2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【シルフェイド】SilverSecond総合スレ104【片道勇者】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 21:53:40.70 ID:Zm5H5vis.net
■公式
http://www.silversecond.net/
■開発日誌
http://smokingwolf.blog.fc2.com/
■片道勇者TRPGリプレイ
http://www.silversecond.net/contents/game/TRPG/Replay00.shtml
■シルフェイド同盟(跡地)
http://www.silversecond.com/union/
■シルフェイド幻想譚まとめサイト
http://silfade2ch.gozaru.jp/
■モノリスフィアまとめサイト
http://silfade2ch.gozaru.jp/monolith.htm
■シルフェイド学院物語攻略wiki
http://www50.atwiki.jp/silversecond/
■片道勇者非公式攻略wiki
http://katamichihero.wiki.fc2.com/
■シルフェイド人物録
http://silfade2ch.gozaru.jp/relations.html
■しるらば作品総合掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/computer/22289/
■WOLF RPGエディター公式サイト&専用wiki
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
http://silsec.sa _ ku _ ra.ne.jp/WolfRPGEditor/WolfEditorWiki/
※NGワードに引っかかるためアンダースコア追加
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の65
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1502397455/

■前スレ
【シルフェイド】SilverSecond総合スレ103【片道勇者】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gameama/1507622158/

・質問する前にまとめサイトを確認しましょう
・過去ログはまとめサイトで参照できます
・創作・企画等専門性の高い話題はしるらばで
・ネタバレ解禁日は公式に準じます
・次スレは>>980が立ててください
・無理だった場合それ以降の人が宣言して立ててください

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 18:18:41.51 ID:WGvcL1oM.net
コンボ繋いでいく方式ほんと嫌い
途切れる度にイライラするのに、大連鎖つないでも運が良かったなで終わる

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 18:29:15.96 ID:rY29UQcY.net
これアルファ1でまだいくらでも仕様変わるやろ
ここでいうのもええけど今の内に公式に注文したほうがいいで

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 18:34:33.93 ID:bF5gwtvD.net
単純に踏破だけが目的なら現状のまま手札の最大値と覚醒次第でどうとでもなりそうだけど
避けられない戦闘が多い場合攻撃は基本行動として必要だからな
闇のスピードももっと調整が必要になってくる

102 :96:2018/04/02(月) 19:02:15.15 ID:oN459Qsv.net
>>98
普段のプレイは人早Mで
やる職種は海賊か冒険家なんだわ
一応全職種で人早Mはクリアしてる

個人的には
海賊>冒険家>剣士、騎士、力士、狩人>理術師、詩人>>超えられない壁>忍者>観光客
かな

観光客はネタとしての存在だからいいけど
忍者は人早Mでは終わってるか。。。

103 :96:2018/04/02(月) 19:04:53.93 ID:oN459Qsv.net
勇者抜けたな
剣士と同じところらへんかな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 19:13:11.06 ID:4PeeeqMn.net
なんぞこれ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 19:26:50.86 ID:C/cCAZ66.net
経験値合成システム案として、最大ST消費と数ターン経過及び日に何回かまでの制限のある
「特訓」とかはあってもいいかも。合計値が大きくなるほど最大ST消費量と経過ターンが増加。
ついでに金を払うことでこれらのデメリットを軽減して経験値を合成できる施設「道場」なんかも。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 20:04:08.29 ID:jgmV2uS/.net
つかRPGで序盤からレベル上げにキツイ条件入れる必要あんのかね

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 20:09:34.35 ID:312QqXYf.net
高レベル帯になるとこのシステム上スキルも成長もできなくなってレベルだけ上げれる状態になりかねないし
長距離走ること考えたら経験カード辺りは何とかしないときつそうではある

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 20:29:12.05 ID:B9fcNN1j.net
そもそも狭すぎる。あんまり戦いたくないのにちょっと山があるだけで避けようがなくなるから
触れるものすべてを傷付けていくスコアタ勢みたいなプレイを強いられるのが苦痛

