2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CardWirth(カードワース)総合スレ Ver.1.62

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 02:03:09.33 ID:LyjiifuX.net
やたらアイテム配って欄埋めてくるシナリオは大抵クソシナ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 02:57:57.54 ID:3IusjazP.net
もう面倒だからお前の言うクソシナ要素を全部箇条書きにしといてくれよ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 03:51:25.46 ID:LyjiifuX.net
ここ数日プレーしてイライラしたのだと、よくわからんその辺の草を何十個も押し付けてくるMoonlitのシナとか、高レベになってもチンピラ言葉の飛魚の吸血鬼シナとか

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 09:00:14.58 ID:K+XT4YSi.net
高レベル冒険者がチンピラっぽかったり
やたらと好戦的なのは好みが別れるからな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 09:05:00.45 ID:2hK0ZSWk.net
人間の気性なんてレベル上がろうが大して変わらんだろ…
社会的地位が上がれば猫被りは上手くなるだろうが、荒事が本業の冒険者じゃ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 09:23:15.48 ID:FpVH9SSB.net
うちの子はもっとお上品にしゃべるのー
ちゃんと反映してくれないとやだやだー

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 09:24:32.54 ID:QjasC5Uy.net
冒険者は基本的に生存特化だから
無駄な戦闘をするイメージはないな

敵意の雨なんかはPCが好戦的なものの
合わない人用に再三引き返す選択肢が出るし
そういう気づかいがあるといいけど

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 10:48:28.43 ID:cIcEG4W6.net
>>431
冒険者の宿、塔の敵倒すとアイテム欄ひどいことになる

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 12:01:09.82 ID:XYV9ZxUG.net
どんなキャラ付けされても普段と違うこういうのもありだなと
基本楽しめるから問題ない

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 12:12:24.44 ID:a5ey4ZLn.net
若いな

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 12:16:46.92 ID:PPEUwU3c.net
良い悪いというより好みの話だからな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 14:35:38.14 ID:Cg/DG3DJ.net
冒険者ってもリアル戦闘職だったりVRMMOのプレイヤーだったり
人によってイメージ違いそうだしな
合わなくても言うだけ無駄

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 20:04:53.48 ID:7yPiQDbE.net
シナリオ毎の口調分けの差で爺さんがお上品にしゃべってたのに次のシナリオで老け込んだりチンピラみたいにしゃべってたクソガキが年相応のお子様みたいな喋り方したりそういうの好き

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 20:24:18.68 ID:39w8pm1P.net
CWに関してはこだわりなくした方が楽しめるのは間違いない
口調分けのないシナリオは遊ばないとか、16色スキルはNGとかやってるとどんどん窮屈になって面白くなくなる

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 01:18:13.35 ID:Z+Px2rwL.net
>>433
「草」だからフォレスの山だと思うが(木の実なら街道沿いの洞窟だろう)
どちらにしろわざわざ採らなければ何10個も手に入ることないはずなんだがw

自業自得なのでは?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 01:49:33.33 ID:x+pEtYI4.net
シナリオタイトルど忘れしたやつあるんだけど、街シナリオで精霊合体させて召喚するみたいな店あるやつ知ってる人いない?
冒険中に一回だけ精霊呼べる剣とか、盗賊っぽい技能とか銃スキルとかも売ってたと思う

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 01:57:51.86 ID:T8REeZy6.net
>>446
SIGさんの旧街道

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 02:10:31.17 ID:x+pEtYI4.net
>>447
ありがとう。画像検索したら町並みに見覚えあるしまさにこれだわ
でもvectorにないし公開停止したっぽいんかな

低レベルでも精霊呼べる技能カードがありがたかったんだけど、似たようなスキルある店シナとかないかな?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 14:37:23.49 ID:lYMU+y0B.net
冒険者っていっても
戦士や魔術師や僧侶といった専門家の寄せ集めで
冒険者らしい冒険者なんていないイメージだけどな

よく傭兵や騎士が戦いの専門で、冒険者ごときに遅れを取るはずがないって展開があると
逆に違和感がある
その傭兵自身が今冒険者をやってる可能性は考慮しないの?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 15:14:26.89 ID:jDIGx4Bu.net
貴族の子息が暇潰しで冒険者やったりもするらしいし
まぁ庶民の厄介事引き受けたりなんかしないけどねそっちは
なんかスゲーもの見つけてビッグになるぜー!オレカッコイイー!とかそんなの

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 15:23:19.72 ID:pEJUyaqP.net
同レベルの本職軍人や傭兵との戦いは
豪傑型なら正面からでも勝てるかもしれないし
万能型なら搦め手使えないと厳しいぐらいのイメージかな

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 15:26:32.66 ID:lPrVtA4l.net
イメージとかどうでもよくない?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 15:37:14.39 ID:pEJUyaqP.net
シナリオ作る時に気にすることもあるけど
まあ決まった正解のないことだしな

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 16:45:42.94 ID:zXQBBHP4.net
冒険者職が尊敬される英雄予備軍じゃないとイヤイヤ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 17:03:15.12 ID:lYMU+y0B.net
貴族は長男じゃなくても金持ちで
商人は堅実な商売で
真面目に働けば、幸福な生活が遅れる
謎中世ファンタジー

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 17:07:58.47 ID:ZrlO+15o.net
>>455
カードワースが中世だといつから誤解してた?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 17:22:10.31 ID:JOh6IMxq.net
中世ファンタジーと現実の中世は違うわ
ファンタジーやぞ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 17:27:56.13 ID:K7trrwEt.net
>>455
ファンタジーだからこそおかしくないんだろ
言いたいことの意味がわからん

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 18:01:04.73 ID:C4cjVJrs.net
冒険者はそれこそピンキリで
レベル3にもなれずに野垂れ死ぬのが大半らしいから
レベル5前後の職業軍人から見ると農民兵(レベル1〜2)に毛が生えた程度の存在なんだろう
セーブロード使えたりマジックキャスター複数擁したりしてるプレイヤーが特別なだけ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 18:38:12.29 ID:2KVF/E2j.net
レベル10ともなれば世界で一握りの存在だからな
ただしインディジョーンズが軍人に尊重されるとは限らない

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 18:48:55.99 ID:EIX4DFNQ.net
ゲーム始めたばかりを思い返すと最初はゴブリンの洞窟に無策で突っ込んで旅の中帰らぬ人になるのあるあるだと思うし
セーブロード出来ないとそこで終わりだからモブ冒険者はの死亡率は高いのも納得

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 18:56:17.24 ID:jDIGx4Bu.net
ファンタジー冒険者は秘境を踏破するにも
依頼の品を持ち帰るにも大概の魔物を有り触れた危険として
想定しておく事が前提になる訳で、冒険者として世間に認められるくらいになれば
もう人間同士の小競り合いを生業にしてる傭兵なんて足元にも及ばないかも知れない

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 19:01:48.95 ID:jv9GM/fo.net
戦場での対人集団戦闘を生業にする傭兵と、仕事内容がバラエティに富む冒険者じゃ
そもそも得意分野がずれすぎてて優劣を語ること自体が無意味じゃないかなあ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 19:15:09.21 ID:yRYzoS64.net
冒険者はオールラウンダーで傭兵だの騎士だのは戦闘のプロ
職業軍人で5ってのはだいぶ雑魚い

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 19:16:00.24 ID:L23EXu2/.net
好きにやってろ
同調を求めるな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 19:23:18.49 ID:kd4eUf1K.net
モンスターハンターVSダークソウルみたいな感じか

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 19:31:37.64 ID:EIX4DFNQ.net
異種族やら魔物やら普通に跋扈してる世界で人間同士の争いしか参加しない傭兵って仕事選び過ぎじゃない?
まあ町中とか安全な街道でしか仕事しない冒険者もいるだろうけど

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 19:35:11.41 ID:lYMU+y0B.net
魔法やモンスターのいる世界だと
騎士や傭兵だっていろんな技術を持った専門家の集団で
オールラウンドに対応出来るのが普通じゃね?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 19:37:31.51 ID:N3QbH5xp.net
冒険者だけが魔法を使い魔物と戦い
騎士や傭兵はその技能や経験を持たないとかのほうがおかしな想定だと思うがなー

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 19:58:11.19 ID:2KVF/E2j.net
傭兵と冒険者なら同レベルならだいたい互角になりそう
商人とか踊り子なんかは話が違うだろうけど

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 20:43:46.25 ID:N3QbH5xp.net
そもそもが傭兵と冒険者の間に区分なんてあるのかと
その時の雇い主の違いだけじゃないのか? 
実質的に傭兵やってるシナリオいくつもあるだろ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 21:03:40.29 ID:LXyX5a7B.net
冒険者ギルドみたいなの設定してるシナだと
冒険者が一時的に傭兵やリスクブレイカーにはなれても
逆は不可能ってイメージだな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 21:11:54.27 ID:MGAqyoGE.net
なに冒険者って特権職だったのか

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 21:15:00.90 ID:EIX4DFNQ.net
冒険者を上げたいのか傭兵下げたいのか分からんが極端なイメージ持ってるな

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 21:24:15.46 ID:SkFWPjun.net
傭兵もその辺の通行人もコボルトもゴブリンも宿に登録すればその時からみんな冒険者

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 21:40:41.61 ID:x0DbgOQS.net
多分、騎士は戦いの専門家で〜とか冒険者をクラス名みたいに捉えてる人はドラクエ脳なんだと思う

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 22:17:37.63 ID:JOh6IMxq.net
>>459でFAだろ
ついでに言えばaskの例のレベル分けの奴だと『騎士は7~8レベル』って言われてるし

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 22:46:50.22 ID:lYMU+y0B.net
同じ基本レベルが10マックスでも
カードワースとソード・ワールドのレベル解釈がだいぶ違うよね

SWだとそもそも大きな都市(ロマールクラス)でも5レベル以上の人自体少なくて
表向き最強の騎士とされてるローンダミスでもレベル8
CWだと普通の騎士がレベル7ってCW世界は騎士が圧倒的に強すぎる……
SWだと7レベルは英雄クラスだけど

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 22:53:01.08 ID:x0DbgOQS.net
あの基準は言葉足らずというかちょっと紛らわしいな
7レベル以上は数人しかいない有名人のはずだから
騎士は片手で数えるほどしか存在しないスーパーエリートじゃないとおかしなことになるが
「冒険者はザコ!騎士はモブでも7レベル以上!そんなのがいっぱいいる!」みたいな受け取り方する人が出るのも無理ないわ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 22:56:59.37 ID:s4XgFl3T.net
(3) レベル7〜8
数々の修羅場を乗り越え、相応の実力を身に付けた英傑です。
西方諸国を見渡しても、多くを見出す事は困難でしょう。
このレベルになれば、少なからず世間に名前が知られてきます。
騎士、宮廷に勤める魔術師、大盗賊団の長や幹部などがこのレベルに相当します。
(家宝の鎧のリヒャルト卿は例外、彼はデスクワーク専門のお役所騎士です)

冒険者でも十分なベテランです。このレベルの冒険者を置く冒険者の宿は非常に希です。冒険者の宿は彼らがいるというだけで評判になるでしょう。

モンスターでは巨人族や幻獣など、伝承に現れるような強大なモンスターが顔を出し始めます。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 23:16:00.18 ID:55+jJr+t.net
この書き方だと普通に騎士=レベル7だよな
騎士勲貰うのに幻獣狩りノルマありそう

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 23:21:24.19 ID:lYMU+y0B.net
SWとか他の10レベルマックスルールで、普通の騎士が7〜8って明らかにおかしいけど
Ask設定では、どう読んでもそういう解釈だから
CW世界の騎士はスーパーエリートだと思ってたよ

たぶん数が少なくて、みんな有名人で、それぞれが西方諸国屈指の存在、それを全てクリアしてCWではようやく普通の騎士なんだよ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 23:23:54.70 ID:x59raZhY.net
リヒャルト卿みたいな騎士の方こそ多そうなんだけど公式では数少ない例外の存在みたいに書いてあるな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 23:27:11.72 ID:x0DbgOQS.net
いやそもそも「普通の騎士」が存在しないんだろ
円卓の騎士みたいなもんだと思えばいい

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 00:10:37.71 ID:/fpX3gqE.net
そんな無茶な
騎士の上の方はレベルそれぐらいいく、って意味に捉えてたよ
それより下がいないとも書いてないし

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 00:23:53.03 ID:UuO0sF4V.net
ここでいう騎士は武勲を立てた者が叙任してなるものなんだろうさ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 00:28:31.64 ID:i2ucZaWF.net
かななん村で殺されたおっさんて騎士だっけ?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 00:33:13.88 ID:aF5TYqs+.net
>>487
ミューゼル卿はリューン騎士団の騎士ですね

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 00:47:46.23 ID:ynFcTtRP.net
冒険者と治安隊と騎士団と聖北教会の仕事の範疇がよくわからなくなる時がある
近隣の村がゴブリンの被害にあってる時は冒険者の仕事みたいだけど
これが吸血鬼とかなら教会が出てくるの?
指名手配犯なら騎士団が出てくるの?
村じゃなくてリューンならリューンの治安隊が?それともリューン騎士団?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 00:49:19.20 ID:Ih1zYFfa.net
というかAsk基準をそのまま受け取ると騎士は数々の修羅場をくぐった叩き上げだから強いのであって
冒険者と違って戦闘の専門家だから強い云々とかいう論はまぁ控えめに言って誤読なんじゃね

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 01:13:59.48 ID:5D2QIkE6.net
ヒドラの子供が出たときに重い腰あげたのって騎士団だっけ治安隊だっけ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 01:19:29.16 ID:2Dk1+umb.net
> そうとも、間もなく片付く。赤ん坊ヒドラの大群はリューンの街中まで我々を追い回してきたのだ。
> あのしつこさは親譲りに違いない。
> 今頃、商店街の方はさぞかし賑わっている事だろう。お膝元の大事件だ。
> 腰の重たい治安隊とてもう出動したに違いない。あるいは騎士団も動員されたかも知れない…

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 01:25:04.71 ID:5D2QIkE6.net
ありがとう治安隊か
もっとヤバイと騎士団が出張るのね
こりゃ冒険者の需要高いわ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 01:33:35.98 ID:2Dk1+umb.net
> 「…先方さん、治安隊にも相談したらしいけどな。まるで信じちゃくれなかったんだと。で、うちに流れてきたわけだ」

依頼導入シーンはこんな感じだから、
問題発生から一般人としてはまずは治安隊(公機関・無料)に相談し、
治安隊が取り合ってくれない/手が足りない/緊急度が低い等で後回しにされるなどで困ると、
冒険者ギルド(私営・有料)に自腹切って相談に来るという流れが普通なのではと

問題の規模が大きければ治安隊から報告が上がり騎士団の管轄に移るのかな、と
現代の区分で言えば治安隊が警察機関、騎士団は軍と考えれば近いのかな?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 02:01:00.93 ID:S12aZz2L.net
ゲームの治安隊とは無能の代名詞だよな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 02:06:04.89 ID:WnF4AyhO.net
CW世界で騎士がどの程度存在するかが明確に示されてないからねえ

ASKの説明では「騎士」はごく一握りだけのように読めるけど、
実際には(A)戦士としての騎士と(B)爵位としての騎士はまた別物なわけで
リヒャルト卿のような(B)を排除したとき後にどれぐらい残るかが問題になってくる

(A)は戦士としての訓練を受けて騎士の叙任を受けてるから戦闘力が高いのも頷けるけど
(B)はあくまで肩書きに過ぎないからね
ミック・ジャガーやショーン・コネリーに戦闘力を求めてもムダなのと同じw

ASK説明のとおりだとすると騎士(A)はシルバー以上の聖闘士みたいなものかなと思えたり

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 02:31:58.25 ID:plf6Pr1U.net
リューン騎士団が動くディマデュオでレベル7なのだよな

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 02:44:27.48 ID:QeR6tXlG.net
そもそも騎士が戦闘の専門家とか言い出した ID:lYMU+y0Bの言ってることがレスごとに立場ぐっちゃぐっちゃだし

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 02:48:17.54 ID:plf6Pr1U.net
>>498
ID:lYMU+y0B は
「傭兵や騎士が戦いの専門で、冒険者ごときに遅れを取るはずがないって展開があると逆に違和感がある」
だから、逆スタンスの発言だろ? 

