2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【シルフェイド】SilverSecond総合スレ104【片道勇者】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 21:53:40.70 ID:Zm5H5vis.net
■公式
http://www.silversecond.net/
■開発日誌
http://smokingwolf.blog.fc2.com/
■片道勇者TRPGリプレイ
http://www.silversecond.net/contents/game/TRPG/Replay00.shtml
■シルフェイド同盟(跡地)
http://www.silversecond.com/union/
■シルフェイド幻想譚まとめサイト
http://silfade2ch.gozaru.jp/
■モノリスフィアまとめサイト
http://silfade2ch.gozaru.jp/monolith.htm
■シルフェイド学院物語攻略wiki
http://www50.atwiki.jp/silversecond/
■片道勇者非公式攻略wiki
http://katamichihero.wiki.fc2.com/
■シルフェイド人物録
http://silfade2ch.gozaru.jp/relations.html
■しるらば作品総合掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/computer/22289/
■WOLF RPGエディター公式サイト&専用wiki
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
http://silsec.sa _ ku _ ra.ne.jp/WolfRPGEditor/WolfEditorWiki/
※NGワードに引っかかるためアンダースコア追加
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の65
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1502397455/

■前スレ
【シルフェイド】SilverSecond総合スレ103【片道勇者】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gameama/1507622158/

・質問する前にまとめサイトを確認しましょう
・過去ログはまとめサイトで参照できます
・創作・企画等専門性の高い話題はしるらばで
・ネタバレ解禁日は公式に準じます
・次スレは>>980が立ててください
・無理だった場合それ以降の人が宣言して立ててください

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 15:44:30.79 ID:CzvQVuhj.net
連続頻発するようになったら矢を装備せず弓で殴るった方が強いっていうね
聖弓も手に入る頃は打撃武器として使ってる事が多い

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 16:03:26.98 ID:hy6ZE28/.net
長射程が強いのは真理
システム面の情報制限をバランス面の強さ打ち消しで見えないようにしてる感じ

敵配置がわかると戦術立てられてコンボも狙ったりあえて回避したりできるんだけどな
情報少ないとラッキー/アンラッキーしかない
情報少ないのとマップ仕様があいまって接敵前に対策とか不毛

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 16:10:06.78 ID:hy6ZE28/.net
言ってて昔のシルフドラグーンゼロのコンボ制を思い出した

いや、フル装備で全部繋いでLv75撤退にしてれば最高評価スコア以上は出るんだけどね

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 19:47:09.64 ID:nhYI2Y/v.net
画面のスマホ感というか

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 23:02:41.60 ID:HyVy1Pc2.net
スマホでも遊べるようなUIで意図して作ってるみたいだし
そこはしょうがなくね

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 23:04:27.80 ID:Op6ifMIZ.net
ということはウディタはスマホ対応になるん?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 23:43:29.60 ID:nhYI2Y/v.net
>>458
スマホ本体って頑張っちゃいるけど何気に性能かなり低い
はなから無理だろという感じが

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 23:46:43.51 ID:Op6ifMIZ.net
ツクールmvが動くくらいだし
いけるんちゃうの

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 00:03:58.53 ID:eF7ZMD8n.net
スマホは画面小さいしタッチ操作しかできないから、どうしてもGUIをデカくせざるをえないんだよね。
マウスカーソルに比べて指の方が面積広いし、操作する時に指で隠れるから範囲が狭いと誤爆しまくる。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 00:33:51.00 ID:gSc93Q9J.net
スマホでとかないわ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 17:06:52.81 ID:OX3klkZI.net
>>462
最近始めたスマホゲーのUIがクソなのはこれが原因か
同じシリーズの他ゲーと比べてボタンが4倍ぐらいデカいわ・・・w

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 17:38:53.74 ID:ONVmO8b5.net
自作エンジンでスマホってサポート死ぬほど面倒そう。iOSだけに絞るの?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 17:51:18.60 ID:c3f/Gs/a.net
泥は環境幅広すぎだし
iOSに絞ってもiPhone5とiPhone7じゃ性能まるで違う

