2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★44

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 20:06:08.12 ID:JZwZ96tX.net
次スレは>>970が立てましょう
※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1619175867/
【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★42
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1623116288/
【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★43
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1624857297/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 09:05:34.40 ID:KUt+AXOP.net
腕も体も使うのはわかるんだけど左腕だけなのか両腕なのか永遠に謎

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 09:06:24.37 ID:KUt+AXOP.net
>>328
今日はこのイメージでやってみる

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 09:48:40.08 ID:o4jmTzn7.net
>>344
それで正解やで
ある程度クラブスピードがないと球上がらんし飛ばん

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 09:50:49.40 ID:tiwbHrKq.net
腕全く使わないってのは太腿鍛えまくってるようなアスリートの話だってレッスンで言われた

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 09:52:07.27 ID:tiwbHrKq.net
>>328
この左腕と同調することでクラブが走り過ぎないように止まるのかな
そして右は叩いていい?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 10:00:23.28 ID:P0NOTAWC.net
右が叩くっていう感覚は多くのプロもいうよ。やはり右手で打たないと飛距離は出ないよ。ただ下手がうちに行くと概ね右が多いけどミスしやすい。慌てるからね。右はうちに行くというよりトップで綱引きの綱をボールに向かって引っ張る感じがよいかな

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 10:02:26.91 ID:JG57HeSF.net
腕振ってもHSあがる感じはしないなぁ
足にぐっと力いれるとヘッドがビュンっと走る感じがあるし実際そっちのほうが飛ぶ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 10:04:39.31 ID:OYdL2fwR.net
もちろん足に力入れて腰も切るけど最後は腕だよね
飛距離が全然違う

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 10:07:22.34 ID:p4dHxwNk.net
ダウンから一旦沈み込んでインパクトで左膝が伸び上がるように打てた時は飛ぶね
しかし、まだ再現性は低いけどね

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 10:12:22.03 ID:Vb0/aCJ6.net
フォローだけじゃなくダウンスイングも綱引きだということ?マジ?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 10:13:51.37 ID:zQrd/Tmt.net
>>347
やっぱりそうか。
とはいえ、腕を振らないことによって生まれる方向性の良さや再現性の高さも捨てがたいところだ。

ドライバーだけ、置きに行くスイングと飛ばすためのスイングの二つを練習しようか。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 10:21:44.99 ID:3dc1fe4P.net
振ると飛ぶけど曲がる?
振ると曲がらないって人もいるけど

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 10:24:46.62 ID:JG57HeSF.net
>>356
クラブスペック次第
ハード気味だと振らないといけないしアンダースペック気味だと逆だったり
シャフトのしなりにタイミングあうかが大きい

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 10:41:05.17 ID:9fTk/0sJ.net
腕はバックスイングで少し上げてダウンスイングで元の位置に下げるくらいしか意識してないや
そのせいか分からないけど飛距離は出ない
ダフリトップしたくないから怖くて腕をあまり動かせてない

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 11:03:12.70 ID:xj0/kSXq.net
振るとか振らないとか言うけど三角形というかクラブは胸の前にキープした上での話よね?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 11:05:55.89 ID:zmaQv4Fe.net
>>356
下手がフルという感覚だと曲がる。上手い人は振った方が曲がらないが正解

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 11:07:37.89 ID:zmaQv4Fe.net
>>359
もち

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 11:08:37.58 ID:7d0aTBMC.net
そーだったのか。知らなかった。
上手い人のラウンド中の会話で振れてないとか振ったねーみたいなのが意味わからなかった。
腕は使っちゃいけないって聞いてたから。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 11:17:27.34 ID:zQrd/Tmt.net
ラウンド中の振れている、振れていないは、結果としてのHSが出ている、出ていないと同じ意味じゃないかな。
腕を振らないイメージでも、HSが早い人はいるので。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 11:19:10.90 ID:nnoiJEtG.net
飛ばし屋の人で腕は何もしないって人にはまだ会ったことないかも