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 02:56:47.40 ID:KkW29ivn.net
>>448
ギルドにあるリューン精霊宮R
>>450
貴族の子が憧れで冒険者やって、半分以上死んじゃったシナリオではどうしようかと思ったもの

501 :446:2018/08/11(土) 03:20:49.17 ID:DN1pXxfd.net
>>500
ありがとうありがとう。サラマンダー可愛いなこれ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 04:06:36.50 ID:KSOrS+/Z.net
>>497
ディマディオは直接戦闘の強さとしてのレベルが7なだけで
魔術師としての技量はレベル10の冒険者より強力な印象

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 04:19:09.45 ID:DN1pXxfd.net
ソードワールド風に言うならソーサラー7セージ10って感じなんやろか
なんとなくわかる気はする

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 05:49:32.11 ID:O3NW4Ws9.net
そもそも「騎士」はお偉いさん守る軍人だから、
もし治安隊が蹴散らされて冒険者も歯が立たなくて
しゃーないかと腰を上げる立場なら、為す術もなく蹴散らされるか
隣国へ助けを求めに行く位しかできないポジションじゃないかな
冒険者が皆敵わないとなるともうレベル7〜8の騎士に勝てる相手じゃないし

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 05:59:10.39 ID:AOVJipJ/.net
極めて稀であるというレベル10のフリー冒険者が所属する国に
レベル10の騎士や宮廷魔術師が居ないと考えるほうも一方的や過ぎないか?

なんだか常にフリー冒険者を英雄(候補)として最高位に置きたがる一部の傾向がおかしいと思うんだよ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 06:19:20.38 ID:lQQxb3hb.net
ソードワールドの例で言うなら
大陸最高の冒険者PTと呼ばれたファウンダーズの面々は
それぞれに神殿や魔術師ギルドなど公組織に幹部として属す英雄だったな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 06:37:56.05 ID:O3NW4Ws9.net
まぁ確かに二足の草鞋キャラも少ないけどいるよね
事態によって宿主を使い分ける二足の草鞋騎士とか
物凄く頼りになりそうではあるけど、上の連中からはどう思われるのかな
賢者の塔とか精霊宮なら少しは融通利きそうな印象あるけど

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 06:59:07.00 ID:QvOJ97VQ.net
騎士も人間だから最初からレベル7以上のはずはないけど、それならレベル6以下の頃はどういう身分だったのか
騎士見習いがたくさんいるんだろうか

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 09:29:55.58 ID:B6AfXdv0.net
>>505
大陸に数人とか書かれてるから
そんなのが6人集まって徒党組んでるうちの子最強!とか思っちゃうんだろう

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 09:31:19.54 ID:B6AfXdv0.net
オーバーロードの表に出てる最強は氷山の一角みたいなのは普通にありそうなんだが

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 11:37:34.11 ID:KSOrS+/Z.net
「レベル7の騎士」が出来上がるパターンとして考えられるのは
大功を挙げたスーパー兵士やスーパー傭兵やスーパー冒険者が
勲爵士号授与されて栄誉騎士叙任されるケースとか(リヒャルト卿の爺様)
継承権が無かったりとかの貴族の子弟が騎士に弟子入りして最初は従士身分からスタート
戦争だけでなくモンスターや狂った親父など多くの危険が存在するCW世界で
見事生き残った百戦錬磨の従士がようやく騎士として認められるが
その頃には名声クーポン沢山付いててレベルも7超えており
フサリアみたいな家柄実力装備すべて一流のチートじみた実戦派騎士が出来上がるケースとか

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 12:05:53.13 ID:i2ucZaWF.net
>>488
ミューゼルはってかリューン騎士団は平均レベル7って考えていいのかねぇ?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 12:22:39.04 ID:8WZfQrG8.net
仮に銀魂で例えると真選組がレベル7〜8ってイメージあるなあ、隊長クラスのアベレージが

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 12:34:39.23 ID:ynFcTtRP.net
仮にるろうに剣心で例えると剣心がレベル12ってイメージあるなあ
CWのキャラクターって高レベルでもそこまで現実離れしてないイメージ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 12:50:19.00 ID:Bc5Z2e7T.net
Askが騎士はレベル7〜8って言ってるんだから
そこは無視したら駄目だろ
それ以下の騎士は例外扱いなんだから

ただそのレベルの人物は、「数が少ない」って文章があるので
騎士団っていっても本物の騎士は、団に一人か二人程度で
後は、従士や民兵や傭兵の集団じゃないの?
実際の騎士もそんなもんだし
そもそも鎧や剣がアホみたいに高価だったので、続けられず廃業する騎士も多かったとか

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 13:21:52.57 ID:/fpX3gqE.net
それはレベル7〜8にどういうキャラがいるかのあくまで目安の話だろ
騎士にならそれぐらい高レベルの奴もいるだろうって程度の
リヒャルト卿が例外って表現も、レベル7〜8の騎士って例には当たらないって意味合いだろうし
むしろリヒャルト卿みたいな例がいる事が、騎士がレベル7〜8だけの集団じゃないって証明じゃないのか

なんかそういうすげー騎士様シナリオ作りたい奴でもいんのか

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 13:41:24.30 ID:R/t48G1o.net
デスクワーク専門のお役所騎士というのも謎だよな
それは騎士と呼んでいいのか?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 14:17:19.81 ID:D7qkPMWK.net
478のASK見解の読解なんだが
「騎士、宮廷に勤める魔術師、大盗賊団の長や幹部などがこのレベルに相当します。 」
って意味としては

(騎士、宮廷に勤める魔術師、大盗賊団) の長や幹部 = レベル7

って事だと思ってるけど?騎士、魔術師、盗賊のそれぞれの幹部級がレベル7って文章でしょ?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 14:34:34.96 ID:KSOrS+/Z.net
騎士団は騎士の集団ではなく
騎士の率いる集団
だから基本的に正規の騎士ってだけで幹部クラス
一般構成員にあたるのは騎士見習いである従士であったり
騎士が従者として従えてたり金で雇ったりした私兵であったりする
だから騎兵のほかに普通の弓弩兵や槍兵も居る、ファンタジーなら魔法兵も居るんだろう

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 14:50:43.22 ID:iN1Tuiss.net
自分も>>518と似たような解釈してるな
宮廷に勤める上位1%くらいの高名な魔術師や
数百〜数千人の部下を従えて世間を騒がす大盗賊団の長と
駆け出し騎士が同格ってのは少々無理があると思うので

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 15:02:08.10 ID:i2ucZaWF.net
それだったら騎士団て書かないか?リヒャルトは幹部でも長でもないのに例外と書いてあるし

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 15:20:00.44 ID:DAlczctQ.net
なんか憲法解釈の議論みたいだな

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 15:23:22.36 ID:OkX5Hxq8.net
騎士の長=騎士団長だと思ってたわ
リヒャルト卿は現代だと結構いる名誉称号としてナイトもらってる人みたいなイメージだな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 15:41:02.04 ID:wxqSkRVM.net
Askが適当書いちまった説でいいじゃん

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 16:28:20.87 ID:PufkMmfI.net
>>515>>519辺りの解釈で良いんじゃないかな
騎士になれた時点で幹部級、いわゆる駆け出しレベルなら従士扱い
だから騎士団全体でも正規の騎士自体は少なくて、大半は低レベルの従士や従者
リヒャルト卿みたいなのはしばらく戦争してない平和な国ならではの例外って事で

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 16:40:23.06 ID:QvOJ97VQ.net
リアル中世の会戦だと、クレシーの戦いのフランス軍の戦死者1万2千人のうち1割が騎士、らしいので……
でもASKの考える騎士はそうではなかった?

>>518の解釈でいくなら、リヒャルト卿は「お役所騎士達の幹部」と考えればどうだろう

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 17:34:49.82 ID:8WZfQrG8.net
>>518の説明とてもわかりやすい、なるほどって思った
「騎士、宮廷に勤める魔術師、大盗賊団の長や幹部などがこのレベルに相当します。 」

騎士団の長や幹部/宮廷に仕える魔術師団の長や幹部/大盗賊団の長や幹部って意味ってことだよね
騎士、宮廷に勤める魔術師、大盗賊等の「団の長や幹部」がレベル7〜8に該当するって
意図でAskは書いたのかもって捉える方がしっくりくるな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 17:36:07.98 ID:IkKEbs/c.net
なんかいつもの話題ループ嵐の気配を感じるが
リヒャルト卿って例外が実際いるんだから他の騎士のレベルだって
そんな統一されてるわけじゃあないんだろ
大体あのレベル設定自体があくまでただの例じゃん
Ask基準と言いながら、これは本物の騎士が少ないんだよとか
Askが絶対考えてないようなリアリティ設定を持ち出すのも意味わからん
その説が広まってもシナリオ作る時に縛りが一つ増えるだけだしな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 18:01:23.09 ID:Ky1400Kx.net
宮廷魔術師は単なる魔法兵士じゃなくて廷臣として国王に助言する立場だから
もうそれ名乗ってる時点で幹部クラスだな
たぶん騎士(兵団や騎士団の幹部)、宮廷魔術師(魔術師団の幹部)、盗賊団の幹部がレベル7くらいのイメージですよ、といったニュアンスで使った言葉なんだろう

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 18:20:10.31 ID:i2ucZaWF.net
宮廷魔術師って色んなファンタジー作品に出てくるけど元ネタなんなんだろ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 18:22:12.14 ID:vlNcQl/3.net
>>530
マーリンじゃないの?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 19:50:15.80 ID:8WZfQrG8.net
とはいえリヒャルト卿の補足説明のあたりを読むと
ダイレクトに「騎士」単体のことを差してる感じもあるよね
俺個人は長&幹部説を採用するけど、本当のところは神のみぞ知るなんだよな
たとえ神(Ask)にお伺いしたとしても各自好きにしたらええでって言ってくれそう

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 20:24:39.78 ID:UdXI9XFP.net
日本でいう名を上げてサシで戦える武将とかそういう立場かな>騎士
そうなると武将クラスで組まれてる新撰組及び真選組幹部がそのレベルというのは納得
冒険者を数で殺せるくらい名を上げて戦える騎士が集団でいるというのはそれこそ大国の証

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 20:26:36.18 ID:UdXI9XFP.net
リヒャルト卿だって卿という名がつくぐらいだから凄まじいお偉いさんってことになる
超重武装の鎧だって置いてあるし騎士と名乗れるのは貴族でもごく僅かじゃないかな

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 20:45:31.15 ID:KSOrS+/Z.net
>>523
リヒャルト卿は単に荒事やる機会がなかった文官なんだろう
騎士道一筋だし下級とはいえ貴族と明言されてる以上単なる名誉称号ではないと思う
封建社会の貴族身分である以上は有事となれば郎党を率い傭兵を募って
爺様の鎧着て参陣するんじゃないかな
リューンは平和だからそんな機会もなくレベル1のままなだけで

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 20:47:39.11 ID:DAlczctQ.net
文官だとしても、鎧着てキメてるのにレベル1で村人並みなのは少し笑える

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 22:41:02.79 ID:iQcDTTVy.net
日本でも下っ端が武勲立てて成り上がるものもいれば
昔成り上がったヤツが代々地位継いでお武家様って呼ばれてたように
騎士も代々騎士号貰って某卿って呼ばれてんのいるだろ

つか日本も武家社会だった頃はお侍が文官もやってたぞ
偉いヤツ=武士だからな

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 22:56:20.83 ID:OkX5Hxq8.net
まあナイトどうこう書いたけどリアルがーって言ってもしゃーないわな
何でもありだよ
ファンタジーだから

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 23:40:40.65 ID:ZY0TXE7+.net
ファンタジーだからなんでもありでやりたい奴と
ある程度リアル志向で行きたい奴が混じってるし
俺の世界ではこう!って人もいるから
地位と名声とレベルについての関係は永遠の平行線

Ask基準は〜っつってもAsk本人が気にせず好きに作れといってるしな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 23:59:32.80 ID:Ih1zYFfa.net
Ask基準では騎士は7〜8レベルという例を持ち出すと
そのレベル帯は漏れなく西方諸国でも少ない百戦錬磨の英傑という狭き門とステータスが付与されるので
騎士は戦闘のプロだから駆け出しでも冒険者よりも戦闘能力は上という設定にしたい人はAsk基準を無視した方が良いぞ(極論

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 00:04:51.26 ID:VLqRvvvm.net
銃が普及してたりしてなかったり
吸血鬼が冒険者やってたりやってなかったり
魔術師学連だったり魔道師連合だったりするんだから
騎士がレベル3だったりレベル99だったりしてもいいじゃない
カードワースだもの  みつを

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 00:05:15.21 ID:oF9HEcJn.net
名声度みたいなのを別枠で作ったTRPGが正しかった…?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 00:11:25.51 ID:lR518TUt.net
騎士の強さは金をかけた装備の強さ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 01:09:15.25 ID:hGzCbvgM.net
極論も何もあれ見て騎士全部が7、8レベルであるべきなのが基準って解釈がまず極論だと思うが
そんなにリヒャルト卿は唯一無二の神の理から外れた存在か?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 01:29:35.76 ID:47H0tBmG.net
元々公式ヘルプの基準が元の流れで誰かの脳内設定で勝手に極論を断言して出来た流れでもないのよ
どっちも普通に読めばそうと取れる書き方されてるしなあれ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 02:12:22.69 ID:gg+cHQs/.net
1、なんか騎士や傭兵は戦闘職だから冒険者がトウシロ扱いされるシナリオはモヤっとすんな
2、Askの基準に騎士は7〜8レベルって書いてあるじゃんだから全部の騎士は7〜8だよ普通の騎士も7〜8だよ冒険者よりも強いのは当然だよ
3、その基準をそのまま適用するとそいつら物凄く数少ない英雄ってことになるぞその時点で普通の騎士じゃないし騎士の数自体少ないことになるぞ
4、アレって公式は幹部級のつもりで書いたんじゃないの?

