

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 14:42:07.93 ID:l5Urg8Px.net
>>272
少なくとも商業ゲームはこの板じゃ板違い
同人(アマチュア)ゲーム板だから
PCゲーム板とかに商業フリーゲームのスレでも立ててやってほしいね

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 15:38:26.35 ID:LDEdS7I4.net
>>283
それは大いに間違っている。

販売していようがなんだろうが、同人ゲームは同人ゲーム。
スレッド単位で禁止する事はできても、板単位で考えた場合には該当しない。

ひぐらしやら東方やら (こちらは板が作られたが) もこの板で扱われるものだ。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 15:38:45.25 ID:yICpeyti.net
誰も商業ゲームの話なんてしてないわけだが

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 16:01:11.54 ID:JATZw9r1.net
まさかとは思うけど有料=商業って定義の奴が混ざってる…?

フリゲしかやってなくて同人のシェアゲの存在を知らないなんてないよな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 16:17:30.16 ID:VKe9mOzB.net
自分も>>274には興味があるですね。
なんだかんだでフリゲの世界には嫌儲の考えが強くて、OSSの世界ともちょっと違う色合いがあるよね。
OSS界隈でも10年前は「金儲け、けしからん!俺達は自由なソフトウェアだ!守銭奴のMicrosoftはしね、無料で自由なGoogleばんざい!」って言っている所、確かにあったけれど、今はそんな人、滅多に見ないよね。
「サポートにお金を取るのは当然だ」とか「権利を買収されたので、仕方なく企業の金で開発してる」とか、そういう現実的な考え方にシフトした。
フリーゲームの界隈が、そういう空気にならないのは、とても気になるよ。

企業と個人を一緒に並べるとなると、色々と無理があるのは自明だと思う。
色々なコンテストで学生部門と社会人部門を分けるのと、同じだよね。
金の力や経験の力で圧倒的戦力差が存在するからだ。そういう微妙な所を、ニコニコゲームフェスで一緒に並べるのが微妙という意見も判るし、統合して「自作ゲー」という括りで考える意味も、まあ両方判らなくは無い。
ただ、世情にあわせて皆の意識がどう変わるのかは、とても気になる。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 20:37:01.89 ID:rh72uM5w.net
金儲けに走っただけで嘲笑うネココペリーさんに謝れ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 21:20:59.94 ID:1fl0yICD.net
✿ネココベリー✿ ‏@Nekodemodesu · 8月19日
なんでつまんないゲームの作者ほど自分のゲームに自信があるんだろ
悪い点を言えば中傷だと決め付けてシャットアウト
そんなに批判されるのが嫌ならママにだけ見せてれば?

✿ネココベリー✿ ‏@Nekodemodesu · 8月19日
「無料だから文句いうな」「個人の趣味だから」とか逃げ道作るんだよねぇ
世間に公開するんだからそれなりのクオリティ保ってほしい


ネココベリーさんぱねぇな
商業や有料化に走るゲームは認めん
だからフリーのまま高クオリティを出せってか

制作者奴隷かよwwwww 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 21:44:42.68 ID:T9O0wMDh.net
ネココベリーって誰だよって思ったら作者ですらないやつの裏垢じゃん
裏垢でやってるあたり本人もただの感情論なのは自覚してるだろうし
素人のしょうもないツイート持ち出すくらいならゲーマガ連載作者のツイートでも話題にした方が面白くね

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 21:57:40.22 ID:H4CsCC1g.net
>>287
20年前から、RedHatはじめOSS系のベンチャー企業は
サポートで金取ってますが何か?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 22:09:00.04 ID:G0aJz68j.net
頭の悪いプレイヤーが同人ゲームスレで市民権得るために必死になってる
ニシ君みたいな蔑称つけて追い出すか?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 22:21:27.58 ID:q9oeRgsF.net
シェアゲって商業じゃないんすか
よくわからん

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 22:53:17.25 ID:zuuu/aqI.net
商業ってのは商業ルートに乗ったものをいう
お金をとったからって商業になる訳じゃない

ただ、もうゲームは頒布形態が多すぎてその辺りの区別はっきりつけられる状態じゃなくなってるけどね
メジャーかマイナーかで区分したけりゃするしかないんじゃね

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 23:43:04.55 ID:NaZBfeaO.net
プレイヤーさまの意見を聞かない奴は糞

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 00:28:36.56 ID:u+jZc9bJ.net
フリーマーケットで余った古着売っても、商業になる訳じゃないのと一緒。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 00:59:27.00 ID:gphfrZY/.net
なるほど いろんな形態があるんだな

やっぱり思うことは、人それぞれでいいということ

プレイヤーとしては、商業でもフリーでもシェアでもいいよ 金出してもやりたきゃやる 金ないけど暇なら、フリーに期待する

制作者としては、金取れるなら取る
できなきゃ宣伝に利用 あるいはコメントとか欲しいだけならフリーにしたり
奴隷になりたきゃなればいい

このスレは嫌儲ネタ(?)が多いのが嫌 つまらない

おれは受賞作品やその他気になったゲームの感想を主に書いてるけど、そういうの少ない

みなさんはあんまりプレイしてないの? (弱小)制作者目線の評価、または評価に対する評価は興味ある 教えておじいさん

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 01:06:18.21 ID:bK1SoFcN.net
>>297
あんなに無数にゲームがあって、しかも紹介が動画オンリーってのは…。
考え方によってはプレイヤーを避けているとしか思えんよ。

ここでは誰かがプレイして面白かった作品を挙げてくれる事に期待していたりする。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 01:37:23.38 ID:gphfrZY/.net
>>298
なるほど しかしごめん 動画がどうとかよくわからない ないよりマシだと思ってる