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 17:52:21.91 ID:lDhbLSf0.net
でもツクールmvはまあミドルクラスのスマホなら動くでしょ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 19:45:06.74 ID:7RZVquGi.net
ツクールMVでもハイエンドめじゃないと重いというほうが正しいか
ツクールMVに限ってはプログラムの構造自体が全然違うしな
ウディタ/片道は純粋にCPU処理が重くて低スペPCの創世時が顕著
ゲーム処理に特化してる携帯ゲーム機で出た某アレはどうだったか思い出してみると早い

片道2だと・・・って考える前に
誤操作の影響でかくて考えるタイプのゲームだとちょっとな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 20:39:52.55 ID:lDhbLSf0.net
ツクールよりはウディタのほうが軽いだろ
フリカツがぎりぎり動く程度のvitaにツクールmvが動かせるわけないし
ツクールがギリ動くんだったらウディタは余裕だろ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 21:07:59.35 ID:oiDHLZ/q.net
別にMVはスマホ(上で実行する事が出来るHTML5)形式で出力可能ってだけで
その辺のスマホでサクサク動く事を保証している訳では全くないよ
特に初期は酷かったけど今も完全に解消されたかと言われるとう〜んって感じ

片道はPZLやADVと比較すると1ステップあたりの処理数はどうしても格段に増えるから
リリース時の平均的スマホ環境で問題なく動くかどうかわかんねぇな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 21:19:10.10 ID:egz4H40u.net
mvmvってmvみたいにブラウザ稼動化は無理があるでしょ
仕組みが違うもの比較してどーすんの
かといってiOSやAndroidで軽く動かせるネイティブアプリ作るってのも障壁多数

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 21:27:17.02 ID:egz4H40u.net
mvが重い理由は通信が半分、ブラウザ実装メモリ管理その他内部事情が半分、だったはず
もし環境の違いとかストアとか数々の障壁を乗り越えてアプリ化できても
純粋にCPUパワー要求しちゃったらmvの比じゃないレベルの重さになる可能性が普通にある
これ間違ってないよな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 21:38:33.95 ID:GJC0M11r.net
そもそもプリシーがウディタをスマホで動かせるようにしてるだろ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 21:51:47.33 ID:egz4H40u.net
プリシーって重いうえにブラウザでって言ってもなんてーの、擬似リモート稼動みたいなもんでしょあれ
暗号化もNGみたいだから性質上それっぽい

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 21:57:50.11 ID:lDhbLSf0.net
触ってみたけど普通に動くじゃねーか
誰だよウディタでスマホは無理って言ったヤツ
アホくさ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 22:07:05.33 ID:egz4H40u.net
>>475
プリシーのは挙動や制限が独特で片道+などはスペック以前に無理なはずだが

そもそもからしてウディタで作られたゲームのデータを、プリシーが、
解析・解釈してhtml5ゲームとして提供してるはず
ゲームデータを動かすプログラムを書いてるのは実質プリシー(とブラウザ)で、ウディタのGame.exeで動いてるわけじゃない
乱数の種を指定したりできないのはそういうこと、プリシーから狼煙が技術提供受けたらわからんが、まあ無いだろ

よって、プリシーの動作を見て重いの軽いのは意味が無い、となるはず

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 22:10:39.18 ID:lDhbLSf0.net
ぐちゃぐちゃ書いてごまかしてる感
つまりブラウザで動くってことだろ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 22:15:03.08 ID:egz4H40u.net
・・・ウディタとスマホの相性が良くないと損する立場の人なんているんか?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 23:03:06.32 ID:lDhbLSf0.net
ウディタ使ってるやつが損するんじゃね
逆に普通に動いてるのを見ても
屁理屈こねて
動かないはずだとか疑似リモートだとか意味不明な造語を作って貶めるやつのほうが謎
スマホでウディタが動いたら損でもする人なんているんか
ツクールMV関係の人とか?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 00:17:32.30 ID:hf5QxL0Y.net
はい終了。フリカツみたいになるのは目に見えてる