こんな流れ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 02:15:57.14 ID:eE4ce37x.net
わかる人にしかわからないFPSのキャラクターで例えてみるけど
レベル15 神
DOOMSLAYER
古代の遺物とか人間扱いされない分類

レベル12 英雄型
デュークニュケム
ララクラフト
ゴードンフリーマン
QUAKE2と4の主人公
大殺戮を繰り広げる

レベル10
BJブラスコビッチ
QUAKEGUY
マスターチーフ
FARCRY3以降の主人公
普通ではない運命的な大冒険を繰り広げるキャラ

レベル7
COD4以降のプレイヤーキャラ
HALO外伝の主人公達
エリート種族
替えが効かない、現場で発言力のある熟練の兵士

レベル5
HALFLIFEの海兵隊
コンバイン精鋭
武器と用意があれば格上を屠れる戦力

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 02:17:01.68 ID:FKDpDeuD.net
にほんごでおけ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 02:22:59.61 ID:eE4ce37x.net
後オーバーウォッチのキャラは7〜で考えていいと思う
だから3とか4が該当するんじゃね
御堂騎士からして本来全員名前付いてそうな格上しかいないしな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 02:52:45.53 ID:gFF1dB1O.net
普通に解釈したら各騎士団の実力伴った代表クラスが平均7ってことでないの?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 04:32:23.65 ID:Az32rZW4.net
そもそも「騎士団」と言ってイメージするものが人によってバラバラだから結論は出ないと思う

FSSのミラージュ騎士団のような超常能力を持った戦士の集まりなら構成員全員がLv7以上でもおかしくないし、
現実に存在したテンプル騎士団やドイツ騎士団のような坊主の集まりならそれこそ構成員もピンキリだろうし
(正味の騎士はごく一部で大半は従士や坊主。つまりLv7以上の猛者もごく一部ということになる)

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 05:17:58.20 ID:uq16bRwK.net
そういうのはもういいんで
めんどくさいから騎士は騎士で
従士だの従者だのは必要になったら畑から生えて来るんで

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 05:46:01.48 ID:Fh3EduI2.net
騎士(職業戦士階級)の強さって別に装備だけじゃなくて
平民に比べて段違いに鍛錬の時間を取れるって事でもある
更に戦技を教えてくれる師や教本なんかにも触れられる
生活を維持する事だけに追われず
また特定階級が独占しているノウハウを受け継ぐってのはもうそれだけで強い
というか正確には強くなれる可能性が桁違い

ついでに言うと「我儘な放蕩貴族のぼんぼん」みたいなイメージは
そもそもは例外的というか平民側から見て悪目立ちする意味でのステロタイプであって
貴族の子息として生まれるという事は忍耐と武芸と教養を嫌が応にも叩き込まれて育ち
平民とは全く違う視点や考え方を持った良くも悪くも別の生物になるという事
義務教育や基本的人権がない世界だからこそこういった本来の意味での貴族階級が成り立つ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 09:21:16.30 ID:KLcr/UDn.net
浅野内匠頭「せやせや」

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 09:49:45.64 ID:AeHgt57F.net
中世だと識字率まともだったのは聖職者くらいじゃね
特にゲルマン貴族なんてカール大帝みたいにほとんど文盲だろ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 10:15:56.27 ID:gg+cHQs/.net
まぁ貴族は食い物からして違うし鍛錬してるから体格も戦闘能力も平民より平均的に上なのは当然だな

騎士や傭兵も宿に登録したら冒険者だから職業戦士を冒険者よりも強くしたい人にとってあまり意味はないが

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 11:49:56.96 ID:oF9HEcJn.net
サザエさん時空でレベル10になってる冒険者PCと
それ以外のNPCたちを比べたらアカン

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 11:54:36.31 ID:4yRA4Tfg.net
ゴブリンの洞窟みたいなのを90回叩き潰すだけで最強冒険者

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 11:59:39.79 ID:lR518TUt.net
なにそのなろう設定

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 12:06:35.20 ID:ELnOBnQi.net
ゲームなんだから騎士でもドラゴンでも
戦闘する敵として出てくる場合はPC達が
まともに戦える様にシナの適正レベルに
合わせるだけだなあ・・・

強さは演出で表現すりゃいいかなと

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 12:51:45.89 ID:niSP3oY5.net
【核クーデター】 地震頻発おかしい…地下核実験?
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1533984228/l50

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 14:06:48.19 ID:Az32rZW4.net
ところでLv10の強さってどんなもんなの?

ASKのページでは宮本武蔵に例えられてるわけだけど
現実寄りで考えればルーデル大佐とかシモ・ヘイヘみたいな感じ?
ファンタジー寄りならシャアやアムロみたいな感じ?

現実寄りになればなるほど一般人(Lv1)との差は無くなっていくわけで、
ルーデル大佐やシモ・ヘイヘなら一般人が撃った弾に当たることもあるし、当たれば怪我するし下手したら死んじゃう
でもアムロやシャアならそもそも主人公補正がついてて話の都合上必要なときしか弾が当たらない

騎士のLv7も現実寄りならヨアヒム・マルセイユぐらい?
ファンタジー寄りならマシュマー・セロぐらい?となって力量やありがたみ、人数に大きな差が生じるんだけど
(マルセイユやマシュマーががLv7相当かどうかは置いといて)

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 14:37:52.23 ID:nutnTaYV.net
レベル10が人間的な力のピラミッドの頂点だとすればその分野の首席に近いレベルって雑に捉えてるよ
たとえば宮本武蔵だったら剣士としての首席レベルみたいに
one of the most〜な人々という把握

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 14:53:49.43 ID:fnWsyaOz.net
レベル10はあくまで特殊な出自(異能とか神の祝福とか竜の血脈とか)のない常人が持てる才能と運と機会に恵まれて到達できる最高点だから
敢えてガンダムで例えるならアムロよりヤザンとか辺りの非主人公系トップエース勢じゃないかな

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 15:10:09.79 ID:ELnOBnQi.net
シナに合わせて考えるかなあ

どんな雑魚相手にだって囲まれたらアウトだってシビアな雰囲気のシナで
PCだけ最強無双のパワープレイしたいとは思わないし

逆に英雄の剣の一振りで雑魚の首がすぽぽぽーんって飛ぶシナで
PCだけセコセコ戦術練りたいとも思わない

作る側だとするなら、どっちの世界観で進めるにせよ
プレイヤーを上手くその雰囲気に誘導するのが手腕だと思ってる

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 15:22:08.74 ID:oF9HEcJn.net
>>565
同じく

ジャンルは同じ戦争でも
無双を楽しむシナなら詰んだスキル最大限回して100人斬り1000人斬りしたいし
奇策やゲリラ戦ありきの強さならトラップ暗殺、話術詐術駆使して削り取るようなのが見たい

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 15:29:56.99 ID:F4Oj0oDF.net
日々訓練された練度の高い正規兵相手に高レベル冒険者が真正面から突っ込んで無双できるかと言われたらそれも違うだろという話でもある

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 15:37:50.94 ID:oF9HEcJn.net
えっ

だからシナによってそこを割り切るか重要視するか切り替えるのがいいっていってるだが…

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 16:39:46.15 ID:TAHY+geT.net
こうして話は振り出しに戻るのであった

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 17:16:01.25 ID:nutnTaYV.net
不可能を可能にするのが創作ファンタジーなんだから
出来ない理由を考えるよりどうしたら出来るのかを考えた方が楽しい

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 17:35:57.35 ID:hGzCbvgM.net
日々野生の中を生き抜く戦闘種族であるゴブリンを冒険者が一つの部族まるごと相手にして無双できるかと言われたらそれも違うよな
ってことか
つまり盗賊ギルドは専門家だから冒険者より強い

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 17:44:17.80 ID:K+uzFDjF.net
>>571
盗賊ギルドの専門分野である盗賊技能なら冒険者より上でもおかしくないし
組織としてなら冒険者より強くてもおかしくはないな
かといって個々の構成員が冒険者より強いとは限らないが

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 17:50:46.99 ID:hGzCbvgM.net
いや、某有名な盗賊ギルド無双シナの話な
冒険者がなんかするとすぐ危ない目にあって
「お前ら何やってるんだ!死ぬ所だったぞ!」と言われまくるやつ
作者が強さの基準を勘違いしてたと後から言ってたと思うが、それだけでああはならん気がする

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 18:51:53.88 ID:DYLKp/C3.net
>>573
TRPGでいえば戦闘系にしかスキルポイント割り振ってない冒険者前提で
探索スキル高くないと即死するシナリオやってる状況なんだろうきっと

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 19:18:13.40 ID:hGzCbvgM.net
それも仲間の盗賊の立場なさすぎだが、だからそういう解釈とは別問題の話だって
作者が、盗賊の方が冒険者より戦闘力が高い設定で作ったって認めてる例
それが専門家だからうんぬんってやつだったはず

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 19:21:37.71 ID:K+uzFDjF.net
専門家つっても盗賊は戦闘の専門家じゃないからなあ
後付けで言い訳してるだけで、単に自分の作ったNPCでPCにマウントとりたかったようにしか思えん

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 19:44:26.08 ID:DYLKp/C3.net
数日つづいてる議論同様、作者がどう考えてるかによるからなあ
プレイヤーがその世界を受け入れられれば楽しいし
受け入れられなければ反発するだけよ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 20:05:05.98 ID:RunKHVcL.net
何か暗黒魔術師が出てくるシリーズ思い出したわ
あれ完結したのかな

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 20:40:51.47 ID:hGzCbvgM.net
おばあさん?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 21:23:58.33 ID:RunKHVcL.net
そういや女性キャラばあさんしか記憶にないな

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 22:18:56.14 ID:2gSXASQ9.net
>>557

そうか、そうだったのか

世代交代してるけど隠居した先代がたまに出動するからなぁ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 22:24:44.72 ID:2gSXASQ9.net
盗賊が異様に強いのは外人が勘違いしているニンジャとかその辺を思い起こす

>>580
ウネちゃん
なぜかファレンの騎士の同名キャラと顔も似てるウネちゃん
でも、ばあさんのほうがキャラとして魅力的か?!

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 23:30:17.78 ID:DYLKp/C3.net
>>582
ウネちゃんはクロス希望キャラだったからファレンの騎士側がクロスしたんじゃなかったかな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 14:53:22.32 ID:MmLiYaLa.net
CWは盗賊自体のイメージがフワフワしてるからな
シティシーフなのか野盗なのか林賊なのか野伏なのか暗殺者なのかはっきりしない
この辺の役割を全て担う便利屋だから「万能型」

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 15:43:15.98 ID:kuF9t+nw.net
ニンジャは盗賊の上位クラスだから…

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 16:28:46.34 ID:zCkXRq/Q.net
器用さが高いタイプ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 22:55:54.56 ID:FeYM9knL.net
>>583
そうだったのかー!

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 09:14:52.22 ID:lWzfDLU0.net
>>584
そもそもその辺の分類をCWのシステムでやるのは無理だし…
野外活動キーコードや野伏クーポンで判別させるとかはできるけどさ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 12:31:21.68 ID:Opl1+j6/.net
そんな面倒な事してもシナリオ自体の面白さには何の寄与もないってのがな

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 18:44:46.87 ID:3jFThEhv.net
野外活動KCはたまに対応シナリオみるけど正邪感知とか殺気感知ってどこで使うんだろ
消えてしまった古いシナリオとかではああいうのに対応したのもそれなりにあったの?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 19:11:10.25 ID:sq05xRi1.net
部屋に入ったら扉が勝手に閉まってかぎかかって閉じ込められました
解錠のキーコードを持っていないと絶対にカギを開けられなくてF9しかありません

なんてシナリオがあってもつまらない
いや別に面白いって人もいるだろうけど

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 19:13:24.86 ID:iBYVGtR4.net
解錠手段も持ってない冒険者なんて死んで当然

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 19:20:37.68 ID:7TYYxTs8.net
「ま、こんなもんだ」

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 19:43:51.27 ID:oYBnw+lr.net
PCが開錠スキル持ってるのに鍵が開かない!云々とドタバタやってNPCの機転に助けられる強制イベントよりは面白いよ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 20:02:30.46 ID:sq05xRi1.net
どんなにピンチになっても、F9でなかったことにできる最強の冒険者たち

敵「#yの#tは、時間を逆行する能力を持っているようだ。
どんなに狡猾な罠をかけようが、どんな強力なモンスターに襲われようが
彼らは絶対に死なない。彼らはその事実そのものを「なかったこと」にできる」

みたいなメタメタなシナリオを思いついた

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 20:15:29.45 ID:6kWgIgPT.net
敵がF9して来るシナ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 20:41:21.14 ID:s7ZavXU3.net
>>594
遺跡に咲く花の悪口は止めろ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 20:44:03.16 ID:KD36Bem4.net
鍵を拾ったのに使う場所がわからない

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 21:49:47.62 ID:EgBpSTev.net
>>596
オールユーニードイズキルかよ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 22:00:17.03 ID:HZ+cGij6.net
敵に大量のアイテムを渡して黄色い三角マーク誘発

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 23:49:31.37 ID:kHP3k6/O.net
扉が勝手に閉まってかぎかかって閉じ込められました

一回分の魔法の鍵しか持ってないパーティが
あるシナをやるとそうなるよなと思ったことがあったんだけどなんだったかな
シロッコだったかな
魔法の鍵でしか開閉できない図書室があるシナなんだけど

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 00:15:47.71 ID:2guU2kUt.net
>>590
殺気感知というかACM戦士の限定アイテムは某喪の探索シナリオで反応する

紫紺に染まる真紅都市でも反応したかもしれない

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 00:18:53.96 ID:2guU2kUt.net
>>595
『悪魔の絵』調査依頼は背後霊の存在を示唆していた

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 00:22:18.67 ID:qA754ld1.net
>>603
プレイヤーの存在を示唆するのは上手く使うと面白いよな

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 01:19:33.91 ID:EJvG/izU.net
>>591
鍵がかかって閉じ込められた…だと? よし、ぶち破ろう(バーサーカー並感

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 08:31:05.14 ID:+Mo6CIrt.net
鈍色の箱の予想
1位 旅と日々
2位 我が復讐
ここまでは読めた

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 09:16:05.46 ID:SNukqLkp.net
組織票が入るシナリオではないけどな…
それでも出来がとても良いから上位だろうけど

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 10:11:53.08 ID:hukfx1xM.net
ツイッター勢のシナリオの方が票数は集まりそうだな
付き合いと営業は大事だ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 18:08:54.08 ID:2rMbyjyd.net
>>588
だから分類分け必須なシナを前にすると尻込みするんだよな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 00:57:03.35 ID:97o7lhqc.net
店シナ、ユーティリティーシナ、掌編読み物、辺りを除いたらそもそも候補絞られるからな…

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 10:23:45.62 ID:BMxuVPuv.net
掌破読み物
と空目した

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 12:08:36.12 ID:PR+hCgQP.net
ちょっと読んでみたいかも

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 12:25:34.65 ID:O/FbH/BI.net
掌破を使うと読める書物

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 17:42:49.61 ID:Nvm8hePl.net
使うと掌破を覚える本

ただの技能暑だ!

