2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【フリー版】戦略級SLG 戦国史44【シェア版】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 17:11:46.36 ID:fm3VKTar.net
asaka氏作の日本の戦国ゲー。
初期の天下統一を彷彿とさせるゲームデザイン。
不戦、従属、臣従と設定された外交システム。
さらにゲームシステムは簡素で、ユーザーが自由にシナリオ作成可能。

*現在のバージョン
 ・戦国史SE(シェア版)&戦国史FE(フリー版) 【1.16d】
   ※SE版はお試しとしてサンプルシナリオ(日本全国・1550年)と、それを改良したサンプル2.0が、
    ゲーム内の時間制限なく遊べる様になっています。
   ※FE版では全てのシナリオを時間制限なく遊べます。
    ただし一部機能が制限され旧版戦国史に近い雰囲気となっております。
   ※シナリオエディタはSE版に同梱されています。
   ※シナリオエディタで旧版戦国史対応シナリオを改変すると、
    シナリオバージョンが変更されるので旧版戦国史では遊べなくなります。
 ・旧版戦国史(更新終了)【0.44i】

  本家サイト http://www.max.hi-ho.ne.jp/asaka/ (本体ダウンロードはここから)
  戦国史同盟 http://sengokushi.net/ (サイト攻撃で閉鎖→現在工事中)
  戦国史Wiki http://wiki.sengokushi.net/ (サイト攻撃で閉鎖)
  暫定戦国史wiki http://www46.atwiki.jp/sengokusi/
  暫定戦国史アップローダ http://ux.getu☆ploader.com/sengokushi/(☆は取り除いてね)
  新戦国史 http://newsengokush.myht.org/
  テンプレ http://awak-labo.com/sengokushi/2ch-pcgame.html

関連リンクは>>1-5を参照

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 18:26:16 ID:rDX8oKG/.net
校区史作ってみたことあるけど城や武将の戦力差を付けないと端っこの町内会が有利だとわかった

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 18:33:48 ID:CCilSzSs.net
端は後背に脅威がない+進行方向も物理的に限られる≒同時に接敵する敵の数が少ないなど、システム的に有利な条件になっからねぇ
戦国時代ゲーで島津が強くなりやすい原因の1つでもある

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 20:56:58 ID:rtuH+q6d.net
島津だったらまだ強くても違和感ない感じがあるけど
バランス調整間違うとアイヌが強くなったりするからなあ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 23:25:32 ID:Rum2hVp5.net
2.0で琉球で始めても島津ボコったあとは割と簡単だったな
でも北は城の石高がアレなので若干時間かかる

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 00:24:36 ID:zKFTPJz6.net
>>285
その辺、戦国大名(古いなあ)はキリスト教の普及イベントで厄介なことになって、バランスをとっていましたね。
戦国史ではシステム上無理かな。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 13:18:52.43 ID:S4wwC41Y.net
エポックのやつみたいにいきなり「大名死亡」イベントがランダムで起きるようなシナリオってあんまないな

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 02:30:48 ID:Ehh00KhI.net
島津家プレイで「釣り出し」をするのは史実的にも合っているのか。
「籠城されると面倒だから」とリアル世界で部下が多く死ぬのに木崎原の戦いを
やっちゃう島津義弘、マジ頭ヤバすぎる…。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 18:47:41 ID:cq+CmXtK.net
慶長戦史やりたいのに見つからない
どこかでDLできるとこあります?
昔のPCには入ってたんだけど

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 21:00:18 ID:or3JsNoG.net
明治維新の資金源に沖縄で人身売買しまくってた島津が
実際は琉球に負けるなんてまぁ有り得ないしね(笑)
大和民族へ復讐する為なら手段を厭わなかった倫理観の無さが強み

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 00:20:26 ID:c0VhjIRh.net
私怨はNG

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 06:38:14 ID:/tS1HXXZ.net
>>291
http://awak-labo.com/old_scenario/index.html

