2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★44

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 20:06:08.12 ID:JZwZ96tX.net
次スレは>>970が立てましょう
※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1619175867/
【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★42
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1623116288/
【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★43
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1624857297/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 20:45:57.33 ID:qbS2Iw+8.net
>>1
私乙!

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 21:05:19.73 ID:tkycSQjF.net
>>1
私マジで偉いな

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 08:06:42.15 ID:4aTgUOTy.net
ドライバーを練習しても上手くならないみたいなこと言う人がいますが本当でしょうか?
短いクラブ誤魔化せてしまうことが長いクラブだと誤魔化しきれないということもあると思うのですが…。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 08:13:35.62 ID:lGZBW3JX.net
>>4
大体の人は誤魔化してそこそこ打てるようにはなるけどそれだと早く頭打ちになる
一番良いのはやっぱりレッスンプロにしっかり基礎から教えてもらうことだよな

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 09:03:08.58 ID:9EgDsSnB.net
そんなことないと思うけど、まんべんなく練習すればいいんでない?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 09:13:30.85 ID:iisFrSBE.net
アイアンとドライバーは打ち方違うのにそのまま打ってるんでしょうかね

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 09:17:46.27 ID:4aTgUOTy.net
私の場合 アプローチやショート〜ミドルアイアンは得意なんです
でもドライバーでスコアを崩してしまうんです
飛距離は問題ないのですが引っ掛けとブッシュアウトが出ると大抵OBです

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 09:18:04.55 ID:Zl5FtXns.net
短いクラブには短いクラブの
長いクラブには長いクラブの
それぞれ特有の問題がある

自分はスイングの基本はどちらも一緒だけど
基本が出来たら別物として考える事も上達には必要だと思う

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 09:19:33.76 ID:4aTgUOTy.net
つまりドライバーも練習しないと上手くならないってことですよね?
なんかゴルフ業界はドライバー練習する奴はバカみたいな風潮があっておかしいと思うんですよ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 09:26:14.94 ID:Q1r8RmUd.net
ウェッジと6Iを練習しておけば、その間のクラブは打てるよね。あとはドライバー。
その後、アイアンが上達してくれば、FWやUを練習すればよいのでは。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 10:04:25.28 ID:JE/9iPAj.net
ティーアップして打つのなんてほぼドライバーだけだから
そりゃ練習しないとフィーリングつかめないと思うよ
ただドライバーばっかり練習すると他のクラブおかしくなるから要はバランスだよね

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 10:09:18.40 ID:kXz03zhs.net
>>10
>なんかゴルフ業界はドライバー練習する奴はバカみたいな風潮があっておかしいと思うんですよ
→そんな風潮聞いたこと無いけど。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 10:33:19.62 ID:Q1r8RmUd.net
ドライバーの練習だけして、アプローチの練習を全くしない人のことなんじゃ。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 11:13:10.33 ID:j838aAUr.net
ゴルフ練習場のレッスンを受けた際、使用しているゴルフクラブについて先生に以下を言われました。

・アイアンとドライバーが古過ぎる。
・いまのドライバーはヘッドがもっと大きく当てやすい。
・アイアンは幅広ソールの方がミスが少なくなる。
・今後もゴルフをやるなら買い替えを勧める。5年落ちくらいの中古で十分。

質問1
近所にゴルフ5とゴルフパートナーがあるのですが、どちらの方が良いでしょうか。

質問2
ゴルフ好きの友人いわく「100も切れないやつはどんなクラブでも同じ。いま持ってるクラブで練習したら」とのこと。


(自分はゴルフ歴1.5年、ラウンド経験1回、スコアは120くらい。クラブは親父のおふる20年前くらいのやつ。)

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 11:33:34.15 ID:JE/9iPAj.net
>>15
20年前はさすがに古すぎる
アイアンはまだしもドライバーはめっちゃ変な癖つくよ
ゴルフ5は高級な店って感じでゴルフパートナーは中古クラブやらなんやら安いの売ってるから
俺はゴルフパートナーがおすすめ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 11:35:10.42 ID:lPDoMPsf.net
何を使っても同じは少し違う気がします。最近のは本当に飛びやすいと聞きます。
自分も親父のお古がメインですが20年はさすがにいってません。古すぎる気がします

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 11:39:55.83 ID:nET2nb5H.net
>>15
ゴルフ好きの人と先生のどちらが的確かって事だけど、経験ならば先生の方が高いのでは?
ゴルフ5は型落ちの新品を買わされる事があるので注意
ゴルパは店員の能力の差が激しい印象
ゴルフクラブに詳しい友人がいるならその方と一緒に探すのがベスト