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 18:27:12.80 ID:xr00/F/T.net
「秘伝書を渡せ!」と掌破使いが次々と襲ってくるシナ(カンフー映画並感)

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 19:23:48.61 ID:NJyR5/ny.net
掌破の勢いを使わないといちいちページがめくれない本

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 20:17:03.97 ID:B2wUlfrT.net
ツみたいな流れ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 20:27:14.60 ID:Nm2rOTbo.net
ほんとそれ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 20:59:54.85 ID:mhExwhOq.net
と言うかツの連中もかなり混ざってるだろココ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 21:01:56.39 ID:fa/vD0h7.net
ツの連中と言われても
どっちも使ってるっつーか・・・

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 21:10:54.23 ID:Nvm8hePl.net
アカウント持ってる=ツの連中であるなら
ツの連中ではないからセーフだな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 22:31:23.90 ID:gMGOa43w.net
消波を題材にしたシナリオはいくつかあるけど他のはあんまりないよね
なぎ倒しを題材にしたシナリオとかあるかな

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 00:16:16.45 ID:htVy7RcY.net
波消し…
テトラポートのぼおてー〜

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 00:26:39.57 ID:Q8PyLTgO.net
消波…あの掌破に対抗できる唯一無二の技か…

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 00:39:58.95 ID:CQH0DHa1.net
そろそろだっけ?20周年らしい事って何かあった?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 00:53:03.80 ID:mhvpb3Cz.net
お気に召すかどうかは別として
わりと賑やかに企画やってる

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 01:02:49.99 ID:CQH0DHa1.net
へー、ありがと。盛り上がってるならいい事だな
数年離れてたしちょっとシナ漁ってみるか

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 01:58:21.57 ID:8z3f9YaF.net
何かいいシナある?今はどんなのが流行り?このシナどこで手に入る?

あたりの質問が次に来るのは予測した

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 06:04:27.91 ID:1DWSLsOz.net
リア友少なそうな奴だなw感想でもこき下ろしでも多い方が盛り上がっていいじゃねーかw
企画って一個あるアレの事だよな、覗いたが結構投稿されてたな
ギルドの方も気になるのんを適宜つまんでるわ。選ぶと大方スルー出来るから無問題

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 07:31:58.86 ID:fOPXum6X.net
20周年って言ってもクオリティーはそんなに高いものは期待できんけどな
比較対象はその作者が普段全力で作っているシナリオと比べてだけど

間に合わせの企画じゃ満身創痍のやつよりも劣るよ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 08:04:21.44 ID:sFhWClV2.net
そりゃクオリティ高いのは制作に年単位かけてたりするしな
下手すりゃ数日のクオリティと一緒なわがないだろ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 08:28:34.03 ID:gdyPATbA.net
開発期間の長さとシナリオとしての出来はあんまり関係ないけどな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 10:25:15.38 ID:htVy7RcY.net
作者のキャリアとも(ぼそり)

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 12:32:08.80 ID:Q8PyLTgO.net
20周年めでたいな
思い出を振り返っても、自分がいつどこでF9の存在を知ったのか記憶にない
カードワースの操作って手探りで覚えたなあ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 19:12:58.50 ID:9HbtAjZE.net
制作時間の数十分の一だからな

素材集め、フラグ管理、バグチェック、戦闘バランスの調整
セリフの調整・・・
何時間もかけて作ったシナリオも、プレイヤーからすれば
5分で終わる

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 19:59:12.81 ID:4M+95big.net
ゲームの制作時間はプレイ時間×100ってどっかで見た
一から作らなきゃいけないやつとあらかじめある程度揃ってるカードワースとじゃまた違うかもしれないけど

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 22:15:58.35 ID:9fO9957H.net
つまり30分の中編シナリオを作るには50時間、画像や音楽を既存の素材から借りること考えたらその3分の2くらいで30時間ってところか
実際にはもっとかかる気がするな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 22:20:49.83 ID:vHm7+IXP.net
大胆性が高くて経験点もある程度溜まってる人ならそのくらい、なのかも

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 23:24:08.52 ID:oQyuTsIl.net
30分程度で終わるシナ作るのに2週間かかったでござる

素材は一部を除き音楽もカードや背景もすべて自作だったけど
2週間のうち素材作る時間だけで10日ぐらい費やしてそうな気がするorz

他所から素材を借りてきて寄せ集めたらおそらく3〜4日で完成できたんだろうな
でも素材屋としてはやっぱり極力自作にこだわりたい(readmeの著作権情報書くのもラクだしw)

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 23:32:13.40 ID:9fO9957H.net
>>639
そうやって匿名掲示板で特定されそうな情報バラまいてもいい事ないゾ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 23:58:40.84 ID:Z9j6YAia.net
まあ悪い印象は無い書き込みだからいいんじゃね
なりすましという技もあるにはあるが、それならもっと感じ悪さをぶちまけるだろうしな

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 00:14:53.17 ID:xbKdO+9I.net
むしろ二週間で出来るのって相当早くない?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 00:16:48.52 ID:4e9CeBg5.net
カードワース20周年おめでとうございます

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 00:33:53.15 ID:chnRYI3h.net
>>642
2週間と言っても1日30分作業の2週間かもしれないし
1日10時間作業の2週間かもしれないから何とも言えない

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 00:54:19.10 ID:yDjBf4hT.net
>>639
文体からして俺の思いつく作者じゃないんだが、自作は素直にスゲエわ。20周年祝して晒してくれよ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 01:15:58.19 ID:xbKdO+9I.net
一日10時間を二週間続けてたらそれはそれですごいわ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 02:24:34.94 ID:g6/HE0qT.net
一位はやはり旅と日々

648 :637:2018/08/18(土) 14:46:31.24 ID:xe2M+8hD.net
>>645
20周年企画にうpしてるから探してみておくれ

それと1日あたりの作業時間はだいたい4〜5時間ぐらい
と言ってもぶっ通しで4〜5時間じゃなくお昼に2時間、晩ごはん食べたあとで2時間とか細切れだけどね

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 15:11:52.77 ID:fwOiyaMs.net
ギルドにもなんか一杯来た

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 17:16:07.52 ID:yDjBf4hT.net
>>648
多分奇蟲の事か?記念にプレイしてきたぞー
珍しい3Dダンジョンだけど綺麗だしでサクッっと遊べて良かった
張り紙でギャグなのかと思ったが、そうでもない・・・のか?

ただデザイン重視のせいか何処に居るのか分からんくて
箱見付けたけど戻って鍵探す気力が沸かなかった
オートマッピングがあればサクッと感増してベターだったが
あと自作のアンビエントサイケっぽい曲が街から掛かってるのが違和感あったぞ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 20:02:45.66 ID:FDyq+E02.net
さてと、消える前に回収してこないと

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 20:28:36.97 ID:yzfInz55.net
奇蟲は〇だった
基本報酬600spなのに、ハサミとランタン買うだけで600spじゃねーか、たけーw

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 22:20:05.90 ID:SeHd85H+.net
>>639
30分はCWでゲーム性重視だと割と長めだぞ
二時間もPTが拘束されるのは体力使うガチの長編

654 :637:2018/08/18(土) 22:43:02.73 ID:xe2M+8hD.net
>>650
プレイしてくれてありがとう

依頼主の名前は伝統(?)に則っただけで
シナリオ自体にはそれほどギャグ成分は多くないはず
(レトロゲームの言い回しをマネした部分はいくつかあるけど)

それとオートマッピングは迷路の構造が7*7と単純なのと
背景(テーブル)切り替えが面倒なので申し訳ないけどナシで
(ただでさえ容量10MB以上と肥大化してるんで(滝汗)

BGMは…やっぱり地上と地下で曲を変えるべきかな?
個人的にはあの曲は「探索中の曲」ということで地上地下関係なく通しで使ってみたんだけどね
リューンの曲がASK作じゃなく別の人が作ったものだとかで使用不可だった気がするから
変えるなら地上用の曲を別に用意しないといけないかもしれない

>>652
報酬は最高2,000sp+αになるのでちょっと多すぎたかも(汗
でもたまにはそういうのもいいよねっ!
ちなみにはさみとランタン買うと、どちらも300spなので基本報酬とプラマイゼロになりますw

>>653
なるほど
奇蟲は話としては単純なのでもっとあっさり終わるようにしたほうが良かったかな?
2時間ぐらい掛かりそうなのというと…葬儀屋シェリィとか竜殺しとか? って、やっぱり長編かw

655 :652:2018/08/18(土) 22:49:38.31 ID:xe2M+8hD.net
連棟スマン

書き方がおかしかった
「はさみとランタン買って基本報酬とプラマイゼロになるのはワザとです」と書きたかった
でも最終的には(途中でやめて帰らない限り)プラスになるはずなのでOKかなと

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 22:52:24.76 ID:4CyQVUH/.net
123で特定されてたのに
ここの住人には珍しく自粛してるなと思ってたが
配慮不要だったわけねw

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 23:05:32.71 ID:X3QwzCrB.net
あ、あんまりはしゃがない方が

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 00:12:52.30 ID:aDrEmx2h.net
リューンの曲ってのが「RYUNE」ならASK公式のはずだよ。
たしかにASKシナでもASK作じゃない曲もあるけど
少なくともビルダーやエディターでのデフォルト曲に登録されてるのは大丈夫じゃね?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 05:16:41.68 ID:JDEbXr+v.net


660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 12:04:17.39 ID:FlbZhZnO.net
>>654の絵はまー良しとして曲自作は主張する程のもんでも無かったから無理しないで借りたら?
お前さんが全自作に憧れるのは分からん事も無いが
まともに出来る奴は20周年のCWシーン((c) クエスト)でも一握りだぞ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 12:35:43.99 ID:mhZNYYpl.net
なんだ偉そうだな

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 14:08:26.85 ID:xedGlEUk.net
とんでもねえあたしゃ神様だよ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 16:33:14.62 ID:nMO0vA/P.net
曲は諦めてmp3やogg使えにはなる
midiで作ってくれる人がいない

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 22:39:56.23 ID:6ENL1uLO.net
使用回数無制限アイテムで、デフォルトキーコードついたアイテムが
手に入るシナリオとかないのかね

解錠はイリスの剣(なんかの店)
鑑定は神の瞳だかいうの(時紡ぎ)
冷気の攻撃はカナン魔剣
麻痺は暗器改とかいうの・・・

いやまぁ、自分で勝手につくりゃいいんだけど、それはなんか味気なくてね

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 22:51:56.01 ID:cZGDVPMk.net
鑑定と解錠は小型訓練所
10000だった気がするが

他にもあると思うが

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 17:00:36.43 ID:yGA+aXaz.net
遠距離攻撃&炎による攻撃は火球の杖(鼠の穴)
神聖な攻撃はスライプナー(勇者と魔王と聖剣と)
暗殺は寸鉄、撹乱は扇子(武具・「夕日の鉄撃」)攻撃や防御も多数

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 18:56:21.41 ID:sJToZ+Gj.net
確か新月の塔でも遠距離+炎による攻撃の杖あったな
あれはシナリオ内専用アイテムってイメージなんだがクリア後もそのまま持ってていいんだろうか
一応ありがたく使わせてもらってるけど

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 21:00:42.33 ID:2hUEYyDI.net
あの杖はリドミによると報酬だそうだ
ちなみに鉱山の街フォディーナで後から属性変えられる

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 22:20:16.72 ID:HIFDl7yM.net
>>668
そうだったのかありがとう
てかリドミに書いてあったのか
気付かなかったスマン

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 23:29:03.44 ID:mTRFg8Ty.net
portの日付下じゃなく「ニュースなど」の直下に来てる新着、いろいろすごいな…

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 23:40:10.31 ID:XrOTA0FF.net
なんかあまりにもキチガイじみてて吐き気がしたから衝動的に消しちゃったわすまんな
見たい人がいれば履歴から辿ってくれ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 04:18:36.54 ID:NUbKlrXo.net
なんなんアレ・・・

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 04:38:17.53 ID:Nv1g+D4Z.net
それっぽいのが復活してるな(クリックはしてない)
日付の方に書かずにトップニュースに持ってくるようなものには思えんのだが……

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 12:32:17.94 ID:Q0ZHBKw3.net
個人サイトだしな
普通に20日の更新情報に載せてれば
スルーはされても消されなかっただろうに

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 13:03:35.63 ID:7ta0o1Gj.net
なんでこんな辺境にあんな面白いやつ湧いてんの?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 13:34:28.79 ID:XrrnpdrM.net
聴いてみたけど名曲ばっかやん
CW界のマリリンマンソン降臨

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 15:31:14.35 ID:e1ru3UBE.net
一曲出だしだけ聴いてみたけど悪意しか感じない
低音量のチープな前奏に続いて爆音の割れたボーカルが耳を壊しに来た

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 15:42:02.42 ID:kHRnHeB3.net
悪意とかは分からんけど
CWとの関連性もさっぱり分からなかった

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 19:05:44.52 ID:kglOpBgV.net
誰かあそこで公開してるシナリオ遊んでみてくれよ(他力本願)
スクショからして電波っぽい

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 20:43:58.64 ID:A+uD/NLY.net
電波だったけどまあ頑張ってる感はあったよ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 21:53:25.77 ID:0PklHpez.net
結構好きだわ
けどノリが泉に猫はの人に似てなくないか?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 23:00:06.39 ID:ZMaPQvm+.net
似てなくなくなくないな

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 02:47:28.63 ID:DuhOpF/Q.net
お前は斎藤清六か

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 12:34:14.77 ID:TUdIS5d7.net
ジェームス・ガリレオ高田の音楽だめだと言ってる奴、海外英語わからない奴だろ。
あそこまで面白くしているのに通り過ぎるどころか、悪意とか言ってるのは
多分トイク英語の東大生だな。
お前の英語、日本の高官が嘘で塗り固めた、へちょろ英語の使い手だぞ。
リンキンパークと同じ理論でつくったのに。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 12:48:28.74 ID:SZYNa4C2.net
あ、本人降臨とかいう面白要素はここでは求めてませんので

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 12:56:36.64 ID:DggjpKmb.net
>>684
最高だったぜ
このスレには嫉妬が渦巻いてるんだ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 14:32:57.04 ID:37puz3KS.net
話の腰折って失礼

大昔にプレイしたシナリオなんだけど
馬車に乗って何日も辺境へ旅するシナリオタイトル知りませんか
夜の焚き火のシーンがとても印象的だった

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 14:53:36.30 ID:bfAp1wft.net
フロンティアかな

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 15:59:28.20 ID:660giTTa.net
海外大学対日本大学出身の構図だな。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 16:15:30.13 ID:fAuIS/J5.net
フロンティア、ファレンの騎士の人のシナリオか
前編をずっと前にプレイしたが面白かった
後編をプレイするのを先延ばししてしまったのだがレシェさんのシナリオ、もうダウンロードできないんだよな…

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 16:25:09.59 ID:lrjzURoc.net
>>690

そんな貴方のアーカイブ
http://web.archive.org/web/20081008071401/http://reshe.cside.com/shinario.html

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 16:31:12.73 ID:fAuIS/J5.net
>>691うおおおおお!!ありがとう!!