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 11:26:12.22 ID:zQrd/Tmt.net
ドラコンの指導では腕も目一杯触れだから、腕を振った方が飛ぶのは明らかでしょう。
あとはコントロール性や安定性と兼ね合いで、どのへんでバランスさせるか。

そして、初心者ほど、飛距離を追求するより安定性を追求した方がスコアは良くなる。
飛距離追及の方が楽しみは多いかもしれないが。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 11:29:50.74 ID:tSbGM9Nx.net
体で腕を振る感覚だなぁ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 11:35:33.90 ID:fvBxqGhQ.net
腕の振り方の問題かな
腕を振れるようにするには腕を振るとより引く動作が必要
濡れたタオルをペチンとするように先を走らせるには引く動作が必要なように

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 11:38:41.11 ID:KbkZTKHz.net
そもそも振ると振らないの違いがよくわかんない
クラブは常に体の前、で自分が回るだけだよね

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 11:49:06.81 ID:kyDmj4eV.net
大叩きしてるのはショットのミスによるところが大きい+3パットとか4パット
ショットは練習ではそんなミス出ないから
綺麗に当てる練習、ミート率を上げる練習が今の課題と思ってる

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 11:53:42.82 ID:zQrd/Tmt.net
>>368
グリップが体の前というのは左右方向の話であって、上下方向には動かせるよ。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 12:26:57.19 ID:jmZBqsbP.net
動かせるけど動かさなくてもいいよ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 12:31:46.62 ID:XaCuTjRI.net
振るとか振らないって言うと確かに人によって受け取り方が違うからな
具体的な身体の動きを語らないと意味がない

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 12:32:05.53 ID:zmaQv4Fe.net
いつも言うけど感覚は置いといて腕を本当に振らなかったら絶対飛ばないよ。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 12:39:27.81 ID:fvBxqGhQ.net
本当に腕を振ってるか振られてるかはクラブ持たずにスイングしてみればわかるよ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 12:48:03.51 ID:YRfAfFYy.net
>>373
その振らなかったら、は振られなかったら、に置き換えてもいいかね

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 12:49:43.24 ID:YRfAfFYy.net
しっかり三角形キープしてれば体で腕クラブを振るって感覚にしかならないよ
振ろうとしてもストップがかかるから

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 14:00:11.56 ID:pEHTx/bY.net
左腕一本打法は曲がらないけど飛ばないね。
両腕でしっかり体で振る。カットになる初心者は胸右向けたま打てば簡単に捕まるよ。下半身はターンして

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 14:16:42.30 ID:zQrd/Tmt.net
腕を振らないというのは、肩から先の筋肉が生み出す力を飛距離のリソースとはしないと言い換えることができるかな。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 14:50:00.45 ID:2k0jLv+A.net
初心者にとったら腕を振るなんてアドバイスは手打ちを助長するだけと思うがね
まずは体で打てるようになってから考えれば良い事だと思う

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 15:42:58.16 ID:p4dHxwNk.net
初心者は「手打ち足の裏」の桑田プロのレッスンが一番合うような気がする
https://www.youtube.com/watch?v=nv0dPj1fWEE

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 15:44:59.63 ID:zmaQv4Fe.net
>>379
いや、動きはセットだから分けて考えたら結局変なスイングが固まって上手くならない。ただ、30ヤードの練習くらいまでなら振る意識はいらないからやはりそういうショートゲームの練習を徹底することだな。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 16:19:06.44 ID:/iFwVZmU.net
振るも振らないも腕は胸の正面キープだから
体の正面じゃなく胸、胸骨の正面です
これを理解したら世界変わります

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 16:25:14.08 ID:CzBeFqLE.net
腕なんて使わないよw
何言ってんだこいつら不気味だよw