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 20:55:33.51 ID:iJK4rXKT.net
最低限の攻撃、回復、装備変更ぐらいはドロー運に関係なくできるようにして欲しいなぁ
せっかく手札に入れておいても必要な時に引く運がなかったらダメって理不尽過ぎる……

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 20:58:09.12 ID:WGvcL1oM.net
画面が狭いのってスマホや携帯機を意識してるのかな
1は広すぎたけど2は狭すぎるわ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 21:03:47.72 ID:iyK61k9e.net
アイテム使ってないのにいつの間にかなくなるのが慣れない

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 21:41:52.07 ID:FbcvmBOo.net
マップの視野が狭すぎる
ミニマップがないから地形の全体が把握しにくい
お金が落ちたときヘックスの下側に壁があると壁が邪魔でお金が落ちてるか非常にわかりにくい
レベルアップで有用な選択肢が少なくほぼ一択たまに二択程度でジレンマが発生しない
自慢のデッキも結局引いた攻撃カードを行動力分ぶん投げるだけで戦略性がほぼ無い
経験値システムがひたすらダルイ
ポンポン連続して倒さなければ高経験値引けないから攻撃力が低い職の生き残る道が無さそう
攻撃保証のない騎士は敵に先制許して戦闘評価下げたり複数ターン攻撃できなかったりとイライラさせられる

まだアルファ版だし改善案も色々あるようだからあんまり言ってもしゃーねーけどとりあえずこんなもんかな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 22:05:56.12 ID:WGvcL1oM.net
同意。システムは7割方完成らしいけど、ここから面白くなる展望が見えないのが残念だな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 22:15:58.63 ID:bF5gwtvD.net
つーか手札切ることに行動力はいらねーべ
プールするのに今の行動力はあってもいいだろうけど

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 22:16:45.81 ID:4PeeeqMn.net
>>110
スマホ意識もあるとは思うけども
どっちかっていうと見える情報を制限して難しく…の方向だと思う
ずっと前からその傾向なので

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 22:27:47.62 ID:dn9LFLzR.net
率直に言うと
ローグ勢に加えて高難度プレイ勢、スコアタ勢、さらにTCG勢を
まとめて取り込んで盛り上げようとした結果
考える面白い箇所より
どうしようもない箇所や運頼みなだけの箇所が多くなってしまいましたという感じか

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 22:29:32.27 ID:dn9LFLzR.net
つーかソシャゲじゃないんだからいい加減確率でバランス取り・確率でプレイ回数水増しは止めろや

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 23:10:08.96 ID:P9hteSdO.net
ババ抜きとか七並べとかあるじゃん?

それで毎ターン「はい、じゃあプレイが公平になるよう皆の手札を混ぜて配り直すよー」と言われてるようなそんな心境になる

これ何が楽しいの?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 00:06:49.23 ID:b3GCRwzG.net
開発記には書いてないが片道勇者無印がベクターで公開されていた
某ローグライクのフリーソフトのパクリだからな
(但し全般ではなく、サイドスクロール要素とか
 敵種類の配分数とか防御力のアイディアとかそこらへんだけつまんだんかな)
参考元フリーソフトの開発者は、ゲーム開発技術に役立つ質問しか繰り返さない
ウルフに対してブチ切れる、この、いざこざが明るみになるのを恐れて
他の似ても似つかないリスペクトアプリを寄せてきて「本人が思いついた」ことにした話は有名
そして逆恨みも兼ねてリリースされたら大ヒットというわけよ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 00:10:42.65 ID:7N3kNDhA.net
せめてアイテムはなくならないでほしい
来たらそのターンに使わなきゃならないの?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 00:31:59.48 ID:HVKQeo/f.net
見逃したら山札が一巡するまでリセットされない

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 00:33:02.41 ID:3NvqkmDg.net
>>119
にした話は有名、って初めて聞くんだけど?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 00:42:02.53 ID:a2CNmQ7z.net
>>119
いきなりどうした? smokingwolfにゲームでもパクられたのか?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 01:17:40.12 ID:b3GCRwzG.net
そのパクられた側?のコンテンツデータとかログとかが手元にある
正確に書きなおすと