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 18:24:07.10 ID:1Gvx2M1V.net
飛ぶ斬撃スキルってどっかにないかね?
脳筋剣士にも遠距離攻撃を持たせたい

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 19:07:05.30 ID:bfAp1wft.net
辺境都市ルブクトの飛剣術

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 19:20:09.17 ID:bfAp1wft.net
城館の街セレネフィアの野分もそれっぽいかな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 19:45:36.14 ID:M0whg2Z9.net
「語らぬ剣士」の「咆哮の剛剣」
日本刀だと「サムライハート」

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 20:37:50.55 ID:1Gvx2M1V.net
意外とあるもんなんだな
ありがとう、早速落としてくる

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 22:15:33.92 ID:nCbpBi8V.net
剣士に遠距離攻撃なんてむしろ無粋よ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 23:30:04.92 ID:qowZ6G6k.net
個人的に1.28エンジンのフォルダにバリアントエンジンを複数同居させる為に重複するファイル名やフォルダ名をバイナリエディタで弄ってたんだけど
現代バリとSFバリのフォルダ名をデフォルト名と変えるべく、フォルダ名をでっち上げるところで迷った
Scenarioフォルダ(8文字)は現代がMissionsでSFがBusiness、Yadoフォルダ(4文字)は現代がJimu(事務所)でSFがBaseにしたけどもっと良さそうなフォルダ名ないかな

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 00:05:51.25 ID:19aaqYfJ.net
現代バリは学バリと同じ「heya」にして学バリと無理やり共有させるようにしたわ

現代バリはシナリオ数が少ないから、専用のPTは作らないで時代的に同じ辺りになる学バリのPTに行ってもらってる
事務所名が学園名になってシュールだけど

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 00:20:56.15 ID:atdF8zIZ.net
8文字:Incident(事変), Commands(指令), Problems(難題),
4文字:home(本拠地), dep. (depot; 発着所), bur.(bureau; 事務所), lab.(研究所)
とかどうだろ?ピリオドが利用可能かは分からんが…

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 00:41:45.68 ID:SUPMfco4.net
(デフォ)F_Yado F_Scenario
(妖魔)Y_Yado Y_Scenario
(探偵)T_Yado T_Scenario
(大江戸)E_Yado E_Scenario
(SF)S_Yado S_Scenario

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 03:05:49.92 ID:6sU5FAvx.net
>>700>>702
宿データ共通だとバリアント間の引っ越しにコピー必要無いからデータ壊れなくていいかもですね
いっそ、宿データだけ全てyadoで一緒にしてしまおうかとも思った

>>701
候補ありがとうございます、参考にさせていただきます
ピリオドが末尾のフォルダ名やファイル名は拡張子無しと判定されて一文字減になるからか、一応試したけど無理っぽい
ピリオド.に拘らずアンダースコア_等のファイル名に使える文字なら出来たから、文字数不足を適当に記号で埋めるのもありですね

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 07:07:21.87 ID:MSz8mrOk.net
丁寧口調うざい

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 12:33:21.89 ID:e77L89mU.net
老人口調の方が良いと申すか

706 :685:2018/08/23(木) 13:47:34.09 ID:vX/bPHf4.net
>>688
ありがとうございます
これでした。懐かしい

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 15:03:23.52 ID:IGM+A+NP.net
>>705
そこはやっぱり(似非)関西弁やおまへんか?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 18:30:48.25 ID:j5+u/D29.net
主らは甘すぎわせんか
かように殺伐としたスレ、必要なのは武骨口調でござろう

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 18:54:30.72 ID:0udnLVVr.net
丁寧口調! 父の仇覚悟!

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 20:17:31.02 ID:R4qn/go5.net
あははっ
ここはボクの子供口調の出番だね!

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 20:20:45.79 ID:t2P7x9l1.net
………無口

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 20:30:00.73 ID:5jk8IlO9.net
実際のところ、子供冒険者って相手を油断させるのとムードメーカーぐらいにしか使えんと思う
天才児や凄腕キッズでもない限りは

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 20:34:49.45 ID:YZ2GhBwk.net
関西弁も忘れんとくれ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 20:46:20.78 ID:p6uAnLEP.net
丁寧口調はもう少し丁寧に書いてほしい
じゃあ〜っていうか〜ですね。みたいなですます調にしときゃええんやろな丁寧語が多い

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 20:53:43.38 ID:R4qn/go5.net
>>712
確かに肉弾戦には不向きだとは思うけど
盗賊やスカウトみたいな職種なら身体が小さくて身軽という特長を生かせるんじゃね?
鍵開けや罠解除のコツを飲み込むのも早そうだし

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 21:04:51.94 ID:qNNeZ5He.net
精霊使いの類だと年齢低い方が親和性が高いみたいな話がありそう

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 21:36:18.43 ID:Dh3yZG/n.net
実際もクソもCwの子供冒険者はステータス合計値大人とほぼ同じやぞ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 23:58:31.68 ID:e77L89mU.net
システム上の話はしてないと思うよ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 00:23:59.40 ID:QUftqAK2.net
けどCWの実際のところは大人と大差ない活躍できるからなあ
ちゃんと現代の倫理観的に子供として扱われるシナリオとか逆に違和感あるな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 01:34:47.26 ID:Lbh8EZW3.net
ファンタジー世界の人間と現実の人間は体の構造が違うし、現実の常識通りになるとは限らない

現実に魔法なんて概念はないし、ファンタジー世界の人間は現実なんかよりはるかに頑丈

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 02:38:38.99 ID:qtB6Ore8.net
ファンタジーだからなんでもあり思考つまらん

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 03:20:19.55 ID:syQBVvQK.net
ファンタジーだからなんでもあり思考つまる

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 03:31:10.91 ID:rDU+KqIR.net
PCは一般人より能力値が高い
つまり子供PC=天才児

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 10:21:19.90 ID:weu7L98Z.net
ファンタジーやカードワースのシステムに限らずリアルでも歳が二けたにもなる頃には
才能なんて関係なく子供も立派な労働力として使えるようになるし実際使ってきてただろう
先進国中心に生産力が上がってきたんで子供を子供のうちから労働力として使いつぶすのは非文化的だし
将来さらに生産力を高めるためには教育受けさせた方が長い目で見るとプラスじゃねって方針に転換されただけで

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 12:28:53.12 ID:l8Wio0V+.net
冒険者の宿などという不健全な場所から子供を守る市民団体が出て来て
大人同様の過酷な労働条件で働かされるパーティーの子供PCを保護
健全で倫理的な子供らしい生活をさせるシナリオとか
ありそうで無いな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 12:35:44.06 ID:OUhJjO3s.net
現実世界の法則がcw世界でも通用するってのも
ある意味ファンタジー脳

世界が変われば法則も変わる

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 13:33:12.50 ID:KAPr/a6q.net
>>725
そんな慈善事業に金を出すモノ好きもとい良い人がいたのか!
と思っていたら、汚職や人身売買の温床になっていました的な流れになりそう

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 13:34:45.84 ID:RfdHXsI3.net
グスタ送りだ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 13:34:46.22 ID:GiBks8de.net
黎明期にはどっかでそんな狂い系も出てそうな気はする

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 18:54:48.37 ID:+KD3aIVO.net
子供冒険者って現代日本人でいう中高生を想定してるんだけどこれって結構高い?
最近語尾を伸ばしたり感嘆符つける子供口調が目立つんだけど
上でのやり取りも含めて10歳前後を想定してる人も多い?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 19:06:21.89 ID:QHtJPsY9.net
>>730
自分の感覚だと中学生はギリ子供で高校生はもう若者に入れちゃってるな
15以下が子供で15以上は若者な感じ
ちょうど15歳は微妙だからキャラによる

でもほんとに幼稚な子供口調だと柔和口調のつもりで大人キャラにつけたとき違和感すごいよな
子供に付けてもエッってなるときあるけど

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 19:06:34.98 ID:QoIL38tp.net
中学生くらい(-14)まで子供
高校生から大学生(15-21)くらいまで若者
それ以上が大人

かな。俺は

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 19:35:38.13 ID:TecgXsIP.net
子供冒険者を入れると、あるシナリオではコテコテのお子様言葉で話したかと思えば、別のシナリオでは大人と同じで妙にハードボイルドな台詞を口走ったりでイメージがとっちらかるのでいつからか入れなくなったな
自分は妄想力が足りないようだ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 19:43:55.00 ID:38/tMJjC.net
若者は25までのイメージだったけど、ダスキンが27で若者だったから20代は若者と考えることにした

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 20:08:47.93 ID:kz2Q366o.net
最近のシナは子供口調入ってるのが多いよ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 20:49:48.69 ID:jZM7qsde.net
>>717
だから器用特価はアホほど強いんだよな
下手な盗賊が口だけになるぐらいには

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 20:56:09.85 ID:fzmWis+g.net
普段6人パーティーだけど、一人専用シナリオをプレイする場合って

一人離脱させて冒険中断
離脱させた一人を編入して一人パーティーを作る
これでいけばいいんだな

今までいちいちパーティー解散してたわ
荷物袋とかお金もおかしくなるし、すっごい手間かかってた

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 21:00:11.75 ID:kz2Q366o.net
「仲間を外す」→残したい奴以外の5人をクリックして外す→1人になったら画面下の「終了」をクリック

これでいいんじゃないの?

後、人数調整不要で入れる1人用シナもあったり
「仮面は嗤う」というシナでは、特定種族だったり、両想い片思い犬猿の仲に反応する

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 21:10:26.36 ID:0gsF54pA.net
またPyのステマ仕込みか

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 21:58:23.69 ID:l8Wio0V+.net
ステマ太郎うるさい

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 22:03:31.41 ID:PPKmxUiT.net
PyPy騒ぎ出す前にクギ刺してるだけ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 22:15:21.29 ID:4eY2on/d.net
それ自分が書き込み止めれば解決するじゃん?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 22:21:43.48 ID:PPKmxUiT.net
いや?
実際こないだもこれやったらPy信者のステマ来なかったからな
効果あるよ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 22:41:22.78 ID:LbltUisp.net
確かに私家版狂信者沸かなくなったな
もう飽きたのか

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 22:47:01.35 ID:l8Wio0V+.net
やってる事は変わってないんじゃね
狂信者になって叩くのも釘を刺すと称して叩くのも

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 22:53:41.13 ID:oIhdONBW.net
おちんちんッ!

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 22:56:40.87 ID:ta/CZFSk.net
>>743
それあなたの経験にすぎないですよね

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 01:01:48.71 ID:7sY9UAd9.net
最後の最後に笑う者で、沼で男が知り合いのふりをしてきた後に
沼に閉じ込められる所でメニューカードが消えて詰むんだが
エディタを見てもどこを直せばいいか分からん
だれか助けて

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 01:10:42.97 ID:7sY9UAd9.net
すまん自己解決した
詰むマップの箇所に出ないように歩き回った後男に話しかけたら無事進んだ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 01:25:50.00 ID:HrlPW2kP.net
あのシナは処理が複雑な分ぶっちゃけバグが多い

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 03:59:53.51 ID:ZYhXJZOD.net
最後の最後に笑う者は森でバグって必要アイテムが取れなくなるってのが多い印象…

>>739
Pyじゃなくてもできるし…何を唐突に

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 04:56:32.99 ID:aWv01tXc.net
Pyしか使ってないからそんなことも知らんのだろ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 07:09:13.99 ID:F4TVYun/.net
いつものPyアンチにかまうのはやめとけ
前みたいに自演荒らしされたら面倒くさい

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 21:07:05.37 ID:9hQ3Kk6L.net
Lynaを追い出しCWの進化の可能性を潰したPyは
永遠に許されないからな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 21:12:52.44 ID:2fvq9zvk.net
以下、CW分裂に至る正しい経緯をツイログ等を交えて語る流れ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 21:18:29.09 ID:VJ7DnLLy.net
ビルダーで開いてもシーンつながりが読めないシナリオって
素直にこれ作った人すげぇと思うわ
作者は覚えてるのかな

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 21:29:54.79 ID:opSpIu6n.net
何個かあったなエディタで見ても謎解き解けなくて放り出したの
あんまり解けないとダレて次のシナリオやりたくなるから投げてしまう

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 00:24:44.58 ID:J8gMD0pR.net
チルリルのことだな

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 00:51:00.68 ID:7l/y8PmA.net
まぁそうやってエディタ開いてズルするのもCWの醍醐味よ
展開気に食わなければ書き換えちまってもいい

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 02:12:27.36 ID:S3AUn16O.net
>>754
自分から逃げ出したのに追い出しとか
情弱がなんかいってる

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 02:46:08.34 ID:W/oOqueh.net
チルリル代理公開されてたんだな
久しぶりにやってみよう

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 04:32:05.78 ID:FtpTY5WV.net
逃げ出したというか界隈ごと見限られたというか
まあとっくに機能不全起こしてたセンターコミュニティが瓦解したことで
皆が好き勝手やっていい風潮が生まれて逆に健全化したのは面白いと思う

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 08:35:26.25 ID:J8gMD0pR.net
アレが見限るとか烏滸がましいこと

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 09:53:32.30 ID:KH6Th/Dc.net
>>761
当時自力でクリアできなかったんだよなあ
探索シナとしても高難度だった

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 10:40:08.39 ID:XT7525Hi.net
当時ウイルス入りじゃなかったっけ 今回は大丈夫なの?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 10:52:08.72 ID:kntL1VSY.net
Pyさえ無ければなあ・・・

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 11:10:31.95 ID:jLxdN3Mx.net
公式エンジンの進化の可能性を潰した老害共、ほんと最悪

「50年先も使えるように」発言と矛盾する独自改造を軽四は続けているが
勘違いも甚だしい
私家版いくら改造したってそんな枝葉誰も使わねーっての

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 11:12:53.14 ID:EMJKtFU4.net
>>765
初耳なんだがそうだったのか
昔のバージョン持ってるんだが不安になってきた

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 11:32:40.74 ID:TGfz+WCK.net
ライナは暗号化さえしなけりゃ英雄でいられた
欲張りすぎたんだ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 11:35:40.54 ID:wAtob2Ew.net
私家版どころかPyはCWですらないからな
ただのエミュレーター。CWもどき

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 11:58:32.10 ID:r+wVSTCc.net
何この単発Py叩き連投は
暇なの?暑くて脳味噌が茹で上がったの?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 12:14:10.48 ID:1e7X86QC.net
前みたいにステマ言っとけば勝手に荒れると思ってたのに今度は自分だけ叩かれたから発狂しちゃったんだろ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 12:17:48.46 ID:GixeuZaf.net
>>772
自己紹介か?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 12:33:19.28 ID:EMJKtFU4.net
>>771
ここで腐ってる分は表にでないんだし好きに言わせとけ
NGしとけば問題ないし

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 12:51:55.19 ID:Np8ukjnz.net
ねるキチ死んだの?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 13:20:59.30 ID:wV3RZ+UP.net
手を変え品を変えてるんだろ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 13:26:33.08 ID:YWDWQZfU.net
別に誰が悪いという単純な話でもない
暗号化や後方互換切りにしてもオフィシャルなエンジンと考えたらメリットもデメリットもある
まあ敢えて戦犯を挙げるとしたら管理する気もないのに1.28から動かしたという功績欲しさにシュバった当時の愛護だろう

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 13:27:46.07 ID:ioCEeaXt.net
一つ聞きたいんだが、暗号化のメリットって何があったんだ?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 13:35:15.27 ID:XPtAIwmT.net
ファイルサイズ軽減

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 13:38:28.40 ID:YWDWQZfU.net
>>778
完全に自分の手の届く範囲で事態を収められるから
サポートする気があるならそれが容易になる
敢えて拡張機能制限してる家庭用ゲーム機とかメーカー製スマホみたいなもん
当然放任主義からの転換を意味する
スマホ版CWでも出したかったんじゃないかね、憶測だけど

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 13:41:30.51 ID:GixeuZaf.net
>>779
圧縮と暗号化の区別もついてないのか?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 13:42:49.27 ID:GixeuZaf.net
>>780
意味がわからん
サポートするしないと、暗号化の必要性の繋がりが皆無

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 13:46:58.73 ID:wV3RZ+UP.net
>>778
他の人に1.60向けCWエンジンを作らせなくするんだろ
それ以外の用途がないというのがこの界隈の結論だったはず

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 13:49:56.04 ID:ioCEeaXt.net
>>780
いや、仮に暗号化しなかったから誰かが私家版作ったとして
それを取り込んだりサポートする義務なんて元の開発者にはないんだから
他者による開発を制約するのはサポート面でのメリットにはならんだろ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 13:54:17.46 ID:YWDWQZfU.net
>>782
オープンソースのままの場合だと私家版が出てくる可能性あるけど
公式がそれのユーザーまでサポートするのは無理なんで
じゃあ最初からそれが出てこないよう自分のところで抱え込むのがよくね?という手段もしばしば取られる
ツクールに暗号化機能付いたのも商用利用する作者が増えた事と無関係じゃないだろうし

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 14:01:04.47 ID:YWDWQZfU.net
>>784
むろん放任主義のままなら自己責任だろで終わる話だよ
サポートの必要のある状況ならそうも言っていられなくなるから
スマホ版でも出したかったんじゃないかという憶測をした
一昔前のフリーゲームをシェア化するのも流行ってた時期だしな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 14:05:00.23 ID:GixeuZaf.net
>>785
目眩がするくらい頓珍漢なこと言ってるから
もう黙ったほうがいい

オープンソースからフォークされることと
フォークにまでサポートをする必要性と
その主体に暗号をかける必要性の間に、なんの繋がりもない

そもそも元が商用物であるツクールを例に取って
CWと並べて語っている時点でおかしいと気づかない?