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 02:00:28 ID:WwjECMhQ.net
既出みたいだけど、吉法師誕生のシナリオは豊後が実際は北と南に分けてあるのに、
表示が豊後になっていてそこに北豊後しか含まれていないから、
同盟や従属が南豊後の範囲内のみに存在していると破棄も従属臣従要求も出来ないし
なにより、軍団に南豊後を任せられないから、どこかの城に攻めてこられたりすると
わざわざ船漕いで自分で行かなあかん
京でのんびりしたいんじゃ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 06:12:57.37 ID:f6d1VxLy.net
ド田舎の城なのに経済500とかあると、一体ここに何が!?と気になって調べてしまう
理由が分からず小助氏しか知らないなんて事もあるが理由が分かると楽しいわ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 14:45:14 ID:gmsQFymH.net
>>242
どういう状況も何も、このゲームやってると大抵そうなる
新しく開かれたアクティブウィンドウ(武将・大名情報、外交関係を破棄しますウィンドウなど)が背面(戦国史の裏)に表示される問題って言えばいいのかな
まあaltキー押せば前面に出てはくるんだけど一々それやるのも面倒なので

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 16:03:18 ID:cRElrZjF.net
うちではならんよ?
というか多分今プレイしてる人の環境は大抵Win10だと思うが…

何か個別的な原因がありそう

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:36:37 ID:gmsQFymH.net
今気付いたけど、ウィンドウサイズを小さくして裏に行ったウィンドウが見えるように試してみたんだけど
そもそも裏にすら表示されてない...altキー押したりエンターキー押せば反応するから存在はしてる筈なのに

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:23:23 ID:+3+ifkC0.net
それはもう何か根本的におかしいと思うわ
外出自粛中にWindowsのクリンインストールしなおしたほうがいい

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 22:36:14 ID:7vA9LlP7.net
祝戦国史同盟復活

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 23:07:53 ID:KuEIBkgo.net
kwsk

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 04:30:45 ID:6HBFqBDI.net
石高で大きく勝る大大名を返り討ちにして大量の捕虜を獲得し、その後不戦同盟締結で全解放すると
暫く同盟を切らずに別の奴と戦うようになるのってどんな内部計算なんだろう
恩義みたいなものではないだろうし

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 19:46:23 ID:KWoV1PSl.net
CPUも不戦ガチガチで固めるからそりゃな。>>303以下の勢力あったらそいつが破棄される

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 20:41:50 ID:qomPO6ow.net
俺のことか

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 23:37:11 ID:6HBFqBDI.net
>>304
自分が一番雑魚い勢力でも破棄されなくなるよ、基準が石高なのか兵力なのかは知らないけど
そもそも同盟破棄の判断基準ってどうなってるんだっけ...?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 13:00:00.09 ID:h09bth2e.net
いつもお世話になっております。
『乱舞左右左乃伝 本朝嵐世図絵巻 SE』の河内三好家の跡継ぎの能力値が
商人になった人は仕方ないとして全員オール1で可哀そうなのですが
合っておりますでしょうか。

忠誠心・騎馬兵、継承順位なども同じなっています。

三好 義兼
三好 正継
三好 義浄
三好 甚左衛門

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 21:56:02 ID:X5+UsY9E.net
>>1の戦国史同盟復活おめ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 23:33:43 ID:wOY1meHU.net
やったぜ!お家再興や

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 03:39:57.32 ID:CV50Nqnm.net
昔、天下統一とか言うゲームやったことがあるのですが
最近、戦国史というこのゲームを知りました。
そこで質問です。
このゲームは、フリー版、シェウェア版があります。
両方の違いをもっと詳しく教えてください。
わざわざ、シェウェア版にして金を払うだけの価値があるのか?とか。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 15:19:35 ID:fqpmn8zX.net
聞かんでもちょっとどこか読めばわかるやろ…(´・ω・` )
付属シナリオは誰でもSEが使えるので
とりあえずSE入れて付属やればいいよ(´・ω・` )

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 16:07:20 ID:t3BSJrVV.net
>>310
フリー版(略称:FE)
・海戦が出来ない
・移動経路が強制的に一種類になる
・地図の3D描画機能が制限される

シェアウェア版(略称:SE)
・海戦が出来る
・移動経路の種類を複数設定できる
・地図の3D描画機能が制限されないので綺麗
・お金を払わなくても2年までならシナリオを遊べる
(サンプルシナリオは無制限)
・無料で使えるシナリオエディター、マップエディター、3Dマップエディターがついている