まず、ベクターに出されたローグライクゲームがあって
1.ウルフが積極的に調べてダウンロードしに行ってというわけではない
2.第三者がシルセカでそのローグゲームを紹介する
3.ウルフが興味本位でDL
4.その開発者がウルフに改善点があるなら教えてくれとかいう話を持ち出す
5.ウルフは「UIが敷居値を下回っているのでプレイ許容範囲外」みたいな返答
6.開発者がそっぽを向くとウルフ側からしつこく質問する。
  この時、特にしつこく聞き出しているのが「ローグ系を成立させるのに標準的な敵数のアセット」
  サイドスクロールについては題名からウルフ側がイメージしているようなやりとり
  どっちが発案といえるかはログからは分かりづらい
7.防御力のくだりは、そのゲームが異種ボスだけ物理防御力を持っている仕様というのを聞き出して納得している。
  片道勇者へ直コピではないが似てはいる。
8.「超火炎」みたいな魔法のノリもかなりコピー感ある。
  片道勇者レベルの間接ステは、そのゲームはMDパラ式だったので関連がある気もするがやり取りには裏付けなし
  但しもう1つのゲームはやたら魔法が多くて、これはこれでどうなのか感はあるがw
  ウルフが「UIがダメ」と一見で即言い切るのも理解できる作りの部分はある
  ウルフ側から「魔法威力が高すぎと悩むなら2ターンにすればよい」
  →その開発者「スムージーさが損なわれテンポが悪くなるだけ、却下」
  というやりとりもあって噛み合ってない感が伝わってくるw
9.ウルフ側は雑談から入って多少の親切を売りつつ結論的にローグライクそのものの作り方を聞きたかったようだが、
  こんな感じのやりとりで不審に思われた開発者にあっさり拒否
10.拒否された後は態度をガラッと変えて開発記にあるリスペクトゲームに準じている
  なので、土台だけパクりゲー、その続きのシステムがリスペクトゲーム準拠、ストーリーがオリジナルなので、
  コンセプトの違うゲームが主に3つ縦開発になっているのが無印片道勇者

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 01:24:54.54 ID:z2g4fGY3.net
なんでこんなスレに完全に頭のおかしい人が湧いてるの

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 01:26:49.22 ID:M0vmEKMw.net
「UIが敷居値を下回っているのでプレイ許容範囲外」
これそっくりそのままウルフに跳ね返ってるな

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 01:27:41.50 ID:3NvqkmDg.net
・パクられ側と言うその元のゲーム名を明かさないのは?
・その質問やら会話はそれぞれどこでなされた?(なぜログを持っている?)

頭おかC と一概に断じきれない感じもするので
何が何やらさっぱりわからない状態

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 01:37:03.78 ID:LKmlE1Kv.net
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ‘, 、
                    //    ‘  ! ヽ        …わかった この話はやめよう
                /イ       ‘, l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l       ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐’ l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,’ ’/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {‘:j`i::::::::::::::::`ーr ‘         ||ー?{
              | ‘” ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ‘,
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 02:29:59.83 ID:uDJ7xnvm.net
>>119>>124
句読点や改行の基本的な使い方が(癖で片付けられないレベルで)おかしい
必要ないところに入れてかえって解りにくくしてる上に必ず使うというこだわりの類いでもない

控えめに言って文章力の閾値が許容範囲外なので
義務教育から出直してどうぞ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 05:02:39.72 ID:iCLPjqVO.net
騎士が使いにくいとか言われてるけど剣士のほうが使いづらい
騎士は常備カードを経験値3にできて+15に繋げやすいんでアイテム持ちまくらなければ攻撃できなくはないかな