貴方の言い分からひとつだけ暗号化のメリットを挙げるとすれば
サードパーティーツールを排除し、CWエンジンの私有化・囲い込みが容易である
という一点だけだな

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 14:08:15.42 ID:ioCEeaXt.net
>>786
だから、自分が作ったわけでもない私家版について
>サポートの必要のある状況
なんて存在しないでしょ
存在しない必要性の回避がメリットと言われても意味がわからないんだが

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 14:09:21.62 ID:VYXZN04t.net
ていうか
Lynaはオープンソースもしてなかったじゃん
オープンソースにしてないものを更に暗号化までしたから紛糾したわけで

オープンソースのままだと云々ってどこの世界の仮想話なんだ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 14:12:46.42 ID:YWDWQZfU.net
>>787
うん、確かに頓珍漢な話だがユーザーの理不尽に対処する手段として俺以外には自由にやらせねーよってのが現実に行われている管理手法だからしゃあない
商用云々に関しては憶測になってしまうがまあわざわざ暗号化してまで放任主義やめるという時点で…ね

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 14:13:31.41 ID:J8utriXx.net
うはっどうでもいい

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 14:27:51.22 ID:FtpTY5WV.net
家庭用機のクロスプラットフォームやmod問題でよく見る議論だな
自己責任でいいから好きにやらせてくれというユーザーと
そうも言ってらんねーんだよという開発側の悲しいすれ違い
CWに関しては今さら管理ガチガチにしてもなあという気もするが

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 14:35:13.64 ID:EMJKtFU4.net
夏休みだし長期大冒険シナやってみたいんだが
海はアゼリナと南海、陸はフロンティアくらいしか浮かばんな
地味に山系で長編ないんだな

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 14:37:20.91 ID:ymfWZSPC.net
Lynaさんに未だに文句言ってる人たちは
自分たちの望み通りLynaさんがいなくなってカードワースnextの開発も止まって良かったじゃん、願いが叶ったのになんの不満があるのか
事あるごとに自分が正しいLynaが悪いって正しさを自他に主張しないと、後ろめたいの?
誰がわるいとか今更もうないと思うよ
みんなが自分の正しいと信じたことをした結果だから仕方ないんだよ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 14:38:47.64 ID:FtpTY5WV.net
山は大冒険というより大遭難ならそれなりにありそう
森は桃源郷の恋人とかがそれっぽかった

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 14:43:49.62 ID:1e7X86QC.net
>>794
誰と戦ってるのか知らんけど
わざわざLynaは悪くないとか言い出さなきゃ何も文句言われないんじゃ?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 14:44:13.05 ID:mKBMJzL8.net
雪山にドラゴンを倒しにいくシナリオがあった気がする
宿の親父が丁寧口調なのが面白かったやつ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 14:57:29.83 ID:W/oOqueh.net
ドラゴン退治したかは記憶に無いけど街道ちゃんと選ばないと目的地にたどり着けなかったりPC死ぬと告別式を開いてくれるシナリオなら記憶にあるな
雪山って言うか氷の山みたいなとこに行く親父が丁寧に喋るシナリオ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 15:55:27.24 ID:cUkQV/J/.net
傾斜45度は長編とは言わないか?

つかそもそも長編の定義が不明
単に終わるまでに何時間もかかるシナのことか、
それともキャンペーンシナリオのように何話かに別れてるものを指すのか

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 16:11:03.80 ID:EMJKtFU4.net
>>797-798
親父の丁寧語だけ2人とも鮮明に覚えてて草
「氷の山と深き迷宮」だな
雪山のドラゴン退治でピンときてプレイしてみたらほんとに丁寧語だったわww

>>799
「長期大冒険」で長編
1ヶ月以上旅路の最中とかそんなイメージ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 16:27:15.97 ID:FtpTY5WV.net
リソース管理要素とか複数回の野宿描写があると
なんとなく長篇っぽくなる気がする

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 17:23:57.48 ID:ZGKQLGdR.net
ゴブリンの洞窟のような、あっさりと数分で終わるシナリオしかしてないや

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 17:42:41.08 ID:NN5Sg/jq.net
長すぎるとちょっと億劫なのは同感だが・・・教会の妖姫くらいの尺は粘ろうぜ?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 17:45:13.96 ID:l+kggLJf.net
上で挙がってる南海や桃源郷あたりは非日常感があるから確かに大冒険した感が強かったな
冒険者の日常が冒険なわけだけど、だからこそね
山登りといえば旅と日々の作者が出してる
PC冒険者がNPCポジになってて
依頼人の視点ですげえ大冒険した!ってシナリオも面白かった

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 19:15:52.73 ID:X/JJuyO6.net
>>778
自分だけがいじれるようにしたバージョンが完全に普及すれば新世界の神になれると思ったんじゃね

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 19:45:02.96 ID:UaFfFeN2.net
金鉱石とか緑曜石とかを発掘できるシナリオでおすすめってありますか
『鉱石集め』は落盤してしまった

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 20:19:38.36 ID:VUA/sdKd.net
氷の山と深き迷宮は他の口調も入れる予定だったらしいけど丁寧語メインなのは英断だと思う
シナリオ自体の純粋な面白さに加えてみんな敬語で話すシュールな世界観の相乗効果的な

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 20:54:31.74 ID:hE6M5KvF.net
精霊の出てくる洞窟のシナでマップ行き来してるだけで
相当拾えるはずなんだけどなんてタイトルだっけ
旅と日々の鉱山で欠片を集めて合成することも確か出来た

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 21:52:30.10 ID:YBaxKPTe.net
前にツイで拾ったゴブ洞改編?で
カラフルなゴブリンしばいて鉱石拾いまくる奴あったけど
今は見つからんなあ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 22:05:43.98 ID:aEN7wojr.net
>>808
Trinity Cave

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 23:24:39.32 ID:J8gMD0pR.net
>>768
ただのドッキリじゃよ
それもcabの方だけ
>>778
動きが早くなるというが、セーブは1.50の方が早い
>>784
「独り占めさせろ」ってゲロっちゃったしなあ、アレは

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 23:53:17.36 ID:YBaxKPTe.net
功績も極めて大きい人だからこういう事はあまり言いたくないが
単純に飽きたんじゃねえかなスワンのおっさんは
ぶっちゃけCWなんかに関わった理由もパスタコード化してた1.2の解析が楽しかったからだろうし公式ファンサイトでエンジン開発独占して権利関係はっきりさせる?ってのも愛護の活動絡みの話だろうから
あの時点で話がこじれたら即放り投げるくらいの熱意しかなかったんだろ
今じゃ流行り物のVR界隈で活動してるしな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 23:56:19.21 ID:f1I0aiU4.net
まあ、俺が貢献したんだから俺のものにしたい
って感情は分からんでもないよ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 00:13:23.10 ID:VsSni7jq.net
>>812
元アトラスファンとして非常に不愉快だったペルソナのアレを見てもわかるが
その通りで既に飽きて放り投げた状態というのは正しいと思う

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 00:17:45.92 ID:kTKTdXVe.net
鉱石も半公式化したクロスオーバーシナだよなあ
手元に合成用アイテムがあるのに使えるシナがないってのは
シナ作るモチベになりやすいのかも

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 00:22:05.58 ID:8Ye77I5d.net
「氷の山と深き迷宮」持ってたからやってみた
親父やPCの丁寧語が妙に新鮮だったwこりゃ印象に残るわ
同作者の別のシナリオも丁寧語だったしそういうイメージなんだろうな
2つとも細かいこと気にしなければ普通に遊べる

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 01:42:00.39 ID:nKn/xBW9.net
>>803
最近知ったけど教会の妖姫って戦闘なしでクリアできるのな
正確には逃げる連打だけど

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 05:40:22.00 ID:F5f5mIxc.net
進化の可能性ってLynaは既存の音声ファイルへの対応と
画面構築関係ちょっと弄った後はもうバックパックやらかしちゃってたよな
進化どころか蛇足。あのまま行ってたら一体何処へ向かってたんだよ
しかも独自暗号化でヴァリアント全滅、使う理由自体消滅、進化?何処が?どの辺が?

長月氏の件が無かったら本当に危なかった。普通に忘れ去られて蛇足の塊が公式化してた
Pyが云々って訳じゃないけど、Lynaの壊れっぷりを表に晒すあれ位の衝撃的事件があったから
食い止められた事態だ。Lynaに独り占めされた蛇足の塊が公式化しなくて本当に良かった

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 05:51:51.24 ID:de6MKWnW.net
>>805
結局next使うなの最大理由はそこよね
囲い込みの残骸でしかないから一度そこに宿やシナリオを出してしまうと取り返しがつかない

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 05:55:26.91 ID:de6MKWnW.net
すわんのおっさんに関しては今自分がいるコミュに来たらBANの要請してもらおうかとちょっと思ってたりする
また音頭とった時に似たようなこと起こったらきつい

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 06:34:46.30 ID:nYw0JSrJ.net
そりゃCW自体がaskの夢の残骸だから
変化を受け入れるには1.2時代は長すぎた

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 06:57:34.70 ID:F5f5mIxc.net
ゲーム性を壊した挙句独り占め暗号化なんて
変化を受け入れられるのはLynaの下僕だけだよ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 07:11:18.67 ID:xxCJ1Js7.net
>>817
別荘前の戦闘で逃げたらバッドエンドになりそうなんだが
騎士団が間に合う展開になるのかな?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 10:07:55.21 ID:KD1wUw2f.net
何十レスも前のレスを何度も引っ張って無理矢理話題を続けようとするのはつまりそういう事だと思っていいんだよな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 10:12:24.07 ID:jMUh2A7s.net
>>824
具体的にどのレスのことかどうぞ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 10:24:07.31 ID:Mfdli/8B.net
もうワッチョイ入れろよ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 10:32:42.43 ID:TgB2cjJo.net
お前らスルースキル低すぎだろ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 10:39:34.96 ID:SkgmZ/58.net
>>818
このねっとり感はねるキチ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 11:02:36.84 ID:yDTqkVxf.net
ねるキチ先生の新作が読めるのは総合スレだけ!

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 12:19:56.57 ID:wS2QgWBV.net
スルーも何もこのスレの住民の一部だか大半だかは知らんけどねる吉の混入をある程度望んでるからな
本人の自作自演とは別に横やり入れたがるのもいれば基地外見て優越感に浸りたいってのもいる
うんざりだなんて本気で思ってるスルースキルの低い奴はこんなスレに残ったりせずワッチョイスレだけ見てるだろうし

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 12:36:49.85 ID:oIwyuAnN.net
そんなのより面白いシナリオ教えて

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 15:14:29.11 ID:Hnayjo/E.net
ゲットバック!!!というシナリオが面白いかな
演出が派手で展開も熱いし最大の見所は後半のストラテジー要素

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 17:46:00.57 ID:F5f5mIxc.net
取り敢えず言い返せなくなったら
キチガイキチガイと捲し立てて誤魔化そうとする
「いつものパターン」を理解できない人ばかりだと思ってんの?
このスレにいるCWユーザー全員馬鹿にしてんのかLynaの下僕は

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 17:54:51.05 ID:rVIIXnq9.net
ストーリーは好みはわかれるがゲームシステムは凄い意欲作だよね

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 17:57:49.35 ID:oIwyuAnN.net
とりあえず落としてやってみようかな

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 18:04:23.93 ID:F5f5mIxc.net
ていうか二時間越しで二時間前に終わった流れの続きを
しれっと始めてたら自演の火消し感丸出しなんだけど
まぁ知ってたけどもっと上手くやれば?単発IDばっかりポコポコ湧いて出るし

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 18:16:58.23 ID:nRRuBeT2.net
まったく知らない作者だった

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 18:26:28.47 ID:tQNrcs7D.net
元VIPの作者だな
本人がりどみで注意書きしてるとおり性格と役割と関係性が固定

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 18:41:33.79 ID:F5f5mIxc.net
愚痴ってても仕方ないし、じゃあ面白いシナリオ一つ紹介しようか

「哀惜の迷い路」ってシナリオなんだけど、
地下階の地図を作って欲しいって依頼で、
未知のマップに隠れてる危険を一つ一つ潰していくシナリオ
展開としては古典的だけど、盗賊やキーコードが大活躍する探索の愉しみがある
グーグルでもツイッターでも検索すれば出て来るよ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 18:44:33.07 ID:tQNrcs7D.net
そのシナ確かランダムマップなんだよな
プレイしなおすとダンジョンの構造変わるのはすごいと思った

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 18:48:32.92 ID:Rgwo3IkR.net
このスレにはpyアンチとLyna信者がよく出没しますが
両者の間に因果関係はまったく
ありません

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 18:48:45.27 ID:F5f5mIxc.net
どうやってちゃんと繋がるように作ってるのか
エディタで覗いて調べようと思ったけどさっぱりわからなかった

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 18:57:05.63 ID:nKn/xBW9.net
>>823
街に向かって逃げようとしたら騎士団が来てバルドゥアを取り押さえて終わるみたいね
ブルーノ戦も逃げられるし偽情報に引っかからなければ戦闘は逃げるだけで終わる

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 20:07:09.09 ID:UAs0DQex.net
ちなみにバルドゥア戦は進め方によってはいくら逃げても助けは来てくれないし、出てくるチンピラの増えてたりする
実は結構細かい妖姫