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 16:41:24.57 ID:zQrd/Tmt.net
初心者の人は、>>380で出てくるアームローテーションスイングは、三角形キープとか、腕を振らないとか、>>382が言っているようなスイングとは別系統のスイングで、混ぜてはいけないものだと知っておいて欲しい。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 17:12:36.24 ID:GpkZBW/f.net
正面外れないってのが難しいわ
トップでどうしてもオーバーになる

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 17:24:23.45 ID:ao+rHNks.net
ゴルフはスポーツじゃないよな。少なくとも日本では単なる娯楽。
高い昼飯食って、酒飲んで、プレーの途中で喫煙OKってマジで爺さんの娯楽じゃん。
ゴルフ場利用税廃止って吠えてる馬鹿がいるけど、スループレーで酒もタバコの不可にしてから吠えろよ。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 17:41:32.89 ID:kKs/poEh.net
最近YouTubeの額賀、武井壮の動画で、どこで振るかやってた
額賀が言うには、前半で振ってこそオートマチックに振れるとか…

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 17:58:42.56 ID:p4dHxwNk.net
ゴルフはオリンピック競技なのに未だにゴルフはスポーツではないとか言うバカが居るんだな
たぶん頭の固い爺さんだろうな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 17:59:29.53 ID:+YVEseQs.net
今月のゴルフダイジェスト誌に載っている二つのスイングタイプが、腕を振るスイングと振られるスイングの違いだろうか?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 18:02:46.25 ID:k9xEoIZZ.net
>>386
急にどうした。誰に噛み付いてんの。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 18:20:02.58 ID:s63ZdOR0.net
背後からのカメラで、自分の動画と、プロの動画見比べて
インパクト時に、自分は顔がほとんど垂直に立ってるのに
プロは人によっては地面と並行なくらい下向いてるのに気づきました。

プロの真似すると、インパクト時にボールを「見上げてる」感覚になるんですが
この感覚が正解ですか?

自分は、インパクト時「見下ろす」感覚になってます。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 18:30:18.86 ID:OnFiw//L.net
左腕で振る引くイメージだけどね
これは手打ちではないから初心者は感覚掴むまでなかなか難しい

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 18:35:13.69 ID:RprAsa5q.net
まぁ他のスポーツと比べて疲れないし体力もつかないからスポーツしてるから不摂生しても大丈夫とは思わない方が良いよね

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 18:38:32.88 ID:iI/vZ7tq.net
ゴルフはボウリングと一緒でしょ
基本スポーツだけど、レジャーとしても定着してるみたいな
ガチ勢とエンジョイ勢を同列には語れないわ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 18:40:27.35 ID:p4dHxwNk.net
>>391
見上げるまでは行かないよね
アドレス時に見下ろす感じでインパクトで直視みたいな感じ
インパクトで顔が垂直は前傾角度が起き上がり過ぎかヘッドアップで、プロはダウンで逆に頭がさがるよね

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 19:24:47.00 ID:Oe4FX3hU.net
本コースをソロプレイ出来るとこないかな?ショートはあるが、本コースで気軽に回ってみたい。知らない人と組むのは怖いわ。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 19:39:34.74 ID:FWtPRFiW.net
ソロは安全上できないって聞いたことある

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 19:53:03.98 ID:5vLAwX9j.net
>>396
ゴルフ 王様プランでググってみて

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 19:59:12.39 ID:ay2IJJxx.net
>>392
左は引いて右は押すよね?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 20:26:22.70 ID:/3ffGUe+.net
アームローテーションだとダウンで何もしないと全然飛ばなかったりするん?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 21:02:06.85 ID:eAf+kNhB.net
右手のひらってインパクトまで上向いてる意識でええんかな?
実際には少し立ってくるんだけど
この意識で合わせに行かなくなって体回るようになったわ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 21:26:47.48 ID:g3IaWh6Y.net
フェードってスタンスはオープンですか?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 21:33:08.07 ID:JG57HeSF.net
アウトサイドイン起動でフェースオープンで打てば右に曲がるとだけ
スタンスとかは関係ない