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 07:48:52.98 ID:3NvqkmDg.net
>>124も、大事なところをぼかすところ、
肝心のパクリ主張部分が全然検証できないところ、と問題はあるけど
それにしたって拒絶反応強すぎじゃない?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 08:47:11.70 ID:YnV9cSZY.net
証拠を提示してない時点で論外だし、ただの荒らしか妬みにしか見えないもの

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 08:48:49.52 ID:ffQANaKM.net
マジレスすると典型的な糖質っぽいから下手に言い分を理解しようとしない方が良い
深淵をのぞく時、深淵をのぞいているのだ(キリッ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 11:16:56.29 ID:1U3wAA5h.net
>>131
お前が言ってんのって
運転免許持ってない人だからって車運転するなって言うのは酷くない?って言ってるレベルの話だぞ
最も致命的な部分に問題があるなら誰も相手せんのなんか当たり前
これで頭おかしいと一概に断じられないって本気で思ってるならお前本当に詐欺とか気を付けた方がいいぞ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 13:43:17.34 ID:tMeQC1lH.net
プレイ2回目剣士で3回目ボス倒してクリア。
600km過ぎまで来て使わないであろうカードを全て捨てて最終決戦仕様にスリムアップする辺りが最も楽しい。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 13:43:35.74 ID:Xt8Tz+2A.net
こういう人は自分の妄想を事実として話を展開してしまうので周りは訳が分からないのよね

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 14:06:45.73 ID:LKmlE1Kv.net
とりあえず何のゲームをパクったのか明言しない限りはずっとデマ扱いされるだろうね

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 14:13:26.10 ID:7tP8YREy.net
ソースも無いし脳内ソースとか言われても致し方ないな?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 14:16:31.36 ID:vsJ2szUP.net
そーっすね

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 14:19:35.58 ID:UU9UAj/j.net
しょーゆーこと言うなよ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 16:15:15.88 ID:IOC8iObX.net
でさー

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 16:38:11.68 ID:zFT12y4C.net
次元倉庫90個までしか拡張出来ないのかー
アプデで容量増やして欲しいな

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 16:53:06.84 ID:7tP8YREy.net
一定の種類以上ぶち込むと表示されないバグ発生するから此れ以上は無理でしょ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 16:58:35.79 ID:VUIA6Vjk.net
加速してると思ったらα版の公開ですか
面白くなりそう?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 17:19:31.97 ID:fZHQgSfD.net
>>144
攻撃は運次第
回復も運次第
レベルアップも運次第
運が絡まないのは移動のみ

まあ世の中には面白いと思う人もいるんじゃないか

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 17:40:19.52 ID:6CGkqxj7.net
慣れると運要素排除してだいたい同じ形に持っていけて今の範囲だとヌルゲーになるけど
そうなるとカード制の楽しみは何処へ…ってなるから、かなり手を入れないと難しそう

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 18:36:52.09 ID:f0SJ8HMF.net
現状は運は絡むが配分とかプレイングで割とどうにでもなるけどな
攻撃にしろレベルアップにしろ、回復に至っては経験値で回復も出来るし
ただそのためにカード引きなおしたりとかが面倒
あと画面ごちゃっとしてたり、マウス操作のせいで暴発が起きやすかったり
まあ所詮α版だしここからだな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 19:51:49.75 ID:vFr42HBw.net
経験値カード廃止が1番妥当だと思う

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 20:28:55.60 ID:HVKQeo/f.net
ドミニオンに影響を受けたのであるなら攻撃カードを上位攻撃スキルに防御カードを回復や上位防御
って持ってる枚数で消費せずグレードアップさせるだけでいいと思うけどな山札に対してカード割合が重要なんだから山札は寧ろ上限ゆるゆるでいいし
不要カードの破棄や圧縮にもっと施設やレベルアップを絡ませればいい 現状は気まぐれの鞄持ち歩いてるだけに過ぎない

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 21:02:12.01 ID:vFr42HBw.net
アップデートで視界が少し広くなったな

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 21:05:30.12 ID:fZHQgSfD.net
>>147
HPとSTのどちらが回復するかも運次第なのに?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 21:44:34.21 ID:lDD2oAhZ.net
経験値の話なら両方回復してる気がするが