Q.処理速度について
基本的にスマートフォンのスペックはWindowsより低い為、Windows以上の動作速度を出すことは不可能となりますが、
320*240の解像度では軽量化を行っておりますので速度的としては安定しております。
640*480、800*600の解像度では遅延が発生する可能性があります。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 00:27:32.53 ID:m+AWvSeF.net
>>479
プリシーはG-clusterと同じ処理方法。豆な
「サーバー側で全てのプログラム処理を行い、
 ゲームの映像と音声をクライアント端末に送信するゲームサービスです。」

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 00:30:24.58 ID:Qnps9KzH.net
元の流れは片道そのものが重いから無理じゃねって話だったのがなぜこうなるのか

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 00:35:05.84 ID:pWuy9t0+.net
>>481
ソースよろしく
ちなみにウディタ立ち上げてゲーム起動させてキャラクター動かしても通信速度が0kbpsのままだから
嘘なのはわかってるけど

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 00:40:19.28 ID:DuSslFZ/.net
スマホでウディタ立ち上げる・・・?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 02:43:52.83 ID:7OHSuYgV.net
それよりwolfスレ今後PCゲーム板に移そうぜ
どうせシェアしか今後作らんし

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 04:16:21.01 ID:SE6yLAOf.net
ここフリーゲーム専門の板じゃなくて有料含む同人ゲーム全般の板
LR読もうね

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 05:26:22.48 ID:7OHSuYgV.net
彼はもうアマチュアとは言い難いでしょ
つーか普通に専業だし

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 08:08:42.05 ID:DuSslFZ/.net
フリーでゲーム出してようとも最初から商売想定だから最初からアマチュアではない、というのが正しいかも
目的が趣味の延長ならアマチュア、営利目的なら非アマチュア

ただ、今更移すものでもない気がするが・・・
PCゲ板に移動ってなったら、ワッチョイありIP表示ありにされそう

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 09:15:04.17 ID:M2ravNok.net
世の中には専業同人や商業同人とか区分も存在するから
「〇〇は同人とは言えないのではないか?」とかって言い始めても話が平行線になって不毛なだけだよ
ハッキリと「同人ではない」と断言出来る境界線は「最初から商業販路を利用して売り出しているか?」くらいだな
複数人制作だろうがメイン収入源だろうが
メディアミックスしようが法人届を出していようが後でswitch、PS4等に販売展開しようが
今の世の中では同人、インディーズとしてはグレー扱い

何よりも今まで築いたフリーゲームの製作実績は何ら変わらないのに移る道理はない
ID:7OHSuYgVはただの荒らしだろう

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 10:00:02.55 ID:lcvyGWsN.net
営利目的の同人なんてよくあることで、今更そんなのは基準にならんよ
「頒布」なんてお題目でごまかしててもさ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 12:07:40.28 ID:DuSslFZ/.net
>>489-490
インディーズは独立系、大手に属しているかどうかなんだが
だから例えばNotch-Mojang社のMinecraftなんかはインディーズではあるがアマチュアでも同人でもない

SilverSecond/SmokingWolfについてははじめからゲーム業界で食ってくために
無報酬でゲーム会社で経験を云々とどこかで書いていた
アマチュアや同人とそうでないものの境界線が微妙なのは確かだけど
ここに関しては最初から間違いなく非アマチュア・非同人だと思うが

だからっつって移るの移らないのは別問題で

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 14:01:30.18 ID:lyzKa25j.net
いわゆる一般で流通してないから同人でいいよ(適当)

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 16:10:14.32 ID:uN7HrV/Q.net
それで片道は軽くなんの?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 19:36:18.80 ID:pYBbY//M.net
Steamだから普通にPCゲーム板でいいよ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 22:53:54.04 ID:lyzKa25j.net
忘れられたSteam板とかいう糞板
というかSteamもインディーズゲー山ほどあるし境目にはならんで

