2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SRPG_Studio Part15

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 17:41:21.05 ID:1hglgUfr.net
理にかなってるのかそれ。戦術性さえあればRTSもTBSも両方同じと言ってるようなものだが

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 17:45:31.08 ID:MK0oCXEA.net
>>707
SRPGもアクションシューティングも
敵の配置を見て進軍ルートを策定したり
敵をアクティブにして釣り出すタイミングをはかったり
友軍をおとr…連携したりする面白さや頭の使い方はよく似てるよねって話しで
同じとは言っとりませんがな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 17:52:51.56 ID:1hglgUfr.net
頭の使い方は似てるかもしれんが比較対象としては失格だろう
比較するならもうちょい近い、最低でもTBSであるべきじゃねぇの
RTSなんか頭だけじゃなくもろに自分の腕(エイム力等)問われるからな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 18:04:47.28 ID:k4vCYy0H.net
何をどう言っても無駄、こいつらTSの擁護したいだけだから
何も考えずにそれっぽいこと言って擁護できればそれでいいんだよ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 18:05:59.91 ID:MK0oCXEA.net
>>709
そうかなあ
むしろ距離が離れているからこそ共通点のはっきり見えるいい比較だと思うけど

例えば同じFEのトラキアと紋章の謎を比べても細かい差異に気を取られて
マクロな戦略の面白さ、という観点はあんまり出てこないだろうし

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 18:12:43.94 ID:1hglgUfr.net
離れすぎやろなぁ
1ターン毎に全体を見渡してゆっくりじっくり戦術を練れるのと
一度動き出したら状況が止まらず瞬時の判断が必要ってのは相当な差があるし

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 18:12:58.64 ID:fCzYV87f.net
FEプレイしてない人間が言ってる時点で比較も何もない
単に好きなゲームを持ち上げて嫌いなゲームを下げてるだけ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 18:15:00.36 ID:ILvLZWl+.net
レス伸びてると思ったらまーたTSかよ
TSアンチスレに改名しろよもう

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 18:18:25.46 ID:k4vCYy0H.net
そもそもFEクローン連呼くんなんだからほっとけ
犬なのかどうかは知らんけど

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 18:22:25.77 ID:MK0oCXEA.net
>>712
うん、だからマップが始まったらゆっくり戦術を練れないし
その場その場の判断に追われるEDFですらFEよりも高い戦術性があるってことじゃないの

FEはゆっくり考えられるとはいえ、やることは基本的にマス目勘定と足し算引き算やし

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 18:28:12.97 ID:1hglgUfr.net
それでそこに戻るわけよ
FEよりEDFのが戦術性がある、ではなくTBSよりRTSのが戦術性があるってことだな
要はジャンルの差だから比較するだけ無駄ってこと

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 18:32:50.71 ID:MK0oCXEA.net
>>717
それは違うでしょ
FEが単調な団子進軍や待ちゲーになりがちなだけで
マクロな戦略性を楽しめるSRPGはいろいろあるよ、トラキアとかベルサガとか

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 18:33:39.50 ID:fCzYV87f.net
TBSとRTSなんて要求される戦術が根本的に違う
野球とサッカーの戦術性比べてどーすんの

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 18:34:13.31 ID:1hglgUfr.net
ならEDFじゃなくそこを基点に比較を出せばいい

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 18:35:19.95 ID:MK0oCXEA.net
>>719
RTSは戦術よりも反射神経なアクションゲーム的なものも多いけど
EDFはSRPGとも共通するマクロな戦術性が豊かなゲームって話しでしょ
ジャンルの比較をしてるわけじゃないのよ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 18:36:35.68 ID:1hglgUfr.net
いや、ジャンルの比較になってるんだぞ
その気はないのかもしれんが

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 18:37:31.71 ID:MK0oCXEA.net
>>720
世間的な知名度はどっちもメジャーなんだし
話題の本質は何も変わらないんだから好きなものと比較するのは発言者の自由でしょ
それでもお前さんが気に食わんとか認めないとか言うなら別に否定はせんけどね

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 18:40:17.83 ID:1hglgUfr.net
まあ確かに多少ズレてたとしても発言者の自由か
EDF好きだからつい乗っちまったぜ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 18:41:49.32 ID:MK0oCXEA.net
>>724
わかってくれればいいんです(疲労困憊
べつにズレてないし最初にジャンルの比較始めたのお前さんだけどね!

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 18:42:02.85 ID:6+LsBTD4.net
そもそもの発端が間違っててさー
「ジャンルとしてはSRPGと名付けられたけど言うほどシミュレーションしてないよな」って意図の発言なんじゃねえのこれ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 18:43:44.51 ID:1hglgUfr.net
どうしたそんな疲れて
俺は楽しかったぞ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 18:45:56.99 ID:MK0oCXEA.net
>>726
そういう意図かどうかはわからないけど
マップをマクロな視点でどう攻略するか…みたいな面白さがFEには乏しいのはその通りだと思う

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 18:49:00.72 ID:1hglgUfr.net
その辺りになると
そもそもシミュレーションとは何か
にまで付随しそう

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 18:51:29.17 ID:fCzYV87f.net
マス目の上で複数のユニット動かせばシミュレーションって認識の人は多いと思う

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 19:30:11.87 ID:6+LsBTD4.net
つまり将棋はシミュレーションゲームでありキャラクターやストーリーといったRPG要素が加えられたものがSRPGである
…うん。「将棋はシミュレーションゲームであり」の部分には自分でもクエスチョンマークが飛ぶ
まあ件の発言はそういうマクロの話であってミクロで捉えるのが間違いなんだろう

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 20:29:17.14 ID:uKkOBaZo.net
FEの中でも育成が重要なタイプと戦略性と育成の両方が重要なタイプがあるよな
外伝 紋章 聖戦 封印 聖魔 暁 覚醒 白夜 エコーズ ヒーローズ ティアサガ辺りは育成が重要
トラキア 烈火 蒼炎 新暗黒竜 新紋章 暗夜 ベルサガ ヴェスサガ辺りは両方重要
 
育成が全く重要じゃないのは多分無い……と思う
全体的に低成長率だったり平均命中率が低かったりすると運も重要かも

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 20:55:28.93 ID:uKkOBaZo.net
TSさんはランダム成長に否定的だしあんまり育成要素を好まないようだけど、えるまにや旧魔法少女はランダム成長だったしランダム成長にも良さがあるのを忘れないで欲しいな
設定上の強さとかけ離れるのが嫌ならそのキャラの得意ステータス(例えば千代子のHPMP精神力判断力)は成長率を100〜70ぐらいに設定しておけば設定と大きくは離れた強さにはならないし

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 21:19:53.94 ID:58ULFQAI.net
もうあっちのスレでやれって
信者がそんなだから余計嫌われるんだぞ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 21:44:38.20 ID:TpVpvMUN.net
そりゃFEもレベル上げて地雷戦法ばっかりやってたら単調でしょ
そういうプレイするのはシリーズ通して一、二回くらいしかクリアーしたことない奴だろ

あとFEは少数精鋭ゲーっていう奴いるけどそれって単に下手なだけだろうな
少数精鋭なんて自分は下手ですって言ってるようなもんだからな
まんべんなくレベル上げるからな。たいして育ってないユニットでどうにかするのがFEプレイヤー

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 21:54:22.29 ID:MK0oCXEA.net
>>735
地雷戦法ばかりやってたら単調、なんじゃなくて
単調な地雷戦法ばっかりやるのが一番効率いいゲーム、なのが問題なのよ

・射程さえ合えば100%何度でも行える反撃
・ある程度パラメータ差のある相手を容易にワンキルできる追撃システム(レベルが突出しやすく、成長がへたれると救済しづらい)
・武器さえあれば1マップにいくらでも戦闘できる武器回数制
・レベル20がレベル10の数倍〜数十倍の強さになる高い成長率

などが合わさって
敵がみんなカンストするような高難易度でも無い限り
数人のエースを軸にした少数精鋭による地雷が一番効率良くなっちゃうのが問題なの
プレイスタイルや上手い下手がどうこうじゃなくて

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 22:11:06.10 ID:fCzYV87f.net
無理矢理難癖つけてるけど
AIの思考力を強化すれば解決できる問題だな