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 11:40:33.11 ID:XcJWd6Ul.net
とりあえず
・店はどっちも行くべき
・5年でなく10年落ち位のクラブでもだいぶ当たりやすいと思うから買い換えた方が良い
店員さんが経験少ない人に合うクラブを教えてくれると思うからその中で見た目の好みと財布事情で決めたら良いよ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 11:43:04.69 ID:XcJWd6Ul.net
あとはブックオフとかのゴルフショップ以外でゴルフ用品売ってる所にはたまーにそこそこ良い物がかなり安く売ってたりする
その友人と一緒に行くと良いよ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 11:43:59.04 ID:BebgiE7K.net
最近のクラブならなんでも一緒だよ、中古で十分

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 12:24:49.14 ID:s3MZ3U15.net
ゴルフやる人って優等生かチンピラの2択な気がしませんか?普通の人ががあんまりいないような

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 12:33:26.90 ID:5IAfkB5O.net
>>15
先生の言う通りです。大昔のクラブでは今のスイングに対する考え方とも違いが出てます。
ゴルフパートナーの方は中古メインなのでそちらの方が予算的には良いでしょう。
先生に言われたことを店員に伝えて、予算内で買ってください。
打ったら余りの違いに驚くと思いますよ。道具にハマるかもしれない。金があれば。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 12:48:09.89 ID:4aTgUOTy.net
確かにドライバーは新しい方がいいと思いますが、アイアンについては古くてもいいのではないでしょうか?
いわゆる易しいアイアンは随分進化していると思うのですが、ブレードタイプのアイアンは20〜30年前のものでも今のものと大差無いように思います。

今時の易しいアイアンでしか使えないスイングを教えるレッスンプロならばレッスンプロの方を変えた方がいいと思います。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 12:59:13.43 ID:28QQIYtw.net
初心者は当たって飛ばせる感覚を味わうことが優先。
難しいアイアンで試行錯誤させるなんて先の話。
楽しくないと続かない。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 13:13:05.01 ID:Xyl3WjZn.net
単純に芯が広いほうが楽なんだから無理に難しいアイアン使う必要はない
マッスル使えたらいいスイングとかないから
インテンショナルに曲げたいとかなら別だけど

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 13:15:35.01 ID:7FqQ8JhR.net
>>24
20年前30年前のものとブレードタイプでも重心位置からソールの厚さ削り全く違います

簡単なクラブと難しいクラブの違いはミスの許容範囲の問題だからスイングの質の問題
スイングが違うわけじゃない

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 13:19:46.16 ID:5IAfkB5O.net
>>24
なんで?どこ目指すの?アベレージ70代前半スクラッチ目指すならともかく普通のアベレージ70台くらいでもそんなもん必要ないよ。今時の少しスリムなキャビティーでしょ?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 13:21:38.97 ID:5IAfkB5O.net
>>25
そうそう。まあ楽しいとか抜きに普通にピンの425とかみたいなゲキ簡単なアイアン使えばゴルフ変わるよ。それに今時べつに425やゼクシオとかですらプロでも使うわけだからね、、
まあ金なくて末長く使いたいならスリクソンの5シリーズ辺りは上手くなっても買い替えの必要もない。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 14:00:28.02 ID:4aTgUOTy.net
>>27
「全く」というほど違いますかね?
それほど差はない気がするんですが…

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 14:11:22.66 ID:1bb7m9jD.net
アイアンは20年前のモデルでもいいと思うけどね 
ウッド系は全くの別物だから新しければ新しいほどいい

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 14:41:54.89 ID:FmI6lP5h.net
アイアンってなんで5番からのセットなの?
気持ち悪いから1番から並べたい。
でも売っていない。
5番アイアンも飾りで入れているだけですけどね。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 14:42:52.02 ID:6cAsry6d.net
趣味なのでどこにお金掛けるのか、どのタイミングでお金かけるのかは人それぞれと思うけど
ゴルフ歴1.5年でコースに出るのが年1回程度なのなら
きちんとメンテナンスされているってのが前提だけど
20年前のアイアンで良いんじゃねって思う
さび取り、グリップ交換しないといけないとかなら買い換える

具体的にどうしたいかだとは思うけど
年に1回付き合いでコースに出るその時に恥をかきたくないからレッスン通う程度なら
レンタルクラブで十分だと思う
年に数回ラウンドして100切り、90切りを目指そうと思っているのなら
そこそこ良いセット買うのが良いと思う