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 23:36:50.76 ID:g+gj1b5f.net
もうまともに相手すんな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 00:08:05.98 ID:e1gyEYRQ.net
いやPCゲーム板にSteam販売のインディーズゲーいっぱいある上に、ここ専業だから「同人」じゃないじゃん
とりあえずPCゲーム板が正しいでしょこことAMについては

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 01:01:48.40 ID:AtLid3a7.net
おう勝手に立ててよろしくやってろ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 01:02:50.45 ID:e1gyEYRQ.net
反論できずにそれかみっともない

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 01:05:39.36 ID:0DQTfE53.net
個人的にわからないのは、移動して何が変わるのか、ってところ

昔はスレ数とか即死判定とかあったけど今無いんじゃなかったっけ?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 01:07:11.57 ID:e1gyEYRQ.net
IPやワッチョイを付けられる、同人ゲーよりスレ住人が多いから書き込みも増える
pcゲー住人はシェアユーザー多いからうまく行けば売上げアップ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 01:13:13.70 ID:AtLid3a7.net
お前の同人の定義なんかしらんけどスレは誰でも立てられるわけだから勝手にすればいいじゃん
誰にお伺い取ってんだ?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 01:25:14.56 ID:8D96muLT.net
悪意のある荒らしに悪意のない荒らしが絡みだして面倒臭い流れになるいつものパティーン

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 01:34:39.99 ID:e1gyEYRQ.net
いやいやここ、プロ作者だから板違いもいいところ
むしろ場違い感が半端ない

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 01:42:00.46 ID:4HxEY2ux.net
大義名分が欲しいんだろ、そんでここで別板スレが本スレと連呼
IPやワッチョイつけたいがために

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 02:31:28.98 ID:GgNtWoSW.net
>>504
プロなら会社名と登記情報出せ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 05:47:27.74 ID:uBRATRHk.net
別にシルセカは専業じゃねーぞ
それどころかフリーとシェア両方やってく発言もしてる
適当なことばっかり書いてんじゃないよまったく

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 06:51:32.26 ID:s7cmxCp2.net
シルセカはどっかで読んだけどプロじゃん
フリーとシェアってそれならベセスダもフリーソフト出してるぞ
現状シェア中心だからpcゲーム板が妥当やろ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 06:54:17.22 ID:s7cmxCp2.net
登記名出せって、別に登記名出さなくてもシェアゲームは作れるし売れる
しるせかの場合は活動がプロに偏っていて個人が趣味でやってまーすって規模を超えとる

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 08:15:20.85 ID:yjkSUxY8.net
>>509
お前だけアゲてるからすぐにわかるなwww

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 12:04:35.18 ID:Zc8qPtQ9.net
収入目的の営利か専業か副業か趣味か、なんて外部の人間に確定できないじゃん
ここに限って言えば活動実体が1人の人間なのか
それとも企業がチーム組んでやってるのかも定かじゃない
一時期、作者が生活苦だ寄付しなきゃ!と連呼してるやつはいたが

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 12:07:47.55 ID:DtDBEsC+.net
出たものが全てなのに妄想でケンカするとか暇なやっちゃな

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 14:44:20.29 ID:dH2KjzC6.net
犬ネムリを飼いたい

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 15:51:30.47 ID:CSovy4HF.net
熟れたナユ実を投げつけたい

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 23:02:43.33 ID:GgNtWoSW.net
>>509
出せないなら黙れ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 23:13:43.51 ID:8dSdEPuO.net
プロアマ以前に素性不明なら登記もクソもないわけだが
実際のとこ、ここは個人なのか社名持った企業なのか
個人でも屋号もって個人事業主・・・というか税金の問題もあるな

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 02:15:46.63 ID:jKcCGitD.net
調べればわかるのに素性不明ってなんなんだ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 05:05:48.49 ID:UYBnLpcy.net
どれもちょっと違うと思う

個人 = 企業ならプロ確定だろうけど個人はプロ・アマどちらもありうる
登記 = 屋号のみだから不存在(アマとは限らない)
実態 = 登記なし住所不鮮明なので確認自体が一般ユーザには不可能
目的 = 営利目的かどうかは作者の内心次第でコロコロ変わりうる、客観的基準もない