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 22:13:37.70 ID:TpVpvMUN.net
>>736
それだけ地雷戦法が強いと思うなら使わなきゃいいだけだろ
というか簡単なものばかりやってるからそう思うんじゃないのか?ターン数制限かかってると
地雷なんかやってたらまともにクリアーすらできないぞ
リメイク前の幼女の遠足なんかはターン数制限かかりまくってたからちんたら地雷やってる暇なんか
ほぼなかったけどな

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 22:13:59.28 ID:MK0oCXEA.net
むりやりに見えるならそれでもいいけど
外からFEに入ってきたSLGマニアは大体同じようなこと思うんじゃないかな
エムブレマーはみんなすっかり慣れきってるだけで相当歪なシステムだよこれ

AI強化はひとつの解決手段だけど
強いAIと良いAIは別物だからスパロボの防御するボスみたいにならんようにしないとね

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 22:16:00.87 ID:MK0oCXEA.net
>>738
オルランドゥが強すぎるなら縛れ論法は却下で
地雷戦法(=待ちゲー)対策にターン制限とかで強引に前に出させるのは一つの良い解決だし
実際加賀さんはそれをうまく使っていたように思うよ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 22:20:22.00 ID:MK0oCXEA.net
まあFEシステムだと育ったエースは突破力も最強になるから
最終的にはあんまり意味ないけどね>ターン制限

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 22:54:10.48 ID:uKkOBaZo.net
ifなんかは
初心者向けの白夜はリョウマにカムイを防陣するだけで相当無茶しない限り単騎でクリアできるバランス
上級者向けの暗夜は割合ダメージスキルやデバフが多くてノーダメージなら攻撃してこないAIのお陰で無双は困難なので、各分野のスペシャリストが色々求められる
と住み分けられてたな
ターゲットにするユーザーによって単騎無双が可能か困難かを分けるのも良いんじゃないか?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 23:02:44.25 ID:uKkOBaZo.net
満遍なくレベルを上げるよりも1~2人はエースユニットを集中育成しておいた方が多くのSRPGで楽になるよなあ
急ぐ場面や難関マップではそのエースを先頭に突き進めるし、新人育成の際もそのエースに壁や削りを任せたり育成しやすい状況を整えて貰ったり出来る
集団戦闘重視のハーチウムですらシキとロロージョを序盤に集中育成するとしばらく楽できる

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 23:13:26.66 ID:r5lVgcih.net
なんか前に見たような流れだな

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 23:56:06.85 ID:TpVpvMUN.net
少数精鋭の方がいいっていう奴がいたんで試しに烈火の剣見てみたが
確かにめちゃくちゃ育てたユニットだったら少数精鋭でも突破できるマップ多いわ
闘技場とかボスチクしてればそこまで育てるのもそんなに苦じゃないしな

(ゲームバランスぶっ壊れるくらい育った)少数精鋭ならそらFEなんかどんな作品でも楽勝だわな
なんか変なこと言ってるなと思ってたが違和感の正体はそこだったのか
そりゃあゲームバランス壊すくらい育てたらどんなFEでも簡単だろうな

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 00:27:18.86 ID:e7uMojad.net
FEが歪ならもっとメジャーな普通のRPGは更に歪だぞ。
例えばドラクエやFFなんて敵も少人数だから少人数パーティーで確かに過不足なく戦えるけど
普通に考えて敵が常に3〜4人の少人数パーティーでさばける単位でしか現れないって方が
リアルに考えたら不自然だしな。
FEの方がずっとリアリティが高いよ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 00:43:37.39 ID:27PdA+/l.net
烈火は評価気にしたらリソース管理から二軍三軍キャラの経験値の配分までガチガチに考えないといけないゲームですし

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 00:47:38.52 ID:nLrPrnNd.net
FEはキャラゲーとして生き残って来たんだから
贔屓したユニットで少数精鋭が基本なのは当たり前じゃないの

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 00:54:22.45 ID:KmXyYo02.net
誰もリアリティの話なんてしてないと思う

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 01:11:19.55 ID:IJq9nuZ9.net
ランキングの1ページにSRPG Studioゲーが3作品も入ってるとか珍しいな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 01:18:45.71 ID:nReiNY1B.net
前にも3〜4作くらい並んでたことがあったが
Narouは随分と息が長いもんだな
関係ないけどRuinaとか10年前のゲームが未だに20位以内に入ってんだな

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 01:23:01.92 ID:Ky472XUB.net
1ページ目に入ってないやん!と思ったが(2ページ目の)1ページにか
Ruinaは最近書籍化?されたからその影響じゃね
昔に比べるとフリゲのDL数自体減ってる感はあるけど

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 01:33:11.50 ID:nReiNY1B.net
今はフリーでもそこそこ遊べるソシャゲが沢山あるし
有料のインディー系も安くて遊べるゲームが多い
わざわざPCでフリゲ遊ぶ層自体が少数派か
俺自身もフリゲでは殆ど遊ばなくなったしな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 12:38:23.79 ID:Yjd4J3cn.net
無料で遊びたいだけなら、フリゲよりよっぽど面白い無料ソシャゲとかあるしな
でも僕らの愛したSFC時代のRPGやSRPGはSteamやブラゲじゃ遊べないんで
今のフリゲを支えているのは30〜40代だと思う

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 13:46:27.41 ID:gLpsadCK.net
ヌーズライトがコンテスト選外だったのはふりーむの審査員の知的レベルが低くて障害者差別を是とする企業だからとのたまうレビューが出てて笑える
一回削除されたらしいがまた消されそう

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 14:00:08.35 ID:IqQf8xT/.net
ふりーむの審査員を障害者差別してて笑う
知的レベルが低いんだろうな

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 14:43:54.14 ID:gLpsadCK.net
もう消されてらw

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 00:08:27.25 ID:m0uECrQX.net
pc起動はめんどいけどスマホでできるならやるって感想は随所で見るんで
フリゲの質低下やソシャゲの台頭ってよりハードシェア率と生活スタイルの変化がフリゲ低迷の原因だろな

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 01:13:23.61 ID:CEu8AYp/.net
https://twitter.com/risarisa0302/status/998846737564381185
新作きたな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 01:48:47.26 ID:PC/TnJXz.net
ロダにつながらぬ…

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 07:37:00.21 ID:fLl0e5Le.net
正常にうpできてない場合のエラー吐いてるじゃねえか
落とせてから報告してほしいもんだわ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 07:54:44.25 ID:jlplYhYU.net
やっぱ皆落とせてないのか

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 08:19:05.27 ID:PC/TnJXz.net
正常にうpされてないのか
ツイッターでフォローしてる人らも落とせてないなら何か言えば良いのに…

小説家が作ってるみたいだしストーリーに期待できそうなだけに残念
再うpされるまで待つしかないのか

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 08:51:17.01 ID:rx22bPRR.net
体験版でしょ?じゃあいいや

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 12:23:35.63 ID:nB8JuGF2.net
ハーチウムとか体験版と書いてありながら29話までの大ボリュームだった時期があったから分からないぞ
まあさすがにこんなことは滅多に無いと思うけど……

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 12:36:42.30 ID:rg6xsP43.net
ゴミが29話あってもねぇ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 12:56:25.94 ID:XV0JP+wp.net
昨日ふりーむにケンカ売ってレビュー消された奴が今度は名もなき扉のレビューでケンカ売ってて笑える
よっぽど悔しいようだ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 13:32:44.12 ID:PC/TnJXz.net
>>765
あれって連載作品で継ぎ足しながら完成直前まで体験版って名乗ってただけだから
いわゆる体験版とは別物じゃないのか

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 13:42:06.51 ID:nB8JuGF2.net
>>768
そうそう連載形式でしかも完成直前だったから体験版ってのは名前だけだった
体験版というよりはバージョン0.9みたいな

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 13:42:45.67 ID:f/KK7T36.net
本来は有料ソフトの購入判断につかうものだけど
フリゲの場合は作者がここまで作ったからとりあえず見てクレメンスとか
どうしても遊びたいファンのために先行公開とかそういう意味合いが強いように思う