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 14:44:49.64 ID:kXNq3aRl.net
>>32
0番アイアンならあるぞ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 15:22:22.11 ID:XQRxE0d+.net
まあレッスン行くくらいちゃんとやってるなら今回変えてもまた1〜2年後には変えたくなるからコスパ重視で安めに抑えたほうがいいと思う
買い換えるだけでだいぶゴルフ楽になるだろうから買い替えには大賛成

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 15:23:16.35 ID:5IAfkB5O.net
>>32
それも最近変わりつつあるよ。
ロフトが立って来て5番も打てない人が増えてるから。女子プロでもアイアンは7番からとかもザラ。男子トップアマでもいるよ。自分で好きにやるのは勝手だけど。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 15:29:31.13 ID:5IAfkB5O.net
>>35
だね。レッスンに金払ってんのはえらいよ。だいたいケチっていかないから。最初に習うのは肝心。予算ないならある程度長く使えるもので少しだけ背伸びして3-5年落ちくらいの定番のモデル買っとけばハズレも無いよ。
ウッド系はM2とか、アイアンならZ545.565辺り。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 15:51:16.22 ID:kY4ew47i.net
右打ちで左に手袋をしているのですが、左の親指の腹の部分が
圧倒的に一番に破れてきます。
割とあるあるなのでしょうか。
左に力を入れすぎですか?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 16:34:33.58 ID:kXz03zhs.net
俺も同じところがやぶれるよ。あと、月丘のところも。
グリップ圧は人によりけりだし、最初のうちはしょうがないと思う。
ゴルフ5にグローブに貼る補強用のシール貼ってる。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 16:35:40.59 ID:lp1OICah.net
>>37
自分もSRIXON Z5シリーズ推奨
PING i200あたりもいいんだがZ545あたりのが安いし数もあって探しやすい
これらは初心者からプロまで使えるアイアン
シャフトは特別力があるわけでもなく一般体型ならNS950かNS980DSTが無難

ドライバーは一般的なスイングならグローレやJGRあたりの楽でつかまりいい系のを推す
つかまらないのを選ぶと無理につかまえようと手を返してフッカーチーピン癖がついたりする(なのでSRIXONのドライバーは非推奨)
一応振れる人ならM2もいいと思う、M6も安けりゃ3万で買える(Mシリーズの中では簡単で性能も最新のとほぼ変わらない)
M奇数(とM4)はつかまらないのでハードヒッター以外非推奨

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 17:27:35.06 ID://F4sfKA.net
>>15
ドライバーくらいは買ったほうがいいかもね
掘り出し物があるなら良いけど中古で2〜3万出すくらいなら型落ち新品を3〜4万で買えるからそっちをオススメする

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 17:35:53.93 ID:4aTgUOTy.net
>>15
ちなみにその20年前のアイアンのメーカーとモデルは何でしょうか?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 17:47:34.03 ID:kXz03zhs.net
20年前というと2001年前後か。
MPなら33が出たころ。ブリヂストンならツアーステージ全盛の頃かな?X5000ってアイアン使ってたな。懐かしい。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 17:51:52.22 ID:4aTgUOTy.net
MP33なんて今でも全然使える

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 18:12:48.55 ID:andgjboS.net
>>15
ワールドイーグルで。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 18:20:58.83 ID:64RFRMPF.net
初心者でヘッドスピード39で
テーラーメイドのRBZ(ヘッドが白い)の純正シャフトSRの9.5度買ったんですけどどうですか?
難しいドライバーですか?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 18:30:56.49 ID:Xyl3WjZn.net
捕まるドライバーじゃないからそのHSじゃ難しいかもしれない

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 18:36:42.16 ID:Q1r8RmUd.net
>>46
本来、10.5度で十分なレベル。
カチャカチャがあるなら、ロフトを寝かせた方が良いと思います。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 18:37:50.37 ID:SJsd5Rv8.net
>>46
つかまらないヘッドにそのロフトだから、もう少しHS欲しい。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 19:06:07.33 ID:j838aAUr.net
クラブの相談をした>>15です。皆様アドバイスありがとうございます。

クラブを買い替えることにしました。ゴルフ5とゴルフパートナーの両店で見てきます。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 19:09:38.07 ID:+PnxQqsi.net
HS42ぐらいで7wの飛距離が220ぐらい
ですがスコアメイクの為にドライバー握らずに18ホール回るのはありですか?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 19:10:49.73 ID:YSeTOgx5.net
なしだろう
おじいちゃんかと思われるよ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 19:11:16.80 ID:j838aAUr.net
現在使用しているクラブを書こうと思ったのですが、どれがメーカー名かわからないため画像を載せます。
アイアンは同じメーカーで3番からSWまであります。

https://i.imgur.com/zBEC07b.jpg
https://i.imgur.com/GhUM02N.jpg
https://i.imgur.com/6Y6jxXO.jpg