公的に確認できる要素がゼロなんで、本当のとこなんて殆ど誰にもわかりゃしない
じゃああえて移動とかする必要なくね?というところ
ユーザにとっては作者の個人的性質は二の次で、作品の出来が全てだし

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 17:15:51.62 ID:OgM1bVTp.net
本人見てるなら、本人に聞けば
どっちにしろどうでもいい

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 17:25:18.27 ID:uMR0xesP.net
プロが副業で同人活動なんてよくあることだからね

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 02:18:41.25 ID:PiwWJlLn.net
インタビュー見てもしっかり「ゲーム開発で生きていくため」と書いてますね
プロでいいですPCゲームに移動しませう

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 06:06:07.48 ID:qbQu3in3.net
スイッチかPS4に移植する気無いんかここの作者
フリカツは片道勇者の移植として見れば微妙だけど何だかんだでvitaのソフトとして見ればかなり面白い方だったぞ
CSで片道勇者その物をやらせて欲しいわ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 11:13:07.25 ID:oayFez2S.net
移植とかスマホUIより
運ゲー志向をやめてクオリティを高めて欲しいわ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 11:18:03.52 ID:5NgK2zdD.net
デッキ構築を通して、運ゲーを運ゲーじゃなくする知的努力をして欲しいんだろ
でも多分職業ごとに意味なく偏りが出て終わるだけだがな、このシステムだと

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 11:53:08.72 ID:oayFez2S.net
デッキ構築っていう概念それ自体だけはそうなんだけどね

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 02:43:47.81 ID:wq7Lm8PC.net
デッキの半分くらいを攻撃系で占めても稀に起こる攻撃不能に呆れるゲーム

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 06:59:23.28 ID:toEJvZsg.net
デッキとカードゲームって要素だけでランダム性入るからな
対人ではランダム性が入るからこその楽しみがあってTCGも流行ったわけだが
ことコンピューターゲームでCPU相手に使う分にはカード要素というフィルターを通してゲームデザイン素人が楽する行為に使われやすい
片道は十分優れていたから別システムで作ってほしかったね

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 07:04:47.67 ID:toEJvZsg.net
なんかランダム性自体を否定しているみたいに見えちゃうな。
ランダム性もゲームに依って、必要なランダム要素と不要なランダム要素があるんだけど、
現在組み込まれているランダム要素のいくつかが大分悪い方に寄っちゃってないってことだな。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 10:13:02.82 ID:L4m67NUA.net
これじゃ片道の面白さもカードシステムの面白さも
互いに打消しあっちまってる気がするんだが…このままいくのかねコレ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 11:38:07.65 ID:B9vPTi3d.net
カードっつかランダムそのものが
手軽にバランス操作できる麻薬システムだからな

個人的には片道全般でいうと上昇ステのランダム性の時点でどうかと思ってる

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 20:42:22.55 ID:Ol0/pxED.net
単にローグにもうこれ以上リソース管理要素もランダム要素もいらないだけという気もする
道中で拾えるアイテムや敵が変わっただけで結果が大きく変わりうるのに、
それ以上変動する項目が増えるから運に翻弄されているような印象になる
おまけに戦闘の結果すら乱数の範囲内でランダムだし

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 21:21:24.66 ID:BeLcQkfT.net
ランダム使う目的とランダムの性質次第って感じかなあ
簡単に扱えるけど、とことん考えて使わないとそこで引っかかった人にストレス与えるだけ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 22:19:36.39 ID:toEJvZsg.net
一発屋以上の広がりは望めないだろうけど、斬新かつ面白いという意味ではネクロダンサーは凄かった。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 22:31:35.99 ID:toEJvZsg.net
片道も片道であるだけでアイデンティティは確立しているわけで、「闇に追われる」ことを
αで実装されているシステムがどんな風に高めてくれるのかが楽しみだね。
βになったら面白いってのを期待している。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 15:52:40.90 ID:42G1tVYc.net
世界設定もおそらくほぼ同じ
妖精と旅も同じ
敵も武器も同じ