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 13:44:44.45 ID:y1mR4SHo.net
小説家が作ってるっていうの
あんま好きじゃないのはなんでだろ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 13:56:10.46 ID:OU04BUkv.net
名もなき扉って金賞なんだ
このスレでも話題になんなくてあっても処理落ちが酷くて投げたって不満ぐらいなのに
なんか組織票とか疑っちゃうよね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 13:59:30.29 ID:fLl0e5Le.net
そりゃ自分より優れている者への妬み嫉みだろ
自覚無くても気分良くないってのはだいたいそう

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 14:05:17.11 ID:LaZwp5r1.net
名もなき扉なんてちょっとプレイすればリーンフェザーと変わらん理不尽ゲーって分かるのに
妬みだ嫉妬だってゲームよりレスバトルが好きなんだね
TSアンチの人かな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 14:14:20.18 ID:PC/TnJXz.net
まぁ嫉妬だろうなぁ
プロの文章書きに専属の絵師がついてるとなると
嫉妬されても無理はないような気がする
完全に力量差がある人間よりもある程度競合してる人間が嫉妬するんだよな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 14:27:12.51 ID:fLl0e5Le.net
そう考えると、競合できる程度には才能あるってことなんだろうから誇っていいと思うわ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 16:09:47.97 ID:lUpFGUH0.net
荒らしレビューは逆に作者が困ってしまうだろうに
そんな方法で持ち上げられても嬉しくないだろw
作者は特にリアクションしてないっぽいけど
「どーすれっちゅうねん!!」なんだろうな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 16:19:28.34 ID:iXq/DnKk.net
まあでもゲーム性とシナリオを考えてみたら別に名も無き扉が金賞でもおかしくないだろ
今年度の金賞はエウメニデスだろうな

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 19:08:04.85 ID:XV0JP+wp.net
嫉妬マンはほんとにみじめ
選外の作者なのか推しゲーが選外だったのかは知らんが悔しかったら賞取ってみろや
それも出来ないのはただの負け犬

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 19:15:10.02 ID:lUpFGUH0.net
>>779

例のゲームのクリエータープロフィール見てみたんだけど
どうも騒動自体を知らないっぽい
のんきと言えばのんきだが製作者がいちいち
レビュアーの発言に責任持てってのもおかしいし
現実生活優先でふりーむをしばらく見てなかったのは
仕方ないんじゃない?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 19:21:06.29 ID:XV0JP+wp.net
>>780
レビュワーの発言に責任持つ必要なんてもちろんないよ
ここで嫉妬丸出しの発言してるのがみっともないって言ってるだけ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 19:38:22.65 ID:KFvWLI2P.net
>>759
ここって作者の自晒し以外はフリゲサイトに上がった作品メインで語るスレじゃなかったっけ?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 20:27:25.77 ID:NTBGP8XI.net
SRPG板のゴミと同人板のクズが化学反応を起こしたマウント取りでしか優越感に浸れないゴミクズ共の墓場だよ
気にすることはない

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 20:44:44.71 ID:01ldpDOm.net
新約魔法少女もふりーむアップ前から話してたし細かいことはいいんだよ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 21:09:33.00 ID:nB8JuGF2.net
>>782
作者本人に対して文句を言いまくったりしてるよりは良いんでない?
作品自体を語る分には対象を広げていかないと話題がなくなっちゃうし

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 22:03:55.09 ID:jC3LXHmZ.net
なんかおまえらってさ
作品に付随する人間模様も含めて消費してるっていうか
そっちがメインって感じするよね、そういうとこ腐った女みたいで嫌い

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 22:12:40.72 ID:f/KK7T36.net
四六時中丑の刻参りの音聞かされてるみたいで怖いよねここ
もともとFEのユーザー層が大きなお姉さん中心だったし
この板も病んでる女作者多いしでそういう女々しい流れになりやすいんやろな

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 22:51:54.05 ID:h4Xg9Czc.net
ゆうてもお前らみんなおっさんやろ?
おっさんがおっさんにネチネチやってる思うと寒気するわ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 23:04:16.96 ID:iKzaTeq3.net
貧乏で満足もない人生に
他人への粘着とマウントで
気が済む程安いものならそれでいいんじゃね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 23:56:39.92 ID:T4h3EakK.net
作者はゲ制のスレ行けよ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 07:28:00.29 ID:r+A0dsuu.net
は?知るか
作者は書き込んじゃいけないなんてルールねえんだよ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 10:05:47.92 ID:yeGS5Gli.net
ロンドリア、シルバーティアラ、マリィと賢者の森は女作者っぽい

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 10:46:26.12 ID:ESoThrD2.net
FEに限らず同人モノ全般そういう傾向あるよね
ほら、最近でた例のロマサガライクのフリゲのスレもそんな感じだし
女のメンタルっていうか、しょうもない芸能人のゴシップで騒ぐババアみたいだ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 11:01:09.10 ID:9Opk0fAO.net
同人板全体が女より女々しいおっさんの巣窟なんやで
昔からこうだからこの気持ち悪い性質は中々変わらんよ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 12:28:58.77 ID:aq3/9QN9.net
>>759
ようやく落とせた…
ちょっと触って見た感じ、「タイトル画面の絵が可愛い」ってのが最大の評価ポイントかな…
それ以外は今のところ見所が少ない印象
ノーマルだと序盤は負ける要素がないくらい敵が弱い
イラストは可愛いんだけど、キャラもストーリーもちょっと薄いかな…
まだ体験版だし、これから面白くなることを期待

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 13:44:42.52 ID:r+A0dsuu.net
まあキャラゲー路線なら無双できるくらいが丁度いいからな
敵弱いのは間違った調整じゃない

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 13:44:52.17 ID:zwRRGskQ.net
作者の人間性やゲーム外の活動含めて絶賛する奴がいるから叩く時もそうなるんだよ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 23:20:38.17 ID:bhXJxf4+.net
>>796
スパロボでも多くのキャラで無双出来るぐらい難易度が低くてもあんまり問題点にならないもんな
キャラのストーリーを重視するなら多少簡単過ぎてもあまり問題にはならない

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 00:52:41.37 ID:1T2KrtzN.net
飽きるけどな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 09:23:47.45 ID:vTrFGSdU.net
FEライクゲーはいわゆる詰め将棋勢の存在が特殊なので
歯応え出しつつも0ピン縛りのような運排除プレイにも対応できる幅がないと叩かれる

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 09:26:31.12 ID:b6kqh29v.net
FEはリカバリが効くかどうかがキモ
一般人のリカバリはリセットボタンだが、熟練者のリカバリは脳みそ使ってその場でカバーする
この両対応があってこそFE

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 09:31:59.94 ID:deJdXRmW.net
そういう意味ではクリティカル3倍&ロスト制のFEシステムって
不測の事故=既に取り返しのつかない事態 になりやすいから言うほどリカバリの楽しさないけどね
むしろ蟻一匹通さないような石橋戦術が求められるというか

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 10:27:33.48 ID:xBlPE7U3.net
想定外にダメージ食らった程度ならその場でリカバリできるけどキャラロストしたらリセットだろ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 10:32:33.06 ID:4MbMKomL.net
クリティカル3倍って地味にキツいよな
剣士のクリティカルはまだいい
バーサーカーのクリティカルはおかしいだろ敵として怖すぎる

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 10:46:32.45 ID:deJdXRmW.net
たぶん最初はそういう不測の事態でキャラをロストさせたくて(仲間の死を乗り越えて遊んでほしくて)
そういう極端な計算式にしたんだろうけど、結局大半のユーザーはお気に入りが死んだらリセットするからね

実際加賀さんのゲームも
聖戦 攻撃力×2-防御力
トラキア 同上
ティアサガ 同上
ベルサガ 攻撃力+(1~20の乱数)-防御力
ヴェスサガ (攻撃力-防御力)×2
で聖戦以降は一度も3倍計算式使ってないし

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 11:07:24.29 ID:41PMPf6f.net
ヴェスタリアは大概おかしい
防御無視とかHP1にする武器とか
命中低い代わりに食らうとHP全快でも即死する威力の斧とか序盤から出すぎ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 11:27:45.07 ID:deJdXRmW.net
カーリーとかケルベロスとかああいうのはむしろアリだと思うけどな
カタログスペックが凶悪なだけの見えてる地雷で対策も容易だし
弾幕STGの弾幕と同じでプレイヤーに程よい緊張感と俺sugeeee感を与えるスパイスというか