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 20:30:18.86 ID:nKn/xBW9.net
>>844
フラグ立ててなくても二回目の逃走で援軍フラグ立つよ
実際に試したから確か

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 20:37:45.62 ID:tmwEsghh.net
協会の陽姫、最短攻略ルートはどうしたらいんだ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 20:49:46.82 ID:0YcRFB9x.net
庭園に立ち行ってバルドゥアに絡まれる
エルンスト司祭と話をする
エルンスト司祭に孫がいた事を通行人から聞く
エルンスト司祭から教会のカギを貰う
夜になってカギ開けてエルンスト司祭の殺害現場を目撃する
酒場に入ってバルドゥアに出くわす
酒場の客から吸血鬼事件について聞く
庭園の木からマントの切れ端を見つける
ヴィルヘルム邸の番兵にマントの切れ端を見せる
ヴィルヘルムに話を聞く→全て白状する→真相へ

抜けがあったらゴメン むしろ、黒犬亭を出す方が手こずる

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 23:55:03.23 ID:4rHR52Xc.net
ガイジまだいるのか
数か月ぶりに来たけどここ代わって無いなぁ

ある意味実家の様な安心感

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 00:04:05.13 ID:Rep80/8l.net
黒犬亭が回避出来るって後から知ったわ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 00:32:32.20 ID:XONHC4pY.net
黒犬亭は頑張って探索すれば情報量浮かせるもよし
金じゃぶじゃぶ使って情報屋から手っ取り早く集めるもよしって
TRPGらしい要素だったな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 03:55:42.10 ID:2RFgEpij.net
>>848
もーオバーチャンたらボケちゃってー
昨日来たばかりでしょー

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 12:46:47.02 ID:1al5340U.net
>>810
あれ途中で探査切り上げれば
3000も報酬貰って何度も行けるのなw

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 15:17:27.95 ID:wR6VpCRS.net
久々にレベル99体力9999を見たわ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 19:45:33.47 ID:grhgQNVN.net
>>851
ここの住人だと思うけど、大分前(多分半年〜1年くらい前)に半年だったか1年だっかぶりに来たけど〜って話してた奴覚えてる?
それが俺だよ

半年くらいしたら来るって宣言した記憶があるから様子を見に来たら前回と何も変わってなくて安心した

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 19:59:41.46 ID:7T7ntdkx.net
俺だよ言われてもな

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 20:01:30.36 ID:grhgQNVN.net
だよな。ちょっと自分の過去レス探して来るわ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 20:08:59.15 ID:grhgQNVN.net
CardWirth(カードワース)総合スレVer.1.58
64名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/22(月) 13:08:41.64ID:BIec8OLb
消した
何を言っても聞く気無いだろうし、また半年くらい消えるけど賭けても良いわ

消した

過去レス見つけたわ。燃料灯火になりそうだから一部文は消した

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 20:21:55.67 ID:pMGsXUfm.net
>>857
それ書いたの俺だが

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 20:26:47.25 ID:0bGuFtSn.net
○○ぶりっていつもの荒らしじゃん

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 20:37:07.12 ID:grhgQNVN.net
宣言通り様子見に来ただけど、別に荒らす気とか無いわ
昨日来たでしょ?とか言われたから過去レス探って来ただけで

というか、半年以上もスレに来てないのに「いつもの」いつもの荒らしとは一体…

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 20:45:38.05 ID:O/+yj/Pt.net
半年消えると発言した直後、平日昼間に即レスで出て来てた奴ねw
面白すぎて覚えてるわ
消えるとは言ったが見てないとは言ってないとかイミフな弁解までしてたなww

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 20:52:06.00 ID:Qru/4SHF.net
この子供♂はなんでこんなに必死なんだろう…

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 20:55:20.24 ID:/xmby3qk.net
子供冒険者なんか♂だろうと♀だろうと必死にならないと生きていけない
基本冒険者って大人の世界だし

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 21:59:10.99 ID:grhgQNVN.net
>>861
覚えてるなら何より。書き込まなきゃいないのと同義だからな。もっともそっからは半年以上来てないけど
というか、俺認定されてる奴がいたから止めろって言っただけだった記憶があるけどそんなに面白い事か?

まあ昨日ぶり云々が間違ってると理解して貰えたなら良い

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 22:01:22.78 ID:OnEb5nLV.net
こんな必死な人間が半年離れてるわけがない

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 22:06:24.77 ID:grhgQNVN.net
証明しようが無いけどマジやで
というかその理屈なら、この8か月間に俺っぽい奴が沢山いないとおかしいやろ

とりあえず話題投下しとくわ
低LV域(1〜3)での長編シナリオって何かある?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 22:06:37.85 ID:l6yUbJAk.net
>>865
皆分かってるから相手するなよ…

上の流れでフロンティアやったが良かったわ
こんな良作、最初見た時なんで俺は回避してしまったんだろう

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 22:15:49.58 ID:GS8FUs+s.net
>>867
マルチルートだから別宿で違う旅路を楽しむのも良いぞ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 22:17:13.13 ID:grhgQNVN.net
>>867
ググったけど面白そうやな
けどギルドからだとリンク切れになってない?

もう取れない感じなんかな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 22:19:53.38 ID:ef5eBFJp.net
西部劇みたいなシナリオいいなと思ったな
他は荒野の六人しか知らないけど

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 22:24:43.12 ID:2RFgEpij.net
高額依頼を蹴って女の子の村をゴブリンから守りに行くシナの名前が思い出せない
秘密の村だっけ?秘密の庭だっけ?そんな感じだったと思うけど
低レベルの中では結構印象に残ってるシナなんだけどな

あとカルガランの灯台とかも護衛としての役割をしっかり果たせてるのが面白かった

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 22:41:56.63 ID:2bGwRAbS.net
>>869
>>690-691

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 22:43:11.62 ID:grhgQNVN.net
>>872
おお助かる!!感謝感謝!

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 23:19:26.15 ID:GS8FUs+s.net
冒険者たちの拠点がヨーロッパ風だから
西部劇だけじゃなくアフリカン、アジアンなんかの異国情緒なシナだと
遠くまで旅してきたんだって思えるな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 23:49:51.83 ID:bpJz7R7k.net
だがなぜかあちこちにたくさんいるヒノモトからの移民

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 23:57:50.48 ID:PddVfNLj.net
色んなルートで和風の着物手入れるシナリオあったな
荒いところもあったけど色々出来て好きだった

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 10:13:17.15 ID:OcMKi4Vp.net
哀歌でトルジェ連れ込んだからPTの死霊術死にサポートさせようかと思ったが
こいつよう見たら不浄な存在じゃねえじゃねーか
事故らないのは良いが肉体属性が効かないだけなのはバフ方面で少し面倒だな・・・

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 15:05:49.44 ID:QJVR0dOy.net
個人的に『哀歌』のストーリー的に、トルジェに死霊術を憶えさせるのは抵抗があるんだよな
俺はあえて、癒身の法とか覚えさせて、聖職者ポジにした

でも、あいつ普通に通常攻撃も強いという

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 16:57:41.14 ID:6AY/sHe6.net
普通に魔法戦士してるからな
肉体属性ないキャラは防御力積むかHP吸収魔法でも持たせるといいかな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 19:26:19.46 ID:UV3PwqD+.net
うちのトルジェはシナ中で貰える長柄斧と回復スキル持たせて
ヒーラーもできる魔法戦士してるわ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 20:40:02.11 ID:9a9EUSWq.net
自宿トルジェは初期装備スキルの「哀歌」があったから、他もほぼ呪歌・吟遊詩人系で固めてる。
同じく初期装備で自動回復の永続召喚獣持ちだから
ガチの戦闘シナリオ以外は案外回復に困らないし、一軍じゃないけどわりとよく使う。

連れ込みキャラのイメージに合わせてスキル選ぶの楽しいよな。
白弓の射手のリノウ連れ込んだときとかも
そのために弓術スキルありそうな店シナリオかき集めたなあ。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 03:09:39.13 ID:q3mYQwLH.net
リノウの弓術集めはやったなあ
初期スキルも当時にしては画像かっこよくて統一感持たせて揃えるのに苦労した
久しぶりに白弓の射手やったら今はもう古臭く感じて驚いたわ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 11:05:48.48 ID:2hPM2lYx.net
うちのトルジェは錬金術と槍を持たせてる
肉体属性の回復はトルジェに効かないから店シナを色々駆けずり回った

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 18:20:44.33 ID:9LMfX3Jz.net
半年離れてたマンってどんだけ構ってほしいんだ
気持ち悪くてヘド出そう

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 18:32:03.88 ID:MVpYTt07.net
一方で13魔女はいまだに古臭さを感じさせないし実際今も人気もあるんだよな
白弓の射手でもあれがデビュー作だと言われると古臭いとはいえやっぱすげえわってなる

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 18:55:48.84 ID:vaAMkKet.net
ガワであるCW自体が基本的な部分は昔から一切変わってないのもあって、昔のシナリオでも古臭く感じたことはないなー
むしろ最近のシナリオはなんかちょっと軽薄に感じてしまう(老害乙)

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 19:38:53.81 ID:75PkaIif.net
割と最近になってから知った昔のシナリオのあれこれで
古臭いどころか、逆にsugeeeee-と感心することはよくある

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 21:19:04.09 ID:5TkQ0KRl.net
カナンのじっちゃんを一刻堂のバトラくん連れて倒したけど、バトラくん家に行くとバトラくんの記憶が吹っ飛ぶのはどこいじればいいんだぜ?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 01:25:46.65 ID:dS5Y0Wdn.net
>>884
触れてるお前も同類。むしろそれ以下。さながら燃料投下マンかな?
気持ち悪くてゲロ吐くわ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 07:18:02.02 ID:MQWd4KKn.net
それぐらいで吐くなよ
冒険者向いてないんじゃないの?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 08:52:01.04 ID:sGCVkMVc.net
その理屈だと>>884に構っちゃった>>889>>884以下俺以上ってことになるな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 13:16:58.99 ID:WG0BqzNM.net
絵柄や表現が古いと感じることはあるけど面白さとはあんまし関係ないな
ただし流行語を使ってるやつは古くなると痛い

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 13:47:31.41 ID:MQWd4KKn.net
ナウい

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 13:57:27.56 ID:EI34/ZVA.net
「ナウなヤングにバカウケするシナリオを作る依頼だな。どうだい、挑戦してみちゃ?あんた達なら楽勝だろう?」

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 15:20:20.45 ID:mzzfvc3h.net
NPCではなく作者の声、自作突っ込みがセリフとして作中ダイレクトに出すぎるシナは
なんだか人の黒歴史ノート見てるみたいな気持ちになる
羞恥共感だったかそれに似てる

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 15:31:25.50 ID:wE9HXW6c.net
カードワースが幸いだったのはASK公式絵、特に中心的なキャラ絵を担当した齋藤氏の絵が、一定以上の水準のクオリティでかつ中庸な好き嫌いの出にくい絵柄だった事
上手い下手は抜きにして方向性的には浦沢直樹とかの万人向けの方向というか、悪くいうとビッグコミック系列とかで何十年も無難な同じ絵柄のオッサン漫画系といってもいいが、あれが今となっては古臭いという批判はあろうが、もし当時の萌え絵だったらそうとうキツイでしょ

肌色は黄色にしないほうが良かったと思うけどね

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 18:11:23.77 ID:TptoYoyg.net
そこはドット絵だからリファインできるし
リファインして肌色変えたら今でも使えるって画像なんだよな
汎用性は強い

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 21:22:39.91 ID:ekX94MUH.net
ドット同じままパレットだけでも変えれば色違い冒険者画像ないしNPC画像がすぐ手に入るのはいい
肌色はRGBだとRを最大限近く、Gを強め、Bを弱めにすればいいけど、表示する環境によって見え方変わるし加減がわからん

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 21:59:51.78 ID:PfbGWSe8.net
昔のシナリオなんかやってるとASK画像のチンピラが宿帳に紛れ込んでる事あるけどさ
小悪党みたいな奴連れ込めるシナリオってなんかある?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 19:19:45.53 ID:nqQC4Ogw.net
>>899
ぱっと思い出せるのはギルド抗争とグスタくらいだな
他にもあったような気がするが

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 20:39:26.03 ID:uIFuUiDm.net
戦隊物のパロディシナやったらザコ戦闘員が何人かついてきたな

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 10:09:47.22 ID:O5pOt0na.net
夢でヴェルナーと食事に行ったら注文した後ヴェルナーが便所行ってその隙にジェーンにうまい話があるって言われた
やっぱ連れ込みがあるNPCは脳に残りやすいんかね
うまい話の途中で言われた「ひたひた」が7分間のアニメーションに!っていう話の方が頭に残ったが

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 10:15:06.06 ID:qWYBHJJD.net
>>902
話題にならないどころかプレイヤーから嫌われるのも大量にいるがな

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 12:38:08.35 ID:ImHF+Csh.net
人気のある連れ込みNPCと嫌われるNPCの違いはなんだろうなぁ
連れ込める作品自体が面白いっていうのは当然あるだろうが

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 12:59:32.96 ID:gihazWn/.net
連れ込む過程に納得できるかが大きいんじゃない?
選択肢もなく問答無用で放り込まれるのが嫌われやすいのは当然として、
よく揶揄される「かわいそうなボスキャラ」的な奴に
PCが勝手に同情して連れ込む流れになるとかさ。あとはやたら偉そうな奴とか?

逆に人気ありそうなキャラは、
シナリオ中プレイヤーがそいつに好感を持てるだけのしっかりしたストーリーがあるとか、
キャラ自体の個性や魅力がはっきりしてるとかじゃないかな。

自分はよっぽど好みじゃないNPC以外は
連れ込み断らないしちゃんと育てるスタイルだから、そのへんあまり分からんが。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 13:24:09.88 ID:5h+XeI0l.net
とは言え余程やらかした誰もが嫌がる糞NPCでもない限り
内心はともかく、こいつ嫌いだと名指しで言われる事も少ないから
前提としてあんまり興味を持たれてはいない
仲間内の褒め言葉は社交辞令、と考えておいた方が無難

作者と同等の思い入れと愛情を、プレイヤーも持ってくれてる
・・・って思い込みで作るのが嫌われNPC誕生の第一歩

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 14:00:10.86 ID:TqTak7Hg.net
最強NPCの話題でも雷光のアヤカさんとかあんま触れられないから
連れ込みの有無や嫌われるかどうか以前に新規にDLできるかどうかが最初の関門だろう

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 15:24:23.11 ID:DaFhlbbQ.net
DLできるか以前に知名度がないのでは…つか誰だそれ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 15:27:49.18 ID:Kmkj+E5S.net
別にいらなかったらF9するだけなんで
連れ込みキャラだからどうこうとかそんなグダグダ考えないわ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 15:49:44.69 ID:TqTak7Hg.net
>>908
DLできない=既に持ってる人以外はプレイできない=知名度がない
この三段ロケット式論法でQ.E.D.