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 22:54:02.31 ID:f0SJ8HMF.net
案外気付かないもんなんかね。なるべく1+2とかで3にして最大ST回復するとか
あと武器防具や金投げたりとかな。ダガーとか旅人の服とか投擲武器ですよ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 00:13:40.07 ID:Ok7t0/2y.net
武器を使い切って壊すと蓄積された分が経験値になるけど、耐久力が残ってる内に意図的に壊して
経験値に替えることが出来てもいいと思うんだけどな。壊したら経験値がどれだけ入るかも分かるように。
もしくは「やたら硬い岩」みたいな殴ると一気に耐久が減って武器をわざと壊せる施設とか。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 01:03:19.69 ID:VoWYlhF7.net
ウルフはまだ要素が少ないからつまらないだけのアルファ版って思ってるかもしれないけどsteamで早期アクセスのゲーム触ってると面白いゲームって別に最低限の要素だけでも面白いからな
このシステムのままアイテム増やしてもそこまで良くならないと思う

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 01:21:31.83 ID:dm4qMNDK.net
行動したら手札総入れ替えってカードゲームの醍醐味全否定してるのよ
戦闘で経験値引いたらハズレってのもシステムと噛み合ってない

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 02:20:46.53 ID:CXd7Krzx.net
アイテムカードは来たら使うか捨てるまでなくしちゃダメだろ
レベルアップもどれ上げたらいいか微妙過ぎるw

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 02:31:44.31 ID:aUfCpBoz.net
もし絶不評で後から色々修正したとしても
今の初期の状態こそが作者の頭ん中を最も正確に表現しているわけで
+でも付与で消耗超弱体化して撤回してたが

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 06:20:28.00 ID:bXd1n2Vv.net
>>156
>行動したら手札総入れ替えってカードゲームの醍醐味全否定してるのよ

それは君がデッキ構築型ゲームをプレイしてないだけだと思う
クローンによってはキープを取り入れてるものもあるがドミニオンって基本はそういうゲーム
突き詰めるとデッキを先鋭化して最少ターンクリアを目指すカードゲームと
最長踏破を目指す片道勇者のゲーム性がマッチしていないところが問題になっている

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 06:48:51.45 ID:bXd1n2Vv.net
あとは現状、犬やこうもりを連れて3匹以上の雑魚を纏めて倒す事が最適解になっているけど
ゲーム内評価は勿論、純粋に爽快感もないからこの辺も改善しないとダメだろうな
連続撃破がボーナスではなく必須になっていて単発で倒すメリットが皆無

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 08:54:04.92 ID:BGmsY/jP.net
何度も長距離移動をするゲームで移動はクリックって
どんだけ人差し指を酷使させる気だよ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 08:57:41.89 ID:Jq4Vdacm.net
まだボタン操作実装されてないし多少はね?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 10:24:47.82 ID:AXa6zpLR.net
>>159
ドミニオンのランダム性はシャッフルドローのみで、
追加可能なカードはフィールドに全種並べられて完全にプレイヤーの戦略で選べる

片道勇者2はランダムで選出された二種のスキルやステアップから選び、アイテムの購入や高い経験値の入手も一切がランダム
それでいてスキルは捨てられないし、アイテムは使ったら無くなるしで意味が分からない

これのどこがドミニオンを参考にしてるの?
ドミニオン舐めてんの?って言いたくなる

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 10:44:54.48 ID:Be8VJMk1.net
>>162
ただHEXだとキーボード操作での移動クッソ面倒そうだしコントローラーでもいろいろ暴発しそう

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 10:50:12.74 ID:Fx1KJSBO.net
開発に忙しいウルフの代わりに
匿名で炎上の火消しに裏で工作して回ったりライバルを
荒らしたりするのがペリカンの参謀担当
ちなみにO型な

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 10:54:03.53 ID:7+io34c2.net
>>163
単純にランダム性強くしたかったんじゃね
安定しちゃうと困るし序盤ブレが酷いけど後半ド安定でも困る
あとランダムは調整が楽