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 11:55:34.01 ID:z1kXSEhO.net
FEは必殺で死ぬのも計算内だよな
どのユニットも必殺耐えられなくて
必殺も消えないなんて滅多に無いような
命中100じゃないときは外したときのことも考えてやるけど
2回修復を試みて出来ないときには運ゲーだなと思う

出現して即行動の増援とかアイテムスキルがない詰みとか
そういう初見殺しはリカバリしようがないからいやだ
計算ミスでロストするのは受け入れろってデザインだから
それはしょうがない

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 12:13:35.70 ID:FHgcFsHK.net
ベルサガの致命は防御無視の10〜20の乱数加算じゃなかったっけ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 12:30:24.29 ID:yQAbWAz7.net
FEライクだからってキャラロストまで真似する必要はないんだよな
スパロボなんて死んでも修理費払わされるだけのペナルティだし、そんくらいで十分
思考停止している作者が多すぎ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 12:33:16.98 ID:bYsPjENS.net
>>806
どんな強者でも少しの油断であっさり戦死する戦場のリアリティを出したいんだろうけど
ゲーム性と合わないしプレイヤーにはストレスフルという
かと言って魔法少女みたいにもうダメだおしまいだ〜、とか言いつつ脱落者0が基本なのもお粗末だけど

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 12:40:15.52 ID:PCIQkGWV.net
誰もリアリティの話しはしてないと思うぞ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 12:41:45.13 ID:FS85mgCB.net
じゃあシスポゼライクにしよう
倒される=事実上の戦力外通告だけどロストじゃないからいいよな?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 12:48:03.20 ID:qnL2jsG3.net
倒されても騎兵ならまだ使えるし

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 12:52:53.59 ID:z1kXSEhO.net
たまにFEクローンがって話あるけど
ロストとかFEの独特なところ真似する必要ないという点では同意
でもFEの考え方から好きで似てるものを作りたい作者が真似するのは別にいいよな
FEどうでもいいプレーヤーにはFE至高のように見えて嫌かもしれないけど

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 12:54:11.62 ID:e0R/nwdp.net
まずツール自体がかなりFE寄り

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 12:54:36.91 ID:RV6SNLyE.net
>>811
ベルサガは黄色信号でもない武器が突然壊れたり、この攻撃なら当たっても死にはしないと思いきや赤十字とか序盤は味方の平均命中率が70いくかどうかで運の要素が強すぎるんだよな
あれはストレスを感じても仕方ない

魔法少女は34話で氷核で魔人型2体とも倒したはずなのに何追い詰められてんだよーとか起こるからなあ
負けイベントも工夫次第で勝てるようになってるのは個人的には好きなんだけどシナリオと反する状況にもなりやすくなってる

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 12:57:36.56 ID:RV6SNLyE.net
>>813
怪我をして全能力値1~2ダウンとかどうだろうか
一軍キャラだったら普通にリセットしそう
でも鍵開けや運搬専門の場合はそのまま続けそう

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 13:00:06.99 ID:deJdXRmW.net
>>808
そういう意味ではFEに本当の運ゲーなんてほとんど無いのよね
「1%の必殺食らった!運ゲー!」みたいなのは典型的だけど
大半の事故はプレイヤーの見落としや見込みの甘いだろう運転が原因で
冷静になれば回避できていたケースだったりする
ロストしやすい=計算がややこしいorプレイヤーの直感と乖離しやすい  くらいの表現が正確かと

>>809
せやねごめん><;
最低保証値は+10で相手がアーマー系とかでも致命ダメージは通りやす

>>815
FEがなぜそういうシステムなのかわかって真似をする/違うものを作るならええと思うで
よくわからないけどFEしか知らなくてガワだけ真似たのはお粗末やと思うけど

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 13:02:08.00 ID:vTrFGSdU.net
逆に何人かを絶対に捨てなきゃいけない面とか作ったほうが割り切れるのかもね
シンガリに3人くらい残して敵を食い止めながら死ぬ的なドラマ
もう誰かやってるかもしれんけど

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 13:02:18.10 ID:M1PHqylQ.net
何の要素にしたって無理してFEと同じにする必要なんてないんだよな
巷でFEツクールみたいな紹介されてるから作者もユーザーもそっち系の人ばかり集まるんだろう

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 13:02:50.88 ID:deJdXRmW.net
>>817
そのかわりに追撃がないからFEよりもずっとキャラロストしにくいし
敵ターンに細かく割り込めるからFEよりもずっとリカバリしやすいけどね
武器の破損や赤十字は(予測可能だけど)あえて不測の事態をほどほどに起きやすくするようなデザインだと思う

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 13:10:28.73 ID:xBlPE7U3.net
>>820
俺もそういうのを一時期考えたことはるけど
味方の脱落をシナリオ上で強制するのは正直いただけない
折角育てたのに…ってなるだけだから
そういうシナリオ上のドラマチックな退場はNPCに割り振るべきだと思うね

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 13:11:31.55 ID:deJdXRmW.net
>>820
強制ロストみたいのはある意味一番嫌がられるんじゃないかなあ
まさに加賀さんの言う滅びの美学が定着しなかった理由のように思う

>>821
たしかに作者はFEクローン系作る人多いけど
DL数で見ると言うほどFEユーザーばっかりとも思えんけどね

数で言えば圧倒的に 作者個人のファンだから遊んでる層>>>FEぽいゲームだから遊んでる層 ぽいし

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 13:13:15.18 ID:vTrFGSdU.net
>>823
やっぱ気分的に厳しいのかね
なんなら1面に持ってきて10人中5人選ぶみたいな
実質上のキャラ選択にしてもいいのかもしれないけど

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 13:18:41.88 ID:xBlPE7U3.net
>>825
周回前提できるくらいの長さで最初に選ぶならアリかもね、良いアイデアだと思うよ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 13:58:24.26 ID:RV6SNLyE.net
>>820
魔法少女にはキャラの強制ロストがあったけど一人は後を継いだキャラが能力を強化して引き継いで、もう一人は中盤からスポット参戦に切り替わって最終話の3つ手前で永久離脱という形だったな
能力値を引き継ぐ新キャラを用意すれば強制ロストもアリかと思う

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 14:41:34.81 ID:bZSAkpAR.net
ff5思い出した

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 14:55:03.98 ID:UvgCjDtv.net
パクリで出来てるからね

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 16:14:34.95 ID:yQAbWAz7.net
そもそもゲームなんだから映画みたいなシナリオにされても困るんだけど
何人か捨てなきゃいけないようなシナリオしか作れない作者の怠慢じゃんそれ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 16:32:24.48 ID:WR8JVicn.net
最近のスパロボは原作再現多いから、死ぬキャラは本当にロストする傾向がある
が、資金払い戻しとかキャラクターに引き継ぎとか、一応のフォローはある

自分が考えるのは、仮に強制ロストしたら引き継ぐキャラクターがいれば良いかな
聖戦の系譜みたいに世代交代のシナリオでもアリかな

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 16:42:29.72 ID:deJdXRmW.net
基本的にFEのシステムって加賀さんのかなり偏ったゲーム思想をもとに組まれてるから
真似るにしろ否定するにしろ(当時の)加賀さんの考えをよくわかってないとうわべだけの薄っぺらいものになるやろね

映画みたいな戦記物語も群像劇も直感的に描けるのはSRPGの良さだけど
それでも強制キャラロストはゲームの文法として半ば禁じ手に近いから
やるならシステムもシナリオも総力を挙げてバックアップしないとボロクソ言われると思う
聖戦の系譜とか親世代のロストのために全てがあるようなゲームやしな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 17:27:32.87 ID:b6kqh29v.net
加賀は、英雄物語における戦争を再現しようとしたのであって
実際の戦争を再現しようとしたというのとは違う

寡兵が大軍を破りまくるという実際ではありえない状況を立て続けに起きるゲームを
作り出すためにFEのシステムが考えられた

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 17:33:25.49 ID:FS85mgCB.net
>>831
再現とはいえお祭りゲーでキャラロストって楽しいのかね