劣化させて2にする意味あるのかこれ?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 16:03:36.24 ID:DSfwu/Yw.net
魔王とか次元の覇者以外にも敵が欲しいところだね
システムが変わってる以外に面白い要素がほしいところ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 17:42:14.49 ID:K9YgerHs.net
>>535
そんなこと言っても
作ってみないと劣化したかどうかなかなか判断しづらいものがあるんじゃね
作る前に面白い面白くないか判断できるならクソゲーなんて存在しない

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 17:57:34.19 ID:42G1tVYc.net
いや、体験版でわかった

劣化してるクソゲー

だから舞台だとかストーリーとか目新しい敵で釣らなきゃ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 18:02:29.09 ID:K9YgerHs.net
だからその体験版という名のアルファ版ができるまでは誰にも面白いか面白くないか判断できないだろ
作者ならなおさら

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 18:05:15.94 ID:K9YgerHs.net
概念やら手書きの画面構成だけ見ると
カードゲームと片道勇者の組み合わせは面白そうに見えなくもない
まあおれは画面をみた時点で
「マウスでカード選んで移動先を指定して?絶対面倒だろこれ」
と思ってたが

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 18:05:21.21 ID:42G1tVYc.net
いやもう体験版配布されたけどやってないんか?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 18:14:39.53 ID:22vzkEPf.net
>>539
体験版は配布されただろ何言ってんだ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 18:25:44.74 ID:K9YgerHs.net
だから出来た体験版に2の意味あるのかって言う感想がおかしいと言ってんだよ

失敗だったねなら分かる

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 18:33:17.17 ID:UwTOa6zX.net
Oh.ニホンゴムズカシイNE

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 18:33:53.59 ID:K9YgerHs.net
まあ言われているように行動毎のシャッフルなおしたら面白くなるかもしれないし
失敗というのも早計かもしれない

個人的にはもう計画を破棄するか、ヘクス式以外のシステムを全く別のものにするほうがいいコンコルド案件な気がするが

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 18:48:28.95 ID:UKzqtC0v.net
>カードゲームと片道勇者の組み合わせは面白そうに見えなくもない

俺はまったく面白さを予感しなかったわ
カードゲーム=運ゲー前提と知ってるから

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 18:50:36.45 ID:K9YgerHs.net
いうてもローグライクがそもそも運ゲーだし

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 18:58:24.49 ID:UKzqtC0v.net
強度の運ゲー(片道)に、強度の運ゲー(カードゲーム)を重ねたらどうなる?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 19:00:59.60 ID:K9YgerHs.net
そこらへんはまあ運のさじ加減次第じゃないの
カードとローグライクの組み合わせって
何も片道が初めてじゃないだろ
検索するといろいろ出てくるぞ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 19:05:46.58 ID:UKzqtC0v.net
バランス調整でどうにかとか考える以前に、本質的に超強度の運ゲーということだ
当然、バランス調整は至難だろ

ここで、100歩譲ってバランス調整でどうにでもなると仮定しても、
片道+の時点で作者の運ゲー志向わかってたからなあ期待薄

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 19:55:11.43 ID:iu88jvvG.net
逆に片道スタイルでカードを集めて
カードバトルする

逆片道勇者2を開発しよう

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 20:05:15.46 ID:258Rlb/L.net
まあな、わざわざS&L対策追加するぐらいだから

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 20:06:58.30 ID:CclXr72e.net
>>551
それがいい
積み上げたものも運ゲーでリセット
コレクション要素も運ゲーじゃ心が折れる

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 20:38:05.37 ID:5M0WqTGr.net
運ゲーの程度次第でなんとかなると書かれても、
カードゲーム要素の時点で既存の物を成分無調整どころか更に運任せになる改変付きで実装してるんじゃなぁ
ローグ要素もレベルアップ時に成長させるステータスの選択権がある分前作よりマシな程度だし
おまけに盾を身につけただけで山札の回転が悪くなるおまけ付き
どういうこと?装備を使うのはそんなに悪いことだとでも?

総レス数 1001
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200