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 16:06:14.71 ID:DaFhlbbQ.net
シナ名教えてくれないからググったら真っ先に喪がでてきてゲンナリした
2005年の半年間しか活動してなかった作者かーそりゃ忘れられるわ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 16:14:32.33 ID:+uO8wK9R.net
まず大前提として、一般的に知られた連れ込みNPCのうち好まれるのと嫌われるのの違いは何かって話をしてるんであって、誰も知らないしDLもできない、しかも喪の泡沫シナリオの話なんか誰もしてないよ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 16:19:11.13 ID:TqTak7Hg.net
元々は連れ込みNPCは脳に残りやすいのかという話題なので>>912個人の感想はどうでもいい

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 16:21:09.52 ID:TqTak7Hg.net
というか喪シナとかいうレッテルを貼られる風評被害も忘れられた産物なんだろな、表のギルドシナだぞ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 16:26:06.94 ID:kWFrkhPn.net
シナ自体が有名かどうかが最初の関門だってことがよくわかった

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 16:32:20.73 ID:cfciNODD.net
この子供♂はなんで(ry

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 16:36:08.93 ID:Kmkj+E5S.net
みんな各々好き勝手な話をしてるんだなと思った
よほど自信があるのか特定の話題になるといつも同じようなお気に入りの長演説する奴っているよな

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 16:47:37.27 ID:v0Qgzj8p.net
衰退するわけだね

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 16:59:53.44 ID:JtihA5pg.net
アークソみたいな奴がいるな

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 17:53:31.02 ID:f/doaijN.net
>>904
人気ある PCの出番を食わない、作者が依怙贔屓してない、好感が持てる性格
人気ない 上の逆。ただしキャラの性格が良い場合は好かれるかもしれない

>>914
イーストウインドって書いてあるから、のげ’sさんのシナリオだな。スズカゼの方が強いな
(サイトがニフティだったから消えてる。アーカイブもない。残念)
同作者の「白よりも冷たい色」の厨キャラの方が厨だった思い出

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 18:41:23.97 ID:biOfZ9NU.net
衰退どころか衰退期よりプレイヤー増えてるんじゃねーかと

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 18:48:35.70 ID:eioc9huM.net
SNS上の露出や活動見ても
ぶっちゃけ今が全盛期だと思うよ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 18:56:01.45 ID:18FJKu8C.net
今が最盛期はさすがに言い過ぎ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 19:46:18.78 ID:yYB8u871.net
ギルドもVIPもモスレも衰退してるし
どこが全盛だよw

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 20:27:28.48 ID:zUaBk6Vr.net
今に始まった事じゃーないんだがシナが年々分散されてて探すのほん面倒
いい感じに感想纏まってる所ない?一言感想のとこはほぼギルドにあるやつだし

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 20:28:11.94 ID:IagWqvPO.net
活動場所が分散しすぎ&大人数のユーザーを相手にするより少人数仲良しグループ内でワイワイ楽しむのが主流になってきて
極々局地的に流行ってるって感じ

ギルドしか見ないし知らない出戻り勢は「衰退してる」と言って、ツイッターやってる勢は「全盛期より流行ってる」って言う

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 20:33:05.63 ID:cgzx1JZ1.net
>>924
ここに居たのがツイッターに移動しただけだろ
総人口が変わってないか減ってるのかは知らんが

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 20:48:14.84 ID:v7HaTKwf.net
全盛期より流行ってたら全盛期じゃないじゃねーか

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 20:52:24.91 ID:UP1bh15o.net
昔なんかRPGツクールも高くてウディタもなくてカードワースくらいしかまともなゲーム作成できんかったからな
UnityだのUnrealEngineもフリーで手に入る

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 21:15:40.81 ID:/CFZFZEb.net
ツイッターとか流れるやつは完全に内輪向けじゃん
内輪にむいたシナ作んなとずっと言われてたのになん

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 21:17:47.79 ID:UP1bh15o.net
不特定多数の人にプレイしてもらうことが目的できなく
仲間内でわいわい楽しむならいいんでね

別に迷惑なことでもないし

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 21:29:18.34 ID:f/doaijN.net
恥も外聞もない俺ワールドの垂れ流し観賞が
ネット始めた当時からの楽しみなので内輪向け垂れ流しはどんどんやってよい

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 21:41:11.82 ID:UP1bh15o.net
たった6人の子供にすら勝てない雑魚、カナン王

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 21:50:07.21 ID:UP1bh15o.net
まぁこのゲーム、子供でも大人でも器用と腕力がほんのちょっと違うだけで
大差ないんだけどね

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 22:19:10.28 ID:KL9RsN7g.net
冷静で寡黙で任務に忠実なストイックな感じのニンジャ作ったらクソ鈍足で器用でもなくてちょっと生命高いだけのニンジャとはかけ離れた奴ができて悲しい

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 22:50:52.39 ID:UP1bh15o.net
忍者は足音を立てないようにゆっくり歩くから鈍足だ
別に忍者は細かい手作業をするわけでもないから器用さも関係ない
やはり忍者にとって大切なのは長距離移動しても、数日間寝なくてもへこたれない体力だろう

と無理やり納得するんだ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 23:01:09.50 ID:oWJMhDz2.net
>>931
不特定多数とかいうといかにもデカそうだけどアクティブユーザー2000いるかいないか
うち活発に活動してるのせいぜい数百人程度のちっちゃい「仲間うち」だからなぁ…

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 23:06:47.64 ID:WS/CXCUG.net
2000もいるか?
せいぜい1000いくかどうかじゃ?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 23:36:19.81 ID:ooXttGi+.net
Twitterの親父botのフォロワー数:2,300人前後
一言感想のとこの直近の投票人数:120人

あたりが参考になるかも

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 23:42:40.82 ID:UP1bh15o.net
プレイ専だけなら2000以上いるんじゃね

なんか俺が適当に作ったしょぼいシナリオですら数日でDL100以上あったし。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 12:31:03.83 ID:PkKJ2JaE.net
他のフリーゲー界隈はどんなもんなのよ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 13:23:36.07 ID:s9h7MbHK.net
そこそこ人気作ならDL四桁は見かけるから思ってるよりはいそうだ
完全プレイ専なら黙々プレイしてネット上では特にCW関連の話してない層も
そこそこいそう

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 16:32:38.34 ID:mkScevKJ.net
「変異の泉」今から落とせるとこどこかありますか?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 17:20:25.18 ID:vewgF2dU.net
ない
現実は非常である

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 22:10:27.82 ID:mkScevKJ.net
今から落とせる名作シナとかでいいの教えてください

ちょっといい話系のでいいのありますか

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 22:12:54.94 ID:p/Hkatbg.net
「ヤマアラシの虚構話」

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 22:39:32.54 ID:7d4j1OwV.net
メウレンの花 好き

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 22:55:53.03 ID:8N1yjKjI.net
妖刀紫苑トゥルーエンド

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 23:02:50.49 ID:KvdG785+.net
晴れ知らず森
Sad in Satin裸でHelloルート

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 23:06:03.12 ID:cFkvJaHT.net
おい最後w

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 23:43:28.50 ID:pq1LKQ4J.net
ワロタw

>>945
個人的には「フローラの黒い森」とか「胡鳥之夢」とか?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 23:50:44.91 ID:Qx3mAJRL.net
聖夜の守護者
枯れぬ花の庭
ソリスは、何も
プレゼントは私

ソロ多いけどおススメ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 00:33:00.90 ID:xSMq1T4k.net
枯れぬ花の庭……
初見でいい話いけるかな

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 01:04:24.77 ID:MvrEhK+L.net
確かに難しいかもだ
じゃあ麗しき醜女を挙げとこう

>>945
気に入ったシナリオがあれば作者で落としとくと間違い無い

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 02:26:06.49 ID:AMeG0+Mt.net
ソロシナというと「硝子月」や「ひたひた」のイメージが強い自分はなにか偏ってるんだろうか

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 16:51:26.32 ID:dlWDOSV0.net
もっと一昔前のシナリオに思い入れが子あるのだよな

Folded Wings
風の回廊

が名作だけどこれももう落とせないのか

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 16:54:09.05 ID:T4Iirm+B.net
ぐぐったらでるやん
https://wikiwiki.jp/cwarchive/saku-abc
風の回廊もニコニコブログ?の名作まとめにアーカイブリンクあったで

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 17:01:51.41 ID:4CmYGupv.net
ABC氏シナはサイト移転後はNEXT専用化されているから
移転前の旧バージョンを持っているなら勿体無いから上書きしないほうがいいよ
内容は変わってないから

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 17:09:48.08 ID:CRbu3qpn.net
わざわざNEXT専用にするって
こいつはLynaの手下だな

そんなやつのシナリオなんてプレイする必要無

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 17:11:42.81 ID:4CmYGupv.net
そういうのはいいから

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 17:48:33.18 ID:qsDEff06.net
ageで聞いてる時点で煽りたくて話題にしたんだから触ったらダメ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 18:15:12.07 ID:dlWDOSV0.net
なんか俺のせいで荒れだしたのすまんかった

地味系しなでは「債権回収支援依頼」も名作とおもう

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 18:15:12.43 ID:dlWDOSV0.net
なんか俺のせいで荒れだしたのすまんかった

地味系しなでは「債権回収支援依頼」も名作とおもう

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 18:35:47.57 ID:M2lPLoBd.net
どんだけ構ってほしいんだ
いつまでも夏休み気分引きずらんで現実に帰っていいぞ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 18:36:30.58 ID:F0/DXhYe.net
対立煽り・無意味なage・連投の三連コンボをこうも易々と……やりおる

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 18:45:34.41 ID:M11o5Uwm.net
対立煽りは勝手な邪推じゃねえか
ここに居過ぎて頭おかしくなってんのか

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 18:47:18.31 ID:71yOSNS1.net
ここの連中はみんな正気じゃないぞ
そう思ってないとやっとられん

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 18:52:43.10 ID:gvJgTNaO.net
対立煽りは ID:4CmYGupv だろ
NEXTを貶すいつもの奴のやり口じゃん

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 18:57:35.06 ID:Fgqamqli.net
ここまで俺の自演

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 19:09:36.50 ID:MxgbxqDz.net
>>959
正解だけどあんまり知られてないな
囲い込みに協力するなんて明言しちゃって
>>968
だって本当の事だったから

やりたきゃやって、後でクーポン移植でもしておけばいいんだよ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 19:10:48.69 ID:KcOofwII.net
対立煽りと言われちゃいるが
pyを叩く時はやたら周到な自演から入って説得力持たせようとしてるのに
Nextを叩く時は誰が見てもアホと思うようなキチガイキャラで火消しみたいな事してるだけよな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 20:00:55.02 ID:gvJgTNaO.net
陰謀論まで始めた

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 20:31:21.69 ID:46c3K8VV.net
自演即バレて開き直って捨て台詞吐いてたじゃん
あんな醜態晒しといて陰謀論扱いは無理があるって
今回と同一人物じゃない可能性はあるけどさ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 20:38:24.43 ID:Py8xJXNb.net
いつもNEXTとLynaに好意的じゃないレスがあると飛んで来てファビョる奴のやりそうなこと
陰謀論どころかみんな解ってるレベル

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 20:56:02.47 ID:T4Iirm+B.net
おい俺がわざわざダウン先しらべてきたんだからそんな事よりシナリオの話しようぜ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 20:56:21.75 ID:ZE8UpnRZ.net
いくら言い繕ったところで宿データをぶっ壊されて修復不可能って時点で
ゴミ確定なんだよねえ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 20:59:15.04 ID:ZE8UpnRZ.net
あっごめん
ところで今更気付いたけどいつの間にテンプレからVIPのWIKIが消えたんだ?
お勧めシナならあそこに一杯載ってるんだが

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 21:11:54.53 ID:U5JDwozQ.net
vipスレじゃないからだろ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 21:13:57.04 ID:Fgqamqli.net
VIPの避難所をここの関連だと勘違いしてるのもいたし消えてよし

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 21:32:14.44 ID:otaoLAoN.net
商人魂 参ノ巻を落としたのは良いけど、表示のバグが残っていた。
だから、ビルダーで修正して既存の問題点を全て解消した。
設定ミスやフラグとステップを新たに追加しないと既存のバグ解消できない。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 22:41:49.17 ID:MxgbxqDz.net
直さないと遊べないと言えばミスティックミステリィ

なにげに双子と魔水晶も直さないと止まる

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 01:00:38.90 ID:lSScXMWY.net
個人的には歴史的経緯とかどうでもいいし、狭い界隈だから喪はともかく、後は用途によって板を使いわけてるだけで住人なんて共通してると思うし縦割りなんか不要だと思うけどなあ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 01:27:35.84 ID:cVrBCN1A.net
単に荒らしたいだけなんだろ
よっぽどリアルで煮詰まってんじゃねーの?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 01:28:34.71 ID:Y/youu/k.net
その誤用する人ってラノベ民だよね

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 06:20:21.69 ID:4xe10I2g.net
草民はなぜ定期的に一部のVIPシナをステマしに来るのだろう

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 06:27:45.82 ID:u4v5xCXA.net
面白いシナなら
どこ産とかどうでもいいよ
そんな区分けするほど最早人残ってないだろ5chに

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 08:39:42.69 ID:9cJfCH6o.net
俺はNextに宿データぶっ壊された後は泣く泣く使い続けてたけど、
その後見つかった致命バグで完全にぶっ壊されて終了

無事Pyに移行したよクソ
同じシナでもPyならバグらなかったよクソ
ロードも出来て紛れ込んだ行動カードの破棄も普通に出来たよクソ
しかもその後紛れ込まない様にアップデートまでしてくれてたよ
もう怨み骨髄だからな。ふざけんなよキチガイLyna

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 08:57:11.61 ID:qejm53a3.net
>>982
どう思おうと勝手だけど
思想を押し付けて界隈を混ぜこぜにするのは勘弁してな
迷惑なんで

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 09:42:31.66 ID:Ap/W6+d1.net
ぼくは作者が「今後は言及するな」とした封印シナリオにクロスしちゃってる
数日前に出たクーポンつけシナリオの方が気になる

ここで書き込むのもアウトらしいので書けないが

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 11:04:06.21 ID:77qK+8P0.net
気づいてなさそうなら指摘してやれば?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 12:17:17.03 ID:6IeBnE0X.net
>>986
喪のゴミの山の中から名作を見つけるのは割と好き
時たまとんでもない大当たりが出る感覚はまるでガチャ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 12:25:19.26 ID:FS39Y9nm.net
>>991
排出率は1/100くらいかな?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 12:27:56.61 ID:FS39Y9nm.net


CardWirth(カードワース)総合スレ Ver.1.63
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gameama/1536204405/

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 13:15:26.34 ID:cVrBCN1A.net
>>993

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 14:26:02.48 ID:LIYNBKS5.net
>>993

こ、これは乙じゃなくて教会の妖姫の張り紙なんだからね!

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 14:28:51.92 ID:NepBTAPG.net
>>993
おつ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 18:56:08.32 ID:lSScXMWY.net
教会の妖姫見に行ったわw

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 00:00:18.41 ID:uH6J1kfK.net
えらく猫背だな
農作業しすぎたばあさんか

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 12:43:56.90 ID:eDLyFHj5.net
どこからの誤爆だ?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 12:55:52.33 ID:pPTexDyj.net
蛇の事かと思った

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 16:32:47.63 ID:aDkoMRAI.net
999

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 16:43:50.91 ID:n15kjdoR.net
1000

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200