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 18:23:40.89 ID:yYMP3zaZ.net
ローグライク的にランダムに手に入るキャラで何面まで行けるかのゲームにする。
中断セーブのみで。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 19:26:26.96 ID:WR8JVicn.net
>>834
昔のスパロボで原作救われなかったキャラが救われてる場面も多々あるからね

言いたい事は物凄く分かる

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 19:27:40.38 ID:M1PHqylQ.net
>>834
そこはシナリオ次第だろ
原作再現で死亡するキャラを隠し要素として(プレイヤーが介入して)生存させられるのが近年のスパロボの醍醐味ではある

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 19:39:35.52 ID:RV6SNLyE.net
強制ロストを絶対許さない人は聖戦のバーハラの悲劇に対しても物凄い文句つけてそう
スパロボだとグレンラガンのカミナとかは強制ロストだったな
尊敬していた人物や親友を失っても、それを乗り越えて成長するみたいな物語が好きだからちゃんとしたフォローがあれば強制ロストも構わないのは珍しい意見なのかな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 19:52:33.08 ID:BH6MzmaA.net
お前が肯定したいのは強制ロストじゃなくてその裏にある魔法少女だろクソ信者

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 19:56:05.96 ID:PCIQkGWV.net
こいつ魔法少女のエレエス星を「エレオス星」ってずっと間違えてた奴やろ
ホンマに信者か怪しいで

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 20:07:35.86 ID:RV6SNLyE.net
>>834
ファフナーみたいな原作が鬱気味な作品は特に救われる展開が欲しいよな
原作で冷遇されていたキャラがif展開で救われるのもお祭りゲーの醍醐味だしな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 20:19:59.66 ID:yQAbWAz7.net
スパロボは原作を知っていれば裏切ったり、強制ロストするのは予想が付くけど
ポッと出のFEクローンゲーはそうはいかんじゃん
ひたすら経験値を与えたのに、シナリオの都合のために強制ロストとか経験値返せと言いたい

裏切る素振りを何度も見せたり、カミナみたいな主人公の尊敬するポジションキャラなら勘の良いやつは気づくが
え?何でコイツが?みたいなのは許されない

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 21:01:37.76 ID:SC9ZjOZE.net
別に一人くらいロストしても何とも思わんが
少数精鋭はの人はロストするときついんかな

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 21:18:00.15 ID:1T2KrtzN.net
ここにいるゴミが許そうが許すまいが何も変わらんわ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 21:33:09.11 ID:bZSAkpAR.net
ゴミが正論言ってんじゃねえよ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 21:53:56.00 ID:FOkAw5Ni.net
ジェイガンポジならええんちゃう

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 00:28:04.05 ID:Mtr/uZfP.net
EDでキャラに後日談があったりするからロストさせたくないんだよな
少数精鋭だとか、こいつは使えないやつだからいいやとかそういう問題じゃない
とりあえずフルコンプしたい

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 05:55:00.89 ID:XM/8UNUS.net
オームの杖とか復活の聖なる井戸とかいっぱいあれば
お金を使えば蘇生してくれる教会でも

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 07:05:09.62 ID:7YsVpgPX.net
そこまでやるならもうロスト無しでええやんってなる

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 07:26:39.22 ID:Mtr/uZfP.net
ロストありだとキャラも数を揃える必要があるし
都合上メインストーリーに関われなくなるのでキャラの描写も制限をうけることになる
よっぽどロストに拘があるとかでない限りロスト導入の意味は薄いんだよな
フリゲSRPGは負傷扱いが多い

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 08:39:56.85 ID:RYNwwDjR.net
死亡からの蘇生有りで確率で蘇生失敗して灰になってそこからの蘇生失敗でロストでいいよ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 09:04:14.06 ID:7YsVpgPX.net
そこまでやるならそのままロストでいいよ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 09:14:20.71 ID:2fq/1pRa.net
地下10階で永遠に村正掘り続けてそう

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 12:26:57.60 ID:intzen7i.net
ロストもいれつつ、理不尽感も消したいならEmpires形式とかいいんじゃないか
一回やられたら負傷扱いで、何マップかまたげば完全復活できるけど
負傷状態で出撃させ、そこでやられたら完全ロストみたいな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 13:03:05.45 ID:swoPmMLr.net
キャラの死はシナリオにも関わることなのに
それをシステムで表現するだけというのはね

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 13:25:32.65 ID:Mtr/uZfP.net
キャラの数、経験値が有限で基本一本道のゲームだと
シナリオの都合でせっかく育てたキャラが脱落とかはキツイんだよなぁ

信長の野望とかその他のユニット生産型SLGとかは
プレイヤーに想像力があればシステムがドラマを作ってくれるんだけど
規定のシナリオが組まれているSPRGだとちょっと難しい話になってくる
初代FEみたいにシナリオが薄いとプレイヤーの想像次第でロストもロールプレイに一役買ってくれるんだけどね

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 23:12:37.44 ID:jGEkm7Id.net
正直ロストありなしは好きなほうやれば済む話だと思うが
キャラロスト採用してる作品でロストなし選べないのヴェスタリアくらいしか知らん

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 23:20:44.04 ID:wpIcHbQJ.net
>>857
カジュアル廃止しろ!って言う人はよく居るけど選べるのになぜそこまでうるさく言うのか分からないよなあ
カジュアル前提の調整でクラシックを蔑ろにしてるならマズイけどそんなことは無いし選べる方が確実に良いと思うんだが

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 23:24:44.20 ID:Om62rJLW.net
別にSRPGに限ったことでもないけど
NPCでなくPCが強制ロストって訳がわからない
今まで頑張って育てた意味がない
製作の自己満足に付き合わされるのは勘弁

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 23:31:10.17 ID:kTS8p5jZ.net
カジュアルならあってもいいと思ってるが
FEは本来ノーリセでやってほしいデザインで作ってるから
選択できたとしてもカジュアルの存在が許せないんだと思う
公式が揺らいでどうするっていう
今となってはカジュアル否定する人はそれほどいなくて
フェニックス否定派が多い

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 08:41:06.66 ID:3MkJPoTI.net
結局は1か0のどっちかにしろという話
やるならヴェスタリアのように押し通せ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 19:54:50.38 ID:fvQMBelO.net
今のFEは一周は軽めで周回して楽しむデザインから一つのデータをやりこむデザインになったからますますロストと相性悪くなったんだよな
TSさんをリスペクトして標準でロストなしにすればいいのに

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 20:45:08.86 ID:WOKnoUoB.net
もっさんを見習ってロスト無しだけど犠牲前提の難易度にするのも悪くないぞ?
というのは冗談として、聖魔 白夜 エコーズのような育成重視タイプとはロスト有りは相性が悪いかも
あとはストーリー上で多数のキャラに出番を作りたい場合も

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 20:56:16.91 ID:mEwmIDBq.net
ロスト無しを標準にすると囮作戦する奴出てくるだろうな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 21:08:46.21 ID:fWNKOIb4.net
ロストなし=犠牲前提って本末転倒じゃん
旧日本軍の玉砕特攻を強いられるとかアホなだけだろ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 21:09:51.11 ID:LyJuMDTg.net
出てきたところでそれは戦力減らすリスクでもあるし

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 21:11:05.49 ID:ZDJALGP6.net
ではスパロボのように
ロスト無しだがクリア後で修理費/治療費/捕虜交換金払うとか

そしてSRPG初心者は途中で破産してクリア出来なくなった

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 21:23:02.06 ID:XyvCZ+CC.net
ラングリッサー方式でロストなしでゲーム中ペナルティもないけど
負傷回数カウントしててエンディングで死ぬとかで良いよ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 21:24:34.91 ID:HIAzhkKk.net
一発初見クリアできるようなSRPGってそれ面白いの?
詰まったら最初からやり直せばいいじゃん

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 21:30:09.84 ID:vwcDxOlH.net
何回も同じことやらされるリセマラ苦行より面白いよ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 21:32:58.81 ID:fWNKOIb4.net
SRPGはユニットを一々移動させるのが面倒だからな
やり直すの億劫なんだよ
毎ターンセーブできるゲームならいいけど、そうじゃないゲームでは初見殺しはキツい