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 21:55:32.61 ID:AYwIZmp/.net
>>401
むしろ下向きじゃね?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 22:09:05.22 ID:OLj2soSN.net
ここは始めたばかりのアマって分かるね
俺も最初は色々見ては真似したり分かったーと思ったらすぐにダメになり
の連続だった ゴルフは1歩進んで2歩下がるからね
練習して球打つ事が上達なんて言う人いるけど
間違いに気が付かずに1万球打っても変わらないよ
大体がレッスンプロだって自己流なんだから教えてもらっても無駄なんだよ
体の骨格も違う感覚もちがうイメージも違うのだから
基本は1つじゃない 基本の形の理解だって夫々ちがうのだから
ゴルフの難しいのはクラブヘッドの形だろうな 重心 軌道 インパクト時の力の入れ方
手で持ってるのに手の感覚や腕でフル感覚があってはダメ 
それにしてもゴルフ理論の多さ みんなが違う事言う理由はさっきも言ったが
夫々の解釈の仕方や骨格の違い感覚の違いイメージの違いがあるから。
それとはまり過ぎないようにね ゴルフは本当に深いので。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 22:32:14.63 ID:AYwIZmp/.net
>>405
長いな。3行で頼むわ。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 22:34:56.56 ID:RUJNaLRH.net
長文にろくなやつは居ないな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 22:45:12.17 ID:40HQkbwq.net
方向性悪くてフォローで右腕が曲ってるからだと直す意識で振ったらテンプラばかりするようになった
アイアンの遠心力感じられなくてボールの下に入れ込むイメージのインパクトになっちゃうわ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 22:56:46.62 ID:/3ffGUe+.net
左腕曲げないで脇締めとけば良いんじゃね

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 23:05:48.51 ID:RUJNaLRH.net
アイアンでもテンプラってあるのか?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 23:17:10.11 ID:40HQkbwq.net
>>409
左脇は気にしてなかったな
試してみる

>>410
テンプラの意味間違ってたわ
上に打ち上げる感じの弾道になっちゃうって意味で言いたかった

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 23:24:00.80 ID:4J3eDEph.net
体が右に残りすぎると球が高く上がって飛距離が出ないから左足にしっかり体重移動すると良いと思うよ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 23:36:30.87 ID:syJdAj52.net
>>386
娯楽じゃないスポーツなんてあるのか
トライアスロンですら趣味でやってる人からしたら娯楽

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 23:56:41.86 ID:Z++Q8U+w.net
>>396
あるよ。辺境の地みたいなとこが基本だけど1人プレイ可っていうのあったよ。面白そうかなと思ったけど流石に寂しい気がした

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 00:47:17.08 ID:pgKe+iGQ.net
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【急性のケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 02:10:24.42 ID:ti57JK2E.net
>>386
取り敢えず、とっとと駐車場含めて敷地内全面禁煙にすべきだと思う。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 02:10:49.16 ID:RUcbUFio.net
>>386
ちょっと意味わかんない

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 03:54:42.18 ID:LFWM0oVJ.net
アホだな嫌煙厨は。酸素マスクでもしてろ。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 07:50:40.93 ID:SS5iFVga.net
煙草やめた俺からしたら
吸ってる奴には全ての面で負ける事はない
やめれない奴は弱いだけ
悔しいなら行動で示せや 弱虫

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 07:55:12.97 ID:7YSRGBU2.net
嫌煙厨ってほんと頭弱いな

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 09:00:06.13 ID:PyGLw4xr.net
アホすぎて可哀想になる。。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 09:00:27.49 ID:PyGLw4xr.net
煙草うまいわー。笑

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 09:04:59.80 ID:g14C6yrT.net
ゴルフマナーにうるさい人が、ティーグランドに火のついたタバコをティーショットしていた。
社会人としてのマナー的にどうなのと思った。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 09:10:25.78 ID:ezgG4TIA.net
>>422
あほやんw

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 09:45:57.78 ID:g14C6yrT.net
火のついたタバコを置いてティーショットしていた、の間違い。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 10:27:12.48 ID:5QG3x86O.net
もうボール燃やして一打目打とや
ファイヤーボールや!