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 19:13:44.08 ID:Q1r8RmUd.net
アメリカだとロフト12度のドライバーが普通に打っているらしいが、日本では見かけないね。
日本人のおっさんは見栄っ張りで、ロフトが立っているドライバーを使いこなしている俺スゲー!アピールがすごいらしい。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 19:27:47.36 ID:U5Ku4tAs.net
ゼクシオの11.5度使ってます

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 19:28:40.94 ID:QaUNUpaH.net
>>53
パターはそのままでもいいな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 19:29:43.03 ID:7FqQ8JhR.net
>>53
パター以外は「あー昔こんなのあったねー懐かしい」って品物だから買い換えた方がいいね
パターは今でも人気ブランドだしそのまま使えばいいよ

どんなクラブ買うかはどのレベルまで目指すか次第だしゴルフパートナーにでもいって店員に相談したらいいよ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 19:30:15.55 ID:4aTgUOTy.net
>>53
アイアンとパターはそのままでもいいと思うよ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 19:34:41.79 ID:lGZBW3JX.net
>>51
それならある程度セーブしてもドライバー200は行くだろうしそれができた方が結果スコアはより良くなると思う

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 20:23:54.29 ID:NPrnA56F.net
>>38
怪我するから親指をシャフトの真上に置かない方がいいよ
左右とも親指と人差し指の付け根で挟む感じが良い

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 20:33:24.49 ID:NkmytFSk.net
つーか、普通にパター羨ましい。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 20:39:36.03 ID:PTMUn8GK.net
>>46
カチャカチャでロフトを寝かせる(HIGHERにする)とボールが上がりやすくつかまりやすくなるからそれで調整してみて
シャフトはHS的にちょうどいいだろうけどスライスばっかでクソゲー乙ってなったら辞める前につかまりのいいやつ(テーラーだとグローレとか)にしてみ
取りあえず練習頑張ってみて、次買うってなったら練習したあとなら試打するとなんとなく打ちやすい打ちにくい分かるようになってるから色々打ってみるといいよ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 20:45:24.07 ID:rGMWcIQE.net
もっともっと 上手くなりたいです

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 21:11:24.87 ID:afIX2iGo.net
>>53
俺のツアステよりヤベえな
100円とかで投げ売りされるレベルだ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 21:14:37.46 ID:afIX2iGo.net
てかパタースコッティキャメロンかよw

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 22:21:28.77 ID:fWrRQDHW.net
1w,3w,5wの飛距離がほとんど変わらない
1と3の飛距離がまだまだ出るポテンシャルが良いってことでいいのかな?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 22:34:23.26 ID:7Ot2zZNT.net
プロプラチナムは現代のパターから見たら軽いけどいいパターよ
ウッドとアイアンはゴルパとかで予算伝えたらそれっぽいの用意してくれるよ
14本もいらないしウッド2本、アイアンセットなら2~3万からいけるはず

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 22:59:20.12 ID:dmXxs933.net
>>51
7w飛びすぎじゃね?
まあ220飛べば白ティからは普通に70台出るね

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 23:03:41.52 ID:fWrRQDHW.net
>>66
良い→ある

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 23:33:59.63 ID:B/Xf1hmd.net
>>53
ドライバーは買った方がよさそう
パターはオレに貸してくれ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 07:21:23.80 ID:D4mrrqU/.net
7wで220なら1Wなら300ヤード近く飛ばせるはず
HS42じゃなくて52ぐらいは必要

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 07:34:30.97 ID:MO/os7No.net
ゴルフ歴1年、ヘッドスピード40で
SIM MAXドライバー10.5、Sシャフト買おうと思うけどどうですか?
ネットで安いんで試打なしで

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 07:40:51.20 ID:taNGeP7B.net
好きにすれば?
以外にアドバイスなんてできるかw

試打しようがしまいが店からコースに持っていったら「なんか違う」ってなるよ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 07:57:26.56 ID:VaTbait2.net
俺も試打しないでPRGRのドライバー買ったよ
YouTubeの試打動画位は参考にしたけど

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 07:59:09.95 ID:b0RRWvMS.net
良くも悪くも何持っても大差無いから気に入ったのにしよう
ただ安さが理由ならM2でいいと思う