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 21:50:14.59 ID:XyvCZ+CC.net
ユニット動かすのが面倒なら普通のRPGやった方がいいんじゃないか?
戦いが始まるまで数ターン移動するだけっていうゲームは配置が悪い

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 21:59:29.79 ID:k2W+c8rc.net
敵が弱かったり待機型ばかりだと移動が面倒になるけど
くっそ強い敵が追ってきて追いつかれたら死ぬとかなら面倒とか考えてる暇ないからな

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 22:46:21.64 ID:WOKnoUoB.net
>>873
突撃型ばかりだと待ちゲーになってしまうし待機型ばかりだとマップの広さにもよるけど移動の手前がかかりすぎてしまう
ターン経過で突撃型に変わるとかエリア侵入で突撃型に変わるとかが良い落としところなのかな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 22:49:33.90 ID:wSz8pwSr.net
みんな忙しいからね
極力一回のプレイで色々コンプしたいって心情がある
どうしてもリセットに手が伸びるのよ
自然と「ぼくの最強データ作り」になっていくわけ
そんな連中がゲームの良し悪し評論してるわけ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 22:59:37.86 ID:KGWsBN77.net
きちんと育成しないとあとで必ず泣きを見ることになるのがSRPGの常道
そのせいで育成前提のバランスが組まれることが当たり前になっていた
鶏が先か卵が先か

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 23:38:53.41 ID:5Is23HHf.net
RPGの時限要素を逃さない為に攻略サイト見るのに通ずるものがある気がする

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 04:47:34.86 ID:yxc7NMUI.net
育成というか経験値の配分だな
成長自体は運だからな
吟味することを育成前提っていうならバランスがおかしい

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 07:47:09.59 ID:9qLj5bDg.net
その辺りの育成によるバランス崩壊と調整を嫌ったのがシスポゼだな
難易度自体は高かったが、やり方を見つければ普通に越えられるというバランス
当然、吟味すれば多少の無双も可能っていう

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 11:26:19.74 ID:RcLkWyCS.net
>>879
シスポゼは経験値をかなり少な目にして初期値とスキルと武器の合わせ技で攻略していく感じだったな
シスター組のバフ効果やマリアの再行動、カノン組の遠距離攻撃やヘルミオーネの待ち伏せ+騎兵特効とか
騎兵は追撃が可能でステータスも高いが一部制約有りなど職毎に個性が大きいのが好き

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 15:03:17.29 ID:1/AYT7CN.net
TS名もなき扉にボロクソ言っててビビる

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 15:17:49.61 ID:vyxlNFhr.net
確かに糞ゲーだがここまでボロクソに叩かんでもええやろw

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 15:26:05.65 ID:mMcOSle7.net
魔法少女よりよっぽどSRPGしてるからね

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 15:27:41.58 ID:yxc7NMUI.net
なんで無駄に敵を作ろうとするのか

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 15:27:53.17 ID:cHtl1cZT.net
あれでボロクソってどんだけ豆腐メンタルよ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 15:32:00.01 ID:tKhZz87J.net
敵を作るというかあれを絶賛してるような奴らと仲良くする気ないでしょ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 15:34:46.75 ID:yxc7NMUI.net
TS
? @ts_tassan
47分47分前
キャラは2章で質の低さを確信できるレベル
あと文字数22万は猿にキーボード叩かせても達成できるからそこを売りにしちゃあかんぜ。


これ自分が言われたら逆上するでしょ
明らかに敵を作ってるとしか思えない

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 15:36:37.67 ID:mMcOSle7.net
言いたいこと言えちゃう俺カッケーの中二病拗らせてるだけでしょ
エロまがいのギャルゲー作者がキャラの質とか語るのほんま草

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 15:36:39.08 ID:cHtl1cZT.net
というかふりーむ公式以外にあのゲーム絶賛してる人おるんか
もっさん氏も批判的な長文レビュー書いてたし
金賞作品のわりに他の作者もスルーか奥歯にモノの挟まったような反応ばかりのような

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 15:39:26.04 ID:yxc7NMUI.net
名もなき扉は1章だけプレイしてやめちゃったけど
TSさんにテキスト、もっさんさんにゲームバランスについて、それぞれ言われたくはないだろ
両者なぜに自分に欠けてる部分で他人を批判してしまうのか

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 15:40:23.12 ID:zphpVekb.net
無名の人が評価されたのがよほど悔しいんだろうな
どうせここも見てる

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 15:41:56.20 ID:vyxlNFhr.net
名もなき扉の作者はTwitterやってないから攻撃的になるんだろ
自分達は安全圏からファンネル飛ばしてくるんだからなw

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 15:58:05.07 ID:RcLkWyCS.net
ふりーむのコンテストで金賞を取った割には……って意見が結構あるけどあのコンテスト自体がイマイチ信憑性に欠ける物だしなあ
コンテストというよりは審査員のお気に入りのゲームをピックアップしてるような感じがするんだよな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 16:03:30.30 ID:cHtl1cZT.net
少なくとも俺はキャラの軽さがちょっと耐えられないレベルだったな…「質が低い」程度ならむしろ生ぬるい意見だと思う
放蕩王子が口うるさい有能家臣を辺境に飛ばしまくったらクーデターが起きて嫁さん赤子含む大勢殺されました、じゃ
誰に感情移入して誰を恨めばいいのか全く物語に入っていけなかったし

胸糞悪さのわりにテキストはキャッキャウフフした日常会話がやたら多くてサイコパス感あるし
これをどう見たら万人向けのわかりやすい物語になるのか審査員のコメントに本当に疑問だった

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 16:08:52.21 ID:yxc7NMUI.net
>放蕩王子が口うるさい有能家臣を辺境に飛ばしまくったらクーデターが起きて嫁さん赤子含む大勢殺されました
ここだけ読むと面白そうだけどな
GOTとかの洋ドラ好きには受けそう

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 17:04:17.45 ID:yjsGKUWZ.net
名もなき扉は金賞でハードル上がった目線で見られてるのが批判に拍車かけてるな
そしてここぞとばかりにコンテスト自体を批判してるのは嫉妬マン

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 17:13:25.98 ID:dBolMPjN.net
>>891
ここ見た上で言ってるなら頭シスポゼ作者だろ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 17:14:47.27 ID:fkbek2HG.net
コンテストの信憑性を疑うとか頭TSすぎる

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 17:28:05.42 ID:1namdamX.net
まあ何を言っても酸っぱい葡萄だかな。みっともない
コンテスト毎の審査基準というのはやはり存在するだろうから
そこに合わせるのも実力の内

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 17:30:07.83 ID:mLgFjsDR.net
TSは「2ch見てない→本当は見てたけどもう見ない→やっぱ見てた」
この流れを2回繰り返してるから間違いなく見てるよ

そして普通はやらないような馬鹿発言するから頭TSとか言われるんすよ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 17:34:56.06 ID:nMYoKBXZ.net
平均的に育てたり特定のキャラを育てたりしないと詰むというゲームにならないように
いっそのこと主人公だけが無双するゲームにすると割り切った名もなき扉は
SRPG初心者が詰まるポイントというものをよく分かっているわ

しかしそれでいいのか?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 17:41:15.17 ID:XmbN4VmS.net
頭TSがスラングっぽく定着し始めてるのちょっと草

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 17:43:42.24 ID:9qLj5bDg.net
ここまで行くと頭TSは褒め言葉にも見える

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 18:03:50.97 ID:3ykc/gdi.net
褒め言葉はねーよw

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 18:20:25.49 ID:1namdamX.net
>>901
それでいいだろ。特に間違ってない
FEで主人公キャラが強いのはそういう理由だぞ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 19:09:45.44 ID:RcLkWyCS.net
>>901
他のメンバーには殆ど経験値を入れずに主人公を集中育成しめ主人公無双が最適解というのはFEだと覚醒っぽい(こっちは主人公じゃなくてマイユニだけど)
これも1つの選択肢なのかな?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 19:53:55.13 ID:cldsDYIE.net
FEゲー特有の詰め将棋勢の目線だと
0ピン(無成長)縛りでもクリアできる構造を求めてる
面を出題と見なして、最適解さがしてる感じ
連中は駒が成長するシミュレーションPZLだと思ってるから
ランダム成長に左右されない攻略性を求めてくるよ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 01:08:10.39 ID:6Mlet0rc.net
そういう特殊な層は無視した方が良いと思うわ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 07:17:17.08 ID:igEa8wmM.net
FEみたいな大多数向けのを切り捨ててニッチ向けに特化させるのも悪くないと思うぞ
所詮はフリー
レインなんかはそれで話題になったわけだしな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 11:25:42.66 ID:6+s0FBYl.net
運要素排除してくと最終的にそうなるんだろうね
あくまで配置の仕方を攻略のキモにして、成長要素は救済要素の扱いで
難しければ成長させた駒で打開できる局面もありますよ、的な味付けは
ゲームデザインとしても間違ってないとおもう