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 13:48:52.73 ID:4a/eGb2s.net
昔より公平性を重んじる今の時代に運ゲーはいかん気もするが
それに、1ゲームが短かった時代でも運ゲーはきつかったというのに、
今の長さで運ゲーなんかやってたらハズレ引きまくって死んだ時泣けそうだし

まあ、確かに事前に立てた計画の通り徹底的に詰めていくスタイルは飽きが早そうだが

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 13:53:40.64 ID:sccImSBh.net
手札を全部流すのは基本的にカジュアルにする為だってのは分かる
デッキ内のスキル比率を表示してるのも、だいたいいつも戦える手札になるようにデッキを組めって方針だろうし
1枚キープ枠ってのを実装してくれたらその辺は大丈夫だと思うんだけど
レベルアップが小技使いまくるの前提になってるのがきつい
得する小技はおなじみって感じだけど、基礎の成長部分でやるやらないの差がデカすぎる

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 13:58:22.33 ID:Mvtrr1SO.net
カード化して面白くなってるわけじゃないんだよね。単に選択肢が格段に減ってるだけ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 14:04:24.35 ID:7+io34c2.net
>>167
ランダム性が強いゲーム=繰り返し長く遊べる=費用対効果が良さそう=売れる
ソシャゲ以外の運ゲー開発はこういう思考だと俺は思ってるわ
ランダム性強ければメリハリつくから動画も流行らせられる

理詰めプレイでも長く楽しめるスルメゲーはある

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 14:10:50.53 ID:91ibfhw2.net
運要素が無さすぎると単調になるってのは確かだが
プレイヤーが最善手打ったとしても運だけで負ける可能性が現実的にあるのはただのクソゲーでしかない

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 14:15:53.31 ID:7+io34c2.net
ランダムが強くて運だけでもなんとかなってしまうパターンは許されるのか
ライト層つかド下手でもいっぱいやればクリアできる的な
俺としてはノーサンキューだが

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 15:35:43.79 ID:sccImSBh.net
ローグライクって8割がた最善手でも死ぬ時は死ぬし、運良ければそこそこ下手でもクリアできるものじゃない?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 15:40:36.19 ID:S67v3uEg.net
>>173
不思議のダンジョン系は最善手取れば九割クリア可能なバランスになってるし、だから難易度上げる為にセーブロード禁止にしてるんだが

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 18:22:42.21 ID:/NgZ+zmx.net
その辺言っちゃうと片道1の頃からどうなの感を拭えない

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 18:46:34.25 ID:xSw+I6Sq.net
装備まったく拾えなくてジリ貧とか食料拾えなくて餓死とか
どうにもならんタイミングでの強敵・罠とか、正直9割クリア可能かも怪しい気がするがダンジョン次第か
それ以前に1割はどうにもならずに死ぬって>>171的にはクソゲーの範疇じゃないのかな

というかそれいったらこのα版は特に最善手取ってるわけじゃなくても今のとこ10割クリアできてるが
トレインとかわざわざ殴られるの嫌でやってないから必須とかは寝言だし
攻撃できない連呼してる人もそうだけど、別ゲーやってんのかという気になってくる

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 20:23:23.06 ID:dm4qMNDK.net
最善手と悪手の差がほとんど無いから単調になってんのよね
スキルもアイテムもランダム要素だからオートバトルやってんのと同じ感覚

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 20:49:41.85 ID:d868n925.net
脳死ソシャゲやってるようなユーザーは見苦しいなぁ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 21:18:47.04 ID:TslQo9q5.net
経験値の仕組みがあまり面白くないなぁ
敵に殴られながら引っ張って集めてから一気に狩るとか面倒なだけで楽しくない
敵の先制受けても戦闘評価下がらないよう修正されたがそれ抜きにしても微妙に感じる
銅防具だけ耐久無限なのはこれやる前提ってことなんだろうけど
あと連鎖のターン数制限がかなり苦痛
真っ向から勝負したり一目散に逃げたりひとまず間合い取って体勢立て直したりアイテム使ったりとか色々できるはずの選択がとりにくい
とにかく経験値欲しけりゃ余計な行動せずに敵の方に最短で移動して倒し続けるしかないという