お金を払うつもりがなくても、FEとSE両方ダウンロードしておくのがベター

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 22:17:39 ID:gh8qjGWv.net
>>307さん
ご指摘のような可哀想な人は無数におられるかと。
特に野統は、3あれば高いうえに、血統や所属先補正が強すぎるので。
「後期晩期の武将適当すぎるだろ」「一度、全体的に見直そう…」と思いつつほったらかしに。
ちょうど、本家同盟が復興されたようなので、いずれそちらにあげます。
ありがとうございました。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 12:38:05 ID:keX2EcN9.net
プレイしていて一番楽しいのは旧版(0.44i)だと思うのは俺だけ?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 20:57:11 ID:gtY/E5Gn.net
>>313
ご返答ありがとうございます。
得心しました。

河内伴天連衆でしていて、近隣の河内三好家のステータスを盗み見てしまったため
お手数をかけてしまいました。大変失礼しました。

現在は、紀伊・四国南部に進出し、織田家が大きくなりすぎないようにチクチクつつきながら
重要街道・海路分断などをして上杉・北条や毛利・大友などを支援しています。

ありがとうございました。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 11:21:23 ID:H7R7jsZ/.net
YouTubeに戦国史のゲーム実況の動画上がっているが。。。
こういうシンプルなゲームって、あんまり再生回数伸びないね。。。
似たようなゲームだと、信長の野望のほうが人気出る。
でも、自分の目線だと、信長の野望って派手だけど
リアリティがないんだよな。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 13:51:38 ID:rUVAIcr5.net
戦術性乏しいゲームは動画としては面白くないからな
一番神ゲーである天下布武も再生は伸びない

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 14:32:46 ID:WJK0AjZM.net
>>316
戦国史もリアルかと言われると難しい。ようつべで伸びないのは、グラフィックの問題もあるかと。いかんせん地味。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 14:35:37 ID:H7R7jsZ/.net
>>318
戦略性を競うゲームだろう、戦国史は。
似たようなゲームだとシステムソフトの天下統一・相克とかは評判良かった。
 
信長の野望シリーズは石高の少ない大名でも勢力伸ばしやすい。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 20:58:54 ID:7xiZKGEJ.net
ある段階になると外交の余地がなくなるけどね。臣従も末端部の大名以外面倒なことになるときもあるし。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 21:14:22 ID:Tn+LEV3R.net
周りがあまり臣従してこない段階が一番楽しいよね
臣従ドミノが起きると一気に勢力拡大できてしまうのでつまらない

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 23:06:39 ID:13LiqbRq.net
戦国史に限らず、このタイプのゲームは一定のラインまで達すると後は作業になるからねぇ、作業の種類が違うだけで

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 00:18:24 ID:8+N5Sxzo.net
システム的に、真田が信州制圧するとか、政宗の南奥州制圧くらいがちょうど良いと思う。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 13:24:37 ID:eHZwpc/s.net
イベントで、エンディングになる条件を色々作っておけばいいんじゃないかと

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 20:51:13 ID:rVn5qejF.net
唐突にエンディングになって以後操作できないのはそれはそれで寂しいのよね
エンディングまで残りどれだけ、ってのを伝えてくれてればいいのだけど…

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 02:52:58 ID:stj2YIni.net
この戦国史サンプルシナリオの素晴らしさは、三好・六角で天下統一しやすいところ
ポテンシャルはあるんだ、やり方ひとつでむしろ天下統一に近い位置に居るんだということを示したこと

信長の野望とかだとどうしても
織田、武田、上杉、北条、島津、伊達とかのメジャーどころになってしまうからね

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 10:36:55 ID:qOcMYjui.net
サンプルで六角といえば偽六角系が入っててオイオイとなった思い出

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 23:19:05 ID:5NoMyIIO.net
サンプル1?
なんかいろいろサンプルクオリティよね

サンプル2は頑張ってる感じあったけど更新作業途切れてしまったのかな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 23:49:51 ID:JuSN+Lb2.net
何年か前に地震イベント作ろうとしてめげてしまった。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 18:07:17 ID:tJFeVSti.net
>>328
サンプル2
1にも居たのかな?
偽六角ほどあからさまじゃなくても武将の名前や実在等の研究が日進月歩で進んでる部分もあるから難しいね
河内の津田氏とか丹波の波多野氏とか

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 21:25:03 ID:Q2Oznzel.net
偽六角系って氏綱流のことか