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 10:31:03.04 ID:8A6Re3vY.net
きつく注意して次のホールからやらないように指導した?見て見ぬふりをしたなら、煙草を置いたその人と同類項だぞ。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 10:35:52.46 ID:0259LrZh.net
>>401
自分は極端に手を返さないからずっと斜め上向いてるよ
とにかくスクエアを保つ為にそのままフリップさせてリリースする(右手が背屈から掌屈)
コック方向にはあまり動かないようにする
DJが分かりやすい
右肘が内側に入ったまま押していく、右手首が強く背屈してたのが真っ直ぐになっていく、ローテーションが起こるのはインパクト後
https://youtu.be/GXDOU_f2pXk

もちろんグリップにもよるし、下向く人はアームローテーション強い人だね
打ち方によって全然違うから全く一概に言えない部分

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 11:16:58.35 ID:PCNrtzqa.net
煙草くらい置くだろ
なんなんだこのスレ
気持ち悪い◯◯警察みたいなの多いな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 11:18:54.92 ID:7NU4yhNJ.net
>>428
アメリカの選手とかってインパクト以降フリップする人多いよね?
日本のレッスンはフリップしないで返せ、だけどさ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 11:19:10.28 ID:UhcNePHc.net
煙はともかくゴミポイ捨てしてる感覚がないのが頭おかしいわな

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 11:20:58.51 ID:ji43Mjox.net
ポイ捨てなんかしないだろ?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 11:21:53.76 ID:3Hjrog80.net
嫌煙厨はいっぺん死ねばいいと思います。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 11:57:09.84 ID:cxa4HLZ3.net
>>425
マナーに煩くないけどたまにやっちゃいますそれ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 12:06:47.42 ID:IAPlyTQe.net
>>414
たしかに寂しいな。想像すると。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 12:36:46.32 ID:GPB0r//y.net
辺境の地で5千円くらいの安コースだとたまに1人でも回してるね さすがに平日だけかな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 12:39:08.43 ID:3pcRfkot.net
キャディー付きで1人プレーがしたい

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 13:42:32.20 ID:DUrk5Ho1.net
ショートひとりで回ってくるか。また誰かに声掛けられるかな。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 13:42:35.97 ID:747vFVnz.net
うちの近くに1人で回れるコースがあってよく利用してるけど、打ちっぱなしに練習行くのと同じ感覚

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 14:11:56.92 ID:qxF4dXBC.net
>>419
吸ってた時点で同罪だろ。あほか?
今までポイ捨てした数の3倍吸い殻拾って反省しろや
勝ち負けなんか関係ない

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 14:36:30.61 ID:SJsVw38Y.net
煙草は合法だけど何の罪なの?
お巡りさんも吸ってるけど

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 14:54:22.72 ID:X+A0aIBe.net
臭い煙い

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 17:48:58.06 ID:Q2efqnAV.net
>>430
逆に日本の昔ながらのレッスンがなぜフリップを悪としてきたのかってな
シャットにした状態からフリップさせていくとスクエアに近い状態を長くキープできる
最近言われるROC(フェイスの開閉度合い)を小さくすると方向性が安定しますよってのに即したやり方
最初に閉じてないとフリップさせたら余計に開くから開いて閉じる打ち方の人からしたら確かにフリップは悪
そういう人はローテーション方向に返してつかまえないとスライスしますよって言い方をする
どうしてもシャットにするのが合わない人もいるから合うやり方をすればいい

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 18:44:24.91 ID:20wBSh8L.net
要するにフリップするならシャットとセットでと?

総レス数 642
161 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200