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 08:21:14.75 ID:bBGb85sL.net
今M2残ってるのUS仕様SのX相当だしリシャフト前提になるだろ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 08:40:34.90 ID:gLwjfPEg.net
HS同じ機械で測っても日によって38〜45と幅があるのは体調のせいですかね?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 08:48:02.34 ID:D4mrrqU/.net
体調よりもスイングが固まってないのが原因
自分で最速でクラブとヘッドが走る打ち方を身につければそこまでのブレはない

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 10:05:29.31 ID:YrvXW4n8.net
>>66
かならずしもそうとも言えないなね。ドラは可能性のあるけどなんせほとんどのアマチュアはスプーンで飛距離が伸びない

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 10:08:23.01 ID:CICKE5VR.net
>>77
体調というより、スイングか機械がおかしいのだろうね

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 10:27:47.17 ID:bBGb85sL.net
>>77
スカイトラックとかボールスピードだけ測っててHSは番手設定から逆算みたいな機械もあるから注意
ユピテルならスイングか計測位置がズレてるとかじゃね

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 10:45:03.62 ID:ilRlpNn9.net
下手にHSにあわせて7Xとか使うよりSシャフトの方が飛ぶ気がするんですが
方向性はブレるかもしれないけど距離を飛ばしたいならRにした方がいいのですかね??

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 10:57:21.85 ID:E0gEljYb.net
距離よりもブレない方が大事じゃない?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 11:48:34.01 ID:gLwjfPEg.net
飛ばすだけなら長尺のRシャフトでいいって事だけど、制御できないから飛距離を犠牲にしてXとか使うんだろ?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 11:52:47.99 ID:6D8hH+zk.net
サンライズ社長めっちゃ叩いてるやんどしたー
あんたのスイング真似してるんやがー

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 11:53:13.16 ID:L+U2ZrGJ.net
初心者は飛距離だけ伸びてもスコアは変わらないか悪化するだけよ
コントロール可能な飛距離を伸ばさないと

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 11:57:43.52 ID:LVP+iZLN.net
池村も叩いとるなー
YouTuberパットしないなー

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 12:18:07.02 ID:DKvwvjMi.net
>>83
距離よりも安定性だね。ドライバー200y前後だけどハーフベスト27出せてる

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 12:49:03.26 ID:4clRRo8M.net
飛ぶ人は軽く振っても飛ぶから
飛距離は才能の問題
飛ばない方がコントロールがいいわけでもない
ただobゾーンまで届かないだけの話
飛ぶなら番手落とせばいいだけなんだし

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 13:15:08.81 ID:D4mrrqU/.net
飛距離って才能なのか、足が早かったりバネがあれば飛ぶと思う、才能より経験の差だと思う
野球やテニスを中高やってればHSは50超えてる人が殆どだし

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 13:41:34.60 ID:1mTEWgfj.net
才能を持って生まれた物と定義するならばその前に超える事が可能な壁は多いと思う
例えば大谷が20歳まで引きこもりしてたら、今と同じ成績を大リーグで出せるだろうか?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 13:42:30.40 ID:2iQ+zjni.net
300Yって絶妙な数字だよな
アマチュアでも頑張れば手が届きそうな魔性の数字

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 13:49:24.12 ID:ilRlpNn9.net
わしは知り合いに勧められて半ば強制でプロが使ってたシャフトX60にしたけど
頑張っても270ヤードしか飛ばなくなったわ
方向性はまた安定してるけどSかSRなら300飛ばせるのに、ほんと余計なことをしてくれた
やっぱり自分はゴルフは飛ばすのが一番気持ちいいんだ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 13:52:34.46 ID:fIxnoKUx.net
まーた道具の話かよ
専用スレあるっちゅーねん

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 13:59:05.63 ID:DohzeR0s.net
道具好きな人は多いからねぇ
自分はあんまり興味なくて全く買い替えない人だけど少数派に思う

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 14:03:07.32 ID:4clRRo8M.net
飛距離は才能と書いたけど言いたかったのは
飛ばす人は必ずしも飛ばそうとして振っているわけじゃないってこと
それがその人の飛距離
軽く振るくらいなら番手を下げて普通に振る方が良い

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 14:12:58.48 ID:vbrn7W+K.net
>>91
間違い。努力する才能こそ究極の才能。しかもそういうところに身を置き向上心を持てること。ただその努力について来れる頭や体というのは確かに産まれもったものもあるしトップ選手レベルなら大切。アマチュアゴルフでそんなのはほとんど関係ない。特にゴルフは日本ではジュニアに力入ってないし金かかりすぎるから運動神経のいいガキは野球かサッカーにいく

総レス数 642
161 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200