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 23:59:16.15 ID:mIoX88WT.net
六角というとどうも姉三六角蛸錦を思い出してしまう。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 00:29:00.32 ID:xQz9xihh.net
包囲網の機能は余計かもね
史実通り、現実世界通り、日本全体の40%くらい制圧したら、
あとは外交で従属→臣従させて、さくっと終わりでいいと思うよ

本能寺の変と、秀吉の極端な出自の低さのせいで手向かいする大名が増えてしまったが、
信長に対しては秀吉に反抗した北条、伊達、長宗我部(約束と違うとゴネたけど)、島津も素直だった

逆に上杉は信長が死んで命拾いしたね
上杉が滅んで北条が臣従するというのが信長生存の世界線、時間線

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 01:54:21 ID:RhukU20V.net
戦国歴史メモもいらない…

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 07:55:05.68 ID:GVDVDNoS.net
offできなかったっけ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 14:53:46 ID:aR8yFMgb.net
最初にoffで始めることはできるけど
「なんかよくわからないからonのまま」で始めたら切る術がない

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 17:09:50 ID:llARge9J.net
>>333
そもそも信長は弟も含めて謀反されすぎだと思う
家康や秀吉もお払い箱にされる前に何かする(した)だろうし

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 20:16:23 ID:xQz9xihh.net
>>337
それ典型的な徳川史観、アンチ信長プロパガンダですよ
むしろ織田本国の尾張出身者と美濃出身者は、
稲葉山城(岐阜城)の攻略後は、明智光秀以外まったく謀反を起こしていないといってよい
裏切ってるのは外様の大名や家来ばかり

譜代の重臣の林通勝(秀貞)とか佐久間信盛とかは
(ポストと領地没収なのに)追放・引退勧告におとなしく従ってる

織田軍団のもう一つの大きな特徴は、信仰上の理由で一向一揆に転ぶ、
本願寺に加担する人間も、まったく出ていないこと
(荒木村重は末期に加入した外様、しかも村重本人ではなく家臣たちが本願寺に加担した)
これは驚くべきことで、徳川家が三河一向一揆で大分裂、
主君の家康に手向かったのとも対照的

【犬のように忠実?な徳川家臣団は謀反だらけ】

・清康、広忠と二代続けて、当主が家来に殺されている
・清康横死の後、広忠は一族(桜井松平家、十八松平のひとつ)の
 松平信定に岡崎を押領されて伊勢へ放浪
・三河一向一揆で家康に歯向かう家臣多数(さすがに徳川史観でも否定できず)
 上述のように織田家臣団で本願寺に寝返った武将など存在しない
・本多正信は、三河一向一揆の後、徳川家を出奔、逐電した(後に帰参)
・家老の大賀弥四郎が武田勝頼に内通(大賀は例外中の例外の極悪人!(キリッ w)
・信康事件でお家騒動、内紛(三河物語はじめ曲筆があったと見られる)
・“筆頭家老”の石川数正が逐電、秀吉へ寝返り

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 20:28:15 ID:xQz9xihh.net
>>337
秀吉は子がなく、信長四男の秀勝を養子にしているので安全なんだよねぇ
秀吉が謀反する理由も信長が粛清する理由もない

徳川が用済みというのは十分に考えられることで、
上杉と同じく粛清リストに入っていた可能性は低くないですね

【清洲同盟(織徳同盟)は戦国時代に珍しく破られることがなかった美談?】

(ざっくりまとめると)