せっかくだから、あなたの評価を教えておじいさん 第5回に限らずで

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 01:45:59.58 ID:iW8xRhig.net
>>289
その呟きの内容はジグル先生の事かな?<悪い点を言えば中傷だと決め付けてシャットアウト

ネココベリーって人は実況者らしいな
実況者って事は仮につまらないクソゲーでも「面白いです!」と動画内では言っておいて
垢の方では本音丸出しといったところか

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 01:51:19.31 ID:PHblKtQ9.net
なんか気持ち悪いのが棲み付いちゃったなあ
文体が特徴的だしそのうち特定されそう

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 04:01:10.30 ID:q0XvaFWj.net
>>301
過去スレを「おれは」で検索すればわかるけど彼は期待の作者様だぞ
フェス6に出すつもりと言っていたので少なくとも馬鹿にするのは作品見てからにしよう

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 09:03:44.28 ID:9Fp2JDp3.net
ネココベリーはここで批判されているんだからシャットアウトせずに受け入れろよ


まあ中傷とか言うんだろうがw

304 :287:2015/08/25(火) 16:07:40.51 ID:FhPO4G9w.net
>>291
君はOSSのコミュニティ内で原理的GNU教徒が何を騒いでいたか知らないで書いているでしょ?
OSSのサポートで金を取る企業が20年前からあった。という事実と、
OSS界隈の掲示板やIRCでの空気感。ってのは別物でしょう。
受け入れられたのはここ10年くらいだと思いますよ。

305 :287:2015/08/25(火) 16:11:51.28 ID:FhPO4G9w.net
>>297
その意見には非常に同意しますね。どうせこのスレで熱心に書き込んでいる人も、表ではTwitterでフォロアー同士で仲良くなっておりつつ、影で書いているのでしょう。
まあ私はそれも一つの2ちゃんの形だと思うので、別にいいんですけどね。

たださー、ゲームが目立たず金がどうだかの議論が先行するのは、さすがに飽きたぜよ。。。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 16:15:09.42 ID:FhPO4G9w.net
ここまで考えていて割と真実じゃないかと思う事に気がついたんだが。
もしかして、自作ゲーフェスで上位とった・実況された作品以外って、
ほとんどの人がやっていないんじゃねーか?って仮説。
ニコニコから直接ダウンロードサイトに飛べないし。大賞とか上位作品は話が別だろうけれど
コンテスト自体のパワーよりも、コンテストが記事になったニュースとか、実況生放送からの流入が多くて
それ以外が少ないような気がする。俺だけか?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 16:39:12.57 ID:bK1SoFcN.net
>>306
> ほとんどの人がやっていないんじゃねーか?って仮説。

そうだろうな。

自作ゲームフェス4 - ニコニコチャンネル:ゲーム
http://ch.nico
video.jp/indies-game4

例えば、こんな一覧からゲームを探してプレイするプレイヤーなんてそうそういない。

何せクリックしてみるまではどんなゲームか皆目見当も付かないのだから。
クリックしてみてもその先にあるのは動画だけ。
更にゲーム内容を知るにはそれを再生して 60 秒なり 120 秒なりじっと眺める必要がある。

ゲームプレイヤーにとっては実に馬鹿馬鹿しい。
こんなところで何かを探そうとするのはプレイヤーではなくウォッチャーだけだ。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 16:48:35.67 ID:gQSoDN0C.net
ドワンゴが作ったゲームをこの板で扱うなってことだ
だからゲームマガジンのゲームはこの板で扱うな

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 17:22:39.69 ID:FhPO4G9w.net
応募者のブログやTwitterを遡って読んでみてもですね。ないんですよ、感想。本当にない。
「応募しました!」「受賞しました or 受賞しませんでした」「懇親会楽しかったです」
のパターンしか存在しない。
受賞者ですら、懇親会で会ったから or 受賞発表を見たからプレイしているんじゃないかと思うわけですよ。
もしその仮説が正しいなら、>>297の言うような「制作者目線の評価、または評価に対する評価」は出てこないだろうなあと。

実況者の方がブロマガに感想書いているんじゃないか? って程度の数量しか、感想がマジでない。
作品個別でぐぐれば違うんですかね?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 17:24:23.17 ID:FhPO4G9w.net
でも作品個別でぐぐっても、数年前から作られてるゲームも多く応募されているので
ニコニコ自作ゲームフェスが原因でレビューや感想書いている人が見つけにくい。
半年検索でやっても、ほんとうに出てこない。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 18:12:21.87 ID:BspM0ZYl.net
感想はいらんだろ
お前らが学生だった頃いちいちプレイしたゲームの感想を
事細かに書いたりしたことあんの?

多くのプレイヤーは「面白かった」「つまらなかった」ぐらいしか出ないだろ
そういったコメントは大体ニコ動の動画上で十分
あとは審査員が感想を述べる程度だろ。審査員の感想がないゲームはお察し

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 18:14:39.89 ID:FhPO4G9w.net
え、感想いらないの?本当?
>>311は何のつもりで制作してるの?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 18:19:38.41 ID:BspM0ZYl.net
金のためでしょ
面白そうなゲームがあったら参考にしてAndroidやdlsite上ににポイ
ニコニコ自作ゲームフェスは紹介文や動画のキャッチコピーが簡潔で充実しているのでとても参考になる

そんなに感想欲しいのか? じゃあ二度とゲームが作れなくなるような感想を送ってやるから
作品名教えてくれ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 18:25:39.60 ID:FhPO4G9w.net
>>313
そうカリカリするなよ、きなくさいなあ。
それとも、このスレ荒らしたいだけかね?
君こそゲーム出してるの?読んだ事を素直に受け取ると、
自作ゲームフェスの動画を見てぱくってる宣言にしか見えないんですけれど。。。

総レス数 990
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200