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 12:45:18.05 ID:hIu2d+SB.net
>>910
実はFEHってこのパターンだよな
継承無し配布キャラのみでも工夫次第で縛鎖の○○以外のほぼ全てのコンテンツをクリアできる
優秀な☆5限定キャラやスキルを継承するとその分楽にはなるけど
ただ運要素が無い分SRPGとしてはかなり小型化されてるから特殊な例だけども

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 17:13:04.76 ID:9gGaFn2f.net
ふりーむで出ているFEクローンってゴミばかりだしな
魔法少女やnarouが評価されているのを見ると、ニッチ路線を強化した方がいい

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 17:15:34.74 ID:liMlTmYh.net
犬はすっこんでろ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 17:25:01.42 ID:igEa8wmM.net
まほしょもnarouもどっちかってーとストーリー特化型だがな

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 17:44:55.47 ID:0p1Qoa1t.net
こいつはいつもの奴
まだレインとか言ってるし

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 17:57:03.49 ID:igEa8wmM.net
判定ミスってんぞ
もうちょい見分け頑張れ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 18:30:24.55 ID:3i1894XN.net
犬だったら歪さが〜とかしか言わないしな
受け入れられないのは勝手だがいつまでも固執して楽しいのかね?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 18:38:17.24 ID:ozq8cJbr.net
まほしょでもFEクローンでもどっちでもいいからゲームで勝負してくれよ
ストーリー楽しいってやりたいならadvなりノベルでやれ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 19:55:21.61 ID:hIu2d+SB.net
ビギナー実装されてからのReinPhazerはゲーム性結構いい線いってると思う
ビギナー序盤が簡単過ぎるのは少し問題だけど終盤はプレイしていて程よくやりごたえあった
自分にはノーマル終盤は理不尽だったけどこれがちょうど良いという人も多いみたいだし

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 07:02:33.16 ID:p2jSc1um.net
シナーズエアー?
ふりーむから消えてね?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 14:47:34.65 ID:yK4KyYS5.net
あったぞ
https://goo.gl/AcwZ2d

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 23:34:40.78 ID:Boks6E7Z.net
>>920
「Sinners Air」のことかな?
見にいったら確かに消えてたな
作者消したのかな?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 20:52:05.30 ID:A+9uhhqf.net
作者がツイッターで公開停止してるって言ってたぞ
言葉の内容からして叩かれまくったんだろうな

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 18:15:56.45 ID:MvnIP9LM.net
無名作者の処女作が激しい批判に晒されるとは思えないんだが
ようじょの作者みたいに、一言二言の文句で情緒不安定になる豆腐メンタルなんじゃないの?
批判されたらすく削除なんて癖つけたら、それこそ誰からも遊んでくれなくなる

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 18:32:45.22 ID:EzwQX8Xg.net
消すのは本人の自由だし余計なお世話だろ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 18:44:30.68 ID:UYwv0bhs.net
それって消えてもどうでもいいって言ってるのと同じだよね
まぁ個人的には何時までもクソを晒し続けてる奴らより好感持てるけどね
自分でこんなのが評価される訳がないと自覚してるんでしょ、まだ向上の余地がある

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 21:36:55.94 ID:4/JKF/xE.net
むしろ公開して広く意見貰った方が改善早そうだが…

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 21:57:31.44 ID:C0Q23bZz.net
そもそもDLする前に消えてしまったから評価のしようがない…
どういうゲームだったんだろ
やたらダークな雰囲気だったけど

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 21:58:56.89 ID:nfVodA8c.net
SRPG Studio作品は競争が激しいから
意味もなく作者がお互いを叩きあう

というかこのツールのせいでFEクローンが増えすぎてレッドオーシャン状態

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 22:21:56.86 ID:QEsDwjam.net
大体、>>682>>687の通りの内容だったよ
戦闘は単調で面白いギミックも特になかった

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 03:32:45.39 ID:8ypgyUA7.net
>>929
同じ競争でもアクションとかシューティングなんかはお互いに切磋琢磨してるって雰囲気なのに
SRPGはそういうの無くて嫉妬が渦巻いている

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 06:03:25.53 ID:ca+jSXaD.net
という妄想

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 07:52:48.50 ID:JwXd5IdI.net
もうそういうこと言うな

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 09:53:06.38 ID:eSgZI/UQ.net
うまい

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 12:30:05.83 ID:CRNiRK2c.net
は?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 17:13:52.26 ID:FAGmbwE5.net
毎回嫉妬とか言ってるのは同じ奴だな

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 08:37:32.33 ID:lgfJZVJq.net
純粋に作者が嫌われてるだけなのを嫉妬ってことにしないとなぜか困る奴がいるからね

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 13:35:05.81 ID:GO7h3iMo.net
まるでどこかの作者が嫌われてるかのような言い方だな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 14:39:54.52 ID:Yn94pd3A.net
ツイッターで余計なこと言わなければ嫌われることもないんだけどね

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 16:19:42.38 ID:ry7LIVMR.net
バカ発見機の名は伊達じゃないな

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 13:59:26.06 ID:nV76lJE7.net
戦場を生き抜くだけの力を持つ作者こそが本物という証明なんだろうな
嫌われないように臆病になっているカエルは一生日陰の存在でしかない

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 14:05:48.62 ID:nV76lJE7.net
私はどれだけ叩かれようとも屈せず自分の作品を創造している

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 18:30:45.76 ID:wlc3DXho.net
私は絶対に屈しない!

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 20:18:49.32 ID:smUKy7/8.net
まさひとは帰れ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 21:43:51.01 ID:0qBRv2yG.net
私が勝ちます!
殺してはいません、気絶させただけです

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 01:52:13.43 ID:LRf7C754.net
馬鹿なおまえたちは私に協力すればいいよ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 23:18:04.83 ID:QFh4a9LH.net
金賞こと名もなき扉をプレイしてみたけど……
何というか長距離移動と単騎無双が好きな人なら楽しめるかも?という感じ
マップが広すぎ&3すくみの影響が大きい&敵の必殺率が高い、と要素が重なってエースによる単騎無双が最適解になってる
主人公が強くて杖が使えるからレベルを上げやすいのも大きい

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 23:54:46.90 ID:N6l1Im4s.net
名もなき扉酷評されまくってワロエルw
ふりーむのザル審査のせいで作者も迷惑だな

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 23:59:50.41 ID:ajdA53Ne.net
金賞っていうからには期待する
金賞が面白くなかったら銀賞と銅賞はこれ以下、今回のコンテストは低レベルだったねと思う

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 00:18:14.57 ID:pwmifGIj.net
名もなき扉は前やったけど(ノーマル吟味無し)
成長がへたれまくったせいか最終章前の魔剣もった人に
プリンセスの即死攻撃しか対抗手段がなくてそれでなんとか突破したんだけど
最終章で魔剣使い+皇帝+色々をノーセーブでクリアしろって言われて投げたわ
敵の雑魚兵ですら味方の大半のキャラよりステータス高くなってたから無理…

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 01:16:56.33 ID:10kH8CM+.net
>>950
魔剣もった奴はずっと放置しとけば呪いで死ぬようになってんじゃないの?
俺は普通に倒したから知らんけど

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 04:21:12.64 ID:+hMgcpsM.net
ゴミが目立ってイライラするわ
俺たちが望んでいるのは金賞じゃねえんだよ違うだろ?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 08:57:25.66 ID:UHyGk1QZ.net
金賞取ってから出直してこい