☆武田征伐後、家康は絶体絶命だった、すでに詰んでいた。
☆本能寺の変という「幸運」によって、徳川家は滅亡の危機を脱した。

・信康事件で織田家との姻戚関係は解消、新たな縁組もなし。実際には、すでに破綻していた。
(ちなみに武田家は、義信事件の後、今川家と手切れとなり、駿河へ侵攻している。)
・武田征伐後、後北条氏(相模・伊豆)、河尻秀隆(甲斐)、森長可(信濃)、
 織田信忠(尾張・美濃)に包囲されて伸びしろゼロ。
・信長に隠れて武田遺臣を大量に匿う、雇い入れている(実質、謀反の企て)。
※この“謀反”を正当化するのが、信長による「過酷な武田残党狩り」、「皆殺しにされた」という捏造プロパガンダである
・同じ境遇で信長に粛清された水野信元(家康の叔父)という先例がすでに存在する。
・信忠と松姫(武田信玄六女、のちの信松尼)との正式な婚姻が予定されていた。
 信忠と松姫の間に生まれた男子の1人が武田の名跡を継承すれば、ジ・エンド。
・同盟国だったのに方針変更、前言を翻した、対長宗我部外交という、まさに同時進行例がある。
・「本城惣右衛門覚書」でも、織田と徳川の手切れ、関係が険悪化していることが、
 本城クラスの人間にも周知の事実になっていた、織田家中の常識、共通認識になっていたことが伺われる。
・当時、長男の信康(信長の婿)は家康に粛清され、残った息子の於義丸(結城秀康)が満8歳、
 長松丸(徳川秀忠)が満3歳。家康には男系の(広忠を父とする)同母兄弟、異母兄弟もいない。
(義信事件のとき、諏訪勝頼は満18〜19歳で、すでに元服・初陣も済ませており、
信廉(信玄同母弟)、信豊(信玄同母弟信繁の次男)も居た武田家よりも、はるかに条件は悪い。)
・晩年の家康は信長のことを一切語らず。

本城惣右衛門覚書
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E5%9F%8E%E6%83%A3%E5%8F%B3%E8%A1%9B%E9%96%80%E8%A6%9A%E6%9B%B8

> ところが山崎の方に行くと思いましたのに、そうではなくて京都へ命じられました。
> 我らはその時は家康様が御上洛しておられるので、家康様を討つとばかりに思っていました。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 16:25:41 ID:2boSkhQk.net
どこにでもいるよな誰も求めてないのに長文で自分の主観をダラダラと書くやつ
誰が読むんだよスレ違いも甚だしい

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 16:43:10 ID:6KzT2m9I.net
>>340
残念でしたぁ 根拠のない主観というか誤り、捏造の類を書いているのは>>337なんだよなぁ
具体的に反論できない、グウの音も出ないから、
そうやって誹謗中傷、印象操作するしかないんだよなぁ┐(゚〜゚)┌

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 12:41:06 ID:hMuaEQNj.net
そういえば戦国SLGはどのゲームも頑なに大賀弥四郎(大岡弥四郎)を登場させないね
長篠の戦いで佐久間信盛の裏切りを仕込むくらいなら
武田勝頼プレイに大賀イベントを仕込んだ方がよほどいいのにね

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 16:23:39 ID:FhrFvi8a.net
こんな過疎スレで熱弁されても。。。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 21:51:58 ID:kY/aE3X8.net
>>342
自分で作れますよ。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 22:17:14 ID:hMuaEQNj.net
>>344
そういうことを言ってるんじゃないですよ。
そういうことを言い出すと、極論すれば全部自分で作れって話になりますからね。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 22:32:09 ID:NeSqkM4d.net
全てのユーザーの要求を満たすシナリオ作ることは不可能や
好きに弄れ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 23:01:24 ID:hMuaEQNj.net
別にそういうことも要求してませんよ、あれほどの出世をした能力の高い人物、
家康に謀反を起こして鋸引きにされた人物を、
1社くらい、1作品くらい取り扱ってもいいのにね、という話をしてるだけです

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 05:16:01 ID:Td7ZWtmI.net
知名度が低すぎる
誰も知らんような武将のイベントわざわざ作らないでしょ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 13:14:19 ID:jxL7RRtI.net
>>341
ここは家康スレでも信長スレでもないので
「戦国史」ゲームに関係のない話を一人にムキになって
熱弁してるのが空気読めねえなあって
特に誰が触れているわけでもないレス1つに長文ぶらさげて
オナニーしてる姿が滑稽だって話
何が「残念でしたぁ」だよ 小学生か

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 13:23:22 ID:jxL7RRtI.net
>>347
戦国史の話なら自分で武将追加なりイベント追加なりすればいいし
一般的な商業ゲームの話なら
・諱もわからない
・生年もわからない
・出自もはっきりせず武家ですらない
・内応しようとして失敗して殺された以外の事績がほとんどない