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 22:27:31.95 ID:XOn0PREw.net
このシステムでタワーディフェンスやりてーな
仕掛けに行くとストレス貯まるから迎え撃ちたい

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 00:01:35.06 ID:M3cj1Mcq.net
こうしてみると片道プラスってやっぱりだいぶ良くなってるんやなって

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 00:15:36.56 ID:QzKmGfkT.net
今思うとUI以外は無印の方が良かったかもしれないぞ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 01:15:33.49 ID:ozWiNeR4.net
経験値っつーか現状行動力を消費しないインスタント回復としてなら有用面は結構ある
これを攻撃にも使えたら少しは違うかもな
名前が用途を狭めている印象が強い

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 01:24:11.19 ID:hy6qZ1sr.net
アップデートで攻撃スキルが実用的になったから
行動力使わずスタミナ回復できる経験値が攻撃面でもそこそこ便利になった
後は女神像の経験値合成っていうのがどれくらい使えるかかなあ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 04:01:38.65 ID:IAq+wPZa.net
つってもダガーとかじゃなければスキル使えばボス以外は大体一撃だったし
行動力よりSTのがスキルの使いにくさの要因じゃないかという気も
まあこのあたりはどれだけステアップにレベルを回せるかとか敵の強さにもよるからまだなんとも言えんけど
最大ST減少のカウント数調整とかならありかもしれんが

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 05:39:58.03 ID:IAq+wPZa.net
経験値2で最大ST回復するようになったの忘れてたわ。かなり大きいなこれ

経験値1拾っておいて次の経験値と合わせて回復させるのがかなり有効というか
その都合で「経験値1や2をいかに流すか」みたいなこと言われなくなった?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 08:37:13.55 ID:s9z6gfV9.net
低経験値カード同士でST最大値回復するの便利だけど頻度結構多くて若干テンポ悪くなるな

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 12:35:18.71 ID:FDpa87L1.net
つかアップデート毎に経験値稼ぎが楽になってるから女神像いるのか?ってのが現状になっとる

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 13:35:28.91 ID:XYa+/YbS.net
女神像引けなくて苛つく未来まで見えた

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 17:25:42.44 ID:QGiwCV8j.net
1度目でマップの終わりまでいけたけど
つまんなさすぎない・・・?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 17:27:28.41 ID:QGiwCV8j.net
売れたゲームのシステムを色々変更して2出したら
ごちゃごちゃしすぎたってよくあるけど
これもかな

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 17:36:09.25 ID:ozWiNeR4.net
意思決定のシチュをもっと作りたいんだろうけど進めば進むほど人は安定を作り出そうとするのだから
手札を乱したところで序盤が大変になるだけなんだなぁ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 17:58:16.57 ID:hy6qZ1sr.net
正直その辺はアルファ版の範囲じゃ何とも言えないと思う
特技持ちの敵も特殊環境も無くて、アイテムもダメージと回復だけだし

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 18:13:53.62 ID:XYa+/YbS.net
時限制だから山札を煮詰めるしかなくてより単調になるっていうね

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 21:50:20.73 ID:W9qczL+U.net
αダカラー多すぎ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 23:41:05.40 ID:W/IndfTC.net
ソース出さずに無印片道勇者は他ゲーのパクりって騒ぐよりはマシでしょ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 23:56:57.42 ID:Vn85ZXUL.net
>>196
あまりそれ言うと俺達全員溶岩フェチのブンシン=ジツ扱いされるぞ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 00:08:41.58 ID:2wzZ+6Vm.net
闇が迫ってくるという状況がまずあるのに
コンボで経験値稼ぎにも迫られているって、めんどくさすぎ

デッキと経験値稼ぎは分離すべき

総レス数 1001
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200