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 09:11:03.56 ID:T959xgtB.net
あんなゴミよりロンドリア2の方がどう見てもよくできてる
審査員の目は節穴か?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 09:48:51.57 ID:pwmifGIj.net
>>951
本体削除したあとだから検証はできないけど
いろんな所に射程無限の回復杖持ちが配置されていて1ターンキル以外無理だったはず…
っていうか遠くにいる雑魚の大群がすごい勢いでこっちにくるから
追いつかれる前に突破するしかなく、魔剣持ちにたどり着くまでもノーセーブだとけっこうな被害が出て
魔剣使いに即死が発動しない→反撃でプリンセス死亡=リセットで初めから 
仮に処理できても高ステの皇帝が残っているというね…(弱体化イベありそうな感じだけど)

最後ノーセーブって書いてあるから最終章は実質イベント戦だと勝手に思い込んだ自分もアホだけど
難易度普通なのに、成長ランダムでへたれる+ガチ難易度強制ノーセーブで詰んだから
印象に残った感じだわ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 11:31:11.14 ID:jNP7siuu.net
>>954
ロンドリア2は他のところにも配布してるから
コンテスト対象外かと

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 11:44:04.05 ID:nEL58YOK.net
結局はふりーむが有力作者を囲いたいって理由でやってる賞だしな

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 11:49:39.98 ID:3arnaLSS.net
そういうこと
だから扱いにくそうな作者の作品は上位に入れない

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 12:07:15.96 ID:bA/Ll8NP.net
うだうだ文句言ってるのは嫉妬してる負け犬だけどな

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 16:27:38.73 ID:nEL58YOK.net
>>958
扱いにくいとかは関係ないな
ふりーむで独占できるかが問題なんで

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 17:11:52.48 ID:tlXNsfY3.net
投票制にしたら組織票や自演票も集まる問題あるからな
スタッフの審査なのに他所で公開してる作品選考外なのは独占目当てとしか

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 17:17:41.13 ID:10kH8CM+.net
>>955
検証してみたら魔剣持ちは普通に放置で死んだよ
遠距離回復は消費するから切らせたら後は放置するだけ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 03:28:43.84 ID:cERaS+bI.net
ユニグス戦記の14章外伝が難しすぎる
作者絶対これデバッグしてないだろ
ジョンユユルム倒した後にフォルゲイザー持ち五体は無理ゲーだろ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 08:21:21.48 ID:vmhAAj6R.net
前にもあったけど架空ゲーをどうこう言う目的がわからなすぎる

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 08:24:21.99 ID:x+1s+DNg.net
ランキング厨の荒らしは手が込んでいるからなw
FEクローンにレッドオーシャンwww

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 09:47:22.39 ID:1XpnBsoO.net
ゲームを作りたいけど作れない怨念が架空のゲームを産み出してしまうのだ…

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 11:26:08.00 ID:GiSl5GoY.net
よし
なら次はアーダン戦記誰か感想よろしく

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 11:38:19.31 ID:1XpnBsoO.net
バストダンジョンのコピペみたいに昔の2ちゃんだったら
架空ゲームをネタレスで盛り上げてとかやっただろうけど
ここだとスレ違いだからな

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 11:42:07.20 ID:8kMkc+DR.net
>>958
作者の人間性を評価してるってか
俺たちはそんなこと望んでないぞ!
むしろクズな人ほど魅力があるね!

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 12:00:18.64 ID:pmAjWG3k.net
シスポゼはあきらかに金賞に相当する作品だったが
この作者を調子に乗らせると次何やるかわからんので銀賞に留めて
金賞に無難な作品を選んだというわけか

自分も全くそのとおりだと思う、審査員の判断は正しい

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 12:11:28.14 ID:Ma3cK40P.net
作者の性癖振りきったような物の方が面白いだろフリゲーは

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 12:19:03.75 ID:pmAjWG3k.net
普通の人はフリゲだからどうのとは考えない
青年誌だからとか18禁だからといって、無理やりエログロ等突っ込んで
かえってアンバランスになっている商業作品はたくさんあるし

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 12:40:13.05 ID:1XpnBsoO.net
>>970
作者のツイッターやブログを一々過去まで遡って人間性の調査するほど暇だと本気で思ってるのか
名もなき扉が審査員の好みにあってたって、そんだけの話だよ
あの賞は個人か数人かの人間が作った好みランキングでしかないんだから
そんなに重く受け止める必要がないと思ので名もなき扉を必要以上に叩く必要もない

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 13:01:55.24 ID:Tkzcf2KS.net
などと意味不明な供述をしており

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 14:04:26.12 ID:uDkWOBsq.net
作品の良し悪しは知らんがコンテストの結果に文句言ってるのは見苦しいだけだな
自分もしくは自分の好きなもの以外が評価されたことに嫉妬してるだけ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 14:12:07.96 ID:ODoPLoS2.net
私は屑を愛していますよ
それだけ作品愛があるってことでしょ?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 02:09:58.65 ID:a4yj46ed.net
作者の人間性は君たちよりはるか高みにある

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 08:04:51.27 ID:u7hheTwQ.net
あの…
ReinPhazeが最悪のクソすぎてイラついて投げたんで
次に金賞とってた名もなき扉やってみたんだけどコレはコレで何これ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 08:52:44.76 ID:MxvFzyBr.net
>>978
俺たちが認めた作品じゃないからね

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 11:27:49.05 ID:YuwlN0eu.net
底辺に認められてもなあ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 11:58:57.70 ID:qViBkgSi.net
フリゲ製作者は社会的地位が低いかもしれんが
そのなかでも権力を持つ者が認めた作品は本物といっていいだろう

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 12:05:22.35 ID:7vHVWjOK.net
ID変えながら書き込むのバレバレだからやめろ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 12:15:57.01 ID:O3BY8OWq.net
権力(笑)

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 14:27:07.58 ID:SYYjsm4T.net
ベルサガ風とフロントミッション風まだ?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 20:37:23.42 ID:MxvFzyBr.net
荒らしが妬んでて草

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 02:07:39.13 ID:HKYoqvpX.net
私はそれなりの権力を持っているけど
発言には多大なる責任が伴うことは自覚しているよ
大衆を扇動してしまうからね

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 04:55:30.95 ID:pyFyz7Nk.net
本当に製作者の人間性に大いに問題があるのならばまだしも
実際の所は単に欲求不満のはけ口所謂ガス抜きをしておるだけに過ぎないからな
絡まれる方は迷惑極まりない
ストレスをぶつける相手は彼ら彼女らではなかろうに
そんな愚かな事をやっておっても皮肉な事に逆に不満は貯まる一方
自分の無意識を敵にしまってはどうにもならん
やはり多少なりとも心理学を勉強は必要不可欠であろう
知識人でなくとも最低限は押さえておいてもらいたい
充実した人生を送りたいと願っておるならばな
知らぬより知っておいた方が賢明だ
心理学に関してはな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 05:11:52.62 ID:jgr4ZLdc.net
口調でバレてるぞ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 06:53:17.11 ID:fo6AZWuY.net
>>979
こんな「中学生が初めてツクールで作ったゲームの糞ダンジョンあるあるサンプル集」みたいなの誰が認めてるんだろう

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 16:45:39.05 ID:/n5gG0+R.net
自分で答え言ってるじゃん
初めてっぽい部分とサンプル集っぽい部分が認められたんだよ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 16:45:40.26 ID:zipAe3cD.net
>>990
そんなのが原因で他の天災作者の作品が埋もれるとかサイコパスでしかないね

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 17:19:30.54 ID:xHKNbKwr.net
初作品でサンプル集作れるとか評価されて当然だろう

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 17:59:00.59 ID:AEMtOHAx.net
ReinPhazerはマップだけは大変良くできてると思うんだが過大評価か?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 19:08:15.61 ID:7ygSzEGI.net
サイコパスタなんだよな

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 20:18:52.32 ID:Xgtr6G20.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gameama/1529061517/

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 20:31:15.18 ID:WElrE83C.net
>>995

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 20:31:45.53 ID:WElrE83C.net
スレ立て乙!梅

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 21:00:09.45 ID:PWg1tpl3.net
とりあえず埋め

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 23:37:19.40 ID:+UeUi4Rj.net
質問いいですか?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 23:58:09.22 ID:ipUl8ua0.net
うんこ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200