こんな奴がレギュラー武将化されるわけがない

ランクで言ったら大庭三左衛門(蘆名盛隆を殺害した小姓)とか
桑田(鍬田)孫五郎(千葉邦胤を殺害した近習)とか
こういった連中を武将にしろって言ってるようなもの

商業にしろ戦国史にしろ自分で武将なりイベントなり組み込めばいいじゃない以外に
答えなんかないだろ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 15:06:51.93 ID:GsnKSPJT.net
むしろ、誰かにとっての本能寺、誰かにとっての石川数正イベントの方が面白いと思うね。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 15:16:23.71 ID:QltpQjtO.net
まあOFFにすればいい。俺も包囲網や勢力図変わるイベントは嫌いだ

353 :341:2020/05/18(月) 20:56:38 ID:AM9sqH2w.net
>>349はただの馬鹿だな。俺が言いたいのはそれだけだ。それからもう俺にレスはするなよ。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 22:26:52 ID:BnsLZBjn.net
>>340 は大人げないと思ったが >>341 に対する >>349 は一理あると思った

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 00:45:08 ID:oBAqbXRf.net
みんな気持ちが荒んでるね…

台風が直撃して年貢が少なかったのかな…

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 00:59:38 ID:CCTZVPTo.net
>>353
バーカwww

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 02:43:15 ID:CCTZVPTo.net
そもそも>>337(これは俺じゃない)は「信長謀反され過ぎ」と1行書いただけなのに
何故>>338のバカは「徳川の方が謀反されてる!」とか長々と
(信長・家康の話題がメインでもないスレで)斜め上のキレ方をしたんだか…

ぐうの音もでないから云々とかまた>>341で見当違いな事言ってるけど
「ここで長々やり合う話ではない」というだけで(該当スレでやれ)
>>338も徳川史観を否定したいという前提ありきで書いてる話ばかりで
やろうと思えば全部論破できちゃうんだよ


>>339で長々聞いてもねえ話書いといて「ざっくりまとめると」(全然ザックリではない)とか
「こいつの中では」ザックリまとめて論破してやった気になってるんだろうが
第三者からすればいきなり現れて誰も聞いてない徳川史観の否定を
長々一人で書いていい気になってるトンチキ野郎ってだけの話だ

ざっくりまとめるとなw

だから「スレ違いも甚だしい」って1レスでまとめてやったのに
ここまで説明しないと理解できないんだろうな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 07:11:59 ID:gIIUBnvm.net
俺だけが歴史を知ってる!でイキってる割にシナリオを自分でも作れない障害者のおじさんが暴れてるのか

359 :357:2020/05/19(火) 14:16:16 ID:CCTZVPTo.net
ちなみに僕は少なくとも1000DL以上されてるシナリオあげてますけどね…

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 19:04:26 ID:1ZIkRyvv.net
長文マンは蝦夷地の奥深くに退散しました

361 :徳川史観を撃て ◆angux7AArs :2020/05/20(水) 11:52:22 ID:GiKys7Ls.net
>>353>>341じゃないですよ

>>338-339は私のブログからの抜粋・要約なので
(さらにいえば元々のオリジナルは
大河ドラマの真田丸スレに書き込んだ内容の備忘録)

>>338-339の書き込みは私です

362 :徳川史観を撃て ◆angux7AArs :2020/05/20(水) 11:54:18 ID:GiKys7Ls.net
>>357
> やろうと思えば全部論破できちゃうんだよ

はやく、具体的に反論してください、大歓迎です
私は

> 織田本国の尾張出身者と美濃出身者は、
> 稲葉山城(岐阜城)の攻略後は、明智光秀以外まったく謀反を起こしていないといってよい
>裏切ってるのは外様の大名や家来ばかり
>
> 譜代の重臣の林通勝(秀貞)とか佐久間信盛とかは
> (ポストと領地没収なのに)追放・引退勧告におとなしく従ってる

とちゃんと書いています

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 12:03:56 ID:GiKys7Ls.net
>>350
> ・諱もわからない

つ 足利茶々丸、伊達小次郎

> ・生年もわからない

そんなの腐るほど居るので理由にもならない
柴田勝家クラスですらわからない

> ・出自もはっきりせず武家ですらない

斉藤道三や高坂弾正、豊臣秀吉や秀吉子飼い武将など戦国時代では枚挙に暇がない

> ・内応しようとして失敗して殺された以外の事績がほとんどない

家康に中間(ちゅうげん)から代官に大抜擢されて、
家康・信康からの信任があつかったという事績がある
端的に言えば、内政値と野望値が高く、忠誠心が低いキャラとして立っている

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 12:35:31 ID:U3LkiJ4z.net
>>361
ブログで勝手にやっててくれ。スレ違い。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 23:05:24 ID:9I8kAW3S.net
長文マンの残党が蜂起し、【フリー版】戦略級SLG 戦国史44【シェア版】 を攻撃しています

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 07:23:46 ID:Hf+aTQDs.net
本当しつこいな。てめーがそいつ主役で歴史小説でも書いて有名にすりゃいいだろ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 18:07:31 ID:OeRjJf79.net
自動補充されてくる浪人の能力の上げ方ってあったりしないですか?
土台の固まった大帝国なら腹の中に蝮飼ってるような他国の人材処刑しつつ自力で無名人材育てたい(隙あらば)

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 03:37:47 ID:Oj04KiDx.net
散々空気が読めないって言われてるのにスレ違いの話題を延々やるアホは何がしたいんだよ

>>363
そらどれか1つ該当なら信長の野望レギュラー陣もいるけど
全てを備えた(生没年不詳・出自不詳・諱不詳・事績がほぼわからない)なんて
やつが登場する事なんて滅多にねえだろ(忍者系くらいかな)
おまえが「でないのがおかしい」って推してるのはそういうランクだっつー事だよ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 18:28:45 ID:zuutQGnz.net
古の津軽電波を想起させる
今にして思うと、確かにデフォルトの津軽為信の能力は低いなと思うけど

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 23:50:34 ID:6Raktmei.net
あまり知らないけど、確かに信長は謀反・裏切りされているのが多いな
織田信行(信勝)
山口教継
浅井長政
(足利義昭)
水野信元
(松平信康)
波多野秀治
別所長治
松永久秀
荒木村重、池田知正
明智光秀

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 09:04:22 ID:JheHfjme.net
波多野と別所は国人地方大名が
どっちに付くか程度ね話だろ?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 11:47:01 ID:NZcwCRw1.net
そもそも裏切りの定義はという話が

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 13:45:57 ID:LykNtie/.net
むしろ足利掲げて荒れなかった中央の利権争いあるのかって話になる

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 13:25:33.49 ID:YPZxnWKL.net
小助の海野滋野氏に居る「山縣智士」ってやけに強力な武将、やっぱり作者なのかなぁ
そうすると山縣綾って作者の親族とかかな?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 14:01:28 ID:fHT/uvNb.net
>>374
https://izakamakura.jp/?page_id=3312
https://twitter.com/SatoshiKamakura
小助氏、元気そうでよかった
(deleted an unsolicited ad)

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 17:47:52.77 ID:QZYFdZWv.net
歴史好きとしては歴史に関わる仕事に就いたとかうらやましい話だな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 18:05:26.14 ID:Zrv/PLwT.net
コロナで大変じゃないかな

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 18:00:38.17 ID:nGq6S6qr.net
小助氏って私と年が近かったのか。あの膨大なデータ量だから当時、もっと上の世代の人が作ってると思ってたよ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 23:07:43.77 ID:fgS9CG22.net
まああの量だから時間のある大学生しかできんわな

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 00:01:19.76 ID:WfVkzyhu.net
俺なんていくら時間あっても1つもシナリオ完成させられなかったよ…

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 06:12:29.49 ID:cCQ2G2K4.net
>>380
完璧主義者だとそうなるよね、全部にこだわろうとして
今からでも遅くない、君の中にあるアイデアを形にしよう!

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 10:27:34.91 ID:6tzjN+h9.net
シナリオデザインあるあるだな。
カンタニャック氏が30年くらい前に指摘していたっけ。
武将、城なんざ甲乙丙でいいんだよ。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 03:09:01.93 ID:Hv+nU7Dq.net
洗練されたクオリティを目指す

とっかかりの作業でいきなりそのクオリティで作りこむ

そのレベルで全体を作る力がなくて途中で力尽きる

料理で言うと食材1つ目の下処理にこだわって何も完成しない状態

「最低品質でもとりあえず完成品を作る」のを目指すべきなんだろうな

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 10:12:29.35 ID:2WVDtXiO.net
もうすぐ戦国史20周年なんだっけ?
なんかお祝いしたいよね

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200